-
1. 匿名 2017/07/02(日) 11:54:01
皆さん、お風呂掃除どうしてますか?
私は浴槽は使ったら洗剤を使って洗うのですが、洗い場は週1、下手したら2週間あくこともあります。ピンク汚れに遭遇することも多々。
皆さんのお風呂掃除の頻度や方法、悩みなど教えてください。その他お風呂掃除のことなら何でも語って下さい。+336
-19
-
2. 匿名 2017/07/02(日) 11:54:43
お風呂掃除したことないや+15
-104
-
3. 匿名 2017/07/02(日) 11:55:26
腰痛持ちだから、屈まないで立って棒で洗ってます+119
-8
-
4. 匿名 2017/07/02(日) 11:55:25
シャワーしか使わない私は、ピンクが気になったら掃除する。
+360
-10
-
5. 匿名 2017/07/02(日) 11:55:33
臭そう+17
-28
-
6. 匿名 2017/07/02(日) 11:55:51
入浴したら掃除してからあがります+244
-13
-
7. 匿名 2017/07/02(日) 11:56:13
>>2
くさっ+11
-11
-
8. 匿名 2017/07/02(日) 11:56:15
>>2
初めてすると気持ちが良いよ。+83
-2
-
9. 匿名 2017/07/02(日) 11:56:27
くさいよ+12
-12
-
10. 匿名 2017/07/02(日) 11:57:25
私も、特にお風呂掃除苦手。
浴槽は一日置き、洗い場は
頑張って週一、排水口は旦那にお願いしてます。+119
-48
-
11. 匿名 2017/07/02(日) 11:57:33
>>2
こんなん釣りでしょw+58
-6
-
12. 匿名 2017/07/02(日) 11:57:36
ピンク汚れにバスマジックリンがいいと聞いて使ってる
確かに楽に落ちる
でも他の洗剤を使ったことがないから、おすすめがあったら知りたいです出典:www.kao.com
+246
-14
-
13. 匿名 2017/07/02(日) 11:57:54
旦那の帰宅が遅いので、風呂に入った後、とにかく汚い。とりあえず、大きな泡とかだけ冷水で流して、翌朝洗濯が終わり次第、掃除する!+99
-7
-
14. 匿名 2017/07/02(日) 11:58:30
排水口も外して洗ってる
夏場はすぐにドロドロしてくるから2日に1回洗ってる+222
-2
-
15. 匿名 2017/07/02(日) 11:59:22
家族、誰も排水口掃除しない。自分達が使った所なのに!+295
-4
-
16. 匿名 2017/07/02(日) 11:59:37
排水口の掃除が本当に無理。
オエッてなる+387
-13
-
17. 匿名 2017/07/02(日) 11:59:55
週2くらいしか掃除してないや。
もう根が深そうなカビ、カビハイターしてもビクともしないしどうしたらいいのあれ。専用の業者とかに頼んだらやってくれるのかな。
少しだけだけど+192
-4
-
18. 匿名 2017/07/02(日) 12:00:13
床と壁(座ってシャワーの水滴が、かかる高さ)浴槽は毎日洗ってます。
排水口は週一
月1で漂白剤薄めた水をスポンジに含ませてサッと拭くとカビ防止にもなるし、桶や椅子もピカピカになる+144
-2
-
19. 匿名 2017/07/02(日) 12:00:20
お湯を毎日変えるので毎日掃除してます。+185
-1
-
20. 匿名 2017/07/02(日) 12:00:37
毎日ピカピカに洗う
以前、里帰り出産した時に兄が掃除した浴槽がザラザラしてたのが嫌だったから+134
-3
-
21. 匿名 2017/07/02(日) 12:00:39
この時期はほぼシャワーなので、浴槽はたまにしか洗わない
洗い場は身体洗う前に洗剤つかわずささっと洗う
週末に洗剤使ってゴシゴシ本格的に掃除する
排水溝はごみ捨ての日に合わせて週二回、
髪とか汚れをとってパイプスルーをかける
ピンク汚れはないけど水のカルキが強いのか白い結晶がとれないのに困ってます
クエン酸も効かない+196
-2
-
22. 匿名 2017/07/02(日) 12:01:11
毎日掃除してるけど、シャンプーしてる時とかに細かい汚れを発見したら、その場で掃除してしまう。+155
-2
-
23. 匿名 2017/07/02(日) 12:02:33
基本毎日洗うけど細かいとこや手が届きにくいとこは気になったらって感じ、片栗粉とハイターで固めのペースト作って塗布→換気しながら放置→流す。
やる気がある時は高圧洗浄機でビシャー!+33
-2
-
24. 匿名 2017/07/02(日) 12:02:38
とにかく換気が大事と教えてもらって
換気扇は常につけてます
そして窓や風呂のドアも締め切った方が効率的に換気すると教わりました。
確かにアパートの時は窓を常に開けて換気してたけどカビがすぐはえてた。姑はそう説明しても、抵抗あるようで窓を常に開けているけど、同じくカビだらけ+137
-2
-
25. 匿名 2017/07/02(日) 12:03:18
面倒だけど習慣付けちゃえばなんてことないよ。
小物類→シャンプーボトル→壁・ドア→床→浴槽の蓋→浴槽→シャワー→排水溝
習慣化してるから20分で終わるし、毎回やってたらカビもあんまり生えないよー。
入浴した時にスッポンポンでやってる+156
-9
-
26. 匿名 2017/07/02(日) 12:03:48
>>12
この洗剤の匂いがすごく好き。
これを嗅ぎたくて掃除してる(笑)+26
-5
-
27. 匿名 2017/07/02(日) 12:04:11
浴槽は入る前に洗います。
排水溝とかは週一、髪の毛は毎日ティッシュで取ります。+71
-1
-
28. 匿名 2017/07/02(日) 12:04:19
一回一回制です
一回入ったら一回掃除
トイレもです+45
-12
-
29. 匿名 2017/07/02(日) 12:05:32
常に窓を開けて換気
お風呂に入った後は浴槽掃除
週1回カビキラーで防カビ
週1回ルックで風呂場全体やシャンプーボトルなど、浸け置き後擦って水垢や石鹸の跡を残さないようにしてます+9
-3
-
30. 匿名 2017/07/02(日) 12:05:46
お風呂専用の洗剤ってついついたくさん使っちゃってコスパ悪いので最近安物の食器用洗剤で洗ってる、少量で済む。+115
-6
-
31. 匿名 2017/07/02(日) 12:05:48
(日)は旦那がお風呂掃除担当だけど
平日、私は
お風呂に入って
頭や身体を洗った後に
今日は床、明日は排水溝等
毎日マメに掃除してます。
洗面器や椅子も油断してると
垢がこびりついたり
カビの原因になるので
旦那に毎回洗わせてます。+16
-5
-
32. 匿名 2017/07/02(日) 12:06:25
東日本は西日本より硬水とまではいかないけど
ミネラルがあって…カルシウムが結晶化してしまうので掃除大変ですよね(´;ω;`)
関西から関東に来た友達はそれをみて
こっちの水は怖くて飲めないって言ってたけど…+45
-7
-
33. 匿名 2017/07/02(日) 12:07:57
