-
1. 匿名 2017/06/29(木) 14:58:56
この秋に初めての出産予定です。
妊娠がわかり、義母の態度がコロっと変わりました。
これまでは私には何の興味もなく、遠方住まいですが遊びに行っても話も振られない、私の誕生日も知ってはいるけど何の連絡もない。(義弟の嫁には家が近いこともあり誕生日会をしてあげているそうです)
贈り物してもリアクションもなし。
しかし安定期に入り突然、家に遊びに行きたいだの、○○ちゃん(私)のアドレス教えてだの夫に言っているようです。
アドレスに関しては、前に夫がメールで伝えてたはず。登録してなかったんですね。
孫が出来るからかなぁ、わかりやすいけど嫌な人、と思ってます。
皆さんの義母は孫が出来て態度や対応が変わりましたか?+237
-9
-
2. 匿名 2017/06/29(木) 14:59:22
うちも同じ+149
-3
-
3. 匿名 2017/06/29(木) 14:59:57
そんなもんじゃない?私も携帯番号すら知らなかったけどメールするようになったよ+136
-0
-
4. 匿名 2017/06/29(木) 15:00:29
うちもだよ?!+53
-0
-
5. 匿名 2017/06/29(木) 15:00:33
その義母さん、イベントごとにしゃしゃり出てくるタイプになりそうですね。+341
-3
-
6. 匿名 2017/06/29(木) 15:00:45
嫁には相変わらず関心がないけど孫には関心がある
わかりやすくていいのか、わかりやすくて失礼なのか
+242
-1
-
7. 匿名 2017/06/29(木) 15:00:58
特に変わらず近すぎず離れすぎずの距離感保ってます+11
-2
-
8. 匿名 2017/06/29(木) 15:01:00
孫フィーバーってやつですね
産まれた子が男児じゃなかったら、手の平返したように冷たくなった姑もちの知り合いがいます+219
-4
-
9. 匿名 2017/06/29(木) 15:01:48
色々買って貰えばいいじゃない。+182
-4
-
10. 匿名 2017/06/29(木) 15:02:13
義母が人格障害持ちの毒親なので距離を取ってるところ
孫が出来たらすり寄ってくるんだろうな
会わせたくもないけど、そうもいかなくなるんだろうか+55
-1
-
11. 匿名 2017/06/29(木) 15:02:18
でもさぁ~孫が出来たらやっぱり可愛いいんじゃない?ある程度しょうがないよ、家には来てほしくないけど+203
-11
-
12. 匿名 2017/06/29(木) 15:02:36
義母とか考えると結婚は無理だなぁ(´-`)+9
-16
-
13. 匿名 2017/06/29(木) 15:02:54
みんな、そんなもんじゃないかな?+22
-3
-
14. 匿名 2017/06/29(木) 15:02:57
鬱陶しいけど、楽しみにしてくれるだけマシのような。うちは義妹(姑から見て実娘)のとこの孫ラブ過ぎて、我が家の子達に殆ど興味無し。私は構わないけど、実息子である旦那の気持ちを考えるとヒドイな…と思う。+191
-5
-
15. 匿名 2017/06/29(木) 15:03:09
私もそんな義母嫌だな。
ズルいよね。孫を可愛がったり、周りに孫自慢したいだけでしょ。
今から牽制しておいた方がいいよ。+156
-8
-
16. 匿名 2017/06/29(木) 15:04:07
今までの態度何だったの??
って思うくらい手のひら返す人は
人として嫌悪しちゃうよね
義母だからとか、そういう問題じゃなく+179
-2
-
17. 匿名 2017/06/29(木) 15:04:18
孫は嬉しい存在みたいだからねぇ。+8
-5
-
18. 匿名 2017/06/29(木) 15:04:51
過去に自分が私に対してした事を一人で勝手に水に流し、孫に会いたくてすり寄ってくる。
こっちは忘れてませんから!!+160
-3
-
19. 匿名 2017/06/29(木) 15:05:22
嫁は他人だけど
孫は可愛いムチュコタンの子供だからね+155
-3
-
20. 匿名 2017/06/29(木) 15:06:35
子供が生まれてから孫フィーバー止まらない姑を持つ嫁です。
上の子1年生、下の子1歳ですがそれぞれに常に大フィーバー中。頭がお花畑でマジで羨ましい。
運動会、呼んでもないのに勝手に来る。
卒園式・入学式も来る気まんまん。(親しか参加できないので来ませんでしたが)
そしてそれを当たり前と思ってるバカ息子の旦那。+202
-6
-
21. 匿名 2017/06/29(木) 15:06:43
孫とは血がつながってるからね
家族って意識がどうしても芽生えるんでしょ+49
-4
-
22. 匿名 2017/06/29(木) 15:07:01
嫁が可愛いのではなく息子と孫が可愛いの
嫁なんて別に主じゃなくても義親からしたら全然構わないのよ+122
-2
-
23. 匿名 2017/06/29(木) 15:07:54
このトピ主、孫できて感心なくても文句言うタイプ。+8
-29
-
24. 匿名 2017/06/29(木) 15:08:04
うちは逆に生後2カ月の孫を遥々連れて行ったのに義理姉の孫の話ばかりされた、嫌な気分。+125
-1
-
25. 匿名 2017/06/29(木) 15:08:34
娘が生まれるまでは、「嫁が来ると気を使うのに疲れちゃうから呼ばない」と言っていた義母は、娘が生まれた後は、娘に「いつでもおいでねー!」「ご飯うちで食べて行きなよ!」
もちろん、義実家には行ってません。会うのはいつも外です。+103
-2
-
26. 匿名 2017/06/29(木) 15:11:20
急に態度変える人って節操がないなーって思う
そんな人とずっと付き合っていかなくちゃいけないんだなぁ
って思うとゲンナリするよね+114
-0
-
27. 匿名 2017/06/29(木) 15:11:22
孫と会ったら凄く喜ぶ。
なのに何故?
