-
1. 匿名 2017/07/03(月) 23:23:10
水道の領収書や車の整備領収書など、領収書系列は一体いつ捨てればいいのかわかりません。捨て時って決めてますか?+145
-0
-
2. 匿名 2017/07/03(月) 23:23:48
+35
-2
-
3. 匿名 2017/07/03(月) 23:24:03
+50
-2
-
4. 匿名 2017/07/03(月) 23:24:05
昨日買った車の捨て時+3
-26
-
5. 匿名 2017/07/03(月) 23:24:07
マスカラ+133
-0
-
6. 匿名 2017/07/03(月) 23:24:07
>>1
家計簿つけてないから速攻捨ててた+104
-2
-
7. 匿名 2017/07/03(月) 23:24:19
+19
-1
-
8. 匿名 2017/07/03(月) 23:24:24
ブラジャー+163
-2
-
9. 匿名 2017/07/03(月) 23:24:30
パンツ
ヨレヨレになっても穴開かずに頑張ってるとなかなか捨てられない+309
-1
-
11. 匿名 2017/07/03(月) 23:25:12
義実家からもらった市松人形と兜と巨大なこいのぼり。
15年以上押し入れから出してない。。+132
-0
-
12. 匿名 2017/07/03(月) 23:25:15
マニキュア+79
-0
-
13. 匿名 2017/07/03(月) 23:25:19
マスカラ
よくわからないまま使ってる+134
-1
-
14. 匿名 2017/07/03(月) 23:25:26
年賀状+111
-1
-
15. 匿名 2017/07/03(月) 23:25:28
食器類、割れてしまうまで
皆さんお使いになられてますか?
集めるのが好きで、溜まっていってしまう一方なので…+97
-4
-
16. 匿名 2017/07/03(月) 23:25:30
友人からの年賀状ってずっととっておくの?捨てるタイミングが分からない+155
-0
-
17. 匿名 2017/07/03(月) 23:25:34
>>2
>>3
は同一人物やね
そこまでしてトピ画狙いたいのは病気+4
-17
-
18. 匿名 2017/07/03(月) 23:25:34
>>10
親の顔が見たい+57
-0
-
19. 匿名 2017/07/03(月) 23:25:56
昔描いてたマンガ……+14
-6
-
20. 匿名 2017/07/03(月) 23:26:06
TENGA+2
-24
-
21. 匿名 2017/07/03(月) 23:26:10
ハズレの芳香剤+59
-1
-
22. 匿名 2017/07/03(月) 23:26:28
オナホ+1
-27
-
23. 匿名 2017/07/03(月) 23:26:32
結婚式の招待状とか座席表は?+95
-1
-
24. 匿名 2017/07/03(月) 23:26:32
豆苗+9
-1
-
25. 匿名 2017/07/03(月) 23:26:50
生地が破れるまで使うか、それ以前に捨てるかで悩んでます+87
-9
-
26. 匿名 2017/07/03(月) 23:26:54
レシートなどの保管がいらない書類は、家計簿に記録したら破棄します。
意識しないと溜まっていくので、注意します。+91
-4
-
27. 匿名 2017/07/03(月) 23:27:29
>>1
領収書は一年経ったら捨ててる+89
-5
-
28. 匿名 2017/07/03(月) 23:27:43
買ってから何年も放置してる未使用のコンドーム+15
-10
-
29. 匿名 2017/07/03(月) 23:27:52
マスカラは半年使ったら例え残ってそうでも捨てて交換する。
半年分の菌が付着していそうで。。+33
-8
-
30. 匿名 2017/07/03(月) 23:27:54
>>25
生々しいな
写真はやめて+71
-16
-
31. 匿名 2017/07/03(月) 23:28:24
>>25
いかにもBBAがつけてそうで全く興奮せん+17
-23
-
32. 匿名 2017/07/03(月) 23:28:49
>>23
結婚式の座席表も、基本的には帰ったらすぐに捨てます。+171
-2
-
33. 匿名 2017/07/03(月) 23:29:13
>>25
画像の加工?のせいで、
なんか下着から「モワ〜ン」って異臭がただよってきてる風になってる…+106
-2
-
34. 匿名 2017/07/03(月) 23:29:14
>>1
1年間保存、1年たったらシュレッダー。+21
-2
-
35. 匿名 2017/07/03(月) 23:29:29
OSのサポート終了まで使うかそれ以前に買い替えるか悩む+31
-0
-
36. 匿名 2017/07/03(月) 23:29:33
みなさん、お守りってどうしてますか?
