ガールズちゃんねる

不妊治療と、子どもの発達障害リスク…日本では知らされない大問題

1613コメント2017/07/28(金) 14:30

  • 1. 匿名 2017/07/04(火) 15:43:58 

    不妊治療の発達障害リスク 日本ではほとんど報道されず - ライブドアニュース
    不妊治療の発達障害リスク 日本ではほとんど報道されず - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    不妊治療…30~40代の女性にとっては、気になる言葉ではないでしょうか。実際、不妊治療を受けるカップルは急増しています。ですがどんな医療にもリスクはつきもの。実は不妊治療にも、大きなリスクがあるのに、それが患者に知らされていないというのです。そのショッキングな実態に迫る『本当は怖い不妊治療』を上梓した、ジャーナリストの草薙厚子さんに聞きました(同書の監修は黒田優佳子医師)。


    ――この本の中で一番衝撃的だったのは「顕微授精に代表される生殖補助医療によって生まれた子は、そうでない子に比べ、自閉症スペクトラム障害であるリスクが2倍である」という研究結果でした。

    草薙:私が取材を進めていく中で、この記事を見つけたのですが、この研究結果は、2015年3月にアメリカの権威ある学術誌に掲載されて世界にショックを与えたものです。しかし、なぜか日本ではほとんど報道されていないのです。

    ※当該論文は「American Journal of Public Health」に掲載。
    アメリカ疾病対策予防センターの統計(カリフォルニア州で1997~2007年に生まれた590万例の小児の調査)を元に分析されている。

    また、米医学誌『JAM』(2013年7月3日)に掲載された論文では、スウェーデンで出生した250万人を10年間追跡調査した結果、顕微授精は体外受精に比べて、自閉症や知的障害リスクが高まることが報告されている。

    +643

    -34

  • 2. 匿名 2017/07/04(火) 15:45:26 

    知ってた

    +1135

    -198

  • 3. 匿名 2017/07/04(火) 15:45:34 

    うざ!

    +49

    -298

  • 4. 匿名 2017/07/04(火) 15:45:48 

    ガルちゃん治療してる人多いけど実際のところどうなん?

    +1341

    -34

  • 5. 匿名 2017/07/04(火) 15:46:00 

    そう言う操作して生まれるんだから
    100%大丈夫とはいかないんだろうな。。。

    +2175

    -52

  • 6. 匿名 2017/07/04(火) 15:46:07 

    そりゃ当然

    +857

    -55

  • 7. 匿名 2017/07/04(火) 15:46:09 

    なんとなく知ってた。

    +869

    -60

  • 8. 匿名 2017/07/04(火) 15:46:19 

    不妊治療中の人には辛い記事だね

    +2257

    -29

  • 9. 匿名 2017/07/04(火) 15:46:36 

    確率の問題

    +363

    -123

  • 10. 匿名 2017/07/04(火) 15:46:39 

    顕微受精挑戦中
    初めて聞いた
    怖いです

    +1207

    -57

  • 11. 匿名 2017/07/04(火) 15:46:40 

    父親が高齢なのも関係あるんでしょ?

    +2043

    -32

  • 12. 匿名 2017/07/04(火) 15:46:46 

    それでも欲しいなら仕方ないよね。

    +983

    -49

  • 13. 匿名 2017/07/04(火) 15:46:48 

    治療する時に説明がないということではないなら別に報道はされなくても良いのでは?
    人によってやり方も解決法も違うでしょ

    +41

    -167

  • 14. 匿名 2017/07/04(火) 15:46:51 

    大事なことだから日本でもちゃんと説明して欲しい
    またあれかな?発達障害児をもつ親からの抵抗があるのかな?

    +1682

    -49

  • 15. 匿名 2017/07/04(火) 15:47:09 

    気にしないよ

    +17

    -147

  • 16. 匿名 2017/07/04(火) 15:47:13 

    こう言っちゃなんだけど、自然じゃないからね。

    +1802

    -126

  • 17. 匿名 2017/07/04(火) 15:47:14 

    体外授精、顕微授精考えてます。
    でも何にしてもリスクはあるし、そうなってしまったとしても愛せる自信があるから子供が欲しいと思ってしまいます。

    +852

    -289

  • 18. 匿名 2017/07/04(火) 15:47:17 

    最近発達障害の子が多いのは不妊治療してる人が多いからなのか

    +1773

    -364

  • 19. 匿名 2017/07/04(火) 15:47:20 

    障害とかは、う~ん誰でも産む可能性あるからな…

    +1420

    -36

  • 20. 匿名 2017/07/04(火) 15:47:22 

    うちの子は二人とも顕微受精で授かったけどすごく元気で可愛い!
    自閉症のリスク聞かされてても不妊治療はしたかも

    +177

    -227

  • 21. 匿名 2017/07/04(火) 15:47:49 

    一度取り出して手を加えるわけだから、何らかの影響はあるだろね
    それでも何もない可能性もあるわけだし、なかなか難しいよね

    +1307

    -34

  • 22. 匿名 2017/07/04(火) 15:48:01 

    流産率も高い時点でリスクがあるのは当たり前だよ

    +952

    -30

  • 23. 匿名 2017/07/04(火) 15:48:02 

    子供二人とも顕微授精で二人とも…な知り合いがいる。

    +963

    -112

  • 24. 匿名 2017/07/04(火) 15:48:07 

    2倍じゃないよね?
    大きな割合だとおもってるけど?

    +144

    -55

  • 25. 匿名 2017/07/04(火) 15:48:19 

    その覚悟あって不妊治療してます
    いまさら感です

    +602

    -124

  • 26. 匿名 2017/07/04(火) 15:48:19 

    ハイハイ、アラサーで妊娠したいなら急げってことね。

    +700

    -46

  • 27. 匿名 2017/07/04(火) 15:48:34 

    不妊治療始めた年齢にもよるんじゃ…

    卵子の老化で障害がでる確率も変わるから

    +996

    -26

  • 28. 匿名 2017/07/04(火) 15:48:36 

    傷がつかないわけがない。
    リスクがあるのは承知の上で子供が欲しいのでしょうね。

    +480

    -46

  • 29. 匿名 2017/07/04(火) 15:48:40 

    不妊治療するからには、子供の障害その他云々含めて妊娠したいってことでしょ?

    +491

    -59

  • 30. 匿名 2017/07/04(火) 15:48:51 

    私の知人、20代前半でデキ婚したけど子供は自閉症(重度知的障害あり)だったからあんまり関係ないよ☆気にしない気にしない♪

    +120

    -294

  • 31. 匿名 2017/07/04(火) 15:48:51 

    不妊治療をしてる年齢層の問題だしね
    極論を言うと自然に反する行為にもなる
    ただ否定をするつもりはないです

    +838

    -33

  • 32. 匿名 2017/07/04(火) 15:49:07 

    前、やる気のない精子を無理矢理受精させてるんだから障害の確率も上がるよねってコメをガルちゃんで見てなるほどって思った。やっぱりそうなのかな。

    +1617

    -87

  • 33. 匿名 2017/07/04(火) 15:49:08 

    煽りトピ。

    +37

    -86

  • 34. 匿名 2017/07/04(火) 15:49:15 

    >>13
    記事では治療に際してもほとんど説明されてないと書かれてました
    それはやっぱり問題ですよね…

    >取材ではほとんどのクリニックは説明していないようです。取材中、クリニックや生殖医療の権威の医師からも「顕微授精は安全ですよ。何も心配ないですよ」という答えが返ってきました。

    +173

    -27

  • 35. 匿名 2017/07/04(火) 15:49:18 

    これ、不妊治療を考える人は、高齢出産になることが多いから、全体に比べると発達障害の確率が高く見えるだけなんだよね。同じ年代同士で比べたら、そう変わらないって何かで読んだことあるよ。

    +1472

    -50

  • 36. 匿名 2017/07/04(火) 15:49:24 

    それでも我が子を抱きたい、親に孫を見せたいから奇跡を信じて頑張るんだよ

    +208

    -154

  • 37. 匿名 2017/07/04(火) 15:49:47 

    顕微授精で生まれた男の子は父親と同じようになると言われているね

    +82

    -73

  • 38. 匿名 2017/07/04(火) 15:50:21 

    やっぱり神様から授からないとね。

    +60

    -194

  • 39. 匿名 2017/07/04(火) 15:50:39 

    五体満足で生んでやれない可能性があるなら子供は生まない方がいいよ。
    生まれてくる子供に苦労させるだけだよ。

    +853

    -255

  • 40. 匿名 2017/07/04(火) 15:50:56 

    そんなこと気にしてたら子供作れないよ、別に不妊治療じゃなくたって色々リスクはあるんだから。

    +973

    -67

  • 41. 匿名 2017/07/04(火) 15:51:07 

    私にも顕微で授かった五歳の息子がいますが今の所とても元気よく優しい子ですよ!もしかしたら、顕微などする方は比較的高齢なのも関係があるのではと思います。ちなみに私は主人の不妊で顕微しか選べない状況で、26歳の時に出産しました。

    +902

    -97

  • 42. 匿名 2017/07/04(火) 15:51:38 

    「リスクが2倍」と言われても、10%からの20%なのか、0.3%からの0.6%なのかこの記事じゃ分からないね。

    +1014

    -16

  • 43. 匿名 2017/07/04(火) 15:51:50 

    他人に迷惑かける可能性もあるんだから、無理に子供作ろうと足掻いてる人は重く受け止めてほしい。

    +185

    -166

  • 44. 匿名 2017/07/04(火) 15:52:11 

    もっと里親が浸透すればよいのに。 昔の日本やアメリカなどでは里親は普通のこと。

    自分の遺伝子にそこまでこだわるほど自分に自信があるのかなぁ、、、

    +623

    -311

  • 45. 匿名 2017/07/04(火) 15:52:16 

    こんな記事あると「不妊治療で出来た子供は自然じゃないから異常」って影で言われちゃうんじゃない?

    不妊治療で産まれても立派な命だよ

    +1292

    -58

  • 46. 匿名 2017/07/04(火) 15:52:22 

    不妊治療での妊娠だろうが自然妊娠だろうが障害のある子が生まれる。
    あくまでも確率の話。

    +1135

    -28

  • 47. 匿名 2017/07/04(火) 15:52:25 

    気になって調べたことがあるんだけど、不妊治療で生まれた時には何も障害がわからなかったとしても、後々出てくる割合が高いと買いてあった。
    不妊治療は考えものだなと思ったよ。

    +148

    -105

  • 48. 匿名 2017/07/04(火) 15:52:26 

    リスクを覚悟で…というけど、
    リスクを背負ってしまった子供の立場は?
    ご両親が亡くなって、施設で暮らしている自閉症の方を知っているけど、
    それはもう気の毒な人生だよ…

    +971

    -50

  • 49. 匿名 2017/07/04(火) 15:53:17 

    高齢でってのが多いからじゃないの?
    自然妊娠でも高齢ならリスクはあがるよね?
    20代での不妊治療の場合の割合と高齢での不妊治療の場合で見てみないと何とも言えないような…。

    +560

    -9

  • 50. 匿名 2017/07/04(火) 15:53:18 

    皆知ってるよ。父親母親が高齢であればリスクが高くなる。それを承知で治療してる人がいる。
    このトピ必要ある?

    +406

    -62

  • 51. 匿名 2017/07/04(火) 15:53:23 

    1人目が自然妊娠で発達障害。
    2人目は顕微授精で妊娠中…



    終わった…

    +32

    -150

  • 52. 匿名 2017/07/04(火) 15:53:31 

    遺伝子的に弱い卵子や精子は本来受精しないか、流産となる。
    それを人の手で出産まで保つんだから、そうなるんだろうね。

    +492

    -58

  • 53. 匿名 2017/07/04(火) 15:53:37 

    高齢出産で不妊の人と発達障害の人が増えてるのにマスコミはいっさい報道しないからね

    +341

    -13

  • 54. 匿名 2017/07/04(火) 15:54:08 

    不妊様乙

    +12

    -60

  • 55. 匿名 2017/07/04(火) 15:54:49 

    じゃあ自然に授けてほしいよ
    たまたま自分がそういう体だったってだけなのに
    何か神様の気に触る事でもしたの私?

    +394

    -119

  • 56. 匿名 2017/07/04(火) 15:54:52 

    >>39自然妊娠でも五体満足じゃない場合もあるんだよ
    考え無しに他人を傷つける思考のあなたは、頭が不自由なんですねぇ

    +334

    -71

  • 57. 匿名 2017/07/04(火) 15:55:33 

    産める環境にある人は「まだ早い」などと後回しにせず早く産んだ方がいいよ。

    +457

    -11

  • 58. 匿名 2017/07/04(火) 15:56:10 

    体外受精と顕微授精はどう違うんですか?受精と授精という表記の違いも気になります

    +84

    -12

  • 59. 匿名 2017/07/04(火) 15:56:15 

    リンク先の記事ざっと見たけど、リスクに対しての明確な数値は書かれていないね。
    これライブドアニュースか。
    日本に知らせてないニュースいっぱいあるんじゃないの?ライブドア。

    +83

    -3

  • 60. 匿名 2017/07/04(火) 15:56:23 

    ただでさえ治療でお金かかるのに…富豪じゃないと無理だね…。

    +72

    -6

  • 61. 匿名 2017/07/04(火) 15:56:49 

    これは不妊治療中の方を叩くトピではありませんよ。たまに叩いてる人いるけど、不快です

    +310

    -20

  • 62. 匿名 2017/07/04(火) 15:57:04 

    顕微授精だけなの??
    体外受精は?人工授精は?

    +145

    -7

  • 63. 匿名 2017/07/04(火) 15:57:10 

    小2息子のクラスに二人障害者。二人とも母親は高齢。
    なるほどね。

    +52

    -141

  • 64. 匿名 2017/07/04(火) 15:57:29 

    未婚・子なし・37です。
    やっぱり無理なものは無理なんだと思います。
    結婚→子ども。と、セットで色々と言われると…しんどい。しかありません…。
    田舎の婦人科で子宮筋腫が見つかった時、只でさえ落ち込んでたのに医師、看護師から「ね~…。早く産まないから、こうなったの。」と、言われました。又、彼氏の家に結婚を前提に挨拶に行った時は「授かれる可能性が低いでしょうに…。」と、ひそひそ話が聞こえてきました。
    そこまで言われて、婦人科へ通い…そこまでして産みたいか?…授からなければ私が悪者になるんだな…。と、感じて無理しない・一人なら一人でいい。道を選びました…。

    +485

    -37

  • 65. 匿名 2017/07/04(火) 15:57:35 

    顕微鏡って精子の運動率が低いってこと?
    若い人でも運動率低い人いるから年齢関係ないような…

    +53

    -26

  • 66. 匿名 2017/07/04(火) 15:58:01 

    不妊治療をしてると大変だから
    大変だからこそパーフェクトベイビー願望が芽生えてしまうことがあるらしいね
    若くても高齢でも障害を持ってしまうことはあるよね
    子供を産むフォローだけではなく、その後のフォローがもっと手厚くなるといいよね
    若いときから分かっていたら違う人生を歩めるのだから

    +150

    -21

  • 67. 匿名 2017/07/04(火) 15:58:05 

    >>41
    悪気なく喧嘩売るタイプかしら?

    +38

    -36

  • 68. 匿名 2017/07/04(火) 15:58:05 

    今は発達障害自体もメジャーになってきて、昔よりも該当する範囲が広くなってきてるから発達障害が増えてるってのもあるよ

    +460

    -10

  • 69. 匿名 2017/07/04(火) 15:58:25 

    20代の時に冷凍保存しておいてそれを使ってもだめなの?

    +51

    -15

  • 70. 匿名 2017/07/04(火) 15:58:34 

    しょうがい持って生まれてきて、それが治療のせいだと知ったら、親を恨んでしまうかも…。だって一生苦しむのは自分でしょ?