孫に何も買ってくれない。靴下一つも無し!!+87
-9
-
28. 匿名 2017/06/29(木) 15:13:36
姑からするとうちは4番目の孫だからフィーバー終わってるから何にもない。義姉の子供が生まれてからなおさら。姉の子まっしぐら。
私がまったく懐いてないから向こうが気を使って気遣ってくれる。もともと優しい人なんだと思う。+46
-2
-
29. 匿名 2017/06/29(木) 15:15:36
子供できるまではお客さん扱いだったけど、子供できたらお手伝いさん扱いになった。+64
-3
-
30. 匿名 2017/06/29(木) 15:16:07
うちも子供ができる前は、とにかく私を排除しようとしてたけど、妊娠してからあだ名で呼び始めたり、髪型とかを褒めてくるようになった
被害妄想も増えて、よく電話口で泣くようになってかなりウザくなった
夫の仕事の関係で県外に引っ越したら、全く興味が無くなったみたいで連絡がこなくなったよ 笑
孫フィーバーって、自分らが孫を連れ回したりおもちゃにしたいだけなんだよね。会えなくなったらどうでもよくなる+83
-2
-
31. 匿名 2017/06/29(木) 15:16:52
旦那が変わった。子ども産まれるまでは一人で実家帰ったり(私は留守番)してたのに必ず私も連れていくようになって、留守番しとくよ~って行っても無理矢理連れていかされる。義母と一緒に買い物でも行ってあげてよ!ってしょっちゅう言われるし(でもまだ行ってない)孫を親孝行の道具に使わないでよ!って思う+153
-2
-
32. 匿名 2017/06/29(木) 15:17:38
子供が生まれてからも半年に1回連絡があるかないか位の距離感だったのに、姑の友人孫とうちの子が同い年&誕生日も近いと知った途端、「向こうの孫はこれができたけどうちの孫はできるか」をやたら気にするようになってひたすらウザい。+94
-0
-
33. 匿名 2017/06/29(木) 15:19:02
>>1
「なんでそんな急に態度変わるの?」
くらい言ってくれる夫だといいね
「良かったね、可愛がられるようになって!」
とか言っちゃう夫だったら
いろいろ自己防衛手段を考えた方がいいかも+67
-2
-
34. 匿名 2017/06/29(木) 15:19:35
興味持ってくれるのは少し羨ましい。
うちは長男&男孫だけど「嫁腹で出来た子は可愛くない」「その子の事で何かして欲しいとか私に期待しないで」と宣言。さすがに旦那も呆れて絶縁する事に。(色々その前にもあったけど)
同居の義理妹の(実娘)腹で生まれた孫はそれはそれは可愛いみたいで、私立中学やら学資やらお金から何から溺愛。
楽でいいけど、我が家は孫が出来たら絶縁にな「ました 笑+79
-3
-
35. 匿名 2017/06/29(木) 15:21:09
昭和の子育て論を押し付けてくるし、アポなし訪問が鬱陶しい。+47
-0
-
36. 匿名 2017/06/29(木) 15:21:44
うちの義母も子供が出来てから変わった。
純粋に孫が出来たことにはしゃいでるだけならいいけど、価値観を押しつけできたり、私から子供を取り上げようとするのでそっと距離を置きました。+74
-2
-
37. 匿名 2017/06/29(木) 15:23:30
性格の、悪いババアはいるからね。
こんな母親に育てられた旦那さんがかわいそう。
うちの祖母なんて子供差別孫差別が
それまぁひどかったよ。笑
そんな息子の父も性格歪んでます+28
-1
-
38. 匿名 2017/06/29(木) 15:23:32
結婚して隣に家を建てて住んでるんだけど、妊娠前は私たちの家に来ることがめったになかったのに妊娠中や産後にめっちゃ家に来て勝手に上がることが多くなった。すごく嫌で、インターホンの音切って居留守してる。+75
-1
-
39. 匿名 2017/06/29(木) 15:25:28
>>34
まじでクソババァ。
早くに死んでほしいね、+47
-5
-
40. 匿名 2017/06/29(木) 15:25:39
一部のご婦人は違うと思うが、
姑にとって
所詮嫁は産む機械+52
-1
-
41. 匿名 2017/06/29(木) 15:26:36
産まれる前(妊娠中)も産まれた後も同じかな!
