- 1
- 2
-
1. 匿名 2014/04/17(木) 23:50:53
先日、二歳9ヶ月の娘が熱を出した為、私が仕事に行っている間(約5時間)義母に預かってもらいました。
仕事から戻ると娘のおでこには湿布が貼られてあり訳を聞いて見ると『ベッドから落ちてアザになっちゃったのよ〜。お昼寝してたからコンビニにお菓子買いに行ってる間に落ちちゃったみたいで』と悪びれた様子もなく言われました。
子供が寝ている間とはいえ、いつ目を覚ますかも分からないのに子供一人を家に残して外出なんて…と義母に苛立ちを覚えましたが、子供を預かっていただいた身としてその件に関しては何も触れず義実家をあとにしました。
帰宅後旦那にも相談しましたが『少しぐらいなら大丈夫だろう。お前が過保護すぎる。』と言われてしまい今もモヤモヤしてしまい、今後、義母や旦那に子供を預けるのが怖いです。
私が神経質になっているだけなのでしょうか?皆さんはどうしていますか?+112
-932
-
2. 匿名 2014/04/17(木) 23:52:09
即答で無しでしょ。なにをゆってるんだか!+2271
-59
-
3. 匿名 2014/04/17(木) 23:52:11
絶対にだめだとおもいます!+1787
-35
-
4. 匿名 2014/04/17(木) 23:52:14
絶対なしでしょ。+1539
-34
-
5. 匿名 2014/04/17(木) 23:52:35
コンビニぐらいならありじゃないですか+332
-1142
-
6. なあ 2014/04/17(木) 23:52:38
ありえないです。+1314
-45
-
7. 匿名 2014/04/17(木) 23:52:40
ありえない+1080
-39
-
8. 匿名 2014/04/17(木) 23:52:43
出典:www.sozaijiten-woman.rash.jp
+26
-352
-
10. 匿名 2014/04/17(木) 23:52:51
なしだよ(~_~)+746
-38
-
11. 匿名 2014/04/17(木) 23:52:58
なし!
ちょっとの間でも何が起きるかわからない!+972
-31
-
12. 匿名 2014/04/17(木) 23:53:29
なしでしょ。
アリとか答えるバカいるの?
変なロリコンとかが家に入ったり放火されたり地震きたらどうするの?
聞かなきゃわからない?
聞くまででもないでしょ。+1090
-89
-
13. 匿名 2014/04/17(木) 23:53:39
保護責任者遺棄だめ+615
-43
-
14. 匿名 2014/04/17(木) 23:53:59
ありえないと思います!
お子さんも起きた時、誰もいなくて不安になったでしょうね‧º·(இωஇ)‧º·˚.+916
-34
-
15. 匿名 2014/04/17(木) 23:54:11
お義母さん、いつか殺しますよ…
注意するか預けるのやめた方がいいと思います!+956
-64
-
16. 匿名 2014/04/17(木) 23:54:23
同僚のシンママが子どもが寝た後、彼氏と出かけてると聞いて
ドン引きしました。。。
子どもを少しでも1人にさせるなんて、ありえない!+1121
-17
-
17. 匿名 2014/04/17(木) 23:54:24
ない。
やってはならない行動+542
-24
-
18. 匿名 2014/04/17(木) 23:54:31
友達に寝かしつけたからって夜中遊びに行く人がいます。周りの友達も友達だけど将来私はあんな風になりたくないと思う!!ありえない。+774
-21
-
19. 。 2014/04/17(木) 23:54:39
なし!まして熱ある子を置いて出かけるなんてありえない!その間なんかあったら責任取れるのか?今後は預けないほうがいいよ。旦那の意識改革も必須!+829
-18
-
20. 匿名 2014/04/17(木) 23:54:42
ありえません!!!
徒歩1分の距離にある幼稚園の娘の送迎も必ず8ヶ月の赤ちゃん同伴します。歩けなくても何があるか分からないので。
+743
-39
-
21. 匿名 2014/04/17(木) 23:54:43
無し。+238
-18
-
23. 匿名 2014/04/17(木) 23:54:48
んー…
なんというか、時代の差が大きいですよね
あと、これは勝手な憶測だけど、その相手が義母だった点にも苛立ちが残るのかな〜と+842
-37
-
24. 匿名 2014/04/17(木) 23:54:51
命に関わる事が起きる可能性があるので
これはアウトです。+435
-22
-
25. 匿名 2014/04/17(木) 23:54:55
ありえない
義母ってところが余計無理+618
-28
-
26. 匿名 2014/04/17(木) 23:54:55
老害の一種+278
-49
-
27. 匿名 2014/04/17(木) 23:55:09
仕事場の人にいましたよ。
うちの子寝ると3時間は起きないからそのまま放置でスーパーに行って買い物してる〜!
ってドヤ顔でいわれました。+429
-34
-
28. 匿名 2014/04/17(木) 23:55:12
小学生なら書き置きして行くならありだけど小学生以下はなし。+508
-21
-
29. 匿名 2014/04/17(木) 23:55:15
全ての事件・事故はちょっとの隙に起こる。
預かった以上、ちょっとくらいはいいかは無し!+380
-14
-
30. 匿名 2014/04/17(木) 23:55:34
あり得ない
けど、義母世代ならあり得る
昔、寝てる間に買い物って結構あったはずよ
今30歳くらいの人からしたら
聞いたこともない、かも+517
-7
-
31. 匿名 2014/04/17(木) 23:55:38
私の義母も、旦那が赤ちゃんのころ、寝てる隙に買い物行ってたって言ってて、信じられないと思った。
家で、娘がベッドで寝てても気になって何度も様子を覗くのに、置いて買い物なんて考えられない。+339
-43
-
32. 匿名 2014/04/17(木) 23:55:48
正直いちいち連れて行くの面倒だから、寝てる間にご飯買いに行ったりした事あります。行く時は、起きた時に怪我しないようにベビーベッドに入れて行きます。+185
-272
-
33. 匿名 2014/04/17(木) 23:55:51
年齢による。子供といっても、小学生ぐらいになれば大丈夫だろうけど、2歳はまだ早い。+495
-15
-
34. 匿名 2014/04/17(木) 23:55:52
+12
-245
-
35. 匿名 2014/04/17(木) 23:56:09
ここの人はナシって言うよ!アリなんて言ったらすごい批判されるよ!+557
-33
-
36. 匿名 2014/04/17(木) 23:56:18
なし。
まだ小さい子供だから大人がそばにいなければ危ない。たまたま軽い怪我だったけどそれが命でも落としたら、どうするの?
私は義理の母には預けません。自分の母親だけです。預けられるのは。+220
-28
-
37. 匿名 2014/04/17(木) 23:56:29
有り得ない!知り合いのママさんは、夜子供達が寝ると起きないから大丈夫だよ~と飲みに出掛ける。一度飲みに行ってる間に子供達が起きてしまいアパートの近所を巻き込み大変なこ+201
-19
-
38. 匿名 2014/04/17(木) 23:56:39
そんな義理母だったら
二度と預けない!+245
-14
-
39. 匿名 2014/04/17(木) 23:56:45
子育てし慣れてない人に預けてはダメ+122
-20
-
40. 匿名 2014/04/17(木) 23:56:56
まだ11ヶ月なので絶対無理ですが‥
2〜3歳でも多分1人にはしないと思います。少なくとも、孫とはいえ人の子供を置いて買い物行くとかはありえないです。+237
-13
-
41. 匿名 2014/04/17(木) 23:57:10
23
義母だろうが誰だろうが関係なしに子供を一人にするなんてありえないから!
時代とか関係ないよ。。+166
-63
-
42. 匿名 2014/04/17(木) 23:57:12
たぶん下の階の人、
4歳くらいの子をおいてよく買い物いっちゃってる…+144
-17
-
43. 匿名 2014/04/17(木) 23:57:18
なし!
でも1がマイナスなのは何で?+228
-15
-
44. 匿名 2014/04/17(木) 23:57:22
親が留守の間にベランダから落下したり、誤って火をつけて火事になって死んでしまった子供の悲しい事件が今だに絶えないのにありえない+251
-10
-
45. 匿名 2014/04/17(木) 23:57:23
ありえない+65
-10
-
46. 匿名 2014/04/17(木) 23:57:25
私、姉の子供を3時間くらい預かったときに
トイレ行くのも躊躇したくらい。+279
-42
-
47. 匿名 2014/04/17(木) 23:57:34
そういう「今ならちょっとぐらい」って思っちゃった時に
何かが起きるんだと思ってる。+240
-12
-
48. 匿名 2014/04/17(木) 23:57:44
それってネグレクトじゃないの?絶対しちゃ駄目!!+27
-102
-
49. 匿名 2014/04/17(木) 23:57:56
なし!
でも、昔の人ってそういう考え方の人いるよね(--;)
ゴミだしに行くのにも家に置いていけないから、連れて行ったら近所のオバサンに「あらー、こんな寒いのに、連れてきたの?」と言われた。
え、置いて行けと??+168
-177
-
50. 匿名 2014/04/17(木) 23:58:00
無し!その年齢なら不安ですよ!
今回アザになったぐらいで済んだけど、打ち所が悪ければ脳内出血だって考えられます!
実母なら言えるけど義母だとなかなか言えないですよね!
お子さん吐き気とかないですか?
予測できないアクシデントは一緒に居たって起きるのに、そんな考え方なら今後が不安ですよね!
+167
-14
-
51. 匿名 2014/04/17(木) 23:58:05
2歳9ヶ月だったら熱性けいれんとか怖い事がいっぱいあるのにお菓子買いに行くとか信じられません。私だったら、めっちゃキレてるわ。旦那さんも危機感なさすぎ。主さんのモヤモヤした気持ちは当然だと思います。熱がなくても一人にするとか絶対だめ。本当に最悪の事考えて行動しないと子供は守れないと思う+112
-7
-
52. 匿名 2014/04/17(木) 23:58:11
ゴミ捨てですら子供連れて行く+45
-86
-
53. 匿名 2014/04/17(木) 23:58:15
>22. 匿名 2014/04/17(木) 23:54:46 [通報]
>なし子供産んだ親に息抜きの時間なんかあると思うな
・・それはまた違うと思うけど。
預かってくれる人がいるなら、息抜きはあっていい。+160
-3
-
54. 匿名 2014/04/17(木) 23:58:18
主さん、不幸中の幸いでしたね…
取り返しのつかない事故が起きたらどうするんですかね。
何か食べて喉を詰まらせるだったり。
なので、私は義母にも実母にも預けたことありません。不安で外出どころじゃないです。
小さい子は過保護なくらいがいいですよ。
守れるのは強い母性を持った母親だけです。+70
-30
-
55. 匿名 2014/04/17(木) 23:58:43
そんな小さな子を...
私だったら怖くてできない。+27
-7
-
56. 匿名 2014/04/17(木) 23:58:47
絶対なし
震災の教訓も活かせないなんて+21
-13
-
57. 匿名 2014/04/17(木) 23:59:00
乳幼児を一人にするのは駄目だと思う。幼稚園児だとしても、変質者が訪ねてきた時にドア開けちゃうかもしれないし、ライターとか悪戯して火事になるかもだし、道路に飛び出して車に轢かれるかもしれない。これからの季節、熱中症も心配。+72
-5
-
58. 匿名 2014/04/17(木) 23:59:01
旦那アホか?旦那にこのトピ見せるべき!+106
-10
-
59. 匿名 2014/04/17(木) 23:59:09
荒れてますっ
荒れてますっ+15
-31
-
60. 匿名 2014/04/17(木) 23:59:11
無し。
なんかあった後では遅い。
目を離した隙に…なんて言い訳にできない。+50
-3
-
61. 匿名 2014/04/17(木) 23:59:34
正直、コンビニの距離によってはあるかな。
なるべく一人になんてしないけど、一緒にいても四六時中目を離さないわけではないから、火元や危険なものなど、ないのを確認しておけば、5分10分程度はあり得ます。
でも主さんのお子さんは落ちてしまったと言うことで、お母さんの配慮が足りなかったですね。落ちないようにしておくべきだったと思います。
大きな怪我にならなくて良かったですね!
+289
-25
-
62. 匿名 2014/04/17(木) 23:59:47
絶対なし!!
二度と預けないでいいと思います。
旦那にも、過保護扱いって…
健康に関わることなら過保護過ぎてもいいのでは?と思います。
+57
-8
-
63. 匿名 2014/04/18(金) 00:00:03
43
義母に対しての怒りのクリック+55
-4
-
64. 匿名 2014/04/18(金) 00:00:14
32. 匿名 2014/04/17(木) 23:55:48 [通報]
正直いちいち連れて行くの面倒だから、寝てる間にご飯買いに行ったりした事あります。行く時は、起きた時に怪我しないようにベビーベッドに入れて行きます。
あり得ないんだけど+73
-70
-
65. 匿名 2014/04/18(金) 00:00:22
義理母と旦那だけが悪い訳ではない
母親として自覚あるの?
+29
-84
-
66. 匿名 2014/04/18(金) 00:00:51
2,3歳だと歩き回ったり、元栓とかいろんなものいじっちゃうからから、一人にすると危ないよね。+69
-5
-
67. 匿名 2014/04/18(金) 00:00:59
具合の悪い二歳児を置いていくなんて、絶対なし!普段のゴミ捨ての間も一人にはしません。+26
-53
-
68. 匿名 2014/04/18(金) 00:00:59
熱があってどうしても飲み物だったり氷が足りない時どうしますか?頼む人がいない時。+125
-14
-
69. 匿名 2014/04/18(金) 00:01:02
無し。
なんだけど、預けた側の責任ってものもある。
一番良いのは今回の件を教訓にして、子供が体調が悪いときに預ける相手ではないと思って今後は対応すれば良いんだと思うよ。
ただこれで「もう預けません」というのは旦那の気持ちを考えるとやらないほうが良いから、子供さんがもう少し大きくなったくらいになったら預けたほうが良いのかもね。
でも短時間ね。
子供を守るのと、守るという名目で距離をとるのは違うからさ。
結局は自分が頭良く立ち回ってやるのがベストだと思う。
昔の人は傷とかなんて笑い飛ばしちゃう人もいるから、そこは神経質にならずに自分で病院連れて行って不安を消したらどうだろうか?
ここで賛同を得たとしても、最終的には貴女がやっていくことだから家族のことを考えてやっていくと良いよ。+84
-7
-
70. 匿名 2014/04/18(金) 00:01:11
何も知らずにペンとか飲みこんでしまうんじゃないかって思うだけでも怖いのにそんなの無理+28
-10
-
71. 匿名 2014/04/18(金) 00:01:45
地震があったらどうするの?
ナシでしょ。当たり前だよ。
+30
-22
-
72. 匿名 2014/04/18(金) 00:01:56
その義母、少しでも責めたら
「熱があるのに仕事に行って、あたしに預けたあなたが悪い」
とか開き直って言いそう!
まあ、子供置き去りにして
怪我させたうえに
謝らなかったその時点で
背負い投げかましたい!+99
-12
-
73. 匿名 2014/04/18(金) 00:02:09
子どもが寝てから、
リビングでテレビを見てても
ちょこちょこ寝室まで様子を見に行きます
小さい子どもを残して外出するなんて絶対ありえません+46
-3
-
74. 匿名 2014/04/18(金) 00:02:33
>68
スーパーの宅配サービス使う+36
-23
-
75. 匿名 2014/04/18(金) 00:02:34
仕事休めよ+160
-30
-
76. 匿名 2014/04/18(金) 00:02:36
いちいち連れてくのが面倒とか、少しなら良いと思うとかそんな適当なら子供産まないで!
子供が可哀想+29
-63
-
77. 匿名 2014/04/18(金) 00:02:39
なし!義母にも旦那にもキレるべき!+29
-8
-
78. 匿名 2014/04/18(金) 00:02:51
41さん
言葉足らずで申し訳ない
旦那様のお母さんの年齢はわかりませんが、(特に田舎なんかは)昔はもっと平和で「寝てる間にちょっと言ってくるわ〜」なんて事が平気だったんじゃないかなと思ったもので…。
だからそういう言い方をされたのだろうと思って書きました。
今は昔に比べてちょっとした隙に事件が起こってしまったり、それも時代の変化かなと感じました。
すみません+94
-2
-
79. 匿名 2014/04/18(金) 00:03:37
74そういうのがあるんですね!+4
-4
-
80. 匿名 2014/04/18(金) 00:04:03
なし
もう子供は大きいけれど
小さいときはゴミ捨て
(マンションの7階住)
すら、連れてっていきました
+20
-36
-
81. 匿名 2014/04/18(金) 00:05:12
なしだね!でも、上の子の幼稚園バスくる時間に下の子が寝てたら起こすのも可哀想だし、時間も5分もかからないからと思って迎えに行ってしまった。
本当に5分くらいだったんだけど、その間に起きちゃって泣いてたことあったから、その時は本当に反省した。
起こすと可哀想と思ってもやっぱり一人にしちゃいけないね。+94
-9
-
82. 匿名 2014/04/18(金) 00:05:20
ごみ捨ては行ってたな(T_T)
無理だもん+214
-6
-
83. 匿名 2014/04/18(金) 00:05:39
何年か前、杉村太蔵が生後一年にみたない赤ちゃんを家に置いて嫁とデート(…)、
赤ちゃんが気になるから早く切り上げて帰ってきたら
赤ちゃんは泣き疲れて汗びっしょり、初めてのお留守番は失敗でした〜とか書いていて軽く炎上していたね。
あれ見た時クズすぎてびっくりしたわー。+243
-2
-
84. 匿名 2014/04/18(金) 00:05:43
※1がマイナスなのは「~でしょうか?」ってさも“あなたは間違ってない”と言われたがってるのが見えすいてるからだよ
正直預けたほうの責任もあるし、私は※1も加害者だと思う
預けるときに必要物資を渡して、こうしてほしいっていう要望をちゃんと伝えないといけないよ
それでいて何かあったら被害者面は理解できない+63
-34
-
85. 匿名 2014/04/18(金) 00:05:58
寝ている間に事件、事故、ケガがあったら大変だもんね!過保護と言われようが、幼い子供を一人にして出るのはよくないと思う!これからはお義母さんに預けるのは避けた方がいいかも。+20
-5
-
86. 匿名 2014/04/18(金) 00:06:53
時代ですよね。
60代世代はそういう考えの人多い。+74
-2
-
87. 匿名 2014/04/18(金) 00:06:59
68さん、急いで買いに行ってしまうかもしれない。だめかな?+72
-1
-
88. 匿名 2014/04/18(金) 00:08:00
1の義母みたいな人って天ぷら揚げてて
来客だからってガスの火止めずに対応しにいって
ボヤ出すタイプだよね
怖い(´Д`)+31
-16
-
89. 匿名 2014/04/18(金) 00:08:52
68.病院連れて行く時に買えばいいでしょ。私はそうしてるよ。今は病院の薬局でも色々売ってるし。置いて行くなんて選択なんか絶対ないわ。いつ嘔吐するかも分からないのに。病院連れて行く程じゃないんやったらベビーカーとかで連れていけるじゃん+25
-40
-
90. 匿名 2014/04/18(金) 00:09:05
キツイこと言うかもしれないですが…
義母さんが100%悪い訳じゃないですね。
預けてしまった主さんにも責任があると思います。
それくらいの覚悟を持って預けたんですよね。
仕事とはいえ、娘の命を全て義母さんに託したんです。
なので義母さんを責める気になれません。
子供の母親はあなたです。+182
-28
-
91. 匿名 2014/04/18(金) 00:09:09
うちの母に、私が小さいころの話を聞くけど、やっぱり連れて行ってたみたい。
+9
-11
-
92. 匿名 2014/04/18(金) 00:09:13
絶対ナシでしょ。
いつ目を覚まして動き出すか分からないのに。
子どもなんて、ちょっと目を離すだけで何しでかすか分からないのに。+15
-6
-
93. 匿名 2014/04/18(金) 00:09:23
2歳9ヶ月ということなら、私だったら家の前のコンビニくらい、2,3分なら出てしまうかもしれない。
あり得ないっていう人ばかりで、反省しました。+216
-6
-
94. 匿名 2014/04/18(金) 00:09:57
された経験ありますよ
小学生でしたけど弟と二人で残されてて
夜中目が覚めてとても怖かったです
父は夜勤でした
その間に母は他所の男性の所に行っていたらしいです
後に聞いた話ですが
絶対に許せません+90
-7
-
95. 匿名 2014/04/18(金) 00:10:13
義母には今回は何も言わないでおいて、んで病院に連れてって診察してもらえば?
