ガールズちゃんねる

最期の言葉は「息できない」 神戸でも無痛分娩医療事故

685コメント2017/07/03(月) 17:59

  • 501. 匿名 2017/06/30(金) 01:46:30 

    妊娠中特に問題なく、普通分娩で個人病院で産んだけど、陣痛中はほぼ助産師さん任せ、その日はお産が多かったらしく、助産師さんも他の妊婦さんのところに行ってしまうことが多く1人にされる、先生は分娩の時にしか来ないことに驚いた。
    何かあったら、救急車で総合病院に運ばれるんだろうけど、何人もそういう人がいたら対処できるんだろうか…
    先生1人の病院だし仕方がないけれど、お産は命懸けだし、けっこう不安でした。
    でも総合病院は基本ハイリスク妊婦さん向けだと思い、選択しなかった。
    無痛分娩も含め、先生1人体制は危険なように思います。救急車搬送に時間がかかれば、それだけ危険も増えるし。
    もっと、安全なお産の体制ができるといいなと思います。

    +26

    -3

  • 502. 匿名 2017/06/30(金) 01:53:13 

    未熟な医師が一人でやってるクリニックで産むなんて無痛じゃなくても怖い。でも日本はまだまだクリニックでのお産が中心だよね。
    総合病院とか大学病院行きたくてもハイリスクの人が優先だったりするし。
    アメリカみたいにお産は大きな病院でするもので、お産できる病院ならどこでも麻酔科医による無痛分娩が受けられるようになるといいなぁ。まず麻酔科医増えないと無理か。

    +22

    -0

  • 503. 匿名 2017/06/30(金) 01:56:57 

    >手術室で横たわる女性の姿と別の病院に電話する院長の姿

    大事な時に外来診察に行って、
    戻ってみたら手に負えない事態で、
    あわてて他の病院に対処を問い合わせる。


    辞めちまえ!

    +15

    -2

  • 504. 匿名 2017/06/30(金) 01:57:30 

    産婦人科医の知り合いが、無痛分娩は危険だと言っていた。母子ともに危険にさらされると。

    +10

    -8

  • 505. 匿名 2017/06/30(金) 02:28:06 

    そろそろ男にも生んでほしい
    それぐらい思う

    +38

    -2

  • 506. 匿名 2017/06/30(金) 02:33:00 

    同僚の麻酔科の女医さんは三人とも無痛分娩で産んでた。

    +10

    -1

  • 507. 匿名 2017/06/30(金) 02:45:50 

    亡くなった妊婦さんも家族も可哀想すぎる。
    硬膜外麻酔って医師がずっとついてやるもんだと思ってたから、外来で呼ばれて席を外すってゆーのにビックリした。よくあることなのかな?

    +18

    -3

  • 508. 匿名 2017/06/30(金) 02:50:33 

    >>125
    帝王切開の麻酔方法は二種類くらいあるんじゃなかった?
    私は帝王切開だけど違ったような…

    誰か詳しい方いたら教えてください!

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2017/06/30(金) 03:19:58 

    てかなんで無痛?普通に産めばいいのに意味不明なんだけど…

    +9

    -26

  • 510. 匿名 2017/06/30(金) 03:21:15 

    >>469
    私も同じ経験あります。
    私は分娩後、会陰縫合のやり直しが急に行われることになったらしく、いつのまにか麻酔かけられました。(注射されたか、何かを吸入したかも覚えていませんが)
    眠くなるお薬いれましたよ、寝ますね~と看護士さんに言われ記憶無くなりました。いきなりすぎてビックリしました。
    私もあの麻酔はなんだったのか気になっていました!!

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2017/06/30(金) 03:26:57 

    私はたまたま総合病院にて逆子で帝王切開確定してたし麻酔科医にも会ってサインもして挑んだけど麻酔が効き過ぎたのか気持ち悪くて息苦しくて苦しくて待望の我が子どころではなかった。
    苦しいと言っても大丈夫大丈夫〜て。嘔吐するならしてて。嘔吐も出来ないくらい苦しくて寒くて気持ち悪くてあぁ死ぬかもて‥酸素マスクとかないのか聞く気力もなかった。なんとかなったけど
    最近この手の事故が多くて無痛と帝王切開の処置が一緒と聞いてゾッとした。
    皆そうなのかと思ってたけどあれは確実に危機だったなと。
    総合病院でそれなら尚さら怖いよね。

    +21

    -0

  • 512. 匿名 2017/06/30(金) 03:29:07 

    >>457
    別にベビーシャワーくらいやったっていいと思う(^_^;)

    +13

    -0

  • 513. 匿名 2017/06/30(金) 03:30:25 

    特別な理由もなく無痛選んでるとしたら、十分ありえる事故。自業自得とまでは言いにくいけど、勉強不足だよ。

    +3

    -11

  • 514. 匿名 2017/06/30(金) 03:30:31 

    記事読んだけど結局何が原因だったのかわからなかった。ただ無痛下げしたいだけなのか?自然分娩や帝王切開での死亡事故はニュースにならないのはなぜ?

    +5

    -7

  • 515. 匿名 2017/06/30(金) 03:45:06 

    自然と人工のバランスがね
    大事だね
    風邪の薬でも何でもそう
    あまりに人工物に頼りすぎても本来耐えられるはずのことにも耐えられない体になったりする
    かといって自然のままでは辛さも大きいし、状態がひどくなりすぎると自然のままでは手に負えなくなる
    難しいところ
    結局はその時の状況で判断するしかないね
    できるだけ自然体で臨むようにして、これ以上はだめとかどうしても無理って時に人工に頼るくらいでいいんじゃないかな
    医療や衛生が発展したおかげで寿命が伸びたかわりに
    人間の体自体はいろんな面で昔の人よりか弱くなったように

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2017/06/30(金) 03:48:23 

    無痛での死亡事故はレアだとは思うし、出産自体(普通分娩でも帝王切開でも)危険があることは認識しているけど、少しでも危険があるならわたしは無痛は避ける。
    無痛が安心して受けられるように技術が安定すればいいのにね。

    +26

    -1

  • 517. 匿名 2017/06/30(金) 03:49:17 

    リスクのない出産なんてない。
    最近やたら無痛の事故取り上げるけど、
    私は無痛がいい。

    +12

    -5

  • 518. 匿名 2017/06/30(金) 03:54:46 

    >>517
    私個人は場合によっては無痛もありだと思うけど
    517みたいな盲目的な無痛論者は害悪にしか思わないわ
    そんなことはその時になってから夫婦や家族やお医者さんといろいろと考えたり相談したりして決めたらいいことでしょ
    無痛ありきしか無い人間って無痛を進めたい関係者か何かなの?

    +5

    -8

  • 519. 匿名 2017/06/30(金) 04:05:12 

    無痛って事は麻酔するからその量がまずかったって事か…

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2017/06/30(金) 04:12:30 

    私もちょうど二年前にここの病院で出産しました。
    当時、私は無痛分娩ではありませんでしたが、
    このニュースを知りとても驚きました。

    +17

    -0

  • 521. 匿名 2017/06/30(金) 04:13:05 

    要は麻酔の量だよね
    麻酔科医がいても危機なんて怖いよ!
    後は体質だね
    何しても命懸けなんだお産は

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2017/06/30(金) 04:19:59 

    一人目は個人院で帝王切開したが、麻酔が効きにくく痛みが残る状態で手術。痛すぎた。
    二人目はそんなこともあり総合病院で帝王切開。
    産科三人、新生児科、麻酔科の医師もその場にいた。
    しかし、麻酔が足から徐々に胸あたりまできた時に
    呼吸が出来なくなりかけ、横で状態を確認してくれている看護師さんと助産師さんがいたんだけど、少し焦っていたのがわかった。
    すぐに呼吸が苦しい、音が聞こえにくいことを伝えた。
    アラームも鳴り出してこれはヤバイのでは?麻酔が効きすぎてる?と思っているうちに酸素やら点滴で回復した。
    その後は普通に話せたし帝王切開が行われた。
    地域の砦的な総合病院だったので、まさかこんなことになるとは
    麻酔って難しいんだなと思った。ここをみて、同じような状態になった方が沢山いて驚いた。

    +16

    -1

  • 523. 匿名 2017/06/30(金) 04:26:15 

    日本はまだ無痛を選択する人が少ないから医者も経験面で劣ってるんじゃない?
    人間は機械じゃないから、知識と設備は良くても患者の容態の変化を見てうまく対処できなきゃ最先端の設備も意味ない

    +6

    -1

  • 524. 匿名 2017/06/30(金) 04:26:29 

    >>508
    無痛分娩には基本的に硬膜外麻酔という局所麻酔の一種を行います。

    帝王切開になる理由も緊急度も様々ですが、簡単に言うと
    超緊急帝王切開→全身麻酔で手術実施、術後の鎮痛のために硬膜外麻酔(無痛分娩と同じもの)
    予定帝王切開や中程度の緊急帝王切開→硬膜外麻酔併用脊椎麻酔(硬膜外麻酔のみでするときもあり)
    をうちの病院では基本的にします。