会うたびにちょっとしたプレゼントくれるし(好きな食べ物とかハンカチとか)
確かに孫孫孫孫!!って感じにはなってるけど、今はまだ新生児だから寝不足のときとか2、3時間見てもらって寝たり出来るし、旦那とちょこっと買い物が出来たりするからありがたいかな!
いろいろ買ってくれるし╰(*´︶`*)╯♡
でもやっぱり産まれる前よりは会う頻度が多くなったし、そのぶん気疲れしたりはしてるのは事実。
月一くらいがいいなー。(笑)+17
-20
-
42. 匿名 2017/06/29(木) 15:30:09
うちの義母も産まれてからコロっと態度が変わり、孫可愛い孫可愛い孫可愛い!でヤバかった。
たぶんかなりウザくなるから、これされたら嫌とかハッキリ伝えたほうがいいよ。
直接言えないなら旦那に伝えてもらって。
うちは家が隣同士だから色々本当うざくて、生後半年くらいにうっぷんがたまりすぎて(旦那にも)離婚話になったくらい。
それからは下手したら月一会うか会わないかくらいまで引き離したよ!
主さんと赤ちゃんの生活が一番大事だからね。
我慢だけはしないようにしてください。
出産頑張ってね!
妊娠おめでとう◟̆◞̆♡+49
-1
-
43. 匿名 2017/06/29(木) 15:30:34
可愛がってくれないよりはいいと思うけど、手のひら返しは腹が立つね!
しゃしゃり出てきそうで怖いですね。+46
-1
-
44. 匿名 2017/06/29(木) 15:31:21
ババアうざいから早く逝ってほしい。+26
-9
-
45. 匿名 2017/06/29(木) 15:32:59
>>41
恵まれた環境なのにワガママじゃない?
感謝したほうがいいよ。+17
-5
-
46. 匿名 2017/06/29(木) 15:35:00
うちは実母の態度が変わったな~。
私の兄嫁に色々言えない分私にしわ寄せがきているんだろうけど、あまりの口出しに疲れるよ。
兄嫁には一切口出ししないんだよね。
実の娘でも嫌になります。
本当に産まれないと誰の態度が変わるかはわからないからね。こればっかりは。+39
-1
-
47. 匿名 2017/06/29(木) 15:35:39
週1回顔を出さないと寂しいと言われる…+23
-0
-
48. 匿名 2017/06/29(木) 15:36:47
うちもー。
逆に甘えるようにしたらラッキー。
一緒に出かけたらオムツも果物もたくさん買ってくれるし。
ギブアンドテイクで乗りきってる。会いに来るだけ可愛がるだけで何もしてくれなかったら我慢もできない。+31
-0
-
49. 匿名 2017/06/29(木) 15:37:56
>>45
41です!
私、恵まれているんですね!