これから預けるときは短い時間で体調良いときにするとかにすれば良いよ
疑問があるんだけど、1さんは預けるときにちゃんとお願いするとこお願いしたのかな?
私は他人の常識と自分の常識は違うと思ってるから、ちゃんと当たり前のことでも言ってお願いしている。
預けるときは自分も受け身になっちゃいけないと思うんだよね。
何かあったら自分の責任でもあると思うよ。+49
-2
-
96. 匿名 2014/04/18(金) 00:10:30
旦那が言い放った「過保護すぎる」はないよねー。熱が出て仕事行くくらいだもん+125
-12
-
97. 匿名 2014/04/18(金) 00:10:38
ありえませんね!+5
-3
-
98. 匿名 2014/04/18(金) 00:11:24
うのがいたら言われるよ「子育てより大事な仕事なんてありません」って+69
-3
-
99. 匿名 2014/04/18(金) 00:13:38
うちも2才ですがお昼寝中にマンション1回の宅配ボックスに急ぎの荷物取りにいくだけでヒヤヒヤでした。もう絶対行かないです。+14
-35
-
100. 匿名 2014/04/18(金) 00:13:38
89おばあちゃんが病院連れて行くの??+8
-4
-
101. 匿名 2014/04/18(金) 00:13:45
原則なしは分かったよ。同じ意見ばっかり…
例外はないの?せっかくだから色んな意見・体験が聞きたいので
+97
-13
-
102. 匿名 2014/04/18(金) 00:13:59
友達にも何人か買い物に出るって人がいる。
へぇー不安じゃないんだーと思いつつ
まぁ自己責任で何かあったら後悔するのは当人だから。+30
-5
-
103. 匿名 2014/04/18(金) 00:14:07
そもそも義母に預けたあなたに責任があるんじゃないですか?
熱がある子を預けておいて文句だけ言うのもどうかと思う。+72
-27
-
104. 匿名 2014/04/18(金) 00:14:39
皆さんお腹を下してトイレに籠りっきりになってしまう場合はどうしていますか?+58
-3
-
105. 匿名 2014/04/18(金) 00:15:25
ゴミ捨ての1分(かかってない)もダメですか?
それ以外は24時間一緒なんですが…+112
-4
-
106. 匿名 2014/04/18(金) 00:15:26
ままはあなたよ! 自信を持って!
+6
-14
-
107. 匿名 2014/04/18(金) 00:15:27
冬場は外が氷点下なので、ゴミ捨てとかは走って1人で行ってしまいます。。+123
-0
-
108. 匿名 2014/04/18(金) 00:15:28
一瞬で死ぬような事故が起きるんだよ?
友人はお昼寝させてテレビ見てくつろいでる間ほんの数分で歩きたての子が浴槽に頭から突っ込んでたんだから。
スーパーなんか行ってたら、何が起きるかわからないよ。
心配性くらいでちょうどいい+18
-45
-
109. 匿名 2014/04/18(金) 00:16:05
あーーー!こわいこわい!
ここに書き込みされてる方は恵まれてるのね…
都会暮らしで、旦那の帰りも毎日遅く、近所にたよれる人もいない私は子どもが2人。
家事、育児、全て1人!
一緒に買い物に出ると、2人が交互にぐずって、私まで泣きたくなる…イライラして子どもを怒るのも辛い…
そりゃ、寝てる間に、ダッシュで行くから買い物くらい行かせてよ!
ありえない!って答えてる方‼︎あなたが羨ましいです。+293
-42
-
110. 匿名 2014/04/18(金) 00:17:23
トイレに五分いると考えてそれくらいなら飲み物くらい行けるんじゃないかと思ってしまった。みんな偉すぎる!!!熱あるのにごみ出しとか連れて行ったり。寝かしたまま急いでやってしまうかも+166
-4
-
111. 匿名 2014/04/18(金) 00:17:31
絶対ナシ!うちの子供1さい旦那にみせて私は、夕食作ってるときでも、旦那ちゃんと娘みないで携帯いぢって旦那が目はなしたときに、おもちゃくちにくわえたままこけて娘みたら、くち血だらけなってびっくりしてよく調べたらおもちゃでくち切ったみたいで、ほんと怖かった!
こんな少しの間でも、怪我とかするし絶対ダメ+12
-41
-
112. 匿名 2014/04/18(金) 00:18:57
ありです。
と言っても私は同居なので姑にお願いして車で2分のコンビニにたまにいくくらいです。
子供と二人のときはもちろんなしです。
+16
-24
-
113. 匿名 2014/04/18(金) 00:19:06
104さん
産後でしょっちゅう下したりしてたときは一緒にトイレに入ってましたよ。抱っこしながら…
3歳になった今では扉を開けておく程度です。
それか一緒にトイレに居る時もあります。+24
-41
-
114. 匿名 2014/04/18(金) 00:19:17
ありえない。
子供が寝てる間にお風呂に入るのも怖いのに。+33
-26
-
115. 匿名 2014/04/18(金) 00:20:04
米69に全文同意。
あと米84、90、95にプラス。
押せなかったからここに書いておく。
ちなみに私も相談者も悪いと思ってる派。
文見てる限り姑のこと悪く言いたいんだろうなぁって感じだし、言いたいことは姑が悪いってことを言いたいんでしょ??
旦那から否定されたから肯定してもらいたいんだろうなーっと。
でもそうじゃないでしょー考えるべきは!
子供の頭にアザ出来たなら誰の意見関係なく自分が病院連れてってあげたら良いじゃん。
それなのにこんなところで正しいか正しくないかを言い合ってどうするの。
姑に問題あったのは確かだけど、自分にも問題あると思うよ。
+67
-14
-
116. 匿名 2014/04/18(金) 00:20:09
ありえない!!!って書こうと思ったらそーいえば自販にジュース買いに行ったの思い出した(笑)意外と寝てる時にやらかしてるわ!みんなすごいな+105
-4
-
117. 匿名 2014/04/18(金) 00:20:54
皆、嘘つくなよ。
ごみ捨て行くのに、熱だ出た子どもも起こして連れていくのか!?(゜ロ゜;
そっちのほうがあり得ないわ。
+297
-8
-
118. 匿名 2014/04/18(金) 00:21:01
抱っこしながらおしりふくの?+105
-2
-
119. 匿名 2014/04/18(金) 00:22:09
絶対絶対ありえません!+4
-26
-
120. 匿名 2014/04/18(金) 00:23:08
小さい頃、私が寝てる間にお母さんがお兄ちゃんの習い事の迎えを行って
帰って来る前に起きてしまいお母さんがいなくて怖くて家を出て探しに行った記憶がある。
25になった今でも覚えてるってことは、そうとう怖かったのかな。+28
-9
-
121. 匿名 2014/04/18(金) 00:23:28
正直、ゴミ出しは何回か行ったことある。。
マンションの2階に住んでて、階段降りたらすぐってこともあるけど。
高層マンションで、エレベーター使わなきゃいけない環境なら、怖くて行けない。
+45
-9
-
122. 匿名 2014/04/18(金) 00:24:09
109
私もあなたと同じ境遇ですが、さすがに家においたまま買い物行きませんよ。
その間に命を落としてしまったら。
とか考えないですか?
買い物行ってぐずったりしますしほんっと大変ですが、自分が産んだ可愛い子供です。
絶対危険な目に遭わせたくないです。+45
-29
-
123. 匿名 2014/04/18(金) 00:24:28
109さん
すごく分かります!
私もありえないなんて言える方達が羨ましい。
誰にも頼れない人はどうすればいいんですかね?
高熱の子連れて買い物に行った方がいいって事かしら?
そもそも義母に預けて行けるだけでも羨ましいわ!
+172
-16
-
124. 匿名 2014/04/18(金) 00:25:00
何年も前のだけど、これ思い出した
痛いニュース(ノ∀`) : 杉村太蔵議員、週刊誌で告白 乳児を自宅に放置し夫婦で外食→脱水症状に - ライブドアブログblog.livedoor.jp痛いニュース(ノ∀`)のブログ記事。Powered by ライブドアブログ。
先日、杉村太蔵衆院議員が自身の週刊誌での連載で、生後2カ月の長女を自宅に残したまま夫婦で食事に出掛け、戻ってきたら具合が悪くなっていたと告白した。+13
-4
-
125. 匿名 2014/04/18(金) 00:25:16
家の中にいても数分子供を見ない時間ってあると思うんだけど。2歳だから授乳じゃないしご飯作ってあげないといけない時とかトイレとか。
私なら2歳過ぎた子供に、片時も目を離さずにっていうのは無理だな。
熟睡してるなら数分は買い物に走ってしまうとおもう。どうしてもの買い物ならね。+132
-6
-
126. 匿名 2014/04/18(金) 00:25:32
ありえない。子供が目が覚めちゃって、1人で寂しくて泣いてる姿を思い浮かべただけで涙が出ます。+24
-28
-
127. 匿名 2014/04/18(金) 00:25:51
なんかみんなうそくせーなー+198
-18
-
128. 匿名 2014/04/18(金) 00:27:05
熱がある子は外に連れて行けませんよ
義母さんの配慮もある
悪化したらしたでまた不機嫌になるんしょ
人に預けておいて、なんじゃこら
熱がある娘置いて仕事行くのもどうかと思いますが
これから主さんが見ればいいのです
…他人の子を見るのは神経使いますね+111
-6
-
129. 匿名 2014/04/18(金) 00:27:49
ここに書き込みしてる、あり得ない派さん。
その目線を子供に向けて。おやすみなさーい。+109
-17
-
130. 匿名 2014/04/18(金) 00:29:01
ごみ捨ての数分ならまだしも、杉村大蔵みたいに食事に出掛けちゃうのはさすがになしだわ(;´д`)+163
-2
-
131. 匿名 2014/04/18(金) 00:29:20
子供の年令にもよるよね?
小学生にもなればお留守番できるよね?+45
-2
-
132. 匿名 2014/04/18(金) 00:30:53
コンビニにお菓子はありえない!!
でも、24時間5分だって目が離さないなんてなくない?神業だよね、ある意味。私一緒になって寝ちゃって子供のが早く起きてることある+134
-3
-
133. 匿名 2014/04/18(金) 00:31:56
後でごちゃごちゃ言うなら自分で面倒みろ!
+79
-7
-
134. 匿名 2014/04/18(金) 00:32:31
129もね
こんなとこ書込してないで子供から目を離さないようにね(^O^)/+17
-27
-
135. 匿名 2014/04/18(金) 00:32:55
胸くそ悪いわ!
なんなん!その義母!!
有り得ないし許せません。預けないに限る!
私の知人が三歳の娘を寝たからっといって1時間外出。帰宅したら嘔吐した物を詰まらせて亡くなっていたんです。
それから15年経ちましたが母親は離婚、精神科に入院したまんまですよ。
+26
-23
-
136. 匿名 2014/04/18(金) 00:33:08
117.何が嘘なの?自分の基準で嘘つき呼ばわりされるの不愉快やし、熱だしたら病院ぐらい当たり前に連れて行くよね普通。それ覚悟で子供作ったんでしょ。私は娘が一歳の時に熱性けいれんで怖い思いしたし、本当に小さい子供はいつ何があるか分からんねんで。コンビニぐらいいいじゃんみたいな考えが理解できなくて何が悪いねん。私からしたら、あなたの考えが全く危機感なくて怖いわ+20
-51
-
137. 匿名 2014/04/18(金) 00:33:22
外出。のレベルによるのでは?
家の前のコンビニは行きますよ。夜なら旦那も子供と同じ部屋で寝てるから。
昼間の場合はベビーベッドの柵してからだけど。
そーっとね。
ゴミ捨てもマンションの真下なので子供が寝てる時はそのまま行ってるよ。
起きてる時は抱っこ紐で抱っこしながらゴミ捨てやコンビニ行くけど。
でも飲みに行くだとか買い物行っちゃうとか
5分10分以上かかる場所とか、そういうレベルでは無理だし行きません。+109
-2
-
138. 匿名 2014/04/18(金) 00:34:33
134
私、独身。+18
-9
-
139. 匿名 2014/04/18(金) 00:35:08
人に預ける主も悪い。
子供を置いて外出しない。
イコール
24時間365日子供と一緒なのですかね、皆さんは。
だからストレスここで発散してんの?+92
-5
-
140. 匿名 2014/04/18(金) 00:36:05
昔、母が乳児の弟を置いて買い物に…。私6歳は何も知らず近所で遊んでました。
母が帰ってきたら赤ちゃんの息が止まってて大騒ぎ、うつむせで窒息してたらしい。
息止まった弟を見て、何日も気付かなかった自分を責めた。
今思ったら、お母さんの非常識さにびっくりする。
私は神経質ではないけど、最低限絶対子供は置いていかない。+23
-6
-
141. 匿名 2014/04/18(金) 00:36:10
132さん
それと外出は別だよ。+8
-5
-
142. 匿名 2014/04/18(金) 00:36:33
田舎の人はね、新生児のときから寝かせて畑仕事は当たり前です。
危ないものは、置かない、湯は残さない。
そのぐらい、配慮してますよ。
なんか、絶対なしって答えてる方…ある意味大変ですね。+159
-14
-
143. 匿名 2014/04/18(金) 00:38:13
136さん、117さんはごみ捨ての話してるんじゃない??+10
-2
-
144. 匿名 2014/04/18(金) 00:38:18
ありえない!何をいってるの。。
どんなに近場だろうと子供を置いて外にでるなんて、
絶対にありえません。
そんな義母には二度と会わせたくない。+16
-37
-
145. 匿名 2014/04/18(金) 00:38:32
109さん
都会ならネットスーパーとか生協とかありますよね?そういうの利用されてみては?
いくらでも方法はあると思います。
+40
-22
-
146. 匿名 2014/04/18(金) 00:38:58
やっぱり無しだよねぇ。。。
主人・子と3人暮らし。
年末、義母が遊びに来た時に、「年明けすぐに初詣行きたい」(子、乳児だし行かないけど)
みたいなこと言ったら、
「行くんだったら、○○(子)ちゃんが寝てからにしなよ」「1時間位大丈夫だよ」って言われて・・・
「それって世間一般アリなの?」って思って、すっごいモヤモヤしてたんだけど、
ここ見てやっぱそうだよね!?って思った!スッキリ!!+29
-5
-
147. 匿名 2014/04/18(金) 00:39:14
ありえませんね。
義母、旦那が感覚ずれてる
義母だからとか預かってもらった身とか関係ない。
貴女が強くならなきゃ駄目!子供のために強気にでなきゃ!
たまにいるけど、私達の親や祖母世代の「昔の子育ては~」ってやつ。
子を育て上げた人達なので、勿論参考になることもある。
けど、それから何十年のあいだ世の中の人々が経験してきた危険なことも沢山ある。
何故それがいけないことなのか、どうやったらずれた人間を納得させる話ができるか頭捻らないといけないかもね。+17
-13
-
148. 匿名 2014/04/18(金) 00:39:57
ゴミ出しで遠くまで行かなきゃ行けない環境に住んでるなら連れて行くべきだけど、うちは戸建で目の前にゴミ捨て場があるから連れて行かないです。10秒で済むから。
だけど、寝てる間に買い物は絶対にしない。
途中で目が覚めて泣いてしまったら可哀想なので起きてる間に一緒に行く。
不安で買い物どころじゃない。
高熱出たときも買い物行かなきゃいけないんですか??
常に備えていれば買い物行く必要もないですよね。足りないものがあれば主人に仕事帰りにコンビニに寄ってもらいます。
終電で帰宅することも多いですが子供の為ですので協力してくれます。+45
-10
-
149. 匿名 2014/04/18(金) 00:42:11
預からなかったら、冷たい義母だと思うんでしょうな…。
でも、時間やりくりして子育てして、色んなことに耐えている主婦の方々凄いな〜と思う。+33
-2
-
150. 匿名 2014/04/18(金) 00:43:03
子供の大きさや性格で決めた方がいいかな。
寝てたとして万が一起きた時に
ベッドの柵やサークルしてても暴れる子で
出ちゃうような子で
普段から常に見てなきゃ危なっかしい子なのか
サークル内から自分で出れない、部屋から出れない子やらで1人大人しくしてる子なのか。
24時間一緒ならそのくらい解るでしょう。
子供によっては絶対ダメだし
子供によってはゴミ捨てやコンビニくらい別に大丈夫だよ。
+49
-3
-
151. 匿名 2014/04/18(金) 00:43:34
後半、ズボラな母親結構出てきましたね。
我が子の命を落とさぬ様祈ってます…+12
-46
-
152. 匿名 2014/04/18(金) 00:43:49
私、旦那の帰りが遅いから新生児の時からお風呂入れて、自分も5分とか置き去りでお風呂入りました(;o;)かなり急ぎましたけど、こういう家庭環境の場合どうすればいいの?入らなければいいの?+88
-13
-
153. 匿名 2014/04/18(金) 00:44:36
高熱の子供連れてスーパーって…
ネットスーパーとか利用すればいいし、子供はすぐ熱だしたりするから、何かあって買い物行けなくなることもある前提で、1週間くらい引きこもれるように買いだめしてたな。
少し頭使えば、子供おいて買い物なんてしないで生活できますよ。
今は便利な世の中なんだし。+29
-22
-
154. 匿名 2014/04/18(金) 00:46:13
136さーん!
カリカリされてますけど、117さんは
ゴミを捨てに行くのに、わざわざおこさない!っておっしゃってるんです!