    硬膜外麻酔併用脊椎麻酔は、脊髄を取り巻く硬膜の外側のスペースにチューブを入れて薬をいれられるようにする(いわゆる硬膜外麻酔)だけでなく、脊髄自体が入ってるくも膜下腔にも薬液を入れることで足の感覚が全くなくなり、全く動けなくすることができます(ただし数時間程度)

    508さんがどういう麻酔だったのかは分かりませんが、意識がある状態での帝王切開であったのであれば、無痛分娩と同じ硬膜外麻酔か、硬膜外麻酔+脊椎麻酔を施した可能性が高いと思われます。

    +10

    -1

  • 525. 匿名 2017/06/30(金) 04:31:38 

    無痛分娩は開腹手術した時には大抵する麻酔と同じ麻酔だよ。
    でも開腹手術をよくする消化器外科病棟とかではそれが原因での事故って正直あんまりない。何故なら医療者がみんな慣れてるから。
    日本ではやっぱりまだ無痛分娩が少なくて、硬膜外麻酔の管理に不得手な産科医、助産師、看護師が多いからこういう事故が多いんでしょうね。

    +5

    -2

  • 526. 匿名 2017/06/30(金) 04:50:29 

    普通も無痛も

    結局

    痛いで

    +9

    -0

  • 527. 匿名 2017/06/30(金) 04:57:34 

    >>457
    ひねくれてるね笑
    かわいそ

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2017/06/30(金) 05:08:39 

    うわやだな
    無痛怖い

    +7

    -3

  • 529. 匿名 2017/06/30(金) 05:48:05 

    日本は出産に関しては麻酔は麻酔医に任せるって徹底されてはいない国だから無痛分娩はリスキーだと思う
    ちゃんと出産前に麻酔が上手い先生かどうがは調べておけばそんなに問題はないんだろうけど

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2017/06/30(金) 06:12:05 

    >>56
    日本は世界でトップクラスに、出産時の死亡率が少ない国だよ
    発展途上国では死亡率が高いって、以前テレビでやってた

    死亡原因の多くは妊婦の持病や事故などで、妊婦健診や妊娠時の講習会がシッカリしている先進国では、死亡率はかなり少ないと言われている

    自然分娩の場合も、何らかの母体異常があったら、日本なんかはすぐに帝王切開に切り替えることが出来るから死亡率は少ない
    麻酔ってのは、どんな手術でも100%ではないリスクを伴うことは知られていて、それは美容整形でも同様

    だから、少なからず「事故」というリスクが増えるのは仕方がない
    でもそれを言ったら全ての手術が同じことだから、大抵は麻酔医が別途用意されている
    それでも本人の体重やアレルギー・その時の体調で、通常ならOKのはずの麻酔でも事故が起きるリスクがあるから、それを多いと見るか少ないと見るかは人それぞれ

    例えば10万人に1人のリスクならOKなのか、100万人に1人のリスク(事故率)ならOKなのか…
    それなら自分は大丈夫だろうと思うか、もし自分が当たったらどうしようと思うかの違い


    +6

    -0

  • 531. 匿名 2017/06/30(金) 06:17:19 

    本人が亡くなるって悲しみだけじゃなく、産まれてすぐの赤ちゃんが母親を失うこととイコールだから、普通の医療事故と比べても責任大きいと思う
    赤ちゃんの人生も狂うわけだからね

    +7

    -1

  • 532. 匿名 2017/06/30(金) 06:26:15 

    わたしも同じ麻酔で呼吸できなくなった。この麻酔なんかやばいんじゃない

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2017/06/30(金) 07:05:04 

    出産は、大きな病院(総合病院系)か、地元で評判のいい病院(友達が出産した病院等)で産むのが一番。


    +9

    -0

  • 534. 匿名 2017/06/30(金) 07:08:22 

    >>509
    何でかは記事を読めば分かるよ。

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2017/06/30(金) 07:09:54 

    産科医も麻酔科医も足りないからね・・・無痛分娩(麻酔)のたびに医師がつきっきりだったら急に午前の妊婦健診は中止になりました!とかザラだろうしね。しかも一日に2~3件かけもちなんてことも多いから病院が機能しなくなると思う。医師を増やすより有能な助産師を育てる方が効率が良さそう

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2017/06/30(金) 07:13:09 

    こんな事があるから総合的にフォローの出来る総合病院での出産が望ましいですよね。

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2017/06/30(金) 07:27:48 

    従姉妹が三姉妹全員女医さん(家系)で全員無痛分娩で出産しました。
    私は第一子出産時に無痛分娩のこと聞いたけど、陣痛が10分間隔以下になってある程度子宮口が開いてからの麻酔投与になるって聞いた。従姉妹の勤務している病院は無痛分娩は予約制限しているって。
    私は結局逆子で帝王切開になったけれど、自然分娩も帝王切開も無痛分娩も出産は痛みを伴うハイリスクなものだということが、もっと世間に広まれば良いなと思う。
    この記事の医師は産科医にも関わらず何故こんなにリスク管理が甘かったのだろう。
    残されたお子さんに充分な保障と治療が与えられますように。

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2017/06/30(金) 07:29:35 

    >>535
    どこも要所要所以外は助産師さんがメインの出産だよね。助産院てのもあるし。
    子供産むまで知りませんでした。

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2017/06/30(金) 07:33:55 

    秋に出産予定です
    無痛も視野に入れて色々調べてたけど何を選択するのも怖くてまだ先なのに怖すぎて元気が出ない
    ネットとかで出産レポ読んで震える
    旦那に「人それぞれなんでしょ?出産レポ読んでどうするの?」って言われて殺意芽生えた
    人それぞれだよ、自分はどうなるか分からないよ、だから何も知らずに恐ろしいことに挑めない
    何か知ってて挑んでも怖くてたまらないけど、出産を軽く見てる気がしてはらが立ちました

    +11

    -2

  • 540. 匿名 2017/06/30(金) 07:34:26 

    総合病院で普通分娩だったけど胎盤出てこなくて全身麻酔で取り出したよ。
    出血も多かったから輸血も可能性あって、ドバドバ出て意識朦朧の中旦那と署名したけど、麻酔も輸血も危険伴うっていうのは怖くて覚えてた。
    最悪亡くなることもあるって説明受けた。
    出産は命懸け。

    +11

    -0

  • 541. 匿名 2017/06/30(金) 07:45:34 

    日本は無痛での出産が遅れてるしネガティブなイメージだね。
    海外じゃ無痛が主流だし、私もハワイで無痛で産んだよ。
    全然痛くなくて、なんで大半の人は敢えてわざわざ痛い思いする普通分娩選ぶのか不思議!

    +7

    -12

  • 542. 匿名 2017/06/30(金) 07:55:30 

    >>541
    そんなこと言ったってここは日本だし、リスクがあるなら仕方ないじゃない
    しかも痛かった人もいるでしょ
    あなたこそそんなこと分からないのが不思議

    +15

    -1

  • 543. 匿名 2017/06/30(金) 07:57:50 

    このニュース聞くたびに子供くらい
    普通に生んだら?って思ってしまう。
    いくら痛みに弱いからといって無痛に
    する意味がわからない。

    +3

    -19

  • 544. 匿名 2017/06/30(金) 08:01:02 

    >>505
    男が産んだら事故のリスクは下がるの?w

    +0

    -3

  • 545. 匿名 2017/06/30(金) 08:07:23 

    >>532
    …副作用ってしってる?

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2017/06/30(金) 08:09:54 

    >>543
    幼稚な釣りはやめよう

    +8

    -4

  • 547. 匿名 2017/06/30(金) 08:16:40 

    普通分娩が難しいなら、すぐ帝王切開に切り替えた方がいいよね。
    自然分娩にこだわる妊婦も医師も多いみたいだけど、私は母子の安全のためにも少しの危険があるなら帝王切開にしてほしい。

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2017/06/30(金) 08:27:11 

    >>316
    それは本当に心配してくれたのでは?
    私も近々無痛分娩を控えてる人がいて、このニュースを聞いたら心配して言ってしまうかもしれない。
    だから、その選んだ経緯を面倒でも説明して安心させてあげたら言いと思う。
    家族でない友達が心配してくれるなんてありがたいことだと思ってしまいました。
    まぁ、友達の言いかたが悪かったのかもしれませんが。

    +6

    -2

  • 549. 匿名 2017/06/30(金) 08:27:59 

    日本がどれだけ無痛に関してネガティヴなのか‥

    私は来月無痛の予定ですが、
    その報告をして良い返事をしてくれた人はいませんでした。
    親や義母、もう出産を経験した友人など‥
    皆「えぇー‥」が第一声です。

    夫は私がしたいようにしたらという考えの人なので良かったです。

    +6

    -5

  • 550. 匿名 2017/06/30(金) 08:29:57 

    >>311
    万が一の体制が整ってるのはいいけど外来休診して大丈夫なんだろうか。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2017/06/30(金) 08:31:53 