排水口は毎回簡単にお湯でサッと洗う。お風呂後、50度のお湯で壁とかをシャワーする。
それだけで結構綺麗。洗剤付けて洗うのは1~2週間に1回でも充分持つ。
仕事でしんどい時は月1もあるけど、毎回お湯で流してるから、垢とか髪とかのゴミはそんなに溜まらない。+28
-7
-
34. 匿名 2017/07/02(日) 12:08:16
お風呂入った後に、浴槽に洗剤を沢山かける。
(週1本使い切るペース)
それで5分後に流すだけ。
前は毎日棒付きスポンジでこすってたけど、今のやり方の方が綺麗なの保てるみたい。
洗剤はSEIYUの安いやつ使ってます。
詰め替えひとパック60円ぐらいのやつ。+9
-22
-
35. 匿名 2017/07/02(日) 12:08:37
洗い場は毎日少しずつ、5回で全部終わるように場所を分けて掃除してる。1回の量が少ないので毎日続けられる。
浴槽は毎日は浸からないので、使った日のみ実施。+32
-4
-
36. 匿名 2017/07/02(日) 12:09:23
排水口は、お風呂出るときに髪の毛とってハイターかけておく。
+27
-1
-
37. 匿名 2017/07/02(日) 12:11:28
パッキンのカビが落ちない…+174
-1
-
38. 匿名 2017/07/02(日) 12:11:48
磨いても、付け置きしても落ちないカビ
どうしたら良いですか?+37
-1
-
39. 匿名 2017/07/02(日) 12:12:17
>>33
お湯で掃除すると菌が増殖してカビが生えやすいってテレビで言ってたような。+15
-8
-
40. 匿名 2017/07/02(日) 12:13:08
>>38
カビハイターでもダメなら諦める。+13
-3
-
41. 匿名 2017/07/02(日) 12:13:26
>>29
カビキラーはやり過ぎw
ウチはユニットバスじゃないけど
一度風呂の天井も含めて全部にカビキラー撒いて掃除したら1年半持ったよ
その代わりカビキラー2本使ったけどw
+5
-21
-
42. 匿名 2017/07/02(日) 12:13:46
お風呂上がりに髪乾かしてから掃除するんだけど、浴室では眼鏡くもるから裸眼。
1週間に1回日中コンタクトのまま掃除に浴室入ると思ってたより汚い。
目が悪すぎて汚れが見えてない+137
-1
-
43. 匿名 2017/07/02(日) 12:13:52
あかなめさんに舐めてもらう+35
-6
-
44. 匿名 2017/07/02(日) 12:14:19
基本毎朝浴槽と洗い場、小物までやるけど、この時期掃除後は汗だくになるのでシャワーを浴びるので、掃除の意味がないw+44
-1
-
45. 匿名 2017/07/02(日) 12:15:06
12の洗剤をシュシュっとして、10分後に流せば綺麗になるよ!でも週一でちゃんとスポンジでこすります。+14
-1
-
46. 匿名 2017/07/02(日) 12:15:09
ルックおふろの防カビくん煙剤を使ってるせいか、ピンクカビも見ることはなくなったな。+130
-1
-
47. 匿名 2017/07/02(日) 12:15:45
>>32
そうなの?
全然違いがわからなかった。+1
-5
-
48. 匿名 2017/07/02(日) 12:16:09
入る(沸かす)前に洗っているけど、水アカなのか、床タイルが乾くと白くなってゴシゴシしてもカビ取りでも重曹とか使っても取れなくて困っている。
どうしたら取れるのか知ってる人教えてください!(*-ω人)+22
-1
-
49. 匿名 2017/07/02(日) 12:18:22
>>46
あれ凄いよね、安売りの時に3個パックまとめ買いしました。燻煙剤を洗濯機やエアコンのある部屋にやったらカビ生えなくなるのかな〜と良からぬこと考えちゃう。+68
-2
-
50. 匿名 2017/07/02(日) 12:19:52
今度ピカピカに掃除したら防カビくん煙剤しようと思ってるけどピカピカに掃除できない…パッキンとかの黒カビが落ちないんだよね+132
-1
-
51. 匿名 2017/07/02(日) 12:20:50
白い結晶に悩んでる人、これ効きますよ!
でもちょっとお高いし傷つく可能性もあるので自己責任で…
でもこれのおかげでうちの鏡やステンレスはピカピカです♡+26
-10
-
52. 匿名 2017/07/02(日) 12:20:50
>>39
50度のお湯を90秒間、気になる部位に当てるとカビは死滅するんだよ。
だから、普段サッとお湯かけるのはカビ予防になる。黒く残ってるのは漂白剤入のカビ取りハイター使えば良い。
情報が古い。+57
-3
-
53. 匿名 2017/07/02(日) 12:21:46
花王の回し者がいるね。+8
-18
-
54. 匿名 2017/07/02(日) 12:22:29
>>29
窓は開けない方がいいそうですよ
外からいらない汚れや菌が入ってくる
・入浴後は汚れをシャワーで流して、お風呂場のドアをピッタリしめる
・換気扇は24時間つけっぱなし
・窓があっても開けない
この方法がベストだと住宅メーカーの人から聞きました+84
-4
-
55. 匿名 2017/07/02(日) 12:22:41
>>48
うろこ汚れかな?もしゴシゴシしても傷つかないならこれを使うといいよ+33
-1
-
56. 匿名 2017/07/02(日) 12:23:24
>>53
プラスがつく物があるとすぐ回し者って言うんだね
病的だわ
それならあなたのオススメをあげたらいいのに+52
-4
-
57. 匿名 2017/07/02(日) 12:26:41
掃除した後すすぎは温水で、それからさらに冷水を
かけるとカビ予防になるよ+31
-3
-
58. 匿名 2017/07/02(日) 12:27:01
>>25
20分もかかるのか…って思っちゃう私はダメな主婦+170
-3
-
59. 匿名 2017/07/02(日) 12:27:10
臭いのキツイ塩素系のやつってあるじゃないですか?
あれって手や足に触れても大丈夫なんでしょうか?+3
-9
-
60. 匿名 2017/07/02(日) 12:27:25
>>48
もしかして、カビ取り剤つけて長時間放置してしまったことないですか?
私はそれでタイルに白い汚れのようなものがついて取れなくなりました… 。+23
-0
-
61. 匿名 2017/07/02(日) 12:30:49
床の黒ずみが気になるようになってきたのですが、何で取れますかね?+10
-1
-
62. 匿名 2017/07/02(日) 12:30:57
花王のまわしもんがいるの?+2
-18
-
63. 匿名 2017/07/02(日) 12:35:14
じゃあ私はダイソーの回し者
これ使ってから髪の毛直に触らなくて良いから排水口マメに掃除するようになった。本当に丸く固まってくれるからそのままゴミ箱にポイ出来る
うちは白使ってます+78
-3
-
64. 匿名 2017/07/02(日) 12:37:23
排水溝の髪の毛はこまめに取らないとヌルヌルしてくるから。
今掃除してきたよ。+28
-1
-
65. 匿名 2017/07/02(日) 12:37:35
掃除なんて毎日に決まってるじゃないのよ!