病院に連れて行かないとか、書かれてませんよ(笑)+39
-5
-
155. 匿名 2014/04/18(金) 00:46:22
146たぶん寝て一時間くらいなら預かるよって意味では?+7
-1
-
156. 匿名 2014/04/18(金) 00:47:22
一分でも置いてゴミ捨てに行ってる間に子供がどうなろうと他人だし正直かってにすればいいんじゃない?なんか逆ギレみたいに何が悪いの?みたいな人を見るとそう思う。結局、自分の子供は自分で守るしかないんだし。私は熱やったらゴミ捨てあきらめて別の日にするし、熱じゃないんやったら連れて行く。旦那がしてくれる人は旦那にゴミ捨てしてもらえばいいだけの話。+27
-20
-
157. 匿名 2014/04/18(金) 00:47:59
昔、元小悪魔agehaの桃華絵里が
シンママになって水商売で働いた理由として
『夜だと、子供が寝ているうちに働きに行けるから丁度良かったんです』
とあたかも正論のように話していたが、とんでもない行為を
正当化していたということですね。
最低だ。
+42
-8
-
158. 匿名 2014/04/18(金) 00:48:43
ゴミ捨てはどうなのとかお風呂はどうなのとか聞いてる人は意味分かってる?
無しと言ってる人達は危険を想定した意見を言ってるんだよ?
「じゃあこれはどうなの、あれはどうなの」って聞いてる時点で親としてどうなのよ。
子供みたいな駆け引きを出す話か?+28
-48
-
159. 匿名 2014/04/18(金) 00:49:26
ゴミ捨てすら子供と一緒にいないと心配で仕方ないとかって人は逆に幼稚園とか行き出したらどうすんの.....?
先生なんか1人とかだから常に子供なんか見ててくれてないんだけど.....+137
-12
-
160. 匿名 2014/04/18(金) 00:49:40
この義母さんに責めるべき事は、お菓子なんて今必ず必要でもないもの買いにいくなよ、ってことと、せめて外出するならベッドじゃないところに寝かせて安全確保してよ、って感じかな。
これ以外で何かあった時は、悪いけど、預けた母の方も責任があると思う。そんな義母だと分かっていて、子供より仕事を選び、病児保育してるとこにも預けなかったのだから。+64
-2
-
161. 匿名 2014/04/18(金) 00:50:15
154.そうですか。すいません。もう前の書き込みみたから分かるよ。一回で分かるから。+0
-11
-
162. 匿名 2014/04/18(金) 00:51:15
109
・・お疲れ様です、ほんと。m(__)m
子供を育てるって本当に労力のかかることですよね・・。+14
-3
-
163. 匿名 2014/04/18(金) 00:52:24
153さん
ほんとそうですよね。今の時代、備えておくことが当たり前ですし、子供いるからそこ何があってもいいように備えるのは当たり前だと思います。ネットスーパーもありますし。
高熱出してる子供の側に居てあげて下さい。
何があった時に側に居てあげれるように常日頃から備えましょう。+19
-12
-
164. 匿名 2014/04/18(金) 00:53:25
158さん、数分でも目を離すとか信じられない、ありえない!って意見が多かったからこういう人たちのこともありえないの?って聞きたいんじゃないの?+34
-2
-
165. 匿名 2014/04/18(金) 00:54:44
絶対なしとは言いきれないな〜
家の近くの自販機にダッシュで行って1〜2分くらいならある。
ただ、スーパーとかコンビニ(うちからは車じゃないと歩くのキツイ距離)とか時間がかかるとこはなし。本当数分とかならある。寝てる間にしか出来ない家事もあるし目離さない事なんて私は無理。家を空ける時間とかにもよりますよね。人それぞれ。数分出かける人もいるし、絶対出かけないって言う人もいるし。ただ、言えるのは1時間とかはありえないって事かな。+74
-0
-
166. 匿名 2014/04/18(金) 00:54:46
今アラサーだけど、子供の頃夜中目を覚ましたら母がいなくて怖い思いしたのを鮮明に覚えてるよ
まだ保育園児でその頃の記憶なんてほとんど記憶にないのにこれはしっかり覚えてる
母子家庭だったのもあるのかな、凄い怖くて弟と一緒に泣いてた
私の場合は夜だったのもあるかもしれないけど、子供は親がいないだけでも怖い思いするかも
何かもしあれば怖い思いをしたとかじゃすまないけどね+20
-10
-
167. 匿名 2014/04/18(金) 00:55:24
数分でも目を離すのはあり得ない!みたいな極端な意見はスルーしたらいいよ。
数分すらって。スマホ触ってる時点で目離してるけど。+142
-5
-
168. 匿名 2014/04/18(金) 00:55:33
上の子(幼稚園)がいじけて
外に出て行ってしまい
お昼寝している下の子を
置いて追いかけた事が何回かあります
今思えば赤ちゃん返りというか
構ってほしかったんでしょうね
幸い上の子も下の子も何もなく
育ってくれてありがたいです+16
-2
-
169. 匿名 2014/04/18(金) 00:57:00
159さんは意味分かってますか?乳幼児を家に置くのと、幼稚園とは違うでしょ。158さんにマイナスついてるけど私は同じ意見。+10
-29
-
170. 匿名 2014/04/18(金) 00:58:25
いやいや、じゃぁどうしたらいいんよってゆう人子供に甘えてない?
起きないだろう。
起きても泣かないだろう。
起きても家を出て母親を探しに飛び出したりしないだろう。
起きて吐くこともないだろう。
火事や飛び出しで交通事故って実際に起こってるのに、今日は大丈夫、うちの子に限って…なぁんて言ってるの?じゃぁ事故なんて起きないよ。
主さんの事案も打ち所悪けりゃ脳に障害が出たり、最悪死ぬときもあるんだよ。それで事故が起きて、じゃあどうしたら良かった?って後悔しても、こどもは帰って来ないよ。そうなりゃ実際に手は下してなくても殺したのは母親であるあなたですよ。+21
-30
-
171. 匿名 2014/04/18(金) 00:58:51
数分出掛けるのがそんなに悪いことなのかね?よくわからん。行きたくない人は行かなくていいんじゃん?行く人にどうこう言わなくても。1時間も何時間ならほんとありえないけどね。+90
-6
-
172. 匿名 2014/04/18(金) 00:59:54
60歳の実母が、寝てる間に買い物ぐらい急いで行ったらいいやんと言います。
昔はしてたっぽい。
もちろん絶対行かない。
+8
-11
-
173. 匿名 2014/04/18(金) 01:01:07
169
こういう人ってホントは子供いないんじゃない?+22
-5
-
174. 匿名 2014/04/18(金) 01:02:15
泣いても声が届かなければアウトです。
買い物くらい行かせてよ! って叫んでる方もアウトです。
スーパーに我が子の泣き声は届きますか?+21
-24
-
175. 匿名 2014/04/18(金) 01:03:03
キレイ事だよね。実際は無理。数年もの間寝たら買い物、ごみ捨て、コンビニすらNGなんて。玄関で数分お客さんとも話せないのか?お客来たらわざわざ抱っこして対応するのかな?なんでそこまで、わたしってすごいの!アピールするんだろ。実際違うだろ+131
-10
-
176. 匿名 2014/04/18(金) 01:04:51
きっとね、家に放置出来る人って、車の中にも放置しちゃうんだな。ママ友がそうだから。
ちょっとくらい。って言ってた。子供かわいそうに。+13
-44
-
177. 匿名 2014/04/18(金) 01:05:15
うちの主人は小さい頃に
交通事故に遭いました
お昼寝している間にと
回覧板を届けに行った義母が
たまたま近所の人に会って
立ち話をしている時に
目が覚めた主人が鍵を開けて
泣きながら義母を探しに行き
道路に飛び出してしまったそうです
運良く大きな怪我はなかったものの
義母はすごく後悔していて
私が出産した時に反面教師にと
その話を聞かせてくれました
義母の話がなければ
私も同じ過ちをしたかもしれません
自らの恥を晒してまで
孫を思ってくれる義母に感謝しています+77
-9
-
178. 匿名 2014/04/18(金) 01:05:23
あり得ないと言ってる方々
旦那が!義母が!育児に協力しないと嘆くのか
そら、ストレス溜まるわ
全部一人で抱え込まれて大変ですね
イライラを子供に向けないで下さいね
虐待反対(*^_^*)
+32
-14
-
179. ニートコバーン 2014/04/18(金) 01:06:14
あり+12
-10
-
180. 匿名 2014/04/18(金) 01:08:01
176
それはない!!悪いけど+17
-5
-
181. 匿名 2014/04/18(金) 01:08:42
ありえませんよ。+7
-6
-
182. 匿名 2014/04/18(金) 01:09:38
155
146ですが、義母とは別居(電車で2時間くらいの距離)です。
「眠ってれば1時間くらいほうっておいても大丈夫だから、夫婦二人で行ってきな」の意味でした。
わかりづらくてすみません。
+1
-7
-
183. 匿名 2014/04/18(金) 01:09:53
171
行かない人に行く人が責めてる気がするけど。数分出掛けて子供がどうなろう自分の責任なんやし好きしたらいいでしょ。+9
-9
-
184. 匿名 2014/04/18(金) 01:10:00
ありえない!って意見が多くて、チョットびっくりです…少子化だから⁈
私は子ども3人いますけど…正直、毎日上の子の習い事やら、学校行事、2番目の幼稚園行事など、バタバタです。
3番目が風邪ひいても、上の子の送り迎えに付き合わせたり可哀想です。
だから買い物なんかは、せめて寝かせてあげて、ダッシュで行きますけど……1人目の子のときは、ありえない!って思ってたけど、3人目にもなれば……こうなりました。
ネットスーパーは……高いし、買い物は自分の目で確認して買いたいなぁ。+128
-7
-
185. 匿名 2014/04/18(金) 01:10:55
放置出来ちゃう毒親170、177読んだ方がいいですよ。+2
-21
-
186. 匿名 2014/04/18(金) 01:11:04
ずーっとお子様から目を離さないでいる立派なお母様方。あなた達は素晴らしいとは思いますが、そうもしていられない人達を母親失格の様に言うのはどうかと思う。
ま…所詮子ナシの意見ですが。+124
-9
-
187. 匿名 2014/04/18(金) 01:11:57
自分の子の事は自己責任でやったらいいが
義母はおかしいね。
預けた側も悪いって言うけど
保育園で何か事故あったら預けた人が悪くなる?
預かった側は必要以上に警戒しなきゃならない話じゃないの?人様の子を頼まれたからとはいえお預かりしてるんだよね?
自分の子供が転んで目の前で怪我するのと
義母を信用して預けてて
迎えに行ったら怪我してた。じゃちょっと話が違う。+21
-9
-
188. 匿名 2014/04/18(金) 01:13:17
175
結婚して都会から土田舎に引っ越して、友人もろくにいない、義母達は仕事で昼間不在で、いわゆる頼れる人いないし、旦那は病院勤務で、家にいない方が多い。こども2人。
キレイ事じゃなく、出来てますよ。玄関で来客はこどもの声が聞こえるでしょ?不在にするのがアウトだとゆってるのです。+21
-12
-
189. 匿名 2014/04/18(金) 01:13:31
176
一理ある。うちの母がそうだった+2
-1
-
190. 匿名 2014/04/18(金) 01:14:37
184の意見、同意。少子化少なからず影響してると思う。
一人っ子、二人兄弟が普通だからあり得ないという意見が主流になってると思う。+57
-3
-
191. 匿名 2014/04/18(金) 01:17:14
うちの幼稚園のお母さん方お迎え時に
下の子寝てるから置いてきた〜
っていう人結構いて
毎回ありえないわぁと思ってる。
+15
-25
-
192. 匿名 2014/04/18(金) 01:18:12
子供さんに頭をぶつけた後遺症がなかったみたいで安心しちゃった(T_T)
虐待のニュースや知らない子の話でも、自分の子供みたいに心配になるよ…。
+5
-3
-
193. 匿名 2014/04/18(金) 01:19:04
わーぎゃー泣き喚く我が子をあやしても泣き止まず疲れきって泣きながらトイレに5分閉じこもって自分が落ち着くまで待った私は総叩きの刑だろうな+75
-3
-
194. 匿名 2014/04/18(金) 01:19:29
ネットスーパーネットスーパー言ってる人って料理下手だろ。
イオンとかですら毎回同じのしか殆ど売ってない。
鮭や鰤やら干物だけ。
野菜も決まってるのだけ。
調味料もほぼ決まってるから使いたいの売ってなきゃ無いけど。
ネットスーパーも勿論使うけど
それで子供幼稚園行くまでとしたら3年間?ネットだけで?無理無理。
あ、スーパーへは子供置いて勿論置いて行かないよ。
逆に寝てたらスーパー行けないから冷凍してある魚やらで料理するよ。
でもゴミ捨てやらコンビニすらダメってのはちょっとなぁ....+69
-14
-
195. 匿名 2014/04/18(金) 01:20:25
友達は、子供を寝かしつけて、旦那さんとファミレスやラーメン食べに行ったり、ジョギングに行きます。
どちらかの携帯を寝室にスピーカーフォンにして、通話にして、持ち歩く携帯もスピーカーフォンにするそうです。
子供の様子が、分かるから楽だよー!
へ?
独身だった私は、絶対そんな親には、ならないと決めました。+22
-7
-
196. 匿名 2014/04/18(金) 01:20:25
二児ママの義姉
上のこの幼稚園バスの迎えの時間に下の子寝てたら置いてくよ!皆そんなんだよ~!って普通に言われてかなりドン引き!!(バスは家から2、3分あるいたとこにくる)
何かあったらどうするの?
地震火事…ましてや上階に住んでるんだから窓開けて落下とかさぁ。少し考えればわかるじゃん!
何かあったらやだから本当にやめてくれー!
ちなみに私は3児ママで20代前半ですが、絶対においては出ない!大変だけど、必ずつれてく!
これからもどうかなにもありませんように…(>_<)+10
-37
-
197. 匿名 2014/04/18(金) 01:20:27
スーパー行くくらいの間放置出来る方、
もしも…もしも!
命を落とすような事があったらどうしますか?+13
-11
-
198. 匿名 2014/04/18(金) 01:22:21
確かに、昔はよくあったらしい。
「八月の蝉」で赤ちゃん連れ去られるの、両親揃って手がけた隙にだった。「ウソー考えられん」って思ったけど、昔はそうだったんだって。子供の命が軽い時代?
今の若いもんはとか、言えた義理じゃないよ本当。
でもトピさんの義母さんは、正直には言ったから、これから預けなきゃ良いって分かったし、赤ちゃんのうちは。+20
-4
-
199. 匿名 2014/04/18(金) 01:22:38
178さん
何だか虐待反対だなんて失礼過ぎる。
+5
-11
-
200. 匿名 2014/04/18(金) 01:23:50
息子が癇癪持ちで外に連れて行くと
地面に這いつくばって泣き喚くので、
精神的に参ってしまい
家に引きこもっていた時期があります。
その頃に泣き疲れてやっと眠った
我が子を置いてマンションの隣の
コンビニへ行った事が何度かあります。
泣いたら聞こえる距離だし
5分くらいだったけど、
心臓がバクバクして落ち着きませんでした。
けどその時間がなかったら
虐待していたかもしれません。
ほんの少しでも離れて冷静になると、
家に戻って寝顔を見て
ホッとして愛おしさが蘇るんです。
今はもうそんな時期は過ぎて
落ち着いたし、あの頃の行動は
母親失格だったと思うし、
無事に育ったから言える事だけど、
離れることが必要なケースも
中にはあると思います。
もちろんごく短時間、
泣き声が届く範囲に限ってですが。+78
-4
-
201. 匿名 2014/04/18(金) 01:24:18
義理母に、どれくらいの頻度で預けてたんだろう
何十年前の育児と今は違うし、めったに預けてなくて病気の時だけ自分の都合で預けてたの?
そんなに仕事が大事なら、病児を預かってくれる所を調べておかないの?
今回は幸いにも後遺症が残る怪我じゃなかったけど、万が一の事があったら、結局世間は母親が悪いってなるんだよ
旦那と良く話し合いするべき。+19
-4
-
202. 匿名 2014/04/18(金) 01:24:33
子供いないからわからんのだけど、少しくらい目離さないと生活できなくない?
旦那が仕事中、乳児だからって、ずっと一緒にいるの??
ゴミ出しや、ちょっと近くのコンビニに水を買いに行くのにも寝てる乳児をつれていくの?それとも旦那が戻るまでずっと我慢??
人間、うんこする時短くても3分はいるらしいよ。便秘だったら10分くらいかかるじゃんw
排便時にも一緒なのか?+68
-10
-
203. 匿名 2014/04/18(金) 01:25:30
実際は、難しくね?子供が大きくなる何年もですよ?ほんとに自販とかもないの??+62
-2
-
204. 匿名 2014/04/18(金) 01:26:36
有り得ない!って言ってる方達も、何も自分の意見が絶対だなんてつもりで書いてる訳じゃないと思う。
親だったらその位の気持ちで子供を守らないとね、って意味ですよね。
ありと言ってる方達も、ゴミ捨てやどうにもならない理由で慌てて用事を済ませてるならそれはそれで良いんじゃない?
今私は初めての妊娠で、ゴミ捨てとか熱出し中の買い物までは全く想定してなかった。
でもここを見て凄く勉強になりました。
ネットスーパーやゴミ出しは夫へ頼むとか、なるほどですね。
明日からシミュレーションしてみます。+19
-7
-
205. 匿名 2014/04/18(金) 01:26:39
八日目の蝉見てください。+4
-20
-
206. 匿名 2014/04/18(金) 01:27:33
大変だから置いてく…って子供作ったの自分達でしょ。じゃあ上の子が大きくなってから下つくったらよかったのでは?
ただ自分達を正当化してるだけじゃない?+17
-32
-
207. 匿名 2014/04/18(金) 01:28:32
193さん
お疲れ様です。
私ありえない派ですが、それはアリでしょw
うちのこ乳児期は抱っこするか添い寝しないと泣きちらかす子でしたから、バウンサーに乗せてお風呂の扉前に連れてきて、ぎゃんぎゃん泣かせながら15分お風呂に入ってましたよ。んじゃ私は縛り首か…w+26
-4
-
208. 匿名 2014/04/18(金) 01:29:29
無しだなぁ
子供と呆け老人は
すごい短時間でマジック級の事をするから+25
-11
-
209. 匿名 2014/04/18(金) 01:29:32
多分数分なら平気じゃない?起きてしばらく親を呼ぶ→状況把握できずぼけーっとして泣く。数分ならここまでじゃない?ごみ捨てまで行けない行ってるけど週二回を何年もですよ?ありえる??精神病まないようにね+35
-3
-
210. 匿名 2014/04/18(金) 01:30:38
数分でも目を離すのはありえないのならガルチャンに書き込みなんてできないはず
ごみ捨てくらい許してよ…そんな虐待だ!並の勢いで言われてもって思っちゃう+64
-6
-
211. 匿名 2014/04/18(金) 01:30:46
トピ主さん。全然過保護じゃ無いです。
私と同じです。息子がアトピーで敏感肌なのですが、不潔な義実家に来い来い言います。
私が拒んで行かない様にしていると、あの嫁は神経質だ、過保護だと夫に言います。夫もお前は気にしすぎだと言います。
私からすると皆、無神経です。
でも姑にどう思われ様と良いのです。子供を守れるのは自分だから。夫はマザコンだし姑の味方だからこれも仕方ないしね。
だからトピ主さんは、何も変じゃないです。+10
-15
-
212. 匿名 2014/04/18(金) 01:31:01
197
もしも!もしも…もしも…話、やめません⁈
キリがないと思うよ!+55
-4
-
213. 匿名 2014/04/18(金) 01:31:10
自販なんて行きませんよ(^^;;
週末買い溜めするので下手したら平日お金一銭も使わない週もありますよー
全然それでやっていけますよし、やっていけるように備えてます。
+19
-13
-
214. 匿名 2014/04/18(金) 01:32:00
アメリカのどこかじゃちょっとでも子供置いておくと捕まるんだっけ?
