-
1. 匿名 2017/07/07(金) 22:15:37
オーガニック思考で、薬(漢方薬以外)を絶対飲まない同僚がいます。
頭痛、生理痛、発熱でも絶対飲まない上に痛いだの辛いだの言うので、仕事の時くらいは飲んだら?と言うと、化学薬品は猛毒だ!と熱弁されました。
口には出さないものの、心配するどころか正直迷惑と感じてしまいます。
みなさんの周りにはそう言う方いますか?+380
-15
-
2. 匿名 2017/07/07(金) 22:16:35
はーい!まさに今、昼から頭痛してるけど飲むの我慢してる+53
-79
-
3. 匿名 2017/07/07(金) 22:16:37
いる。
うっとおしい。
こっちは頭痛薬飲んで仕事してるのに。+494
-20
-
4. 匿名 2017/07/07(金) 22:16:41
正しく飲めば、本当にありがたい。
特に私は頭痛持ちなので、鎮痛剤は手放せない。+476
-6
-
5. 匿名 2017/07/07(金) 22:16:45
+14
-45
-
6. 匿名 2017/07/07(金) 22:16:46
頼るのもいい時あるから
意固地はよくないね+342
-3
-
7. 匿名 2017/07/07(金) 22:16:47
めんどくさくて治ってきては飲むの忘れる。+52
-3
-
8. 匿名 2017/07/07(金) 22:16:49
その人病気したことないのかな+87
-12
-
9. 匿名 2017/07/07(金) 22:16:49
子どもや旦那にも強要してる人いるけど、可哀想+233
-10
-
10. 匿名 2017/07/07(金) 22:17:14
本当にそんな人いるんだ。
私薬よく飲むわ。化学薬品におかされてるのね私+253
-4
-
11. 匿名 2017/07/07(金) 22:17:16
エホバの証人+143
-20
-
12. 匿名 2017/07/07(金) 22:17:22
薬に頼らないで痛いだの辛いだの言うのは言語道断‼︎
黙れよって思ってしまう。+362
-11
-
13. 匿名 2017/07/07(金) 22:17:32
市販薬は飲まない
なんとなく病院処方薬の方がいいかなと+20
-60
-
14. 匿名 2017/07/07(金) 22:17:45
私もそうだった。
単に面倒くさいというのもあるけど、ここで飲むというタイミングがわからず少し経てば治るかな?って思ってしまっていた。
+100
-7
-
15. 匿名 2017/07/07(金) 22:17:57
風邪薬は飲むけど鎮痛剤とかは飲まないー!我慢できなくて仕事に支障きたすなら周りに迷惑かけるし飲むけど極力飲みたくないな。+37
-30
-
16. 匿名 2017/07/07(金) 22:18:03
自分だけが飲まない主義ならまだしも、周りを巻き込まないで欲しい。
+269
-3
-
17. 匿名 2017/07/07(金) 22:18:23
インフルの時も薬拒否しててびっくりした
子供にも薬飲ませてなかった+19
-48
-
18. 匿名 2017/07/07(金) 22:18:26
痛いだの辛いだの口に出さなければ本人の自由
お好きにどうぞって感じ
+304
-1
-
19. 匿名 2017/07/07(金) 22:18:29
前はときどき偏頭痛がある時は極限まで我慢してた
でも結局薬飲むと効くから最近はちょっと痛くても飲むようにしてる+98
-6
-
20. 匿名 2017/07/07(金) 22:18:33
人にその考えを強要しなければいいと思う
ほっときなさい+130
-1
-
21. 匿名 2017/07/07(金) 22:18:35
ホメオパシーの方ですか?+12
-7
-
22. 匿名 2017/07/07(金) 22:18:38
私の周りには、家の宗教の関係で飲めない子がいた。
自分たちは何しても結構だけど、子供には飲ませてあげて欲しい。しんどい時に薬飲むのが悪だなんて価値観を植え付けないで!+176
-2
-
23. 匿名 2017/07/07(金) 22:18:38
予防注射を子どもに受けさせない人も同じようなタイプだよね+126
-8
-
24. 匿名 2017/07/07(金) 22:19:21
まさにうちの夫
風邪でも薬飲まないので長引く長引く
その間ずっと俺病人アピールでめんどくさい
早く薬飲めばすぐに治るものをわざわざこじらせるから、咳喘息になることもよくある
+174
-11
-
25. 匿名 2017/07/07(金) 22:19:55
痛み我慢するほうが体に悪いらしいよね。+139
-1
-
26. 匿名 2017/07/07(金) 22:20:01
頭痛薬、抗生物質は飲む
風邪薬は基本飲まない
精神薬は絶対飲まない
+43
-34
-
27. 匿名 2017/07/07(金) 22:20:12
この前の風邪ひいて病院
行って薬もらったけど
薬剤師に、妊娠中なのもある
かもしれないけど、飲む必要
がない時は基本的に飲まなくて
いいです。どうしてもダメな
時だけ飲んで!薬は身体には
あまりいいものじゃないから
と言われましたよ!
私は親からずっとそれを言われて
いたので自力で治してました。
でもちゃんと一日あれば治るので。
だから主の友達の言うことは
あながち間違いではないんだよ+33
-105
-
28. 匿名 2017/07/07(金) 22:20:28
子供に飲ませない人にはびっくりする
アトピーでも薬塗らないから見てるだけで辛い状態
勿論、予防接種もしない
オーガニックとか色んな物に気をつかってるのは素晴らしいけど理解出来ない+120
-6
-
29. 匿名 2017/07/07(金) 22:20:48
生理痛、頭痛くらいなら私も我慢しちゃうかなぁ
買っても消費しきれない
買いに行くのめんどくさい
ちょっと我慢すればいいだけだからお金出したくない
ズボラな理由だけど+20
-17
-
30. 匿名 2017/07/07(金) 22:21:00
なるべく飲まないようにしてる。帯状疱疹になったときもウィルスを殺す薬は飲んだけど痛み止めは飲まなかった。痛い痛い言わなかったよ+18
-22
-
31. 匿名 2017/07/07(金) 22:21:07
咳ゴホゴホして
長引いてる奴が薬飲まない主義!
とか言ったら凄い迷惑なんで
会社休むか病院行けと
説得する。+138
-1
-
32. 匿名 2017/07/07(金) 22:21:11
腹痛の薬、下痢止めは飲まない。
休んでいられない時は飲んで辛い症状を和らげるのもありだと思っています。のどが痛い時に鎮痛剤を飲むととても楽になります。+13
-6
-
33. 匿名 2017/07/07(金) 22:21:12
はーい!
薬飲んで頭痛が治るってなんか怖い+13
-53
-
34. 匿名 2017/07/07(金) 22:21:10
子供がインフルエンザにかかったのに、なんの薬も飲ませずに熱が引くまでただ苦しんでるのを見守ってたってのをドヤ顔で語ってた人には正直引いた。
子供かわいそう。+166
-12
-
35. 匿名 2017/07/07(金) 22:21:14
ほっとく。辛さを訴えても無視。+30
-0
-
36. 匿名 2017/07/07(金) 22:21:15
うちの夫そんなこと言ってた。太古の昔から薬ってのはあるんだから、今ある薬はその人類の試行錯誤の歴史そのもの、現段階における最高の技術の粋だ。その恩恵に預からないとは、反自然的だ!みたいなことを言ってやった。割とスムーズに飲んでくれた。+131
-4
-
37. 匿名 2017/07/07(金) 22:21:32
自己責任で薬飲まないのは勝手だけど
薬飲まずに症状が悪化する人なんて
はっきり言って自業自得だよね
+143
-0
-
38. 匿名 2017/07/07(金) 22:21:35
重度の偏頭痛持ちで、頭痛がくるのが怖すぎてなんとなく痛いかな〜と思ったらすぐ飲んでた
そうしたら薬物乱用頭痛も併発しました
1ヶ月に15回以上鎮痛剤飲む人は注意!薬物乱用頭痛は治すのが大変+73
-3
-
39. 匿名 2017/07/07(金) 22:22:11
>>11
輸血じゃない?