    無痛分娩 禁止にすれば 事故は今後絶対に起こらない

    難しいよね、、、、

    +4

    -18

  • 552. 匿名 2017/06/30(金) 08:42:31 

    この事故は稀なケースだとは思うけど、そもそも麻酔って何故身体に作用するのかはっきり分かってないんだよね。
    私も手術で硬膜外麻酔かける時少し怖かった。

    本人が一番子どもに会えることを待望していただろうに、悲し過ぎる。

    +17

    -0

  • 553. 匿名 2017/06/30(金) 08:44:38 

    >>546 釣りじゃなく、心底そう思っているのでは? (全く同感)

    +8

    -2

  • 554. 匿名 2017/06/30(金) 08:45:57 

    >>450
    ね、怖いよね
    こういうの聞いたりするとこんな痛くて怖い思いしなきゃなんないなら子ども産まなくていいや~って思ってしまう…

    +10

    -3

  • 555. 匿名 2017/06/30(金) 08:46:58 

    硬膜外麻酔は一般的に、術後の痛みの緩和とかにも数日間とかのわりと長い時間使われたりもする。
    だから常に医師が付き添ってするわけではないんだよね。落ち度があるとしたらどこなんだろ。
    麻酔を使わない分娩と、使う分娩の事故数の比較を、出してほしいなと思ったりもする。

    +16

    -0

  • 556. 匿名 2017/06/30(金) 08:48:53 

    無痛分娩、タイミングによっては意味ない。私なんて出産までのスピードが早すぎて、痛み感じなくなったの縫合始まってからだもん。高い上にリスク大きすぎ。

    +16

    -1

  • 557. 匿名 2017/06/30(金) 08:49:43 

    無痛分娩が悪いの?麻酔が悪かったんじゃないの?

    +26

    -3

  • 558. 匿名 2017/06/30(金) 08:53:40 

    痛いのは嫌だけど、リスクを背負ってまで胎児がいる身体に麻酔を打つ方が怖いし嫌だわ。

    古い考えなのかもしれないけど、風邪を引いても直ぐには薬を飲まずとりあえず安静に過ごすなど
    薬に頼らない生活をしてきたから、痛み軽減だけの為にわざわざ麻酔をするくらいならば私は自然分娩を選びたい。

    +20

    -8

  • 559. 匿名 2017/06/30(金) 08:56:03 

    亡くなったのは残念だけど、産科減っていく中であんまり進んでいない無痛分娩の需要が高まって、人手不足の上経験不十分でこの事故起こったなら産科希望する医者また減りそうだね…

    +22

    -1

  • 560. 匿名 2017/06/30(金) 08:59:46 

    無痛分娩したい人はすればいい
    無痛分娩したくない人はしなくてもいい
    個人の自由!他人がとやかく言うことではない

    無痛分娩で事故が起こっても選んだ本人にも半分責任がある
    選ばなかったら事故に遭いようがないからね
    無痛分娩選んで事故があったとして後悔するのも自分

    軽い気持ちで無痛分娩を選んではいけない
    (注:無痛分娩を否定ているわけだはない)

    設備の整ったきちんと対応できる病院が増えることを望む

    +26

    -3

  • 561. 匿名 2017/06/30(金) 09:12:22 

    最後、必死で息んで赤ちゃんが外に出るんだけどね・・
    無痛分娩=つまり、麻酔=脳の一部をバカにさせて感じなくすること=人体には超危険!

    なわけで・・本能である「いきみ」も不可能状態となってしまう!
    で、赤ちゃん出てこないので、吸引分娩で、頭の形がキュウリみたいになったり、脳損傷で
    一生廃人になったりする事例もあるんだよね

    無痛分娩事故。。ネット社会なので隠蔽は不可能状態となってしまった。
    報道されてない無痛分娩事故ってかなりの数なのではないかな

    +9

    -16

  • 562. 匿名 2017/06/30(金) 09:16:19 

    ステージ1くらいの肺癌手術で、
    術前は元気満開の友人が全身麻酔から目ざめず・・・
    その日のうちに死んだ。
    麻酔を甘く見ていけない。
    むりやり、眠らすんだよ!危険にきまってるわ!
    睡眠薬の強いやつってことかな?
    ホイットニーもマイケルも睡眠薬飲んでなかったら、今頃、生きてるはず。

    +12

    -2

  • 563. 匿名 2017/06/30(金) 09:19:10 

    >無痛分娩、タイミングによっては意味ない。私なんて出産までのスピードが早すぎて、痛み感じなくなった>の縫合始まってからだもん。高い上にリスク大きすぎ。

    今はやりの和痛分娩
    これ、痛みは一緒だよ!
    でも、一応、無痛分娩扱いだから。。。
    20万円くらい割りましwwww

    +7

    -1

  • 564. 匿名 2017/06/30(金) 09:22:57 



    私は自然で産んだけど、わが娘(またJKだけど)には無痛を薦める!

    3Dで赤ちゃん見れるのも大病院なの?
    3Dないとへその緒首に巻きついて亡くなった事故もあるし
    運不運で言われたくないなら病院探そうぜ~

    +4

    -18

  • 565. 匿名 2017/06/30(金) 09:23:12 

    友達が盲腸で硬膜外麻酔した時も、息が吸えなくなって来て恐怖だったって言ってたよ!そんな小さい病院じゃなかったけど
    怖い。。。

    +14

    -0

  • 566. 匿名 2017/06/30(金) 09:24:00 

    田舎だと、無痛やってる病院はない。総合病院は、ハイリスクのみ受け入れで選択肢に入れれない。
    クリニックも分娩扱ってるところは少数で、評判のいいところなど選べない。
    都会の方は選択肢多くて羨ましい。

    +9

    -0

  • 567. 匿名 2017/06/30(金) 09:25:03 

    吸引してる途中に麻酔打ちはじめたの?
    私1人目自然分娩で2人目無痛にしたけど、腰に管通してから、弱い麻酔からワンショットずつ打ちレベルを上げていってかなり慎重に麻酔入れたけど、病院によって方針が違うからちゃんと調べた方がいいと思う。
    初産で無痛すると、中々赤ちゃん出て来なくて帝王切開になる時もあるってリスクも知ってた方がいい。

    私は無痛にしてよかった!産後に誰も手伝いに来れなかったので、上の子の面倒とか色々考えて計画無痛にしましたが、体力も産後の肥立ちも全然違ったから無痛が有難かった。

    +15

    -0

  • 568. 匿名 2017/06/30(金) 09:26:12 

    無痛で無事に産み終えた人には素直に「いいなあ!」と思う。自分は普通分娩でそりゃもう痛かったし。
    でも無痛でも普通でもそんなこと言えるのは結果的に母子ともに健康なまま産んだからなんだよね。
    何がトラブルがあったときに後悔する要素を一つでも減らせるなら、自分はまた次のお産も普通分娩を選ぶと思う。

    +19

    -1

  • 569. 匿名 2017/06/30(金) 09:29:04 

    私が出産した病院は有名な大学病院で、普通分娩を推奨しているところだったんだけど、無痛の相談をしたら危険性をしっかりと説明され反対されたよ。

    お金もらえるからってホイホイやる病院は危ないと思う。

    +19

    -2

  • 570. 匿名 2017/06/30(金) 09:35:47 

    >>557

    初産だった女性。小柄な体形に比べ、おなかが大きくなっていた。同クリニックは実家に近く、当初は自然分娩の予定だった。遺族によると、男性院長からは、出産が困難な際に吸引カップを使う「吸引分娩」をしながら無痛分娩をすることを提案されたという。女性の母親(60)=同市西区=も止めたため、女性はためらっていたが、院長から説明を受ける中で「病院だから大丈夫だよね」と、無痛分娩での出産を決めた。


    無痛分娩をすることを安易に提案した病院側が悪いんじゃね?
    本人もためらっていたし、母親も止めていたのに

    +11

    -1

  • 571. 匿名 2017/06/30(金) 09:38:26 

    アメリカでは6割が無痛、だから常識になりつつあるというのも違うような。
    アメリカの医療費は半端なく高いから一刻も早く退院しなきゃならない深刻な事情もあるし。
    そしてフランスは少子化防止の手段の一つとして政府が行って来たから徹底されているという安心感もあるだろうし。
    ちなみに私の知り合いのヨーロッパ人(フランス人はいない)やオーストラリア人はみんな自然分娩だったな。

    +12

    -1

  • 572. 匿名 2017/06/30(金) 09:44:03 

    やっぱり自然の摂理に反しては、いけない気がするなぁ。

    自分だけじゃなく、我が子の身に何かあったらと思うと進んで無痛分娩はしたくないな。

    確かに出産は気力体力がいるし、なにより痛い。
    それでも、また子供を産みたい。と思えるのって、生物は出産の苦しさに耐えれるように造られているからだと思う。
    だから、自然分娩で産める身体ならば、自然に任せて陣痛〜出産をする方が良いんじゃないかな。って思う。

    昔の人は、お産は棺桶に片足突っ込んでいる状態。
    と、例えていたように今も昔もどれだけ医療が発達しても、命懸けで産まないといけない。
    それが出産なんだよね。