すみません(T-T)
突然、会う頻度が増え、私なりに毎回、毎回、気を使うので疲れるなーと思っていたので、書いてしまいました(T-T)
すみません(T-T)
義両親に感謝します!!!!+13
-12
-
50. 匿名 2017/06/29(木) 15:41:13
>>1
良い嫁と思われなくていいなら
「今までの距離感を変えるつもりはない」
っていう態度でいれば良いと思うよ
あちらがそういう態度だったんだもん
こちらは全く変わらないスタンスでOK+12
-2
-
51. 匿名 2017/06/29(木) 15:43:25
年に一回しか会わなくて、連絡先も知らなかったけど今では月一で家に来る。遠いから月一で済んでるけど近かったらもっと来るのかなとか思ったら遠くてよかった。
連絡先は未だに教えてない笑
3年間特に不便じゃなかったし、用事あったら旦那に連絡してきたらいいんだし。
でも私のことは未だに「彼女」と呼ぶ。意味不明+39
-0
-
52. 匿名 2017/06/29(木) 15:46:18
うちは初孫じゃないから、孫フィーバーはないわ。
義理妹が闘病中だし、私がちょっとでも思い込まない様にとちょっと相談事しただけでこんな時にメールや相談するなぐらいの事言われてかなりムカついた!頭の中は娘のことで一杯なんだろうけど。
年1、2回だけど毎回、義実家帰省のたび嫌味、相手の気持ち考えずに思った事ズバズバ言ってくるから本当に腹立つ!このくそばばあ老後の面倒なんて一切見ないからと思うわ。
掌返して態度変えてくる義母に嫌な人って気持ち悪さ感じるのはわかるな。でも恵まれてると思うよ。
孫からおばあちゃん奪うのはかわいそうだから。
うちは実母も義母と同じタイプの毒母だから会わせないつもり。
+13
-1
-
53. 匿名 2017/06/29(木) 15:51:46
結婚してすぐに義母から嫌がらせをされたり、私や私の家族の悪口を言ってきたので、できるだけ会わないようにしていたのに、子供が産まれた途端、毎日のように電話やメールが来るようになりました。でも、私への接し方は変わらず、私の意見は無視して3歳の息子を勝手に旅行に連れて行こうとしたり、私は邪魔者扱い。息子の挨拶の声が小さかったり、何か上手くできない事があると、「母親のしつけがなっていない」と言われます。「私に預けて働け」と言われたり、ストレスでいっぱいです。もう本当に大っ嫌いです(>_<)+100
-1
-
54. 匿名 2017/06/29(木) 16:01:12
孫パワーって凄いんだね
うちは結婚するのに両家に挨拶に行った後に顔合わせをしたいと話したら許否された
結婚反対もしないし誰でも好きな人と勝手に結婚すればいい!みたいなスタンス
夫婦だけで挙式をすると話しても無関心
場所も日時も聞いてこなかったから写真も渡しませんでした
どうせ興味ないだろうから
時々訪問してもなにしに来たの?と言われる始末
嫁に興味ないだけならともかく自分の息子にも無関心
孫が出来たら変わるのかな?
孫フィーバーとか言われても受け入れる自信がない+25
-0
-
55. 匿名 2017/06/29(木) 16:06:41
子供産まれるまではすこし距離あったけど
いまは夫なしでも子供連れて遊びにいったり
うちに呼んで泊まってもらったりしてる
よほど嫌な義母でなければ
頼る親族は多い方がいいし
子供を可愛がってくれる人が多い方が子供にもよいのでは?
+11
-5
-
56. 匿名 2017/06/29(木) 16:07:31
逆に子ども無しを選択したの知ったとたんに、
態度が激変。
事あるごとに「離婚しろ!」の総攻撃な親戚もいます…
+29
-3
-
57. 匿名 2017/06/29(木) 16:07:38
祖母に何も興味もってもらえなかったからちょっと寂しかった。可愛がってもらうといいよ。
最後の孫で見飽きたせいかお年玉もらったことすらないや。(ヾノ・∀・`)+10
-1
-
58. 匿名 2017/06/29(木) 16:08:57
それは、イラッとするわねー。だけど、孫を心待ちにしてくれてるだけでも私は羨ましいな。私は女の子を産んだんだけど、男じゃなかったから残念がられて、疎遠ですよ(笑)
入院中、抱きにも来なかったの。私は、むしろラッキーな感じだけど、子供が可哀想で。でも、私の実家では凄く可愛がられてるから良いんだけどね。+25
-0
-
59. 匿名 2017/06/29(木) 16:08:58
うちの義母は、孫が私にそっくりなのが不満だったようで全く可愛がってくれませんでした。私の悪口を言いまくり、さらには私の両親の悪口まで言われたので絶縁しました。
旦那は子供を可愛がってくれてはいますが、やはり自分の家系の顔じゃないのが不満なようで…。結婚する人を間違えたと思ってます。+76
-1
-
60. 匿名 2017/06/29(木) 16:09:43
嫁には興味ないのはあたりまえじゃないかな。反対に効くけどあなたは姑に興味ありますか?
一人前の家庭を持った女性に興味は湧かないけど。あなたは嫁に来てやった私に関心を持ってもっとチヤホヤしてもらいたいのかな。お子様ですね。
でも赤ちゃん、ましてや自分の身内になる新しい命には普通関心を持つでしょう。
+10
-27
-
61. 匿名 2017/06/29(木) 16:14:27
仲良くしてたけど、結婚決まる前に突然死した。
だから子供出来たらどんな反応なのか興味ある。
まだいないけどね。+6
-1
-
62. 匿名 2017/06/29(木) 16:15:16
あんただけの子やないで!私の孫でもあるんやで!