薬もなの??+9
-1
-
40. 匿名 2017/07/07(金) 22:22:33
いる。予防接種否定派ママとか。
病気は薬より自己免疫の力で治すらしいです。
+48
-3
-
41. 匿名 2017/07/07(金) 22:22:50
あるホルモンの分泌不全だから、そのホルモン剤が欠かせない私からしたら、それでやり過ごせるなんて、丈夫な体だなと感心する。
更年期とかどうするんだろ?こじらせると長引いたり、鬱を併発したりするのに。+58
-1
-
42. 匿名 2017/07/07(金) 22:23:06
薬飲みたくないのはいいけど、価値観押し付けと、しんどいアピールが面倒くさいんだよね
ひっそり飲みたくないとかは、好きずきだと思うよ
騒ぐんなら、さっさと病院行って薬飲んで治してって感じかな+59
-3
-
43. 匿名 2017/07/07(金) 22:23:41
何も知らなかった20歳くらいの時は、ちょっと痛いとガンガン薬飲んでました。
でも大人になり子供も育てるうちに自分も色々な病気にもかかり薬も色んな種類飲むようになると、ある薬などで副作用が強く出た経験等から、極力漢方やそれぞれの体質を考えてから使うようになりましたよ。
+54
-2
-
44. 匿名 2017/07/07(金) 22:23:56
我慢出来る痛みなら薬代勿体ないから飲まない
そのかわり痛いだの何なの言わず黙々と仕事してるよ
ガマン出来たくなった時だけ飲む+10
-2
-
45. 匿名 2017/07/07(金) 22:23:55
熱が出たときにロキソニンとかカロナール飲みたくなるけど
無理矢理下げると治りが悪くなるらしく
我慢できる辛さなら飲まないようにしてるくらいかな。
他の症状なら割りとすぐ薬飲んじゃう+49
-4
-
46. 匿名 2017/07/07(金) 22:24:11
行き過ぎたオーガニックバカは馬か鹿にで蹴られて目を覚ませ!+20
-6
-
47. 匿名 2017/07/07(金) 22:24:37
まあ全てが肝臓に負担かかるからね。
肝臓無いと生きていけない=シだし、
サプリや薬、毎日容易に摂る人は気を付けて。
もちろんちゃんと必要な時には飲んでね。
薬剤師からのお願いです。+99
-6
-
48. 匿名 2017/07/07(金) 22:24:37
うちの親が、主さんの同僚とは考えが違うけど基本的に薬を飲まない人達で、滅多に病院にも行かないしうちにはオロナインぐらいしか置いてなかった。
結婚して、旦那にバファリンかイヴは置いといてーって言われて衝撃。
なんで?なんのために?
みたいなw
今ではめっちゃ重宝してるわ。+23
-1
-
49. 匿名 2017/07/07(金) 22:24:54
普段から服用し過ぎて、肝心な時に効きづらいのは困りますよね+44
-0
-
50. 匿名 2017/07/07(金) 22:24:58
オーガニック関係なくむやみやたらには飲まない。
軽い症状で中途半端に飲むと耐性できちゃう。
あとは自己免疫力が下がりそうだし。
仕事に支障が出たり酷い時は飲むかな+70
-4
-
51. 匿名 2017/07/07(金) 22:25:14 ID:JCPIunA2en
薬に頼るようになってしまうからやめなさい。
って母親に言われた記憶がある。
頭痛、生理痛は我慢できてる。+11
-2
-
52. 匿名 2017/07/07(金) 22:25:19
親がそうだった親がそうだった。
腹痛の時はうずくまって動けないほどだったけど薬はもらえなかった。辛かったけど小学生だったからかな。
私も子供には極力あげたくないけど我慢もさせないようにしてるよ。程々なら大丈夫でしょう。
私自身は飲みまくっているけど。頭痛だの生理痛だの飲まなきゃやってられない(u_u)+9
-2
-
53. 匿名 2017/07/07(金) 22:25:30
漢方薬で強い副作用が出て心筋梗塞になる寸前にまでなったので、漢方は安全とか化学物質の薬だから害があるとかはナンセンス。
薬はなんでもリスクがあると理解して体調を整える方がいいと良いと思う。+59
-2
-
54. 匿名 2017/07/07(金) 22:25:48
薬飲まない方が後々メリットあるならそうするけどね。
女性の場合は妊娠したら飲めないし+17
-0
-
55. 匿名 2017/07/07(金) 22:25:54
飲まないのは自由だけど、それなら痛いとか辛いとか表に出すな!ってことだよね。
人に迷惑かけるのはダメ!!
ってか、この人は大きい病気やケガをしても薬を飲まないんだろうか。
+29
-0
-
56. 匿名 2017/07/07(金) 22:25:54
鎮痛剤は軽度なら我慢、重くなったら飲む
さすがに軽度なのに飲みまくる訳にもいかないし、我慢できなくなってきてるのに飲まない訳にもいかないので+5
-0
-
57. 匿名 2017/07/07(金) 22:26:05
>>27
間違いじゃなくても
痛い・辛いって言ってくんなって思ってると思うって話かと…+6
-0
-
58. 匿名 2017/07/07(金) 22:26:51
うちの親がそう!
こっそり買ってたりするとめっちゃ怒る!
ポカリとかアクエリアスとかもうるさくて
風邪引いてんだから寝かせてくれー+4
-1
-
59. 匿名 2017/07/07(金) 22:26:52
発熱は抗体反応だから水分とれて眠れるならほっとく。
咳き込んで眠れないなら薬飲む。
頭痛生理痛で仕事出来ないなら飲む。
インフルでどうせ休まないといけないなら飲まない。自然治癒で治る。
かかりつけの医者もそんな感じで助かる。+25
-3
-
60. 匿名 2017/07/07(金) 22:27:45
胃が痛い時は胃薬のかわりに
キャベツで代用出来る。
キャベジンではなくキャベツ
主婦ならわかるだろうけど、離乳食の勉強すると意外と体の勉強になるよね+25
-2
-
61. 匿名 2017/07/07(金) 22:27:50
便秘薬と睡眠導入剤はクセになりそうで飲めない
+18
-0
-
62. 匿名 2017/07/07(金) 22:28:02
人に迷惑かけるぐらいなら飲めやと思う
迷惑かけないなら好きにしたらいい+29
-0
-
63. 匿名 2017/07/07(金) 22:28:08
大病したらどうするんだろうね。
飲まなきゃ治らない病気だってあるんだよ。
+28
-0
-
64. 匿名 2017/07/07(金) 22:28:10 ID:Qo5ywDoqnK
薬は脳に効くから薬に頼りすぎると怖いよね。飲むか飲まないかは本人の自由だけど偏頭痛持ちは薬飲んだ方がいいってホンマでっかTVでやってたよ。+19
-1
-
65. 匿名 2017/07/07(金) 22:28:25
神慈秀明会とか手かざし系の宗教は
薬はよくないっていうらしいね+7
-1
-
66. 匿名 2017/07/07(金) 22:28:36
いたいた
人間には自然治癒力があるとか言って
風邪ひいても薬飲まない奴
早く飲めば早く良くなるし、周りにうつすリスクも低くなる。
頭痛や胃痛なんかはご勝手にだけど、
風邪やインフルの場合、迷惑でしかないよ+21
-7
-
67. 匿名 2017/07/07(金) 22:29:44
メニエールになってしまって漢方だとかオーガニックだとか言ってらんない。
漢方で済む程度で羨ましいわ+21
-1
-
68. 匿名 2017/07/07(金) 22:29:58
いるいる。薬も嫌いで病院も嫌い。
自然治癒させるのが正しいとか言ってる割に、痛い痛いってうるさいんだよね。
さっさと病院行って薬飲めば治るのにね。+18
-6
-
69. 匿名 2017/07/07(金) 22:30:11
トピタイトルに反するコメントの数々で、薬飲まない主義の人は書き込みにくいのであった。+10
-3
-
70. 匿名 2017/07/07(金) 22:30:21
私の旦那がこれだわ
俺は自然治癒派だから!と頑なに薬を飲まないんだけど、しんどいしんどいってうるさい!