ゴミ箱にポイしていいものか、かといって神社でお焚き上げとかも面倒で…+91
-8
-
37. 匿名 2017/07/03(月) 23:29:37
ブルセラで買ったJKのパンティ
さすがに匂いきつくなってきた+3
-40
-
38. 匿名 2017/07/03(月) 23:29:49
旦那+30
-4
-
39. 匿名 2017/07/03(月) 23:29:53
>>19
スキャンして紙は捨てる
スキャナーなかったら人がいないような時間をみはからってコンビニにGoだw+3
-3
-
40. 匿名 2017/07/03(月) 23:30:28
ブラジャーです
アンダーが浮いてしまう物があるのですが、まだまだ使えそうで…(*_*)
臭いなどもありませんし、捨てるのを躊躇してしまいます。+50
-2
-
41. 匿名 2017/07/03(月) 23:30:55
光熱費の領収書は翌月には捨ててるよ。止まってないなら大丈夫でしょ。
年金とか税金の領収書は念の為数年取ってある。+74
-3
-
42. 匿名 2017/07/03(月) 23:31:00
>>28
穴あいてなければOK…じゃないのかな?+8
-1
-
43. 匿名 2017/07/03(月) 23:31:20
子供達の通信簿+9
-10
-
44. 匿名 2017/07/03(月) 23:32:01
花期の終わった多年草がいつも困る。
庭があるから花植えてるけど、花期が過ぎてもチラホラ咲いたりして、でもみすぼらしいし、新しく時季の花を植えたいし。
広い庭でもないので、他の場所に移すにしてもスペースがない。枯れた訳じゃないから、捨てるの忍びないけど捨ててしまいます。皆さんはどうしてますか?+19
-1
-
45. 匿名 2017/07/03(月) 23:32:11
10年以上前のAV
VHSだから再生できない
だけど捨てるの惜しい+3
-42
-
46. 匿名 2017/07/03(月) 23:32:29
>>36
初詣とか行った時に返してますよ。
ゴミ箱に捨てるなんてとんでもない!!
小さい物だし、返しに行くまで取ってある。+133
-3
-
47. 匿名 2017/07/03(月) 23:32:39
>>38+27
-3
-
48. 匿名 2017/07/03(月) 23:33:55
まじで男出ていけ+82
-1
-
49. 匿名 2017/07/03(月) 23:34:48
いただいたご祝儀袋…+34
-3
-
50. 匿名 2017/07/03(月) 23:35:20
>>9
旅行の時に履いて捨てて荷物を減らして帰ってます+21
-9
-
51. 匿名 2017/07/03(月) 23:36:26
>>19
死んだ後で高値で売れるかも
とっておきましょう+2
-1
-
52. 匿名 2017/07/03(月) 23:36:55
>>23
結婚式が終わったら捨てました+34
-1
-
53. 匿名 2017/07/03(月) 23:39:24
>>49
中身を出したらゴミ箱に+16
-0
-
54. 匿名 2017/07/03(月) 23:39:25
ブランド品のショッパーや箱+9
-1
-
55. 匿名 2017/07/03(月) 23:39:59
布団、どの位で新しいのにする?