    母親は死を覚悟して出産したんだ。
    と、いう命懸けの作業を娘が出産する時に感じてもらい命の尊さを知ってもらえれば、有難いな。



    +11

    -15

  • 573. 匿名 2017/06/30(金) 09:46:25 

    無痛分娩はヤバいみたいに言ってる人、普通分娩で子供生んでから言え、って思う。
    私は一人目は普通分娩で、二人目は無痛分娩で生みました。一人目の時に予定日より早い破水と長時間微弱陣痛とで大変だったし、息むのが下手で顔の毛細血管切れて痣みたいになったし。
    無痛って言っても全部の痛みが全く無くなる訳ではありません。それでも、少しでも妊婦の苦労を軽減しようと一生懸命やってくれるお医者さんや助産師さん、看護師さんはエライです。感謝しています。事故は悲しいけど、人間である以上、完全完璧は難しい。少しでも事故が減るようになってほしいと祈ります。

    +23

    -6

  • 574. 匿名 2017/06/30(金) 09:49:03 

    >>548
    それを堪えてあげるのも思いやりなんじゃないかな。
    簡単に選択したんじゃないだろうし、家族以外が口を出すのは親切や思いやりの押し売りというか。
    人生のおめでたい一大事に水を差すことないと思うし、自分は相手のためを思ってるから言うんだよ!という大義名分で言っても、言い方悪いけどアドバイス求めてないのに余計なお世話だよ。
    私は帝王切開だったけど、自然分娩の子から散々不安になる例を話されて自然分娩出来ないの?
    何で帝王切開なの?って言われて気分が悪かったな。
    説明する気にもならなくて心配してくれてありがとうねで終わらせました。

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2017/06/30(金) 09:50:10 

    4日前に無痛分娩で第5子出産したものです、3人目までは自然分娩、4番目、今回が無痛分娩。
    私は血圧低下して一度意識を失いました。

    メリット、デメリット両方を医師と相談して
    不安なことがあれば医師に聞いてました。

    ミスした医師は、「無痛分娩して吸引分娩で産もう」
    と被害者の方に言ったようですが、
    無痛分娩する場合、赤ちゃんが吸引にならないように分娩させようとします。
    逆に最初から吸引で、など話してるのにやはり安易な知識しかない医師だったのだなと思いました。
    ご冥福をお祈りします。

    +6

    -2

  • 576. 匿名 2017/06/30(金) 09:51:09 

    わたしは歯医者で前歯の麻酔の際、やけに打ってる時間長いなあと思っていたぐらいだったけど、喉が詰まってきた感じで鼻も口でも呼吸がだんだんできなくなり、苦しさで意識が薄れてきた。息出来ない…って、助けてってその辺のもの、看護師?女の人の腕?かなんか掴んだ記憶ある。最初の方にドタバタ血圧測られてた記憶もすこしある。先生男。なんとか意識を保つようにしたけど苦しさと恐怖とパニックから意識朦朧としてきて諦めになった。が、しばらくして戻ってきた。あんなの初めてだった。しばらく休んでいき普通に帰れたけど、その時の自分の症状を別の心臓の医者に聞いたら、歯医者に麻酔の量多く打たれすぎで、その上血管内に注射されたらしい。呼吸関係かなんかの神経?が麻痺しちゃったみたい。都内、学○大○のガード側の個人歯医者、今更だけど訴えたいぐらい。他の患者が心配になる。歯医者も麻酔の腕磨いてください。歯の治療の痛み止めの麻酔すら亡くなる危険あるのだから、手術する時は、機器の整った腕のいい麻酔医のいる大きな病院でするべきだなと思った。どんな治療もお産も無痛分娩も危険あるけど、医者もちろん、麻酔の腕が凄く大事だと思った。

    +14

    -0

  • 577. 匿名 2017/06/30(金) 09:53:17 

    個人がやってる産婦人科は
    医師が全部やるから信用できない。
    総合病院とかはちゃんと麻酔科医がいて
    専門的な勉強をきちんとしてるから
    安心できるし信用していいと思う。
    個人病院の麻酔科医じゃない医師がやる
    無痛分娩をするなら自分の責任もあると思う。

    +4

    -2

  • 578. 匿名 2017/06/30(金) 09:54:37 

    >>572
    無痛分娩でも母親へのありがたみは感じると思うよ。
    私は普通分娩だったけど無痛の人を自然の摂理に反した選択・安易に楽な道を選択したとは思わない。そんなこと言ったら医療行為は全て自然の摂理に反している。
    どこまでの行為を許容するかはそれぞれの自由で、普通分娩・帝王切開は医療行為だけど無痛分娩は自然の摂理に反した行為っていうのは誰が決めたの?

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2017/06/30(金) 09:56:23 

    無痛分娩する場合はチーム対応することを義務付けるっていうことを、国が定めたらいいんじゃないのかな?

    海外でも無痛分娩やってる所はチーム対応だろうし

    個人1人で無痛やってるなんて日本ぐらいじゃないの?

    +18

    -0

  • 580. 匿名 2017/06/30(金) 09:58:09 

    医療従事者です。麻酔はもちろんまったく害の無いものでは無いです。そのため、どのような麻酔でもどのような医療行為でも医師、看護師はしっかり説明をして同意を得てから行います。すぐ対応出来るよう細心の注意をはらいます。もちろんこの件のように、残念な結果になってしまう事も全く無いとは言えません。でも、医療従事者は患者様にとって最善と思われる提案をしています。それは各病院の設備や、医師の技術による物になってしまう現実はありますが‥
    医療がすすみ、いろいろな選択がある中、偏見をもって欲しく無いなぁと思います。無痛分娩で助かったという人も多くいるはずですから‥
    選ぶのは自分自身、記事の見出しに踊らされないようにしていただきたいです。自分を守るのは自分だけです。頑なに自然分娩を通して、危険な状態になる方ももちろんいるのですから‥
    私ももうすぐ出産です。怖い気持ちは皆様と一緒です。お世話になる医師、看護師を信頼する事で少し気持ちが安らいでくれるといいなぁと思います。

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2017/06/30(金) 09:59:12 

    こーゆーことあるなら普通に産むわー

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2017/06/30(金) 09:59:50 

    私は、まず病院決める前に個人クリニックで無痛分娩の説明会を聞きに行って、その後に総合病院での説明会も聞きに行ったけど、総合病院の方が危険性とか、体制が整わなければ出来ないとか、かなりリスク説明もしてたけど、個人クリニックは、稀にこういうこともありますけど、大丈夫ですっていうスタンスだったな


    だから怖くて個人では出産しなかった

    +9

    -0

  • 583. 匿名 2017/06/30(金) 10:00:53 

    >>561
    陣痛もある程度堪えてからの麻酔投与だし、麻酔後の陣痛は機器でわかるし、普通にいきめたよ。
    吸引分娩のリスクは普通分娩も同じですよ。
    頭の形がキュウリみたいにとか失礼だよ。
    時間が経てばきちんと治ります。
    浅い知識でデメリット並べて批判はよくないよ。

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2017/06/30(金) 10:01:17 

    無痛分娩叩いてる人って超安産か出産経験なしか不妊様か自分の栄光を正当化してる人ぐらいだよね。何10時間も陣痛に苦しんだ人の気持ちはわかりもしないよね。
    無痛分娩選択した人に文句言うなっちゅーの
    結局は楽してズルイって事でしょ。楽じゃないけどね。

    +20

    -5

  • 585. 匿名 2017/06/30(金) 10:03:02 

    そもそも個人病院って当直医は1人が基本みたいな感じの所も多いよね?

    総合病院なら他の専門の医師はいるから、全く1人ではないけど、個人病院って結構医師がいなくて取り返しつかなくなったってよく聞くから、ちょっとでも大きい所で産もうって調べて思ったよ

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2017/06/30(金) 10:05:13 

    私も帝王切開の麻酔が肺にまでかかってしまって、呼吸をしてる感覚がなくなり死ぬかと思ったよ。
    この人と同じように「息ができない、苦しい」と言ったのを最後に声すら出せない、手も動かせなくなった。
    意識を強く持って深呼吸を続けたけど、ちゃんと呼吸できてるかもわからない。ただ苦しい。
    家族は、病院に殺されるところだったと怒っていた。
    私もこうなっていてもおかしくなかった。

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2017/06/30(金) 10:05:17 

    無痛分娩も免許制にしたらいいのにね

    講習受けないと無痛分娩取り扱えないとかさ

    じゃないと個人病院はお金になるし、どんどんやりたがるよね

    +8

    -1

  • 588. 匿名 2017/06/30(金) 10:08:47 

    三回帝王切開したけれど、三度目、麻酔の準備をしている最中にドンッと血圧が落ちた。
    上が60台なのをこの目でみて!?と思ったが、大きな医大でそのときはベテランの麻酔医師?だったのですぐさま本当に秒単位の処置で血圧を上げる薬を流されてすぐに値は戻った。
    ずっと数値を見ながら細かく対処されているのがわかって、それは不安な中も安心できた。
    しかしながら、手術中、麻酔中も意識はあるのですが、段々と呼吸出来ないほど苦しくなり、苦しい苦しい、息が、息が、と言い続けて。本当に吸っても届かないというか、もう限界になるほど苦しくなったときに赤ちゃんは取り出されて全身麻酔に切り替わり、すーっと楽になり、一気に眠らされた。

