-
1001. 匿名 2017/06/29(木) 10:41:32
旦那の収入だけで2500万くらい。
税金が高すぎる!
生活保護でパチンコとか本当に腹が立つ!+15
-6
-
1002. 匿名 2017/06/29(木) 10:42:47
うち親も旦那も全く金使わないから
億単位持ってるのに
私だけ使いまくるから個人の貯金いつも100万切ってる笑+7
-6
-
1003. 匿名 2017/06/29(木) 10:43:31
大学4年です(夏休みはバイト三昧の予定)
実家は2500ぐらいあるけど
かなり質素な生活
旅行もめったにしないし(親たちは忙しくて行く余裕がない)
高校の頃、私立は金かかるから国立に行け! 行けなかったら働くかヨメに行けといわれて、、、いました+3
-3
-
1004. 匿名 2017/06/29(木) 10:44:29
>>984
うちもウニ買います!コスパ半端ないですよね。
我が家は積丹のを注文しています。
たらこは岩内の釣りたらこが定番。
毛ガニは生で函館のを頼みます。ズワイは雄雌石川県から。あと、岩ガキも。黄金牡蠣も毎年楽しみだなぁ。
チーズケーキはハウスオブフレーバーのやつですか?まだ食べたことないです。
いつも友達とチーズケーキの話しながら鎌倉山に行っちゃう(笑)肉とワインになっちゃって。
+2
-10
-
1005. 匿名 2017/06/29(木) 10:46:26
>>926
頭の中で電卓叩いてみ。+5
-1
-
1006. 匿名 2017/06/29(木) 10:47:14
>>496
すーごいわかる私もまさにそうです!
独身時代は年収一千万あれば夢のような生活が送れると思っていました。
今二馬力で1000万超えますが贅沢なんてできません。
少し高めのシャンプーとウォーターサーバーが置けることが贅沢してるなと感じるぐらいです。
あとたまにの外食もですかね。
物欲なくなりましたね。洋服もネットで安いワンピース探すのが楽しくて仕方がないです。
+11
-0
-
1007. 匿名 2017/06/29(木) 10:47:32
>>971
見下してる?そう受け取る方が失礼だと思うけど…
実際都内に住んでたら分かるけど家、車、子供、普通に生活するだけで田舎より断然お金がかかるんだよ。
それに医療費とかもろもろ考えたら1000、2000万くらいじゃ贅沢出来ないよ本当に。+12
-1
-
1008. 匿名 2017/06/29(木) 10:50:11
まだ外国人夫の妻っていうの出てないね!
うちは欧米ではなく、見下されるアジア出身の夫で、しかもおじさんですが、そこそこお金持ちでした。
今は手取りで毎月120万、賞与別。
夫も同じ、端数を生活費にして他は貯まる一方。
報酬はもっと高くできるけど、累進課税で所得税がバカらしいし法人税の方が安いから内部留保してこのくらいに留めてる。
男児がいて、金銭的には小学校から私立行けたけど、
外国人パパにドブスママ(私)でお受験乗りきれるか自信なくて面接なしの私立中学です。
イメージで貧乏&かわいそう認定され公立小時代私は小さくなってました。
私立に行くと家庭環境とか言わないし私ものびのび出来て快適です。
そう考えると小学校から私立でも良かったけど、でもやっぱり名門私立は行けなかったからこれでいいか。
外国人、色々言われてるけど警察や国税から目をつけらないようキチッとやってる人存在するよ。
小規模共済とか確定拠出年金やってる。
よく銀行からあなたのコンシェルジュになりました、投信やりませんかーって電話来る。
まだやったことない。
株とか投資信託勉強したいな。+7
-0
-
1009. 匿名 2017/06/29(木) 10:51:31
医者の嫁の人に質問。
やっぱり生まれた家柄が良いとこのお嬢様なんですか?それとも玉の輿?気になってた+4
-0
-
1010. 匿名 2017/06/29(木) 10:54:07
>>530
歯科医は見栄っ張りが多いから必死なんじゃないかなぁ。
+5
-1
-
1011. 匿名 2017/06/29(木) 10:56:23
>>1004
そうですそこのです!チーズケーキとチョコケーキ?を、ホールで頼みましたが食べきれませんでした笑
釣りたらこ、初耳なので早速取り寄せてみます!
