-
1. 匿名 2017/06/30(金) 15:49:14
有識者会議は、認知症や交通心理学などの専門家らで構成。1月から5回にわたって検討を重ねてきた。
提言では、徐々に進行する認知症や無自覚のまま進行する視野障害について、医学的知見の蓄積、検査方法や海外の免許制度などの調査研究を要請。反射神経や筋力の衰えなど加齢に伴う身体機能低下を補うため、自動ブレーキや最高速度の制限機能を備えた車などに限定した運転免許の導入を検討すべきだとした。
+6
-2
-
2. 匿名 2017/06/30(金) 15:51:44
もう70過ぎたら免許返還て法律にして。+58
-15
-
3. 匿名 2017/06/30(金) 15:52:37
のるな
以上+27
-4
-
4. 匿名 2017/06/30(金) 15:54:33
いやぁ…地方住みだからとても乗るななんて言えない
車なきゃ生活できないもん+71
-13
-
5. 匿名 2017/06/30(金) 15:54:47
東京だけ発展させてどうする
アメリカファーストと言い出したトランプは各国から支持率大幅に下がったのに
都民ファースト言い出した小池は支持率下がらないのは何故だ+10
-3
-
6. 匿名 2017/06/30(金) 15:55:21
むしろマニュアル限定にしろと+27
-2
-
7. 匿名 2017/06/30(金) 15:55:30
免許返納したらその分特典あるんだから返納して。
事故起こしたら周りのみんなを不幸にする。+8
-2
-
8. 匿名 2017/06/30(金) 15:57:02
車はブレーキだけじゃないんだよね
ハンドル操作もあるし。
高速道路逆走とか とにかく危険なんだよ
高齢者は限定免許で運転させるのではなく
返納させる方向に持っていくべきだと思う。+37
-1
-
9. 匿名 2017/06/30(金) 15:58:01
もっと早く検討して欲しかったわ。+5
-1
-
10. 匿名 2017/06/30(金) 15:58:02
>>4
私も地方だけど、それでも返納してほしい。
わき見運転、停止線余裕でオーバー、シートベルトしない、高齢者の運転はかなり横着です。+17
-4
-
11. 匿名 2017/06/30(金) 15:59:11
今朝交差点信号待ちをしていて対向の車がまだ赤のに発進
えっ?えっ?って感じ
車が来なかったからいいけど運転席を見たら年配の男性だった
対向の私の車が発進していないのをおかしいと思わなかったのか?
本当にビックリした
毎年教習所でチェックして免許の更新をして欲しいと思った+8
-1
-
12. 匿名 2017/06/30(金) 15:59:19
>>4
士ねってことだよ+5
-6
-
13. 匿名 2017/06/30(金) 16:00:05
自動車免許を取得出来るのも18歳以上の法律なら
免許が失効する年齢も定めれば良いと思う。+31
-2
-
14. 匿名 2017/06/30(金) 16:00:13
誰かを殺してしまう前に免許返納を+13
-1
-
15. 匿名 2017/06/30(金) 16:00:59
車無きゃ生活できない田舎に住んでるのが悪い
都会に引っ越せ+3
-17
-
16. 匿名 2017/06/30(金) 16:01:24
私、今自動車学校に通ってて、高齢者講習の人と場内帰った時にちょっとなるときあるけど、すごい危ない
まだ仮免の私でも思うくらいだから、普段運転してる人は高齢者を避ける理由がわかる!+3
-6
-
17. 匿名 2017/06/30(金) 16:01:42
魂抜けたように左右見ないでただただ前しか見てない高齢者よく見る。
人轢いても気がつかなさそう。+10
-1
-
18. 匿名 2017/06/30(金) 16:02:14
こてこてした対策をとるよりも,18歳からしか免許持てないのと同じで上限を設ければいいのでは?
返納促しても返さない人は絶対返さないだろうし。+18
-1
-
19. 匿名 2017/06/30(金) 16:02:25
高齢者マーク、あれ任意だよね?