カビルンルンがこわい!!+11
-7
-
66. 匿名 2017/07/02(日) 12:38:34
ゴムパッキンに黒いホクロみたいなカビが
何しても、取れなくて困ってる。。。(T_T)+56
-1
-
67. 匿名 2017/07/02(日) 12:38:56
寝る前に洗濯機をタイマーセットするので
最後にバスタオルで風呂場の水滴、排水溝も全部拭いてます
小さい風呂場なんで。
以降、掃除が楽になった+13
-25
-
68. 匿名 2017/07/02(日) 12:39:13
>>16
オエってなる原因作ってるのはあなたでしょ。+14
-8
-
69. 匿名 2017/07/02(日) 12:39:18
小さい子がいるので毎日お風呂に入ります。
なので浴槽は毎日洗剤、スポンジで掃除。
洗い場は毎日ササーッと洗剤して流すだけ。週1でスポンジ。
でも夏場はすぐにピンク汚れやカビが出てくるので、1ヶ月か2週間に一度は泡ハイターで壁から床までハイターしてます。一本使いきるほどシュッシュする(笑)+8
-12
-
70. 匿名 2017/07/02(日) 12:40:35
>>67
バスタオルで排水溝も拭くの??!いくら洗濯すると言ってもそれは抵抗あるな。。
67さんは毎日してるから綺麗な排水溝なのかもしれんが。+102
-1
-
71. 匿名 2017/07/02(日) 12:40:51
椅子や手桶につく白いカサカサしたのが落ちません。
カビキラー、バスマジックリン、重曹、クエン酸、セスキ酸ソーダ等は試しました。
どうしたらスッキリしますか?+25
-0
-
72. 匿名 2017/07/02(日) 12:41:11
ちりつも
だよね。+8
-3
-
73. 匿名 2017/07/02(日) 12:42:57
お風呂場は換気が大事。
窓はこまめに開けてね。
ゴムパッキンは交換できるかもよ。+4
-13
-
74. 匿名 2017/07/02(日) 12:43:40
お風呂も台所も同じだと思ってキュキュットの詰め替え用をお風呂洗剤にしてる。+4
-2
-
75. 匿名 2017/07/02(日) 12:48:16
洗剤のパッケージデザインが微妙に変わるのやめてほしい。お店で見ても分からなくなっちゃう。みんな似たり寄ったりだし。+72
-2
-
76. 匿名 2017/07/02(日) 12:48:33
お風呂上がるときに洗うのが普通になってる。
換気口は月一か気になったら。
洗面や台所もだけど、排水口の掃除ってみんな嫌がるね。なのに汚しっぱなしで腹立つ。+24
-2
-
77. 匿名 2017/07/02(日) 12:48:44
>>71
元も子もない事言いますが、どうしても落ちないなら買い換える+7
-1
-
78. 匿名 2017/07/02(日) 12:50:15
お風呂は照明も電球色で暗め
お風呂はいるときには眼鏡をはずすので
昼間の明るい光の下で見るとぎょっとする。
でも真剣に掃除するのは2週間に1回くらい
日々の掃除はお湯抜いた後にバスマジックリンスプレーして
棒のスポンジでサッとこすって終わり。+29
-1
-
79. 匿名 2017/07/02(日) 12:50:35
体を洗い終えた後、毎回掃除する。
強い洗剤が肌につく事に抵抗があったので
牛乳石鹸を大きなスポンジにつけて浴槽、壁、床、排水溝まで
掃除している。
その後は体と一緒にさっと流して大振りのタオルで浴室内を
さっと拭いて換気扇を20分。
ユニットバスですがカビも生えずに綺麗なままです。
ネットで調べたら、掃除の効果はあるらしい。+15
-1
-
80. 匿名 2017/07/02(日) 12:52:05
普段はシャワーだから、浴槽は使うときにゴシゴシ洗う。床は週1か2くらいだなー
毎日はめんどいw+30
-0
-
81. 匿名 2017/07/02(日) 12:53:29
ピンクに限らずカビは55度以上で死ぬから60度のお湯をかけて出れば排水溝も汚れないしカビも発生しないよ。毎日湯船も洗い場もシャンプーかボディーシャンプーで洗って熱湯かけて終わりです。+28
-1
-
82. 匿名 2017/07/02(日) 12:54:29
>>81
知らなかった!+16
-1
-
83. 匿名 2017/07/02(日) 12:55:48
>>79ですが、あまり余計なものはおいていません。
風呂蓋は最初から使ってないし、椅子もない。
風呂場に持ち込むのは、桶、シャンプー、コンディショナー、石鹸、タオル、掃除用スポンジくらい。
石鹸とスポンジ以外は、体を洗い終えたら洗面所に移動します。
ひとりだからできることかも。
+30
-2
-
84. 匿名 2017/07/02(日) 12:57:59
>>66
キッチンハイターを原液で掛ける
換気必須
床タイル目地もキッチンハイターで真っ白になる
もちろんカビキラーでもいいけど
キッチンハイター原液はただの塩素だから強力+21
-1
-
85. 匿名 2017/07/02(日) 12:58:46
ズボラでちゃんと掃除してこなかったんだけど、子どもが産まれたのを機に業者に掃除してもらった。もう見違えるほどピッカピカ!!赤ちゃんがいるのもあるけど、1度綺麗になったらそれを保ちたいから毎日丁寧に掃除するようになった。
オキシクリーン愛用しています。+56
-4
-
86. 匿名 2017/07/02(日) 13:05:36
普段は自分で掃除してるけど、一年に一回、プロに来てもらってる。
やっぱりプロは違う。
15000円くらいだから、月に2000円もいかない計算だし、何より引越してきたときみたいなピカピカのお風呂に入れるのほ快適。+42
-1
-
87. 匿名 2017/07/02(日) 13:05:59
すごい…お風呂場ってこんなにマメに掃除するものなんだとこのトピ見て初めて知りました…汗
浴槽は入るたび洗うけど、洗い場は月1でやるかやらないかでした…どうりで赤カビが落ちにくいわけだ…(T_T)+103
-3
-
88. 匿名 2017/07/02(日) 13:06:50
実家のお風呂には大きな窓付いてたけど、一日中窓開けて換気扇回してもカラッと乾いたことが無かった。
一人暮らし始める時、窓がないお風呂だからジメジメでカビが心配だったけど、締め切って換気扇回してればカラッと乾くと知った!+39
-1
-
89. 匿名 2017/07/02(日) 13:09:53
シャンプーボトルとか小物類は、浴室に収納しないで、
洗面器、お風呂椅子は水を切ってから吊り下げて収納、
浴槽、浴室は毎回水切りワイパーで水切り、
排水溝は毎回、髪の毛撤収して、重曹振りかけてたら、
大掛かりなお風呂掃除が無くなった
汚れが気になったら、その場所だけ集中してやる感じ
一日5分も掛けない習慣で、色々楽だと思ってる+30
-1
-
90. 匿名 2017/07/02(日) 13:12:46
>>2いや、うちの姉は一人暮らし〜結婚して子供いる今でも風呂掃除一回もしてなかったらしく風呂場が大変なことになってる。
よく結婚できたなぁ、子供大丈夫?と思うよ。浴槽含め全てがアカまみれでもう落ちません。+11
-3
-
91. 匿名 2017/07/02(日) 13:17:58
蓋してると掃除が面倒になるから排水溝の蓋は外しちゃってる。
で、排水溝の網もプラスチックのクルクルポイとかいろいろ試したけどどれも不満でステンレスのこれに落ち着いた。
特に仕掛けは無いけどちゃんと真ん中に髪の毛貯まって捨てやすい。
毎日使った後ゴミ捨ててる。
めちゃくちゃ便利。
+87
-8
-
92. 匿名 2017/07/02(日) 13:22:29
私、浴室の床は、シャワーで流す程度だな。
毎日浴室内掃除してる人エライな。
床の、石鹸カスみたいので、茶ばんでるのが、
激落ちくんを使っても落ちない。
使い古しのカードで、こそげ取ると、剥ける感じ。
凄く疲れる。
誰か、良い方法教えてください。
やはり、毎日掃除するしか無いですか?