私も魚介類が大好きなので、基本的にその名産地で取り寄せるようにしてます!
魚介類が好き過ぎて、スーパーで売られてるお刺身やら貝類は食べたいと思えなくて、最低でもデパートの鮮魚コーナーのがいいですね。。+3
-5
-
1012. 匿名 2017/06/29(木) 10:56:43
>>927
①子供の仕送り
家賃7万 光熱費・パソコン通信費・携帯他3万 食費・交際費10万・・・合計20万
勉強が大変でバイトしてないから そんなに贅沢はしてないと思いますが
周りも仕送りは16~20万が普通ですが・・・
②自宅は、ローンの返済年数が短いので(60歳完済)高くなっています
+2
-3
-
1013. 匿名 2017/06/29(木) 10:57:37
年収一千万だけど生活は全く変わりがないですよ。
旦那 国家公務員
私 経理事務 ※中小企業 どんぶらこと桃に乗っているような業績(急流怖い
贅沢品 パン屋で買うパン グラノーラ エルモア
子供 3歳なのに医療費控除なし 控除の申請書さえも送られてこない
旅行 ふるさと納税のお礼
海外 パスポート行方不明(期限切れ
将来の夢 夫婦で国内巡り
月の貯金 8万+イデコ+5
-1
-
1014. 匿名 2017/06/29(木) 10:57:48
>>1009
医者と結婚しました。
いいとこっていうか、私の父親は経営者でかなり裕福な家庭でした。
ですが、主人の周りは医者同士で結婚されてる方が多いかなぁ。
私は結婚して生活レベルだいぶ下がりましたね〜
分かってて結婚してるからいいんだけど、、。+6
-1
-
1015. 匿名 2017/06/29(木) 10:59:25
>>1009
2代目開業医に見合いで嫁ぎました。
実家は会社経営で、実父は主人より年収が(年収ではありません)が高いです。まだ個人情報保護法が制定される前は、毎年都道府県別の高額納税者の一覧にも名前が載りました。
家柄が良いかは分かりませんが、玉の輿ではないです。
医師の妻=医療関係者ではないです。+9
-0
-
1016. 匿名 2017/06/29(木) 10:59:51
>>923
皆ローンって言うと 35年・・・とか想像するのかな~
そこそこあれば、そんな長いローンは組まないから 支払い額が高くなる
本音は、現金でも支払い能力あり(貯金を減らしたくない)
+4
-0
-
1017. 匿名 2017/06/29(木) 11:02:05
実際医者よりもっと稼いでる職業もたくさんあるよね。
+22
-0
-
1018. 匿名 2017/06/29(木) 11:05:10
北海道のお取り寄せを自慢げに書いてる人いるけど、
それ、ちょっと違う笑+5
-4
-
1019. 匿名 2017/06/29(木) 11:05:21
1000万そこそこじゃ普通だよ。税金払い損だし。
児童手当やらなんか貰えないし。
1000万前半ぐらいじゃせめて最低1500万以上〜は稼がないと。
子供居たらお金かかるし普通。+20
-2
-
1020. 匿名 2017/06/29(木) 11:08:57
夫(28)800万、わたし(24)450万
結婚したばかりです。
ダブルインカムしたいから仕事辞めるつもりないし、お互い転勤族で週末婚だから、お財布も別。
次の転勤のタイミングでいっしょに住もうと思います。
これはトピズレかな。+1
-5
-
1021. 匿名 2017/06/29(木) 11:09:27
>>948
多分かつかつ・・・って感じるのは 貯金してるからだと思う
子供が大学行くまでは 年間500万貯金して ローン返済して
資産ゼロから 自宅と駐車場の土地購入1億 株5千万 預金5千万
子供の学費は貯めてますが(留年・休学の予備費を現在貯蓄中)
ちなみに 主人の仕事は医療系(医者ではないです)
独立して経営するようになって 格段に収入が増えました
(なまじっかの医者より収入があるかもしれません)
+3
-2
-
1022. 匿名 2017/06/29(木) 11:10:08
世帯年収が高いと児童手当貰えないんだってね?