マニュアルは今の子たちは殆どATだから、マニュアル限定にするのは今はいいけど、これから先どうなのかな?って思うけど高齢者マークは義務にした方がいいんじゃ…+6
-3
-
20. 匿名 2017/06/30(金) 16:02:51
今日もウインカーも目視もしないで車線変更してきたプリウス爺いたよ...+11
-1
-
21. 匿名 2017/06/30(金) 16:03:12
アクセルとブレーキの踏み間違えはお年寄りだけじゃないよね
どの年代にも踏み間違えおこす人はいる
ただニュースで取り上げるのはお年寄りってだけ+22
-5
-
22. 匿名 2017/06/30(金) 16:03:37
田舎者にしかわからないんだろうけど
車ないと生活できないよ
スーパーが徒歩何時間もかかるんだよ
危ないのはわかってるけど
仕方ないんだよ
+18
-5
-
23. 匿名 2017/06/30(金) 16:04:01
>>20性格悪ー+1
-8
-
24. 匿名 2017/06/30(金) 16:04:13
>>21
圧倒的に高齢者が多いから問題視されてるのでは?+6
-9
-
25. 匿名 2017/06/30(金) 16:04:16
免許証を入れなければエンジンが掛からない仕組みが一番だと思う。
何の為にICチップが免許に入ってるの?
身分証明として使えるけど運転出来ない仕組みの方が良い。+10
-1
-
26. 匿名 2017/06/30(金) 16:04:32
>>23
なにが?+2
-1
-
27. 匿名 2017/06/30(金) 16:04:40
踏み間違えても今の車は急発進出来ないからなぁ
車もセーフティ機能が無いやつは禁止にしよう+3
-1
-
28. 匿名 2017/06/30(金) 16:04:47
>>16意味不明+4
-1
-
29. 匿名 2017/06/30(金) 16:04:53
ずーーーっと車乗ってきた人が簡単には返納しないと思う
私は車も運転するし、出勤は電車とバスだから公共交通機関使うけど、数十年と公共交通機関使ってない人は、使うの抵抗ある人いるよ
会社の人がそうだもんね
運転するより乗った方が楽だと私は思うんだけどね。+2
-3
-
30. 匿名 2017/06/30(金) 16:05:18
>>28 すみませんでした。+1
-3
-
31. 匿名 2017/06/30(金) 16:05:21
>>22
引っ越せとしか+0
-8
-
32. 匿名 2017/06/30(金) 16:05:31
高齢者はタクシーかなり安くなったりする地域もあるよね。+4
-1
-
33. 匿名 2017/06/30(金) 16:05:40
>>15当面の生活費くれ+3
-2
-
34. 匿名 2017/06/30(金) 16:06:21
>>23
名古屋県民ですか?+0
-1
-
35. 匿名 2017/06/30(金) 16:06:47
高齢者の運転けっこう強引だよね
横断しようとする歩行者を待たないで減速もせず
走って行くからコワイ(><;)+6
-1
-
36. 匿名 2017/06/30(金) 16:06:49
ここ高齢者の危険運転を仕方ないで済ます人が割といておどろいた。+12
-0
-
37. 匿名 2017/06/30(金) 16:07:09
アクセルとブレーキの踏み間違えは誰でも起きる可能性はある
また老人か…なんて他人事で済ませてはいけない
明日は我が身かもしれないし気を付けないと!+11
-0
-
38. 匿名 2017/06/30(金) 16:07:11
>>33
甘えんな+2
-1
-
39. 匿名 2017/06/30(金) 16:07:46
>>34なんで名古屋県??
+1
-1
-
40. 匿名 2017/06/30(金) 16:08:05
>>38くれよぉ!!!!+1
-2
-
41. 匿名 2017/06/30(金) 16:08:08
自動ブレーキ付いた車買ったけど、テストが出来ないんだよね
ぶつかったらバカだし+7
-0
-
42. 匿名 2017/06/30(金) 16:08:32
高齢じゃなくても踏み間違えるよーん+2
-4
-
43. 匿名 2017/06/30(金) 16:08:42
>>40
うざいです。+2
-1
-
44. 匿名 2017/06/30(金) 16:09:01
>>40
乞食は帰れよ+1
-2
-
45. 匿名 2017/06/30(金) 16:09:08
引越しとか無理でしょーが
なんなんだよ+5
-1
-
46. 匿名 2017/06/30(金) 16:09:34
将来を見越して都会に移住するものありやろう
年寄りになってからじゃ頑固になって引っ越さないだろうし+2
-1
-
47. 匿名 2017/06/30(金) 16:09:40
>>42
そんなテンションで言って済む話じゃないから。+2
-1
-
48. 匿名 2017/06/30(金) 16:09:56
高齢者・DQNが
真面目に勉強してる子供達を轢き殺す。
親もその子も誰も救われない。+6
-1
-
49. 匿名 2017/06/30(金) 16:10:06
引越しさせるなら費用の補助は必要じゃない?
なんで叩かれてるの?
+4
-1
-
50. 匿名 2017/06/30(金) 16:11:13
>>49
いちいち引っ越せって言う極端な意見に真面目に答えなくてよくない?+2
-4
-
51. 匿名 2017/06/30(金) 16:11:27
エンジンかける時ブレーキ踏めって習ったけと
みんなしてないよね?