+38
-1
-
93. 匿名 2017/07/02(日) 13:27:20
>>71
アズマの浴用洗剤(ピンク色)はどうかな?少し高いけど汚れは取れるよ。
スポンジもソフトな物よりもハードなやつを使ってみたらいいよ。+1
-0
-
94. 匿名 2017/07/02(日) 13:29:27
気になったら‥だけど、お風呂が黒、床がグレーだから汚れがすごい目立つ。だんだん見慣れてきて汚れてても気にならなくなってる(/_;)
皆さんを見習ってもう少し頑張ります‥+22
-1
-
95. 匿名 2017/07/02(日) 13:35:17
毎日風呂釜から洗い場、排水口までキレイに掃除してる。
こまめに掃除した方が負担も少ないしキレイも続くよ。+10
-1
-
96. 匿名 2017/07/02(日) 13:38:02
>>91
これ便利そう!備えつけのだと隙間に髪の毛とか絡んで取りにくいんだよね。
ステンレスのよく見つけたね。サイズぴったりだね。+58
-2
-
97. 匿名 2017/07/02(日) 13:50:43
>>48
床の素材にもよりますがピカールはどうですか?
色んな所に使えて結構便利だと思います
+2
-0
-
98. 匿名 2017/07/02(日) 13:51:19
なんとタイムリーなトピ。
結婚して今のマンションに越してきて4年。
浴槽や洗い場はそれなりに掃除してきました。
毎年、夏が近づいてくるとお風呂場に虫がわくのが恒例で、今年も恒例の虫が毎日退治しても4~6匹いました。
旦那がネットで調べて、どうやら排水口周りだと。
でも排水口も定期的に綺麗にしてる。
とりあえず旦那と2人でお風呂入る前にちょっと掃除してみようってことになって、2人ともほぼ全裸でいろんなとこにカビハイター振りまくってたら、浴槽の外側の壁みたいなとこがバコっと外れたんです。それを外したことによって浴槽の下とか隅っこがよく見えて驚愕。
真っ黒なヘドロみたいなのがぎっしりごびりついてて悪臭がしました。
しかも、よく見たら細長い小さい幼虫みたいな奴が3匹ウヨウヨしてた。
ヘドロ全部流して、カビキラーも新しいやつ丸々1本使って掃除したら次の日から嘘のように虫がいなくなりました。
すごい長文になった。
これ、4日前の話です。+115
-5
-
99. 匿名 2017/07/02(日) 13:54:17
お風呂用の洗剤は買わずにすんでいます。
頂き物のボディソープや、髪に合わなかったシャンプーでじゅうぶん掃除できます。お風呂場の汚れは、皮脂汚れだものね。
強い洗剤と違い、肌に付いても安心だし。+50
-2
-
100. 匿名 2017/07/02(日) 13:55:48
浴槽はでるときに流しながら洗って拭いちゃう。災害時にはお湯は残しておいたほうがいいって言うけど、湿気もたまるしどうしても汚いお湯を置いておきたくないから。すぐ洗うから洗剤もいらないしエコといえばエコかな。
洗い場や壁は毎日水切りで切って、軽く拭いてる。鏡と蛇口などステンレス部分は毎日しっかり拭いてます。
これで5年経ったけどピカピカです。
+18
-1
-
101. 匿名 2017/07/02(日) 13:57:34
入る度にシャンプー、リンス、ボディーソープなど持ち込んで
上がる時には外に出しておく。
浴槽も壁もゴムパッキンも毎日お掃除。
床は1週間に1回お掃除。
…旦那が。笑+18
-5
-
102. 匿名 2017/07/02(日) 13:58:58
最近は自動風呂掃除機能とかあるんだよね
洗剤入れておいてスイッチ押せばお湯と洗剤が交互に出て洗ってくれるらしいけど10分かかる上にちゃんと落ちてるか謎だしメンテナンス大変そう+26
-0
-
103. 匿名 2017/07/02(日) 14:01:52
>>55
>>60
コメントありがとうございます!
今度探して試してみようと思います。
長時間放置したことはないんですけどね…カビ取りで変質したってことなんですかね~+1
-0
-
104. 匿名 2017/07/02(日) 14:06:52
>>67
IKKOさんと同じだね
テレビで見たけど常に清潔保ってるからバスタオルで排水溝拭いてても汚さ感じなかった
ただ水滴を拭いてるというだけ+11
-3
-
105. 匿名 2017/07/02(日) 14:08:06
汚れが気になったらする。理想は毎日だけど、面倒くさがり。排水口もここみて思い出して掃除してきた。毎日洗えば汚い状態の物を洗う必要ないんだけどね。
お風呂もキッチンもキッチン泡ハイターのCMレベルまで汚れ放置しておいて、みたら倒れちゃうって言うの謎だわ。そうなる前にやればいいんだよ。面倒くさがりだけど流石にその前に掃除してる。+28
-3
-
106. 匿名 2017/07/02(日) 14:12:13
浴槽は使う度にスポンジで洗うけど、床はあまり
鏡も白っぽい
てか、鏡なんか見ないんだけど、いるの?
曇り止めもほとんど付けないわ+4
-2
-
107. 匿名 2017/07/02(日) 14:14:01
>>12
この緑の除菌消臭のバスマジックリン、
香りが好きで詰替を何度もリピートしてるよ+10
-2
-
108. 匿名 2017/07/02(日) 14:20:10
花王のお話しはお腹いっぱいです+7
-8
-
109. 匿名 2017/07/02(日) 14:23:26
排水口のドロドロはキッチン泡ハイターで
つけおきしてる。ピカピカになります。+47
-1
-
110. 匿名 2017/07/02(日) 14:24:06
私はキッチンハイターを月1から2程度で、1本使い切るくらいの量を浴槽以外の浴室全体にかけてます。
排水溝ぬめりやカビも無くなります。
+11
-3
-
111. 匿名 2017/07/02(日) 14:29:00
>>101
ご主人すばらしいですね!うらやましい!