    この女性の息が出来ない、がとてもわかる気がした。麻酔は最悪のパターンもいつも想定して受けているが、本当に怖い。不随になったりすることも考える。

    とにかく小さな病院で麻酔、帝王切開というのは、実はとても危険なのではないかと思います。

    +22

    -0

  • 589. 匿名 2017/06/30(金) 10:08:55 

    自然に産むか、無痛で産むか迷った時に、色々と調べたら、、、


    無痛は計画出産になること、本来使わなくていい促進剤、バルーン、麻酔を使うこと


    赤ちゃんには影響はないと言われても、何もないのに薬を使うのはやっぱり抵抗があった

    どうしようもなくなって、医療介入とかは納得出来るんだけどね。あえて、自分を薬漬けにしようとは思わなかった。

    +6

    -2

  • 590. 匿名 2017/06/30(金) 10:10:57 

    帝王切開で麻酔使うのも怖かった私は、無痛なんて考えも及ばなかった


    結局、麻酔を使ったけど、やっぱり何も使わなくてもいい自然は羨ましいと思ったよ

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2017/06/30(金) 10:12:58 

    >>548
    心配してくれたんだとは思うけど私なら放っておいてって思っちゃうかも。

    夫や母親以外に口出しして欲しくないし出産間近に医療ミスの記事を教えられるのもただでさえお産で不安になってるのに煽られているようで嫌だ。

    子供を産むような年齢の方なら何に口出すべきじゃないかわきまえて欲しい。
    家庭と子育てには口出し無用だよ。

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2017/06/30(金) 10:14:34 

    >>589
    薬漬けって!
    何か薬物中毒者を連想して笑ってしまったw

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2017/06/30(金) 10:16:27 

    >>592 こういう時に痛み止め兼として使う麻酔は一種の麻薬です、みんな知らないけれど。だから長くは使用しません。

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2017/06/30(金) 10:22:16 

    >>584
    うちの姉は全然破水しなくて陣痛で24時間以上苦しんだよ。
    それでも私が無痛分娩を選択したときに、あの痛みを味わってこその出産だって言ってきたw
    でも、持病と夫の転勤先での一人きりでの出産のため無痛分娩を選択したよ。
    持病のことも知ってるはずなんだけど、やっぱり新しい選択肢にデメリット見つけて、昔ながらが1番!安心!て考えの人はいる。
    私はそれぞれの選択だから、口に出して自分の考えを主張したり相手を批判しなければ好きにすれば良いと思う。

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2017/06/30(金) 10:24:59 

    >>589
    無痛分娩だったけど計画分娩はしていないって言われたよ。
    産科3件回ったけど。
    病院によるんですね。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2017/06/30(金) 10:29:27 

    小柄な人は帝王切開の方が無難なのに
    何で下から生ませようとしたのかの方が不思議
    気の毒

    +7

    -0

  • 597. 匿名 2017/06/30(金) 10:39:20 

    そりゃ大きい総合病院の方が安心だけどみんながみんな総合病院選ぶと本当にハイリスクの妊婦さんが受け入れられなくなって困るよ。

    +19

    -1

  • 598. 匿名 2017/06/30(金) 10:42:15 

    >>584
    その通りだと思うけど不妊様は外してあげて (笑)
    不妊クリニックで働いてるけど、おめでたでクリニック卒業する人達の紹介状の希望先が無痛分娩出来る病院希望する人が多いよ(^^)
    私自身も不妊治療しているけど、無痛分娩希望しているし^^;

    +2

    -2

  • 599. 匿名 2017/06/30(金) 10:42:22 

    >>584
    ほんと。陣痛の痛みや感じ方なんて人それぞれ
    自分のものさしで他人に口出す事ではないですよね


    子供は本当に可愛いけど1人目促進剤使用の普通分娩で
    2人目をって考えた時に
    またあの痛みを知ってて挑むのは本当に恐怖だった。

    無痛分娩の選択肢もあるよ
    痛みに耐える事が大切な事ではないよと
    産院で話をしてもらったから
    私は2人目を出産出来た。
    産院では提案程度で実際にはなるべく自然で産もうってことで
    5分間隔の陣痛が3日間続きほぼ眠れず
    子宮口7㎝まで耐えたけど
    体力的にも限界だからってそこから無痛分娩を
    やっとスタートしてくれた。

    方法が違うだけで結果同じことなんだから
    どちらを選んでも素晴らしいことに変わりないですよね。

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2017/06/30(金) 10:43:24 

    結局無痛分娩でもそうじゃなくてもリスクはあるということ
    無痛分娩がだめなわけでも無痛分娩が最高なわけでもないということ
    無痛分娩を頭から拒否する人もおかしいし無痛分娩を頭から勧める人もおかしい
    その時になったときに自分で考えて選択するしかないんだよ

    +0

    -1

  • 601. 匿名 2017/06/30(金) 10:43:56 

    >>558 自然分娩の方がダメージやばいよ。
    自然分娩の産後は大怪我したのと同じダメージだから産後の回復に時間かかるし。のろのろ動けないお母さんにお世話されるくらいなら無痛で早く回復して元気なお母さんにお世話された方が赤ちゃんの為。

    +7

    -19

  • 602. 匿名 2017/06/30(金) 10:45:43 

    >>405
    それは単に二人目だからじゃないかな

    私は二人共無痛で産んだけど一人目は微弱陣痛で丸3日かかって
    最後は吸引になったけど、二人目は陣痛から6時間ほどでするっと
    生まれたしそんなもんじゃない?

    +5

    -2

  • 603. 匿名 2017/06/30(金) 10:52:01 

    医療事故なんだろうけど、無痛分娩を他の妊婦がして亡くなるとは限らないし出産て本当にリスク高いよね。
    産婦人科医の減少は訴訟が多いからなのが現状。

    +5

    -2

  • 604. 匿名 2017/06/30(金) 10:54:05 

    そもそも痛みの感じ方も痛みも個人や子供によりけりだから
    どちらも自分で選択できるなら、自然より無痛がいい、なんてのもおかしくない?
    背中に注射されて効きが弱かった、とかなら自然の方が良かった、頑張ったのに!!と思う経産婦の人もいそうなのに
    そこは無視?そもそも出産の痛みって結果論だし、一回の出産で両方を経験してる人なんて数少ないから
    語るに難しい

    +6

    -1

  • 605. 匿名 2017/06/30(金) 11:12:32 

    無痛分娩をすごい推してる病院で、プラス2万で選択できたからお願いしたんだけど、当日硬膜外麻酔が全然効かなくてどんどん追加されて途中で途中意識失った。先生に「あんたが太りすぎたせいだ!!」って激怒しながら追加されまくったんだけど、7キロしか増えてねーし。
    結局何とか意識を取り戻したけど激痛で息が出来なくて震えが止まらなくなって、緊急帝王切開に切り替えたら、麻酔が効かなかったのは子宮破裂しかかってたからだと分かった。あの時意識を取り戻せなかったら麻酔の過剰投与と子宮破裂でそのまま死んでたと思う。

    +50

    -0

  • 606. 匿名 2017/06/30(金) 11:21:28 

    >>597
    だけど妊婦生活安定してて何の問題なかったとしても実際出産したら大変だった、死にかけたって人もいるんだし、ハイリスクの方に悪いからとか言ってたら自分も赤ちゃんも守れないたら思うけど
    それとこれは別だと思う
    心配なら大きな病院選ぶのは産む人の自由だと思うな

    +3

    -6

  • 607. 匿名 2017/06/30(金) 11:22:05 

    生まれる赤ちゃんはこれでもかってくらい頑張って生まれてくることをお忘れなく。
    無痛分娩希望の人は誰に何を聞かれても何でも答えられるくらいに調べて頭に入れた方が良いよ。痛くない優先でリスク知らないとかダメだよ。

    +10

    -11

  • 608. 匿名 2017/06/30(金) 11:25:06 

    勧めた医者が外来を診に行って2度席を外すっておかしくない?
    責任持ってつきっきりにしようよ。妊婦さん1人にしちゃダメだよ。

    +7

    -1

  • 609. 匿名 2017/06/30(金) 11:28:10 

    帝王切開と同じ種類の麻酔だよね?
    帝王切開でも起こりうるということ?そしたら無痛分娩が原因じゃない気がするんですが、何か違うのかな。

    +11

    -3

  • 610. 匿名 2017/06/30(金) 11:31:18 

    >>588
    同じです。私もモニターで血圧が66になっているのを見たのを最後に呼吸が出来なくなりました。
    つい、五日前のことです。
    肺のあたりまで麻酔がかかっているような感じになった。
    すぐに、処置を受け無事に帝王切開終了しました。若い麻酔科医の方でした。
    総合病院で充分な設備があったのですが。

    +10

    -2

  • 611. 匿名 2017/06/30(金) 11:32:57 

    >>605
    酷いね。605さんが助かって良かったよ本当に。

    +22

    -0

  • 612. 匿名 2017/06/30(金) 11:41:25 

    私は帝王切開で下半身麻酔した時に、胸のところまで感覚が無くなって怖くなってパニック&過呼吸になりました。すごく息が苦しくて怖かったなぁ。

    +12

    -0

  • 613. 匿名 2017/06/30(金) 11:42:42 

    麻酔医になるのって医師より大変なんだよね確か。手術の時とか医師より麻酔医の方偉そうにしてるし。

    それくらい麻酔を扱うのは難しいんだと思う。
    個人クリニックは自然分娩に関してはいいけど、正直帝王切開や無痛分娩は麻酔医が常駐してる総合病院の方が安心だよね。

    +9

    -4

  • 614. 匿名 2017/06/30(金) 11:42:48 

    >>607
    赤ちゃんはじゃなくて
    赤ちゃんも頑張ってる
    ママは無痛を選んだからって
    頑張ってない訳じゃない。

    メリットだけでなくデメリットも
    しっかり理解しておくべき
    なのは分かるけど
    誰に何を聞かれてもって
    産むのは自分なのに誰に何を
    説明する必要があるのだろう?
    なんで麻酔って効くの?
    麻酔の量はどれ位使用するの?と聞かれても
    無痛をした私は答えられない

    +6

    -9

  • 615. 匿名 2017/06/30(金) 11:48:48 

    麻酔で息ができないってどういうことなんですか?
    私も帝王切開で腰に麻酔を打ちましたが、同じリスクがあったのでしょうか?