    +315

    -26

  • 71. 匿名 2017/07/04(火) 15:58:47 

    不妊治療もそうだし
    ピル服用による障害児もあまり取り沙汰されないよね
    婦人科に都合が悪いからなんだろうけど

    +254

    -6

  • 72. 匿名 2017/07/04(火) 15:59:31 

    >>64
    トピずれ

    +12

    -16

  • 73. 匿名 2017/07/04(火) 15:59:51 

    デキ婚で障害持ってる子もいてるしねぇ。。
    こればっかりは神様からの授かり物だし。

    +283

    -35

  • 74. 匿名 2017/07/04(火) 15:59:53 

    だいたい夫婦高齢で生まれるし、普通なら見過ごす程度のことも大事をとって病院にかかるからでは?
    診断の付いていない発達障害の人なんて大人でも沢山いそうだよ。

    +296

    -8

  • 75. 匿名 2017/07/04(火) 16:00:01 

    高齢出産=美談のように書かれることが多いから、こういう記事も必要かと思う(すべての人が心のどこかでは必ず知っていることかと思うけれど)。

    +213

    -19

  • 76. 匿名 2017/07/04(火) 16:00:06 

    今の晩婚化、高齢出産の流れってもうどうにもならないのかな?
    前は30で初産だと高齢出産だったのに、最近は35でも40でもまだまだ頑張れるみたいなのが当たり前の風潮になったような気がする。

    人の身体にも妊娠出産に適した時期があるし、それに逆らうからには様々なリスクが生じるってことを10代くらいから知っておく必要があるんじゃないかな。
    それを踏まえて人生設計をしていかないと、気付いた時には遅すぎたということになりかねない。

    +396

    -12

  • 77. 匿名 2017/07/04(火) 16:00:51 

    前にアンケート見たけど高齢だからっていうが実際治療してる人の年齢ってアラサー多いんだよね
    35歳以降の方が少ない

    +150

    -18

  • 78. 匿名 2017/07/04(火) 16:01:42 

    自然妊娠じゃないし、自力で突破出来ない精子なんだから問題あるよ

    +286

    -29

  • 79. 匿名 2017/07/04(火) 16:02:03 

    知ってる。

    +20

    -4

  • 80. 匿名 2017/07/04(火) 16:02:34 

    本来は30歳過ぎたら高齢出産扱いなのに無視して都合がいいように変えるから。
    人間の体が進化してるわけでもないのに。

    +286

    -11

  • 81. 匿名 2017/07/04(火) 16:02:39 

    親のエゴと言われても子供が欲しい…

    +13

    -45

  • 82. 匿名 2017/07/04(火) 16:02:49 

    上の子は
    夫婦とも20代前半、自然分娩→自閉症スペクトラム

    何がいけなかったんだろう…
    2人目は健常だけど

    +232

    -15

  • 83. 匿名 2017/07/04(火) 16:03:03 

    これ、論文がよく精読されずに
    記者が記事書いてるんだよね。
    不妊治療に対する偏見と不安だけを
    煽る結果になっちゃってる。

    +248

    -17

  • 84. 匿名 2017/07/04(火) 16:03:44 

    当たり前すぎてなんとも。

    +45

    -9

  • 85. 匿名 2017/07/04(火) 16:04:02 

    発達障害って遺伝子要因か強いんじゃなかったっけ
    21歳同士で出来た私ですが軽度の発達障害あるよ
    原因は父親が発達障害だから

    +375

    -5

  • 86. 匿名 2017/07/04(火) 16:04:16 

    問題視して大きく取り扱うと治療する人が減って更に少子化が進んでしまうからでは

    +18

    -3

  • 87. 匿名 2017/07/04(火) 16:04:17 

    不妊治療で子供を授かりました!他の子と変わらずスクスク育ってます

    このニュースが広まると、健常な子供でも

    不妊治療で産まれたから障害がある、どっかおかしい子供に決まってる

    って差別されて悲しむ子供が増えるんじないかと心配になる

    +203

    -47

  • 88. 匿名 2017/07/04(火) 16:04:17 

    >>36
    生まれてくる子どもの事考えてあげられない身勝手な人間が子ども産もうとしないで
    想像力無さすぎ、産まれたらそれがゴールじゃないんだから

    +104

    -20

  • 89. 匿名 2017/07/04(火) 16:04:21 

    エリザベス女王が体外受精で産まれたって知った時はビックリしました。

    +228

    -7

  • 90. 匿名 2017/07/04(火) 16:04:30 

    ダウン症児が生まれる確率
    20歳:1/1667
    25歳:1/1250
    30歳:1 /952
    35歳:1/400
    40歳:1/106
    45歳:1/30

    出産は早いほうがいい

    +379

    -13

  • 91. 匿名 2017/07/04(火) 16:04:34 

    高齢だからじゃないの?
    不妊治療ってお金ないとキツいから自然とそうなる気がするけど

    +81

    -2

  • 92. 匿名 2017/07/04(火) 16:04:36 

    でも結婚する年齢も子どもを産む年齢も上がってるんだからしょうがないよね。
    ひとりのお母さんの問題じゃなくて社会の問題だと思う。

    +163

    -15

  • 93. 匿名 2017/07/04(火) 16:04:38 

    >>66
    完璧を求めたり、不妊治療が大変だった分、うちの子は特別みたいな気持ちが生まれる場合もあるんだろうね。前にがるちゃんで、「うちは不妊治療で授かったから~」って言う人に対して、だから何?特別なの?自然に授かった子だって同じだよ。命は皆平等だよってコメントしてる人いて、妙に納得した。

    +271

    -8

  • 94. 匿名 2017/07/04(火) 16:04:43 

    過酷な競争させず精子を人工的に授精するんだし、まぁそうなっても不思議じゃないと思う。うちは体外受精で精子を振りかけて受精させたけどまだその方が自然近いので顕微は最終手段だと考えていました。
    顕微授精する年齢層は高めだからその辺バイアスは生じてないのか知りたい。

    +80

    -24

  • 95. 匿名 2017/07/04(火) 16:05:17 

    ウチは顕微で二人、女の子と男の子だけど、全く異常なしですよ。
    お友達も多いし、勉強も大好きです。
    他の子よりも体力あって病気になりにくいなぁと思う事が多く、自然妊娠よりも厳しい環境下で産まれてきた子だからだと思っています。

    +43

    -184

  • 96. 匿名 2017/07/04(火) 16:05:27 

    こういうのを知っておくのも大事なことなんだけど、見出しやタイトルだけ見て不妊治療に偏見持つ人もいるんだよね。

    +180

    -9

  • 97. 匿名 2017/07/04(火) 16:05:37 

    不妊治療しててもしてなくても高齢出産なるほどリスクがあるし障害をもつ子が生まれる可能性も高くなるよね。
    今でこそ若いころから不妊治療する人が増えてるけど普通に出産する人に比べて平均年齢高いことも関係ありそうだけどなー

    +74

    -1

  • 98. 匿名 2017/07/04(火) 16:06:14 

    金をもっとくれれば私はあと四人産んであげるよ!金さえあれば不妊じゃない女はもっと産むよ!できそうにない奴や、できても池沼しか産まれないんなら健康な若い女性にもっとお金かけなよ国は。

    +36

    -66

  • 99. 匿名 2017/07/04(火) 16:06:14 

    このジャーナリストの草薙って人、少年Aの資料持ち出したかなんかで話題になってなかったか?

    +51

    -2

  • 100. 匿名 2017/07/04(火) 16:06:33 

    人工授精は関係ないのかな?怖くなってきた

    +22

    -2

  • 101. 匿名 2017/07/04(火) 16:06:37 

    >>63
    それご本人に言えます?
    不愉快極まりない。このような記事読むと
    全ての人がそうだと思い込んじゃうタイプですか?

    +111

    -22

  • 102. 匿名 2017/07/04(火) 16:06:43 

    体外受精と顕微授精、同じようなもんかと思ってたけど調べてみると結構違うんですね。

    +64

    -0

  • 103. 匿名 2017/07/04(火) 16:07:21 

    まぁね
    自然には逆らってるからね

    +105

    -2

  • 104. 匿名 2017/07/04(火) 16:07:36 

    文献引っ張ってる記事あるけど「顕微授精は分が悪そうですが、単胎妊娠の場合には、危険因子では無くなる場合が多いようです」って書かれてるけど…。
     » 体外受精と自閉症・精神発達遅延のリスクブログ|泌尿器科医 岡田 弘 オフィシャルサイト
    » 体外受精と自閉症・精神発達遅延のリスクブログ|泌尿器科医 岡田 弘 オフィシャルサイトmaleinfertility.jp

    男性ホルモンから不妊治療まで基礎知識&最新情報をチェック!最新医療情報を基に男性不妊の悩みに答えます。

    +39

    -4

  • 105. 匿名 2017/07/04(火) 16:07:50 

    知ってる。旦那が高齢だと発達障害の原因になるんだよね。
    旦那高齢で元気のない精子で作った受精卵なんだからそりゃ元気もないと思う。

    +203

    -13

  • 106. 匿名 2017/07/04(火) 16:08:09 

    >>101
    言いました

    +3

    -34

  • 107. 匿名 2017/07/04(火) 16:08:51 

    不妊治療=顕微授精ではない。
    すべての不妊治療が発達障害のリスク増加につながるという記事ではないでしょ!

    あと、顕微授精を受ける人たちは自然妊娠するカップルよりも高齢の方が多いと思うし、
    安易に発達障害は顕微授精のせいだと考えるのは危険じゃない?!

    +149

    -9

  • 108. 匿名 2017/07/04(火) 16:09:05 

    自然に妊娠できる体が欲しい。

    来世は旦那との子供二人欲しいなぁ

    +134

    -12

  • 109. 匿名 2017/07/04(火) 16:09:29 

    マイナスだろうけど、母体年齢が若い適齢期のうちに子供作るのが一番なんだよね
    妊娠率も段違いだもの。

    +235

    -11

  • 110. 匿名 2017/07/04(火) 16:09:33 

    女性の社会進出が増えるほど高齢出産になるのは当たり前。昔みたいに学校も義務教育だけ出て、18.9歳で1人めを生む時代に戻りたいかと言われるとそれはそれできついなー。

    +63

    -13

  • 111. 匿名 2017/07/04(火) 16:09:45 

    >>89
    人工授精だよね?
    体外受精は1980年が最初だったはず。

    +44

    -1

  • 112. 匿名 2017/07/04(火) 16:09:59 

    >>52
    そういう弱い卵子と精子は体外、顕微授精でも受精しないし
    着床しても流産するんです。
    そこは自然妊娠と同じなんですよ。

    +175

    -10

  • 113. 匿名 2017/07/04(火) 16:10:15 

    不妊治療してる人は想像力が無いんじゃなくて、愛する我が子を抱きたい、一緒に生きたいんだよ

    我が子に障害があったらなんて想像、治療中嫌ってほどするよ

    冷たいコメント多くてびっくりだ

    子供をポンポン産んで虐待する親よりよっぽど考えて悩んでる


    +340

    -99

  • 114. 匿名 2017/07/04(火) 16:10:40 

    >>95
    今、顕微授精で妊娠中の私からしたら心強いコメントです……

    +44

    -17

  • 115. 匿名 2017/07/04(火) 16:10:46 

    >>106 最低ですね

    +62

    -4

  • 116. 匿名 2017/07/04(火) 16:11:09 

    できるもんなら自然妊娠したいよ。でもできないから不妊治療に頼るしかないんだよ…

    +194

    -16

  • 117. 匿名 2017/07/04(火) 16:11:37 

    医師としてはリスクの詳細を知りたいだけでしょう。研究的に。
    親は子どもを愛情をもってはぐくむことの方を考えたらいいんじゃないかな。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2017/07/04(火) 16:11:38 

    20代での障害児、不妊

    色々あるけどな

    +126

    -5

  • 119. 匿名 2017/07/04(火) 16:11:57 

    これは否定しないでほしいな
    発達障害とか目に見えないものはもっと理解されて認知されないとダメだよね
    自分の子は大丈夫!っていう傲慢や事実を認めない親のせいで苦しんでる子供(成人済みも含め)が沢山いるんだから

    +93

    -10

  • 120. 匿名 2017/07/04(火) 16:12:21 

    子供を産むことのリスクばっかりで余計に子供を産みたくないと思う人が増えそう。

    +147

    -2

  • 121. 匿名 2017/07/04(火) 16:13:55 

    人工授精でさえ、感じることがあります。
    上の子 人工授精、下の子 自然妊娠

    上の子の発達は若干いろいろあります。たまたまかもしれないけど、もしかして不妊治療でできたからなのかな…と思う瞬間があるのは事実です。

    +31

    -32

  • 122. 匿名 2017/07/04(火) 16:13:58 

    障害児の親です
    知ってました

    うちは自然妊娠での染色体異常でしたが、子どもが障害児だったのでたくさんいろんな勉強してた時にしりました

    +95

    -8

  • 123. 匿名 2017/07/04(火) 16:14:17 

    >>53
    高齢ゆえの不妊は自然の摂理であって病気でないし、年齢を理由に出産を諦めるのはある意味リスク回避で悪い事じゃないのに、何故か年齢を考えた上での生まない(生めない可能性も高いけど)決断は妙に責められたり叩かれたりされて、無理矢理生んだ人は変に褒め称えたり高齢出産を煽ったりとか意味がわかりません。
    高齢出産の母親がやたらと多いガルちゃんでもそう。毎回高齢出産の親がモンスターばりに大暴れしていて闇が深いなと思います。
    適齢期をとっくに過ぎたような高齢女性に無理矢理生ませて、薬漬けにして製薬会社の金ヅルにしてやろうって魂胆ですかね?気持ち悪いなと思います。

    +141

    -28

  • 124. 匿名 2017/07/04(火) 16:14:19 

    顕微授精で授かった男の子は男性不妊のリスクが高いというのは有名な話だけど、顕微授精で授かった子は知的障害のリスクがやや高いということはあまり知られていない。
    おおっぴらにすると不妊治療中の夫婦の不安を煽ることになるもんね。
    でもそれも承知の上で治療を進めるべき。

    +215

    -8

  • 125. 匿名 2017/07/04(火) 16:14:55 

    不妊治療している人が高齢だからでしょ。卵子や精子の劣化も関係してると思う。
    今、知らないけど昔妊娠のゴールデンタイムは20〜24歳と習いました。

    発達障害は、遺伝の他、胎児のときの環境(酒、タバコ、病気、薬、ストレスなど)も関係あるから
    難しいよね。

    +97

    -7

  • 126. 匿名 2017/07/04(火) 16:15:05 

    一番の適齢期は22歳がピークであとは落ち続けるだけ。

    +89

    -5

  • 127. 匿名 2017/07/04(火) 16:15:11 

    受精卵って元々染色体異常が多くて普通は化学流産とか初期流産で流れてしまうんだけど体外受精の場合そのまま育ってしまう事があるから体外受精の場合は染色体検査をした方がいいと前通っていた病院で言われたからなんとなく知ってた。

    +26

    -11

  • 128. 匿名 2017/07/04(火) 16:15:13 

    確率ってなんか腑に落ちないんだよなー。

    +14

    -7

  • 129. 匿名 2017/07/04(火) 16:16:26 

    出来ないのには理由があるんだよ
    遺伝子が合わないからできない夫婦が無理して作ると当然そうなると思う

    勿論遺伝子が合わない以外の理由だと大丈夫なんだろうけどね。例えば単純に排卵日のタイミング取れてなかったとかね。

    +45

    -22

  • 130. 匿名 2017/07/04(火) 16:18:09 

    「発達障害だったら堕ろせばいいや」
    みたいな滅茶苦茶なことを考えてる人も一定数いそう

    +11

    -50

  • 131. 匿名 2017/07/04(火) 16:18:10 

    不妊治療の時の年齢にもよると思う。
    ただ、自然妊娠でもそうなる可能性あるし、確率の問題ではないかと。

    +41

    -1

  • 132. 匿名 2017/07/04(火) 16:18:47 

    日本は少子化だから治療してでも子供生んで欲しいんだよ。だから報道しないんじゃない?

    +16

    -12

  • 133. 匿名 2017/07/04(火) 16:18:52 

    論文の断片だけ切り取ったものを鵜呑みにしないほうがいい。
    自閉症や精神発達遅滞の確率が上がるのは、
    外科的に精子を採取した場合か、
    (つまりメスを入れて精巣から精子を取った場合)、
    顕微授精でも多胎の場合であって、
    顕微授精でも単胎なら自然妊娠と確率に差がないって書いてあるじゃん。

    飯の種とはいえ、マスコミ悪質だよ、不安煽ってさ。
     » 体外受精と自閉症・精神発達遅延のリスクブログ|泌尿器科医 岡田 弘 オフィシャルサイト
    » 体外受精と自閉症・精神発達遅延のリスクブログ|泌尿器科医 岡田 弘 オフィシャルサイトmaleinfertility.jp

    男性ホルモンから不妊治療まで基礎知識&最新情報をチェック!最新医療情報を基に男性不妊の悩みに答えます。

    +237

    -4

  • 134. 匿名 2017/07/04(火) 16:19:13 

    >>76
    本当に同感です。知識を与えて欲しいです。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2017/07/04(火) 16:20:00 

    27歳で顕微受精で子供二人います
    いまのところ障害はありませんよ

    旦那が精子が少な過ぎて顕微しか方法がなかったんです

    自然な形じゃなくても愛しい我が子です
    障害があっても愛しさは変わりません

    どうか、不妊治療してる人や、不妊治療で出来た子供達を責めないでほしい

    +239

    -37

  • 136. 匿名 2017/07/04(火) 16:20:33 

    >>38
    神様から授かっても子どもを虐待したり
    殺したりする親いるよね
    神様から授かったなら、なんで罰が
    当たらないんだろね
    その時点で神様からの授かりものなんて
    思わないわ
    アホくさ

    +147

    -4

  • 137. 匿名 2017/07/04(火) 16:20:34 

    ホルモン剤飲みつつ待ち望んだ長子は元気いっぱい素直な子、自然妊娠で授かった2番目の子は暴れん坊自己中落ち着き無し。ADHDを疑って何度も療育通った。
    30代前半で二人とも産んでるけど、関係あるかな?

    +28

    -9

  • 138. 匿名 2017/07/04(火) 16:20:55 

    ここのトピで、自然妊娠した人が、不妊治療だから〜なんて下げた目で偉そうに語るな!

    +91

    -38

  • 139. 匿名 2017/07/04(火) 16:21:14 

    >>125
    そういう他因子を取り除いたうえで有意差がありと結論するのが科学的見地の常識というものなので
    言われるまでもなく考慮済みですよ

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2017/07/04(火) 16:22:20 

    >>132
    それが嫌だから海外から適齢期の若い子を連れ来てるのでそれはないです。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2017/07/04(火) 16:22:34 

    自分の遺伝子というか、、、
    旦那と自分の遺伝子とがあわさった赤ちゃんは抱っこしてみたいよ、正直

    +151

    -4

  • 142. 匿名 2017/07/04(火) 16:22:38 

    >>75
    え、美談かな?
    反対とか、かわいそうとか言う人の方が多くない?

    +31

    -6

  • 143. 匿名 2017/07/04(火) 16:22:39 

    だからどうしたの?
    見えない障害だって見える障害だって持って生まれたら大変だよ
    でもその子が一人で生きていけるように最善を考えて育てればいいんだよ
    それが無理なら子供は年齢関係なく作ったらダメだよ

    +51

    -8

  • 144. 匿名 2017/07/04(火) 16:22:38 

    えっ。養育施設に子供も通っているけど、大体の人は自然妊娠よ?
    不妊治療で授かったって聞いた人は2、3人程度だったよ?
    (なんでこんな話題になったのかというと、わたしが2人目不妊だから)
    これ、本当に?
    だって発達障害は原因の一つは遺伝の原因とくらいしかまだはっきり分かってないんでしょ?
    なんで顕微授精が原因で発達障害なる可能性が分かるんだろう…?