こっちは薬飲んでしんどくても小さい子供2人いるから休めないわ+14
-1
-
71. 匿名 2017/07/07(金) 22:30:24
風邪で熱出てる時に
解熱剤で熱下げちゃ駄目だからね
せっかく体がウィルスと戦って追い出そうとしてる最中に、水ぶっかけちゃダメだよ
40度以上出て主人がフラフラで耐えられないなら仕方ないけど+31
-1
-
72. 匿名 2017/07/07(金) 22:30:43
風邪が治る薬って、存在していませんよm(_ _)m
同僚さんが、正確ですm(_ _)m
ちょっと痛いから飲むとか、製薬会社の思うツボです。+20
-21
-
73. 匿名 2017/07/07(金) 22:30:51
>>1
市販薬は自分で買ったことない
風邪薬、頭痛薬、胃薬・・・
なんか信用できない
風邪薬が原因で失明した病気があったよね+18
-4
-
74. 匿名 2017/07/07(金) 22:30:53
普段はあまり鎮痛剤を飲まない私も、交通事故で骨折と腱を損傷した時は半年以上鎮痛剤を毎日服用した。
最後は胃が荒れて吐くまでになって漢方薬のみに減らしたから、確かに体に負担はかかるよ。
でも「体に悪いから鎮痛剤は飲まない」って言えるうちは大した痛みじゃ無いんだよ。+51
-2
-
75. 匿名 2017/07/07(金) 22:31:14
ホメオパシーだとかオーガニックだとかうるさい人はもれなく予防接種受けさせないとかもあるよね
そしてシュタイナーがどうとか、教育方針のこだわりもすごかったりね
だいたいやばい+26
-5
-
76. 匿名 2017/07/07(金) 22:31:13
まあ効く薬ってのは副作用もあるから
お医者さんの言う通りに飲んで飲み合わせに注意して常飲しないことかな
絶対悪扱いするのも過信するのも一面しか見てない+25
-0
-
77. 匿名 2017/07/07(金) 22:31:31
>>68
誰のことw
御主人に言って下さいな+1
-5
-
78. 匿名 2017/07/07(金) 22:31:41
薬は過去飲んでたけど、薬アレルギーになってからは飲んでません。
もう、死ぬまで飲むのも嫌です。
薬は私にとっては自殺行為だと思ったから。
飲んでも平気な人は飲めば良いけど、家族達が薬を飲むときは私は敏感になってしまいます。
絶対に安全とは言えないから。
薬は副作用は避けれないと言われたけど、命を落とす副作用を経験すると過去の自分は無知だったと思った。+14
-7
-
79. 匿名 2017/07/07(金) 22:31:44
>>27 飲む必要がない時は飲まなくて良いです、ってのは必要以上に飲むな、ってことであって必要なら飲め、ってことでしょ。+12
-2
-
80. 匿名 2017/07/07(金) 22:32:12
生理中でお腹が痛いからと一日中言って期間中仕事しない人が困る
風邪ひいて咳が出てるのにマスクもせず熱があってだるいと言って病院にも行かず仕事場に来る人
花粉症で期間中ずっと鼻を大きくズズーッとすすってる人の音が不快です
薬アレルギーで飲めないなら可哀想だと思うけど迷惑です
+25
-4
-
81. 匿名 2017/07/07(金) 22:33:14
自己判断で市販薬は危ないんだってね
特に風邪薬 詳しくは知らないけど風邪だと思ってたら違った場合は+14
-0
-
82. 匿名 2017/07/07(金) 22:35:05
代謝異常に効く市販薬無いかな?
やっぱり病院行くしかないか+3
-3
-
83. 匿名 2017/07/07(金) 22:35:21
そういう人って病院にかかるくらいの病気になったらどうすんのかな?化粧品とか日用品にも拘ってるの?+6
-2
-
84. 匿名 2017/07/07(金) 22:37:05
>>21
ホメオパシーの意味を理解してから使え+4
-6
-
85. 匿名 2017/07/07(金) 22:37:56
ガンになったらどーするんだろー+5
-2
-
86. 匿名 2017/07/07(金) 22:40:42
>>27
じゃぁなんで病院行くの?
風邪で病院いくってことは薬を処方してもらう為だよね。
私も主と同じような経験したけど、薬ってそこまで悪いものじゃないよ。薬のんで痛みや辛さから解放されるならいいじゃない。自己責任だし。それなのに、薬はよくない論出してくる人めんどくさい。
うつ病の人ならその発言だけでもっと気持ちがしんどくなる。自分はダメ人間だって言われてる様な気になってすごくしんどくなる。
タバコやアルコールだって、依存性あるし体に良くないよね?
シャンプーだってそうだよね。
自分の価値観押し付けるのやめてほしい。+13
-4
-
87. 匿名 2017/07/07(金) 22:41:33
>>84
イルミナティトピへハウス!+6
-0
-
88. 匿名 2017/07/07(金) 22:42:43
風邪って一括りにしてるけど実際は様々な種類があって、直接効く薬ってないんだよ
風邪薬とされてるのは症状を緩和するだけ
解熱剤なんかはせっかく体がウイルスと戦ってルのにそれを邪魔してしまうから下手すると拗らせるよ
鼻水や咳も本来は排出しようとしてるものだし(まぁ鼻水はともかく咳は防疫上良くないけど)
マスクは当たり前だけど一番の「風邪薬」は体温めて寝ること+30
-0
-
89. 匿名 2017/07/07(金) 22:43:32
うちの旦那もそうです。病院も行きたがらないし、熱は計りたくないって言うし子供かって思う。流石にインフルの時は診断書貰いに行ったけど、基本的に葛根湯飲んどきゃ治るって考え方だから、こちらが心配しても聞く耳持たない。+2
-0
-
90. 匿名 2017/07/07(金) 22:44:16
いるいる!
仕事中、やたらさぼって更衣室のソファにいる人に、どうしたんですか?て声かけたら、生理痛がひどいとのこと。
総務にお薬ありますよ、ていったら、飲まない主義だとか。
知るかよ。
だったら我慢して仕事しろよ。
私は痛かったら飲んで治して仕事する。+50
-9
-
91. 匿名 2017/07/07(金) 22:44:20
>>77
きも+3
-1
-
92. 匿名 2017/07/07(金) 22:45:55
88ですが勿論風邪がそうってだけで、直接効く病気の薬はちゃんと飲んでください
薬をよく知らないで悪いもの扱いするのは良くないと思う+4
-1
-
93. 匿名 2017/07/07(金) 22:50:58
薬飲みもせずに痛い辛いと言われるのは迷惑。ましてや休んで仕事サボるのは社会人としてどうなのよレベル。+10
-1
-
94. 匿名 2017/07/07(金) 22:54:28
全身に薬疹が出て真っ赤になった人見たことあるけど、薬が合うか合わないかは飲んでみないとわからないっていうのは経験した人にとっては恐怖だろうなぁ。漢方は安全なイメージだけど、他は毒をもって毒を制すだと思います。どんな薬にも副作用はあります。あと、降圧剤のディオバンのような製薬会社と医師の癒着の一件を知ると薬に対する不信感が出てくるのは理解出来ます。
。+10
-0
-
95. 匿名 2017/07/07(金) 22:54:34
>>69
邪魔+3
-2
-
96. 匿名 2017/07/07(金) 22:55:46
薬だし極力のまないほうがいいよ。我慢できるならするかな。
風邪ひいても薬飲まないけど、抜歯したらさすがに抗生物質飲むよ。+21
-5
-
97. 匿名 2017/07/07(金) 22:56:07
>>72
風邪を治す薬を発見したらノーベル賞もんって言うぐらいだからね
ただ、喉の腫れを抑える、熱を下げるってのは薬としてあるから、そっちに効くのを飲むのまで否定するのはどうなんだろう
周囲に主義を押し付けないオーガニックラバーならまぁいいやって思って放っておくかな+5
-2
-
98. 匿名 2017/07/07(金) 22:56:21
全身に薬疹が出て真っ赤になった人見たことあるけど、薬が合うか合わないかは飲んでみないとわからないっていうのは経験した人にとっては恐怖だろうなぁ。漢方は安全なイメージだけど、他は毒をもって毒を制すだと思います。どんな薬にも副作用はあります。あと、降圧剤のディオバンのような製薬会社と医師の癒着の一件を知る
と薬に対する不信感が出てくるのは理解出来ます。
。+3
-1
-
99. 匿名 2017/07/07(金) 22:57:13
飲まない主義ではないけど
あまり市販の薬を飲む習慣がないので
薬を飲むことを思いつかずに頭痛とか我慢してしまう。
そのせいか(?)
たまに頭痛薬とか飲むと効く効く!