出来ないことはないってことだろうけど
不便も物凄く多そうだったけど。まあアメリカじゃあね、仕方ないか+11
-4
-
215. 匿名 2014/04/18(金) 01:35:13
やむを得ず置いて出掛けなければいけない用事があるとして、少しでも早く戻ろうとする人と、大丈夫だろうと高を括ってのんびりする人では随分違うと思う。+63
-2
-
216. 匿名 2014/04/18(金) 01:35:37
167正論。笑っちゃった。そうだよね。+4
-2
-
217. 匿名 2014/04/18(金) 01:36:14
なんか嫌味な言い方の人多いよね。誰もトイレ行くなとかお風呂入るなとか言ってないのに。逆に、ゴミ捨てに連れて行く事とか、そんなに大変かな?子供が多いから仕方ないとか言ってる人は作ったのは自分だよね。勝手に産まれてきたわけじゃないのに。私は別に子供を一人にしてまでコンビニに行く必要がある?とも思う。絶対に行かないと言ってる人は子供を一番に考えて意見してるんだからいいじゃない。+23
-25
-
218. 匿名 2014/04/18(金) 01:36:24
ありえない、ありえないって皆言ってるけど、熱ある子を自分の都合で預けて置いて出て行く…帰って来て文句を言う…
私にはそっちの方がよっぽどありえないんですけど…。+79
-8
-
219. 匿名 2014/04/18(金) 01:36:40
2歳の子がインフルエンザになってしまい、体調も悪そうだし寝ていたので、その間上の子の幼稚園のお迎え行っちゃいました、ごめんなさい
自転車だし、連れて行くの可哀想で、10分くらいだから寝かせていた方がいいと思ったので…因みに頼る人も居なかったので、仕方なく+58
-6
-
220. 匿名 2014/04/18(金) 01:37:22
絶対ダメとは思わないけど
お菓子を買いに行く事は、絶対行かなきゃならない事じゃないし、高さのあるベッドで寝かせてる事からして
おかしいと思う。+38
-3
-
221. 匿名 2014/04/18(金) 01:38:24
トピ違いかもしれませんが、先日コンビニでコーヒーを買うために駐車しました。一緒にいた、3歳の子供に「行かない!ママ、一人で行ってきて」と、言われたので、子供を残し一人でなかに入りました。
レジで支払いをしているときに車の中を覗いたら、顔を真っ赤にして息子が泣いていました。
直ぐ車に戻り、息子を抱きしめ謝りました。
息子は反抗期真っ只中で、きっと本心とうらはらに「行かない」と言っただけだったようです。
それから2ヶ月位経ちますが、未だに目の前からママがいなくなる事に敏感で家の中にいても目の前からいなくなったら泣くようになってしまいました。
絶対に子供をほったらかして出かけるなんてしないでください。
私のように子供の子供深い傷を作る事になります…
+17
-32
-
222. 匿名 2014/04/18(金) 01:39:04
ゴミ捨て一つで家庭それぞれ違いますよね。
高層マンションなら連れて行きます。
目の前なら子供は置いていきます。
立ち話が始まったら子供を連れて来ます。
基本スーパーは連れて行きます。
どうしても出れない状態で、欲しいものがあれば主人に仕事帰りに頼みます。+28
-3
-
223. 匿名 2014/04/18(金) 01:39:33
207さん
この正直者め!
顔も分からない人同士で、大袈裟に「あり得ない!」と書き込んで正当化しているよりいいわ。+39
-2
-
224. 匿名 2014/04/18(金) 01:40:22
75
96
絶対専業主婦だよね。
3歳間近なら赤ちゃんじゃあるまいし熱出たぐらいで簡単に仕事休めるわけないでしょ。
まして旦那てw
子どもが熱出したんで休みます〜って男がいたら普通にリストラ候補になるよ。
仕事舐めてる?
だから主婦ニートって言われるんだよ。+19
-33
-
225. 匿名 2014/04/18(金) 01:41:39
219
同じような状況になった事がありますが、そんな時は幼稚園をお休みしていました。幼稚園は義務教育ではないから一日二日休んでも問題はないし、上の子も潜伏期間かもしれないので。+11
-7
-
226. 匿名 2014/04/18(金) 01:42:00
224うち休めますけど。仕事より子供のが大事だから。+22
-4
-
227. 匿名 2014/04/18(金) 01:42:14
妊娠中に前にも似たようなトピ見てたけど
今産後3ヶ月目。
結果どうなったか。
うん。ゴミ捨ては朝玄関に置いておいて旦那に頼んでる。
でも、昼間掃除してたら結局ネット使えばダンボールだの掃除しててのゴミだの出る。
てことは帰宅してきた旦那が玄関開けたら玄関ゴミの山。
うん。旦那に頼んでるだけじゃゴミ捨てなんか回らないから
結果は寝てる時にマンションの下へ捨てに行ってる日はありますね。
帰りも遅いので(11時とかです)
状況次第です。
大丈夫な時は生ゴミ一つの袋だけなんで旦那がしてくれてます。
スーパーは抱っこして連れてってますよ。
家の前徒歩1分のコンビニへは寝てる時にならいってます。
大きくなって自分で動けるようになってきたらどうなるかな。ベビーベッドの柵は乗り越えてしまいそうだから
対策練らねばですかね。
まだわかりません。
+13
-15
-
228. 匿名 2014/04/18(金) 01:43:21
ゴミ捨ても自販機も自宅の目の前にあるなら1分無く帰ってこれるだろうけど、何も起き無い保証は無いので、行くなら床に寝かせて後は自己責任でどうぞって感じ。
私は後悔先に立たずって事で
外出時の置き去りは無しで生活してます。
+12
-5
-
229. 匿名 2014/04/18(金) 01:43:37
219さん。下の子供がインフルだったら上の子供は休ませた方がいいと思います。+28
-5
-
230. 匿名 2014/04/18(金) 01:43:58
219さん、それは仕方ないよ(;o;)迎えに行かないわけにも行かないでしょ(;o;)ありえない言ってる人たちはこういう状況だったらどうするんだろ?+14
-4
-
231. 匿名 2014/04/18(金) 01:44:00
いやいやいや
ゴミ捨てくらい置いて行くでしょ
ロリコンが侵入って
震災の教訓って
そんなことばっか考えてたらハゲますよ
+89
-9
-
232. 匿名 2014/04/18(金) 01:45:24
怖いなぁーこんなに放置出来る親がいるから事故はなくならないんだろうなぁー。+9
-30
-
233. 匿名 2014/04/18(金) 01:45:32
夫の仕事で海外赴任中の妻です。娘は2歳で、夫は転勤族(日々の帰宅は夜遅く、出張も多いです)夫婦2人での育児です。
正直に言いますが、インフルエンザを含めて、子どもが熱を出したときなど(子どもを外に連れせない状況に限って)、ほんの少しですが、娘が寝ている隙に、溜まったゴミ出しやマンション下のスーパーに行ったことが、何回かあります。
ネットスーパーも宅配も日本のように充実はしてはいますが、看病している時だからこそ、【今、この時に、◯◯が必要になってしまった、すぐに食べさせてあげなきゃ!】という、気持ちも含め毎回そんな状態になっています、、、+34
-2
-
234. 匿名 2014/04/18(金) 01:46:11
207さん
この正直者め!
顔も分からない人同士で、大袈裟に「あり得ない!」と書き込んで正当化しているよりいいわ。+10
-4
-
235. 匿名 2014/04/18(金) 01:48:17
226
いるいる、仕事よりも子どもが大切なんで(ドヤ顔)!って休みまくる正社員のおばさん。ならどうぞお仕事やめてください迷惑ですから。+40
-14
-
236. 匿名 2014/04/18(金) 01:48:53
なんで205がマイナスなの?
八日目の蝉は、夫婦が赤ちゃんを自宅に置いて外出した隙に赤ちゃんが誘拐された話だよ。
205はこういう事も100%ないとは言えないから、見て欲しいって事でしょ。+21
-9
-
237. 匿名 2014/04/18(金) 01:48:57
224どんだけ弱い立場なんだ旦那さんw+13
-3
-
238. 匿名 2014/04/18(金) 01:49:20
226みたいなのがいるから子持ち主婦は嫌がられる…+10
-8
-
239. 匿名 2014/04/18(金) 01:49:37
224さん、
96の人は旦那を責めているのではなく母親を皮肉ってるだけだと思います。+6
-1
-
240. 匿名 2014/04/18(金) 01:51:54
ゴミ捨てぐらい散歩がわりに連れて行ったらいいのに。何でそんなにこだわるんやろ。そこまで置いて行きたい人は置いて行けばいいと、さっきから言ってる人がいるけど、その通りだと思う。最悪な事を常に想像して子供を守るのも親の仕事だと思います。+16
-8
-
241. 匿名 2014/04/18(金) 01:52:51
235あなたはどうするの?高熱でも誰かに預けるの?+8
-2
-
242. 匿名 2014/04/18(金) 01:53:08
ネットスーパーだけだと足りなかったり
病院の帰りに薬局行ったのに買いわすれたり
初めのころ子供が病気のときはすごくパニックになったのを覚えています。
ごみ捨てぐらい(@_@)と思ってしまいます
+16
-5
-
243. 匿名 2014/04/18(金) 01:53:30
217. 匿名 2014/04/18(金) 01:36:14 [通報]
なんか嫌味な言い方の人多いよね。誰もトイレ行くなとかお風呂入るなとか言ってないのに。逆に、ゴミ捨てに連れて行く事とか、そんなに大変かな?子供が多いから仕方ないとか言ってる人は作ったのは自分だよね。
いやいやいや∑(゚Д゚)
ゴミ捨て連れて行けないなら産むなってこと!?
こういう人って、交通機関でベビーカーや妊婦に配慮を求める声に「いや作ったの自分でしょ」って言われたら何て答えるんだろうww+62
-7
-
244. 匿名 2014/04/18(金) 01:54:04
下の子インフルなら上の子も休ませるの??そこまでしなくちゃならないの??+27
-15
-
245. 匿名 2014/04/18(金) 01:54:10
子供本人の行動での事故もそうだけど、たった数分の間でももし巨大地震があったりしたらどうするの?子供寝てる間に空き巣が入ってきて殺されちゃうかもしれないよ?
小さいうちは、心配し過ぎでもいいぐらいだと思います!!+8
-23
-
246. 匿名 2014/04/18(金) 01:55:29
トピ主、ただ姑のこと愚痴りたいだけやん
でも向こうもあなたに腹立ってることあるよw
ばあさんはネットで悪口書けないだけで+51
-2
-
247. 匿名 2014/04/18(金) 01:55:43
子供が大切ならって放置しないって話なのに226が責められてるw+7
-2
-
248. 匿名 2014/04/18(金) 01:56:09
身動きできない、ベビーカーにも乗れない新生児の頃に上の子の幼稚園バスの来るマンション1Fまで行ったりしてました。連れて行って大勢の子供たちに触られたりするのがちょっと嫌で…(>_<)
ても今は寝返り始めたし、動き出したら1人にはしません。+8
-2
-
249. 匿名 2014/04/18(金) 01:57:51
245さん、考えすぎじゃ…
弱い子に育ちますよ。+16
-4
-
250. 匿名 2014/04/18(金) 01:58:19
243.何を興奮してるの?もう落ち着こうよ。みんな子供が大切なんだよ。+9
-5
-
251. 匿名 2014/04/18(金) 01:58:31
0歳の子供がいます。今夫はまだ帰って来ないのでガルちゃん見てました。全部読んでませんが、うちは今隣の部屋で襖を閉めて暗い部屋で赤ちゃんを起こさない様にしてます。
今こうして隣の明るい部屋でガルちゃんを見てる私は虐待になるのかな?
極端な人いるね。一分二分目を離せない人はトイレどうしてるのか気になっちゃった。
大の方もゆっくり出来ないよね。同じ家で安全確保してるなら親の責任で目を離すのもあると思う。外出は論外だけどね。
でもゴミ出しも家の前なら良いかなって。
なかなか難しいね。心配だと本当心配だよね。
私は心配でおんぶしながら掃除やら洗い物してた時に、赤ちゃんがおんぶで寝てしまい頭が傾いてたみたいで、柱に頭ごっつんさせてしまいました。
あまりにも可哀想で、1人にさせるのが心配でおんぶしてたら頭ごっつんなので、これなら安全な部屋で1人で居てくれた方が良いと私は思いました。
なので皆さんその時々で状況があるかと思うので一概に目を話すのが悪いとか悪くないとか、簡単に他人事言えないと思いますよ。
+55
-5
-
252. 匿名 2014/04/18(金) 02:01:03
244
身内や友達に代わりに迎えに行ってもらえるなら登園すればいいと思う。けどインフルの乳幼児を置いてお迎えはなしじゃないかな。熱性けいれん起こしたり急に熱が上がったり吐いたりするかもしれないし。逆に何故そこまでして上の子を登園させるのかが不思議。+14
-7
-
253. 匿名 2014/04/18(金) 02:01:11
過保護すぎる人が多すぎて、ビックリ。
距離や時間や内容によるけど、ゴミ捨て2、3分なら大丈夫でしょ。我が子なら大体このくらいは寝るなーとかわかるはずだけど。新生児じゃないんだし。+82
-9
-
254. 匿名 2014/04/18(金) 02:01:59
248
私は少々の外出は止むを得ずならいいと思うけど、新生児こそ、マンション一階なら抱っこ紐とかで厳重にして連れて行くと思う…。+10
-4
-
255. 匿名 2014/04/18(金) 02:03:00
子供3人いたら子供1人抱っこして子供2人引き連れて両手にはゴミだから子供はチョロチョロする状態でマンションの下にゴミ捨て?
邪魔w+74
-2
-
256. 匿名 2014/04/18(金) 02:03:34
自分の子供は自分で守る!で終わりだよね。なんで子供の事考えてる人同志が言い合いみたいになってる感じがする。+23
-1
-
257. 匿名 2014/04/18(金) 02:04:29
242
薬局行ったのに買いわすれたり。
…??
買い忘れたのはあなたなので、あなたの責任ですよね。だから子供を放置してまた買いに行くんですか?
買い忘れなければ子供を放置する必要ないんです。熱出た時くらいしっかりした方がいいですよ。子供のためにも。+8
-37
-
258. 匿名 2014/04/18(金) 02:06:17
255
子供作ったのは自分でしょ。反対に3人いたら危なくない?+8
-33
-
259. 匿名 2014/04/18(金) 02:06:20
244さん、
私も下の子が熱を出した時は、上の子の幼稚園はお休みさせてましたよ。
インフルエンザなら尚更です。+18
-3
-
260. 匿名 2014/04/18(金) 02:07:07
とりあえず、家で起きる事故事件のニュースって何時間も何日も放置って内容だから数分ぐらいダッシュなら平気っしょ。家に一緒にいたって事件事故起きるわけだしねー。ずっと見てるのはほんと大変だよ。お風呂2センチで溺れるらしいしね。声が聞こえる距離なら平気出かけることがありえないとか言ってるけど甘いよ!数分出かけるのありえない!言ってるならずっと目を離さずにいなって思う。+9
-9
-
261. 匿名 2014/04/18(金) 02:08:17
258
そんな状態で3人引き連れてゴミ捨てのが余程
危ないよ(笑)
ゴミ一個で片手あけて往復したとしても1人は手繋げないじゃん。
下に降りた瞬間走って車道いっちゃったらどうなんの?+36
-2
-
262. 匿名 2014/04/18(金) 02:08:57
244
インフルエンザウィルスは潜伏期間が長く感染力は凄まじいです。
厚労省が定めた出世停止を受ける病気です。
患者→家族感染→菌を持ったまま出歩く→二次感染→とびひ と広まります。
40度近い熱が出ます。
小さい子供や年寄りはこれを機に亡くなる事も少なく無いです。
常識的に考えて休ませるべきです。
まわりが迷惑だから。
親なら?大人なら知っておくべきです。+31
-7
-
263. 匿名 2014/04/18(金) 02:09:36
193
SATCのシャーロットが同じことを映画の中でしていました。
あんなに願った子供がようやく授かったというのに、
実際、幼児2人を育てる生活に身を置いてみると、
思い通りにいくことなんて微々たるもので
いくらなだめようとしても泣きわめいたまま、
掃除したそばから汚され、ゲストの為に手間暇かけて用意したものを
一瞬にして台無しにされる、など全く言うことを聞いてくれない子供たちを
目の前に、ストレスと感情が爆発しそうになった瞬間、シャーロットが
トイレに閉じこもって泣き崩れるシーンがありました。
シャーロットはそんな自分を最低の母親だと責めるんですが、そうじゃないんですよね。
ママだって、状況に応じて息抜き&プチ逃避行が必要だと思います。
我慢の限界を超えたまま、感情にまかせて子供に対して理不尽に接する前に
ワンクッション置いて、感情をコントロールしようと試みた193さんの
判断は正しかったと思うし、理知的な大人の対応だったと思います!
我が子は可愛くとも、しんどいことも同時に起こり本当に大変だと思いますが
どうかご自分を責めないで下さいね!&頑張って下さい!!✿
+34
-3
-
264. 匿名 2014/04/18(金) 02:10:30
〉〉253
新生児のが動けないからまだ出ていけるよ
+4
-10
-
265. 匿名 2014/04/18(金) 02:11:02
ここでアリって言ってる人も、止むを得ず数分なら駆け足でって感じの方ばかりだと思う。
どちらも育児放棄してる訳でもなんでもないんだから、そんに言い争いしなくてもいいのに。+72
-1
-
266. 匿名 2014/04/18(金) 02:11:58
257 あんたは買い忘れたことは無いんですか?子どもにとって完璧なお母さんなんですか?+20
-6
-
267. 匿名 2014/04/18(金) 02:12:05
262さん、その日にインフルわかった場合は?上の子どうするの?+5
-3
-
268. 匿名 2014/04/18(金) 02:12:06
244
インフルエンザは発症前日には感染力があると言われています。きょうだいだと感染してる可能性が高いし、他の子にうつさないように念のため休ませるのも一考だと思います。+13
-2
-
269. 匿名 2014/04/18(金) 02:12:39
うちはゴミ出しは家の前だし、自販機も家の前にあるから子供は置いて行くよ。
連れて行く方が時間かかるし。
下の子がぐっすり眠ってる時に上の子を幼稚園に送って行ったことなら何度かある。
まだねんねの時期で起きないのが分かってたからだけど、往復5分位だけどドキドキしたなぁ。
今は動き出したので絶対やらない。
トピ主も姑にはっきり言えばいいのに。
仕事で仕方なく預けたのかもしれないけど、お菓子位我慢しろよって思う。
旦那も父親として自覚足りないよね。預けたから何も文句言えないってのは、命の危険がない時だけよ。+17
-1
-
270. 匿名 2014/04/18(金) 02:17:14
267
262さんではないですが
その日にわかったのなら
受診した帰りにそのまま
早退させればいいのでは?