血ぃつながっとんのやからね!+3
-20
-
63. 匿名 2017/06/29(木) 16:16:25
>>59
参考までに、教えて
・子供の性別
・年齢とともに顔は変化するが、一度も父親に似なかったのか
・そんな意地悪ババアへの、成長後の子供の反応+1
-4
-
64. 匿名 2017/06/29(木) 16:21:36
夫は兄弟だから義母に娘はいない。孫はうちの娘だけ。
義母が平日仕事休みで暇だと車で1時間のうちに来る。
今年から幼稚園で平日いないから全然来なくなった。連絡も無くなった。
わかりやすすぎる義母。最後に会ったのはGWだったかな(笑)
夏休みになったら来るんだろうな。
二人目できたこと言ってない。ちょうど冬休みが予定日だから入院中預かるって譲らないんだろうな。
うちはパネル暖房で義実家はストーブだしガード付けてないから怖い。ストーブの上には大きな鍋置いて煮物作ったりやかんで常時熱湯沸いてるから預けるのは無理。+19
-1
-
65. 匿名 2017/06/29(木) 16:29:40
こういう「嫁さえ我慢すればうまくまわってく」系のストレスは
地味にこたえる+87
-2
-
66. 匿名 2017/06/29(木) 16:41:32
>>60
論点ズレてるよ
孫ができて手のひら返してくる姑が嫌って話でしょ?
だいたいどの姑も浅はかだよね。
結婚したらそのうち子供出来るんだから、孫可愛がりたいなら嫁とも上手くやればいいのに。+52
-1
-
67. 匿名 2017/06/29(木) 16:42:08
主です!
ト、トピが採用されている!
しかもこんなにたくさんコメント寄せてくださってありがとうございます。
義母にとっては初孫ではなく、既に夫の姉には娘が1人おります。
義実家の近くに住んでおり、義母は溺愛中の溺愛です。
私は長男嫁です。子供はどうやら男児の可能性が!
義実家にはまだ性別は伝えてませんが。。
あそこまで興味なく冷たく扱われていたので、いくら息子の子供とはいえこの嫁が産む孫でも興味あるんだな…と思いました。
どこのお嫁さんも苦労されてるのですね!
励まされます。
私も私で執念深いので(笑)いきなり距離を縮めようとされても…という心持ちです。
宜しければ、まだまだエピソードお聞かせください!
+40
-0
-
68. 匿名 2017/06/29(木) 16:46:51
敷地内同居している姑は赤ちゃんの性別で態度かえてきましたよ。
上二人が男の子で、母屋遊びに行くとうるさ顔。
共同の庭があるけど、子どもたちがでてると気配を消したように、姿あらわさない。
でも女の子産まれたとたん関わろうとしてくるよ
性別差別してくるよ~
本当むかつく+27
-1
-
69. 匿名 2017/06/29(木) 16:47:27
>>60
孫ができたことで姑の態度が変わったかどうかを聞いてるトピでしょ。
姑にちやほやされたいかなんて聞いてないよね?+10
-2
-
70. 匿名 2017/06/29(木) 16:50:21
小梨だった6年間は、義母は私に無関心。
私が妊娠報告した瞬間から、今まで夫を甘やかしていたのに急にうるさく小言を言って、私を労う発言ばっかに。
いきなり過ぎてビックリした。
産後も夫に私を労わるようすっごいうるさい。
有難いんだけど夫が可哀想に思う。+23
-2
-
71. 匿名 2017/06/29(木) 17:02:23
うちのババアも手のひら返しとはこの事かと思うほど激変でしたよ
妊娠中は私に暴言吐いといて、生まれる直前になったら「産気づいたら連絡しなさいよ。産声聞くんだから」と言われ(もちろん連絡しなかったが)
産まれたその日に病室入ってきて開口一番「私の孫をありがとう〜」
そして孫フィーバー。+57
-1
-
72. 匿名 2017/06/29(木) 17:04:15
うちは孫ができた後の方が疎遠まではいかないけど距離を置いてる感じ。
此方から連絡しないと音沙汰ない。徒歩県内に住んでるのに夕食のお呼ばれとかもない。会えば普通に可愛がってくれるしお誕生日とかはリクエストすればやってくれるからいいのかな
もっと孫に会いたいと言うかと思ってた+7
-1
-
73. 匿名 2017/06/29(木) 17:17:14
>>66
うっわ・・・怖い嫁だこと。姑の前では上手く隠しなさいね。頭の角がチョロンと見えてるよ。+3
-21
-
74. 匿名 2017/06/29(木) 17:21:46
>>53
旦那さんは助けてくれないんですか??+1
-0
-
75. 匿名 2017/06/29(木) 17:22:47
全然良い意味で変わらない!
うちもかなり遠方だけど、子供できる前から誕生日はもちろん定期的に連絡来てたし、よく贈り物も届いてた!