    +112

    -38

  • 145. 匿名 2017/07/04(火) 16:23:10 

    確率の話をしている時に
    「私はこうだった」「知り合いがこうだった」
    って個別例をいちいち挙げることに何の意味があるのかさっぱりわからないです

    +164

    -11

  • 146. 匿名 2017/07/04(火) 16:23:23 

    >>125
    不妊治療だとストレスの影響凄そうだから、ストレスが一番の原因におもえるな。

    +7

    -2

  • 147. 匿名 2017/07/04(火) 16:23:32 

    顕微でしか授かれないなら諦めたら?

    +25

    -37

  • 148. 匿名 2017/07/04(火) 16:24:37 

    自然界ではあり得んことしてるんだから
    そこは覚悟の上です

    +100

    -11

  • 149. 匿名 2017/07/04(火) 16:26:39 

    体外受精して自閉症でした
    日本では知られていませんよね
    発達検査の先生に関係あると言われて初めて知りました

    +118

    -9

  • 150. 匿名 2017/07/04(火) 16:27:14 

    >>115
    うん\(^o^)/

    +2

    -3

  • 151. 匿名 2017/07/04(火) 16:27:47 

    知ってた
    不妊治療頑張って頑張って頑張って
    やっと出来て生まれて
    満足しちゃって
    ネグレクト気味になって
    子供の成長に異変に旦那が気付いて
    病院で自閉症って診断され
    こんなんじゃなかった!って
    奥さん出て行った

    +31

    -36

  • 152. 匿名 2017/07/04(火) 16:28:11 

    自然妊娠で生まれた障害児がいたから、下に出来た自然妊娠の子の胎児ドッグやったとき、質問欄に「不妊治療か自然妊娠か」という項目がありました。やはり多いんだなと思いました。

    +119

    -20

  • 153. 匿名 2017/07/04(火) 16:28:38 

    不妊治療してる夫婦の場合男性も年取ってることが多いからじゃないの
    自閉症の症状は精子の老化が影響するわけだし

    +104

    -6

  • 154. 匿名 2017/07/04(火) 16:29:32 

    何億もある精子の競争を勝ち抜いた一匹と
    適当に取った一匹じゃ差があって当然じゃない?

    +193

    -32

  • 155. 匿名 2017/07/04(火) 16:29:41 

    感覚的になんとなくわかっていた
    もともと体内で受精できないとかホルモン異常の人なんかはやっぱり子供を産むのに適してないんだと思う

    +91

    -22

  • 156. 匿名 2017/07/04(火) 16:30:06 

    >>153
    男性の精子による影響って、0.0■%とか微妙な差だったと記憶してる。

    +17

    -10

  • 157. 匿名 2017/07/04(火) 16:30:17 

    「不妊治療→自閉症・発達障害のリスクが高まる」と直結しているわけではないと思う。
    「不妊治療を受ける人→男女ともに高齢が多い→自閉症・発達障害のリスクが高まる」 なのでは?

    なんでもかんでも治療が悪であると決めつけるのはよくないと思う。
    治療しないと授かれない人は治療しつつ頑張るしかないのだし。

    +105

    -20

  • 158. 匿名 2017/07/04(火) 16:30:18 

    喫煙はガンになるリスクを高めるという話題に対して
    「私の父はタバコを吸わないけどガンになったよ」
    「私の祖父はタバコ吸うけど死ぬまでガンにならなかったよ」
    って個別に例外を出すことに何の意味があるんですか

    +167

    -5

  • 159. 匿名 2017/07/04(火) 16:31:07 

    不妊治療じゃないと子供は無理ってお医者さんに言われたら

    どんな治療したら子供が授かれるんですか?
    って希望があるならすがりたくなるよ

    すぐ諦めれる人なら親になる気なんて初めからない人でしょ

    +71

    -29

  • 160. 匿名 2017/07/04(火) 16:31:50 

    年齢は大きいと思うよ。

    +49

    -4

  • 161. 匿名 2017/07/04(火) 16:32:00 

    母体の年齢が大きいと思う。

    だって、母親が20代だと子供の障害の検査自体してくれないんだよ?
    それって確率が全然違うってことを物語ってると思う。

    +182

    -9

  • 162. 匿名 2017/07/04(火) 16:32:05 

    >>23
    だから何なの?その子達が発達障害と決まってるの?
    こういうこと言う人って、それを望んでそうな感じ。
    自分は普通に産めたかもしれないけど、辛い思いして産んだ人を更に傷つけるような事言わないで欲しい。
    誰だって普通に産みたいよ。でも年齢が若くたって顕微授精しなければ出来ない人もいるし、本当に様々な事情があるんだから、偏見で見るのはやめてあげて欲しい。
    私は8年間治療して結局出来なくて辞めたけど、顕微授精してまでも欲しい人の気持ちは痛いほどよく分かる。障害の確率が上がったとしても、奇跡を信じて頑張ってるんだよ皆んな。

    +32

    -25

  • 163. 匿名 2017/07/04(火) 16:32:25 

    若いから平気、自然妊娠だから平気
    そういうわけではないです
    「私は若いときに子供を産んだから私の子供は平気だ」と思ってる人はガルちゃんにもいると思います
    そういう問題ではないです、そういう思い込みって一番厄介です

    +130

    -7

  • 164. 匿名 2017/07/04(火) 16:33:01 

    いとこのお姉ちゃんも長年不妊治療でやっと授かったのに自閉症と生まれつき心臓が弱いみたいですごくショック受けてた
    義母に健康な子供産めないなら産まなきゃよかったって嫌味言われるし

    +171

    -6

  • 165. 匿名 2017/07/04(火) 16:33:14 

    結局は年齢でしょ。状態のいい卵子から無くなっていき余るのは劣化してる卵子。
    自然に淘汰されているものを無理に産むとなるとリスクはあるよね。

    +54

    -8

  • 166. 匿名 2017/07/04(火) 16:33:25 

    >>130
    発達障害は産まれてからじゃないと分からないよ。ダウンは別だけどね。

    +149

    -1

  • 167. 匿名 2017/07/04(火) 16:33:44 

    日本は情報を隠しすぎてるんだよね。出生率低いから?海外の研究結果とかもっと不妊治療しようとする人に知らせるべきだと思う。
    子供の障害は親も子供自身も覚悟がいるよね。

    +105

    -3

  • 168. 匿名 2017/07/04(火) 16:35:54 

    そんなの、同年齢同数の自然妊娠のデータと、同年齢同数の人口妊娠のデータを比較して
    年齢差がデータに影響しないようにして
    統計を取っているに決まってるじゃない
    そんな学生レベルの基礎の基礎ができてないわけがないよ

    +12

    -4

  • 169. 匿名 2017/07/04(火) 16:37:27 

    やっぱり少子高齢化が社会問題になってるから
    不妊治療を受けてまで出産する人を思い留まらせるような研究結果は
    こっそり隠蔽されちゃうのかな

    +27

    -3

  • 170. 匿名 2017/07/04(火) 16:37:38 

    そもそも、不妊の原因のほとんどが老化だと聞いたことあるけど。
    適齢期ってのがあるってことだよ。

    +89

    -9

  • 171. 匿名 2017/07/04(火) 16:38:19 

    年取ると誰でも妊娠し辛くなるじゃん?
    それって身体が子供産むのに適さなくなってきたからだと思うの
    だから若い時から何かしら子供が出来ない人だって同じことが言えると思う
    不妊の原因が旦那のみ!とかなら旦那変えれば妊娠はできるかもしれないけどさ

    +64

    -1

  • 172. 匿名 2017/07/04(火) 16:38:57 

    通ってたクリニックの先生は

    「顕微受精で障害が出るって研究は、顕微受精で産まれた子供達の一生を見守ってやっと出る答えだし医療もそれでまた発達するから100年はかかる研究だよ」
    「そんなにすぐ結論や確率なんて出ないし、どんな方法でも望んで授かった命は愛しいよ」
    と、言っておられました

    +178

    -18

  • 173. 匿名 2017/07/04(火) 16:39:06 

    >>18
    ほんと、多いですよね。

    +8

    -4

  • 174. 匿名 2017/07/04(火) 16:39:14 

    自然妊娠しないってことはやっぱり、そういうこと
    身体はわかってるんだよ

    +67

    -19

  • 175. 匿名 2017/07/04(火) 16:39:44 

    いい加減結婚は30歳前後が普通とかいう風潮やめるべき。

    +93

    -10

  • 176. 匿名 2017/07/04(火) 16:39:49 

    ○子様がそうらしい

    +4

    -30

  • 177. 匿名 2017/07/04(火) 16:40:25 

    >>164
    義母も含めて、みんな
    「今は医療科学が発達しているから大丈夫」
    っていう漠然とした根拠しかないのに
    楽観的な気分だけで高齢出産に挑むから
    いざ壁にぶち当たったときに人間関係まで崩壊させちゃうんだよ

    +48

    -5

  • 178. 匿名 2017/07/04(火) 16:41:26 

    >>36
    申し訳ないけど それは親のエゴでしかない

    +78

    -10

  • 179. 匿名 2017/07/04(火) 16:42:08 

    発達障害でしょ?
    最近多いんじゃなくて最近やっと認められてきたってことじゃないの
    あとは子供の発達障害はビジネスになるのかそういう教室増えたよね

    +162

    -3

  • 180. 匿名 2017/07/04(火) 16:42:10 

    不妊治療しても、母体が若返るわけじゃないから
    若い人と同じリスクで妊娠出産できるわけじゃないってことを忘れちゃダメだよね
    病院は金儲け主義のとこ多いので。

    +52

    -1

  • 181. 匿名 2017/07/04(火) 16:44:22 

    >>169
    それで障害児ばっかり増えても本末転倒だと思うんですが。
    質よりも数を求める、生めよ増やせよ世代の老害が政治家やってる国だから正論なんか通じない(笑)

    +91

    -2

  • 182. 匿名 2017/07/04(火) 16:44:49 

    以前、ダウン症児の出生数がここ十数年前で倍増している
    というショッキングなニュースがあったんだけど
    ものすごい勢いで障がい者支援団体から批判されて
    ニュースは全部削除されちゃったんだよね

    +140

    -4

  • 183. 匿名 2017/07/04(火) 16:45:20 

    障害のあるお子さんをお持ちのかたが
    「あそこの子供は障害があるからきっと不妊治療してたんじゃないか」
    って周りから変な噂立てられたりするんじゃない?

    情報って中途半端だといろんな人を傷つけるね

    +75

    -8

  • 184. 匿名 2017/07/04(火) 16:45:55 

    見て見ぬふりしたって事実や現実が変わるわけじゃないのにね。

    +50

    -1

  • 185. 匿名 2017/07/04(火) 16:46:36 

    若い年齢層の夫婦だけで調査して、顕微と自然妊娠を比べて発達障害の確率が二倍…なら、価値あるデータだけど、そうじゃないなら、信憑性が低い記事だね。
    この記事見て、『ほらね〜!やっぱり顕微は良くないんだわー』って信じられる人は、きっと心が素直な人なんだと思う。私は高齢であることは関連付けられたとしても、顕微だけで発達障害になりやすいって、大げさに言いすぎだと思うけどね。

    +58

    -9

  • 186. 匿名 2017/07/04(火) 16:47:26 

    >>163
    平気とか平気じゃないではなく、リスクが大きいか小さいかなのでは?
    若い人の自然妊娠のほうが健康な子が産まれる確率高いのは誰でも分かること

    +23

    -2

  • 187. 匿名 2017/07/04(火) 16:47:27 

    >>174
    だけど、仮にそれで諦めても「選択子なしは死ね」だの言われてブッ叩かれるのがガルちゃん。出来なくても無理矢理作るのが人としての務めで正義、みたいな風潮気持ち悪い。
    無理矢理な不妊治療からの超高齢出産ってそんなに正義ですか?

    +42

    -13

  • 188. 匿名 2017/07/04(火) 16:47:31 

    知ってたし不妊治療に対する偏見があるから不妊治療で出来たって隠す人多いでしょ。
    私の周りで体外で生まれた子はみんな元気に育ってるよ。


    +24

    -9

  • 189. 匿名 2017/07/04(火) 16:48:08 

    ワクチンも相当怪しいけどね。
    トランプは発達障害の原因として
    ワクチン規制を宣言、バロン君が発達なので真剣だよ。

    +99

    -4

  • 190. 匿名 2017/07/04(火) 16:48:39 

    野田聖子がどうだったか見れば大体のことは察するけど
    具体的なデータとかどうして出てこないんだろうね
    やっぱり少子化問題につながってる話だから隠蔽されるのかな

    +47

    -7

  • 191. 匿名 2017/07/04(火) 16:49:09 

    私は20歳で結婚したけど、周りからはバカにされたなあ。旦那も安定職だったけど。
    でもやっぱり妊娠はすごくしやすくて20代のうちに出産終われた。友達も18~20で結婚して20代のうちに4~5人産んで終わってました。

    なので娘にも若く結婚する事は大事なことだと教えています

    +20

    -63

  • 192. 匿名 2017/07/04(火) 16:51:03 

    言い方悪いかもしれないけど、自然に逆らって無理矢理妊娠させるっていう事はそういうリスクがあって当然じゃないかな?
    だから授かれないならそれを受け止める事も必要なのかなって思えてきた
    でもこういうことを言うと自然にできる人には不妊治療受けてる人の気持ちは分からないって言われるんだろうけど...

    +120

    -27

  • 193. 匿名 2017/07/04(火) 16:51:12 

    ごく一部の支配層は
    卵子精子をDNAレベルで選別し
    作りたい人間像を想定しデザイナーズベビーをしれっと作ってるけどね。
    庶民らは遅れたテクノロジー使っとけてなもんよ。

    +36

    -8

  • 194. 匿名 2017/07/04(火) 16:51:54 

    >>14
    発達に限らず、何故障害児親はこの手の研究結果発表にきれるんだろうね。

    +76

    -3

  • 195. 匿名 2017/07/04(火) 16:51:54 

    今日妊活疲れトピ立ってたよね?
    その人たちがこのトピ見たら辛いと思うな

    +95

    -4

  • 196. 匿名 2017/07/04(火) 16:52:00 

    >>182
    障害児の親ですが大々的に言えよって思う。
    けど、障害者団体的には差別から守るためにも体裁上も言わなきゃいけないから仕方ないとも思う。

    +33

    -4

  • 197. 匿名 2017/07/04(火) 16:52:11 

    なんとなく気づいてた。

    +14

    -5

  • 198. 匿名 2017/07/04(火) 16:53:09 

    それって両親が高齢なのが関係しているのでは?

    +10

    -6

  • 199. 匿名 2017/07/04(火) 16:53:31 

    40歳あたりで初産だと、1/800のダウン症発生率があると科学的に言われてる。

    +10

    -21

  • 200. 匿名 2017/07/04(火) 16:54:43 

    自然妊娠だろうが何だろうが生命の誕生にはリスクは付きもの
    「案ずるより産むが易し」って言うし無事に出産してからの問題だよ
    妊娠する前から心配しても仕方ない

    +41

    -6

  • 201. 匿名 2017/07/04(火) 16:54:57 

    >>191
    晩婚高齢出産してもキツいだけだし
    20代をただ毎日会社に通って働いて帰って寝るだけの社畜として過ごすくらいなら
    子どもを産んで育てる苦労をしたほうがまだ楽しいよ

    +23

    -30

  • 202. 匿名 2017/07/04(火) 16:55:02 

    子供いないけど治療はしてません
    治療して障害のある子だったら私は受け入れられないからです
    私の子供への情熱はその程度なんだと思います
    小さい頃から親の障害者への偏見を聞いていたので自分の子供が障害者だったらという恐怖心が強いです
    この記事をみてやはり私には向いていないと感じました

    +118

    -5

  • 203. 匿名 2017/07/04(火) 16:56:50  ID:X3sXOqWWku 

    嘘つくなよ
    自然妊娠し、24で出産。
    自閉症スペクトラムでした。
    不安はありますが毎日楽しく過ごしてます。

    高齢出産だからと言って不安になることじゃないし楽しい未来が沢山待ってるよ。
    だから、欲しかったら堂々と妊娠出産して欲しいわ。

    因みに周りは私より年上だけど普通の子だよ…

    +79

    -58

  • 204. 匿名 2017/07/04(火) 16:57:26 

    稼働率の悪い精子を無理やり受精させるわけだから
    自閉症が多くなると言うのは、
    なんか感覚的に分かる気はする
    多動症の逆みたいな

    +35

    -13

  • 205. 匿名 2017/07/04(火) 16:57:52 

    もう運だよね

    +184

    -3

  • 206. 匿名 2017/07/04(火) 16:57:56 

    >>172
    そりゃ治療する当事者はそうやって精神論に持っていくしかないでしょう
    自分の仕事を否定するわけにいかないんだから

    +24

    -8

  • 207. 匿名 2017/07/04(火) 16:59:00 

    でも体外受精は関係ないんだから、
    不妊治療そのものを怖がる必要はないと思う

    +41

    -5

  • 208. 匿名 2017/07/04(火) 16:59:45 

    繁殖能力の高いだけのバカな親には何人も子供ができて虐待してる

    人間性も経済力も問題ないが妊娠できない夫婦が不妊治療して自閉症や発達障害でも望まれて産まれて愛されてればそっちの方が幸せそうだ

    +29

    -47

  • 209. 匿名 2017/07/04(火) 17:00:30 

    JAMAの論文では、
    ヨーロッパのいくつかの国では調査されたけど概ね、「影響はない」という結果。ただ、顕微授精の出生児は知的障害のリスクがわずかに高かったとのスウェーデンの研究報告があり、高い関心をもって継続した調査が続けられている。
    スウェーデン以外は概ね影響なしとしてるなら、人種的な要因もあるんじゃない?