最近知ったわ+7
-3
-
1023. 匿名 2017/06/29(木) 11:10:20
医者なんて全然だよね。
大学病院だとある程度歳いった先生でも給料かなり安いよ。
わたしの働いてる病院の先生高級車なんて全然乗ってないし毎日自転車で来てる人もいるよ。笑
+13
-0
-
1024. 匿名 2017/06/29(木) 11:11:27
うちは父親が会社を複数経営していて年収も一億以上はあったと思うから、
都内在住で兄弟三人とも私立の高校大学へ行き、留学もさせてもらい、外食は毎週末、海外旅行も一年に一回以上は行っていて、何不自由なく生活をさせてもらっていた。
いま結婚して主人は年収1200万ほどですが物価の安い国に住んでいるので充分な感じ。
いずれ日本に戻り子供を育てるときの為に貯金しています。+4
-0
-
1025. 匿名 2017/06/29(木) 11:13:23
>>1009
勤務医と結婚しましたが、実家は田舎の超庶民です。
私の大学時代のバイト先のお客さんで恋愛結婚。
彼の母は医者同士で結婚してほしかったようで、結婚反対されて彼が縁を切りました。
彼の周りの結婚は大学からの医者同士、医者とナースがほとんどです。
+5
-0
-
1026. 匿名 2017/06/29(木) 11:15:26
>>963
夫は専門職でかなりお給料は少ないけどマンションは親に買ってもらってるし私は親の会社の役員報酬があるからそんなに困ってないよー+2
-1
-
1027. 匿名 2017/06/29(木) 11:16:49
>>1022
特例給付で月に5000円は貰えるよ。
先日現況届を送ったけれど、毎年所得制限の為、満額給付はできない、不服があるなら○○日以内に申し立てができますみたいな用紙が入った封書が届きます。
+1
-0
-
1028. 匿名 2017/06/29(木) 11:17:01
開業医の妻です+2
-0
-
1029. 匿名 2017/06/29(木) 11:25:58
学生支援機構の奨学金の対象って、上限が1100万までなんですよね。
うちは1300なんですけど、このクラスだとあんまり余裕ないですよね。私立の理系希望なので、かかるんですよ。せっせと働くしかないな。+3
-0
-
1030. 匿名 2017/06/29(木) 11:29:07
年収1000万って50代なら案外割合が高くなってくるよね…新卒とかだと年収200マンぐらい+6
-1
-
1031. 匿名 2017/06/29(木) 11:30:10
>>13
まさにそれw
+1
-1
-
1032. 匿名 2017/06/29(木) 11:32:23
自営の職人さんと結婚しました。
あたしは年収100万円。
税金取られないように家の事務仕事を少し手伝ってます。旦那さんは1500万円ほど。
経費で色々落とせるのが嬉しい…
週末は外食って決めてて、後は有料チャンネル契約してることが金持ちと結婚したんだなーと思ってしまいます。
元々私は貧乏人なので、些細なことだけどそう思っちゃうm(._.)mウォーターサーバーも置いてる家は金持ちってイメージだったのですが、最近家にやってきて凄いなーと思って使ってます。
+7
-1
-
1033. 匿名 2017/06/29(木) 11:33:01
横浜市に住んでいると、1歳から医療費無料の恩恵に与れないし幼稚園補助も最低限だし児童手当も対象外でものすごい額の住民税を払っているのに逆差別されている事とかを語りましょうか?