+2
-2
-
76. 匿名 2017/06/29(木) 17:45:49
うちの義母も同じ。
妊娠する前は「孫の面倒は一切見ないから!」とキッパリ言い切ってたくせに、いざ産まれると孫フィーバー。
清潔感の欠片もないような義母だから、出来れば子供に触られたくない。
「もっと頼ってほしいの♥」って言われたけど、あの人に頼るわけがない。
+37
-1
-
77. 匿名 2017/06/29(木) 17:50:58
逆に孫が可愛くなかったのか疎遠になりました+3
-0
-
78. 匿名 2017/06/29(木) 17:51:25
義母曰く、うちの息子が旦那に似てるらしく、産まれた時から髪の毛フサフサの息子を見て
〇〇(旦那)がフサフサだったのよー
眉毛も立派な息子を見て
〇〇(旦那)の眉毛もー
〇〇がー〇〇がーとかうるさい。
色が真っ白なのは私似なので、そこはノーコメントらしい。笑
私の息子はあなたの息子〇〇ではなく別の人間です。+36
-1
-
79. 匿名 2017/06/29(木) 17:52:29
孫は預かるから夫と二人でたまにはデートしてきたら?と言われるけど
預けたいのは夫のほう
+75
-0
-
80. 匿名 2017/06/29(木) 17:53:24
>>79
その気持ちわかります。笑+23
-0
-
81. 匿名 2017/06/29(木) 17:57:50
>>78の者ですが、
義母は産まれる前は、どっち似でも健康だったらいいわよね★
って言ってたのに、やはり自分の息子〇〇に似てたから嬉しかったらしく
〇〇がー星人になりました。
毎回〇〇に似てるー!!って言われてイライラします。
私似だったら悪いのか!!!+18
-1
-
82. 匿名 2017/06/29(木) 18:05:43
うちも子供が生まれるまで連絡とったり会ったりとか一切無かったのに生まれて1週間後ぐらいから頻繁に連絡来るようになった
今子供3歳だけど今も頻繁に会いたいから行って良い?って連絡がくる。色々買ってくれるから良いけど+7
-0
-
83. 匿名 2017/06/29(木) 18:12:04
>>74
夫は一応味方になってくれますが、夫もあまり強く言えない&義母が聞く耳を持たないので、改善されません(>_<)私の息子の前で私の悪口を言われるのが一番つらいです。+9
-0
-
84. 匿名 2017/06/29(木) 18:15:05
うわぁどの姑も最悪
うちはまだ妊娠中なのにお花畑になっててもうキツイ。
喜んでくれるのは嬉しいけど、エコー現物送って!とか赤ちゃんを〇〇ちゃんって呼ぶことにしたわ、とか…
またその〇〇ちゃんが旦那の名前に似てて、一気に気持ち悪く感じてきたよ。私の考えすぎかな…?穏やかに過ごさせて欲しい。+33
-1
-
85. 匿名 2017/06/29(木) 18:22:13
まあでも、、これは当然じゃない??
今に始まった事じゃなくて、、
それこそ、太古の昔からこんな感じじゃないの??
やっぱり孫を生んでくれると
ランクがババーンと上がるでしょ
もう感謝の度合いが違うわね
子供産む前はしら~っとしてて
どこかよそよそしい感じだったけど
子供生まれた瞬間、ありがと~!!ありがと~!!言われるわ
そんなもんでしょ+10
-1
-
86. 匿名 2017/06/29(木) 18:39:16
>>63
子供は男の子です。妊娠中に男の子と判って喜んだ反動で、私似の顔を見てがっかりしたようです。
生後4ヶ月なのですが、顔は今のところ旦那に似てきていないですね…。爪の形や足の大きさなど、旦那に似ているところを無理矢理探して納得しようとしているようです。
そのうち孫の悪口まで言い出しそうな姑なので、成長してもあまり会わせたくないなぁと思っています。+13
-0
-
87. 匿名 2017/06/29(木) 19:11:20
変わりました。
妊娠前は連絡きたことなんてほとんどなかったのですが…
仕事休んだから明日の妊婦健診ついてくとか言い出し…いやいや休む前に事前に相談しろよ。
そして生まれてからは
今から行っていいですかという連絡がやたら頻繁に…
頼むから旦那の方に連絡してくれ。
そして訪問は旦那がいるときにしてくれ。
急に距離つめられて、拒否反応がおさえきれない。+45
-1
-
88. 匿名 2017/06/29(木) 19:17:54
すみません、ここで愚痴らせてください!
最近旦那の実家に行きました。相変わらず大嫌い!