かけてドア開けて熱狂出したりエアコン冷えるの待ってたりする
+4
-2
-
52. 匿名 2017/06/30(金) 16:11:33
好きで不便なとこに住んでるのに金払えってw+2
-2
-
53. 匿名 2017/06/30(金) 16:12:28
喧嘩腰の人多すぎ+3
-0
-
54. 匿名 2017/06/30(金) 16:12:33
>>51
え、踏んでるけど+4
-2
-
55. 匿名 2017/06/30(金) 16:13:18
前にエンジンかけるときブレーキ踏みながらしたら
アクセル踏んでた…
サイドとパーキング入れてたから良かったけど
私みたいな人はふまない方がいいのかな+4
-0
-
56. 匿名 2017/06/30(金) 16:14:14
>>54踏んでない人けっこう見かけません?
書いたようにドア開けて熱気追い出してる人。
エンジンかけてから家に荷物取りに行ったり。+5
-1
-
57. 匿名 2017/06/30(金) 16:14:44
>>51あ、わたしはしてるんですが。+1
-0
-
58. 匿名 2017/06/30(金) 16:15:38
最近の車はブレーキ踏まないとエンジンかからなくない?+5
-1
-
59. 匿名 2017/06/30(金) 16:16:33
ど田舎に住んでる。
右ウインカー出したまま500メートル位直進後
左に曲がった車を本日見ました。
シルバーマーク付き。
また、
信号黄色→赤になった瞬間
ブォォってアクセル踏んで突っ切った車。
農道だけど、20キロ以下で
走る軽トラなどなど。
人に迷惑かける運転なら乗らないで下さい。
こちらは未来ある子供達を乗せてるんです。+5
-1
-
60. 匿名 2017/06/30(金) 16:16:38
今日も見たよみたいなコメントの人、なに、
アピール??+1
-5
-
61. 匿名 2017/06/30(金) 16:17:16
今年新車買ったけど
ブレーキ踏まなくてもエンジンかかる…
なぜ+2
-0
-
62. 匿名 2017/06/30(金) 16:17:53
プリウス乗りを貶めるに決まってるだろ!+0
-0
-
63. 匿名 2017/06/30(金) 16:18:01
老人用タクシーとか
便利なバスとかあればいいけど+5
-0
-
64. 匿名 2017/06/30(金) 16:19:36
>>60
なんで怒ってるの?+4
-1
-
65. 匿名 2017/06/30(金) 16:21:20
>>63
タクシー呼べばいいじゃん
バスはあり得ないくらい格安のシルバーパスがあるよ+3
-2
-
66. 匿名 2017/06/30(金) 16:21:37
伸びないとぴだね、
+1
-0
-
67. 匿名 2017/06/30(金) 16:23:28
この前試乗して
この車は人が接近してもピピピと鳴ります!
と説明されたのに
ならなかった
路駐の車から人が降りてきたのに。
鳴りませんよ?
おかしいですねー
なんでだろ
と言われた
ほんとうに鳴るのかな
+6
-0
-
68. 匿名 2017/06/30(金) 16:24:07
>>65地域によるよ+4
-0
-
69. 匿名 2017/06/30(金) 16:24:25
タクシー会社がすごく遠いんだよ+3
-1
-
70. 匿名 2017/06/30(金) 16:28:26
田舎基準で話されたら何も問題が解決しない+6
-3
-
71. 匿名 2017/06/30(金) 16:29:14
>>41
なにそれ、最初から不具合あったらどうするんだ+0
-0
-
72. 匿名 2017/06/30(金) 16:43:05
>>61
ブレーキ踏まないとエンジンかからない車ってあるの?+2
-0
-
73. 匿名 2017/06/30(金) 16:55:57
現免許保持者は既得権でそのままだから
高齢者限定免許が導入されても効果が出るのは半世紀後
その頃にはかなりの部分で自動運転化が進んでいるから
高齢者限定免許の必要性すらない
+0
-0
-
74. 匿名 2017/06/30(金) 17:04:37
むり+0
-0
-
75. 匿名 2017/06/30(金) 17:30:19
当事者>有識者
有識者ってのは当てにしない+1
-0
-
76. 匿名 2017/06/30(金) 17:32:44
買物行くのにタクシー往復6000円・・・
今は買物依頼出来るから片道分でOK
でも寂しいよね+1
-0
-
77. 匿名 2017/06/30(金) 17:40:25
有識者会議ね。
有吉会議かと思ったw+0
-0
-
78. 匿名 2017/06/30(金) 17:44:38
>>25
それいいと思う。
DQNの無免許運転防止にもなるし+2
-0
-
79. 匿名 2017/06/30(金) 17:51:46
65歳超えても、どうしても自動車に乗らなければままならない生活圏内に住んでいる方には、一定の年齢が来たら、認知症テストと自動制御付き自動車を義務化したらいいと思う。
認知症テストは一年に一回の更新も義務。
+3
-0
-
80. 匿名 2017/06/30(金) 18:59:45
>>25
ほんとそれ!