でも風邪薬は効かないので
病院で処方してもらう。+8
-0
-
100. 匿名 2017/07/07(金) 22:58:50
なるべく飲みたくないけれど、
子供の時は薬を飲まなくても寝ていたら治ったはずが
もうこの歳になると、放っておけばおくほど酷くなる、、
おかしいなと思ったらすぐに病院いって、早めに薬飲んでなおしています、
+6
-1
-
101. 匿名 2017/07/07(金) 22:58:51
私の周りにはそんな人はいません。むしろ私をはじめすぐ飲む人ばかり。+4
-2
-
102. 匿名 2017/07/07(金) 22:59:02
>>94
ディオバンって降圧効果は普通にあるよ
オプションで付けた「脳卒中にも効くよ!」ってのがねつ造だっただけ
+8
-0
-
103. 匿名 2017/07/07(金) 22:59:11
医者・看護師・薬剤師みたいに知識のある人
じゃなく、無知な人に限って、薄~い知識で
「薬は良くない!」って決めつけてそう・・。
むやみやたらに薬飲まないけど、
痛い時は、用法・用量を守って使うよ。+18
-5
-
104. 匿名 2017/07/07(金) 22:59:48
風邪やインフルエンザは体を休めれば治るよ。よっぽどじゃない限り飲まない。
周りを巻き込む気はないけど本当に体に悪いよ。
宗教とかホメオパシーとか小バカにする前に本やネットで勉強してみてよ。本当にヤバいから。+17
-8
-
105. 匿名 2017/07/07(金) 23:00:58
薬局の薬は飲んでも効かないことが多いのであまり飲まない。
すぐ病院へいきます。+9
-2
-
106. 匿名 2017/07/07(金) 23:03:17
薬=悪
という概念があって、酷い生理痛も寝込んで苦しんで耐えてた。
産婦人科で検査しても異常は無かったが、痛み止めをすすめられ試しにのんだら楽に乗り越えれた。
仕事中も無駄に苦しんで自分をいたわる為に必要な時には受け入れようと考え直した。+9
-1
-
107. 匿名 2017/07/07(金) 23:03:33
>>103
おそらく医療者が飲みたがらない薬が本当にヤバいんだろうなと思う
小中高大と親が医者の同級生いたけど、「この薬はうちでは飲まないんだよ~」って言っていたのがいくつかあった
覚えていれば良かったんだけど覚えていない+18
-1
-
108. 匿名 2017/07/07(金) 23:04:08
風邪の時は飲まない
なぜなら風邪に効く薬はないから+29
-1
-
109. 匿名 2017/07/07(金) 23:04:23
産後、後陣痛というものがあるのを知らず、
これくらい産後だし皆痛いんだろうと我慢していたら
看護師さんに、あとから鎮痛剤あったのに〜と言われました。
みんな飲んでいたらしい!+8
-1
-
110. 匿名 2017/07/07(金) 23:04:39
薬は体に悪いって主張してる人は何故悪いのか、どう悪いのか理解して主張してるの?
漠然と薬=悪!って言ってるだけのどっちなの?+5
-1
-
111. 匿名 2017/07/07(金) 23:05:48
バファリンを毎日飲んでいる友達が
もう効かなくなってしまった、と言っていたので
究極の痛みの時しか使うまいと思っている。
でも頭痛や口内炎の時はありがたく飲みます。+15
-1
-
112. 匿名 2017/07/07(金) 23:06:20
風邪の時は飲まないかな〜効く薬ないらしいし
他の時は飲む+9
-0
-
113. 匿名 2017/07/07(金) 23:06:43
>>27
1日あれば治るならなぜ病院に行くのよw+3
-0
-
114. 匿名 2017/07/07(金) 23:08:40
薬嫌いなので、風邪・インフルエンザになっても薬を飲まずに自然治療します。+9
-3
-
115. 匿名 2017/07/07(金) 23:10:23
仁、見てみろ!
+0
-6
-
116. 匿名 2017/07/07(金) 23:11:05
インフルエンザ・風引いた時
薬飲む ➕
薬飲まない ➖+21
-15
-
117. 匿名 2017/07/07(金) 23:11:33
市販の風邪薬は、風邪の引き始めに飲むんだよ。
で、安静にしてればたいていは悪化せずにすぐ治る。
本格的に風邪引いたら、市販の風邪薬では効果がないから、病院にいって処方してもらうこと。
要は使いようです。+10
-2
-
118. 匿名 2017/07/07(金) 23:12:11
オーガニックとか菜食主義とかやってる人で体が丈夫な人見た事ない。
+20
-3
-
119. 匿名 2017/07/07(金) 23:12:12
風邪薬が風邪に効かないわけではないよ。
根本治療ではなく風邪症候群の対症療法。
風邪の原因はウィルス。風邪のウィルスそのものを退治する薬はないし免疫力に応じていずれは自然に治る。
けどその治癒経過途中の頭痛・発熱であったり、鼻水・咳などひどければ症状に応じて緩和する薬飲んでうまく和らげればいいんだよ。
例えば熱があっても体がだるくなければ免疫力保つために解熱剤飲まない、体力消耗が激しければ飲む、だとか状況判断が必要。
ちなみに医師が風邪に処方する抗生剤は風邪ウィルスをやっつけるためではなく二次感染による悪化を防ぐため。+13
-0
-
120. 匿名 2017/07/07(金) 23:12:50
ディオバンのそのオプションである脳卒中にも効くよってのが売りで、こぞってクリニックでは処方されてました。薬価が高いんです、そのねつ造された付加価値のおかげで。+2
-0
-
121. 匿名 2017/07/07(金) 23:15:05
風邪でもインフルエンザでも、高熱が出たらちゃんと熱下げる薬飲んだほうがいいよ。
体温が40℃超えたら脳細胞が死ぬからね。
死んだ脳細胞は自然治癒力でも治らないよ。+15
-3
-
122. 匿名 2017/07/07(金) 23:15:36
私はアメリカの鍼灸院で働いているんだけど(今は里帰り中)、薬の副作用で来る患者さんの多いこと多いこと!
頭痛の薬を飲んだら胃痛、胃痛の薬を飲んだら頭痛、鬱の薬を飲んだら吐き気が···とかそんなのばかりで怖くなって私自身は薬は10年以上飲んでないし、病院もコンタクトレンズを作るために眼科に行く以外はやはり10年以上行ってない。
普段から腹八分目、ジャンクフードは食べない、砂糖もあまり取らない、野菜多目の食生活、おやつは果物かナッツ類、毎日軽く運動(朝晩ラジオ体操するだけでも違う)、しょうがを毎日食べる、お腹は冷やさない、冷たい物はなるべく飲まない、青竹踏みや足つぼマッサージを毎日する等々しているせいか、それこそ10年以上風邪はもちろん何の病気にもなっていない健康体です。+22
-4
-
123. 匿名 2017/07/07(金) 23:16:03
耐性がついて常用からクセになり自己機能が低下する系の、痛み止めと便秘薬はなるべく飲まない様には努力はしてる。(生理痛は休みの日は飲まない、身体冷やさない様にとか、便秘は食事や運動やら)
仕事とかここ一番で効く様にもしてる。+9
-0
-
124. 匿名 2017/07/07(金) 23:16:29
>>120
ディオバンの薬価は他の同系統のARBに比べて高いなんてことはないですけど??+1
-0
-
125. 匿名 2017/07/07(金) 23:17:18
軽い風邪の時に処方される抗生物質は飲まない。
マイコプラズマなどの時は別だけど。+5
-0
-
126. 匿名 2017/07/07(金) 23:20:21
うちの母親がそうだった
健康食品信者だったから、妹が精神系の病気になって色々のまなきゃいけないのに
飲まない方がいいと洗脳
その代わり、熱がでても毒素をだすからもっと熱をだせとかいうへんな民間療法にはまってた
その結果、精神系の病気が悪化しちゃってとりかえしのきかないことに。。
+10
-5
-
127. 匿名 2017/07/07(金) 23:23:16
それ本当迷惑!!
黙っていればいいのに、ずっと不機嫌な顔してさ…
こないだ、よっぽどだったのか、薬ある?って、
心配して1回分が2錠の渡したら1錠だけ飲んで、残り返された…。+7
-2
-
128. 匿名 2017/07/07(金) 23:23:38
>>124
ディオバンって今でも風砲被害を受けているんだなって分かった
降圧薬としてはいい薬なのにねぇ…色気を出して余計なオプション付けなきゃ、今でも第一選択薬のままだったと思うわ+3
-2
-
129. 匿名 2017/07/07(金) 23:24:43
>>126
糖質だと薬で治療が一番みたいね
鬱だと森田療法みたいなのでも行けるかもしれんけど+5
-0
-
130. 匿名 2017/07/07(金) 23:24:44
うちの旦那がそう。
病院も行かない。絶食すれば治るとか訳わかんないこと言ってほんとに絶食してる。
お菓子とか菓子パンとか裏に書いてある原材料見てこれは身体に良くないから食べない方がいいとかいちいちうるさい。
シカトですが。+11
-7
-
131. 匿名 2017/07/07(金) 23:24:45
薬飲まない主義の人って、ほとんどが病院に行かない主義の人な気がする。
理由は病院が嫌いだから、だとよ。
でも、そういう人で「早急な自然治癒」に成功している人って見たことが無い。
だいたいダラダラダラ、ずっと具合が悪いパターンまたは悪化させて仕事に来ない。
効率落ちる&仕事に影響するぐらいならさっさと病院行けよ!