でもそれだけ毎日して、床は週一ってところが少し笑えますw+12
-5
-
112. 匿名 2017/07/02(日) 14:31:29
シャワーラックにシャンプー、コンディショナー、ボディーシャンプー、洗顔フォーム、化粧落とし、カミソリ、ボディータオル、掃除用ブラシ、掃除用洗剤を置いてる。
水切りがあるから、水は溜まらず乾燥している。
お風呂入った後は、洗面器や椅子は百均で買った吊り下げるので乾かす。
床には何も置かないので、毎回、排水溝や床などの掃除は楽。
換気する時だけ、ドアを10~15cm開けて換気すると換気力があがるとテレビでしてて、やってる。
前は全くしなかったけど、結局、毎回簡単に掃除した方が楽だし、カビも生えにくいと思った。+12
-1
-
113. 匿名 2017/07/02(日) 14:43:48
前もがるちゃんの何かのトピで、お風呂上がりに水滴拭いたり掃除しちゃうと楽っていうの見て、私もそうしたいんだけど…
旦那が帰ってくるの深夜だからできないんだよね…。
疲れて帰って来た旦那には頼めないのですが、何かいい方法ないですかね?…諦めが肝心ですか?笑+18
-2
-
114. 匿名 2017/07/02(日) 14:56:09
重曹が最強。
ピンク汚れもこの時期の篭ってヌメる感じも一気に綺麗になる。
排水口も重曹ばらまいて捨てる歯ブラシでゴシゴシすれば臭いもしない!+12
-1
-
115. 匿名 2017/07/02(日) 14:58:41
このブラシともうひとつスポンジをお風呂に置いてます。
ピンセットがついて最後は髪の毛とかまとめて捨ててるので便利です。+22
-0
-
116. 匿名 2017/07/02(日) 14:59:26
>>111
101です。
ありがとうございます!
私が妊娠中、お風呂掃除危ないからってやり始めてくれて今ではすっかり旦那の担当になりました。
しかし、排水溝だけはやらないので私がやってます。笑+9
-4
-
117. 匿名 2017/07/02(日) 15:13:16
毎日洗ってる。排水口まで洗います。排水口も錠剤の洗浄剤とかパイプユニッシュ使う。+6
-0
-
118. 匿名 2017/07/02(日) 15:14:07
>>115
これ欲しい!+6
-2
-
119. 匿名 2017/07/02(日) 15:15:38
黒カビが出現しだしたから、
この前初めて強力カビハイターでシュッシュしてその部分だけラップで密封して、半日放置した後に取ってみたら、本当に綺麗さっぱりカビが取れてて、クセになりそう(笑)+24
-2
-
120. 匿名 2017/07/02(日) 15:24:22
排水溝も毎日外して洗って干してる。独り暮らしだからできるけど、実家の時は無理だったな+18
-0
-
121. 匿名 2017/07/02(日) 15:25:15
>>34
マイナスは、洗剤使いすぎだから?+12
-0
-
122. 匿名 2017/07/02(日) 15:29:06
素手で水をある程度取ってタオルをブンブン回す
誰にも見せられないけれど、カビ生えないしそこそこ綺麗な状態を保てる+1
-1
-
123. 匿名 2017/07/02(日) 15:30:39
ドラッグストア行くたびに、家あるのはカビハイターだったかカビキラーだったか悩みに悩んで帰る…というのを繰り返している。+76
-2
-
124. 匿名 2017/07/02(日) 15:35:31
>>71
わかります!!
買い換えるって言ってる方も居ますが、
うちは、ユニットバスみたいな感じで、
床がプラスチックみたいな素材なので、
床にもカサカサした、石鹸カスみたいのが付いてます、
どんな洗剤使っても落ちないです。
カードでこそげ取るけど、
傷も気になります…+2
-0
-
125. 匿名 2017/07/02(日) 15:42:53
>>118
セリアにあったよ!115より+8
-0
-
126. 匿名 2017/07/02(日) 15:43:56
>>26
いい匂いなんだ。欲しい!
何でも道具から入ってしまうからやる気になりそう+7
-0
-
127. 匿名 2017/07/02(日) 16:17:31
>>52
90秒で死滅なのに、サッとで効果あるの?+11
-6
-
128. 匿名 2017/07/02(日) 16:34:04
>>127
5秒くらいで壁とか表面にいるカビは死ぬ。壁の奥深くまで菌糸を這ってるのは90秒かかる。
本来、週1回、50度のお湯を5秒ぐらい掛ければカビは死ぬ。だから、毎日する必要はないけど予防でしてる。
そこまで言わないと分からない?+14
-19
-
129. 匿名 2017/07/02(日) 16:45:25
お風呂掃除けっこう好きです。
毎日隅々まで掃除する余裕はないので、ローテーションで掃除しています。
今日は西の壁→北→東→南→床→マットの裏→シャンプー等のボトル類→ラックの繰返し。
お風呂のフタも表面→溝→側面→裏の順。
毎日洗うのは浴槽、マットの表、椅子、シャワー、桶たけで、その日に擦らない箇所は水で流すだけです。+4
-0
-
130. 匿名 2017/07/02(日) 16:50:03
古い賃貸なので天井のカビがものすごい。
壁はカビキラーとかでなんとかなるけど、天井は届かないし。
もう真っ黒状態なのでなんとかしたいので良いアドバイスあればお願いします。+18
-0
-
131. 匿名 2017/07/02(日) 17:03:30
ボトルを床に置きたくないんです。
ぬるぬるしてくるのが嫌で、今は浴槽のフチの水が掛からないとこに置いてます。
古いマンションで風呂にタオルかけみたいな棒がついていません。
何かよい方法ないですか?+6
-0
-
132. 匿名 2017/07/02(日) 17:09:42
うちの浴槽はエプロンが外れるタイプなんだけど、あれ外して掃除するのめちゃくちゃ面倒くさい。
+22
-1
-
133. 匿名 2017/07/02(日) 17:20:21
排水溝の下の臭気蓋?が外せるの知らなくて2年放置してた。汚れや髪の毛がびっしり、、。
臭気蓋を外すと匂いがすごくて泣きそうになりながら掃除しました。
詰まりが酷かったのが解消されてスッキリ!
+16
-1
-
134. 匿名 2017/07/02(日) 17:21:05
完璧に洗わなくてもお風呂上がりに床や壁を洗ってたらピンクのカビなんて全く付かないよ。たった3分。
換気扇は24時間回してる。+9
-1
-
135. 匿名 2017/07/02(日) 17:22:38
>>12
バスマジックリン落ちないよ。
金鳥のお酢のチカラ・お風呂用ティンクルに変えた。
+13
-3
-
136. 匿名 2017/07/02(日) 17:32:47
排水口の蓋を外しました!
ダイレクトに髪の毛が見えるので、お風呂上りにそのまま捨てるようになったし、開けたままだと床や浴槽のようにサッと掃除できるので、まったくヌメヌメもしません!