嫌味ババア!!結婚したとたん、豹変し分娩室まで入ってきて嫌味。あーもう。大嫌い。
すみません、愚痴でした。+27
-1
-
89. 匿名 2017/06/29(木) 19:25:22
トピズレで申し訳ないけど、義母が自分のことを「ばあたん」と呼ぶのが本当に気持ち悪い。妊娠中に、ばあちゃんじいちゃんって呼ばれるの嫌だ、名前で呼ばせたいって義両親が言い出し、旦那に気持ち悪いからやめてほしいと言って、義両親にもやんわり伝えてもらったら、ばあたん呼びに。普通にばあちゃんでいいだろが!うちの娘に800円くらいのおもちゃすら買ってくれないくせに、何がばあたんだよ。寒気するわ!トピズレ本当にごめんなさい+39
-3
-
90. 匿名 2017/06/29(木) 19:34:10
出産前は激務でほぼ交流無し。
産後病院で「帝王切開やから次の子作りは一年開けんと!」発言しやがった。
内心「はあ?腹切ったばっかりでそんな余裕無いわ!気持ち悪い。」結局第二子は5年あいた。
お世話中も「抱き癖が付く」だの、役に立たない勘違いアドバイス連発押し付けで一気に嫌いになった。
その後も色々有りすぎて拒絶。
家族という感覚は無い。
死んでも涙が出る気がしない。+25
-1
-
91. 匿名 2017/06/29(木) 19:34:31
旦那の義祖母、義母によるフィーバーで嫌な思いをして今、離婚危機です。
全国のお嫁さんお疲れ様です。
私はもう心が折れました。+45
-1
-
92. 匿名 2017/06/29(木) 19:41:19
うちの義母は孫にばあちゃんと呼ばれるのが嫌な人なので、孫に「かあちゃん」と呼んでだと…。
(実際、義妹の子ども達に呼ばせてる)
私の事はママと呼ばせれば?だって…。
私は、お母さんと呼ばせたいのにややこしくてイライラする~!
トピずれだけど、誰かに愚痴りたくなりました。すみません失礼しました。+33
-0
-
93. 匿名 2017/06/29(木) 19:44:35
>>89
そうですよねー!
孫にばあちゃんって言われて普通は嬉しいですよね!実母はばあちゃんって呼ばれるとめっちゃ嬉しいけどなぁ~って、義母の事不思議がってます。+7
-0
-
94. 匿名 2017/06/29(木) 20:06:16
うちの場合、結婚してから子供が産まれるまで、私のことをすごく可愛がってくれ、いい人が嫁に来てくれた、と、大事にしてくれていました。
でも子供が産まれてからは、孫が可愛過ぎて私にライバル心が芽生えたようで、何にでも文句をつけるイヤミな姑に変わりました。
舅も同じく。
2人とも大っ嫌い。
+16
-1
-
95. 匿名 2017/06/29(木) 20:07:03
旦那一人っ子だけど全然干渉ない
問題は実母と義妹
先月弟に子供が産まれたんだけど、1ヶ月も経たずに高熱にかかって入院中
うちの母は遠いからお見舞い拒否な上
私の子供(娘孫)の方が健康で本当親思いとかマジで嫌な姑化してる
娘孫可愛いのは本能だって分かるけど
心配くらいしてあげて欲しい+8
-0
-
96. 匿名 2017/06/29(木) 20:08:49 ID:G1McpXTms5
>>93 レスありがとうございます。そうですよね!うちの母親は普通にばあちゃんと呼ばせていて、うちの娘も1歳なのでまだはっきりと発音できないものの、母と会うと「ばーちゃ!」といいます。残念ながらばあたんは1度も娘に呼んでもらえていません(笑)+7
-0
-
97. 匿名 2017/06/29(木) 20:41:59
同じような人が多くてビックリ!
自分が姑になった時そうならないようにと見本にしてます。+11
-0
-
98. 匿名 2017/06/29(木) 21:02:44
別に何も変わらないです。相変わらず無関心。
でもとにかく息子大好きな人だから、妊娠を報告したとき「やることやってるんだ〜」ってムッとしてた。(夫婦だから当たり前なのに)
+13
-0
-
99. 匿名 2017/06/29(木) 21:33:42
妊娠前は正月やら主人と2人呼び出されてましたけど、子供が生まれたら主人と子供だけ呼ばれます。
まぁ、産んだら出てってもいいよ状態です。+11
-0
-
100. 匿名 2017/06/29(木) 21:43:16
>>85
そうよね、やっと家族になれたというかそんな気持ちかな。
子は鎹って夫婦だけじゃなくてその周りの人も結ぶんですよね。
若い嫁さんは子供を自分が産んだ分身だとしか認識してないだろうけどね。+1
-3
-
101. 匿名 2017/06/29(木) 23:01:27
事あるごとに私の疲れや夫婦仲を心配している体で
預かるわよぉ〜 ってすり寄ってくる
ウザイ!