    私の場合、先生と助手?の方がペチャクチャと他の患者さんの話(○○さんがワガママ言って困るとか)をしながらやってて、問題なくできてるのかとても不安になりましたし、産まれてきた赤ちゃんが仮死状態でとても心配したことを覚えています。
    麻酔にこんなリスクがあるのなら、もっと気を引き締めて手術して欲しかったです。

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2017/06/30(金) 11:53:56 

    でもこのおかざきマタニティクリニックの先生は麻酔科医の資格?もってるらしくて麻酔には自信あるみたいだね。

    たまたま失敗したとかなのかな?

    +9

    -0

  • 617. 匿名 2017/06/30(金) 11:54:38 

    やっぱ出産ってクソだわ

    +0

    -19

  • 618. 匿名 2017/06/30(金) 11:57:22 

    個人院も選び方によるよ。
    里帰りできない人が上の子も一緒に入院できる病院を…とか、そういうので選んでる人もいる。
    個人院を選択した人がみんな豪華な食事やアットホームな雰囲気に惹かれてリスク計算もなしに個人院選んだって思われるのは嫌だな。

    +12

    -0

  • 619. 匿名 2017/06/30(金) 11:58:04 

    麻酔は必要がないならかけない方がいいと思う。自分は保守的な考え方だからかもしれないけど、、こないだテレビで無痛の麻酔は腰から入れるけどベテラン素人に関係なく麻酔の成功率がそもそも安定しないと産院の先生言っていました。事故にならないのは、誤った時の救急する処置ができるからと言っていて…ゾクッとしました。

    +11

    -0

  • 620. 匿名 2017/06/30(金) 12:04:57 

    麻酔しなかったら直で吸引したってこと?そのほうがよっぽどの拷問だと思うよ・・・この患者さんに関しては吸引分娩か帝王切開、つまり麻酔をする以外に方法が無かったんだと思う。計画的無痛分娩とは事案が違うんだから比べちゃいけない

    +4

    -1

  • 621. 匿名 2017/06/30(金) 12:07:44 

    私の帝王切開は1時間くらいで終わったけど、無痛分娩は下から産むわけだからもっともっと時間がかかるよね?
    てことは帝王切開よりも麻酔の量が多いの?
    随時追加しながらやるの?
    よくわからないけど帝王切開よりも麻酔によるリスクがあるんじゃないかと思えてきた。

    +9

    -0

  • 622. 匿名 2017/06/30(金) 12:09:54 

    >>605
    それって麻酔が効かないくらい子宮破裂しかかってる痛みのほうが強かったってこと?
    痛みってある意味身体からのサインだからあえてそれを弱めるとどこかに不調がおきてもわからないよね。
    麻酔が効かなくてよかったね。

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2017/06/30(金) 12:22:11 

    無痛分娩するなら高くても信頼できる麻酔科医が24時間体制でいる大きい病院選ばないとね

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2017/06/30(金) 12:23:11 

    こういう記事見ると個人院より断然大学病院で産みたくなる

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2017/06/30(金) 12:26:13 

    ほんと出産は命懸け。母親失格かもしれないけど、私は産んだ瞬間自分の安否を確認しました。それだけ必死で死に物狂いでした。どんな出産でもリスクはあります。医療者側も生む側もリスクを十分承知した上で分娩方法を選択すべきです。
    亡くなられた母親のことを思うと無念でなりませんが、残されたご家族も今後が心配です。どうか強く生きて下さい。

    +11

    -0

  • 626. 匿名 2017/06/30(金) 12:32:47 

    無痛って麻酔使うんだもんね。
    本当に麻酔って怖い。

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2017/06/30(金) 12:36:49 

    >>625
    そんなことない、自分の安否を心配するの当然だと思います

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2017/06/30(金) 12:40:50 

    大学病院ってそんな簡単に受け入れてくれるの?
    ハイリスク妊婦とか紹介状がないと受け入れてもらえないのかと思ってた。

    +8

    -0

  • 629. 匿名 2017/06/30(金) 12:41:36 

    無痛だろうが自然だろうがリスクは付き物って事だよね
    公衆トイレで産んで元気な奴もいれば、大病院で産んでも亡くなる人もいるし

    +22

    -0

  • 630. 匿名 2017/06/30(金) 12:42:56 

    だって、歯医者でも麻酔で亡くなった女の子いたよね。
    麻酔は専門医じゃないと難しい。
    無痛だって絶対大丈夫なんてことはない。

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2017/06/30(金) 12:52:09 

    >>573
    2人とも普通分娩だけど。

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2017/06/30(金) 12:54:12 

    無痛を選択する人は、痛いのが恐いからですか?
    このようなニュースを知ると、痛みより恐くない?

    +6

    -5

  • 633. 匿名 2017/06/30(金) 12:56:18 

    きちんとした病院なら普通分娩も無痛分娩もリスクは大差ない。

    ただでさえ日本は普通分娩で産んでこそみたいな妙な価値観に囚われてる人が多いのに、こういう記事で無痛分娩は危険で母親が楽したいだけみたいに思う人がまた増えそう。

    +5

    -10

  • 634. 匿名 2017/06/30(金) 13:00:10 

    無痛はお金かかるからしなかったけど
    あの痛みは二度と嫌だ

    無痛なら、計画的な帝王切開のほうがいいのかなあ

    +1

    -7

  • 635. 匿名 2017/06/30(金) 13:02:43 

    私の地域の大学病院は基本ハイリスク対応で紹介状必要です。
    他の総合病院には産科がない。
    ですので、経過に問題ない妊婦は基本個人クリニックで、何かあれば救急搬送。
    個人クリニックで医師1人で帝王切開もしてるけど、大丈夫なのかなとは思う。
    コウノドリみたいな病院は、近くにはないです。
    産科医不足だからしょうがないのかな。昔は産科もあったけどやめちゃって、今は婦人科のみしてる病院も多いです。
    このケースも、病院に先生1人なら、患者につきっきりではなくて、外来や他の患者対応で、離れるのはよくあることだと思う。

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2017/06/30(金) 13:08:39 

    なんなんだろう、普通分娩と無痛分娩の死亡率の違いを見せてくれないと何とも言えない。自然分娩させたい団体の無痛分娩は怖いよキャンペーン?麻酔科医に失礼だし、普通に麻酔使って手術する人をも間接的に脅してる。私は普通分娩で痛過ぎて息が出来ず過呼吸になって高血圧になって結果和痛分娩になったけど。

    +14

    -2

  • 637. 匿名 2017/06/30(金) 13:11:49 

    海外ならって言うけど、日本人の身体と外国人の身体の違いをみてごらんよ。
    薬の耐性だって、白人や黒人は日本人と比べてはるかに強い。
    無痛分娩を否定するわけじゃないけど、海外なら〜ってので全部言ってしまうのはどうかと思う…

    +10

    -1

  • 638. 匿名 2017/06/30(金) 13:25:12 

    どの分娩方法でも死のリスクはあるのにこれだけ大きく取り上げ過ぎ。これでまた無痛分娩の普及が遅れるんなら日本の女性はいつまで苦しめばいいんですかね?ほんと女性や子ども関連は発展途上国でため息が出るわ

    +3

    -6

  • 639. 匿名 2017/06/30(金) 13:29:52 

    私も2人目出産で緊急帝王切開になって下半身麻酔を打ったんだけど、意識はぼんやりあって目は見えてるけど首から下の感覚が全くなくて唾も飲み込めなくて…息ができない感覚になった時に一瞬パニックになったよ。
    無痛分娩に限らずどんな麻酔でもリスクあるんだね。
    赤ちゃんが元気になります様に。

    +10

    -0

  • 640. 匿名 2017/06/30(金) 13:30:51 

    >>606
    自分だけ助かればそれでいいみたいな考え方だね。
    普通に考えて総合病院を選ぶ人でいっぱいになったら総合病院だって対応しきれなくなるんだよ。