そりゃふるさと納税くらいしますよ。瑣末な額です。+10
-0
-
1034. 匿名 2017/06/29(木) 11:33:13
年収1000万でも月の手取り47万ぐらいなんだね。
+4
-0
-
1035. 匿名 2017/06/29(木) 11:33:29
レス読んでいるとちらほら世間知らず者がいるね。あえて私も語る気もない+1
-3
-
1036. 匿名 2017/06/29(木) 11:33:49
>>1023
私がずっと私立に通っていて、実家が開業医とか病院経営してる友達がやたら多いんだけれど、やっぱりお宅に伺っても、広くて素敵な感じばっかりだったよ。大学の時も医大生の友達が結構いて、特に私立医大生は華やか。
実家が開業医だと、大学病院に残ってる子が多くて、実家が歯医者とか医者以外の家庭の子はクリニックオープンした子も3人いる。
すっごくみんな忙しそうだけれど、ちゃんとお金持ちだと思うよ。
+2
-0
-
1037. 匿名 2017/06/29(木) 11:34:01
夫が一級建築士。
年収2000万ありますが、不安定な為ローンがなかなか組めない。
何かあった時のために私も共働きで看護師。
夫の建てた家に住むのが夢。+6
-0
-
1038. 匿名 2017/06/29(木) 11:35:08
夜職の大学生だけど手取りで170万だから…
年収5000万か。
+1
-1
-
1039. 匿名 2017/06/29(木) 11:35:58
医療費無料の恩恵には授かれないし、ギリギリ児童手当はもらえないし、公立高校に入れたとしても授業料無償にはならないので損です。
年収1500万くらいから裕福といえると思います。+3
-0
-
1040. 匿名 2017/06/29(木) 11:36:06
年収の違い・・・って
7~800万が普通として
1000万 子供の教育費にお金をかけたら 後は普通の家庭と同じ
1500万 子供の教育費+旅行(貯金)で 普通
2000万 子供の教育費+旅行+自宅豪華に 普通・・・我が家です
2500万 子供の教育費+旅行+自宅豪華に+衣装豪華に 普通
3000万 あまりお金のこと考えなくてよい生活
2000万だとそんな裕福・・・って生活ではないですよ
洋服もデパートでは買えないし 海外旅行も行けないし 毎日外食も無理
プチ贅沢のお取り寄せくらいです+7
-0
-
1041. 匿名 2017/06/29(木) 11:37:00
1032ですが、子供はいなくて夫婦共に30歳です!!もうすぐ自家用車を旦那と私で一台ずつ持ちます。2.3年後くらいにマイホームを建てる予定です。+0
-0
-
1042. 匿名 2017/06/29(木) 11:37:10
>>1037
いいですね。デザイン機能重視の家かな?
素敵なマイホームを建ててください。+0
-0
-
1043. 匿名 2017/06/29(木) 11:37:29
>>1036
そりゃ実家が病院経営してたら裕福でしょう。
それって経営者だもんね+5
-0
-
1044. 匿名 2017/06/29(木) 11:37:38
夫が弁護士で、26歳だけど年収1300万
大きい法律事務所はどこも、初任でそれくらいもらえるそう+3
-1
-
1045. 匿名 2017/06/29(木) 11:38:22
私0円、主人は2千万+0
-0
-
1046. 匿名 2017/06/29(木) 11:38:43
>>1040
住宅が高すぎるのではないですか?
高級住宅地なのかしら。+1
-0
-
1047. 匿名 2017/06/29(木) 11:39:22
>>1037
それめっちゃ羨ましい!!!
わたしも今家欲しいなって思ってるから尚更!!
あなたも看護師さんだなんて最強コンビですね〜^_^+1
-0
-
1048. 匿名 2017/06/29(木) 11:39:45
>>1001
あなたの税金なんて微々たるものだよ。
そんな金額で偉そうにしないでね(笑)+1
-10
-
1049. 匿名 2017/06/29(木) 11:40:24
弁護士儲からないとか言われてるけど普通にかなり稼いでるよね+5
-2
-
1050. 匿名 2017/06/29(木) 11:40:43
今の結婚する前の年収と結婚後の年収考えたら、カツカツだけどまだ安定して貯金できやすいかなと思うと500~400世帯で貯めやすいと感じた。こんなに税金持っていかれるとは…+0
-0
-
1051. 匿名 2017/06/29(木) 11:41:26
>>1048
1人で年間1000万も税金払ってたら高いと感じるでしょ+5
-1
-
1052. 匿名 2017/06/29(木) 11:42:35
世帯年収一千万以上の方って、、
一千万と一億では全然話し合わないよね。+19
-2
-
1053. 匿名 2017/06/29(木) 11:42:42
言葉は悪いけど 今の社会 階層のすみ分けになってる
うちは上流の底辺だと思っているけど
公立小学校では 裕福だったが
私立中高一貫では 普通
私立医療系大学では 底辺
物事がわかるようになってからは
あまり お金のない人と交流することが なくなってきた+12
-1
-
1054. 匿名 2017/06/29(木) 11:43:09
>>1049
稼げない人はホント稼げないみたいだけどね
格差がすごいみたい+8
-2
-
1055. 匿名 2017/06/29(木) 11:43:32
専業主婦になって年収下げようかしら。+2
-4
-
1056. 匿名 2017/06/29(木) 11:43:35
>>1009
俗にいう玉の輿です。高卒→専門卒で低偏差値だったけど就職先は関係なく取ってくれるのでベッド数1000の病院へ就職したよ。私も旦那もコミュ障ブサ(共通はアニメ)だから誰からも羨ましく思われてないと思う(笑)+9
-2
-
1057. 匿名 2017/06/29(木) 11:44:12
年収1000万なんて、都内で子供居たら全然足りないよね?