私もずっと免許入れてエンジンが掛かるようにすればいいと思ってた。
日本の技術でどうにか出来ないかな?
そしたら爺婆もそうだけど未成年の無免許も運転出来ない。乗ったとしたら誰かが免許証を貸した事になるから、その人も罰せられる…事にならないかなぁ+0
-0
-
81. 匿名 2017/06/30(金) 19:01:53
>>72あるよー+1
-0
-
82. 匿名 2017/06/30(金) 19:05:35
もっと認知症の検査しっかりしてよ+2
-0
-
83. 匿名 2017/06/30(金) 19:59:10
田舎で車必要だとして誰かを轢いてしまったらとか考えないのかな。
宅配(コープ、パルシステム、イオン など)みたいなのもないの?+1
-0
-
84. 匿名 2017/06/30(金) 20:11:35
年寄り=マニュアルって考えはどうなんだろう……といつも思う
あなた達もマニュアル自信ありますか?
私も乗れって言われたら乗りますけど
マニュアルで免許取っても何十年とオートマ乗ってたのにマニュアルを運転させるのも危ないと思う
発進しようと思ってエンスト
そしてまたエンスト。エンスト。で交通渋滞になるかもしれない+0
-0
-
85. 匿名 2017/06/30(金) 20:17:44
どうせ、免許の種類増やして儲けるためなんでしょ+0
-0
-
86. 匿名 2017/06/30(金) 20:53:02
今の高齢者はもう遅いとしても、老後が見えてきたら便利な場所に住み替え必要だよね
同居は子に負担かけるし、もう駅から遠い場所に一軒家買って生涯住むって厳しいと思う+1
-0
-
87. 匿名 2017/06/30(金) 21:33:59
今日もウインカーなし、そもそも入る隙間もなしのところに無理矢理突っ込んできた車いたよ。
60代後半くらいの婆さん。
50キロの道を20キロくらいで走り続けるのは、大抵爺さん。
自動ブレーキなんてあったって、老人はコントロールしきれないよ。
免許とれる年齢は下限があるんだから、上限あってもおかしくないと思うけど。
私の高齢の親戚は、山間部でひとり暮らししてるけど車なしで暮らしてるよ。田舎は無理なんて、言い訳だと思う。+3
-0
-
88. 匿名 2017/07/01(土) 02:00:26
お年寄りは運転しないでね。
迷惑かけないで。
関わりたくない。
+2
-0
-
89. 匿名 2017/07/01(土) 08:40:09
先日、高齢者運転の車に横から突っ込まれ、9:1の事故を起こされ軽いむちうち症に…。私に謝る事なく自分が悪かったの一転ばり。エンジンかけて走ってたから、1は絶対つくけど気持ちは、10:0。過失相殺なければ、速攻警察に診断書提出して厳しい判断にさせてやるのに。+0
-0
-
90. 匿名 2017/07/01(土) 09:58:48
何年も運転してないマニュアル車を操作させるのは危険だって言ってる人いるけど、別ソースにて限定免許支給の前に、合格(通常免許)or限定or取消を振分ける技能試験を教習所で行う予定とのこと。
そこで限定or取消コースに振分けられた人を対象に、MT車を用いて再習熟を行えばいいだけの話では? それに合格できなかったら免許取消で。+0
-0
-
91. 匿名 2017/07/01(土) 10:07:36
国の調査機関の統計にて、マニュアル車の事故率がオートマ車の半分だってこと、先月くらいにニュースになったばかりなのに、知らない人結構多いな。
>>1にも触れてないところを見ると、マニュアル車を"安全技術"のカテゴリに入れちゃうと、色々都合の悪い方々がいるんでしょうかね?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
高齢ドライバーの事故対策などを検討している警察庁の有識者会議(座長・石田敏郎早稲田大名誉教授)は30日、自動ブレーキといった先進安全技術を搭載した車などの運転を条件とする限定免許の導入を検討するよう提言した。同庁は具体策の整備を進める。