-
1. 匿名 2017/07/05(水) 11:24:13
家の近くの専門学校でペットのカットモデルを募集していて、気になったのでトピを立てました。
経験のある方、いろいろ教えてください!+33
-3
-
2. 匿名 2017/07/05(水) 11:25:47 ID:fxYdRUcvnh
卒業生です!
やはり肉球のバリカンとかが難しくたまに切って血をだしたりしました!
そのくらいですかねー?+20
-92
-
3. 匿名 2017/07/05(水) 11:25:57
なぜこんな限定的なトピが採用されるんだろう+78
-17
-
4. 匿名 2017/07/05(水) 11:26:01
ベルエヘル美容専門学校で自分がカットしてもらったことなら数回ある。五百円。安い+5
-12
-
5. 匿名 2017/07/05(水) 11:26:41
可愛すぎる+1
-303
-
6. 匿名 2017/07/05(水) 11:26:49
+134
-3
-
7. 匿名 2017/07/05(水) 11:26:58 ID:fxYdRUcvnh
生徒がカットが下手でも先生が綺麗に仕上げしてくれますよ!
私の学校はそうでしたよ+170
-0
-
8. 匿名 2017/07/05(水) 11:27:28
練習台ですよ。+93
-6
-
9. 匿名 2017/07/05(水) 11:27:32
手つきがたどたどしかった。技術云々已然に場馴れしてない雰囲気。+6
-3
-
10. 匿名 2017/07/05(水) 11:27:38
今月から管理人さん変わったの?+10
-1
-
11. 匿名 2017/07/05(水) 11:28:07 ID:fxYdRUcvnh
>>2
なぜマイナスかがわからないw
真実を伝えてるだけと思いますよ。
+76
-17
-
12. 匿名 2017/07/05(水) 11:28:10
わたし生徒でした
言うこと聞かないとひっばたいたり
結構犬が可哀想なの目撃しましたよ
あと近所から来てるから
隙をみてテーブルからジャンプして
逃げ出して家に帰っちゃった犬がいたw+17
-60
-
13. 匿名 2017/07/05(水) 11:28:22
>>5
不愉快です+100
-2
-
14. 匿名 2017/07/05(水) 11:28:34
いくら格安でも大事な愛犬を学生に任せられません。。
怪我とかしたら可哀想だし高くても手馴れてるお店の方に頼みたい!+125
-7
-
15. 匿名 2017/07/05(水) 11:28:37
上手ならラッキーだけど耳切られたりしたら恐いなあ。自分なら絶対しない。+95
-2
-
16. 匿名 2017/07/05(水) 11:30:48
犬ってストレスに弱くて知らない場所に連れて行くだけでも胃の中の物を戻したりする子もいる
乱暴な扱いされててもわからないし、練習台にされて もし何かあったらと思うと絶対無理!+89
-5
-
17. 匿名 2017/07/05(水) 11:32:03 ID:fxYdRUcvnh
タダや格安でしてるから多少の怪我では文句言えませんよ!
それが嫌ならきちんと料金払ってトリミングに行かせてください。
あくまでも練習なんですから!+76
-7
-
18. 匿名 2017/07/05(水) 11:33:39
自分のヘアカットでも下手な学生にされたくないしなぁ
コメント読んでると雑な扱いするところもあるみたいだし500円は安くて魅力的だけどトリミングとかもろもろ含めて3〜4000円くらいなら普通に払いたい
ペットといえど大事な家族だし実験台にされるのは不安+38
-2
-
19. 匿名 2017/07/05(水) 11:35:18
犬はサマーカットするけど猫はなぜカットないんだろ
+2
-14
-
20. 匿名 2017/07/05(水) 11:35:30
サロン開いてる人でも性格によっては絶対に預けたくない人もいる。
まだ将来トリマーになるかどうかわからない学生さんに任せたくない。+31
-2
-
21. 匿名 2017/07/05(水) 11:40:41
卒業生です。
学生でも丁寧で上手な子はいるし、サロンで高いお金払っても扱い雑で下手な人もいます。
プードル多頭飼いしてる人とか、学校の子を里親で引き取った人とか結構いらしてましたよ!+65
-2
-
22. 匿名 2017/07/05(水) 11:41:00
>>19
長毛種ならあるんじゃない?