+29
-0
-
56. 匿名 2017/07/03(月) 23:42:14
腕時計が入っていた箱...+37
-0
-
57. 匿名 2017/07/03(月) 23:42:43
マスカラ
永遠に出て来る気がします。+31
-4
-
58. 匿名 2017/07/03(月) 23:43:25
>>54
大きめのはすぐに捨てちゃいます。小物用の小さいものは、ちょっとしたおすそ分けに使うかもだから、2ヶ月くらい残すかな。+0
-0
-
59. 匿名 2017/07/03(月) 23:43:29
マラカス
+6
-7
-
60. 匿名 2017/07/03(月) 23:45:42
>>54
ブランドのサンダルやブーツは使わない季節の時に入っていた箱に入れて保管しています
袋は何枚までと枚数を決めてオーバーしたものは捨ててます+9
-0
-
61. 匿名 2017/07/03(月) 23:47:18
>>59
家で使う必要がなくなったら捨て
カラオケにもマラカスはあるので持参する必要はありませんw+20
-1
-
62. 匿名 2017/07/03(月) 23:47:50
>>14
年賀状、今までためていましたがかさを取るので一昨年から、住所を確認後、お気に入りの写真付きのものだけ、残して他はシュレッダー行きにしました。+10
-1
-
63. 匿名 2017/07/03(月) 23:48:26
乳液
夏は乳液の方が減るの遅い+11
-0
-
64. 匿名 2017/07/03(月) 23:49:30
卒アル+12
-0
-
65. 匿名 2017/07/03(月) 23:49:45
>>9
ヨレヨレになったら、捨てます。
長期旅行の時に処分してます。+8
-5
-
66. 匿名 2017/07/03(月) 23:50:11
通夜や告別式の封筒に入った書面。
友人の親族(友人のお母様とか)の亡くなった年くらいの情報は、メモっておくのが礼儀なのか…。
+9
-0
-
67. 匿名 2017/07/03(月) 23:51:31
>>23
結婚式の招待状、座席表
写メに撮って、その日に処分+16
-1
-
68. 匿名 2017/07/03(月) 23:53:08
>>25
なんか下着から「モワ〜ン」って異臭がただよってきてる風になってる…+9
-0
-
69. 匿名 2017/07/03(月) 23:56:10
領収書は家計簿にメモってすぐ捨てる。(確定申告で要るものを除く)
冠婚葬祭関連は用が済んだら捨てる。
年賀状や手紙は二年を目処に捨てる。
捨てるの申し訳ないなーと思ったものはゴミ箱行きの前に「ありがとう」と一言つぶやくと捨てられます(ちょっと宗教みたいだけど)+26
-0
-
70. 匿名 2017/07/04(火) 00:00:33
>>9
ゴムが伸びたら捨てる+7
-0
-
71. 匿名 2017/07/04(火) 00:01:56
>>69
私は「バイバーイ!」って明るく捨ててます+17
-0
-
72. 匿名 2017/07/04(火) 00:02:02
>>25
あまりによれよれのはみすぼらしいので全部切り刻んで捨てました。
新しいの買いましょ(^_^)v+7
-1
-
73. 匿名 2017/07/04(火) 00:04:17
>>66
慶弔ノート作ってます
冠婚葬祭の年月日は、全てそのノートに順番に書く
金額もメモっておくと便利ですよ+18
-0
-
74. 匿名 2017/07/04(火) 00:07:10
>>14
写真入り以外は次の年に捨ててます
写真入りのが捨てられなくて困ってます。
スキャンしてパソコンへ・・と思うけど、面倒でなかなか時間とれない(^_^;)+5
-1
-
75. 匿名 2017/07/04(火) 00:08:29
>>36
初詣の時に前年お世話になった御守りや破魔矢、御札など全て持っていきますよ
+4
-0
-
76. 匿名 2017/07/04(火) 00:09:08
一番悩むのは服。
まだ着るかなーとか思ってしまう。
実際、3年くらい着てなかったのを最近また着たりしてるし、ほんと悩む~+43
-0
-
77. 匿名 2017/07/04(火) 00:11:36
光GENJIのカード+2
-1
-
78. 匿名 2017/07/04(火) 00:12:49
履きそうで履かない靴+54
-0
-
79. 匿名 2017/07/04(火) 00:15:23
光熱費の領収書:一年保管して破棄(2~3か月で捨てて良いとは思う)
クレカの領収書:明細が確定するまで(郵送のはレチェックして捨てる)
年賀状:2年のみ保管