私の場合は隠すから触らなくなってた。
蓋取っちゃうのおすすめです!+38
-2
-
137. 匿名 2017/07/02(日) 17:41:54
1度カビハイターで全部掃除してカビをとって、
その後は2、3日に1度防カビスプレー(防カビ燻煙剤のスプレータイプ)してる。気になるところに。
おかげでカビは生えてこない。
マジックリンだけの時はこの時期イタチごっこだった。。。+8
-0
-
138. 匿名 2017/07/02(日) 17:44:02
>>134
小さな子供がいる人には難しいと思うよ+15
-2
-
139. 匿名 2017/07/02(日) 17:49:49
普段はバスマジックリンで入ったあとにササッと掃除。
月に1度全箇所にカビハイター吹き掛けて15分ほど放置して冷水シャワーで流す→防カビくん煙剤を焚く。
排水溝はゴミ出しの前日(3日に1回)くらいのペースで掃除してます。
壁などにカビを生やさないコツは、お風呂から上がる際に必ず冷水シャワーをかけることですよ!
うちはこのローテーションで今のところカビ0ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
+9
-1
-
140. 匿名 2017/07/02(日) 17:51:56
みんなえらい。勉強になります。今から、排水溝の掃除してくる。
窓もしめて、換気扇つけっぱなしにする。+18
-1
-
141. 匿名 2017/07/02(日) 18:04:41
>>128
最後の一行凄いね。
あなたの頭の中にカビはえてるんじゃない?+32
-10
-
142. 匿名 2017/07/02(日) 18:29:00
>>123さん
今、携帯で写真を撮っておいては?
+9
-0
-
143. 匿名 2017/07/02(日) 18:31:30
お風呂場の掃除は旦那が担当w
今日はマスクしてカビ取りやってくれました。+2
-4
-
144. 匿名 2017/07/02(日) 18:52:03
浴槽は毎日。
排水溝にはネットをかけてつまる前にネット交換。
で、ネット交換する前に酸素系漂白剤をパラパラ撒いて綺麗にする。
排水溝の蓋は最後に上がる人がはずして乾かしてる
洗い場の床は月に1.2回お風呂入りながら。
月1の防カビ燻煙材
桶や椅子は週1.2回お風呂入りながら洗う。
面倒に感じるけど毎日してたら何とも思わないし、これで我が家のお風呂はカビ1つないよー+2
-3
-
145. 匿名 2017/07/02(日) 19:45:36
>>106 お風呂で洗顔する時鏡ないと私は困りますね+7
-2
-
146. 匿名 2017/07/02(日) 20:11:55
お風呂はいったついでに掃除できる人すごい。
せっかく体綺麗にするために入るのに、気分的に汚れそうでやだ。+53
-6
-
147. 匿名 2017/07/02(日) 20:21:03
白髪染めトリートメントを置いておいたら、中身がもれちゃって、色がついちゃいましたよ!
賃貸物件なのに、どうしよう!+4
-0
-
148. 匿名 2017/07/02(日) 20:36:11
私は低い位置でシャワー浴びるんだけど、旦那は立ったまま高い位置で浴びながら頭も体も洗うからすごいお湯とか泡が遠くまで飛び散るんだよね。やめてほしいけど言っても無駄だろうな。+28
-1
-
149. 匿名 2017/07/02(日) 21:53:11
私も掃除苦手だからアドバイスできる立場にないんだけど、見落としがちなところがあるから言わせてください。
シャワーのヘッドとホース!
私はヘッドは固定して使わず手でよく持っているので、きっと汚れているはず・・・
ホースも壁や床と同じぐらい汚れているはず・・・
子供がホースをよく触っているので、こりゃダメだと思い掃除しています。+7
-0
-
150. 匿名 2017/07/02(日) 21:58:58
60度のお湯かければ最後に冷水を全体にかけなくていいの?水分があればまたカビが生えるって聞いたけど、カビ菌が死滅してれば生えないのかな?+3
-2
-
151. 匿名 2017/07/02(日) 22:09:14
カビ生えてからだと落ちないから、毎日やってる。毎日やってれば数分で済むよ。バスマジックリンがオススメ。安いのだと泡立ち、泡切れ、汚れも落ちないしコスパ悪い。皮膚の弱い私は素手でやると手荒れするからゴム手袋必須。
+7
-0
-
152. 匿名 2017/07/02(日) 22:10:16
数年前、風呂掃除中にギックリ腰になり、数時間脱衣所に倒れてた…
それ以来怖くて掃除できず、夫がやってくれるのだが、カビはえた。
今、業者を頼む事を真剣に考え中。やっぱダスキン?
+5
-3
-
153. 匿名 2017/07/02(日) 22:37:54
コーキングのところにはえてしまったカビが取れません(T_T)
諦めるしかないのか、、。+10
-0
-
154. 匿名 2017/07/02(日) 23:45:03
・浴槽と鏡はバスマジックリン+スポンジ
・床や壁はブラシでゴシゴシ
・お風呂上がりに毎回水切りワイパーで壁と床の水を切る
・月に一度防カビ燻煙剤を焚く
・排水溝が汚れてるとカビや菌の栄養源となるのでマメに掃除
これでカビは全然生えないです!+9
-0
-
155. 匿名 2017/07/02(日) 23:48:45
排水溝には100均で買ったネットを付けていて、毎回交換。
週に2度、これでもか!ってぐらいカビキラーを噴射している。
床の黒カビが気になったから、キッチンペーパーを張り付けてドメストを振りかけておいたら、30分ぐらいで綺麗になっていた。
次、パッキンで試してみる。+10
-0
-
156. 匿名 2017/07/03(月) 00:08:59
>>131
こないだのガルちゃんで、
皆知らないと思うけど、
たいていのお風呂の壁は磁石が付くよ、
って書いて有って、
うちも付いたー!うちも付いたー!ってコメの嵐になってたよー。
うちもユニットバスで、絶対無理と思ったら、磁石が付いた!17年住んでて初めて知ったよ。
磁石が付けば、磁石タオル掛け付けられるね、試してみてね。+9
-2
-
157. 匿名 2017/07/03(月) 00:35:02
カビキラーしてて目に入った、、。+0
-4
-
158. 匿名 2017/07/03(月) 00:57:08 ID:175A1AFTmX
排水口週一くらいで掃除してるんですが、なぜかアンモニア臭が…涙
パイプユニッシュ、ハイターしても解決せず。
古い社宅に住んでるからかな??