ライオンカットとかサマーカット可愛いかったけど、猫的にはどうなんだろうね+10
-0
-
23. 匿名 2017/07/05(水) 11:41:11 ID:fxYdRUcvnh
ぶっちゃけ卒業してもトリマーならない人がほとんどだよ。
給料も安いから
とりあえず手に職付けたい人やただ単に犬好きが学校に着てるだけだよ+67
-1
-
24. 匿名 2017/07/05(水) 11:41:18
ひっぱたくとか。。
うちの犬がトリミングに行くと丸くなって震えてるのは叩かれてるからなのかな
不安になってきた+79
-4
-
25. 匿名 2017/07/05(水) 11:41:34
私が通ってた学校は預かったワンコは大事にする事を最初に何度も教わったよ
絶対手を離さないとか
叩くとか論外
未熟な腕でバリカンでつついて怪我させたら絶対報告しなきゃいけなかったし
「学校で預かってるから雑にカットしても許してもらえるとは思わないで下さい。慣れないから時間がかかるというのを了承してもらってるだけです」って先生に言われたよ+109
-0
-
26. 匿名 2017/07/05(水) 11:44:03
学校で働いていた友人から聞いた話ですが、カット中にケガをさせてしまったり、カット中に繋いでいるリードを短くし過ぎてしまい、呼吸がし辛くなり死にそうになってしまったワンちゃんもいたようです。
毎回ではないと思いますし、先生もチェックされているのでしょうが、犬を飼っている身としてはやはり怖いな…という印象を受けました。+46
-0
-
27. 匿名 2017/07/05(水) 11:46:24
>>11
動物に痛い思いをさせてしまっているのに、>>2の書き方が軽すぎるからマイナスなのでは?
真実を伝えれば何書いてもいいってもんじゃない。+10
-8
-
28. 匿名 2017/07/05(水) 11:47:33
トリマーって国家資格じゃないから、ペットサロンにも素人がグルーミングやってるところはあると思う
カットは見てわかるけど、グルーミングはちょっと見たくらいじゃわからないから、耳の中とか足の裏とかペットサロンから帰ってきたらチェックした方がいいよ+21
-2
-
29. 匿名 2017/07/05(水) 11:47:40
こんな所で聞かないで行ってみればいいじゃん。わら+2
-5
-
30. 匿名 2017/07/05(水) 11:50:22
トリミングスクール見学に行きました。
そこは初心者はトリミング中に騒がないワンちゃんから。ブラッシングとシャンプーを先生が合格出してからカット。カットも最初は体の一部のみ。とか段階踏んでいたので生徒さんでも丁寧で上手でしたし、過去事故があるか聞いたら無いとのこと。
嘘かもしれないけど。
トリミング練習のワンちゃん飼い主さんには、失敗など何かあっても訴えないよう誓約書がありました。万が一怪我したらお金ケチった自分が許せないし私なら自分のワンちゃんは預けないな。+22
-1
-
31. 匿名 2017/07/05(水) 11:52:04
私の在籍してた学校では2年生の人がお預かりのカットをしてました。
丁寧に声掛けしてる人、無表情無口でツンケンな人、友達とキャーキャーしながら行う人様々な人がいました。
でも、あまりオススメしません。
わんちゃんのリードが短すぎてわんちゃんが苦しくても気付かずや毛を剃りすぎる人などいて無残になったわんちゃんをたくさん見ました。
安くて魅力的ですがよく考えて下さいね。+18
-3
-
32. 匿名 2017/07/05(水) 11:53:57
サロンだろうがトリミングの裏側知ったらこわいよ
by元トリマー+62
-7
-
33. 匿名 2017/07/05(水) 11:56:04
私の行っていた専門学校ではお金出せば誰でも入れる学校のようでした。
知的障害者と思ってしまうような人や精神的に弱い人が、動物相手の勉強なら楽そうだし癒されるかも~的な感じで入学してトリミングもやらされてました。
ドライヤーをものすごく近くに当てていたり、トリミング台に放置したり、色々とひどかったですよ。
先生は何度言っても理解出来ないので諦めて注意しないし・・・
私は絶対に預けませんね。+25
-0
-
34. 匿名 2017/07/05(水) 11:59:02
>>32
こういう書き込みを見たら自分が自分ちの犬専属トリマーになろうかと考えてしまうわ+16
-1
-
35. 匿名 2017/07/05(水) 11:59:13
現役トリマーは早いけど
扱い悪かったり雑だよー+11
-3
-
36. 匿名 2017/07/05(水) 12:00:10
なんかびっくり…
こんな良くない話が沢山出るなんてなんか信用できないわ
うちの子はあまり人が好きじゃないけどいつも行く時震えてんのはなんかされてんのかなって思っちゃう。
トリミング中でも見れるとこあるよね?