肌着類:形が崩れてきたら廃棄(廃油処理に使う)+12
-0
-
80. 匿名 2017/07/04(火) 00:19:20
>>45
透明、もしくは半透明のビニールに入れてゴミの日にあんたの自宅前に置いときゃいいじゃん。ああ、ゴミの日はお母さんに聞
いて下さいね、知らねーから。+4
-2
-
81. 匿名 2017/07/04(火) 00:23:42
タオル、バスタオル
乾燥機のせいで
何度でも蘇る(´・ω・`)+29
-0
-
82. 匿名 2017/07/04(火) 00:26:26
>>25の画像に吹いた。www+9
-2
-
83. 匿名 2017/07/04(火) 00:27:21
>>63
私は顔だけじゃなく全身にもつけてます
お尻もツルスベです+5
-1
-
84. 匿名 2017/07/04(火) 00:27:35
年賀状の捨て時。+1
-1
-
85. 匿名 2017/07/04(火) 00:30:00
>>76
ときめかない服、1年着ていない服は捨ててます
流行りの服は買わない派です
+14
-1
-
86. 匿名 2017/07/04(火) 00:34:32
>>84
昔は1年だけ保管してそれまでのは捨てていました
年賀状をだすのもめんどくさくなり8年くらい前に出すのをやめました
年賀状がきても心を鬼にしてスルーしてます
今年も数枚きました…。
全部捨てました+7
-3
-
87. 匿名 2017/07/04(火) 00:35:34
ヨレヨレのTシャツ。なきゃないでいいんだけど、ヨレ具合が着やすくて部屋着に調度いいため、いつも捨てるタイミングを失っています。+24
-3
-
88. 匿名 2017/07/04(火) 01:12:44
断捨離とまったく違いますが
不要、邪魔、好きじゃなくなったら
バンバン捨てます。
後に 後悔する事もしばしば+14
-0
-
89. 匿名 2017/07/04(火) 01:18:20
領収証はものによって違いますが、半年~1年くらいはとってあります。
前はすぐ捨てたり翌月新しいのが来たら捨てたりしてたんですが、ある時、ある集金の人がお金を持ち逃げしたそうで、うちは請求が来たら即払っていたにもかかわらず、払ってくれない家ってことにされていたそうなので。+5
-0
-
90. 匿名 2017/07/04(火) 01:23:54
すずらんテープ。ダサいのに全然無くなってくれない。+12
-0
-
91. 匿名 2017/07/04(火) 02:15:54
歴代の携帯とその充電器+22
-0
-
92. 匿名 2017/07/04(火) 02:39:46
家電や雑貨の取り扱い説明書。
最近はネットにも上がってるのに、いままでの癖で捨てられない!+6
-1
-
93. 匿名 2017/07/04(火) 03:24:15
旦那+4
-0
-
94. 匿名 2017/07/04(火) 05:40:12
子供の保育園や幼稚園での作品。
小学校からのプリント類。
初めての宿題とか百点のプリントとかとっておきたい物もあるけど、物が溢れすぎてしまって。
みなさんとっておいてるのか、処分してるのか、知りたい。+10
-0
-
95. 匿名 2017/07/04(火) 06:13:07
>>90
ボンボンを作って踊る(笑)+34
-1
-
96. 匿名 2017/07/04(火) 06:26:38
>>63
腕や脚にもつける。
軽いシミが消えたよ。+4
-1
-
97. 匿名 2017/07/04(火) 06:31:54
>>44
ものによるけど、コスモスとかなら思い切り刈り込んでも来年生えてくるよ。
捨てるなら、根っこのこして地上に出てる部分全部切ってほっとけば忘れた頃に生えてくるよ。
バラだと、もう少し残さないと生えてこないけど、ばっさり切ってる。
水仙は、みっともないけど葉っぱがしおれて自立しなくなるまで置いた方がいいと思う。+0
-0
-
98. 匿名 2017/07/04(火) 06:48:01
マンカス+1
-2
-
99. 匿名 2017/07/04(火) 08:42:28
姑。+1
-0
-
100. 匿名 2017/07/04(火) 08:59:47
バスタオル。
いつ捨てるのかな~?+3
-0
-
101. 匿名 2017/07/04(火) 09:00:42
昔のケータイやPC
捨て時というか、どう破壊したらいいかわからない+3
-0
-
102. 匿名 2017/07/04(火) 09:16:13
>>11
子供が結婚したら処分するかなあ・・・。
15年以上出してないってことは、お子さんもう成人されてますよね?