    +62

    -1

  • 210. 匿名 2017/07/04(火) 17:00:57 

    >>199
    他にもいろんな障害のリスクが数百分の1の確率でつきまとうから
    どれか一つに当たる可能性と考えたら
    本当に呑気に考えていられない問題のはずなのにね

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2017/07/04(火) 17:01:16 

    口には出さないだけでみんな分かってたことじゃない?言っちゃうとバッシングされるから
    日本ってそういう風潮あるから

    +103

    -7

  • 212. 匿名 2017/07/04(火) 17:02:43 

    だって自然に妊娠できない質の
    精子と卵子を無理矢理てを加えて子供を作るんだから当たり前でしょ

    +88

    -24

  • 213. 匿名 2017/07/04(火) 17:03:17 

    >>161
    そうなんだよね…
    22で上の子を産んで障害があったから25で2人目を妊娠した時に、検査を申し出たら20代では検査しないししない方がいいと言われた。
    検査しなかった時(子供の障害)のリスクより検査をした時(母体に障害が残ったり流産や死産の危険)のリスクのがかなり大きいとかなんとか…。
    まぁ無事に健康体だったから良かったけど、不安は不安だった。
    ちなみにどちらも自然妊娠です。

    +22

    -4

  • 214. 匿名 2017/07/04(火) 17:03:30 

    >>205
    たしかに運だけど
    それでも100分の1で壊れる橋と
    10000分の1で壊れる橋だったら
    後者の方を渡るよね
    確率ってそういうものでしょ

    +76

    -4

  • 215. 匿名 2017/07/04(火) 17:03:40 

    >>208
    繁殖能力が高い時期は皆等しく訪れてるんだよ
    (病気で産めない人以外)

    +41

    -6

  • 216. 匿名 2017/07/04(火) 17:03:58 

    >>1
    テンカン持ちは発達が多いと同じじゃなくて?
    生まれ落ちた瞬間からカルテがあるからじゃない?

    +4

    -5

  • 217. 匿名 2017/07/04(火) 17:04:10 

    顕微受精は少ない精子の中から元気で正常な精子を見つけて卵と一対一でくっつけるんだけど、やはり卵に一度穴をあけるからそれなりのリスクがあるって聞いた

    まだ研究がすすんでないからどんなリスクかとは言えないらしいけど、少なからずの影響あるのかな?

    +67

    -1

  • 218. 匿名 2017/07/04(火) 17:04:27 

    単純に不妊治療を行う夫婦が高齢の人が多いからでは
    というかデータ1つでは確定するわけではないから(今回の検査結果では有意な値が出たと言う事、別の方法ではどうなるかわからない)
    あくまでもそう思われるという事だからね

    +12

    -4

  • 219. 匿名 2017/07/04(火) 17:04:55 

    >>211
    「障がい者が生まれるリスクを減らす」
    という行為自体が、障がい者支援団体の方々には気に入らないんだと思う

    +96

    -6

  • 220. 匿名 2017/07/04(火) 17:06:32 

    >>152
    でも不妊治療にもランクがたくさんあるよね?
    私は2人目が出来にくくて不妊治療しましょう!って言われて先ずはタイミング療法から始めてタイミング療法で妊娠したんだけど…
    不妊治療ではあるけど自然妊娠なんだよね。
    どっちなんだろう?

    +7

    -21

  • 221. 匿名 2017/07/04(火) 17:06:40 

    夫婦によって不妊の原因は様々で、精子も卵子も問題無くて若くても妊娠できなくて顕微受精まで頑張る人多い

    だから障害の統計もきちんとしたものなんて出ないよね

    +12

    -3

  • 222. 匿名 2017/07/04(火) 17:06:48 

    >>51
    なぜ二人目作ったのさ?

    +14

    -18

  • 223. 匿名 2017/07/04(火) 17:07:36 

    >>213
    えっ?そうなの?普通上の子障害あったら、検査やってくれそうな感じするけどね。だって二人目も障害あったらその医者責任とってくれんの?って感じだね。

    +55

    -3

  • 224. 匿名 2017/07/04(火) 17:09:13 

    医学的に報告されてる事は
    隠さずちゃんと公平に発表して
    色々なリスクを考慮し
    危険性の覚悟の上で治療するのが
    理想的だよね。
    今はいらないから〜
    先々不妊て分かったら治療すれば〜
    とか安易に考えずにしないと
    隠されてる情報を知ってたら
    はやく妊娠したのに!
    って揉める要因になるよね。

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2017/07/04(火) 17:10:00 

    >>222
    年子とか2歳差なんじゃない?発達障害って3歳位から判明する事多いし。上の子と年齢離れてたら、何故作ったと言えるけど。

    +42

    -0

  • 226. 匿名 2017/07/04(火) 17:10:24 

    >>199
    そんなに低くないよ
    40差は40人に一人くらいの割合だった気がする
    二人目のクアトロテストした時に30歳で800分の1ですって確か言われたよ

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2017/07/04(火) 17:10:38 

    >>219
    それは違う
    それを認めると「じゃああの親は出生前診断を怠った無責任な親、自業自得」となるからだよ。
    がルちゃんにもいるでしょ?発達障害のお子さんもってる人に「なんで出生前診断をしなかったの」とかいってる無知な人。
    私は出生前診断をしても、分かっておろすのもいいと思うよ。

    重度知的障害児の親だけど。別に自分の子を否定してるわけではないよ。でも世話する親も大変だけど、一生病気かかえて生きていく本人が一番大変だと思うよ。

    +67

    -5

  • 228. 匿名 2017/07/04(火) 17:11:28 

    二人目三人目の方が障がい児の場合もあるし、運じゃないの?

    +33

    -1

  • 229. 匿名 2017/07/04(火) 17:11:45 

    とくに男は程度の大小はあれど、子どもから爺まで、多動かアスペ、もしくはそれら両方の傾向があるものです。

    最近では、女の子のそれも増えているし、女性でも大人の発達障害を匂わせている人はいます。

    定型で生まれてきたとしても、人格障害になる人だっているんだから気にしたってしょうがない。

    ただ、高齢出産は個人差もあるだろうけど、育てる体力が足りないため、不本意ながら、たまに少々ネグレクト気味になるときがあります。

    あたりまえだけど、産むより育てる方がしんどいです。きちんと育てられる人でないと、定型で産まれてきたって、後天的に発達障害にしてしまう可能性はあります。

    不妊治療、高齢を気にする前に、母親があかちゃんが生まれて大変な時でも、安定した心を持っていられることがより重要かと思います。

    +40

    -13

  • 230. 匿名 2017/07/04(火) 17:12:05 

    弱い精子を無理やり受精させたからってコメント多い!これが不妊治療に理解がない世間の声か

    部活の試合や勉強や受験で

    「不妊治療で産まれた子供だから弱いんだろ」

    なんて言われる時代になるの??

    なら不妊治療してとこと必死で隠すわ

    +18

    -29

  • 231. 匿名 2017/07/04(火) 17:13:09 

    顕微授精で産んだ9才の娘がいます。
    とても丈夫で普通の子です。
    気になるのは、この子は将来自然妊娠できるかなということですね
    同じ悩みを持つのだろうかと

    +100

    -6

  • 232. 匿名 2017/07/04(火) 17:13:27 

    >>223
    >>213も書いてるけど若い場合は障害児の可能性はかなり低い。
    でも検査をした場合は、子宮や胎盤に穴を開けたり負担をかなりかけてする訳だから母体がのちに不妊症になったり死産や流産、酷い時は子宮摘出になる可能性がある


    まだまだ妊娠を望める若い身体にそこまでのリスクは負えないんだよ。

    +20

    -1

  • 233. 匿名 2017/07/04(火) 17:14:18 

    >>130
    発達障害は、ある程度成長しないと診断出来ません。

    +62

    -2

  • 234. 匿名 2017/07/04(火) 17:14:23 

    >>223
    障害児の病気の種類によっては35歳以下でもやってもらえるよ。染色体異常も種類によるみたい。
    うちはギリギリ該当で見てもらえた。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2017/07/04(火) 17:15:08 

    日本は情報を隠してるんじゃなくて、信憑性が低いから公表してないってのもあるんだと思うけどね。人種も違うし、体外受精した人と比較したって言っても、治療方法以外の部分が似てないと、正しい比較にならないし。

    +33

    -6

  • 236. 匿名 2017/07/04(火) 17:18:47 

    知ってた。そうだって言ったら
    不妊スレで大量にマイナス食らってみんなアホだなと思ってた

    +21

    -21

  • 237. 匿名 2017/07/04(火) 17:19:53 

    私が24歳で夫が26歳の時に夫の男性不妊が原因で顕微授精して出産しましたが子供は普通に元気な子ですよ。自然妊娠でも障害が出たりするので不妊治療だからよくないとかそうゆう偏見いらないです。

    +35

    -35

  • 238. 匿名 2017/07/04(火) 17:20:42 

    >>219
    減るのが嫌なわけないじゃんw
    今施設満杯だったりでサポート施設探すのも大変なんだよ?数が減ればサポート充実するのになんで減るのが嫌って(笑)
    それはあなたが現状知らないから言えることだよ。上の人が言ってるように検査しなかったから自業自得ってならないようにだと思うよ。
    検査でわかる障害は一部だし、精度も100%じゃないんだから。

    +6

    -8

  • 239. 匿名 2017/07/04(火) 17:21:05 

    もともと排卵障害ある上に子宮外妊娠で卵管一つしかない私は体外受精しか道がないので、頑張ってます。
    でも病院では障害とかの確率は普通に妊娠した場合とほぼ変わりないって説明されました…

    +44

    -4

  • 240. 匿名 2017/07/04(火) 17:21:48 

    >>231
    母方に重大な原因(子宮の形とかの)がなければ女の子ならほぼ大丈夫と聞くよ。
    父方の精子が原因で生まれた子が男の子なら男性不妊になりやすいらしいけど。

    +8

    -6

  • 241. 匿名 2017/07/04(火) 17:21:55 

    顕微授精で2人授かりました。
    7歳と2歳ですがいまのところ異常はないと思います。
    この話は初めて聞きました。
    病院で受けた体外受精の説明会では、障害のリスクは自然妊娠と同じ確率と教えてもらいました。
    あくまで体外受精の話だけだったんでしょうね。

    +63

    -3

  • 242. 匿名 2017/07/04(火) 17:22:13 

    >>237
    偏見じゃなくて事実だから。あなたはたまたま大丈夫だっただけだから。感情論の問題じゃないから。

    +22

    -6

  • 243. 匿名 2017/07/04(火) 17:22:18 

    親が40歳の時に治療で産んだ子です。
    染色体検査までやって異常なし。
    両親は超健康だけど、子供達は二十歳超えてみんな
    婦人科系の病気やバセドウ、リウマチ、炎症性消化器疾患などそれぞれ難病にかかってる
    親戚中病気の因子はなくて本当に不可解です。

    +66

    -14

  • 244. 匿名 2017/07/04(火) 17:22:44 

    >>208
    ビンボー子沢山も可哀想だけど、自閉症や発達障害が幸せとかいう綺麗事というかバカみたいな寝言も寝て言えと思う。

    +112

    -9

  • 245. 匿名 2017/07/04(火) 17:24:06 

    タイミングで授かった子はどうなのでしょうか。

    +2

    -26

  • 246. 匿名 2017/07/04(火) 17:26:22 

    この話、全然別の媒体で読んだけど、発達、知的障害が2倍になるなんて大げさなことではなかったけどな
    やや増えるようだ、みたいな表現
    日本でも追跡調査始まってるから、五年後には日本人の統計が固まってくると思う

    +41

    -3

  • 247. 匿名 2017/07/04(火) 17:27:40 

    >>236
    不妊トピでわざわざ書き込む意地悪さでマイナスだと思うよ

    +46

    -1

  • 248. 匿名 2017/07/04(火) 17:28:57 

    受精しない。したがらないのは
    なんらかの理由があることってあるよね。

    遺伝子同士が拒絶してたり、それを無理やり生かした場合そうなるんだろうね。
    もちろん例外は沢山あるけど。

    +28

    -6

  • 249. 匿名 2017/07/04(火) 17:31:11 

    >>208
    繁殖能力が高い親は全員虐待してんの?
    ミスリードにもほどがあるわ

    +62

    -1

  • 250. 匿名 2017/07/04(火) 17:31:18 

    不妊治療=自然の摂理に反する行為だからね。
    人類は自然妊娠で発達したのだから、反することで後退(障害)するに決まってる。

    +42

    -19

  • 251. 匿名 2017/07/04(火) 17:31:32 

    受精卵を凍結させてってのもどうなの?
    知識がないから軽はずみなことは言えないけど、凍結した受精卵から子供が産まれるのも不思議な気持ち。

    +29

    -12

  • 252. 匿名 2017/07/04(火) 17:32:32 

    >>25

    批判覚悟で書きます。

    覚悟は親がしてて、親のエゴだったりするのかな・・
    産まれてきた子供は・・
    自分が発達障害で、ずっと人と違うって悩んで生きていくのかな・・
    苦しさや悲しみが人より多くて・・誰にもわかってもらえないこともたくさんあるのかな・・

    子供ってなんだろう。

    +106

    -13

  • 253. 匿名 2017/07/04(火) 17:37:06 

    不妊治療自然妊娠問わず、40過ぎて生んだ高齢出産の親って変な人の割合多いし、不妊治療を経て妊娠した人の中には不妊イビリが異様に酷い人いるけど、障害児生んじゃった人なのかなとたまに思う。

    +26

    -35

  • 254. 匿名 2017/07/04(火) 17:37:14 

    子供ほしいけど色んな意味でリスクが怖いので
    不妊治療は絶対やらない
    お金の問題ではなく

    +51

    -14

  • 255. 匿名 2017/07/04(火) 17:37:31 

    >>36
    子供を所有物とでも思ってるんだろうか
    一度産まれたらそこから何十年も生き続けることになる人間なのに

    +63

    -9

  • 256. 匿名 2017/07/04(火) 17:40:39 

    こうやって自分の子供に早く結婚!早く出産と口出してく親が生まれるのか
    老後に子供よりつかなくなるよ?

    +10

    -12

  • 257. 匿名 2017/07/04(火) 17:41:41 

    親から潔癖に性的な物を遠ざけられて生きていた友人。
    性行為に異常な嫌悪感を持っていて、彼氏いたけど「一生そういうこと(肉体関係)はしない、子供は顕微鏡使って産む」って言ってたけどやっぱりリスクあるよね。今どうしてるかな。

    +7

    -14

  • 258. 匿名 2017/07/04(火) 17:43:29 

    やっぱり不妊治療は高齢の方が多いから
    って聞いたけど?それもあるよね?

    +27

    -1

  • 259. 匿名 2017/07/04(火) 17:44:33 

    親が超高齢出産で障害に苦しんでるけど、なんで生んだんだよって思ってる
    親は理解もないし自分達は楽でいいよね
    死にたい

    +94

    -8

  • 260. 匿名 2017/07/04(火) 17:44:42 

    >>257
    そのお友だち別に顕微鏡までやらなくてもスポイト買ってシリンジ法とかでも子供できるよって教えてあげて

    +38

    -0

  • 261. 匿名 2017/07/04(火) 17:46:46 

    >>253
    40過ぎて生んだ高齢出産の親 ×
    40過ぎて生んだ高齢初産の親 ○

    仮に親が40過ぎてても、3人きょうだいや4人きょうだいの末っ子とかならアリだとは思う。
    老親の元に生まれちゃった一人っ子は悪いけど同情せざるを得ないです。

    +18

    -18

  • 262. 匿名 2017/07/04(火) 17:47:23 

    35過ぎて治療してる人の方が少ないよ
    その歳すぎると諦める人多いし、高齢で治療というのがテレビで食いつきいいから取り上げられてるだけで
    20代で結婚して何年たっても赤ちゃんできなくて治療の人の方が多いと思うけど

    +13

    -17

  • 263. 匿名 2017/07/04(火) 17:48:58 

    >>50
    私知らなかったからトピ必要だったかも。

    +23

    -0

  • 264. 匿名 2017/07/04(火) 17:49:08 

    自分の子供が30過ぎても結婚しなかったらここの人達なんて言うか見物だわ

    +34

    -6

  • 265. 匿名 2017/07/04(火) 17:51:06 

    >>250
    普通だったら自然淘汰されて消える遺伝子だもんね。

    +53

    -7

  • 266. 匿名 2017/07/04(火) 17:51:09 

    確率は、あくまで確率だから。
    確率低くても障害があったら確率は100分の100に感じるだけだし。確率を意識して産むこと決めるより、障害があっても幸せになれるよう努力できるか?…そういう事を基準にして産めばいいんじゃないの?絶対に健康な子供が産まれる保証は、誰にも無いんだから。
    障害がある=子供が可哀想で絶対不幸になるから、産むのは親のエゴ…って考え方は、間違ってもないけど、絶対正しいわけでもないと思う。人それぞれ、幸せの感じ方は違うのに、他人が上辺だけ見て、自分の物差しで『あの人は不幸だね』って勝手に決めつけるのは、本当にくだらない事だよ。

    +18

    -12

  • 267. 匿名 2017/07/04(火) 17:51:32 

    >>208
    自分は妊娠出来ない夫婦側?
    人間性に問題ありじゃん。
    そのコメント。

    +19

    -8

  • 268. 匿名 2017/07/04(火) 17:54:11 

    不妊治療も色々あって
    顕微授精は、その一部の治療だけどね。
    経験も知識も皆無なひとたちが
    ざっと、曖昧な記事読んで
    やっぱり!とか騒ぎ出すのが
    治療している人達にとっては、面倒くさい。

    +53

    -9

  • 269. 匿名 2017/07/04(火) 17:54:21 

    不妊治療について知らない人の書き込み多すぎ
    当事者や医療従事者じゃないから知らないのも分かるけど世間からはそういう見方されてるんだね
    偏見がすごすぎて悲しくなる

    +38

    -19

  • 270. 匿名 2017/07/04(火) 17:55:49 

    なに言われてもひとまず子供が欲しい!