ああいうところにかえてずっと見守ろうかな…+19
-1
-
37. 匿名 2017/07/05(水) 12:01:04
自分でやるのが一番ですよ!+10
-4
-
38. 匿名 2017/07/05(水) 12:01:16
もう自力でカットしようかしら…
ズタズタガタガタになるだろうけど…+13
-1
-
39. 匿名 2017/07/05(水) 12:02:18
学校がダメというより
出来れば良い店を見つけて、ずっと通った方が健康状態も見てくれるから良いと思う。
犬にとっても見慣れてる人のが良いと思うし。
良い店を見つけるのは難しいけどね。
うちは引越してからなかなか良い店に出会えずに困ってる。こないだ行った所は6時間以上かかったし(トイレもさせてないし)
10歳以上は断られる事が多いから悩んでる。+16
-0
-
40. 匿名 2017/07/05(水) 12:02:30
暴れる犬はリード短くして動けなくしたり
爪切り一つにしてもなにかあったら飼い主がうるさいタイプじゃない限り適当+7
-3
-
41. 匿名 2017/07/05(水) 12:05:49
私の旦那がトリマーです
専門を卒業してから
自分の店を持って一人でやってます
が,,,あとは何のエピソードを話せば
良いですかね,,,+1
-17
-
42. 匿名 2017/07/05(水) 12:08:29
自分でするのが一番安心かもね
飼い主さんもわんちゃんも+6
-3
-
43. 匿名 2017/07/05(水) 12:11:03
一応お金とってるから最終的には先生が仕上げてくれるよ+12
-0
-
44. 匿名 2017/07/05(水) 12:20:36
犬の性格にもよるんだよね
普段から誰にでもなつく犬は
トリミングも問題は起きにくいけど
普段から飼い主以外に触らせたがらない人見知りするような犬はちょっとでも触ろうとすると
いきなり噛みついてきたりしてトリマーもケガさせられる
それでトリマーから叩かれたりするはめになるの
飼い主さんは誰に触られても大丈夫なようにしておいたほうが良いですよ+17
-1
-
45. 匿名 2017/07/05(水) 12:23:33
>>2
とんでもなくへたくそだね。
素人だけど、体なんて傷つけた事ないんだけど笑そういう注意力散漫な人は卒業後も進歩しないよ。店に預けて切られて帰ってくる子結構居るみたいだしね。
下手な人に預けるくらいなら本と道具買って自分でやった方がずっと安全!老犬になったら頻繁にサロンも通えなくなるしね。
+3
-12
-
46. 匿名 2017/07/05(水) 12:30:56
>>45
横からだけど、
それは自分の犬でしょ?