もう供養してもいいのでは?
私は両親が亡くなっていますが、私や兄のお雛様・五月人形は実家の整理のとき供養に出しました。
いくら自分のお雛様でも娘に引き継いでもらおうとも思ってなかったし、そうなればお役御免な気もします。
+5
-0
-
103. 匿名 2017/07/04(火) 09:17:21
>>14
私は住所録の確認をして、2年たったら処分してます。
まあ写真入りの年賀状はなかなか捨てられないですけど+4
-0
-
104. 匿名 2017/07/04(火) 09:18:45
>>23
いとことか、親戚の結婚式のはなかなか捨てられないけど、友人関係だったら帰宅したら捨ててますよ。+6
-0
-
105. 匿名 2017/07/04(火) 09:21:48
>>9
古いパンツとか靴下とか下着類は、義実家行く時に着てく。
義実家は汚部屋なので、靴下の裏とかすごい汚れるんだもん。
自分ちに帰ったら、捨てます。+6
-0
-
106. 匿名 2017/07/04(火) 09:32:49
>>99
ほんと捨てたい+2
-0
-
107. 匿名 2017/07/04(火) 10:36:05
私アナログだから通帳から引き落とされたら
領収書は捨ててる
マニキュアは固まってしまえば捨てる
最近安いので充分だから(笑)+2
-0
-
108. 匿名 2017/07/04(火) 10:41:30
下着や靴下類は旅行の時に縛って見えない袋に二重に入れて捨てて帰る
私はハンカチをいつ捨てればいいのか分からず、小学生の時のサンリオのハンカチが未だにある。+4
-0
-
109. 匿名 2017/07/04(火) 13:27:53
ハンカチ、学校の時のは毎日交換して洗濯も頻繁にして酷使してたからけっこう破れたりしたけど、最近は出先でもエアータオルなんか使うのであまり出番がないですね。
でも、年に1~2枚くらいは買ったりいただいたりするので、色あせたものは外出時には使わないようにしてます。
捨て時には迷いますが、色あせただけのものは、家でタオル使うほどでもない時に使ったりします。+0
-0
-
110. 匿名 2017/07/04(火) 13:43:25
>>1領収書に〇年保管してくださいとあるものは、その年数でとってあります。後は1年。引き落としで、記録もあるので。でも、車整備関係は、なんとなくとってあります。+0
-0
-
111. 匿名 2017/07/04(火) 13:56:40
>>101
引っ越しのとき、携帯は、ドコモショップで壊してもらいました。パソコンは、メーカーで、リサイクルしていたものは、連絡しました。古いノート型は、住んでいた市は小型家電リサイクルの対象にノートパソコンがあったので、回収に出しました。個人情報とか入っているのは、注意が必要ですよね。+2
-0
-
112. 匿名 2017/07/04(火) 16:26:20
スタバのタンブラー+0
-0
-
113. 匿名 2017/07/04(火) 17:03:25
ブラジャーはアンダー浮いたりしたら処分
1年立つと捨てるリサイクルとしてお店で引き取ってもらう
合わないブラつけていると胸のかたち悪くなるよ+1
-0
-
114. 匿名 2017/07/04(火) 19:55:25
全部記入が終わった古い通帳。
皆さんこそっと捨てているんですか?+2
-0
-
115. 匿名 2017/07/06(木) 09:21:11
>>36
あまり使わない年賀はがきの当選切手を使って時間のあるときに郵送で、お礼を一言書いて送っています。
神社によってはまた何か送り返していただけたり、なんだか穏やかな気持ちになれたりしてほっこりしますよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する