    年齢上がれば上がるだけ
    外れ引く確率上がるだろうけど
    子供が欲しい!

    いいじゃん。少子化なんだし年とってくると遊べなくなってくるし寂しくなってくるから
    外れでも小梨よりましなんだよ!

    +5

    -55

  • 271. 匿名 2017/07/04(火) 17:55:56 

    取り出してる出してないに関わらず、自然に出来ないんだから、何かしらの欠陥がある確率が高いのは当たり前。
    それでも無理矢理産むんだから自己責任でしょ?

    +26

    -12

  • 272. 匿名 2017/07/04(火) 17:57:01 

    受精を人の手でやるのはなんだか怖いね。
    自然に受精出来るようになる治療がもっと進めばいいのかな。

    +22

    -6

  • 273. 匿名 2017/07/04(火) 17:57:32 

    障害者なんて社会のお荷物にしかならないのに増やしてどうするの。
    親からしたら障害持っていようが可愛い我が子だろうけど、他人からしたらただのモンスター。
    大金かけて無理してカスみたいな遺伝子残すなんて大迷惑。

    +73

    -55

  • 274. 匿名 2017/07/04(火) 17:57:46 

    高齢出産の人ってよく不妊トピや子なしトピむちゃくちゃ荒らしてますよね。
    中には障害児産んじゃった人もいそう。八つ当たりの仕方が病的だし、治療を諦めた人への罵倒や出産した自分に嫉妬してる認定が酷過ぎて闇が深いなと思う。

    +44

    -28

  • 275. 匿名 2017/07/04(火) 17:58:10 

    >>269
    だから偏見じゃないって。
    そうやってすぐ偏見だー差別だーって被害者になろうとするから不妊様っていわれるし、こういう話がタブーになって知りたい人までも知る機会がなくなるの自覚してよ。

    +51

    -11

  • 276. 匿名 2017/07/04(火) 17:59:30 

    本来、淘汰されたかもしれない精子と卵子を人工的に無理に受精させるのだから、しかたがないことだよ。

    +77

    -7

  • 277. 匿名 2017/07/04(火) 18:00:16 

    >>270
    釣り方が雑すぎて笑う

    +33

    -0

  • 278. 匿名 2017/07/04(火) 18:00:29 

    >>273
    じゃあ100%出生前診断で判別できるようにしろよ。あんたも人格障害の精神病だろ遺伝子残すなよモンスターで迷惑だから。

    +9

    -25

  • 279. 匿名 2017/07/04(火) 18:00:32 

    >>255子供は子供のうちは親の所有物でいいんだよ!
    なんかすれば親だって責められるし

    それに親が子供殺して裁判になっても大した罪にならないの社会的、司法的に見ても子供が親の所有物みんなものだからでしょ!

    +4

    -25

  • 280. 匿名 2017/07/04(火) 18:00:38 

    >>271
    障害は大変なことは多いかもしれないけど、欠陥では無いと思いますよ。
    人の気持ちに寄り添えない、あなたみたいな冷たい人間を「欠陥」と言うんだと思いますよ。

    +37

    -17

  • 281. 匿名 2017/07/04(火) 18:01:02 

    印象操作な気がする。
    妊娠、出産はリスクが生じる。高齢であればある程に。
    不妊治療を受けてる人は比較的高齢だからそこに絞ると割合は高くなると思う。
    私も30代前半で不妊治療を経て授かった身で不妊治療の苦しみはわかってるつもり。
    私が不妊治療で苦しんでる時に簡単に妊娠してしまう友達と子供が嫌いで作る予定のない友達は私の前で「不妊治療をして授かった子が障害者だったなんてマジあり得ない!不妊治療する意味がわからない!」てケラケラ笑ってた。
    自然に妊娠しても可能性はゼロではないのに。
    いろんな考えの人がいるのはわかってるけど、偏った情報は流さないでほしい。

    +50

    -20

  • 282. 匿名 2017/07/04(火) 18:01:58 

    歴史が浅いからね。まだ分からない事が多いでしょう。
    体外で産まれた子供、その孫、その後。
    体外で産まれた子同士の妊娠、出産。
    これからわかることもたくさんあるよね。

    +105

    -1

  • 283. 匿名 2017/07/04(火) 18:02:36 

    >>158 例外を出すことも必要ではあるよ。
    そういうリスクも稀にあると知った上で治療したほうがいい。

    +2

    -6

  • 284. 匿名 2017/07/04(火) 18:03:52 

    >>277
    申し訳ない。
    今帰って来て乗り遅れた感じがしてあまり考えず書き込みしてしまった

    +2

    -9

  • 285. 匿名 2017/07/04(火) 18:09:07 

    なんでも、そうだけど、こんな論文が
    発表されました!
    一部分だけを、切り取って報道
    それを見た人は、調べる事もせず
    信じ込み、吹聴
    結果、ちゃんとした知識のない人が
    当たり前のように、一部分だけを上げて
    議論する
    論文は、最後まで読むと、最初に書かれてた事が
    結果的には…こうなる!で
    まったく違う意味を持つ事がある
    時間が経ってたから、その論文が間違っていた!
    なんて事もたくさんあるのに

    +35

    -5

  • 286. 匿名 2017/07/04(火) 18:10:39 

    >>281
    いやいや「40過ぎても出産は余裕!年齢を理由に諦めないで!」「高齢出産の子供は大人しくて賢いし、ママも高齢出産効果からの更年期知らずで、ずっと輝いていられる!」みたいに、高齢女性をメディアが煽りまくる情報操作の方がずっと危険だし問題でしょう。
    だからこのトピで語られてるような真実が有耶無耶に隠される。
    メディアはもう反日組織が牛耳ってるから、出産適齢期なんかとうに過ぎたような女性を煽って無理矢理出産させては障害児などの弱者を増やし、そのオコボレにドサクサ紛れでタカろうとしてんのかなとすら思う。つくづく日本人は舐められてますよね。

    +88

    -14

  • 287. 匿名 2017/07/04(火) 18:12:03 

    言い方悪いけど、自然界なら子孫を残せない個体なのに無理矢理作るんだもんね…

    +82

    -16

  • 288. 匿名 2017/07/04(火) 18:12:39 

    >>270
    子供だけじゃなくて~よりマシって考えの人が親になるって苦笑

    +9

    -2

  • 289. 匿名 2017/07/04(火) 18:14:34 

    顕微で長男出産して今8歳だけど、今のところ全く障害感じたことはないかなぁ。私が29歳、旦那が38歳の時。 確率の問題じゃないのかな。

    +42

    -9

  • 290. 匿名 2017/07/04(火) 18:15:23 

    >>270
    自分の寂しさ(笑)が最優先で産まれてくる子供のことなんかどうでもいいって考えなんだね
    最低

    +26

    -2

  • 291. 匿名 2017/07/04(火) 18:16:11 

    顕微で産まれた子供も不妊になるってイメージで、自然妊娠の子供は不妊にならないって漠然としたイメージ持ってる人達多いけど、でもさ、顕微や体外してる人達って、30年以上前に生まれてるわけだから、ほとんどが自然妊娠でできた子供という事実。不思議だ。

    +74

    -2

  • 292. 匿名 2017/07/04(火) 18:16:13 

    淘汰されるべきなのに〜
    っていう意見があるけど、そういう人は病気した人が治療して長生きすることに対しても淘汰されるべきなのに延命しやがってと思ってるのかな?

    +38

    -18

  • 293. 匿名 2017/07/04(火) 18:17:13 

    優性遺伝だから発達障害は不妊治療以外の出産でも増えてるよ。
    産まなくて後悔するなら産んだ方がいい。でも発達障害は想像以上にキツイですよ。育てる親も本人も。

    +25

    -3

  • 294. 匿名 2017/07/04(火) 18:19:43 

    体外は振りかけて自然に出会わせるから安心だけど顕微は無理やり針で受精させるから、リスクあるって聞いた

    +22

    -2

  • 295. 匿名 2017/07/04(火) 18:20:44 

    指摘されて雑過ぎたかと思ったが多少は楽しんで頂けてるようだ。
    他のトピの活性化期待で◯らしてこよう♪

    +2

    -8

  • 296. 匿名 2017/07/04(火) 18:21:06 

    障害も無くて健康な兄が、何度も借金しまくって、今、実家がめちゃくちゃで家庭崩壊中。
    障害も苦労多いだろうけど、本当の幸せってなんなんだろうね。

    +75

    -6

  • 297. 匿名 2017/07/04(火) 18:21:29 

    >>98
    こんなのに産んでもらいたくない。
    絶対嫌だ~(´д`|||)こんなお母さん…
    あなたが、生まれてこなかったら良かったのにね(^^;)))

    +23

    -6

  • 298. 匿名 2017/07/04(火) 18:24:04 

    >>252
    私は自閉症スぺクトラムで、大人になってから二次障害で統合失調症になりました。今は毒母と縁を切って一人暮らししてるけど、生まれてこなければ良かったと思ってます。

    +13

    -2

  • 299. 匿名 2017/07/04(火) 18:24:31 

    >>98は2ちゃんから来た爺クサイ
    繁殖ネタだと妙に張り切るジジイがうじゃうじゃ沸いて来るのが気持ち悪すぎる

    +24

    -4

  • 300. 匿名 2017/07/04(火) 18:24:50 

    親の年齢なども記載ないし、判断しづらい記事。

    私も顕微授精しましたが、医者からはこういった障害リスクも起こりうるとは説明ありました。

    不妊治療って経験したことない人が自分の感情論で知ったように語るよね。

    +47

    -4

  • 301. 匿名 2017/07/04(火) 18:26:01 

    hCG注射もやっぱり自然ではないからリスクあるのかな
    あと数ヶ月前自然妊娠できなかったらこの注射しようかって勧められてて不安になってきた

    +18

    -4

  • 302. 匿名 2017/07/04(火) 18:26:15 

    私は母が26歳父が27歳の時の子供だけど
    発達だよ
    軽度だけど。
    それは母が発達だから
    遺伝ですよね

    +79

    -8

  • 303. 匿名 2017/07/04(火) 18:27:56 

    実はそんなに出生率を増やす気が無いんだよ
    本当に危ないないなら対策もっとしてるし
    ある程度減らす気なんじゃない

    +12

    -5

  • 304. 匿名 2017/07/04(火) 18:28:12 

    障害があっても産む覚悟がある人は産めばいい。
    障害があったら育てる自信無い人は産まなきゃいい。他人の人生設計に口出しするなんて、自分の意見が世の中で一番正しいと思ってる自惚れ屋。

    +68

    -9

  • 305. 匿名 2017/07/04(火) 18:28:30 

    >>296
    借金作りまくって実家を崩壊させるのはさすがに健常ではなくて頭の病気だと思うよ
    確かそういう病気か障害があったと思う

    +47

    -3

  • 306. 匿名 2017/07/04(火) 18:29:21 

    不妊治療って
    10年後20年後30年後・・・
    あとから何かしらやばい重大な事が発覚しそう
    私はやらない
    怖すぎ

    +63

    -28

  • 307. 匿名 2017/07/04(火) 18:30:17 

    知識を知る事が出来るのはありがたいけど
    口さがない人のネタも増えそうで痛し痒し

    意味あってる?

    +4

    -6

  • 308. 匿名 2017/07/04(火) 18:30:43 

    リスクは低いに越したことはない。
    高齢での妊娠出産や人工受精の高いリスクは親が負えばいいものじゃなくて、大半はお腹に宿った命が負うってことを忘れてる気がする…。
    批判されると『覚悟のうえです!』『障害あっても大事にしますから!キリッ!』みたいな反論が必ずあるけど、不妊治療までして切望のうえで生んだ子供を愛せないなんてふざけんな!当然だろ!って普通誰でも思うもん。

    +40

    -13

  • 309. 匿名 2017/07/04(火) 18:30:44 

    若いからと言って確率が
    ゼロではないのはわかってるよ。ゼロなら何掛けてもゼロのはずが2倍ってなってるからね。
    結果が出ていてそれが全てでしょ。
    高齢が多いからとかは関係なく顕微授精は2倍
    リスクはリスク

    +14

    -7

  • 310. 匿名 2017/07/04(火) 18:31:16 

    >>305
    そうかもしれないけど、みんながみんなちょっとはおかしいとこあるよね?病名つけてったらみんな何かしらは当てはまるんじゃない?心配性もいきすぎると病気だし。

    +36

    -1

  • 311. 匿名 2017/07/04(火) 18:32:20 

    >>305
    うちの場合は、どちらかと言うと、祖父母と親の育て方が悪かった感じです。長男で溺愛してましたので…。

    +22

    -0

  • 312. 匿名 2017/07/04(火) 18:32:29 

    >>274
    まず、自分も火に油注いでる事に
    気がつこうか(笑
    嫉妬とか最後に言ってるじてんで
    同類だからさ

    +4

    -6

  • 313. 匿名 2017/07/04(火) 18:33:13 

    また婚活や結婚で30歳での区切りの重要さが広まっちゃった。

    +46

    -2

  • 314. 匿名 2017/07/04(火) 18:33:46 

    たとえば20代でも卵管を切除してしまっていたり、卵管が閉塞していたりする為に体外もしくは顕微以外の選択肢がない、なんていった場合にもこれは当てはまる話なんですかね?あと初期の頸がんの治療で、円錐切除術を受けた人の中にも最初から体外を選択する方は多い。
    不妊治療に通っている人って20代後半から30代前半の人が1番多いから、決して高齢の患者さんばかりではないと思うので気になりました。

    +48

    -1

  • 315. 匿名 2017/07/04(火) 18:34:16 

    かといって年齢高い人の妊娠がわかった時に
    他人が高齢だのリスクだの下手すれば本人の前で語りだすのは
    まず心配以前にアンタが品性に欠けてるからやめてよって感じ

    +55

    -4

  • 316. 匿名 2017/07/04(火) 18:36:10 

    >>305
    親戚にギャンブル依存の借金魔がいて、債務整理の為に弁護士さん頼ったんだけど、その弁護士さん曰くこの手のタイプには発達障害の人が多いと言ってたそうな

    +22

    -3

  • 317. 匿名 2017/07/04(火) 18:36:20 

    これって両親が自閉スペクトラムかどうかは考慮されてる?
    高齢だとスペクトラム率上がるってのも
    高齢まで結婚できない人はコミュニケーション下手な
    スペクトラム特性を持ってるからだって説もあるよね?
    父親が高齢スペクトラム>釣り合う年齢の母親も高齢>妊娠しづらい>顕微
    ってことはない?