仕事に穴をあけるな!
そして、そのわけのわからん迷惑な「頑固」やめろ!+13
-7
-
132. 匿名 2017/07/07(金) 23:24:59
風邪に効く薬はないっていうし、熱出して寝てたら自然に治る!って言う人はそれでいいんだけどさ、周りに痛いアピールとか咳くしゃみまき散らすとかマジで迷惑だから、対処療法だかなんだか知らんがいいから早く抑えとけよって言いたい。+14
-1
-
133. 匿名 2017/07/07(金) 23:31:13
子供を病院にも連れて行かないし薬も飲ませない、ホメオパシー?レメディーとかいう砂糖のかたまりみたいなのを飲ませてる自然派ママいたなー。あれなんなの?w もちろん予防接種も受けさせてなかったしテレビも見せないレンジも使わない。で、育児キツイ連呼しててあなたのやり方が極端なんでしょと思った。+14
-1
-
134. 匿名 2017/07/07(金) 23:32:12
>>11
なんで?
薬は飲めるよね?+2
-0
-
135. 匿名 2017/07/07(金) 23:33:22
つい最近薬が合わず蕁麻疹になった。今まではちょっとでも体調悪かったら、バンバン薬飲んでたけど、蕁麻疹が辛すぎて、あの辛さに比べたら飲まないで自然治癒した方がマシ。+10
-1
-
136. 匿名 2017/07/07(金) 23:34:07
>>118
みんな顔色悪そうなイメージw+5
-1
-
137. 匿名 2017/07/07(金) 23:34:34
そういう人は健康なんだよ結局
死ぬような病気になれば飲むんじゃないかな+19
-0
-
138. 匿名 2017/07/07(金) 23:34:35
月に1、2回生理前痛み止め飲んじゃう さっさと楽になりたいから。風邪は去年一度もかからなかった、予防してないけどインフルになったこともない 免疫力はある方なのかな?
+5
-1
-
139. 匿名 2017/07/07(金) 23:36:42
>>127
指定の用量より少なく飲むのは一番やっちゃいけないのにね。
効かない上に副作用(認識できるレベルじゃないかもしれないが)はあるから。+2
-2
-
140. 匿名 2017/07/07(金) 23:37:23
風邪薬は全く飲まない
うどんに山盛り薬味のせて食べたら、2日で治るから+9
-1
-
141. 匿名 2017/07/07(金) 23:38:18
うちの夫は義父の影響を受けて薬飲まない主義をうたっているが、義母の影響から、大したことなくてもすぐ病院に行く人です。なので病院でもらってくる薬なら真面目に飲む。でも明らかに出されすぎだろって思うことがある。絶対ぼったくり状態で多めに薬出されてるわ、って看護師やってる私は思っている。まずは市販の薬を普通に飲んでみればいいのに。そして義父は医者に逆らって高血圧の薬をやめてしまってたときがあった。脳出血とかで倒れたら迷惑すんの家族なのに、本当にアホ。そのままぽっくり逝ってくれるならいいけど、あぁいう人はまずそう簡単には死なないし。アホ親子で本当に疲れる。+3
-2
-
142. 匿名 2017/07/07(金) 23:44:04
宗教だよ。
M○Aも薬飲まないよ+2
-1
-
143. 匿名 2017/07/07(金) 23:44:57
>>133
漫画家の桜沢エリカもそれだよね。ネットで飴玉教とか書かれてたw+5
-0
-
144. 匿名 2017/07/07(金) 23:46:12
風邪や熱のときはほっとけば治ると思って薬飲まないで寝る。
でも頭痛腹痛、花粉症はたえられないから薬飲む。
できれば一切飲みたくないと思ってるけど。
+3
-0
-
145. 匿名 2017/07/07(金) 23:46:13
>>11
え?普通に飲むよ…
科学や医学の進歩を否定したりしません。むしろ医者や看護師の信者もいます。
しないのは輸血だけ。+8
-1
-
146. 匿名 2017/07/07(金) 23:46:33
風邪薬飲まないくらいはまだ理解できるなぁ
生姜湯とかでも結構効くし。
でも肺炎とか喘息とかになっても飲まない人っているのかな?
+8
-1
-
147. 匿名 2017/07/07(金) 23:47:14
宗教だと本人は子どもの頃からそう育ってるから周りはどうにもできないよ。+0
-1
-
148. 匿名 2017/07/07(金) 23:52:11
全くではないが、うちの旦那。肩こりから頭痛→吐き気のコースだから、そういう時は飲めと言ってるが飲まない。近ー中距離の配達でトラックのるから事故起きたら困るじゃん。飲まない理由は、頼って飲むとそのうち慣れて効かなくなるから。毎日飲んでたらそうなるが、、、+2
-2
-
149. 匿名 2017/07/07(金) 23:52:23
薬NGの宗教なんてあるの?+0
-0
-
150. 匿名 2017/07/07(金) 23:54:06
MOAでwikiみてね+1
-0
-
151. 匿名 2017/07/07(金) 23:54:09
頭痛薬は飲む
あとは、、、すみません+0
-0
-
152. 匿名 2017/07/08(土) 00:00:08
基本的には飲まない。
薬の悪影響を考えて飲まないんだけど、でもいままで病気らしい病気をした事ないから、病院に行った事もあまり無い。
頭痛とか生理痛とかなった事ないし、風邪も殆どひいたことない、インフルも1度も無いから薬がいつ必要なのかもよく分かってない。
ちょっとした事で薬に頼るのは危険だと思う+10
-2
-
153. 匿名 2017/07/08(土) 00:03:17
アレルギーのある薬があるからどんな薬でも飲めるわけじゃない自分としては気持ちは分かります。
なのでなるべく痛くても黙って堪えるようにしてるけど、周りにバレる症状の時には困ります。+1
-1
-
154. 匿名 2017/07/08(土) 00:05:10
風邪には風邪薬よりビタミン剤の方が効くし、 喉の痛みは早期にマヌカハニー舐めれば治る。医者には診断に行くけど、薬は飲まない。
(以前薬を断わって叱られた事があるので処方してもらってます)
以前薬で副作用が出た事があるので、極力飲まずに暮らしてますが、どうにかなってます。
基本健康なので出来ている事かもしれませんが、薬以外の対応策も知っておいて損はないかと。+12
-2
-
155. 匿名 2017/07/08(土) 00:07:08
ちょっとした症状で薬飲まないとドヤ顔で薬飲め飲め煩いくせに本人が痛いというから薬を差し出したら、そんなに頻繁に薬飲んだらだめだとドヤ顔で言われた。この薬は、頻繁に飲んでる訳じゃなく症状が出た時に飲むためにただ持ってるだけだと説明していてアホらしくなりました。
結局、飲んでも飲まなくてもドヤ顔でお説教する人なんだと諦めてます。
+5
-3
-
156. 匿名 2017/07/08(土) 00:07:36 ID:L4qJQAQXRp
風邪では飲まないかな。内科はすぐ薬出すけど。水分とってあったかくして寝て汗かく
頭痛は我慢できないから飲んじゃうけど+8
-0
-
157. 匿名 2017/07/08(土) 00:08:38
そんな奴には
じゃあ薬を飲む程じゃないんだね、
と捨て台詞を投げ掛ける事しかできないわ(笑)+11
-2
-
158. 匿名 2017/07/08(土) 00:10:54
私も一時期、子供にはあまり薬飲ませないようにしてた時ありました(´◦ω◦`)
だけどやっぱり症状が悪化したり二次感染のほうが怖くて、飲ませるように。
苦しい症状は早めに抑えてあげたいし。
一応、熱冷まし下痢止め嘔吐止めなんかはタイミング間違えないように気をつけてるけど。
考えたらこんだけ便利な薬が世に広まってる時代に、それ飲んだくらいで免疫弱まるとか逆に身体弱くない?!って思えてきた。
+5
-1
-
159. 匿名 2017/07/08(土) 00:13:36
抵抗あるのは便秘薬だけ。友達が依存しちゃって大変なのを見てるから。便秘になったら腸もみとか食べ物で解決する。
風邪薬も鎮痛剤も抗生物質も飲むよ+5
-0
-
160. 匿名 2017/07/08(土) 00:15:48
>>125
マイコも元々は自然治癒が主流だった気がします。抗生剤乱用で耐性化が問題になってます。+2
-1
-
161. 匿名 2017/07/08(土) 00:21:10
>>158
その免疫を殺すのが抗生物質ですよ。