もしくは代わりに誰かに頼むとか
置いて迎えに行く以外の
方法は色々あると思いますよ+7
-5
-
271. 匿名 2014/04/18(金) 02:17:44
トイレ中に子供が亡くなる誘拐される確率と数分用事済ませてる間に子供が亡くなる誘拐される確率、たぶん同じくらいだとおもうw+29
-8
-
272. 匿名 2014/04/18(金) 02:18:43
267
検査しないと分からない物なんだから、その日分かったならその日から休ませたら?
分かってて出歩かせるのがオカシイと言う話しをしています。
+2
-3
-
273. 匿名 2014/04/18(金) 02:19:14
270そこまでするんだー大変だな。。。+12
-3
-
274. 匿名 2014/04/18(金) 02:20:36
213ご立派ですね。+5
-3
-
275. 匿名 2014/04/18(金) 02:22:08
267
262=272
その日に分かったら?
とか愚問だから。幼稚園児かよ+13
-2
-
276. 匿名 2014/04/18(金) 02:24:32
赤ちゃんを外へ連れて行く??絶対ナシでしょ!
だって、何があるか分からないでしょ?母親ならいつも最悪の状況を想定しなくちゃ!
ゴミ捨ててる時に車が突っ込んでくるかも…
歩道歩いてたら街路樹の枝が落ちてくるかも…
工事の足場が倒れてくるかも…
近くに通り魔がいるかも…
え、あなたはそれでも小さい子を外に連れて行くんですか?
信じられない!それでも母親⁉︎子どもが大切じゃないんですか!?虐待だわ!
…って言われてるくらいここの書き込みにはぞわぞわする…
私がおかしいのか?+77
-10
-
277. 匿名 2014/04/18(金) 02:24:55
熱出た子供に必要な物を買い忘れるか?普通。
忘れた事を許すような意見は自分に甘いんですよ。あなたが忘れた事で子供が犠牲になってること忘れんな。熱出てしんどいだろうに。
そんときくらい母親しっかりしろよな。+6
-29
-
278. 匿名 2014/04/18(金) 02:25:35
224極端だよ。主婦ニートって変な言葉使うな。働かなくて良い妻は旦那の稼ぎが良いんだよ。+32
-6
-
279. 匿名 2014/04/18(金) 02:27:16
273
大変かな?
下の子を置いて迎えに行ったとして
上の子がすんなり帰るとは限らないし
園庭で遊びたがったり
お友達と遊ぶ約束をしてしまったら
なかなか帰れないかもしれないし
かえって大変になる場合もありますよ
上の子の性格にもよるだろうから
絶対ではないですけどね+9
-3
-
280. 匿名 2014/04/18(金) 02:29:36
ガルちゃんって意外と完璧な人が多かったんだねw買い物は忘れずに済まします。数分出掛けるなんてありえない。放置してゴミ出しも出来ません。目を離すなんてありえない!みたいなw意外だったかも。とりあえず子供いるなら早く寝ようぜーby毒女+69
-6
-
281. 匿名 2014/04/18(金) 02:29:42
235あんた馬鹿?
何で仕事辞めなきゃいけないのさ。+5
-13
-
282. 匿名 2014/04/18(金) 02:30:50
放置されて泣きじゃくった子供はトラウマになります。私がそうなので。3歳になりたての頃の事ですが、なぜかそれだけは鮮明に覚えています。+10
-12
-
283. 匿名 2014/04/18(金) 02:31:54
238子持ち主婦って世の中子持ち主婦ばかりだけど?子無し主婦なら子無しで叩くくせに。
+3
-5
-
284. 匿名 2014/04/18(金) 02:32:06
過保護過ぎ。
2〜3分目を離して家事するのと、2〜3分家を出てゴミを捨てに行くのと何がどう違うんだ…+68
-7
-
285. 匿名 2014/04/18(金) 02:32:23
すごいなー毒親いっぱい。
放置されない親の所に産まれたかった。+7
-22
-
286. 匿名 2014/04/18(金) 02:33:59
281あんた馬鹿?+1
-8
-
287. 匿名 2014/04/18(金) 02:34:34
何番か忘れたけどm(_ _)m
過保護と責任義務は全く別+5
-2
-
288. 匿名 2014/04/18(金) 02:34:37
自分で作ったんでしょ?とか作らなきゃいいのにって意見にイライラ。貴方はどれだけ完璧なの?妊娠出産も子育てもそんなに完璧に計画的にはいかないよ。その状況になって初めてわかることもある。+47
-5
-
289. 匿名 2014/04/18(金) 02:34:47
連れて出るのも家に数分置いとくのも家で親が一緒にいるのも危険は一緒でしょ。放置何時間もしちゃいけないけどね+22
-2
-
290. 匿名 2014/04/18(金) 02:35:51
282
それは極端な話でしょ。
5分程度放置されたくらいじゃどーもなりません。+15
-4
-
291. 匿名 2014/04/18(金) 02:36:17
スーパーとかいっちゃうくらい放置出来る人は子供邪険に扱ってるイメージ。
だって大変だもん。時間かかるもん。って。
育児を何だと思ってんだ。
大変だしいちいち時間かかるものでしょ。育児って。+15
-10
-
292. 匿名 2014/04/18(金) 02:37:11
257恐い。たまたま忘れただけでしょ。あなたは重箱の隅をつつく様な事言わなくても。+16
-1
-
293. 匿名 2014/04/18(金) 02:37:31
282さん、よく家の親に留守番させられてて泣き喚いて洗剤ぶちまけてたって聞いて覚えてなかった(笑)繊細の子は覚えてるのかね?+9
-3
-
294. 匿名 2014/04/18(金) 02:38:17
ここまで目を通して、
①自宅から往復2~3分(ごみ捨てetc…)ならアリ。
②自宅内は最低、声が届くように。
③寝かせるときは落下しないように等々注意して。
④スーパーありえない。
⑤幼稚園のお迎えはバス送迎とかでこれも自宅から往復2~3分はあり。
⑥園にお迎えは起こして連れてけ。
…が、一番現実的かつ常識的で安全ですね。+45
-1
-
295. や 2014/04/18(金) 02:41:03
マンションに住んでいます。
ごみ捨て、1階にある自販機、郵便物の受け取りくらいなら寝てる間に行ってます。
買い物はさすがにないですけど。。。+24
-1
-
296. 匿名 2014/04/18(金) 02:41:12
277
姑に言われてるみたいでこわい。人間だもん忘れることもあるでしょってかばってあげたい。+19
-0
-
297. 匿名 2014/04/18(金) 02:41:46
276さん、久々に日本語話せる人と遭遇した気分!
同感です!+4
-8
-
298. 匿名 2014/04/18(金) 02:44:52
293さんウチも三人兄弟でほぼ放置されて育ちましたが心身ともに健全で頑丈ですw+20
-6
-
299. 匿名 2014/04/18(金) 02:44:53
280ガルちゃんって、面白いよね。ここのお母さん達は真面目な人多いと思うけど、この前違うトピでは浮気や不倫してるガルちゃんが多かった。多分ここの書き込みの人達と違う人種だろうけどね。+27
-1
-
300. 匿名 2014/04/18(金) 02:45:17
これは姑よりも預けた側の配慮が足りないと思うわ
私も娘が風邪ひいたとき、旦那が激務で家にいなかったし買い出しもしてなかったから急いで買い物行ったもん
もちろんネットスーパーとかも知ってるけど、当日頼んで当日中は予約いっぱいで無理だったんだよね
でも十分間大急ぎでコンビニで買い物してきて良かったと思ってる
娘は食べたかったアイスクリームを食べて少し笑ってくれたし、私も朝から何も食べずに看病していたから軽食食べれて助かったしね
出掛けるにしても部屋の中に危険なものは置かないってのは基本として、しょうがないときは出掛けても良いのではないだろうか
年寄りならネットスーパーなんかも知らないし、それで買い物行ったんじゃないの?
子供が機嫌悪くてどうしようと思ったときにお菓子あげれば良いかも!って感じでさ
悪く受け取りがちだけど、病人、しかも子供預かるのは大変だよ?
預かった上に悪く言われたんじゃ姑も哀れだよ
一番可哀想なのは子供ね+16
-4
-
301. 匿名 2014/04/18(金) 02:46:06
282です。
私は記憶力がいい方らしく、親にビックリされます。自分が幼稚園入園する前、兄が怪我をして病院に向かう時、タクシー乗っただとか。
起きて母親が居なかったときは、ただただ泣きじゃくりました。
音一つもせず誰もいない状態がすごく怖かったのを覚えています。
なので今でもすごくトラウマです。
まぁ放置されても平気な子もいるんでしょうけどね。+8
-6
-
302. 匿名 2014/04/18(金) 02:46:34
277はいはい分かったから落ち着こうね〜+2
-1
-
303. 匿名 2014/04/18(金) 02:47:26
297.みんなも真剣に話ししてるんだから、そうゆう言い方はやめようよ+2
-2
-
304. 匿名 2014/04/18(金) 02:49:24
277
そして明日の買い物で自分が買い忘れるw
「「「しっかりしろよな」」」
277涙目w+6
-2
-
305. 匿名 2014/04/18(金) 02:50:32
304コーヒー吹いた+6
-3
-
306. 匿名 2014/04/18(金) 02:51:30
303.どんなノリだよホームルームかよ+21
-3
-
307. 匿名 2014/04/18(金) 02:52:26
はいはい大丈夫。ここの人達、何だかんだ形は違うにせよ子供の事一番に考えてる人達ばかりじゃないですか?
皆さん、一時間も二時間も目を離す様な事してないでしょ?
一分二分目を離して地震とか事故にあった場合は、その子供の運命かもしれませんよ。
+34
-2
-
308. 匿名 2014/04/18(金) 02:52:38
300.ネットスーパーじゃなくても出前もあるし、置いていってアイス買うぐらいだったらそばにいてあげた方が安全じゃない?熱ある時にわざわざ買い物行かなくてもいいじゃん。+11
-9
-
309. 匿名 2014/04/18(金) 02:54:08
303
確かに。悪気はないのかもしれないけど、表現に難ありですよね、その通り。
他の人達が気分悪いよね。+5
-2
-
310. 匿名 2014/04/18(金) 02:54:14
この義母は何分家を開けたのかな?数時間ならちょっとありえないですね。数分なら仕方ないかな?って思ってしまいました。お菓子も子供が食べたい言ったのか自分が食べたかったのか、そこまでわからないからなんとも。ありえません!!とは言えないかな。+22
-2
-
311. 匿名 2014/04/18(金) 02:54:19
299さん、意外と同じ人だったりするんですよ〜。それが女の怖いところです。+7
-0
-
312. 匿名 2014/04/18(金) 02:54:20
303
イヤ もう真剣な範囲じゃないでしょ。
子供の喧嘩レベルだよ、バカと言われたらバーカバーカみたいなレベルね。
おやすみなさい(・ω・)ノ+15
-3
-
313. 匿名 2014/04/18(金) 02:58:00
308
アイス食べて笑ってくれたんだからそれでいいじゃん。
出前って…
そこまでして5分も目を離さないようにしないといけない?
何か意固地になってない?+27
-8
-
314. 匿名 2014/04/18(金) 02:58:26
235さん、わたしパートですけど。ちなみにトピ主さんもパートでしょ?正社員の話はしらねーけど、嫌なら辞めてもらえば?+6
-1
-
315. 匿名 2014/04/18(金) 02:58:29
312
こうゆう奴は寝たフリして見てるんだよね笑。+14
-1
-
316. 匿名 2014/04/18(金) 03:00:39
303
どこが真剣なん…
ただの意地の張り合いやん。アホらし。寝よ寝よ。+3
-3
-
317. 匿名 2014/04/18(金) 03:00:59
具合悪いんですよね…
ひきつけなくて良かったですね。
次からは仕事より娘の命を優先して下さいね。
+19
-5
-
318. 匿名 2014/04/18(金) 03:01:50
311,299ですが、そうなの?
何かそれは嫌かな。子供思いのお母さんが、夫に隠れて浮気、不倫?
ん~ん~母親である前に女ですか。
解らなくは無いけど。スレチすみません。+3
-3
-
319. 匿名 2014/04/18(金) 03:03:37
放置してスーパー行ってる間に、起きて窓の鍵開けてベランダから落ちる。
みたいな事故あるよね。
もしくは道路に飛び出ちゃうだとか。
放置しなかったらそんな事故は起きなかっただろうに。
そういう親に育てられた子供がかわいそう。+13
-7
-
320. 匿名 2014/04/18(金) 03:06:40
315
そうだよ見てるよ チラっ
って寝るわさすがに。
この書き込みといい脱線してるぞっ!+5
-1
-
321. 匿名 2014/04/18(金) 03:08:08
319
トピずれになってしまいますが、窓の鍵開けて…っていうのは、子供が窓の鍵を簡単に開けられる状態にしてることがそもそも間違いだと思います。安全グッズいっぱい売ってるのに。
外出問題とは逸れてすみません。+25
-7
-
322. 匿名 2014/04/18(金) 03:12:27
ちょっとそこまでの気持ちわからなくもないですが、
子どもは予測不能な行動や体調の変化もあるので
親の責任として
やはりなしだと思います。
最近色々とトラブル聞くので
私はまだ子どもいませんがこういう意見です。
+5
-6
-
323. 匿名 2014/04/18(金) 03:13:02
みなさーん
具合が悪い子どもを放置しないで下さい!
どうしても放置しなきゃならない状況なんてなくして下さい!
子どもが居なくなったら嫌ですよね?
大事にしてよ
育ててよ
+19
-8
-
324. 匿名 2014/04/18(金) 03:15:47
放置を"アリ"だと言っちゃダメだと思うよ。
人の親なら。+20
-5
-
325. 匿名 2014/04/18(金) 03:16:41
321
完全にトピずれですね。+2
-5
-
326. 匿名 2014/04/18(金) 03:17:36
私はいわゆる放置子でしたが
親がいないのに慣れていたから
泣いたりしなかったし
火は触らないという言いつけを守って
平気で留守番していました
ところがある日
おやつに大きな飴玉を舐めていたら
喉がイガイガしてきたので
洗面台に行ってうがいをした時
飴を口から出すのを忘れてしまい
飴玉を飲み込んでしまって
喉に引っかかり窒息しかけましたww
慌てて水を飲んでなんとかなりましたが
あの時は本当に焦りました
今となっては笑い話ですが
一歩間違えば命を落としていたかも
子どもは思いがけない事をするものです
大人しい子でもしっかりした子でも
寝ていたとしても油断は禁物だと思います+26
-1
-
327. 匿名 2014/04/18(金) 03:20:21
323ざっと読んだけど別に放置してる親いなくね?+20
-3
-
328. 匿名 2014/04/18(金) 03:21:22
255
最低ですね。
邪魔なんですって。
だったら産まなきゃいいのに。
本当に人の親ですか?
美奈子と同類ですね。+6
-17
-
329. 匿名 2014/04/18(金) 03:21:57
それぞれの家庭環境だってあるんだし、ベビーシッター事件の親みたいな感覚じゃなきゃ良いんじゃない?
ゴミ捨てだとかトイレはどうするんだとか、言う事が極端過ぎ。
例え数分でも安全だなんて考えは良くないよね?
親なら常に子供の安全を考えようね?
って話でしょ?
あり派もなし派も言い分は分かるよ。+18
-3
-
330. 匿名 2014/04/18(金) 03:22:26
ゴミ捨てとか、こんなレベルで子供放置すんなって言うなら
兼業主婦とかはどうなんの?
保育園なんか子供1人にたいして保育士1名なんかついてないよ?乳児の時からね。
起きて母親いなくて泣きじゃくりました恐怖でした。って
何時間も毎日母親見当たらない状態なんだけど。
産婦人科でも保育園でも子供何人も泣いてたら泣きじゃくりまかせてるけど?+33
-10
-
331. 匿名 2014/04/18(金) 03:22:55
319それは親が一緒にいても起こりうる事だよね。人間だもんトイレだって行くし、ご飯だって作らなくちゃならないし。+14
-3
-
332. 匿名 2014/04/18(金) 03:24:34
私は育児が大変なことを見越して子供を産んだので放置は有り得ません。
自分よりも大切な我が子。全力で守ります。+12
-12
-
333. 匿名 2014/04/18(金) 03:27:26
ていうか落ちるベッドに寝かせてたの?+3
-2
-
334. 匿名 2014/04/18(金) 03:27:33
331
家事をして事故。
スーパーに行ってる間に事故。
全く違うと思いますよ。
親はその時何をしていましたか?
って聞かれるんです。+16
-7
-
335. 匿名 2014/04/18(金) 03:30:34
本当美奈子みたいな母親結構いるんですね。
ビックリしました。
+11
-11
-
336. 匿名 2014/04/18(金) 03:31:11
332ここの人達も同じ気持ちだよ。
放置してる人いないもの。
ちょっと目を離すと言っても気がきじゃ無かったとか、ダッシュで帰るとか、想像するだけでも、皆頑張ってるんだなって思うもの。+20
-1
-
337. 匿名 2014/04/18(金) 03:32:30
328
子供が邪魔なんじゃなくて
子供がチョロチョロする状態が人様へ邪魔でしょ?
エレベーターやらマンションって人も乗るよね
子供走らせるなって普段文句言いまくる人らばっかなのに
今度はゴミ捨てには連れてけ。
手を繋げなくても連れてけ。
子供チョロチョロして道路飛び出しても連れてけって頭おかしい。+35
-6
-
338. 匿名 2014/04/18(金) 03:33:18
334
誰がスーパー行くのに子供放置するっていってるの?+7
-4
-
339. 匿名 2014/04/18(金) 03:35:54
美奈子の事書いてる人いるけど、美奈子ってどんな子育てしてるのか解らない。
この前タトゥーいれているのを消すとか消さないとかテレビでやってたけど。あとは、子沢山?
ここの人達は違うんじゃ無い?+20
-1
-
340. 匿名 2014/04/18(金) 03:36:37
334さん
確かに印象は全く違いますが、何をしてたか聞かれるんですよ?は少し違う気がします。+3
-8
-
341. 匿名 2014/04/18(金) 03:38:14
338
109です。
109の意見に支持する人が多いのに驚きです。+4
-3
-
342. 匿名 2014/04/18(金) 03:41:12
341
見てきたけど別にスーパーって書いて無かったよ。
コンビニかもしれないしマンションの下の自販機かもしれないし
決めつけ過ぎ。+11
-4
-
343. 匿名 2014/04/18(金) 03:41:29
出かけてる間、子供のこともそうだけどもし自分自身に何かあったらどうするの?ちょっとそこまで…のつもりが例えば交通事故にあったりしたら子供は?