孫可愛さに預かりたいなら素直にそう言え!+20
-1
-
102. 匿名 2017/06/29(木) 23:49:31
いやいや、親戚であり祖父母ですが家族じゃないですよ。家族の意味知ってます?+14
-0
-
103. 匿名 2017/06/29(木) 23:52:34
妊娠前→過干渉
出産後→拍車をかけて過干渉
変わったというか酷くなった。
+16
-0
-
104. 匿名 2017/06/29(木) 23:52:46
あー、うちがまさにそうだー
息子がお肌荒れたときに、めちゃくちゃ心配したらしく連絡が頻繁にきたよ+1
-0
-
105. 匿名 2017/06/29(木) 23:53:12
実の祖父母だって結局自分の身分と墓石が大事と知ってから、だたの親戚と認識
だから義実家何てもっとね
と思った独身w+0
-0
-
106. 匿名 2017/06/30(金) 01:43:57
うちの姑さんは
1人目が男の子だったけど
すごいフィーバーだった
無神経な事ばっかりされたから
嫌いになったな
2人目は女の子で私は
嬉しかったんだけど
姑さんは嬉しくなかったみたいで
全然態度が違って
性別で態度変わるって
本当なんだなぁって思った+11
-0
-
107. 匿名 2017/06/30(金) 02:51:12
義両親は女の子希望だったんだけど、産まれて来たのは男の子。
義父は少しがっかりしてたみたいだけど、孫が愛想良すぎて可愛いらしくベタベタ。
あまりのベタベタぶりにこれが待望の女の子だったらどうなっていたかと考えるとぞっとする。+11
-1
-
108. 匿名 2017/06/30(金) 05:26:48
>>1うちもそうだったけどそんな義母
無視で良いよ!
今まで嫁と仲良くしてたからこそ
仲良くしてもらえるもんだと
思うし、都合良すぎでしょ。
今まで通り関わらない!+10
-0
-
109. 匿名 2017/06/30(金) 07:11:32
嫁なんて子供産まなきゃ、ただの他人だもの。
子供産んで初めて、うちの孫の母親って立場になるんだよね。
私は産んでから義理家族が寄って来るようになったけど、同居になり、旦那の妹が出戻りしてから態度が変わったよ。
私の子供は、無視。
誕生日におめでとうもなし。
妹の子供は毎日世話してる。
本当にクリスマスも節句も無視されてます。+13
-0
-
110. 匿名 2017/06/30(金) 07:35:19
私はやっぱり息子の方がかわいいよ。
孫は生まれた時はかわいかったけど
だんだん預かるのも嫌になった
もう1年ぐらい会ってないけど会いたいとも思わない。私が変なのかな?元々子供が好きじゃないからね。+2
-3
-
111. 匿名 2017/06/30(金) 08:43:24
>>44
言葉は選んだ方が良いよ。その呪いが自分に向いてくるよ。+2
-5
-
112. 匿名 2017/06/30(金) 09:14:26
初孫。お宮参りのランクとか写真館の事とか口出してきてはぁ?と思った。「ランクは一番下でいいわよね」「写真なんてもういいわよね」あんたにお金出してって言ってないけど。夫と勝手に計画しだして夫が発言したところで「一生懸命産んだ私は気が悪い。」と言ってぜーんぶ実の両親だけを交えて済ました。口出さずマジ金出せよ+15
-0
-
113. 匿名 2017/06/30(金) 09:37:41
うちの義母はあーちゃんって呼ばすと言ってましたが私が教えてないので1歳の息子は一言も言わず。
うちの母や父や義父や友達の事はもう普通に呼べるのに。
ざまぁと思っています笑
あーちゃんは田舎ではお母さんという意味なので絶対呼ばせません。
息子の母親は私だけです!+20
-0
-
114. 匿名 2017/06/30(金) 10:53:56
家に来たがるようになったし、メールも頻繁。
まだ0歳児なのに運動会も来たい。
孫に1人で泊まりに来て欲しい。
と今から言われて、断れなくてもやもやしている。+18
-0
-
115. 匿名 2017/06/30(金) 11:03:42
孫が出来てから一カ月に1回は会いにきます。
だけど毎回家でご飯用意してこちら持ちだし、お酒飲んで赤ちゃん抱っこするし、日にち指定だし。
妊娠する前に孫孫言われすぎて無神経な義理母が嫌いになりました。
てか会いに来るだけじゃなくてたまには、何が買ってあげるとかないのかな?
絵本はありがたいけどさ。私たちでは買えない物とかさ。
贅沢かな?
だけどわたしはかなりしつこいタイプだからずっと嫌な事覚えてる。近くに住めると思わないでね。
自分の親がすごい良くしてくれてるから何か嫌になる。
+18
-0
-
116. 匿名 2017/07/01(土) 07:14:32
産むまではいい距離保ってたのに、産んでからいきなり距離をつめられ、拒否反応が止まらなくなった。
それなのに、私の誕生日に手書きメッセージ付きの花が届いたり、食品が宅急便で頻繁に届いたり、なんとか接点持とうと必死。会ったら孫の側にべったりで本当に気持ち悪い。私の存在は無視。
自分の娘を亡くしてる人だから、余計に私の娘たちに執着してくる。嫌いを通り越して、もうこちらが病気になりそうになるくらい恐怖。一生会いたくない。
+12
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する