ちょっと鼻水たれてるだけで処方されちゃうから恐ろしいです。+9
-1
-
162. 匿名 2017/07/08(土) 00:22:24
飲まない主義の人をそこまで批判するのもどうかなと思うけど、頑なに飲まないのもあまり良くはないと思う。私は本当に我慢できないときだけ飲むようにしています。
最近は効き目の強い薬が薬局でも買えるから、毎度毎度飲まないようにしてる。
本当につらいなら無理しないようにするのが一番だと思う。+4
-0
-
163. 匿名 2017/07/08(土) 00:29:28
>>126
精神安定剤の副作用は作用だよ。
薬飲んでる人が自殺するでしょ?薬がそうさせるんだよ。
医者だから、病院で出されたからって信用しないほうがいい。どんな薬もギリギリまで飲んだらダメだよ。+6
-5
-
164. 匿名 2017/07/08(土) 00:40:04
>>154
医師は処方した薬が効いたかどうかで病名判断することもあるんですよ
あとになるほど名医という言葉がありますが、風邪などの初期症状では診断でにくく、回復期にむかうほど診断が容易になるのが一般的です。
だから初めに処方された薬をきちんと飲んでおくことによって、その薬が効いたからやはりこのA病気だった、効かなかったからB病気を疑ってみよう、という診断になるわけです。
風邪の類でしたらそうこうやってるうちに治ってしまうことがほとんどですが、どうにも回復せずに再受診する場合、最初の診断で処方された薬を飲んでいるのが大前提ですので、それを自己判断で飲んでいないとなると、大きな病気が隠れていた場合、診断が遅れることになります。
薬が嫌だとか毒だとかいう気持ちもわかります。
ですが自己判断で飲まないというのはそういう危険があるだけでなく、医療関係者にも迷惑になりかねないこともあるのです。
そういうリスクもぜひ忘れないでいただきたいです。+9
-0
-
165. 匿名 2017/07/08(土) 00:44:37
鬱になったときすぐに病院にいって処方してもらった薬を飲んだ。
半年で鬱の薬は出なくなり、更に半年後に睡眠導入剤も出なくなったよ。
早めの治療って大事。+2
-0
-
166. 匿名 2017/07/08(土) 00:46:58
近所のじーさん、薬のまないとたちまち徘徊しだすよ+4
-0
-
167. 匿名 2017/07/08(土) 00:47:23
ほんと、薬剤師の敵+0
-1
-
168. 匿名 2017/07/08(土) 01:08:08
自分の意思で薬飲まないなら辛い、痛いとか言うなよって感じ。そんな奴に風邪でも移されたらたまったもんじゃないね。迷惑な人+6
-1
-
169. 匿名 2017/07/08(土) 01:14:26
我が子がインフルエンザになっても絶対に飲ませない知り合いがいます。
「グッタリして、可哀想なんだよね。全く熱が下がらないし、ほとんど食べないし…。でも、うちは薬飲ませないから…」
って、かなりオロオロしてました。
そんな状態なら、飲ませたらどうかと言ったら、
「うちは、薬飲ませないからねえ…」
で、終了。
座薬も使わないそうです。
+4
-0
-
170. 匿名 2017/07/08(土) 01:22:30
本末転倒な気がする。
本来頭痛や風邪のときは、ゆっくり休むほうがいいのに、薬飲んででも仕事することに、もはや疑問をもたないのが本当は怖い。
薬飲んででも仕事休めない国というか。
私は絶対薬なんて飲まない。
副作用大変だったから。+16
-2
-
171. 匿名 2017/07/08(土) 01:30:23
ご勝手に~+0
-1
-
172. 匿名 2017/07/08(土) 01:59:49
下痢止めはさすがに飲む+2
-0
-
173. 匿名 2017/07/08(土) 02:37:17
風邪薬は私も飲まないわ
風邪症状、軽い頭痛とか肩こりなら葛根湯で済ませる
あとは栄養バランスのよい食事、出来るだけ早く寝て睡眠時間たっぷりとるみたいな感じ
かなり痛みが強い時は鎮痛剤(イブクイック)を飲むし、10年に一度かかるインフルは病院行ってタミフルもらう
ただ、無職時代に一回インフルになって寝込んだ時、保険証ないしなぁと思って一週間ぐらい寝てたら自然治癒
社会人じゃない…というか時間に余裕があれば薬なしでも治るもんだとは思う+8
-1
-
174. 匿名 2017/07/08(土) 02:39:56
>>170
体調不良で休む時って「病院行ってきます」って会社に電話して、検査結果と引き続き何日休むことになるかも電話報告して…って感じでしょ
病院行かずに家で体を休めて治したいってのが日本の風土だとやりにくいよね
一週間ぐらい有休使って休めば、癌とか深刻な病じゃない限りは自然に治るんだけどね…+6
-0
-
175. 匿名 2017/07/08(土) 02:41:52
毒親に薬はダメって言われて育った
10代で鬱+一生付き合う内科系の病気になり
「精神安定剤飲みながらステロイド飲むとかもう人間として真っ当に生きていけない」
と言われ
そしたら母が重い糖質になって入退院繰り返し
薬は飲みたくないと退院したら飲まなくて悪化
また強制入院を繰り返す
毒親から離れたら私の鬱が治った+2
-0
-
176. 匿名 2017/07/08(土) 02:43:26
>>169
前にタミフルの被害(異常行動だっけ?)が報告・報道されたから、過敏になっているのかもね
ただ実際体験したけど、一切薬なしでもインフルって治ることは治るよ
年を取ったら治らなくなるしそのまま亡くなることもあるから、絶対投薬しなきゃダメでしょうけど、正直子供~60代ぐらいまでなら薬なしでも大丈夫ではある+8
-1
-
177. 匿名 2017/07/08(土) 02:51:31
風邪に効く薬と言うのはなくて、症状を緩和するだけなんだよね。
とくに市販の風邪薬は、すべての症状に対応できるように処方されてるから、自分に関係ないものも摂っちゃってるんだよ。
そういうのも全部、肝臓で処理されるから、結構な負担になってるんだよ。
私は、鎮痛剤と風邪薬は、基本飲まない。
ただ、会社には「飲んだ」って言っとく。
+5
-3
-
178. 匿名 2017/07/08(土) 02:55:12
身内の医者から、下痢止めだけは飲んじゃいけないって聞いたよ。下痢って、体の恒常性維持機能で自分に悪いものを出してる状態だから、それ止めてどうするって話らしい。
ただしスポーツドリンク飲んで水分を補給しておくことは忘れてはいけない。らしい。
外出先だったらどうすんだよと思って聞いてたけど。
+9
-1
-
179. 匿名 2017/07/08(土) 02:58:42
>>19
医者に 飲むのを出来だけ控える思考はナンセンス みたいな事言われた
以来 鎮痛剤は早めに飲むようにした+2
-0
-
180. 匿名 2017/07/08(土) 03:10:40
>>178
下痢止めと吐き気止めは飲まずにどんどん体外に出した方がいいって言うよね
水分補給がんばらなくちゃダメだけど+6
-0
-
181. 匿名 2017/07/08(土) 03:42:20
漢方薬シュウ酸きついのにokとか健康志向でも情弱だよね
グウィネスパルトローみたいなギスギスオーガニック信者のおばさんは
旦那のクリスマーティンも逃げてジェニファーローレンスに走った訳だけど+1
-0
-
182. 匿名 2017/07/08(土) 04:18:45
糖尿病は
無理だよ+0
-0
-
183. 匿名 2017/07/08(土) 05:21:22
前の彼氏が宗教の関係で飲んだらいけない?らしく、インフル疑惑の時や、猛烈に頭が痛い時とかも
病院にも行かずに耐えてたから、こっちまでしんどかった。別れたからもういいけど、何らかの病気とかになると、どうするんだろうね。+1
-0
-
184. 匿名 2017/07/08(土) 05:34:31
前の彼氏が宗教の関係で飲んだらいけない?らしく、インフル疑惑の時や、猛烈に頭が痛い時とかも
病院にも行かずに耐えてたから、こっちまでしんどかった。別れたからもういいけど、何らかの病気とかになると、どうするんだろうね。+0
-0
-
185. 匿名 2017/07/08(土) 06:24:07
会社の同僚が薬飲まない主義の人。
自分が飲まないだけならまだいいけど、私が飲んでるとすごく嫌そうな顔して見てくる。
仕事しないで早退してもいいんだろうか?