置いていくなんてありえない。+7
-12
-
344. 匿名 2014/04/18(金) 03:44:40
343
ちょっとそこまでの交通事故とかそういう話になるなら
ちょっとそこまで子供連れてったら一緒に交通事故で死んでるじゃん。
そんなら子供だけ生きてた方がマシ....+33
-6
-
345. 匿名 2014/04/18(金) 03:47:27
ゴミ捨てぐらい自分の判断で行けよ。なんでいちいち同意求めるの?行かない人は行かないんだよ。子供を絶対に置いてかない人がいてもいいじゃん。スーパーに行くのもゴミ捨てに行くのも同じぐらい心配だと思うだけで何が悪いねん。過保護なら過保護で別に構わないし。+23
-3
-
346. 匿名 2014/04/18(金) 03:51:15
340さん
親は何をしていたか?って聞かれますよ。+13
-6
-
347. 匿名 2014/04/18(金) 03:55:30
自分はゴミ捨てだろうと連れてく人は
自分は連れてきますよ。ですむ話では?
他人のゴミ捨ての話までグチャグチャグチャグチャ。
ここまで来る人って
学校の先生に子供を泣かせて!ってキレたり
家の子を怒らないでください!とか
体育で転んで怪我したら教師にブチ切れるタイプ?+28
-3
-
348. 匿名 2014/04/18(金) 03:58:05
346さん
(^^;;そういう事では無くって
何をしてたか聞かれるんですよ?とは、人目を気にした建て前の行動を取ってる気がしますという事です(^^;;+7
-3
-
349. 匿名 2014/04/18(金) 04:03:08
私も子供がまだネンネの時期にゴミ捨ては何度か行ったけど、今こうして読んでみると何て事しちゃったんだろうって思えるよ。
「そうだね、確かに危険性も考えなきゃね、出来るだけ目は離さないようにしなきゃね。」
で良くない?
無しの言い分も間違ってはいないんだから。
有りの人もわざわざ極端な話を出して突っかかる程の事では無いと思うよ?
ゴミ捨てにダッシュで行ってるならそれでいいじゃん。+11
-2
-
350. 匿名 2014/04/18(金) 04:06:41
349
ゴミ捨てにダッシュでいってるならそれでいい。
から、ゴミ捨ては行きますよ。って言ってるだけなのに
は?!あり得ない!!美奈子みたい!!みたいの湧くからこうなる。
他人への干渉は余計なお世話だよね。
+26
-0
-
351. 匿名 2014/04/18(金) 04:13:40
みんな一生懸命だね。
きっとみんなのお子さんは大切にされてます。良い子に育つよ。
+16
-3
-
352. 匿名 2014/04/18(金) 04:17:20
349です
私はどちらの意見も良く分かる。
さっきも書いたけど、子供が赤ちゃんの頃にゴミ捨てで何度か子供を置いて行った経験があるし、だからと言ってそれを正当化しようとも思わない。
間違ってはいたと思うけど、でもやむを得なかった。
危険性を訴える有り派の人達の言い分は正しいと思う。
でもやむを得ない時もある。
極端な意見はスルーするとして、有り派も無し派もどちらの意見も有りだと思う。+37
-0
-
353. 匿名 2014/04/18(金) 04:18:41
私が3歳~5歳くらいのころ、両親は共働きで姉と一緒に祖母に面倒みてもらってました。
私が昼寝すると、祖母はよく姉を連れて買い物に出ていました。
昼寝から起きた私は、自分が一人だと気付いたら自動的に隣の家のおばあちゃん(祖母の友人)の家に行くようにしつけられていました。
独り暮らしのおばあちゃんは私の事をとても可愛がってくれ、よく再放送の時代劇を見ながらおばあちゃん家の猫と遊んだのを覚えています。
祖母も可愛がってくれてたんですけどね。子供二人を連れて歩くのはちょっとキツかったらしく。
おばあちゃんが引っ越していったときは、祖母が亡くなった時より悲しかったな。
30年程前の田舎の話です。今じゃ考えられないですね。
+21
-0
-
354. 匿名 2014/04/18(金) 04:24:33
子育て完璧主義な人は、将来ご自身のお孫さんが産まれた時はどうするんだろ‥
嫁さんが完璧主義じゃなかったら発狂しちゃうよ!+27
-5
-
355. 匿名 2014/04/18(金) 04:29:06
344
343の交通事故はたとえ話でしょ。自分だけ出掛けて鍵なくして家に入れなくなった場合はどうするの?
私は子供を連れて外出して家に入ろうとしたら、玄関においていた子供用の三輪車のハンドル(大人が後ろから押すハンドル)がドアノブに引っ掛かって1時間程家に入れないことがありました。あの時子供を置いていくようなことをしていたら…と思うとゾッとします。
マンションの管理人のおじさんがドアノブをチカラずくで開けてくれましたが。+2
-18
-
356. 匿名 2014/04/18(金) 04:34:53
人の子預かっておいてそれはないよね(ーー;)兄妹の子どもを数時間預かるだけでも怪我させないように気遣いますよ、4才くらいまでは自分のトイレも開けてしてました(>_<)+8
-4
-
357. 匿名 2014/04/18(金) 04:37:50
355
変な例出すからややこしくなるだけだよ。
心配なので自分はゴミ捨てだろうと連れて行きます。でいいと思う。
さっきも出てたけど
変な例出しはじめたら皆出してくるよ。
ゴミ捨て行ってて自分が事故に会ったら?
じゃ、一緒にゴミ捨ていってたら子供も道連れで死んでるじゃん。も同じ。
トラックが突っ込んできたら?
マンション工事中で上から物落ちてきたら?
ね?キリ無い。
+49
-2
-
358. 匿名 2014/04/18(金) 04:45:59
ないない。
二歳の子供いるけど、寝てる間にお風呂も入れない。起きてわたしがいなかったらかわいそうで+6
-27
-
359. 匿名 2014/04/18(金) 05:17:58
なし。
義母、バカなんじゃないの?
旦那も。
過保護じゃなく、当たり前。
+14
-14
-
360. 匿名 2014/04/18(金) 05:26:41
人に子供預けてありもなしもない
文句あるなら仕事休んで見てあげなさい
調子の悪いときはお母さんに側にいて欲しいんだよ
+38
-3
-
361. 匿名 2014/04/18(金) 05:28:22
お昼寝しはじめて、絶対安全って状態でサッとスーパー行ったことある。
驚いたのは、子供が寝たから近所の大行列のラーメン屋へ行ってきたという眼鏡の優等生タイプのママ。+5
-13
-
362. 匿名 2014/04/18(金) 05:46:11
海外では子供を一人で家においていくことは犯罪。
こんな場合は間違いなく警察に逮捕されるよ。
お陰でこんな親が犯す子供の事故は少ない。
日本もバカ親が増えてきたからこういう法律を作ればよいと思う。
ちなみに駐車場の車に数分子供を残して買い物・・これも逮捕すればいい。
私の知り合いの日本人のママ友達は日本と同じような事して警察に捕まったよ。
+13
-8
-
363. 匿名 2014/04/18(金) 05:50:49
>42
4〜5歳の幼稚園児と乳幼児では話がちょっと変わって来ると思います。泣き叫んだり外に出たりしてるなら即通報した方が良いと思いますが、普通下の階の家庭で子供1人残して買い物とかわからなくないですか?
+8
-0
-
364. 匿名 2014/04/18(金) 05:54:32
家の前のゴミ捨て場には、猛ダッシュで行ってたなぁ。
+10
-1
-
365. 匿名 2014/04/18(金) 05:55:21
361眼鏡の優等生とか関係なく無い?
他人の容姿言うのは止めたら?+25
-3
-
366. 匿名 2014/04/18(金) 05:55:56
子どもが寝ている間に外に出るのは、せいぜいゴミ捨てくらい。
マンション一階です。
しかもダッシュで走ります。
これ以上は無理!+26
-3
-
367. 匿名 2014/04/18(金) 06:02:46
なんだかんだで、実は行ったことあるひとはいると思う。
その状態が、てきとうにしていると、主さんのようなことが起きる。
頭のいいママならヘマしません。+17
-8
-
368. 匿名 2014/04/18(金) 06:03:20
なしだと思うけど…皆さん義母にそんなにはっきり注意出来る人ばかりなんですね。
自分の母親なら思いっきり注意するけど義母となると…
子どもの安全の為だからと言われればそうなんだけど、私もやめてほしい事があっても心の中で思ってるだけでなかなか口には出せないな。+27
-1
-
369. 匿名 2014/04/18(金) 06:06:07
義母も
「子供が2歳の頃、テレビを見せておやつを側に置き、20分位買い物で外出してたけど大丈夫だったわ。」
と、自信ありげに話す。
「うちの子はすごいでしょ。」と、言わんばかりに…
それを聞いて、昔とは感覚が違うというか…
このババアはバカか?と思った。+12
-14
-
370. 匿名 2014/04/18(金) 06:07:52
正直、何度か子供が寝てる間に5分くらい放置して出掛けたことある。
危ない物は片付けるし、サークルをつけてるので。
でも心配なのでダッシュで済ませますが…。+11
-2
-
371. 匿名 2014/04/18(金) 06:26:22
戸建ですぐ出たらゴミ捨て場とか、アパート出たらすぐコンビニとか、マンションでも何かあったら階段で戻れる距離ならまだありかなぁと思いますが、「タワマンの30階に住んでます。1階にはおいしいベーカリーがあるんですよ。子供(1歳)が寝てる間に行けるので便利♪」みたいな書き込みを読んだ時はちょっとびっくりしました。1歳の子供に何かあったらどうしよう、より、1階にベーカリーがある素敵なマンションに住んでる私。が勝ってしまってるんだなぁ。と。+13
-8
-
372. 匿名 2014/04/18(金) 06:26:31
仕事にもよるけど5時間って事はパートでしょ
責任重い固定給の正社員ならまだしも、昼間だけの時給パートさんなら子供熱出したら普通休んでるよ
体調悪い子供を人に預ける方がおかしい+8
-20
-
373. 匿名 2014/04/18(金) 06:31:22
うちの母親は、私が産まれたばかりのときは、
寝てる間に買い物を済ませたって言っていました。
だから、親世代は意外と普通なのかも。+39
-1
-
374. 匿名 2014/04/18(金) 06:33:57
368
自分が結婚しても
そうなると思う+2
-0
-
375. 匿名 2014/04/18(金) 06:37:41
起きてベランダから落ちるとか
賃貸暮らしの子供の事故てなんか多いですよね。
そんなもしもが怖いのなら、田舎の平屋を買ったらいいのに。
放置しないのが当然ですが、家の玄関にゴミ出しやチラチラ網戸越しに見ながら庭の手入れとかはしちゃいますね。。
コンビニとかに行かなくていいように、あらかじめお子さん用とお母様へのお菓子を差し入れるとかされていましたか⁇
さらに、病気の子を置いてとなると
主様の配慮も足りない気がします。
放置に怒ったのではなく、(放置の間に)怪我したから怒ったのでしょ?+16
-1
-
376. 匿名 2014/04/18(金) 06:41:53
ゴミだしは置いてくなー。
アパートの階段急だし、二人連れてゴミ持っての方が危険。
でも、なるべくぐっすり寝てる早朝に片付ける。+27
-0
-
377. 匿名 2014/04/18(金) 06:54:11
うちから一番近いコンビニで5分。往復10分。買い物さっとしてもレジ待つと5~8分。合計15~20分ほど?預かった小さい子をこのくらいの時間一人にするのは怖いな~。今と昔、地域により治安は異なるし。今回は大怪我ではなかったけど、ちょっと目を離すにしても近くにいればすぐに対応出来たのに…という事は避けたいし。
家庭事情で仕事に出ないといけない事情もあるだろうから、預けることは必ずしも悪いことと思いません。義母を信用して預けたんだろうけど、安全対策もしないまま出てケガをし、悪びれる感じもないので、今後は預けなければいいかな。
+11
-1
-
378. 匿名 2014/04/18(金) 06:55:26
ありえない。
こういう話、聞くだけで腹が立つ。
子供は大人が側で守る!!常識!!+6
-20
-
379. 匿名 2014/04/18(金) 07:02:53
ないないないない!!!
絶対ない!
てか、義理母に預ける自体も私的にはない!!
悪いけど義理母とご主人大丈夫ですか?+8
-20
-
380. 匿名 2014/04/18(金) 07:04:04
義母はあなたを嫌いなのでは…
孫はかわいいものだよね。+3
-12
-
381. 匿名 2014/04/18(金) 07:04:28
実際にケガをしちゃってるじゃないですか!
もし打ち所が悪かったりしたら。恐ろしい。
もうすぐ2歳の子がいますがトイレだって扉開けて入ります。
預けた弱みもありますがキチンと伝えてこちらの考えを理解されないのであれば、2度と預けない、もう孫の顔も見せないぐらいの勢いでもいいと思います。
旦那さんもその発言はあり得ない!+8
-12
-
382. 匿名 2014/04/18(金) 07:24:03
まぁ、ここで言い争っても意味はないんですが、自分の子供を守れるのは確かに親である母親と父親だけです。父親の方よりも一緒に過ごす時間が長い母親の方が、普段から子供の事を気に掛けるのは当たり前でしょう。
だけど、だからこそ子供の性格なり何なり良く知っていると思います。普段、お昼寝した時は何時までは起きないとか寝起きの機嫌はどうかとかね。
そこまで親として把握した上で、子供が寝ている時の外出はアリかナシかを話したらどうでしょう。
こればっかりは、子供の性格から家庭の状況、そして近所の環境によって違ってくるもの。
まぁ、放置して数時間も外出とかそんなアホは別ですけどね、コンビニとかゴミ出しとかお迎えとかの類は個々の状況次第だと思うので、一括りに批判するのもどうかな?と思いますよ。
+11
-2
-
383. 匿名 2014/04/18(金) 07:27:53
私自身の2・3才の頃のことですが、お昼寝から目を覚ますと母の姿がなくてすごく怖い思いをしたのを覚えてます。あまりに泣き叫んでいたらしく隣の家の仲良いおばちゃんが泣き声に気づき駆けつけてくれました。そんなに小さい頃の記憶は他にほとんどないけど、あまりの怖さからか、その事だけは今でもかなり記憶にあります。お母さんに捨てられたんだと思った程怖かったです…今となれば笑い話にできますが、実母ながらその事だけはありえないと今でも思っています。
お子様も誰もいないと思ったとき心細かったでしょうね…
+5
-9
-
384. 匿名 2014/04/18(金) 07:31:20
だから、最近の人は過保護すぎるんだぁ。
+27
-8
-
385. 匿名 2014/04/18(金) 07:34:54
殺されるとか、いいすぎでしょ。
それなりの対策して5分くらいなら別にいいんちゃう?
危ない所におくのはいけんけど、
安全対策をしたらいいのでは?
出るのを全面的却下はどうかと思う
+19
-1
-
386. 匿名 2014/04/18(金) 07:35:29
自分の子でも絶対にダメ。
他人の子を預かってる状況なら尚更そんなことできん。
義母さん、自分の孫とは言え預かってる子供ほって出掛けるなんて…
私なら危なっかしくて二度と預けられない。+3
-11
-
387. 匿名 2014/04/18(金) 07:37:32
私も母と義母と両方に同じ事をされた事があります…子どもが泣いていて可哀想でなりませんでした。正直信用なりません。それ以来預けたくても怖いです…+4
-9
-
388. 匿名 2014/04/18(金) 07:42:10
じゃああなた方は何歳になったら一人に出来るのかと。ベッドから落ちないように安全確保した上で行けって話。+10
-5
-
389. 匿名 2014/04/18(金) 07:46:34
外出中に何かあって帰れなくなったりする場合もあるし、人の子なら余計に用心するもの。
絶対なし。
私の夫がそんな考え方なら引く+9
-8
-
390. 匿名 2014/04/18(金) 07:47:58
途中で子供が起きたら、とか考えないんですかね?
起きてママがいない、誰もいない、じゃ子供が不安になってねれない子になったり、安心感がない子供になって非行に走りやすくもなるんですよ。
夜の時間帯に働いてて旦那に任せててもダメで仕事やめたくら いなので、小さい子供を寝てるから、自分がこれしたいから、っておいてくなんてありえない。+2
-9
-
391. 匿名 2014/04/18(金) 07:49:36
まだ独身の時、知り合いが1歳の子供が寝たからって飲みに行ってた…
あーそんなもんかーって思ってたけど、いざ自分が子供が出来て、私の娘も今1歳。絶対に同じこと出来ない。
大地震があったらどうするの?
飲みに行ったり外出したいのは分かるけど、子供が大きくなるまで我慢。
娘の安全を考えたら私にはそれが全然苦ではありませんが。+7
-3
-
392. 匿名 2014/04/18(金) 07:51:23
置いていくのは良くない。
でも歩き出してからは正直スーパーとか大変…
カートにも乗ってくれないし買い物どころじゃなくなる。
難しいなーといつも感じます。+19
-0
-
393. 匿名 2014/04/18(金) 07:51:31
目を離さないってのが過保護っておかしくね?
当たり前のこと。
寝ている間に外に買い物。その間に起きてしまい外に出て交通事故、2階の階段から落ちてしまう。などいろいろな事が起きてもおかしくない。
例えば近くのコンビニへ行って自分が事故にあってしまってすぐに戻れなくなることだってある。
子供が危険な目にあわないように気を付ける事を過保護だなんて、許せん。+12
-9
-
394. 匿名 2014/04/18(金) 07:53:21
悪びれる様子もなく熱を出した娘を置いて仕事へ行く
預けておいて文句を吐く
預けるのが心配なら始めから主さんが見れば済む話
こんな所でうだうだ言っておらずに病院連れて行けば?
自己中な母親多しね
どんな状況でお菓子を買いに行かれたか知りませんが
義母は便利屋ではありません
主さんがナシ!+26
-8
-
395. 匿名 2014/04/18(金) 07:56:11
たとえ身内でも、よその子を預かった時に置いて出掛けるなんて完全アウトですね。
でも、下の子が小さい時、ちょうど上の子の幼稚園のお迎え時間に昼寝し始めた時は、置いて出てました。サッと行ってサッと帰る。
周りのお母さん達もそういう人多かったです。
3年くらい前の話です。+4
-1
-
396. 匿名 2014/04/18(金) 07:57:55
全否定はしないけど、私はこわくてできない。
常にそばにいるのが普通だから。
1才の子を置いてよく家を出る人がいる。昼寝してる間に買い物。夜寝てる間に旦那とラーメン。家にいても目を離す事が普通になってるよね?どうしても連れて行けないって理由はないよね?それが原因で大怪我だってしてるのに懲りずに放置。そうゆうのはナシ!
+7
-0
-
397. 匿名 2014/04/18(金) 07:59:14
子供一緒に連れて行くくらいならゴミ捨てくらい旦那に頼めば良いと思うけど…
自分は買い物ついでに捨てるんで子供は連れて行きますよ。+10
-2
-
398. 匿名 2014/04/18(金) 08:00:05
トピ主さんではないですが、私は社員で働いてます。
子供が熱出す度に仕事を休めと?