飼い主だから大人しくしてるだけだよ
いきなり動いて暴れだす犬いるから、
そうするとケガさせちゃったりするよ
+14
-0
-
47. 匿名 2017/07/05(水) 12:34:37
私の学校は必ずリードをつけて犬から手を離さないのは絶対です。犬を叩くなんてことは無いです。
カットの具合とかは、新入生などはある程度シザーリング上手くなるまでチッピング(毛先を少し切るか切らないくらい)位で、仕上げをするのはかなり慣れてきてからです。それでも最後に先生の仕上げが入るのでよっぽど毛を切りすぎたりしない限りは綺麗になります。
肉級バリカンで怪我させたとかコメントしてる方いますが、よっぽどじゃないですかね‥(^.^;
皮膚が弱いお腹周りとかなら慣れないと怪我させる場合ありますが…+14
-2
-
48. 匿名 2017/07/05(水) 12:36:01
>>32
私もトリマーやっていたのでわかります
扱いがすごく雑でした
綺麗さよりも売り上げでした+2
-4
-
49. 匿名 2017/07/05(水) 12:40:30
学校に通ってました。やめた方がいい気がします。
グルーミングだけで済む犬種(ダックス、レトリバーとか)はまだ良いけど体のカットが必要なプードルとかシーズーは時間がかかって犬が辛そう。毛玉も出来やすくてたくさんクシを通されるけど痛そう。
リボンもつけるけど…痛いと思うよ。下手だから…。
余談だけどハスキー担当になるとウワッとなる。毛量半端ない!でかいから面積でかい!ドライヤーいくらやっても乾かない!熱さと抜け毛でヤバイ!+18
-2
-
50. 匿名 2017/07/05(水) 12:50:23
ショッピングモール内に併設されてるトリミングサロン、全面ガラス張りなのに
トリマーさんめっちゃ能面顔でガシガシと犬のブラッシングしてるのをよく見かける
犬怯えてるし
プロでさえそんななのに、学生が丁寧にストレスなく仕上げてくれるなんて
思わない方がいいよ!!」って+7
-1
-
51. 匿名 2017/07/05(水) 13:04:24
卒業生です。
みんな犬が好きだから優しく扱うし、最後に先生が仕上げるからカットも綺麗だし安いしで良いんだけど、素人だからトリミングにすごく時間がかかるし教えてもらいながらやり直したりで、犬はその間じっとしてないといけないから愛犬ちゃんがすごく疲れると思うよ。高齢犬は短時間で終わらせるように組むんだけど、それでもプロと比べると時間かかるよ。あと、やっぱり怪我が多い。うちの学校はそういうのを了承する書類をお客さんに書いてもらってた。+7
-0
-
52. 匿名 2017/07/05(水) 13:10:31
>>50
ちゃんと月に一度など定期的にトリミングに出していたら トリマーにも懐きやすいし場所にも慣れるし スムーズにできれば時間もそのぶん早く終わるし ガシガシブラッシングするまでになりません
飼い主さんはそういうことも考えてますか??
+8
-1
-
53. 匿名 2017/07/05(水) 13:35:17
専門学校に通ってますが犬を叩いたりなんてしませんよ!一瞬でも目を離したらめちゃくちゃ怒られるし大事に扱ってます!うちのクラスは犬をみると可愛い~とすぐ撫でに行く人が多いので犬からしたらストレスになってるかも(^^;)
上手い子も沢山いますが下手な子は毛が揃えてなくて足元とかガタガタです
私が飼ってる犬はお店でプロの方にやってもらってましたが乳首から血が出てたりと下手だったので今は自分がカットしてます+10
-1
-
54. 匿名 2017/07/05(水) 13:36:45
卒業生です。
料金が安いからなのか普段からお手入れされていない様な犬も来ていましたよ。
耳中の汚れや爪が伸びきっていたり、大きな毛玉が体についていたり。
当然、お手入れに慣れていないので暴れたり噛みついたりと激しかったり、恐怖で震えてお漏らしする子もいました。
グルーミングする生徒達も勉強中の身なので悪戦苦闘で時間もかかります。
慣れていない犬にとっては増々、嫌な思いをさせていると思います。
私だったら通常時は信頼している専門ショップのトリマーで。
カットするほど伸びてはいないけどシャンプー爪切り耳掃除程度なら専門学校に任せると思います。
でもその程度なら愛情ある飼い主さんなら自分でお手入れしてあげてほしいのが本音ですね。幼犬、老犬、妊娠中や病気時は専門のトリミングショップへ。病院併設店に通うのを勧めます。