    +67

    -12

  • 318. 匿名 2017/07/04(火) 18:36:24 

    >>314
    他人の事を言いたい人がそんないくつもの可能性にまで頭回して言う訳がない
    言いたくなったらその時の自分の気持ち(お安い)がすべてだもん

    +2

    -5

  • 319. 匿名 2017/07/04(火) 18:38:20 

    顕微とか体外って、避妊や中絶よりもよっぽど禁忌の行為だと思う。
    神の領域でしょ。
    そもそも次に子孫をつないでいくことが使命なのに、産んだ子はその使命を果たせないのなら育てるだけ無駄。
    動物も弱い子は育児放棄するじゃない。

    +11

    -27

  • 320. 匿名 2017/07/04(火) 18:38:28 

    あと10年後くらいには、色々分かってくると思います。自然にできても障害は避けられませんが。

    +42

    -1

  • 321. 匿名 2017/07/04(火) 18:40:20 

    >>314 
    ほらこんな感じ↑

    他人の心配なんて逆さに振ってもしてない
    どこに向けてか知らないけど当てこすりたいだけ
    言いたいそれがすべてw

    +1

    -11

  • 322. 匿名 2017/07/04(火) 18:41:25 

    私はさっくり子供達授かったけれど
    体外、顕微は夫婦の問題だから別にいいじゃない?
    授かってなかったら不妊治療やってたかもしれないしさ

    精子卵子提供や代理母は、それ治療じゃないよって思うけど

    +15

    -9

  • 323. 匿名 2017/07/04(火) 18:42:04 

    >>71
    ごめんトピックからずれるけど、ピル服用による障害児について教えてほしい
    自分で調べてみたけど、ピルやめてすぐの妊娠はその可能性もって程度しか
    わからなかった

    +23

    -1

  • 324. 匿名 2017/07/04(火) 18:45:26 

    >>266
    私の周囲
    夫婦20代後半でで産まれた二人目が多分発達障害
    夫20代後半妻20代前半で産まれた二人目が自閉症
    夫婦30入って直ぐに産まれた一人目が学習障害
    夫婦30代後半で産まれた三人目が発達障害
    母も少し発達障害の疑いあり、祖父30手前祖母は20入って直ぐの時の子供

    だもんで、ほんと確率はさておき、産まれる時はどんな年代でも産まれるなと悟っております

    +60

    -6

  • 325. 匿名 2017/07/04(火) 18:46:48 

    >>286
    反日とか論点ズレ過ぎだからどうでもいいけど(笑)

    高齢女性を煽ってる訳ではないと思うよ
    それだけ今の日本の晩婚化、少子高齢化は深刻だって事

    有耶無耶にしてる訳でもない
    知らなくて良い人にまで余計な情報や先入観念を与える事は、出生率の低下に繋がり更なる少子高齢化を招く結果にも成りかねない

    デリケートな問題だけに全てをメディアに晒す必要はないと思う
    統計学的な確率なんて全くあてにならない

    +8

    -7

  • 326. 匿名 2017/07/04(火) 18:47:17 

    自然妊娠でも医療の発達で昔なら流産してしまうところ助かる率が格段に上がってるしね…多いよねほんと多い発達障がいの方

    +50

    -1

  • 327. 匿名 2017/07/04(火) 18:49:25 

    あまり詳しく書く人はいないと思うけど、自分以外の身内など近しい人が治療中、もしくは治療を検討していたり、なんて人もここにはいるんじゃないかと思う。私もその1人です。
    治療を受ける患者さんを姉妹などに置き換えて考えてみたら、決して他人事ではなかったりするんですよね。

    +39

    -2

  • 328. 匿名 2017/07/04(火) 18:53:46 

    最近は婚活パーティーに若い女の子増えてるよね
    リスクが明らかになって、20代で1人は産みたいって人が増えてる。

    +51

    -0

  • 329. 匿名 2017/07/04(火) 18:56:16 

    言い方悪いですけど
    自然妊娠できない時点で何かしら問題があるから
    全てが人工授精のせいではないと思う

    健全な両親からも障害を持って生まれる子はいますから条件が全て揃うのは難しいかと
    普通に健康でも性格に難ありな人間もいるしそれが個性とも言える

    うちの息子は自然妊娠で先天性の病気ですけど
    これからの医療で治せるように期待するしかないですよ
    ゲノム研究という遺伝子操作があります
    最近有名になりました
    DNAの悪い所を切り取って優秀なものに切り替える技術
    近い未来ガンが消えると言われています
    もちろん遺伝子操作なので先天性の病気も治せると言われています

    +17

    -10

  • 330. 匿名 2017/07/04(火) 18:56:43 

    実際、不妊治療を経て産まれた子で発達障害の子を4人知ってる。不妊治療が原因なのかは知らないけど。お父さんは高齢だった。

    +53

    -7

  • 331. 匿名 2017/07/04(火) 18:57:47 

    体外だと卵子と精子自体は自然に受精させるけど、それでも関連性あるんかな。

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2017/07/04(火) 19:00:54 

    >>70 そうそう。同意。

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2017/07/04(火) 19:00:59 

    傷つく人も多いかもしれないけど、妊娠出産に対するリスクの啓蒙は必要だと思うよ。
    女性は産む性だから昨今はいろいろと知識が増えてきたけど、年配者や男性は知識が本当に不足している。不妊治療をしている知人の義母は治療すれば必ず授かると思っているからね。
    実際障害とする範囲も広がっているし、障害の可能性を考えたら子どもを産めない。障害児を産んだら女性は必ず自分を責めてしまうけど、実際のところわからないし誰も悪くない。それでもリスクは開示していくべきだと思うし、義務教育課程においてちゃんと性に対する教育が大切。各々の家庭に任せていた結果が今の現状だから。

    +55

    -2

  • 334. 匿名 2017/07/04(火) 19:01:38 

    >>330
    高齢出産は女性だけ責められがちだけど
    卵子が劣化するのと同じように精子も劣化するのにね。

    素直に年寄りは無理して産まなければいいのに
    医療費も無駄だし生まれてくる子もかわいそう。

    +62

    -12

  • 335. 匿名 2017/07/04(火) 19:01:50 

    >>319
    中絶一緒にするか?レイプされて中絶なら
    分かるが…他はちゃうやろ

    +17

    -0

  • 336. 匿名 2017/07/04(火) 19:02:35 

    不妊治療してる人がもし妊娠出来たとき障害があっても産みたいって気持ちになるのは分かる
    でも障害がある子って一人で生きていけないし親が高齢なら一生面倒みてあげられるわけじゃない
    自分は子供が産めて面倒見れて幸せかもしれないけど子供はどうなのかな?って所だよね

    +69

    -0

  • 337. 匿名 2017/07/04(火) 19:02:54 

    発達障害は遺伝がほとんどってがるちゃんで言われてるのみてたけど、それだけじゃないんだね。

    +15

    -4

  • 338. 匿名 2017/07/04(火) 19:04:25 

    36歳の旦那は顕微授精で授かった子どもだった。
    あーだからこだわり強い性格で扱いにくいんだ〜と思っていたら自然妊娠の義妹は輪をかけて旦那よりズゴいこだわりもっていたのでただの遺伝でした。
    私が娘2人産んでからカミングアウトしないで欲しい。旦那本人も知らないし
    うちの娘達大丈夫ですかね⁈お義母さん!
    こんな記事が出ると不安になりますね

    +17

    -24

  • 339. 匿名 2017/07/04(火) 19:04:27 

    発達障害は先天性と後天性があるって聞いたことあるけど、どうなんだろ?

    +1

    -11

  • 340. 匿名 2017/07/04(火) 19:07:42 

    >>32
    こういう書き方は人を傷つけるかもしれないけど、自然に任せていたら淘汰されていたかもしれない精子や卵子が、医療の力で新たな命として産まれるのなら、そういう確率はおのずと上がるだろうなって思ってた

    でも否定的に見てはないよ

    +29

    -2

  • 341. 匿名 2017/07/04(火) 19:12:46 

    無理矢理妊娠させるんだから、リスクはあるよね。
    幼稚園見てても高齢のママの子のほうが
    もしかすると???って思う子がいるような気が
    するから、やはり年齢はあるのかも。

    +22

    -17

  • 342. 匿名 2017/07/04(火) 19:12:47 

    >>336

    だからって殺してしまうのもひどいと思わないの?
    今の時代障害者への理解が高まって施設とかあるから昔ほど酷くはない、幸せに生きる権利がある
    生まれて成長してからわかる障害だってあるんだよ
    それであなたは殺す?見捨てる?
    私は無理だな、自分の子としてせっかく生まれてきた命だもの、母親は自分しかいないから沢山愛してあげたいし全力でサポートしていきたいって思うよ

    出来損ないな人間なんて沢山いるよ
    障害者は生まれないほうがいいなんて本当にそうかな?

    +9

    -20

  • 343. 匿名 2017/07/04(火) 19:14:05 

    不妊治療に問題があるというより、不妊治療は高齢の方が多いから、結果、障害のお子さんのリスクが増えると病院で聞いた。
    不確かな情報で、不妊治療が不自然な妊娠だからとか、無理やりとか、無責任に傷つけるのはどうかと思う。

    +42

    -5

  • 344. 匿名 2017/07/04(火) 19:15:27 

    発達障害施設に行くとわかりますが、親は高確率で高齢です。

    しかもママが健常者、パパがガチか怪しい組み合わせが多い。

    +69

    -15

  • 345. 匿名 2017/07/04(火) 19:19:17 

    障害児の相談支援員してたことあるけど、発達障害指摘されてくる家族には多かったかも。
    中には、不妊治療の末に産まれたから発達障害になったのではないか…と話す方もいたくらい。

    高齢出産になればなるほど、リスクは上がる。
    とくに染色体異常と知的障害は。

    +10

    -1

  • 346. 匿名 2017/07/04(火) 19:19:50 

    >>339発達障害は全て先天性。

    +41

    -0

  • 347. 匿名 2017/07/04(火) 19:20:09 

    >>338
    36年前はまだ顕微受精ありませんよ

    +17

    -0

  • 348. 匿名 2017/07/04(火) 19:20:38 

    >>342それはさすがに綺麗事だと思うわ
    誰が望んで障害持って産まれたいと思うの?
    親は無条件に愛せるかもね、でも世界の人みんなが障害者にたいして愛があるわけじゃない
    普通の子の何倍も苦労するんだよ

    それでも産みたい愛してるからは親のエゴだよ

    +23

    -7

  • 349. 匿名 2017/07/04(火) 19:21:18 

    私の姉は不妊治療によって産まれました。重度の発達障害です。
    そして私は姉が産まれた4年後に自然妊娠で産まれました。軽度の発達障害です。

    どちらも診断済みです。

    正直、姉は「そこまでして産んでほしくなかった」と言ってます。

    私は発達障害のお子さんを持つ親御さんの会の運営をボランティアでしていますが、親御さんはやはり不妊治療×高齢出産の方が大多数です。

    もし、煽る書き込みをしてしまっていたら申し訳ありません。
    …難しいですね。色々と。本当に。

    +77

    -4

  • 350. 匿名 2017/07/04(火) 19:21:20 

    >>302
    あなたのお母さんみたいに発達でも結婚出産する人もいれば、障害なくてもブスで性格悪いわたしは結婚できなかったし。

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2017/07/04(火) 19:22:04 

    小学生の頃、精神障害がある男の子がクラスにいたんだけど、親が無理やり普通クラスに入れたみたいで一日一時間くらい授業を受けてたんだけど、クラスの子達が遅くにできた子なんだってと噂してたのを思い出した。
    そういえば最初、その男が泣き叫ぶのをなだめてるのを見てたときおばあちゃんだと思ってたなあ。
    高齢出産で不妊治療で産まれたってのを知ったとき、そんなにしてまであの子供が欲しかったのかなと小学生ながらに複雑な気持ちになったのを覚えてる。
    私は子供いなくて寂しくても子供に迷惑かけられるより何倍もいいかな。

    +46

    -18

  • 352. 匿名 2017/07/04(火) 19:22:10 

    >>344

    あなたそんな素晴らしい遺伝子なの?
    あなたみたいな人間がいるとみんなが平和にいきていくのが難しくなるよね

    そういう考えの人間が増えていけばナチスの障害者大量虐殺になるんだよね
    先天性の遺伝もあるけど後天性の障害もあるから一挙に排除しようとしないで

    +7

    -21

  • 353. 匿名 2017/07/04(火) 19:22:46 

    >>333
    分かります。私45なんだけど付き合ってた彼(42歳)がまだ生理がきてるんだから妊娠出来ると思われてた事にびっくりした。
    普通に考えたら自然妊娠なんて奇跡的な確率じゃないと無理だし、その前にこの年で産んでも責任もって育てられない。
    男性は簡単に考えてる人が多すぎですよね。

    +83

    -3

  • 354. 匿名 2017/07/04(火) 19:25:06 

    顕微まで行く人は男性不妊か高齢男性だからでしょ
    発達障害の原因の一つは高齢男性による劣化精子だからね

    赤ワインを飲む人は健康→ワインを嗜むのはお金に余裕があり食や健康に気を使ってる場合が多いから
    みたいなことだと思う

    +34

    -9

  • 355. 匿名 2017/07/04(火) 19:31:03 

    ちょっと違うかもしれないけど芸能人が結婚した時に「お子様の予定は?」って聞くマスコミもよくないよね。
    数年前に結婚した女優さんも子供を望んでるような返答だったけど、女だったら「え、その年で初産なかなかキツくない?」ってみんな思ったと思う。
    本人だってわかってるけど「年齢的に迷うところです」なんておめでたい場所でそこまで生々しい返答する必要もないし…でもあんな受け答えも不妊治療に必死な人からしたら「私、あの人より年下だし全然まだいけるよね」って中途半端な期待持たせることに繋がってるよね。

    20代はバリバリ働いて、30代突入したら結婚して、数年間は新婚気分味わって、33歳あたりから本格的に妊活かな〜って高校生の姪っ子が真顔で話してて、情報がこれだけ多い世の中なのに伝わってないなって感じた。

    +51

    -8

  • 356. 匿名 2017/07/04(火) 19:34:51 

    寿命が伸びすぎてしまったし最高学歴でなければいきていくのが危うくなってしまった社会だから

    高齢出産の年齢設定がいけないのかな
    社会がいけないのかな、景気が悪いからかな

    解決するには難しいよね

    +14

    -1

  • 357. 匿名 2017/07/04(火) 19:36:30 

    20代ですが自然妊娠が難しいので
    顕微授精しました。
    現在、妊娠判定待ちです。
    リスクもあるかもしれませんが
    なにもしないのは後悔するだろうと思って
    若いうちに挑戦しました。
    顕微授精する人だってできることなら
    自然に授かりたいよ…。この辛さは本人にしかわからん。

    +93

    -14

  • 358. 匿名 2017/07/04(火) 19:36:40 

    教師の友人が言ってたけど、支援学級に入る子が年々増えてるんだって。
    高齢の親ばかりと思いきや、20代~30代前半で産んだという親も結構いるらしい。

    +71

    -4

  • 359. 匿名 2017/07/04(火) 19:37:16 

    マイナスだろうけど、
    不妊治療したママ友の子ども
    女の子なのに噛み付いたり癇癪すごかったり凶暴的で言葉も遅い。
    不妊治療してやっと出来た子だからかママ友は可愛いよね〜って感じで叱らずに習い事とかも習わせまくりで周りに迷惑かけても気づいてないか知らんぷり。
    絶対に発達障害だろうかなあ、、と思う。
    自然に逆らうとこうなるのかなと思ってしまった。

    +22

    -40

  • 360. 匿名 2017/07/04(火) 19:41:02 

    発達障害が増えてるのは周知されて検査する人が増えたからだよw発達障害自体昔から居たんだよ

    それにヨーロッパでは過去に障害者を断種しようと不妊手術する政策をとってたけど結局健常者から障害者が生まれるようになったんだよ
    どんなに健康でも若くても一定確率で必ず障害者は生まれるの
    ネアンデルタール人でさえ先天性障害がある個体も居て健常者と共生してた
    障害者を排除する思想は原始人以下ってこと

    +50

    -17

  • 361. 匿名 2017/07/04(火) 19:43:07 

    普通に考えて、自然に妊娠できない人を無理に妊娠するようにするんだからリスクは高まって当然だよね
    子供に固執する人って里親になるんじゃダメなんかな?子供を欲しいと思ったことが生きてきて一度もないからそこまでして子供をうみたい人の気持ちはよく分からない

    +29

    -23

  • 362. 匿名 2017/07/04(火) 19:43:44 

    周りに3人の発達障害児がいるけど、みんな自然妊娠ぽいけどな。
    みんな、20代後半で産んでるから。
    45歳で出産したママは自然妊娠だと言ってるけど、その子供(男の子)がすっごいおとなしくて自閉症かな?と思ったり。

    +12

    -21

  • 363. 匿名 2017/07/04(火) 19:45:20 

    >>360
    昔は発達障害なんて言葉言わなかったもんね。

    +55

    -2

  • 364. 匿名 2017/07/04(火) 19:46:10 

    >>358
    がるちゃんだとそれ言ってもマイナス押されるだけ
    親も発達障害の因子持ってるからなんだけどね
    頑なに認めない人いるんだよ

    +26

    -6

  • 365. 匿名 2017/07/04(火) 19:49:48 

    自分を含めて強制的に生まれた人間は絶対精神的身体的に欠陥があるこの世に存在しない人間 中国のトキをほぼ遺伝子同じだからと日本で繁殖させるのと同じくらい意味の無い行為 人工受精しないと滅びるなら滅びればいい 劣化人間が増えるだけ せめて自殺出来る人間にしてくれよ

    +7

    -12

  • 366. 匿名 2017/07/04(火) 19:50:41 

    卵子が老化しすぎると
    そもそも子供自体授かれない

    +32

    -0

  • 367. 匿名 2017/07/04(火) 19:51:06 

    はっきり言ってドラえもんなんて発達障害児のマンガだしね


    +13

    -11

  • 368. 匿名 2017/07/04(火) 19:51:12 

    45歳です
    私の卵子で子供作れますか?

    +3

    -17

  • 369. 匿名 2017/07/04(火) 19:52:29 

    知り合いが38歳で産んだお子さんそんな感じ
    卵子の老化はいいことない

    +20

    -13

  • 370. 匿名 2017/07/04(火) 19:53:37 

    早産で双子ちゃんも不妊治療の可能性あるのかな?2500グラムいく位の赤ちゃん

    +4

    -13

  • 371. 匿名 2017/07/04(火) 19:53:47 

    2人とも顕微だけど普通でした。男の子です。

    知り合いは自然妊娠で男と女、2人とも自閉症です。

    こればっかりは確率の問題かと思います。

    気にしていたら産めないから。
    発達障害が多くなる結果は知っていました。覚悟して産みました。

    +34

    -18

  • 372. 匿名 2017/07/04(火) 19:54:51 

    母19 父30

    この年齢で出産しましたが子供は数少ない病名もつかないくらいの染色体の病気でした
    マイナスなのはもちろんだと思います
    私には産む以外の選択肢は考えられませんでした
    大学病院にしばらく通ってMRIレントゲン血液検査染色体検査などをし生後1歳の頃判明しました
    聞いたときはショックのあまり先生の前で泣き崩れてしまいました、今は前向きに考えて居ます
    成長がゆっくりですが元気に育ってくれてます
    子供の将来が不安です、まだ若いうちに出産していたので長い時間一緒に居られるだろう…幸いだと思ってます

    現在2歳半でまだ歩けて居ないし話すこともできていないですがゆっくりゆっくり成長してくれてできることも増えてきました

    明日も大学病院に3ヶ月置きの定期検診です
    可愛くて仕方がないです、大人しくて物分かりも良いいい子です
    どんな辛いことがあっても息子が支えになってくれて居ます
    この子を本当に産んで良かったと思って居ます

    障害者も幸せに暮らせる平和な世界になって欲しいです

    +119

    -8

  • 373. 匿名 2017/07/04(火) 19:55:10 

    人間が良さそうな精子選んでも、実際は分からないもんね。

    +30

    -3

  • 374. 匿名 2017/07/04(火) 19:58:09 

    高齢化が原因でしょう
    生物学的に適齢期ってあるわけだし

    +32

    -4

  • 375. 匿名 2017/07/04(火) 20:01:08 

    人間の体は十人十色!