仕事より子供を優先したいのはどの母親も同じに決まってる。
だからって仕事を放棄していいわけではない。そんな中途半端な気持ちで働いてない。
小さいうちはしょっちゅう熱出すのにその度に休むなんて…子供がいるからって何でも許されるほど社会は甘くないですよ。+19
-10
-
399. 匿名 2014/04/18(金) 08:00:10
あり。
子供が突然風邪引いて、熱でて寝てる時、家にポカリがなかったから、買いに行って飲ませてあげます。少ししかとれない水分補給。ちゃんと飲ませてあげたいし。
そんな時、「プリン食べたい」と言えば、食べさせてあげたい。早く元気になってほしいから。
もちろん、ダッシュでコンビニ行ってすぐに帰って来ます。
頼れる親とかそばに住んでいないなら、一人でなんとかやっていくしかない!
一概になしとは言えないと思う!
+38
-2
-
400. 匿名 2014/04/18(金) 08:05:41
193さん
それは、とっても模範的な子供との付き合い方だと思いました。息子が三ヶ月位の時、私は二階へ逃げてしまいベッドに倒れこみそのまま寝てしまった。20分はたっていたかも。実家の母がたまたま訪れ、息子泣、中みると私が居ない、殺されたのかもと思ったらしい。
ごめんね。でも、今や小2。わりと用心深くて、良かったと思う。+5
-0
-
401. 匿名 2014/04/18(金) 08:05:52
過保護だ!って言ってる人は、
頭ぶつけたくらい別にいいじゃん。
ってことですね。+12
-18
-
402. 匿名 2014/04/18(金) 08:11:21
この年代の人は…って書き込みありますが、年代は関係ないでしょ。
私は70代の祖母と50代の母から「何があるかわからないからゴミ捨て行くだけでも絶対連れて行きなさいよ!!」と言われましたよ。
結局育ちの違いでしょ。+33
-15
-
403. 匿名 2014/04/18(金) 08:15:15
誰もいない状態で怪我するのと、誰かいる状態で怪我するのと、全然違う。
誰もいない状態で怪我させちゃったら
しょうがないじゃ済まない。
そこが問題なの。
誰もいない状態にしたのは誰?+13
-5
-
404. 匿名 2014/04/18(金) 08:15:23
ここでは批判ばかりですが、娘が寝てる間にゴミ捨てに行ったりします。ゴミ捨て場近くです。
トピ主さんは災難でしたね…寝返りが多い子供をベッド、柵なし(落ちたということなのでおそらく柵なしですよね?)に寝せることは普通はしません。
家の中にいても洗濯干しやトイレなど数分目を離すことはあるのに子供を1人にしない…ここには立派な方が多いんですね。+52
-5
-
405. 匿名 2014/04/18(金) 08:20:55
迷う時ある。車で病院行ってスーパーでささっと買い物行こうと思った。子供(6ヶ月)は寝てた。スーパーって冷蔵庫だから、寒い。ちょうど暖かくして寝て休めてる所を〜と迷って。
私の中ではスーパーの出入り口付近(車椅子スペースじゃないところ)に、泣いたら誰か気づいてくれるかな。買い物中放送された。戻ってきたら発見してくれた女性にとても叱られた。でも、ありがとう。そして、スーパーの店員さんは後で私に「すみません。ちょっと買い物されてただけでしたのに。逆に『そんな事で呼び出してくれるな』とお怒りになるお客様もいるんですよ」と言っていた。
私は「いえいえ、息子風邪引いて眠ってたんですけどスーパー寒いし…ってよく見える場所に停めて、優しい方が知らせてくれるかもって思ったんで、ありがたかったです」と言いました。ちょっとづつ迷惑かけあって許す乗って難しいかな。+11
-26
-
406. 匿名 2014/04/18(金) 08:24:56
普段どんなに悪さして叱ろうが、普段お昼寝してるし今のうちにとゴミ捨てやコンビニに行こうが
子供が体調崩してる時は心配で一人には出来ない。
風邪に限らず、何か元気ないなって時も一緒。
だけど、そんな時に子供が「ゼリー食べたい」「プリン食べたい」なんて言ったらダッシュで買いに行ってあげたい。
もちろん、子供が体調崩してる時に仕事があっても誰か面倒見てくれる人が居ても心配で仕事なんて手につかない。
休むのが可能であれば喜んで傍に居てあげたい、親ってそんなもんだと思います。+11
-5
-
407. 匿名 2014/04/18(金) 08:27:15
なし。
でも姑ばっかり悪いのかな?母親は仕事行ったんでしょ?休めよ。+23
-11
-
408. 匿名 2014/04/18(金) 08:27:48
私は子供が一人だけいますが、一度も寝ている時に一人で置いて行くような事はしたことがありません。
ご近所の方にそれを言うと「最初の子だし、きになるよね。2、3人目ともなると気にしなくなるわ」って多くの方によく言われました。
1人目だろうが、3人目だろうが、一人置き去りにしている時にもしもの事があったら一生、後悔すると思うのですが…。
2人目、3人目だから大丈夫という気持ちが理解できません。+13
-20
-
409. 匿名 2014/04/18(金) 08:31:33
双子、三つ子とか産んだら
少し気持ちわかるよ。
赤ちゃんが一人だけなら
誰でも連れてくわ。
赤ちゃん置いて1分でも外に出るの
心配だった私も
双生児の育児でノイローゼなった+21
-4
-
410. 匿名 2014/04/18(金) 08:33:14
子供置いて飲みに行くのはあり得ないけど
ゴミ出し程度なら行くでしょ+61
-0
-
411. 匿名 2014/04/18(金) 08:37:28
義理母のやることが気に入らないなら、預けなきゃいい
あなたに、責任が一理ある+21
-5
-
412. 匿名 2014/04/18(金) 08:40:20
もしそのちょっとの隙に大地震が起きたら?
想像しただけで怖い。
1人になんてしてられない!
+6
-22
-
413. 匿名 2014/04/18(金) 08:43:15
408みんな分かってる。
二人目三人目産んだら大丈夫になるって、
言ってる人も
なんかあったら一生悔やむとか
それくらい
もちろん、分かってる。+24
-3
-
414. 匿名 2014/04/18(金) 08:53:44
私、6ヶ月の娘を置いて
徒歩2分のスーパーに買い物に行きますよ〜+10
-22
-
415. 匿名 2014/04/18(金) 08:54:38
ちょっと位置いて行く方がイイ時もあるでしょ。
何もないわ。いちいち過保護すぎ。
ちょっとのすきに何かあるのは、バチですよ。
+7
-11
-
416. 匿名 2014/04/18(金) 08:58:50
絶対なし。
現に、留守中怪我してるわけだし。
そして、、
>>37
私は37が大変なことに巻き込まれていないか心配…(笑)
文字打っている途中に何かあったみたいに見える(笑)+5
-3
-
417. 匿名 2014/04/18(金) 09:02:40
寝ているから大丈夫だろうと4歳の次女をおいて、鍵をかけて小学1年生の長女を迎えに行った知人がいました。
私もその場にいたのですが、次女ちゃん、泣きながらママを探しにきました。
その行動力に驚くとともに、私には絶対置いて出かけるなんてできないと、改めて思いました。+8
-4
-
418. 匿名 2014/04/18(金) 09:07:20
嫌ならもう義母に預けなければいいだけ。
仕事を休まず預けたのが原因なんだから。
+22
-2
-
419. 匿名 2014/04/18(金) 09:07:22
コンビニの距離にもよるかも
(隣りにあるとか)
うちはコンビニまで徒歩30秒だけど、自分は
1度だけ水分補給(ポカリ)をダッシュ
で買いに行きました。。
0~1才はありえないと思うけど。
3才近いお子さんがベットから落ちて
アザ?になる方が疑問です。
フローリングだとアザになっちゃうのか
しら?+10
-2
-
420. 匿名 2014/04/18(金) 09:07:45
なしですね。
この間、夫に子ども二人(4歳と2歳)を頼み同窓会に行かせてもらいました…
夜に出かけるなんて久々でした…
が!!夫に二人が寝たからコンビニ行った。と言われたのでブチ切れました。
わたしは過保護すぎるのがちょうどいいと思います。なにかあって後悔するよりはね。
+12
-3
-
421. 匿名 2014/04/18(金) 09:09:54
私も無しだと思うけど、仕事を優先して義母に子供を預けたのが悪いんだから預けなければ解決する話。
+10
-3
-
422. 匿名 2014/04/18(金) 09:12:04
ゴミ捨ては行きますけどそれもNGなのかな?それなら私、改善しなきゃ…+8
-2
-
423. 匿名 2014/04/18(金) 09:16:20
寝てる間にご飯作ったり洗濯したり、自分の化粧したり準備している。声が聞こえたら子供の所へすぐ行くが、目を離さないは無理かな…。車に荷物乗せに行く位ならします。事前にケガをさせないような環境・状態にしておく。+5
-0
-
424. 匿名 2014/04/18(金) 09:16:36
ごみ捨ても距離によるけど、自分はごみ捨て30秒くらいなので、置いて行くなー。トイレだって30秒くらいかかるしね。
ごみ捨てにも連れて行く人はトイレも扉開きっぱとかなのかな??+6
-1
-
425. 匿名 2014/04/18(金) 09:17:40
そんなに子供を大切に思うなら熱のある子供を義母に預けなければいいだけ。
自分の都合で預けといて文句言うのは間違い。
自分でちゃんとめんどう見ない母親が悪い。
義母に注意するのはおかしな話。
義母は他人だし思考回路も違う。
要するに自分の都合がいいときだけ義母を頼るからこんなことになる。
+33
-4
-
426. 匿名 2014/04/18(金) 09:17:47
ナシですね。
私の母は度々子どもを置いて買い物行ったりあったみたいです。私が1歳、兄が2歳の冬ストーブをつけたまま母だけが買い物に行ったとか聞かされてあり得ないと思いました。
世代もあると思います。+1
-1
-
427. 匿名 2014/04/18(金) 09:17:56
子育て川柳のトピだったかで、家事はアンパンマンのアニメがあるから出来るって人多かったと思うんだけど、目を離さないって言ってる方は、これも批判対象ですかね?
何かを喉に詰めて、泣く暇もなく…てこともあると思うんですが。
2、3分止むを得ない事情でしたら、そこまであり得ない!と叩く事じゃないと思います。寝返り時期じゃあるまいし。
所詮は他人の育児。育児放棄とかではない限り、自分の意見を押し通すのは違うのかなーと。
それとも、こんなにやってる自分はすごいでしょって事ですかね?+20
-3
-
428. 匿名 2014/04/18(金) 09:18:29
2歳の子がインフルエンザになってしまい、体調も悪そうだし寝ていたので、その間上の子の幼稚園のお迎え行っちゃいました、ごめんなさい
自転車だし、連れて行くの可哀想で、10分くらいだから寝かせていた方がいいと思ったので…因みに頼る人も居なかったので、仕方なく+12
-3
-
429. 匿名 2014/04/18(金) 09:21:15
マンションのゴミ捨て場にゴミ出しに行くくらい。
せいぜい1、2分だけどそれでも走って行って帰ってくる。
+10
-0
-
430. 匿名 2014/04/18(金) 09:25:57
自分の都合で熱のある子供を義母に預けたのに、義母を責めるなんて自己中すぎる。
私なら熱のある子供をほっといて、仕事に行ってしまった結果怪我させたのは自分のせいだなって自分を責めてしまう。
他人を責めるのは間違い。+21
-5
-
431. 匿名 2014/04/18(金) 09:31:34
東日本大震災の時に、
小さいお子さんを昼寝の間にひとりで
家に残して買い物に行ってしまって、
地震の後に酷い渋滞で自宅に辿り着けず。
その間に津波が自宅を襲い
お子さんが犠牲になった、
というニュースを見ました。
あの時のお母さんの泣き顔を
今でも忘れられません。
ごめんね、と繰り返しながら泣いてました。
なので私は、絶対に
子供が小さい内はひとりで置いて行きません。
+20
-7
-
432. 匿名 2014/04/18(金) 09:32:10
あり得ない派の方は家にいる時も片時も目を離さないってことじゃなくて、子供を家に置いて出掛けるのがあり得ないってだけでしょ?
それなのに、お風呂はどうだのトイレはどうだの…論点ズレてません?
お風呂もトイレも家の中でしょ?
お風呂もトイレもドア開けておけば何かあったらすぐ気づけるし、それと外出とを比べるのは無意味。
あと、どうしてもの買い物がどうのって。
小さい子供がいるなら尚更 必要最低限のものは常備してないんですか?
それって非常袋も用意してないってこと??+14
-16
-
433. 匿名 2014/04/18(金) 09:33:16
そんなに神経質になるなら、仕事辞めるか病気でも預かってもらえる施設に預ければ?
例えば、下の子供が熱で寝てて、上の子供の幼稚園のバスのお迎えに行くときに、連れて行きますか?
2人目以降は、そんな場面たくさんあると思います。
少しの時間で近所なら、家に置いていきます。
+17
-4
-
434. 匿名 2014/04/18(金) 09:36:28
昔はおいて買い物いくとか普通のことだったのに+11
-1
-
435. 匿名 2014/04/18(金) 09:37:13
義母、旦那とまだつき合ってる頃に家にお邪魔したら鍵も開けっ放しで3歳の孫ひとりで寝せてどっか出かけてた。
しかも出かけた理由は近所の友達とお茶するため。
あと義母と息子(旦那の兄弟)でパチンコに行って、またその子を車に放置してたという目撃情報が。
神経疑うわ
+6
-1
-
436. 匿名 2014/04/18(金) 09:38:53
私が小さい時、2歳?3歳くらいに昼寝してる間に母がよく買い物にでかけてた。
目を覚ますといなくて悲しくて窓にしがみついてお母さん!って泣きまくってた。
いつからかまたか…って思うように。
やっぱり許せないし、窓から落ちなくてよかったと思う。
私は絶対おいてかない!+10
-3
-
437. 匿名 2014/04/18(金) 09:40:18
子どもつくったのは自分出署?って意見にはイラっ!!
あなたは子作りの際、ゴミ捨てや目先のコンビニへの時間まで考えて子作りしたのですか?
義母が悪いとは一概には言えない。
買いだめどうこう言っている意見には、子どもの熱なんて突然のことなんだしましてや預けた側の家に買いだめなんてしてあるわけがない。
義母の買ったのがお菓子だとしても、起きたあとの子どものためのものかもしれない。
地震とかそんな自然現象持ちだすのも…
もしもの危険なんて同じ空間にいても起きるときは起きる。
24時間365日100%子ども中心でおられること尊敬します。+30
-6
-
438. 匿名 2014/04/18(金) 09:40:56
432
はいはい、あなたの育児は完璧です。すばらしい。+12
-3
-
439. 匿名 2014/04/18(金) 09:42:39
幼稚園のクラスのママさんが下の子が昼寝している間に
上の子と一緒にカフェでお茶するのとか言っていて引いたことがある。
私は子どもを家に残してゴミ出し(30mぐらいのところ)へ行くのもドキドキするのに。
+9
-3
-
440. 匿名 2014/04/18(金) 09:47:50
なんかありえないって言ってる人達って小さい子供が一人しかいないんじゃないかなっておもう。
だから下に赤ちゃんがまた出来たら、どうしても…って人達の苦労も途端に理解出来るんじゃないかな。
2人も3人も育ててるけどありえません!なんて人がいたら、その人はよっぽど恵まれた環境下で育児出来てるんだと思う!+28
-3
-
441. 匿名 2014/04/18(金) 09:53:40
無しです!私の母は幼稚園に私を預けたら仕事にいって夜にならないと帰ってきませんでした。その間は祖母が面倒を見てくれてましたがよく怪我してましたよ。自転車に跳ねられたこともあったり兄なんて家のガラスで足を切ったり。祖母だけじゃ対応しきれないですよ!+9
-1
-
442. 匿名 2014/04/18(金) 09:55:35
32.お前に子供育てる資格なし+2
-4
-
443. 匿名 2014/04/18(金) 09:55:42
家の中で子供見てても怪我することあるのに(急に転んで間に合わない時とか)1人置いて外出はできない。何があるかわからない
+3
-0
-
444. 匿名 2014/04/18(金) 09:56:30
398. 匿名 2014/04/18(金) 08:00:05 [通報]
トピ主さんではないですが、私は社員で働いてます。
子供が熱出す度に仕事を休めと?
仕事より子供を優先したいのはどの母親も同じに決まってる。
だからって仕事を放棄していいわけではない。そんな中途半端な気持ちで働いてない。
小さいうちはしょっちゅう熱出すのにその度に休むなんて…子供がいるからって何でも許されるほど社会は甘くないですよ。
まさにこれです!
私は仕事より子どもが大事なんで休みますって言ってる人は、完璧ママのつもりだろうけど社会人としては如何なもんでしょう。少々ならば周りも協力するでしょうが、当たり前!って顔して何度も休まれたら迷惑だから辞めてくれと思う。責任ある立場にいれば仕事優先するしかない時だってある。じゃあ産むな働くなって言うなら女は子供を産む機会と言ってたどっかの政治家と同じ。
+20
-8
-
445. 匿名 2014/04/18(金) 10:00:50
444
いやいや、病児保育探せよって。
いつもは嫌ってるくせに、子供が熱で自分が大変な時だけ義母を頼るなってこと。+25
-3
-
446. 匿名 2014/04/18(金) 10:02:16
家の中で子供見てても怪我することあるのに(急に転んで間に合わない時とか)1人置いて外出はできない。何があるかわからない
+2
-1
-
447. 匿名 2014/04/18(金) 10:04:09
無しです。
おでこ怪我した位で済んで良かったですよ。
もしかしたらって考えるとゾッとします(;´Д`A
そんな義母には2度と預けません‼︎
心配で仕事どころじゃなくなる!+3
-3
-
448. 匿名 2014/04/18(金) 10:07:19
昔はこうだったのに言うてるけどそれが正しいかどうか限らない!
あとご飯作ってる間目を離すとか論点ズレすぎ。どれが正しいか正しくないのか自分でしっかり判断すべき!子供の様子みつつご飯作れば問題ないやろ。+5
-1
-
449. 匿名 2014/04/18(金) 10:09:37
444
別に子供いる人が働くなとは言ってないけど、小さい子供がいるって急に病気になったりを考えて自分で納得して仕事してるんでしょ。それを病気になって義母に看病押し付けて文句言って…義母がトイレ行ってる隙に怪我した場合も「目離したからだ」って文句言うの?+16
-3
-
450. 匿名 2014/04/18(金) 10:14:03
5歳、1歳、0歳といるけど
下二人がお昼寝したすきに近所のスーパーにダッシュとかたまにする。
保育園徒歩2分以内だから送り迎えも一番下が熟睡してたら置いていくし
保育園の先生も少しなら仕方ないって言ってる。
雨の日は真ん中の子片手で抱っこしながら大型のベビーカー押して
傘は首と肩ではさんでって感じで泣きそうになるくらい大変。
だから雨の日は何がなんでも赤ちゃん寝かしてから上二人とダッシュで行ってる。
基本的には置いていきたくはないのは一緒だけど…。+11
-3
-
451. 匿名 2014/04/18(金) 10:15:15
自分家は あったかな?