+10
-0
-
55. 匿名 2017/07/05(水) 13:42:18
専門学校だろうが資格を持ったプロだろうが最後はその人と犬の相性と、人の性格によります。
うちの学校はいぬからぜったいに手や目をはなしたら行けませんし、
バリカンで傷がついたりしたら報告しなければなりませんそれが普通なんですけど、サロンだとそれをしない所もあります。
学生でもプロでもトリマーの意識次第で、犬や猫が危険な目にあうかあわないかが変わってきます。
ちなみに爪切りで血を出してしまうことはプロでもよくあることで、飼い主からしたらたまったもんじゃないですが、止血剤もあるので心配ないです。神経切ったら流石にまずいですが、そこまで切るバカはいません。+11
-1
-
56. 匿名 2017/07/05(水) 13:44:44
55ですが、私の通う専門学校は、内閣から承認?を得ているところです。確かに場所によればいぬを叩いたり雑に扱うところもあるかもしれませゆが、
そんなことをするトリマーはトリマー以前の問題なので。+3
-3
-
57. 匿名 2017/07/05(水) 14:03:03
ワンコ達はほとんどの子が定期的に来る常連さんなので、なついてくれるしこちらも会えるのが楽しみでした✨生徒はみんな動物が大好きなので、預かったワンコは大切にしてましたし、カットの仕上げは先生が見てくれますし、心配ないと思いますよ!+8
-1
-
58. 匿名 2017/07/05(水) 14:09:35
学生トリミングなんて1日かかるから、お昼休みなんかケージ入れっぱなしだし、爪切り出血当たり前、肛門腺も慣れてないから力任せだし、バリカンまけもするよ。実習犬は、学校の犬とかブリから集められた子が多いから、一般家庭犬はやめておいた方がいい。学校トリミングで嫌な思いしたら、他サロン行った時に暴れ犬になっていた例もあるし。+4
-5
-
59. 匿名 2017/07/05(水) 14:30:32
ここを見て思ったことは専門学校によって全然犬への扱いが違うってこと。
昼休み中ずっとゲージに入れている学校もあれば、休み時間がこうたいで、絶対人がいて、ゲージには暴れる犬以外は入れずにリードで繋いでいる学校だってある。
うちの学校はそれだし、1日20~25匹家庭から預かってます。
専門学校に連れて行くなら、その学校のホームページやFacebookを見てみるのもいい方法です。
私の学校はFacebook更新しまくって写真を大量にあげていますwwww+8
-2
-
60. 匿名 2017/07/05(水) 14:46:58
専門学校の金儲けにまんまとハマった学生に預けたくない+2
-1
-
61. 匿名 2017/07/05(水) 14:50:30
有名学校なら、自分の学校で犬飼育してるし、顔広いからブリーダーから犬が借りられるんだよ?だから一般募集の学校は...+3
-2
-
62. 匿名 2017/07/05(水) 14:52:37
>>61
でも働いたらトリミングに来るのは一般家庭の犬じゃん
最初から暴れるのに慣れといたほうがいいよ
+4
-1
-
63. 匿名 2017/07/05(水) 14:58:18
>>62 ブリーダー犬でも手強い子はいるよ。専門学校が「トリミング無料」ってことは、そういうことだから、普通の飼い主さんは預けないと思う。私が卒業した所は「プロにもなっていないあなた方の為に、一般のお客様の犬を実験台にするようなことはしません」って学校だったから。そのかわりブリーダーや学校犬の実習頭数ものすごかった。+5
-0
-
64. 匿名 2017/07/05(水) 15:18:28 ID:FjlXyffiVu
ペットの専門学校の卒業生して動物病院で働いてる者です。
わたしはあまりおすすめしません。
やっぱり怪我が多いです。
今働いている病院にも学校で怪我したわんちゃんがよくきます。
すぐ病院に連れてってくれるけど自分家の子が痛い思いをするのは可哀想ですよね。
トラウマで飼い主でも触らせてくれなくなる子もいるし。
それに専門学校はお金を払えばだれでも入れる学校も多いので生徒の中にはちょっと変な人とかもいてその人でもわんちゃん扱ったりしてますよ。
生徒の中には犬の扱いが雑だったり学校が面倒くさくなってきて適当に乱暴にやってる人もたくさんいました。