真剣に悩んでます…+8
-0
-
159. 匿名 2017/07/03(月) 01:18:32
お風呂に入った時と出る時に掃除する。バスタブは入る時に洗ってお湯をためながら体を洗う。
壁や気になるところはトリートメントしてる時間とかに洗う。
カビは泡ハイターをよく使う。排水溝は髪の毛をキャッチするカバーみたいなのを付けてて、髪の毛だけ、ビニール袋の小さいやつを手にはめて取ってそのまま捨てる。
最後にお湯や泡がかかった所に冷水シャワーをかけてお風呂から出る。+2
-3
-
160. 匿名 2017/07/03(月) 01:40:23
天井はクイックルワイパーにキッチン用(食器やまな板用などの)アルコール除菌スプレーをシューとして拭くと、カビ生えないしいいよ。私、朝起きたら乾いてるお風呂場の天井にそれやって出勤してるけど一度もカビ生えない。+4
-0
-
161. 匿名 2017/07/03(月) 01:43:55
子供が小さいと薬品使っての掃除がちょっとやりづらくなる
途中で乱入されたりが嫌で+4
-1
-
162. 匿名 2017/07/03(月) 02:25:01
浴室に窓が無いマンションに住んでた時は、24時間換気扇付けっぱなしなのに、カビ地獄だった。
一軒家で窓あると全然違う+2
-1
-
163. 匿名 2017/07/03(月) 02:29:27
>>79
石鹸カスつきませんか?+3
-0
-
164. 匿名 2017/07/03(月) 02:43:54
>>113
うちもだいたい旦那が最後です。
以前鏡と蛇口だけでも水拭いてと頼んでたけど、1ヶ月でやらなくなりました…
今は朝イチで、自分で拭いてます。旦那が入浴してから数時間経ってますが、そんなにカルキ痕も残らないし、残ったとしても、こすればすぐ取れる程度で済んでます。
+2
-1
-
165. 匿名 2017/07/03(月) 05:33:57
排水溝の掃除オェーってなるって言う人いるけど頻繁にしてたらそんな汚くないよ◡̈+5
-1
-
166. 匿名 2017/07/03(月) 07:10:36
>>96
>>91です!コメいただいてたのに気づいてませんでしたっ
もう見てないかな^^;
よくある浴室のだと合いますよ!
築8年と築5年のマンションはどっちも大丈夫でした。
でも築14年のTOTOの排水口はわずかに1ミリくらい足りなくて隙間できてました。
1000円くらいでしたが実家では失敗したかも…。
Amazonで買いました。
掃除は劇的に楽になり、今まで買ってよかったものの5位以内には入ってます!
ちなみに写真はうちのお風呂です。
マイナス多いから、汚いもの載せんなって意味かな、、、+7
-1
-
167. 匿名 2017/07/03(月) 08:10:02
皆様のコメントを
「そうそう」「それやろう」と
思いながら見ていると
とても掃除したくなります。
床面の水垢と石鹸カスが
カチカチでこすっても落ちない所を
他の場所をピカピカにしながらも
諦めてた。
でもここを見て、何か方法はないか!と
調べたくなりました。
やる気を貰えて感謝です。+5
-0
-
168. 匿名 2017/07/03(月) 08:12:04
>>166
汚くないですよ!
うちも蓋はずそうと
参考になりました。+7
-0
-
169. 匿名 2017/07/03(月) 10:04:06
キッチンのこういうやつお風呂の排水溝にも入れてる
ヌメリが付きにくくなったよ+6
-0
-
170. 匿名 2017/07/03(月) 10:29:36
お風呂場全体が生乾き臭するのですが
解決策ご存知の方いらっしゃいませんか?
ネットで調べると『排水口が原因』とありましたが床が全体的に臭うんです
激落ちくんのスポンジで爪が磨り減るほど擦って
カビキラー撒き散らしましたがダメだったんです+2
-0
-
171. 匿名 2017/07/03(月) 10:32:57
>>167
>>91>>166です。
カチカチ、もし参考になればなんですが、うちのからり床っぽい床も柔らかいもので洗っていたらいつの間にか人型に床が汚れてしまい、メラミンで擦ろうと、ハイターで洗おうと全く取れなくなってしまったことがあります。
おそらく石鹸カスと皮脂が化石化したような汚れ。
最後の手段で、やったのが過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)。
これ(量はザバッと結構な量)を熱〜いお湯に溶かし床に撒きます。
しばらく放置してシャワーのお湯を当てると垢がポロポロっと浮いて流れていきます。
汚れが柔らかくなった証拠。
そこで硬めのブラシでゴシゴシ。
1度ではやっつけられませんでしたが、3回くらいで人型の汚れは全部取れました!
本来は50度のお湯じゃないとダメらしいのですが、私はもっと熱めでやりました。
沸かしたお湯使ったので80度くらいはあったかも。
もし50度でダメならもっと高いと取れるかもしれません。
ただ床の材質にもよりますし、50度以上はあくまで自己責任。
タイルへの効果は全くわからないです。
その後は定期的に硬めのブラシで擦って掃除。
柔らか過ぎはダメなんですね。
>>168
ありがとうございますっ
変なもの載せちゃったなと思ったので少しホッとしました^^;+5
-0
-
172. 匿名 2017/07/03(月) 10:41:58
風呂釜しかよく洗わない人多くてビックリ!
垢や毛、シャンプーとかソープとかで一番タイルが汚れるのにきったねえな~!
+0
-8
-
173. 匿名 2017/07/03(月) 10:58:51
排水溝の髪の毛は、
100円ショップの使い捨てビニール手袋で取り、そのまま手袋を脱ぎつつひっくり返してゴミ袋にして捨てる。+13
-0
-
174. 匿名 2017/07/03(月) 11:41:42
>>148
男ってなんでそうなんだろね
汚れを予防しようという気が全く無い
トイレだって立ったまま小するし
ラーメン作っても鍋は水にさえ浸けないし
なんなのあれ
また腹立つのが汚れに対して鈍感だから、こっちがキレイにしても気づかないんだこれが
トピズレごめん
愚痴です+16
-1
-
175. 匿名 2017/07/03(月) 12:16:24
みんなちゃんと掃除しててえらいと思ったトピだった+6
-0
-
176. 匿名 2017/07/03(月) 13:14:51
カラリ床の黒ずみがなかなか落ちなくてメラミンフォームで擦ったりしてましたが、amazonのレビュー見て買ってみました
コレが一番落ちたかな+6
-1
-
177. 匿名 2017/07/03(月) 16:17:39
>>171
有難う御座います。>>167です。
うちもカラリ床です。
柄のように溝があってお手上げです。
今度そちらの方法を真似して頑張ってみます。+2
-0
-
178. 匿名 2017/07/05(水) 00:05:28
>>176
からり床の黒ずみほんと悩みでした
よさそうですね
頼んでみます!
+2
-0
-
179. 匿名 2017/07/11(火) 23:57:40
>>176
うちのからり床に効果ありでした!