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2017/06/30(金) 13:34:14 

    先日無痛で出産したけど、無痛最高だったよー。足も動くし、何も感じないのは下腹部だけ。麻酔もそんなに使わないし、不安はなかったな。

    +12

    -1

  • 642. 匿名 2017/06/30(金) 13:38:39 

    >>572
    出産関連にだけ自然の摂理持ち出すあるある。原始的な生活でもすればいい。

    +3

    -3

  • 643. 匿名 2017/06/30(金) 13:46:09 

    無痛分娩でする硬膜外麻酔は脊椎麻酔より技術的にも難しいほうなんだよね。例えば研修医にも脊椎麻酔はやらせても硬膜外はやらせないとか。やっぱり麻酔科医がいる病院でないと無痛分娩はダメだと思うし、そういうところ法整備してもいいのでは?この訴えられている病院は個人病院とはいえ急変時の対応とかきちんと日頃から訓練してたのかなあ。

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2017/06/30(金) 13:50:28 

    >>483
    女医さんもだし、産科の先生の奥様方も、無痛分娩したって話はあまり聞かないよね。

    +3

    -1

  • 645. 匿名 2017/06/30(金) 13:54:57 

    >>577
    それが以外とそうでもないんですよ。
    1人目は日本でも屈指の総合病院で帝王切開で出産しましたが、先生は沢山いる割にみんな若いし、私は実験台?って感じでした。実際、麻酔の注射かなり痛かったですし、もうちょっと右だよ!とか言われながら若い先生がやってるんですよ…
    2人目は個人病院で帝王切開でしたが、場数をこなした産科の先生がやってくれたのであまり痛くなく、手術も早く終わりました。
    どっちが良いかなんて、やっぱりやってみなきゃわからないんですよ。

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2017/06/30(金) 13:59:33 

    無痛分娩批判キャンペーン流行ってるの?最近この手の記事拾ってくるけどやっぱり自然分娩が一番とかって言いたいわけ?

    +7

    -2

  • 647. 匿名 2017/06/30(金) 14:02:23 

    ガルって無痛の人がすごく多いよね?
    私は今妊娠9ヶ月で無痛やってない病院で出産予定。ほんとは無痛にしたかったけどハイリスク妊婦だからNICUついてて実家近くの総合病院だとそこしかなかったから仕方なく選んだ。
    妊娠してからガルの出産トピ見るたびに、みんな無痛だ〜いまどき自然分娩選ぶ人そんなにいないのか〜と思ってたんだけど
    この前ニュースで無痛は全体の3パーセントと言ってたから驚いた。

    +8

    -1

  • 648. 匿名 2017/06/30(金) 14:02:39 

    大腸カメラで医療用麻薬注射したんだけど、途中でひどいめまい、嘔吐、冷や汗があったのに止めずに残りの薬剤を注入されたことがあった。その後すぐに解毒注射されたけど、されるがままって怖いよね。
    人より効きやすい体質みたいだけど、この後から無痛の麻酔も怖いなと思った。
    自然分娩の痛みも怖いけど。

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2017/06/30(金) 14:07:15 

    海外ではほとんどが無痛、普通は無痛って言う人多いけど
    フランスがすごい普及してて、アメリカでも全体の60%とかなだけで
    他はヨーロッパや北欧でも「ほとんどが無痛」ってことはない

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2017/06/30(金) 14:08:34 

    自然分娩にしたって、無痛分娩にしたって、どっちもリスクはあるよ。
    どう産むかは本人の希望通りにすればいいと思う。
    落ち着いて分娩したい、パニック持ちとかの自覚があるなら、無痛分娩を選択すればいいし、お金に余裕が無い、麻酔の効きが悪いと事前にわかってるなら、自然分娩を選択すればいい。
    あとは病院選びだよね。
    麻酔科医が常駐しているとか、何かあったらすぐに大きい病院に搬送できるように提携してあるような病院とかを探すとかね。
    自然が一番って言う人は、家で助産師さんに立ち会って貰って出産すればいいと思う。
    促進剤も自然に反するんだからさ。
    今は妊娠するにしても、人工授精やら体外授精などの人工的な方法で妊娠する事も可能な時代。
    時代は時と共に変化するわけだから、いつまでも自然分娩だけにこだわる理由もない。
    ただどちらを選択しても、リスクがある事は忘れないようにしないといけない。

    +3

    -1

  • 651. 匿名 2017/06/30(金) 14:17:41 

    無痛を拡げる前に麻酔科医と産科医を増やさないと同じような事故は起こるだろうね

    +13

    -0

  • 652. 匿名 2017/06/30(金) 14:22:18 

    緊急帝王切開の手術を受けたとき、術後息をしたくても出来ず大変苦しい思いをしました。すぐに心電図をとって結果異常はないということで放っておかれ、今思えば麻酔が胸まで効きすぎて息をしている感覚がなかったのかと思いますが、苦しくて苦しくてどうやって息をすればいいのか、普段通り息が出来るのに1時間以上かかり本当に辛かったです。

    +20

    -0

  • 653. 匿名 2017/06/30(金) 14:30:30 

    妊娠6ヵ月です。
    死ぬリスクがあるならすんごい痛いの乗り越えた方がいい。

    +34

    -3

  • 654. 匿名 2017/06/30(金) 14:35:54 

    手違いの医療ミスが起きてしまったならまだしも、そうでないのなら、もし自然分娩なら亡くならなかった…というようなタラレバで提案した人を責める気にはなれない

    +2

    -4

  • 655. 匿名 2017/06/30(金) 14:39:49 

    出産ってもともと命懸けの危険なことなのに事故死扱いにするなんて医者に同情するよ。
    「初産だった女性。小柄な体形に比べ、おなかが大きくなっていた。」、これ聞くと納得するね。
    昔から安産型ってことがあるくらいだから女はそのことから目を逸らしちゃダメだよ。

    +12

    -1

  • 656. 匿名 2017/06/30(金) 14:41:07 

    >>564
    バカそうな母親だなー

    実は貴方がJKなんじゃないの?

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2017/06/30(金) 14:42:22 

    >>394
    私も似たようなこと言われたよ!!一人目の時無痛が良かったけど夜間のためできなくて普通分娩だった。最近二人目を妊娠したら、無痛はやっぱり良くないみたいだね!やらなくてよかったね!と言われたよ。次は違う病院で無痛で考えてると言ったらあ、そうか、、って感じだったけど。

    +3

    -4

  • 658. 匿名 2017/06/30(金) 14:42:51 

    私も無痛。
    でもお産の進みが早くて、ちゃんと麻酔が効いたのは子宮口9cm位。
    全く下半身の感覚なくなったら、こんどはお産が進まなくなった。
    臍の緒を踏んでたらしいけど、その後子供の心拍がモニターでひろえなくなり、慌てて吸引。
    無事産まれたけど、アプガールスコア8点でギリギリ。

    麻酔との関連はわからないけど、私の場合は麻酔使わない方がスムーズに出てきたのかも。
    途中苦しかった娘の事を考えると、胸が締め付けられます。

    無痛下げではないです。
    体力を温存出来るとか、メリットもいっぱいあります。
    ただ、無痛をやたらと推奨してリスクをあまり話さない所は注意した方がいいのかな。。

    +21

    -1

  • 659. 匿名 2017/06/30(金) 14:50:01 

    無痛で産みました!
    確かにリスクは高いけどちゃんと麻酔をかける前に説明を受けて書面を読んで同意のサインして行います。
    破水→誘発→微弱陣痛の繰り返しになってしまい、最後は体力もなく吸引しましたが、そこに小児科医や医師、助産婦かなりたくさんいました。なので、病院によるのかなぁとも思います。
    麻酔をかけてるので、きれると頭痛がしてそれが暫くは続きましたがお産って命を産むわけだから自然でも帝王でも全てにリスクはあると思います。自分と一心同体だったものをだすから精神や体力的なバランスも色々狂いますしね!!