わたしが行っていた学校はとにかくケチだったので夏場みんながドライヤー使って教室がすごく暑いのにクーラー弱すぎてわんちゃんが可哀想でした。
わんちゃんが待機する部屋も暑かったです。
+6
-1
-
65. 匿名 2017/07/05(水) 15:19:21
>>63
そうなんだー
まぁプロのやるサロンに行かせるにしても
飼い主が普段からブラッシングしたり
爪切ったりして犬を慣らしとくのは大事だよね
年末しかサロンこさせないような毛玉だらけの犬とか
時間かかるから犬もしんどくて可哀想だしさ
+6
-0
-
66. 匿名 2017/07/05(水) 15:26:40
普通のトリミングショップでもたまに新人さんなんかがミスをし、友人のトイプーは鋏で何針が縫いましたよ。
ビションの子は耳毛の抜き方が下手で中が真っ赤になりタダレました。耳や足の裏パッドの怪我もよく聞くし
係留外れてトリミングテーブルから飛び降りて骨折!縛ってあればテーブルから飛び降りれば首吊り、
と言うようなちょっと目を離したすきに…なんて事故も多いです。言う事を聞かない犬に体罰や精神的に威圧感与えるとか技術ではない負事も多い。
私は信頼に値る所でしか行かないかな~+3
-1
-
67. 匿名 2017/07/05(水) 15:45:06
>>61
学校で飼育している犬は、されることに慣れてしまうから、暴れる犬が来た時の対応がいざとゆう時にできません。
ブリーダーの犬も、プードルなどの限られた有名な犬種が多いです。
一般から犬を預かるのは、接客などの勉強、動物への臨機応変な対応、いろんな犬種への慣れなど、就職してプロとして求められるもの全てを補うために一般家庭からあずかります。
+6
-2
-
68. 匿名 2017/07/05(水) 15:52:31
>>61
学校の飼育犬で慣れきって私できます風の人間が、仕事を始めて暴れる犬に当たった時に怪我をさせたりする可能性がたかいですよ。
学校飼育とかは聞こえはいいですけど、実際ポンコツな人が多いですまじで。+6
-2
-
69. 匿名 2017/07/05(水) 15:53:31
現場は意外と3kだからね。トリマーさんの手って傷だらけだよ。正月前しか洗わない犬とか、ぼうぼうの毛玉だらけの慣れてない犬も来るし
トリマーさんに本噛みして縫う傷負わせて出禁なったテリアを知ってるよ。+11
-0
-
70. 匿名 2017/07/05(水) 15:53:54
元病院トリマーだけど、専門学校だけはやめて!
こちらが小さい頃からトリミング嫌いにならないように、トリミング怖くないよって慣らして、とても良い子にしてたのに、専門行ったらトリミング嫌いにされる。まさに水の泡。神経質な子や、難しい子程、行くのはやめて欲しい!+2
-8
-
71. 匿名 2017/07/05(水) 15:55:09
自分の愛犬が本当に大事なら学生なんかに任せないわ+2
-5
-
72. 匿名 2017/07/05(水) 15:58:50
学校でもプロでも絶対的な安全なんてないですよ。
相手は言葉も通じない、次に何をするか予測不能な犬猫です。学生もプロも神経張り巡らせて、犬の体調を考え、怪我をさせないように努力するしかないんです。
ここは専門学校へあまりいい印象を抱いてない人多すぎですけどそれはその学校が悪かっただけだと思う。いい所ももちろんあります。ただ良い悪いを見極めるのは飼い主次第なので、行く際は、よく下調べしておくことをオススメします+7
-1
-
73. 匿名 2017/07/05(水) 16:03:06
何十校も見たけどトリマーに限らず専門学校なんてほとんど生徒に対する客商売だからな+2
-1
-
74. 匿名 2017/07/05(水) 16:09:04
専門学校がただ切って剃っての練習をする所で学生が怪我をさせまくる場所だと思ってる人多すぎwwww勝手なイメージか、たまたまあなた達 が知ってる場所がそうだっただけでしょ。
中には看護の基礎や応急処置、トレーニングの基礎、心理学の座学系を一通りやって、爪切り一つするにも学科があり、先輩が付きっきりで
先生の数も多い、外部の獣医先生が定期的にくる、犬が第1で優先されている学校だってある。+9
-3
-
75. 匿名 2017/07/05(水) 16:11:26
>>74あなたの学校ではなく確率の話だろ+2
-1
-
76. 匿名 2017/07/05(水) 16:14:15
2件学校あるけど、客から見ても違うのがわかる、