    以上!

    +18

    -3

  • 376. 匿名 2017/07/04(火) 20:05:51 

    治療をやめたあと、自然妊娠した。
    その時にこの事実を知らされて衝撃を受けた。

    +5

    -8

  • 377. 匿名 2017/07/04(火) 20:06:50 

    この前体外顕微受精の説明会に行ってきたときに聞いてきた。
    若いうちの体外顕微受精は自然妊娠よりも障害の確率低いよ。高齢になると顕微の方が多くなるだけど、それでも数パーセントの世界だよ。

    こういう記事が偏見つくる。

    +56

    -8

  • 378. 匿名 2017/07/04(火) 20:09:41 

    高齢の影響よりも、親の遺伝の方が大きいと思う。
    うちの幼稚園は都内私立の幼稚園なんだけど、他の園では断られたような障害ある子も園長の懇意?で受け入れてるんだけど、その子の親御さん、話すと「あぁなんとなく分かる…」って感じの違和感がある方が多い。

    +32

    -10

  • 379. 匿名 2017/07/04(火) 20:09:48 

    病院で聞いたら、
    自然妊娠も、人工授精も、体外受精もリスクは同じだって!!!

    ただ、年齢が関係するだけ。

    間違った記事よくないよ!

    +42

    -17

  • 380. 匿名 2017/07/04(火) 20:15:39 

    >>14
    親というより晩婚化によって独身の30代女性が溢れてるわけで、こんなのを報道されたら彼女達が困るからでしょ。30代女性と結婚する男性いなくなっちゃう。

    +21

    -2

  • 381. 匿名 2017/07/04(火) 20:18:53 

    パート先のマンモス工場、一部職員が知的障害者を罵倒しまくってるんだけど女子社員の中に不妊治療してる人が複数名…
    もし障害児が産まれたらどんな反応するんだろ

    +28

    -4

  • 382. 匿名 2017/07/04(火) 20:22:42 

    31歳顕微で今妊娠中だ...。
    一人目はタイミング法だけどホルモン剤使ってやっと出来た子。その子は今の所全く問題なく、むしろ体強くて頭の出来も良い方。
    30後半で顕微で3人産んだ親戚も、3人とも全く障害なく優秀生です。

    20代半ばで産んだ家族の子供は発達かもしれない様な手のつけられない子です。

    多分確率でしかないと思う。

    +17

    -19

  • 383. 匿名 2017/07/04(火) 20:23:09 

    そりゃ当然じゃない?
    不妊治療頑張ってる人をせめるつもりもないし、治療が良くない事だとも全然思わないけど、(友達でも何人もいるし私も将来するかもしれないし)
    人間としての心の問題や倫理観など別にして、生物として考えれば、自然に妊娠できないと言うことは、淘汰されるべき遺伝子ということは間違いない。
    もちろん治療で生まれた赤ちゃんに対して思ってるわけじゃないよ。
    あくまで遺伝子として。

    +40

    -8

  • 384. 匿名 2017/07/04(火) 20:24:21 


    兄弟がそうでした。

    施設に居ましたが両親他界した後の面倒は全て私

    が看ました。

    数か月前無くなりましたが、凄く深い悲しみと、

    安堵と複雑な想いで、まだ気持ちの整理が出来てい

    ません。

    でも、逆に兄弟が施設に一人残されたら…と考え

    ると、これで良かったんだと自分に言い聞かせて
    います。

    +46

    -0

  • 385. 匿名 2017/07/04(火) 20:28:33 

    >>316

    ギャンブル依存とかって結局その子が、大人になら無いと分からないよね?
    小さいうちは普通でも大人になってから借金したり…

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2017/07/04(火) 20:29:00 

    >>14
    不妊治療は儲かるからね

    +19

    -0

  • 387. 匿名 2017/07/04(火) 20:29:10 

    自然の摂理に逆らってるわけだからそういう面も出てくるよね。そもそも人類が誕生して700万年のうちここ200年前くらいまでは10代で子供を産むのが当たり前だったわけだし。そう考えると男が10代後半の子を好きだったりするのも自然と言えば自然。本能は200年ぽっちじゃ変わらないので。

    +62

    -4

  • 388. 匿名 2017/07/04(火) 20:32:13 

    >>323

    影響無いと私の行き付けの産科さんでは言っています。
    断言は出来ませんが…

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2017/07/04(火) 20:32:56 

    >>387
    知ってるよ。障害のリスク表も20才が一番低くて1才歳をとるごとに上がってく。

    +10

    -2

  • 390. 匿名 2017/07/04(火) 20:33:35 

    >>111
    ビビットで体外受精って言ってたんだけど…
    誤報?!

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2017/07/04(火) 20:33:37 

    子供と関わる仕事をしています。
    色々な家族を見てきて思うことは、良くも悪くも子供は親の生き写しのようにそっくりだということです。
    地頭の良い親の子は地頭が良い子が多いし、そうでない子の親は療育を受けさせるように勧めても悪い意味で楽観的で事の重大さを理解出来ない方も多く先延ばしにするのが現実です。
    私は不妊治療で授かった子に発達障害が多いのではなく、両親の遺伝子が発達障害を持っているんじゃないかなと思えてなりません。
    ダウン症のことはよくわかりませんが、発達障害については必ずと言って良い程に両親や身内に似た兆候がある人がいます。そして本人たちにその自覚はありません。
    ちなみに育て方や時代が関係あるのかもしれませんが、世代が下になるにつれて症状が重く現れている気がします。

    +80

    -3

  • 392. 匿名 2017/07/04(火) 20:34:30 

    >>276
    私は不妊治療経験者ですが、顕微授精っていっても、不妊治療原因はピックアップ障害で精子と卵子が出会う過程に問題があるためのこともあります。
    その場合、卵子、精子自体が弱いわけではないです。
    卵子、精子が弱いとそれは、たとえ顕微授精させ培養しても育ちません。

    +36

    -1

  • 393. 匿名 2017/07/04(火) 20:34:35 

    >>44
    自分に自信が有る無しじゃなくて自分と血が繋がった子供がほしいと思うのは本能じゃないの?

    +14

    -1

  • 394. 匿名 2017/07/04(火) 20:35:44 

    >>378
    医者じゃないけど、体感としてなんとなくわかるよね…
    実際、複数お子さんいて全員発達障害とか生きづらさ抱えてるとか多いもん
    顕微云々以前に遺伝じゃないのかな

    +24

    -2

  • 395. 匿名 2017/07/04(火) 20:36:11 

    >>39
    若くても自然妊娠でも必ず五体満足の子が生まれるとは限らない。
    出直せ!

    +26

    -3

  • 396. 匿名 2017/07/04(火) 20:36:26 

    >>393
    うん。自信なんてのは全く関係ないね。本能には逆らえない。

    +7

    -1

  • 397. 匿名 2017/07/04(火) 20:36:36 

    不妊治療している人はそういうリスクも承知しているのではないのかな?

    +11

    -2

  • 398. 匿名 2017/07/04(火) 20:40:13 

    うちがそうです。男性不妊の顕微授精の男の子。
    赤ちゃんの時から違和感があって自閉スペクトラム症。
    でもいくら原因探しをしても絶対答えなんかでないし、
    彼が生まれた時は前からこの子が来ることがわかっていたような
    不思議な必然のような感覚があった。

    +14

    -2

  • 399. 匿名 2017/07/04(火) 20:40:52 

    >>1
    なんか怪しくないか
    医者て赤字だよな
    最近、医者行け報道多くね?

    +2

    -3

  • 400. 匿名 2017/07/04(火) 20:43:31 

    うちの子供のクラスで発達障害の傾向のあるお子さんがいました
    授業中、ずっと自分の席に座っていられない
    突然、奇声を発する
    同級生との協調性もなく、いきなりキレて暴れる
    など…

    担任の先生もご両親に専門家に相談する事を勧めましたが、ご両親は頑なに拒否
    それはうちの子の個性であって、障害ではありません!
    でした

    結果お子さんは孤立し、中学生になった今も友達らしき人はなく、勉強面でも著しい遅れが見られるようです

    親の責任って何だろう…
    子供を守るってどういう事だろう…

    同じ子を持つ親として考えさせられます

    自然妊娠でも治療の上に授かった命でも、リスクはつきものです
    数字だけでは表せない領域だとも思います

    ただ、不妊治療されてる方の中には妊娠するという、その事だけに意地になってる方もいらっしゃると思います
    妊娠がスタートで出産がゴールではありません
    出産こそがスタートです

    子供はいつまでも子供のままではいてくれません
    親が全てを受け入れ産んだとしても、生きていくのはその子自身です

    +43

    -10

  • 401. 匿名 2017/07/04(火) 20:49:14 

    >>44

    里親は確かにいい制度だし浸透したらいいなと思う。

    でも遺伝子にこだわるのは自分自身に自信があるからではなくて、逆に子供に何か悪い点(病気や性格など)あっても自分の遺伝子だから仕方ないかと思えるからじゃない?

    産む前は里親もありかなと思った事はあったけど、実際子を産み育てると、そう簡単に割り切れるものじゃないなと思いました。

    里親の方はほんと尊敬するけどね

    +57

    -3

  • 402. 匿名 2017/07/04(火) 20:49:20 

    不妊治療が当たり前になるのはおかしいよ
    自然妊娠で授かれる年齢のうちに多くの人が産む世の中になるべき

    +26

    -19

  • 403. 匿名 2017/07/04(火) 20:50:38 

    >>286
    障害者ビジネスってものもあるからね
    人権ヤクザとかが障害者使ってシノギをやってるわけで、彼らからしたら障害者が増える=儲かる
    治療に反対する奴等もいるし最低だよ

    +34

    -2

  • 404. 匿名 2017/07/04(火) 20:52:46 

    >>402
    それはそうなんだけどマスコミの晩婚化キャンペーンによって「今」不妊治療が必要な人たちが大勢いるからね。若い世代は20台前半でもまだ早いなんて思っちゃいけない。

    +43

    -2

  • 405. 匿名 2017/07/04(火) 20:52:49 

    精子や卵子の老化や奇形や相性で本来なら生まれられないような生存能力の弱い子を科学の力で生まれさせる訳だから、自閉症、知的障害に限らずそりゃありとあらゆるリスクは増すよね

    +16

    -10

  • 406. 匿名 2017/07/04(火) 20:58:27 

    こういう記事を読むと、すんなり妊娠して途中何のトラブルもなく29歳で出産した次男が自閉症スペクトラム&知的障害の私は、なんで、なんで、とますます自分が切なくなる。

    +78

    -8

  • 407. 匿名 2017/07/04(火) 20:58:42 

    顕微鏡受精をしたから流産しないとかはないんじゃないかな。
    達障害が増えてると言うのは、昔ならわからなかった事が最近は病名がつくようになったからでは?とも思います。
    今思うとあの子は…ってのがわりとある。

    +59

    -4

  • 408. 匿名 2017/07/04(火) 20:59:01 

    羊水検査必ずしてください

    +5

    -16

  • 409. 匿名 2017/07/04(火) 21:03:03 

    子供が小学校に入ってびっくりしたんだけど支援児クラスの生徒が多い。私が子供の頃はクラスに1人とかだったけど子供のクラスは36人中6人が支援児。まぁ、昔はちょっと変わってるなくらいに思われた子も含まれてるんだろうけど。赴任治療も関係してるのかな…

    +13

    -15

  • 410. 匿名 2017/07/04(火) 21:03:13 

    >>41
    5歳じゃ発達障害わかりませんよ…

    +5

    -26

  • 411. 匿名 2017/07/04(火) 21:04:13 

    >>44
    特別養子縁組とかは分かるけど、里親はどうなの?ってわたしはおもう。

    +16

    -1

  • 412. 匿名 2017/07/04(火) 21:05:52 

    最近、発達障害の子供が増えたと思ってる人いるけど、違うよね。
    昔から一定数居た。概念が無かっただけ。

    +112

    -7

  • 413. 匿名 2017/07/04(火) 21:06:37 

    普通学級ねじ込み親みたいなのは自己中人間の子供がたまたま障害児でしたってだけでそういう人は普通の子を産んでても迷惑行為してたと思うよ

    +31

    -1

  • 414. 匿名 2017/07/04(火) 21:07:01 

    自然妊娠しにくいとか流産するのって、お互いの相性が悪いと聞いたことがある。

    相手を選び間違えてるからできない。




    +16

    -15

  • 415. 匿名 2017/07/04(火) 21:08:54 

    みんなコメントしてるけど、不妊治療だから確率が高いんじゃなくて、父母が高齢だからだよね。

    若い人の不妊治療は必要だと思うし、助成もされるべきだと思う。
    そして晩婚化をどうにかしないと日本の未来は明るくない。

    +59

    -5

  • 416. 匿名 2017/07/04(火) 21:11:03 

    不妊治療での弊害なのか、単に不妊治療するひとの年齢が上だからなだけなのか

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2017/07/04(火) 21:14:52 

    私は29歳で顕微授精で妊娠しました。
    不妊治療前に看護師からいろんな説明がありました。
    障害のリスクの話も…
    もぅ忘れちゃったけど、普通の健康な人が妊娠して障害のある子が生まれる確率の2倍と言われて、その確率が高いと思うか思わないかって考えた時に私は高いとは思わなかったから挑戦しました。
    もし障害があっても受け入れるつもりだったし。

    実際今息子が1歳10ヶ月ですが、言葉の発達が遅くて要観察です。
    でも毎日元気一杯で可愛いです。
    もし障害があったら私たち親はいいけど、息子には申し訳ないなぁと思うんだろうな…
    でも息子がいる今後悔ちっともしていません。
    不妊治療して良かったです。

    +17

    -12

  • 418. 匿名 2017/07/04(火) 21:16:36 

    >>414

    すごい間違った理解ですね。

    +14

    -5

  • 419. 匿名 2017/07/04(火) 21:17:48 

    >>400
    分かります

    著しく差が出たのが中学入るころ

    それまでは発達障害とは言われなかったそうです。
    ある人は子供5人の長男がそうで、あとの下の子達も徐々に兆候出てきたとのこと、

    子供の環境など考えて、支援学校のため
    に自宅売却して引っ越していきました。

    +19

    -3

  • 420. 匿名 2017/07/04(火) 21:18:10 

    35過ぎて焦って不妊治療する人はいろんなリスクを覚悟しててほしい!!でも授かれるといいね!

    若くして不妊治療してる人はどうか授かりますように!

    結婚してから好きな人との子供を欲しいって気持ちは自然妊娠でも不妊治療でも一緒!親のエゴとか言わないで!

    +41

    -6

  • 421. 匿名 2017/07/04(火) 21:20:03 

    >>250もっともな意見なのにマイナスが多くついてるね。目を背けてはいけない問題だと思うんだが。
    大袈裟ではなく人間の未来に関わる事よ。

    +15

    -6

  • 422. 匿名 2017/07/04(火) 21:20:27 


    小さいうちはあまり大差ないよね

    発達障害だと本人がものすごく苦しむから、そこを周りが理解し、サポートしてあげなければいけない

    +15

    -1

  • 423. 匿名 2017/07/04(火) 21:21:41 

    最近の、すぐに発達障害と決めつける風潮がおかしい。個性はどこいった?
    不妊治療で産まれようが障害があろうが一つのかけがえのない命だよ。

    +28

    -8

  • 424. 匿名 2017/07/04(火) 21:23:16 

    >>144からの>>145の流れ、、、。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2017/07/04(火) 21:23:31 

    >>351
    親は満足かもしれない
    子供が将来産まれてきて良かったと思える人生を歩んで欲しいです。

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2017/07/04(火) 21:23:44 

    高齢出産とか関係なくリスクが上がるのかな?それなら考え物だよね。
    子供って産んで終わりじゃないし、年齢的には親の方が先に死ぬんだからさ。
    無責任に"私はそういうのも知った上で覚悟してます"とか言わないでほしいわ。本当に周りが迷惑するの考えてほしい。

    +22

    -4

  • 427. 匿名 2017/07/04(火) 21:23:52 

    そんな事知ってらー
    無理矢理子供作るんだからリスクがあるのは分かりきってる

    +12

    -4

  • 428. 匿名 2017/07/04(火) 21:26:27 

    >>145
    そういう事例も含めて、(良い面、悪い面)のトピではないのかな?