    +5

    -5

  • 660. 匿名 2017/06/30(金) 14:51:11 

    帝王切開中に息できなくなりました。
    苦しいといったら、何かを調整してくれて治った。しかし、もともと色々問題あったので手術時間が延びて、縫ってるときに今度は麻酔切れはじめてしまったよ。
    本当に縫ってひきつれてるのがってわかるし、痛くなってきて、麻酔足してほしいと言いたかったけど
    本能的にヤバイ息苦しさより痛みのがマシ!と耐えました。
    あとで看護師さんの引き継ぎがぼんやりと聞こえてきて一時サチュレーションが下がって、よろしくない状態だった的なことを伝えていた。
    麻酔科医、若い兄ちゃんだったなぁ。。。

    +3

    -7

  • 661. 匿名 2017/06/30(金) 14:51:57 

    >>584
    出産経験者ないけど
    産むなら無痛分娩がいい
    わざわざ苦しむ必要ないと思う
    お腹痛めて産んだ方が可愛いとか言う人いるけど
    無痛と自然だって我が子なら
    どっちでも可愛いはず

    +7

    -7

  • 662. 匿名 2017/06/30(金) 14:56:50 

    >>658
    実際それで吸引になってるケースは珍しくないよね。
    体験者がそう言ってようと推進派はサゲてる!と受け付けない。
    不必要な麻酔で確かに上がるリスクはあるのだからキチンと認めた上で病院選びしないとこういう事故にあうよ。

    +14

    -0

  • 663. 匿名 2017/06/30(金) 15:09:15 

    >>633
    実際そうでしょ。
    赤ちゃんのためじゃなくて自分のための麻酔なんだから。
    帝王切開の人とは違うんだよ。
    自然分娩でもあるリスクプラス麻酔によるリスクで自分の痛みを和らげるために赤ちゃんを危険にさらしてるのはどんなに否定しても事実だよね。
    痛みに負けて途中で選んだ人と最初から怖がってリスクなんてない!って無痛選んだ人と違ったりするけどね…。

    +10

    -5

  • 664. 匿名 2017/06/30(金) 15:24:19 

    体力温存や痛さへの恐怖から無痛分娩をえらんだのであれば、サインした以上自身や赤ちゃんに何かあってもサインした母親の責任があるのは間違いない。
    リスクがある事を理解しているんだし。

    嫌ならば、進められても断れば良いだけ。
    選ぶのは自分なんだから。

    +7

    -3

  • 665. 匿名 2017/06/30(金) 15:28:41 

    帝王切開にしなかったのかな。
    どの方法もそれぞれリスクはあるけれど
    お医者さんはたくさんのケースを見て来てるんだから、ベストなものを提案して欲しい。

    他界された方は、ほんとに無念だっただろうと思います。

    +3

    -4

  • 666. 匿名 2017/06/30(金) 15:37:58 

    京都もそうだけど、今度は神戸?
    レアなケースとかいっても、出産予定の女性なら他人事だとは思えないよ。

    もうこんなん見たら次産むなら帝王切開決定してるから怖くなる。
    やっぱり二人目やめとこうかなぁ。

    +5

    -2

  • 667. 匿名 2017/06/30(金) 15:38:28 

    無痛自体は良いと思うよ
    でもちょっと調べたらポンポンと死亡事故が出てくるあたりまだリスクは高めかなと思う人が多いのは普通の事だよね
    もう少し先にもっと安心して無痛で産めるようになるんじゃないかな

    +8

    -4

  • 668. 匿名 2017/06/30(金) 15:43:44 

    これ、ニュースで既に示談してるって言ってたけど、どう示談したんだろう?
    多額の賠償金でも払ったのかな?
    自分が身内だったらいくら注ぎ込まれても無理だわ絶対に許せない。

    +3

    -1

  • 669. 匿名 2017/06/30(金) 15:50:21 

    横隔膜まで麻酔がかかっちゃったんだろうね。
    自然分娩にしても無痛分娩にしてもそれぞれメリットデメリットは必ずある。
    今回の記事は無痛分娩の危険を訴えてる訳じゃなくて、病院側の対応が悪かったってのを伝えてるんだよ。

    +8

    -2

  • 670. 匿名 2017/06/30(金) 15:53:28 

    >>636
    普通分娩は麻酔しないからさ。そりゃ無痛の方が事故は起きやすいでしょ。
    普通分娩で亡くなるのは、麻酔とか人工的な物が原因じゃなくてもともとの持病とかショックとか出血とかが原因じゃん。
    無痛の方がリスクが高いのは事実だよ。
    痛みにすごく弱くて気を失っちゃうとか、貧血が酷い人は無理して自然分娩にこだわらなくてもいいも思うけどさ。「無痛のどこが悪いの?楽なんてしてないよ!下げる記事やめろ!」っていうのはちょつと論点が違う気がする。

    +17

    -5

  • 671. 匿名 2017/06/30(金) 16:12:03 

    自然分娩との死亡率を比較しないとなんとも言えない

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2017/06/30(金) 16:22:17 

    歯医者でさえ麻酔するとき難しいって言うよ。私がガタイがいいからなんだけど。
    私は無痛希望だったけど、高血圧高血糖のハイリスクで総合病院に押し付けられて結局超自然で出産(浣腸も会陰切開も分娩台もナシ)。でも産後は体どこも痛くなかったから私には合ってたみたい。こんなのやってみないとわかんないもん。

    +10

    -0

  • 673. 匿名 2017/06/30(金) 16:36:53 

    無痛は選ばなかったらいいだけだけど、帝王切開は選べないから…。
    麻酔のリスクはあるのに楽とか言われるし。

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2017/06/30(金) 16:40:18 

    無痛がいけないっていうか麻酔がいけないんじゃないの
    帝王切開でも副作用で亡くなることありますって説明されたよ
    私は帝王切開でいやでも安い使わなきゃいけなかったけど、自然分娩で産める人はなるべく麻酔に頼らず産んだ方がいいよ
    リスクを少しでも減らせるから

    +11

    -0

  • 675. 匿名 2017/06/30(金) 16:45:13 

    無痛って母親がいきむ感覚わかんなくなってお産長引くから子供が疲れるって言わない?で結局吸引になることが多いって
    私も無痛にしたかったけどそれが吸引が強くて普通分娩にしたよ
    怖がるほど痛くなかったし子供の可愛さで痛みなんて10分で忘れる

    +7

    -1

  • 676. 匿名 2017/06/30(金) 16:56:54 

    3人目無痛にしようとしたけどやめます。痛みの方をとります。

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2017/06/30(金) 17:02:57 

    選択肢が増えるってことは悪いことじゃないけど、選択肢の数だけリスクもあるってことなのかな。
    2人目を9月に普通分娩で産む予定だけど、赤ちゃんが無事から帝王切開になっても構わないと思ってる。

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2017/06/30(金) 17:09:57 

    本当なら今頃、歩き始めの男の子の成長を見守っていたんだよね。産んだ時はみんなから祝福されてるはずだったんだよね。
    出産が絶対安全なんてありえないのはわかってるけど、これはあまりにも悲し過ぎるよ。

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2017/06/30(金) 19:11:51 

    身体上の問題もないけれど
    自分で希望した無痛で、万が一自分も子も死んでもいい覚悟ですので周りも悲しまないで下さい
    くらいの覚悟する人みんな持ってるんだろうか
    自然も無痛も同じ思いが必要だよね

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2017/07/01(土) 06:58:00 

    >>584
    馬鹿言ってんじゃないよ
    私は、最初の子の時は10分間隔陣痛24時間で、帝王切開になったよ
    自分はまだ大丈夫って言ったけど、お腹の子が危ないからって…
    そして産んで、麻酔が切れて数時間後に、多分陣痛で変な筋肉使ったり長時間していたから、息ができない・動けないってなった

    2番めの子の時には、妊娠10ヶ月最初の検診で、最初の子より頭の直径が大きくなっているから普通分娩は無理と言われて帝王切開になった

    二回とも大きな総合病院だったから、帝王切開の時には小児科医・産婦人科医・麻酔科医・外科医のドクターがついていてくれたけど、出産して子どもが無事だったら、残ったのは産婦人科医と看護師の二人だけだった
    出産までは10分位で、残りの40~50分位は子宮内洗浄と縫合で、出産までは慌ただしかったけど、皆が居なくなったら、「プロ野球の試合終わった頃かな」とかの雑談しながらの作業だった

    私の場合は背中に脊髄注射の下半身麻酔だったから動かないのは腰から下だけで、上半身も顔も全て動かすことが出来た
    でもその麻酔の後遺症は今でもある

    40歳位から時々腰が痛むようになったのだけど、その痛みの発症部分が麻酔注射の痕だということを教えられた
    腰のここが痛いのって見てもらったら、注射の跡があると…

    帝王切開で脊髄注射の方々、今後腰痛に悩まされるかもしれませんよ

    +0

    -2

  • 681. 匿名 2017/07/01(土) 17:30:16 

    これ、本人じゃなく病院が無痛分娩提案したんだよね?責任重大じゃない?

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2017/07/01(土) 23:32:25 

    >>652
    家族の立会いは必須ですね。
    密室だと怖い(´;ω;`)

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2017/07/01(土) 23:35:28 

    >>680
    誰にみてもらったの?
    40過ぎなら脊椎にヘルニアが出来てるのかもよ。
    整形外科で診察受けたんですか?

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2017/07/02(日) 00:03:55 

    >>680
    へ〜麻酔の痕って残るんだ。私も帝王切開だったけど、そんな話し今初めて聞いたわ。誰に診てもらったんですか?どうして分かったんですか?

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2017/07/03(月) 17:59:54 

    私ここの病院で診察受けたよ
    2人目が妊娠検査薬で陽性出た後の、一番最初の診察。

    すごく綺麗な建物(メルヘンなお城みたいな)だったけど、先生がちょっと変だった。病気じゃないの?って感じの顔色。声もすごくボソボソ
    あとトイレが、なんか汚かったんだよね。トイレットペーパーの予備が隅っこに山積みになってた

    なんかしっくり来なくて、次からは違う病院に行った
    あれが2015年の7月。2ヶ月後にこんな事件…
    ゾッとした

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。