1件は、犬を県外から預けに来たり、生徒の数も多かったり、学校も綺麗で、挨拶もしてくれて、預ける時に、犬の調子とか細かく聞いてくれる、
新入生が黒板にいっぱいの専門知識を勉強しているところも見た。
もう1件は人も少ないし、春頃初めて見た顔の人が、すぐにバリカンやハサミを持っていた。そこは1年あったらトリマーのA級の資格を取れるのを売りにしているらしいけど、どう考えたって危ないし、やっぱい教える学校とか、加盟している団体によって全然違うと思った。
+3
-1
-
77. 匿名 2017/07/05(水) 16:15:20
>>75
ろくでもない学校しか見つけられないのは結局飼い主の責任だからね笑+1
-1
-
78. 匿名 2017/07/05(水) 16:17:47
専門学生じゃなくて、動物病院とか現場の人の話を聞くと、実習犬募集には出さない方が安全ってことだね。+1
-1
-
79. 匿名 2017/07/05(水) 16:18:24
トリミング台でリードをかける時の、かけ方一つでも学校によって違う。
私のところは、タスキ掛けです。トリミング台から犬が落ちることなんて絶対あってはダメだけど、もし落ちてしまった時
首にリードをしていたら、宙ぶらりんになった時に、首がしまって窒息死してしまう可能性があるから。でもほかの学校とかサロンで首に掛けているところが結構あってびっくりした+2
-1
-
80. 匿名 2017/07/05(水) 16:19:20
うちは大丈夫!とか言われても信頼するトリマーさんに勝るものはない!+4
-0
-
81. 匿名 2017/07/05(水) 16:21:22
まあ飼い主からしたらプロのほうが安心安全だと思うんですけどね、やっぱり学生の頃の経験って大切ですよ。ペットショップに行ってトリミング見ていたら、トリマーが犬に背を向けていたり、台に乗せたまま昼休憩行ったりしているのを色んなところで見たので、学校、サロンなどで全てが決まる訳じゃないです+1
-1
-
82. 匿名 2017/07/05(水) 16:23:04
主はもし学校に行くならよく調べてください。Twitter、Facebookなんでもいいのでどんな所かよく調べてから、学校でもサロンでも選んでください+1
-1
-
83. 匿名 2017/07/05(水) 16:24:29
まぁ学校に出すのなんてトリミング代安いからとかケガさせてもOKの誓約書を書く飼い主くらいだよ。私は嫌だけど。+3
-0
-
84. 匿名 2017/07/05(水) 16:30:13
私の通ってたところトリミング室は夏エアコンガンガンだったけど人が授業する教室はエアコン付けてくれてなかったよ
ってゆうかここのトピすごいよね。元から学校にマイナスイメージ持ってる人間多すぎて、学校でもいい所あるとか、メリット書いてるコメントにはマイナスすごいつくよね。笑アホらしいから主はこんな所で聞かずに自分でちゃんと調べて判断したら?+5
-1
-
85. 匿名 2017/07/05(水) 16:35:06
トリミングサロンを犬が嫌がるのは当たり前。爪切りやシャンプーや嫌なことばかりされるわけだから。家にいればおやつもらってゴロゴロしていられる。私は犬を叩いたことはない。嫌なことをされてるわけだから大人しくさせてくれる子の方がまれだし。常に犬側の気持ちに立たないとね。犬側に立つと学校に出されるのは勘弁だな。サロンなら2時間くらいで帰れるけど学校だと1日帰れないから。卒業した学校は絶対に犬は叩いて躾けるものじゃないって学校だったから行くのはいいけど拘束時間が長いのが嫌。+6
-1
-
86. 匿名 2017/07/05(水) 16:35:10
Facebookって言ってる奴
Facebookで学校内の様子見て安心して預けたら台から落ちて骨折させられた愛犬に謝れwww
見学行ってもSNSでも裏はわからないから卒業生にコソッと聞くのが一番いいよ+2
-2
-
87. 匿名 2017/07/05(水) 17:21:47
動物を飼うならある程度の出費は必然。
トリミングが必要な愛玩犬なら尚更。
飼うならお金も愛情もケチらない。
+4
-0
-
88. 匿名 2017/07/05(水) 17:35:58
>>41月商と月収教えてください+0
-0
-
89. 匿名 2017/07/05(水) 17:36:52
拘束時間が長いからわたしはやめた。+2