偏頭痛もちだから早めに薬飲んでおかないと仕事できなくなるんだけど。+3
-0
-
186. 匿名 2017/07/08(土) 06:58:45
>>180
>>178
基本体から出るもん(吐くのも下痢も咳でも鼻水でも)ウイルスを出したいから反応してるだけで、出るなら出したほうがいいんですよね。
ただあまり続くと体力消耗してもたないから抑えたほうがいい時もある。
って聞いたけど。+4
-0
-
187. 匿名 2017/07/08(土) 07:05:21
確かインフルの薬は菌が増え続けるのを抑えるだけだから、発症してある程度時間たっちゃうと飲んでも意味無いんですよね?
やっぱりタミフルの異常行動とかが問題になったから病院でも「治るのが1日2日違うくらいですけど、どうします?処方しときます?」くらいの感じだった。
妊娠中で産婦人科の先生にも確認したけど、「母体が辛いならそりゃ早く飲んで楽になったほうがいいんじゃないの〜♪」って言われたけどね。
要は本人に体力あるかどうかってこと?+5
-1
-
188. 匿名 2017/07/08(土) 07:33:49
頭痛には鎮痛剤飲むけど
生理痛には飲まないのもダメかな?
頭痛い方が辛いから
薬の耐性作りたくなくて我慢しちゃう
んだよね+3
-0
-
189. 匿名 2017/07/08(土) 07:36:08
漢方も化学薬品も使い方を間違えたら毒になる。それは正しい。飲む飲まないは当人の自由だけど、ワーワー騒いだり、伝染させたり迷惑掛けるのはまた、別の話し。ただ、思い込みで薬=毒とか思って飲まない人はだいたい自分勝手で暴れるタイプだと思う。+1
-2
-
190. 匿名 2017/07/08(土) 07:37:29
化学薬品て殆どが石油由来なの皆知ってた?+1
-0
-
191. 匿名 2017/07/08(土) 07:59:50
私は飲まない派です!
宗教やオーガニック等に狂っているわけではないけれど、小さい時から薬を飲むのが怖いんですよねえ
びっくりするくらいの健康体なので、まず薬を飲む習慣がなくて。
小学生の時はインフルエンザの薬の色が怖くて飲めず、庭のプランターに植えていました!笑
でも、すぐ治りました(((o(*゚▽゚*)o)))♡+6
-2
-
192. 匿名 2017/07/08(土) 08:35:52
市販薬は飲まない。
というか、風邪 も滅多にひかないし、薬飲む場面が無い。
体の具合が悪くなると、病院行くので、病院で出してもらった薬は
きちんと飲む。+2
-0
-
193. 匿名 2017/07/08(土) 09:03:54
頭痛とか腹痛とか薬飲まずに治ればいいなぁ~と思ってある程度は我慢してみるけど、治らなかったら飲む
胃痛はすぐ薬飲む(笑)+2
-0
-
194. 匿名 2017/07/08(土) 09:13:31
統合失調症の人はちゃんと薬を飲んで欲しい。妄想が悪化すると回りが本当に迷惑だから。「精神薬不要論」なんて本を書いてる医者がいるけど、あいつヤブ医者だよ。+1
-2
-
195. 匿名 2017/07/08(土) 09:35:28
職場では迷惑だよね。
帰れば?って思う。+3
-1
-
196. 匿名 2017/07/08(土) 10:12:43
>>25
そうだよね。薬剤師の人が書いた本に、「薬は毒」ってはっきり書いてあった。
でも自分が気持ちよく生活するために、うまく使うことが必要なんだって。
持病がある自分にとっては、耐え難い苦痛を少しでも楽にしてくれる薬は本当にありがたい。
薬がなかったら、この痛みに何時間耐えるんだろう、って思うとゾッとするよ。
薬の開発に携わっている人に超感謝してる。あとは、動物実験の犠牲になっているたくさんの動物たちにも…+2
-1
-
197. 匿名 2017/07/08(土) 11:00:09
まぁね、毒だから遠ざけるんじゃなくて、うまく使いこなすのが賢いやり方+0
-0
-
198. 匿名 2017/07/08(土) 11:14:26
胃腸薬、頭痛薬、
風邪薬は常備してるけど…
あとはサプリメント依存症(笑)+1
-0
-
199. 匿名 2017/07/08(土) 13:03:53
文句も言わず1人でやってるならお好きなようにって思うけど、友達の旦那さんが、奥さんや子供たちにも飲ませないから本当に大変そう…。
たとえインフルエンザにかかっても飲ませないから、家庭内ですぐ蔓延…。+0
-0
-
200. 匿名 2017/07/08(土) 13:16:07
時間はかかるかもしれないけど、たいがいの不調は薬なしでも治る。
子どもに薬を飲まさないなんてかわいそう、とか言ってる人いるけど、それこそ、そのままにしてても治るものを焦って治そうとするほうが、子どもの将来のことを考えていないんじゃない?
私は余程のことがない限り、薬を使用しない。そのほうが、すぐに薬を飲んでいたときと比べて、体が強くなってきている。
でも、薬になるべく頼らないことを人に強要したことはない。
逆に、薬を使わないことに関して、母が私にうるさい。(子どもに関しては医者も世間も)
どうしても必要なときは飲むから、黙っておいてほしい。+2
-1
-
201. 匿名 2017/07/08(土) 14:07:36
飲むと余計に気分が悪くなる+5
-0
-
202. 匿名 2017/07/08(土) 14:09:03
薬は治すためのものではなく、症状を抑えるためのものだと理解して欲しい
薬剤師です+6
-0
-
203. 匿名 2017/07/08(土) 14:16:12
ホメオパシー、レメディってやつか、、、
まぁ、飲まないで済むならいいよね。
私は鎮痛剤とお友だちだったから妊娠中飲めないことが不安で仕方なかった、、
でも、飲まないでいたら飲まなくてもよくなった!体にはよくないだろうなぁと思う+2
-1
-
204. 匿名 2017/07/08(土) 14:38:55
我慢は美徳じゃない
他人に迷惑掛けないで❗
ちゃんと薬飲んで治して
周りが迷惑だから
ヒステリーの更年期
プラセンタ注射や命の母とか
加味逍遙散とかあるでしょ❗
イライラして失う信用って
取り返せないよ+2
-1
-
205. 匿名 2017/07/08(土) 15:55:57
こういう人は菜食主義なのかな?
鳥も豚も牛も魚も、病気になると売れないから、売り物になるまで抗生物質食べて育ってるからね。+4
-0
-
206. 匿名 2017/07/08(土) 16:14:07
先ほどから、頭痛や生理痛くらいでは薬飲まないっておっしゃる方がいらっしゃいますが、痛みの度合いには個人差があります。
適切な服用をすれば、生活の質を落とさなくて済む場合もあるので、使い方次第だと思いますよ。
+3
-0
-
207. 匿名 2017/07/08(土) 18:12:48
まさに>>164みたいな感じで診断おくれて、入院までいった人知ってる。医者も飲まないなら、もう2度目は来てほしくないと思うし、私が医者だったら自己判断で勝手なことする患者本気で診たくないなー、信用してないならなんでウチ来たの?って思っちゃいそう。標準治療は大切って小林麻央ちゃんみて思ったし。+0
-0
-
208. 匿名 2017/07/08(土) 18:31:41
飲まない派の人に質問!
乗り物酔いとかの時ってどうしてますか?