母子家庭で 親は 夜まで
働いてて 夜中に起きて
お母さんを探し回ったりしました
子供に とっては 嫌だよ
でも 生活の為だったから…+8
-2
-
452. 匿名 2014/04/18(金) 10:19:49
正直徒歩2分のコンビニなら行く。
否定派の方、サッと用事済ませたいとき無いんですか?
10分以上は危険だから絶対それ以上かからないようにしてる・・って時間じゃないか
+28
-4
-
453. 匿名 2014/04/18(金) 10:21:44
二人いて、上の子の幼稚園バスのお迎えの時間に下の子が寝ていてもわざわざ起こして、迎えに行くんだあ。
そっちの方が可哀想。
大体、地震が起きても死なない様なところに寝さしてたらいいし、不審者が入らない様に戸締りもきちんとしてたら良いでしょう。
変な物を食べない様に小さな物や危ない物は子供の届かない場所に置いたらいい。
階段がある家なら登ったり降りたりしなくて済む様に扉をつければいい。
普段から危険に合わない様に対策をしていたら、少しの時間の買い物や上のこのお迎えの時間ぐらい大丈夫でしょう。
全くなしな人は、普段から危険対策出来ていないじゃない?
我が家は危険対策キチンとしていたので、少しの時間の買い物、上の子のお迎えぐらいで出て帰っても、
良い子で待ってくれてました。
今でもしっかり者で、賢い良い子です。
+53
-10
-
454. 匿名 2014/04/18(金) 10:21:45
私も確かに良くないと思います。でも時と場合によって違うかも。ゴミ捨て場が家の目の前だったらわざわざ寝てる子を無理やり連れていかなくてもいいのではと思います。あり得ないのは、お茶したり、夜飲みに行ったり、長時間出掛けることではないかと思います。
絶対に目を離したくないなら、自分で見守るのが一番です。お義母さんだから余計に腹が立ったのだと思います。+38
-0
-
455. 匿名 2014/04/18(金) 10:22:31
中途半端な気持ちで働いてないって意見があるが、そんなに真剣に仕事してて子供の病気の度に休めないって言うなら義母に預けてるのは、自分の都合なんだからグズグズ文句言わなきゃいいだけ。
社会が甘くないのは誰でも知ってるから大丈夫よ。
自分の都合で義母に預けたくせにグズグズ文句言うくらいなら休めって事。
+36
-2
-
456. 匿名 2014/04/18(金) 10:23:16
無しでしょ
考えられない+1
-8
-
457. 匿名 2014/04/18(金) 10:30:09
ゴミ捨てとか子供が寝てる間にやってます。。。
もちろん、すぐに済ませてダッシュで家に戻りますが。
普通はゴミ捨てまで寝てる子供連れていくものなんですか?
+29
-2
-
458. 匿名 2014/04/18(金) 10:32:15
うちのこは2歳で玄関の鍵とドアを
1人で開けちゃう子でした
ママを探しに外に出ちゃうかも
しれないし
1人になんでできません+9
-1
-
459. 匿名 2014/04/18(金) 10:34:50
仕事を休まなかった事や
義母への不満を漏らした事
病児保育を探さなかった事を
批判している人が結構いますが
病児保育も定員がありますよね
トピ主さんがどういう状況で
義母に預ける判断をしたか
仕事を休めなかったのか
娘さんがどの程度体調不良だったのか
私達にはわからないし
それで批判するのはどうなんでしょう
仕事を休んで自分で看れば
よかったと後悔していて
不甲斐ない自分へのイライラが
義母に向いている可能性もあるのでは?+11
-4
-
460. 匿名 2014/04/18(金) 10:36:39
寝てる時よりも機嫌よく起きてる時に、ささっと雪掻き
はした!何回も見に行ったけど!
寝返り、ハイハイしだしたら絶対無理だなー( ´Д`)+1
-1
-
461. 匿名 2014/04/18(金) 10:36:43
子供の[具合が悪い時]に置いてくのはおかしいと思う。
+9
-1
-
462. 匿名 2014/04/18(金) 10:36:51
408さん
二人目だから、三人目だから大丈夫じゃなくて、そうしないとダメな時があるからでしょう。
近くに実家や義実家がある家ばかりじゃないんだよ。
お母さんひとりで、ご主人が帰ってくるまで見ている人も多いんだよ。
上の子のがいたら、なんやかんで出ないといけない時がある。
大体が幼稚園バスの送り迎え。
うちなんて雪国だから、冬場バスが時間通りに来るなんて珍しかった。
下の子が寝ていたら置いて行っていた。起きていてもテレビに子守させて迎えに行っていた。
寒い中待たせるのも可哀想だったから。
毎回、ママ友に頼めばと言う人もいるかもしれないが、殆どの人が同じ様に下の子がいる家。
条件は一緒でしょ。
こんな条件でも貴方は連れて行きますか?
+31
-0
-
463. 匿名 2014/04/18(金) 10:36:51
まだ子供いないけど、一瞬たりとも目を離しちゃいけないなんて思ってなかったよ…!+2
-9
-
464. 匿名 2014/04/18(金) 10:37:38
安全なところへ寝かせて、戸締りもして、すぐ戻れる程度ならいいと思う。
でも1さんの場合みたいな子供が落ちる場所はダメ。そのコンビニがどれくらいかかったのかはわからないけどね。
2歳9ヶ月なら自分で勝手に歩くし触るから、私はゴミ出し以外なら出かけられないな。コンビニのお菓子とかどうでもいいし。笑
義母じゃなくて実の親でも怒りますよ。
でも義母くらいの世代ならそういう人多い気がするな〜。預かってもらってると言いにくいですよね。+7
-1
-
465. 匿名 2014/04/18(金) 10:38:22
458さんみたいな意見がまともだね。自分の場合はこうだ、と言えばいいのに、自分と違う人を批判ばかり。イライラし過ぎな人多いね。+8
-0
-
466. 匿名 2014/04/18(金) 10:39:10
昔の人は7人8人兄弟も当たり前だったし、
家事も今みたいに便利な電化製品ないから大変だったと思うし、
きっと物理的に無理だったんでしょ。+4
-0
-
467. 匿名 2014/04/18(金) 10:39:15
絶対ない。
小学生の子どもですら心配で置いていけない。
子どもが体調崩してる時はネットスーパーを利用したり極力出かけない。+1
-20
-
468. 匿名 2014/04/18(金) 10:39:23
15年前,
息子の時は車もなく雨のなか買い物は連れて行けず
寝かせて行きましたよ。
5ヵ月の娘は,1人置いて行くのは無理ですよ。
子供の性格にもよると思いますよ
小さい子供留守電させて仕事してるお母さんは沢山いますよ〜
預けておいて文句を言う前に伝えて行くべきでしたね
私の妹は,
母が祖母に預けたつもりが後おいしたが為に
母の運転する車に轢かれてしまいました。
子供が大事なら旦那に文句を言わず自分で伝えて下さい。+6
-0
-
469. 匿名 2014/04/18(金) 10:40:35
仕事してないお母さんも、何らかの都合で旦那なり姑さんに子供を預かってもらう機会がいずれ出てきますよね?
その時に同じ事をされたら自分の都合で預けたんだからってなんとも思わないのかな?
仕事は簡単に休めるものじゃないというお母さんに、自分の都合で預けたんだからグズグズ言うなという人に限って、自分が同じ事をされたら人一倍文句を言いそうな気がします。+9
-2
-
470. 匿名 2014/04/18(金) 10:41:33
なんで225にマイナスコメントついてるの?
ゴミ捨てに3人連れていくと余計大変だって意味の
邪魔w
でしょ?
子どもの存在を邪魔って言ってるわけじゃないじゃない。読解力ないんでしょうか?+25
-1
-
471. 匿名 2014/04/18(金) 10:42:36
子供が8ヶ月でお昼寝してるときにそ〜っと近くの店に買い物に行きました。時間にしたら10分も経ってないと思うけど、起きて泣いてるんじゃないかと心配で心配でいそいで帰りました。+5
-2
-
472. 匿名 2014/04/18(金) 10:42:43
私の知り合いの専業主婦は、子供が寝た後に不倫相手に会いに行ってたな。
まさにクズ...+9
-3
-
473. 匿名 2014/04/18(金) 10:45:56
こどもが具合悪い時くらい、人をアテにしないで自分で看病しないとね。
義母がルーズな人なら尚更じゃないかな?
それにこどもは体調悪い時、体がキツイから母親に思いきり甘えてぐずりたいものだよ。おばあちゃんじゃ、気を遣うし甘えられないから可哀想だと思います。+10
-3
-
474. 匿名 2014/04/18(金) 10:49:49
保育園のお迎えは連れて行く。先生と話したりお母さん方と話したり娘も友達とふざけあったりして意外と時間がかかってしまうから。寝てて可哀想だけどいつも寝た頃に保育園送りだーお迎えだー小学校の行事だーって連れ回されてる末っ子。申し訳ない(笑)
でも新生児のときは真冬だし家において子どもたちは遊ばせず雑談もせず急いで10分以内で帰宅。寒い中朝、夕と連れ出す方が可哀想だよ。
時と場合によるってことです。+7
-1
-
475. 匿名 2014/04/18(金) 10:54:04
子供の具合が悪くても仕事を休めない。
という事が理解出来てない人が多いですよね。
例えば旦那さんは子供の具合が悪いたびに会社を休みますか?
それと同じ事なんです。
一度会社の役職にでもなってみればよく分かるんだろうけど・・+12
-8
-
476. 匿名 2014/04/18(金) 10:55:22
なしだと思います。
私が覚えてる一番最初の記憶は、
お昼寝から目覚めたら母がいなくて大泣きした時の記憶です。
買い物に行っててすぐ帰ってきましたが、幼い自分にはその時間が永遠に感じました。
もちろん危険もあるだろうけど、
それ以前に子供にあんな寂しい思いはさせないであげて。+6
-6
-
477. 匿名 2014/04/18(金) 10:57:07
469
言わないよ!!+3
-0
-
478. 匿名 2014/04/18(金) 10:58:31
469
私なら、後から文句言うぐらいなら預けて出かけない。
誰に預けても、自分が見ていても怪我する時はする。
預けたことで怪我をして、文句を言ってしまうぐらいならまず預けない。
預けるって言うことはリスクを承知で預ける。
相手はプロじゃないんだよ。
ましてや相手は自分の母親じゃない。考え方が違う義母。
預けるって事に覚悟がいることを忘れちゃいけない。
覚悟がなさすぎではないでしょうか?
+13
-0
-
479. 匿名 2014/04/18(金) 10:59:34
5歳2歳8ヶ月がいるけどないな〜
何かあった時に子供が3人いたからとか理由にしたくない。
子供寝てる時にゴミ捨て行くけど、ゴミ捨て場が玄関の前だからできる。
マンションとかだったら連れて行く。
寝てる子を起こす事よりもしも目が覚めた時に何かあったらそっちの方がかわいそう。
注意しておけばいいとか、危ない物を置いておかないとか分かってるけど、子供ってどんな物でも手を出すから予測できない。
だから最初から置いて行かない。
来客とかトイレお風呂は声が聞こえるしすぐ見に行けるけど外行くと聞こえないんだから外出で目を離す事と家の中での事を比べるのは違うと私は思う。
寝てるから大丈夫だと思ったとか言いたくない。+11
-2
-
480. 匿名 2014/04/18(金) 11:03:30
姑には自分からきちんと意見しなきゃ、これからも預けるかもしれないんでしょ?仕事してるなら尚更。意見するぶん、子守のお礼もしないと。孫でも他人の子でも見るのは神経使う、保育園でも怪我して帰ってくる事もあるのに。+7
-0
-
481. 匿名 2014/04/18(金) 11:05:12
私はオデコ真ん中に2cm程の縫った跡があります
まだヨチヨチ歩きの頃ベットで転んで柵で切ったそうです
両親共働きで祖母がいつもそばにいてくれました
2つ上の兄もいてそちらに気をとられてるすきに転んだようです。でも私は全然気にしてません。家族の大人達はそれぞれ一生懸命な中で私と兄は愛情深く育ててくれたと感謝してるのでこれは私だけのオリジナルマークだと自分自身思ってます。逆にいつも気にしてた祖母の辛い顔を見る方が悲しかったですね。
無条件に愛してくれる大人はお子さんにとって凄く大事だと思うんでこれがきっかけで不信感から疎遠になるのではなく、トピ主さん言いにくいだろうけど直接姑さんにちゃんとお話しされてはいかがでしょう
ここのコメとおり色んな考えがあります
今後の事もあるので文句ではなくお願いであれば耳を傾けてくれると思います。
それで拒否されるのであれば仕方がないです
ご自身が会社休まれるしかないです
長文ごめんなさい+8
-0
-
482. 匿名 2014/04/18(金) 11:07:14
ここ見てたら学校の雲梯から落ちて骨折したのは自分の子供がひ弱なせいなのに
学校のせいにしてた親とその過保護伯母たち思いだした
健康に育ってたら子供は多少のケガに耐えられるように身体が柔らかくできてるんだけどね+16
-0
-
483. 匿名 2014/04/18(金) 11:08:03
478
トピ主さんと同じ経験をした事はあるのでしょうか。
そうでない限りその気持ちは分からないのではないでしょうか。
理想論ならば誰でも言えますよね。+2
-7
-
484. 匿名 2014/04/18(金) 11:10:43
475
だからそれを分かって仕事してるんでしょ。旦那さんと一緒にしないで欲しいです。一般的に子育ては母親の役目でしょ。休めないほど大事な仕事なら病気でも見てくれるとこに頼めばいいこと。+6
-9
-
485. 匿名 2014/04/18(金) 11:13:29
470だけど255のコメントに、、ですw+0
-0
-
486. 匿名 2014/04/18(金) 11:13:32
475
役所につくくらいな女性ならプロの病床託児を確保してるよ。+6
-2
-
487. 匿名 2014/04/18(金) 11:14:45
484
ダメだ。社会を知らなすぎ..+7
-10
-
488. 匿名 2014/04/18(金) 11:18:07
役職付くくらいなら子供が病気で休むことを会社が理解してくれると思いますよ。+5
-6
-
489. 匿名 2014/04/18(金) 11:19:07
486
役所→役職
間違い+2
-1
-
490. 匿名 2014/04/18(金) 11:19:46
486
実際にそうなんですか?役職に着いている女性を知っていて、その人達は皆プロの病床託児を確保しているのですか?
それともあなただけの想像ですか?+5
-1
-
491. 匿名 2014/04/18(金) 11:21:03
487
社会を知らなすぎる。はおかしいんじゃない?
母親なら働いてても子供が優先。
自分が文句言われて悪口言われようと
そんなのは子供がいて働くのを決めた以上は初めから解っていた事。
逆に子供がいるのに男女平等とかまだ無駄な夢見て男のふりをしたいなら仕事なんからやめたらいい。
それかそんなに社会が好きで子供よりも仕事が大事なら
旦那に主夫させたら?
+13
-6
-
492. 匿名 2014/04/18(金) 11:21:55
476さん
私も同じ経験があります。トラウマみたいになりますよね(;_;)
自分はそんなこと絶対にできません。どんな状況でも連れて行きます。+2
-3
-
493. 匿名 2014/04/18(金) 11:22:41
働きながら子供を育てています。
子供が熱を出しても休めません。
仕事に穴を空けると他の方に迷惑がかかるので。
私はまず1番早く連絡のつく実母か義母に頼みます。どちらも信頼しているので。
ただどれだけ信頼していても全てが自分と同じ考えではないのでここはこうして欲しかったということはやはりありますよ。私の場合細かいことですがね(^^;;
本当に危険を伴うことならはっきりこうして欲しいと言いますが。
ちなみに私の地域では治りかけの子を預かってくれる施設はあるけど病児保育施設はありません。
義母に預けて仕事に行くのが悪い…などと言ってる人は専業主婦ですか?それともものすごく融通のきく職場で働いている方ですか?
もっと世間を知った方がいいですよ。+11
-9
-
494. 匿名 2014/04/18(金) 11:22:54
うちのバカな義姉は、夜中に子供が寝たら朝まで飲みに行ってた。それを平気で話す神経がわからない。ま、浮気も平気でする人だから、頭いかれてるんだと思う。+9
-1
-
495. 匿名 2014/04/18(金) 11:23:46
488
働いた事はあるのだろうか⁈
役職ほど簡単に仕事は休めないんですよ〜。みんなより給料貰ってんだから(笑)+8
-6
-
496. 旦那LOVE 2014/04/18(金) 11:26:05
1さんと似たような事あります…
階段にドア付いてるんだけど
その日買い忘れがあって娘寝てたけど
義理父に寝てるけど二階で見てて下さい!って伝え帰ってくると義理父は外…は?っと思って義理母に変わってもらった!
言われなんだ〜。って安心したのも
つかの間外にいる…はぁ?
ちゃんと部屋にいろよ!って思いつつも
急いで部屋言ったら、娘起きてるし
階段から落ちないように対策した
ドア開けっ放し…
階段の近くにいてもう少し遅ければ…っと今でもゾッとします…旦那に言ったら当てにしない方がいい。って言われたので義理親には
もう絶対預けない。1人で行くのはそれ以来やってません!
置いて行くのは絶対ダメ!!!
何起きるか本当に分からない。
コンビニも車の中でも寝てるのに起こして
行くくらい。小学4.5年くらいまで過保護って
思うくらいが丁度いいと思ってます。
+2
-2
-
497. 匿名 2014/04/18(金) 11:26:52
義母も年なんだから自分が贅沢したいからってコキ使わないでくれる?
おめーの子供のせいでうちの母親はケガしたよ+9
-3
-
498. 匿名 2014/04/18(金) 11:28:16
483
あるわけないでしょ。
実家も義実家も遠くて、夫以外頼りに出来る人がいないのに。
その夫も出張で居ないことが多かったのに。
わかってます?
預ける事が出来ることが、どんなに有難いか。
そんな私からすると、トピ主さんは結局、義母さんに甘えているとしか思えない。
文句を言うなら自分が休めばいい、お金を出してベビーシッターに預ければ良い。
自分が休めないならご主人へお願いすればいい。
恵まれている人ほど、その有り難さがわからない人が多すぎる。
私は反対に貴方に聞きたい。
預けられる相手がいない人の気持ちがわかりますかって。
+19
-2
-
499. 匿名 2014/04/18(金) 11:28:45
どんなに安全対策してても置いていって危険なめに合うこともあるし連れてるからと安全とは限らない。結局は運だったりするんだけど、ここみて本当子育てって人それぞれだと思うよ。+6
-0
-
500. 匿名 2014/04/18(金) 11:28:45
ゴミ捨てまで連れて行くって人はトイレ行く時はどうするの?変な話お腹痛い時はゴミ捨て以上に時間かかるけど…+16
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する