-0
-
90. 匿名 2017/07/05(水) 17:45:14
送迎もしてくれるし安いから頼んだ事あるけど、台から落ちてしまったから 骨折していないか検査して下さい ときちんと報告してくれた。折れてなかったけど 言ってくれない時もあるかもしれないし、もし落ちて折れたなんて可哀想だからそれ以来カットは家でしていたわ。+2
-0
-
91. 匿名 2017/07/05(水) 21:20:38
>>66
私は病院に連れて行って毛のカットをお願いしたら
お腹を切られたみたいです。
先生(院長担当)が、切れてお腹を縫いましたと言われ
しかも、それに掛かるお金全部請求されて全額払わされました。
病院の名前書きたいぐらいむかつく。
二度と行くもんか!って思って言ってないし言いふらしたい衝動を抑えるのに必死。
+3
-1
-
92. 匿名 2017/07/05(水) 22:55:48
サロンより学校の方が失敗例が多いだろうからトリミングさせたくない+1
-0
-
93. 匿名 2017/07/06(木) 01:17:12
義妹、中卒で3年かけてJKC認定校入って色んな資格取ったけど、資格の更新しなかったから資格全部失った。
自分の家のペット(柴犬)さえ一度もシャンプーしないし、大変だからってペットショップでシャンプーさせてる。
トリマーにならないで居酒屋のバイトしてるよ。
同級生もそんな子ばかりだよ。キャバとかパチンコ屋とかそんなんばかり。
誰でも入れる学校だから、やる気ない子もたくさんいると思う。+1
-2
-
94. 匿名 2017/07/06(木) 01:19:31
>>93
すみません。
3年かけて資格を取りました。
+0
-1
-
95. 匿名 2017/07/06(木) 05:28:31
私が通ってた学校では、仕上げは先生がやります。飼い主さんに毎回手紙書きます(体重、トリミングの説明など)。手紙内容も先生が最終チェック。
常に先生が目を光らせて見て回るから犬を叩くなんて有り得なかったよ。
小型犬以外は2人で1頭でした。
爪切り失敗したときも手紙に書かなければならなかったので、隠し事は無かったかも
+1
-1
-
96. 匿名 2017/07/06(木) 07:35:46
前に専門学校がやってるサロンに預けたら、いつも元気なうちの犬がグッタリして帰ってきた
それからは自宅で私がカットしてる+2
-0
-
97. 匿名 2017/07/06(木) 10:53:07
だーかーらーFacebookだけじゃなくてTwitterとかホームページとか理事長の経歴とかその学校がよそのペット先進国の国の学校とかと繋がりがあるかどうかもしらべて。
Facebookの写真だけとかそれは自業自得だろ。
写真だけじゃなくて色々調べて写真はその一部に過ぎないってことじゃんあほか+0
-1
-
98. 匿名 2017/07/06(木) 10:59:00
動物業界に関わる人間として言えるのは学校もサロンと大してかわんないよ。場数踏んでるかどうかの違いだけで、そもそも日本の動物に対する法整備とか、ドッグショーに出れる犬の基準とか古臭くて、その道のプロですら、外国のペット先進国の人から見たらカス以下ぐらいだから。
可愛い可愛い。うちの可愛い子を学校になんか預けれないサロンがいいって気持ちはすごい分かるし、拘束時間もサロンと学校だと全然違うけど、サロンが絶対的なわけじゃいよ。
学生の頃なら傷をつけてしまったらそれを報告して治療費を出したりしてケアをする所もあるけど、サロンだとバリカンがちょっと当たった、スリッカーバーンになった。とかの傷は見て見ぬふりして報告すらしない所が多い+1
-1
-
99. 匿名 2017/07/06(木) 11:01:19
プロだから安心じゃなくて、プロだからこそ悪質な所もあることを忘れないでくださいね+1
-1
-
100. 匿名 2017/07/09(日) 22:45:02
専門学校生徒か関係者の専門学校上げうざ。+0
-0
-
101. 匿名 2017/07/19(水) 22:32:21
現役トリマーです。
学校のモデル犬は生徒(素人)の練習の為の募集だと言うことをお忘れなく。
自分も通った道だし、必要な事なのはわかっているけど、自分の犬は絶対に出したくないです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する