車、バス、電車、新幹線、フェリー、今まで乗った全てのものに酔ってきました。吐きます。
電車内で吐くわけにもいかないので毎回飲んでいるんですが、、、ガム梅干しツボ押し効果ナシです。
しまいには精神的なものと言われてしまい、だいじょぶ!と自分に言い聞かせながら飲まずに出かけたのですが…無理でした。
良い方法、もしくは対策ありますか?+4
-0
-
209. 匿名 2017/07/08(土) 18:46:20
うちの姉がそうだわ。
不整脈の薬?も出してもらっては捨てて、今は手術するかしないかまできてる。
薬飲んでたら、悪化しなかったって怒られたらしい。
毎回救急車呼ぶけど、着くまでには治まってたりするから、イライラする。
姉の子供もADHDだから、手に負えない。
大人しく薬飲め!って怒鳴りたくなる。
周りの迷惑も考えてほしい。+2
-1
-
210. 匿名 2017/07/08(土) 19:09:02
薬を飲む習慣が無かったから飲まないかな。あまり家にもストックがない+0
-0
-
211. 匿名 2017/07/08(土) 19:32:52
我が子に薬は飲ませません!張り薬と座薬でのりきります!+1
-2
-
212. 匿名 2017/07/08(土) 19:59:31
何でもすぐ薬勧めるのもやめた方が良いよ。
病院の薬は飲むけど市販のは飲まない人もいるから+4
-0
-
213. 匿名 2017/07/08(土) 20:08:24
その方は漢方飲んでいるらしいけど、漢方の多くは中国産だしまれに北朝鮮産とかもあるし安全とは言えないと思う。不純物が入っていたという話は聞いたことあります。ツムラとか有名メーカーのものは比較的安全だと思いますが。
by 薬剤師+1
-2
-
214. 匿名 2017/07/08(土) 20:10:43
若い頃はなるべく風邪のときは飲まないようにしてたけど、30過ぎて風邪が治りづらくなり薬飲まないとやってられなくなった笑+0
-0
-
215. 匿名 2017/07/08(土) 20:20:46
>>211どうなっても医者のせいにしないでね
近所なら児相に相談するレベルだわ+5
-0
-
216. 匿名 2017/07/08(土) 20:25:19
>>208
同じ体質です。
バス、タクシー気を抜くとすぐに吐けます
1寝るしかない
2楽しくおしゃべりに夢中になってると酔わない
3窓をほんの少しあけて外の空気を吸いながら移動
4ひたすら前を見て、進行方向
運転首気分で移動
これで酔いません。
お守り代わりに速攻で効く酔い止め持参。
+4
-0
-
217. 匿名 2017/07/08(土) 21:06:49
私は体質で薬がなかなかあわないので、飲まない選択をしています。
そんなことないという医者が怖いです。
ただ周りに迷惑をかけて自分を正当化させるのは違うと思う。
痛み止め、解熱剤、総合風邪薬は嘔吐と吐き気。
抗生物質は2日連続が限界。あとは腸がとんでもない下痢モード。
回復に2週間はかかる。
点滴でもあわなかった。でも局所麻酔は今のところ大丈夫です。
痛みをなくして穏やかな状態になれるならぜひ活用したい。
+0
-1
-
218. 匿名 2017/07/08(土) 21:20:37
夫はそうだったけど、結婚前に酷い口内炎がいくつも出来てしまって食事どころか会話もできなくなって仕事に障るので薬飲ませたらたちどころに痛みが引いて、また切れると「あ、らめら、切れた・・・」と話せなくなるのを経験。
必要な時は用法用量守って適切に使えば、ちゃんと効くし怖くないと学んだらしい。
その親、義母も薬否定派。
このまえさすがに医者に「痛い痛いって、そりゃ痛み止め飲まなきゃ痛いよ!1年半も飲まなかったなんて何やってたの!」って怒られてた。
それでも癖になるだの神経がやられるだの都市伝説の方を信じてるからずーっと不調で、一緒にいるこっちは大迷惑だよ。+1
-0
-
219. 匿名 2017/07/08(土) 21:23:53
>>208
私も乗り物酔いがひどかったです。
私の場合は、匂いだったみたいで家の車なら無臭にしてるので山道でも車酔いしなくなりました。心配な時は、自分で運転すれば酔わないです。
バス、船はガソリンの匂いだと思う。
横を通っただけで気持ち悪くなるので、なるべく乗らない。
電車、新幹線は寝るしかないです。
あと、意外と空腹の時が酔いやすいです。+1
-0
-
220. 匿名 2017/07/08(土) 21:38:58
飲まずにすむなら飲まなくてもいいんですよ。
ロキソニンがないと生理中寝ることもできないくらいだから、常備してる。冷蔵庫にはお守りのボルタレン座薬があります。
去年からアトピーがひどくなり、365日アレルギーの薬も飲んでます。飲まないと体中が痒くて仕事にならない。でも定期的に肝臓の血液検査を受けています。
ちなみに歯の痛みはピークに達すると麻酔も効かなくなります。我慢しすぎると大変な事になりますよ。+2
-1
-
221. 匿名 2017/07/08(土) 21:44:23
薬を飲まない主義で子供にも飲ませない人は、取り返しがつかなくなった場合、保護責任者遺棄なんとかになるのでしょうか?
1型糖尿病の子にインシュリンを打たせなくて逮捕された人がいましたね。+2
-0
-
222. 匿名 2017/07/08(土) 21:53:40
どっか痛いと痛み止はすぐ飲む
と言っても その痛い は月に1回あるかないかだけど
我慢して過ごす時間がもったいない気がして
なかったことにできるのにさ+1
-0
-
223. 匿名 2017/07/08(土) 22:15:26
そこらへんのスーパーで売ってる養殖の魚や薬剤着けにされてる安い肉や農薬まみれの野菜しか買えないからって、オーガニックやマクロビを取り入れている人達をバカにしないでいただきたい。
オーガニックもマクロビもお金も手間まかかるからゆとりがないと無理だもんね。
病気になって西洋医学だけを頼りに処方された薬を飲んだってただの対処療法にしかなっていないのに治るわけない。 根本的に治したいなら生活習慣を見直さないと。
病院からすれば患者さんなんて、ホイホイ貢いでくれる客だとしか思ってないよ。+4
-4
-
224. 匿名 2017/07/08(土) 22:25:12
西洋の薬は基本的に症状を抑えるのがメイン(鎮痛薬とか)東洋の薬は効き目が遅いから長く飲まなきゃだけど改善効果がある(冷えや便秘とか)って聞いた事がある。
風邪引いたりしたら市販薬飲むし調子悪くなったら病院にすぐ行くけど、普段は食生活などの生活習慣に気を付けて薬もむやみやたらには飲まない様にしてるよ。
調子悪くても私自身は本当に辛い時以外は口に出さないから、調子悪い〜って言ってる人にはだったら薬を飲むか早く病院に行きなさいと言いたくなってしまう。+1
-1
-
225. 匿名 2017/07/08(土) 22:28:00
>>223
医療機関に勤めてるけど、こんな人には受診してほしくない。
確かに日頃の生活習慣は大事です。
ですが、こちらが真摯に接しても、どうせ金儲けと思われていて指示に従ってくれないならトラブルのもとです。
でも、こちらには拒否する権利がないので、結局は他の患者さんの迷惑になってしまう。+2
-3
-
226. 匿名 2017/07/08(土) 22:30:23
肩こり腰痛が酷いから鎮痛薬はほぼ毎日飲んでる。
飲み過ぎは肝臓に悪いよね。+4
-0
-
227. 匿名 2017/07/08(土) 23:35:10
>>223
なんか勢いにわろた、何と戦ってるのか
しかし、
〉根本的に治したいなら生活習慣を見直さないと。
この一文はまるっと同意!
基本的な部分を改善していかないと、いくら薬飲もうと意味がないよね。+2
-1
-
228. 匿名 2017/07/09(日) 10:22:15
知り合いにいました(*_*)
風邪ひいてゲホゲホ咳してるから、風邪薬飲んだらどうですか?と言えば、イヤだと。
その人は、頭痛持ちだから常に頭が痛い、頭が痛いとぐちる。
ロキソニンとか飲まないんですか?と水を向けても、薬は嫌だと頑なに飲まない。
それで症状が悪化してから病院に行くから、治りも遅いし医療費もかかる。
私からすればおろか。+0
-0
-
229. 匿名 2017/07/10(月) 22:39:30
薬剤師だけど薬飲んでないしお薬手帳持ってないのが自慢+0
-0
-
230. 匿名 2017/07/15(土) 21:22:25
抗生剤飲むと膣カンジダになる‥
その他の感冒薬なんかは飲む。
あと、鎮痛剤はなるべくは頼りたくない。
でも、我慢し過ぎて日常生活が充実しなくなれば意味ないもんね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する