泡が汚れを浮かせて取れました
今まで色々試してダメだったのに
定期的に使おうと思ってます+1
-0
-
180. 匿名 2017/07/25(火) 23:12:50
こんばんは。ピエールです。
お風呂は3日に一回位の割合で、お風呂場から出るタイミングで掃除します。
スプレータイプの洗剤をバスタブや壁に吹き付けて、スポンジで磨いてシャワーで流します。
排水溝はカビキラーみたいな強い洗剤を使います。
最後に自分の体も流して終了です。+1
-1
-
181. 匿名 2017/07/26(水) 08:49:58
おはようございます隆ちゃんです
私もスプレータイプの洗剤で10分後くらいに洗い流します
お風呂から出るときに壁に冷水をかけます
カビ予防です
このトピのお掃除は参考になったものもあるので試してみようと思います
ピエールさんまたよろしくお願いします☺️
+1
-1
-
182. 匿名 2017/07/26(水) 13:54:56
ピエールです。
隆ちゃんさん再会出来てとても嬉しいです
( ´ ▽ ` )ノ
よろしくお願いします。
私も冷水でお風呂の壁を流しています。
確かにカビ予防になりますよね。
リンレイの洗剤、私も試してみようかな。
今日は仕事の後、久々に弟と食事します(´∀`)♪
去年の秋にあって以来なので楽しみです。
+1
-1
-
183. 匿名 2017/07/26(水) 20:54:47
こんばんは隆ちゃんです
リンレイは知らなかったんですが私も気になっています
ピエールさんは今夜は弟さんと食事なんですね
大人になり2人で会うのも良いですよね
お酒を飲んだり楽しいですよね
この間千疋屋カフェに行きました
カレーとフルーツサンドのセットを食べました
カレーはマンゴーが入った甘めのカレーでした
フルーツサンドはパンはしっとりとしていてフルーツが沢山で美味でした
私の中のフルーツサンドのNO1です
ではまた(^^)/~~~
+1
-1
-
184. 匿名 2017/07/27(木) 14:40:22
こんにちはピエールです。
昨日は弟と串カツを食べました。
ソースの2度漬けが禁止なので気をつけていました。
アスパラとカマンベールチーズが特に美味しかったです( ´ ▽ ` )あとビールも✨
千疋屋カフェ!いいなあ〜(´꒳`*)憧れのフルーツ店なんです。
関西にはお店がないので、パフェをいつか食べたいと思っています。包装紙のデザイン(花柄)も可愛いですね。
ちなみに昔、千疋屋のムック本が出版されたんですが、本屋さんで見つけて速攻買いました。
フルーツだと、東京にある「果実園」というお店も
美味しくて、東京駅にあるお店で食べる事があります。
午後もお互い頑張りましょうね‹‹( ´ω`)/››~♪+1
-1
-
185. 匿名 2017/07/27(木) 18:38:59
こんばんは隆ちゃんです
串カツ良いですね〜
9月末に大阪に行くので食べたいです
あと紅生姜の天ぷらも気になります
弟さんと楽しい時間を過ごされたようですね☺️
千疋屋は都会に出た時に寄ります
杏仁マンゴーがお気に入りです
果実園は知らなかったのですが美味しそうですね
いちごたっぷりのケーキに惹かれます
明日からかなり暑くなりますね
体に気をつけて下さいね(^^)/~~~
+1
-1
-
186. 匿名 2017/07/28(金) 19:22:20
こんばんはピエールです。
果実園はケーキやパフェ、パンケーキなどのスイーツも美味しいですよ〜✨
どれを頼むかいつも迷います。
千疋屋の杏仁フルーツシリーズは羽田空港で見かけて買いたいといつも思いながら、持ち帰る時間の事を考えて諦めています(T_T)杏仁豆腐大好きなのに。
隆ちゃんさん9月に大阪に来られるんですね
(*´∀`)♪一緒に串カツ頬張りたいです。
9月は関西ではまだ気温30度を超えるので、暑さに驚かれるかもしれません。+1
-0
-
187. 匿名 2017/07/28(金) 23:23:51
こんばんは隆ちゃんです
私も羽田空港で杏仁シリーズを買います
こぼす可能性があるので揺れる機内で食べるには向かないですよね
バナナオムレットも良いですよ
ピエールさんとは食の趣味も合うし串カツ楽しそうですね
USJに行くのであまり暑くない事を祈ります☆彡
良い週末を(^^)/~~~
+1
-0
-
188. 匿名 2017/07/29(土) 19:42:16
ピエールです。
隆ちゃんさんとは食もですが、共通するところが色々あるので盛り上がりそうですね。
千疋屋のオムレットは初めて知ったんですが、色んな種類があって美味しそうです(´꒳`*)全種類食べたい〜。
今度東京に行く時はクーラーバッグ持参して持って帰ろうかな。
9月の大阪ではUSJ行かれるんですね(´∀`)♪
私は2年前に行ったきりですが、色んなアトラクションに乗れて楽しかったです✨
ちなみに私は「ハリウッドドリーム・ザ・ライド〜バックドロップ」というジェットコースターが後向きになるアトラクションが好きです。
隆ちゃんさんは絶叫系アトラクションは平気ですか?
+0
-0
-
189. 匿名 2017/07/30(日) 09:53:47
おはようございます隆ちゃんです
千疋屋は1年に1.2回くらいしか行けませんが何を買うか迷います
ロールケーキも買った事は無いけど気になります
私がUSJに行ったのは随分前でアトラクションやキャラクターも変わりました
ハリーポッターが1番の目当てです
スパイダーマンやセサミやキティちゃんも楽しみです
絶叫系は苦手なんです>_<
良い休日を(^^)/~~~
+1
-0
-
190. 匿名 2017/07/30(日) 16:26:22
こんにちはピエールです。
セサミはカワイイですよね(*´∀`)エルモやクッキーモンスターの写真待ちの行列は凄いです。
最近だとミニオンズが大人気ですね。
ハリーポッターは3Dメガネを掛けるアトラクションですが、動きがリアルで酔う人が多いので、体調は万全にしていって下さいね。
今日はカラーリングのやり直ししてきました。
今度は綺麗に染まって良かったです。
美容院に行くついでに日傘を新しく買おうと思い、今日は日傘なしで外出しましたが日差しがキツくて痛いくらいでした。
すぐ建物の中に入るから大丈夫かなと思って日焼け止めは顔にしか塗っていなかったので、首や腕がちょっと焼けちゃったかなあ(´・ω・`)+1
-0
-
191. 匿名 2017/07/30(日) 22:06:00
こんばんは隆ちゃんです
エルモが好きなんですが行列なんですね
ハリーポッターは心して乗ります(笑)
建物など世界観も楽しみです
カラーリング綺麗に染まり良かったですね
日焼け止めかアームカバーが無いと焼けちゃいますよね でもカバーは暑いですよね
焼けたなと思う日はパックや身体にも顔用化粧水を塗りケアをします
蚊なのか虫に刺された跡が気になります
夏の悩みです
ではまた(^^)/~~~
+1
-0
-
192. 匿名 2017/07/31(月) 20:45:03
こんばんはピエールです(´∀`)♪
アームカバーは日焼けを防止してはくれそうですが、やっぱり暑そうなのが理由で付けたことがありません。
日焼け止めをきちんと塗らないといけませんね。
顔用化粧水、私も体に使ってみます。
虫刺されの跡は意外と治りが遅かったりしますね。あまり引っ掻かないようにウナクールを塗って痒いのを紛らわせています。
明日から8月ですね。
山の日やお盆でお休みが多いので、何をしようか考えるのが楽しいです( ´ ▽ ` )
+1
-0
-
193. 匿名 2017/07/31(月) 23:41:26
こんばんは隆ちゃんです
山の日の前日に休みを取ったので連休になりました
このトピも明日迄なのでここはどうですか
また再会出来るのを楽しみにしています
お風呂での美容タイムgirlschannel.netお風呂での美容タイムお風呂でしている美容方法はありますか? スクラブで踵や肘や膝のお手入れをします 洗い流してお風呂上がりにはボディークリームを塗ります 素肌の季節でもカサつきが軽減される気がします
+1
-0
-
194. 匿名 2017/08/01(火) 08:46:41
おはようございます
ピエールです☀
新トピの案内ありがうございます!
私も次はこちらのトピを提案しようと思っていました。
新しいトピでお会いしましょう( ´ ▽ ` )ノ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する