    色んな事例を知った上で、最終的には親の覚悟だよ。

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2017/07/04(火) 21:26:47 

    発達障害者は障害者年金、手当など貰えて、医療費も無料です。
    何が言いたいのかと言うと、私達の税金で使われるのだから、発達障害児が産まれる可能性があるとわかって子供を作る人は止めていただきたいです。

    +12

    -28

  • 430. 匿名 2017/07/04(火) 21:26:58 

    まぁそんなこと言われてもね、顕微受精してでも子供が欲しかったんだから仕方ない。
    健常児で男女生まれて結果的には良かったよ。
    ちなみに息子の同級生の自閉症の子は親は若くしてデキ婚。
    あんまり生殖治療関係ない気もする。

    +19

    -12

  • 431. 匿名 2017/07/04(火) 21:27:12 

    幼稚園で働いてますが、半分はグレーです。
    不妊治療より深刻な原因があると思います。

    +75

    -11

  • 432. 匿名 2017/07/04(火) 21:28:38 

    >>359
    親がストレス溜めてて、子供も察してイライラしてるのでは…?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2017/07/04(火) 21:31:27 

    子供がいてもいなくても仲良くできる夫婦でありたいね
    不妊治療や、子供の事は、本当に両者が納得してやればいいのでは

    +18

    -0

  • 434. 匿名 2017/07/04(火) 21:33:41 

    >>426
    高齢でも卵子が若い人も居るそう
    産科さんが言ってた

    +14

    -5

  • 435. 匿名 2017/07/04(火) 21:34:12 

    >>359
    みたいな人はすごい偏見だよ。

    +10

    -3

  • 436. 匿名 2017/07/04(火) 21:35:19 

    >>431
    それは大袈裟。
    信じられない。

    +44

    -7

  • 437. 匿名 2017/07/04(火) 21:35:19 

    芸能人も高齢出産多いけど…
    石田純一なんて初老だしねぇ。
    大丈夫なのかしらねー

    +9

    -2

  • 438. 匿名 2017/07/04(火) 21:35:24 

    >>351
    親だから子供に迷惑かけられるよりは
    とは思わない
    ただ、その子は幸せなのかな?
    そちらの方が気になる

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2017/07/04(火) 21:36:25 

    >>437
    それ言ったら高畑淳子もだよ、って息子は成人しているけど

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2017/07/04(火) 21:38:23 

    >>437
    私も思った。
    石田純一なんて超高齢、理子も高齢、加えて不妊治療の末に産まれた子供達でしょ。
    早くから英才教育を受けさせ、ゴルフもやってるし。

    +27

    -2

  • 441. 匿名 2017/07/04(火) 21:38:54 

    >>439

    あーーー。
    高畑さんとこはドンピシャで発達だろうねぇ。

    +22

    -1

  • 442. 匿名 2017/07/04(火) 21:40:24 

    >>440

    ぱっと見ちょー詰んでるけど( ̄▽ ̄;)
    これで2人とも健常児だったら、この本の情報アテにならんってことだねw

    +0

    -5

  • 443. 匿名 2017/07/04(火) 21:45:08 

    >>426
    発達障害だけなら、手帳さえもらえないよ。

    +20

    -1

  • 444. 匿名 2017/07/04(火) 21:45:12 

    こういうのを見ると金持ちしか子供生めないよね。
    私が自閉症や障害児を生んだらそれなりの治療をしてあげられる経済力はない。自分の死後、子供も不憫でしょうがない。

    +10

    -1

  • 445. 匿名 2017/07/04(火) 21:46:52 

    >>437
    石田純一と理子の子供は自閉症ではなさそうだよね
    あんな高齢なのに・・・

    +9

    -1

  • 446. 匿名 2017/07/04(火) 21:48:49 

    発達障害のわたしからしたら
    子供産むのは親のエゴ
    生きるのって大変です

    +17

    -4

  • 447. 匿名 2017/07/04(火) 21:49:27 

    父親が40過ぎてると自閉症になりやすいよ。

    友達の子供が自閉症だったなぁ。納得しちゃったよw

    +6

    -16

  • 448. 匿名 2017/07/04(火) 21:49:40 

    >>429
    そこで税金云々は違うと思うな

    給料貰う資格のない無能な公務員や政治家はいっぱいいる

    +9

    -2

  • 449. 匿名 2017/07/04(火) 21:52:41 

    内科的なリスクの話なら聞いたことがあるけど、発達障害となると普通に親から遺伝したものじゃないの

    +15

    -1

  • 450. 匿名 2017/07/04(火) 21:54:04 

    人工的なやり方で出生するのだから性格も人工的になるってことかな

    +6

    -2

  • 451. 匿名 2017/07/04(火) 21:58:11 

    自然妊娠だと一番強い精子が卵子に行くけど、不妊治療などは精子をこちらが選んでるからね…
    それも関係あるのでは??

    +26

    -12

  • 452. 匿名 2017/07/04(火) 21:58:14 

    今や発達障害がある人は四人に一人と言われる世の中だよ。
    マイノリティーじゃなくなるんだよ。

    私の子は大丈夫って思ってても、大学出て働き出したら突然つまずいたってことも多々あるよ。

    発達障害は脳の機能障害だから、昔に比べて生活の変化が激しく電子機器も多いから何らかの影響があってもおかしくないです。

    +40

    -1

  • 453. 匿名 2017/07/04(火) 21:58:29 

    いちいち気にしている人は子供を作らない方が良い
    普通に産んでも発達障害の子供を抱えている人はたくさんいるよ

    +48

    -4

  • 454. 匿名 2017/07/04(火) 21:58:49 

    この元の論文掲載雑誌は眉唾ものの雑誌だから
    間に受けない方がいいよ
    自然妊娠に比べて不妊治療で生まれる子は
    両親が高齢になりがち
    自然妊娠との比較の仕方に問題がある
    母数になる妊婦の選出方法が偏ってるんだよ

    不妊治療中の人はこんな記事に惑わされないで
    ストレスが一番大敵だから!
    かわいい赤ちゃんがみなさんのもとに舞い降りますように!

    +30

    -12

  • 455. 匿名 2017/07/04(火) 21:59:21 

    >>445
    純一はスペクトラムな要素全くなさそうだもん
    遺伝がないんじゃないかなぁ

    高畑は頑固で変わり者っぽいね

    +33

    -5

  • 456. 匿名 2017/07/04(火) 21:59:47 

    医者家系とか学者家系にも案外多いよ
    晩婚化によるものか遺伝的なものかは判断しかねるところだけど

    +21

    -1

  • 457. 匿名 2017/07/04(火) 22:00:16 

    >>14
    不妊治療の人だけが説明を受けるのでもいいと思うけど

    +6

    -5

  • 458. 匿名 2017/07/04(火) 22:00:49 

    不妊治療で産まれた子は、将来不妊になるって記事も前にあったよね
    同じ悩みを抱えさせるのわかってても産みたいなら仕方ないよね
    そりゃ自然とはちがうからリスクはあるよね

    +16

    -14

  • 459. 匿名 2017/07/04(火) 22:04:26 

    >>443貰えますよ。自治体の財政状態によって貰えなかったりするのだろうか

    +4

    -4

  • 460. 匿名 2017/07/04(火) 22:05:42 

    昔は諦めるしかなかった事をしてるんだからね…
    正直、何もないとは思えないかな

    +33

    -1

  • 461. 匿名 2017/07/04(火) 22:06:53 

    自然だと強い精子が残るからね
    適当な精子選んで受精させてるんじゃ
    仕方ない

    +10

    -13

  • 462. 匿名 2017/07/04(火) 22:08:41 

    凄い偏見のあらしだね
    これが人の親かと思うと、ゾッとする
    自分の娘が、息子が将来
    不妊だったら、本人が望んでも
    治療するな!障害が出る!とか
    神様の授かりものだから治療するな
    とか、相手と遺伝子が合わないから
    自然妊娠しないんだ!とか
    そんな言葉を言えない

    +49

    -15

  • 463. 匿名 2017/07/04(火) 22:08:54 

    これだけじゃ顕微授精とかの人工的なやり方が障害リスクに影響を及ぼしてるのかどうか結論づけられないよね。
    少なくとも両親の年齢、遺伝的要因、妊娠方法(自然妊娠かどうか)の3つのファクターがあるわけだから、他二つを固定して比較しなきゃ人工的な妊娠方法が先天障害のリスクを高めるかどうか言えない。
    典型的なミスリードだよこれ。

    +38

    -0

  • 464. 匿名 2017/07/04(火) 22:08:58 

    原因はシャンプーです

    +1

    -16

  • 465. 匿名 2017/07/04(火) 22:09:11 

    発達障害は遺伝しやすいみたいだけど
    発達障害の方にも子供作るなって言うの?

    +25

    -4

  • 466. 匿名 2017/07/04(火) 22:10:39 

    >>458
    どこにあるの?ガルちゃんの中?
    それ事実なんだよね?

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2017/07/04(火) 22:12:39 

    子供産まないのも、賢いと思う。

    自閉症のお母さん、尊敬しますよ。私には無理だもん。

    +16

    -13

  • 468. 匿名 2017/07/04(火) 22:12:41 

    >>465
    女性で軽度だと治療するまでもなく若いうちから考えなしにボコボコ産んでるイメージだわ

    +17

    -3

  • 469. 匿名 2017/07/04(火) 22:12:48 

    こういうトピは差別につながりかねないので危険な気がする・・・
    自然にできても障害をもって産まれてくることはある。大切なのは障害うんぬんより
    どんなふうに産まれてきてもみんなが平等に生きていける世の中をつくること

    +13

    -9

  • 470. 匿名 2017/07/04(火) 22:13:37 

    ご指摘ありがとうございます。
    ググったら国内では80年代後半ですね顕微授精は
    人工授精も80年代なので恐らくうちの旦那は人工授精っぽいですね。男性不妊と言っていたので。
    顕微授精と聞いていたので人工授精で少し安心しましたm(_ _)m

    +2

    -9

  • 471. 匿名 2017/07/04(火) 22:14:01 

    >>458
    まだ分からないと思う
    体外の最長が35歳くらいだよ
    男性不妊なら治療とかじゃなく遺伝じゃないかな

    +6

    -3

  • 472. 匿名 2017/07/04(火) 22:15:52 

    若い時に出産しても、発達障害の子供は結構いるから、年齢の問題ではない気がする。

    +29

    -2

  • 473. 匿名 2017/07/04(火) 22:17:25 

    高齢であるほど障がいの確率は上がる。しかし高齢であるほど、障がいのある子を長年見きれない。

    +4

    -4

  • 474. 匿名 2017/07/04(火) 22:17:47 

    石田純一や市村正親みてると高齢や不妊治療よりも遺伝が強い気がする

    +35

    -1

  • 475. 匿名 2017/07/04(火) 22:18:51 

    遺伝するのってごく一部の男性不妊だけじゃなかったっけ?
    数年前に体外受精でうまれた女性が自然妊娠で元気な赤ちゃんを出産してるよ

    +10

    -4

  • 476. 匿名 2017/07/04(火) 22:19:57 

    >>472
    また適当な。
    結構いるとか数の問題じゃなくて割合の問題なの。
    理解できます?
    統計の意味も知らないんだろうな。

    +9

    -2

  • 477. 匿名 2017/07/04(火) 22:22:30 

    >>475
    そのたった一例を述べることに何の意味があるの?
    不妊治療で生まれた人が100%不妊になるとは誰も言ってないじゃん。
    頭悪すぎ。

    +17

    -2

  • 478. 匿名 2017/07/04(火) 22:24:21 

    ブラックジャックでよろしくで読んだ

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2017/07/04(火) 22:25:23 

    これぞ数字のマジック
    確率なんて個人に当てはめて考えるべきものではない。
    だって自分にとっては0%か100%しかないわけじゃん。
    例えば○○の障害の確率が40才では300分の1ですよ、と言われたところで、自分がその299人に入れば0%、1人にあたれば100%だもの。

    圧倒的に299人にはいる人のほうが多いわけで、必要以上に確率を煽るのはいかがなものか。

    少なくとも高齢治療中の人の不安を煽るための確率ではなく、若い世代に警告の意味での確率であってほしい。

    +31

    -4

  • 480. 匿名 2017/07/04(火) 22:25:40 

    見た目健常者と変わらないからと世間体気にしてか判らず一般の人達と学び働かさせ差別される精神身体障害者が少しでもいなくなりますように

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2017/07/04(火) 22:26:34 

    >>469
    理想論だね
    現実は厳しい
    今年もまたあの番組の季節だ
    24時間テレビには吐き気がする
    あのような偽善番組が持ち上げられてる限り
    そんな世の中は絶対に来ない

    +26

    -0

  • 482. 匿名 2017/07/04(火) 22:27:36 

    妊娠出産はほんと奇跡だよね。
    遺伝子、年齢、胎児期の環境、妊婦のときのウィルス感染(トキソプラズマ、サイトメガロ)周産期の事故…リスクは山のようにある。
    妊婦はなぜ大事にしないといけないか、ちゃんと意味あるんだよ。でもそのリスクばかり考えて皆産まなかったら種は途絶える。社会が変わるしかないんじゃないかな…今は色んな意味で過渡期だよね、、発達障がいがあろうと受容される社会になっていくといいな。

    話は変わるけど、ガルちゃん民サイトメガロウィルスとかちゃんと知ってた方がいいよ。女性は自衛のため知識もつべき。

    +29

    -1

  • 483. 匿名 2017/07/04(火) 22:28:36 

    不妊治療ってこんなにも偏見があるんだね…
    悲しいな…

    +25

    -4

  • 484. 匿名 2017/07/04(火) 22:29:03 

    >>475
    そのケースだと男の子が産まれた場合に男性不妊が引き継がれるのかな
    それか男の子は産まれないのか

    女の子しか産まれない女腹って父親のY染色体に異常有りなケースがあるらしいからね

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2017/07/04(火) 22:32:03 

    >>479
    意味不明。
    どちらに入りそうかを考える際の参考にするためのものが確率でしょ。
    こういうオツムの人が宝くじとか買っちゃうんだろうね。
    愚か者に課せられた第二の税金。

    +6

    -5

  • 486. 匿名 2017/07/04(火) 22:32:20 

    不妊治療に使う精子は選別されて良い精子を使うんだよ…
    適当に選んだ精子なんか使うわけないじゃん。

    知らないのに知ったかぶって不妊治療バカにしないで欲しいな。

    +50

    -9

  • 487. 匿名 2017/07/04(火) 22:33:02 

    >>466
    イギリスとかの研究だったような

    +2

    -2

  • 488. 匿名 2017/07/04(火) 22:33:20 

    もっとちゃんと知りたいなこれ
    何度も指摘されてるけど、親の年齢っていう大事な要素の情報が全くないんだもん

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2017/07/04(火) 22:35:22 

    >>486
    良いって言っても、見た目しか判断材料がないからねえ
    形状的に奇形じゃないっていうだけしか

    中身の遺伝子が良い(異常がない)かどうかは判断しようがない

    +20

    -4

  • 490. 匿名 2017/07/04(火) 22:36:01 

    >>489
    そもそも良い精子なら自力でたどり着いてるわけで

    +16

    -10

  • 491. 匿名 2017/07/04(火) 22:36:47 

    我が家、夫の精子が全然弱くて、顕微授精しか無理と言われた。授かった我が子、現在14歳。驚くほど健康、いたって普通、成績中の中、運動能力、一般的な生活能力も共に全く問題なし。

    友人んとこ、二人目不妊。妻の生理が止まり、薬で生理をこさせて、タイミング計っての性行為で妊娠。不妊のクリニックに長く通ってたから、こちらも不妊治療だよね?それで授かった子、9歳。9歳の子の平均学力の半分の学習能力しかなく、メイン科目はひまわり学級。


    もうひとりの友人のとこ、子供2人とも自然妊娠。
    上の子、現在20歳。車の免許、学科試験がどうしてもクリア出来なくて免許断念。ギリギリ障害者手帳が出なかったグレーゾーン。


    確率論だよね?結局は。

    自然妊娠だろうが、子宮に問題あって取り組んだ不妊治療での妊娠であろうが、
    今回とりだたされてる顕微授精での妊娠であろうが

    健常者でちゃんと産まれる子もいれば
    そうでない子もいる。

    自然妊娠でもリスクはあるってこと。

    +18

    -27

  • 492. 匿名 2017/07/04(火) 22:39:47 

    卵子に針を刺して傷がつくんだもん。
    卵子だけの問題じゃないけど、細い針とはいえ人工的に針を刺してる時点でリスクあるの当たり前だと思う。
    研究結果出てるなら、ちゃんと説明しないとさぁ。
    命の問題、生まれたら一生の問題よ。

    +17

    -9

  • 493. 匿名 2017/07/04(火) 22:41:00 

    >>489
    適当に選んだ精子を使ってるわけじゃないって言いたいんじゃないかな。

    +9

    -1

  • 494. 匿名 2017/07/04(火) 22:41:32 

    私の知ってる発達障害の子供はみんな若くで自然妊娠してる。
    まぁ、不妊治療してる人が少ないからね。

    +25

    -0

  • 495. 匿名 2017/07/04(火) 22:42:15 

    >>491
    あなたの場合
    不妊うんぬんの前の問題

    +27

    -1

  • 496. 匿名 2017/07/04(火) 22:42:49 

    です>>491
    その偏った例から何が言えるの?
    確率論だって分かってるならそんの身の周りの例を数例出されても何も言えないんですけど。

    >健常者でちゃんと生まれる子もいれば
    >そうでない子もいる。
    だからその確率が年齢とか顕微授精とかで変わってくるって話ですよ。
    0か100かの議論ではないんですよ。
    お分かりですか?

    +17

    -1

  • 497. 匿名 2017/07/04(火) 22:45:18 

    厳しい意見でごめんだけど

    不妊治療自体、倫理的に疑問を持つ人が多い事なんだよ
    批判されて悲しいならやめた方がいい
    そもそも考えが甘い

    批判されてもそれでも子供が欲しいからって強い意志を持てないなら親になんてなれないよ
    産まれた子供の一生がかかるんだよ?
    自分が生きてる内は一生、その子を守るんだよ?

    子供は親のおもちゃじゃない
    そんな短絡的な思考で子供を産んで欲しくない

    +24

    -16

  • 498. 匿名 2017/07/04(火) 22:45:42 

    >>282 って事だと思う。
    まだ分からないよ。
    今の不妊治療の技術は妊娠して出産までをとりあえずのゴールにしてるから、障害うんぬんは分かって来たらまた変わる技術ができるかもしれないけど、もっといろんな条件で調べれるようにならないと。

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2017/07/04(火) 22:46:19 

    >>490
    男性に原因がなければそりゃ元気な精子はたどり着くでしょ。
    男性に原因があろうがなかろうが採取した精子はふるいにかけられて選別されるんだよ。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2017/07/04(火) 22:46:24 

    うん。491は長文で身近な3例出されてもね…

    +17

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。