都内なら共働き多いし、みんな世帯年収1000万は普通に越えてる方々多くない?
言わないだけで。
1000万でお金あるとか思う人の意味が分からない
1000万では決して贅沢なんて出来ないよ!+40
-4
-
1058. 匿名 2017/06/29(木) 11:44:39
>>1046
土地代金4000万 自宅4000万 新築です
+2
-0
-
1059. 匿名 2017/06/29(木) 11:46:41
世帯年収600万とか700万って子供が二人いたとして、正直どんな生活してるんだろうって不思議。何をうまく削ってるのかと思う。+12
-4
-
1060. 匿名 2017/06/29(木) 11:47:03
へー、何だかんだ言って結局皆嫉妬してるのねww+2
-2
-
1061. 匿名 2017/06/29(木) 11:49:17
年収3500万ほどの旦那さん。自営。
子供いません。お互い嫌いで作るつもりなし。
とてものんびり二人で過ごせて楽しいです^ ^
自分は主婦。
週2でピアノ習ってます。
都内に住んでます!+10
-0
-
1062. 匿名 2017/06/29(木) 11:50:14
ウニは、利尻のがよいそうです。夫いわく積丹は臭いらしい。(好みなのかも知れませんが)
+3
-5
-
1063. 匿名 2017/06/29(木) 11:50:35
子供医療費が中学生、高校生卒業まで無料や一部負担とか話題になると別世界に
はぶられて入れない。+4
-0
-
1064. 匿名 2017/06/29(木) 11:51:57
年収4500万
15年会社経営してる
まぁまぁいい暮らししてるかなと思ってる+11
-0
-
1065. 匿名 2017/06/29(木) 11:52:44
>>1053
私大医学部とかのお金ありすぎる人と付き合うのも辛くないですか?+3
-0
-
1066. 匿名 2017/06/29(木) 11:53:06
>>1059
荒れる原因作らないでね。+2
-1
-
1067. 匿名 2017/06/29(木) 11:54:33
税金的には断然、二馬力1000だけど、
出産子育てで一時的に収入なくなるの考えると
一馬力。+7
-0
-
1068. 匿名 2017/06/29(木) 11:55:32
世帯年収1000万以上の方 結構多いんですね。びっくりです。私もがんばろー。+5
-0
-
1069. 匿名 2017/06/29(木) 11:55:39
都内にごく普通の一軒家建てようと思ってるんだけど、
土地だけで4000万とか5000万とかする。
わたし田舎出身で実家も一軒家なんだけど
実家の一軒家よりも買おうとしてる土地狭いのに
土地だけで実家の家建てられるわ。+7
-0
-
1070. 匿名 2017/06/29(木) 11:56:09
ここのトピ、同年収同士の嫉妬みえみえね
これがじゃ自慢仕合いのセレブ世帯だよ+2
-8
-
1071. 匿名 2017/06/29(木) 11:57:01
>>1022
そのかわり5000円の特別なんとかというのは貰える+3
-0
-
1072. 匿名 2017/06/29(木) 11:57:12
>>918
400万専業主婦と同じ生活は無理だよ
やっぱり絶対的に時間が足りない
便利家電や惣菜、各種の外注にお金がかかるのは
仕方ないと思うな
でも、惣菜も質のいいもの、家電も最高級ブランド、あとちょっと旅行にしてもピークの値段の時期に一泊20万のホテルとか、「稼いでるからいいだろう」「普段忙しいからこれぐらい」の、
油断もあるんだよね
忙しさと両方の要素がまぜこぜになって、コストが嵩んでしまっていると思う
切り詰めなくても日々のキャッシュは足りるから
対応も後手後手になるんだよね
生活レベルを下げるってほんとに難しい…+6
-0
-
1073. 匿名 2017/06/29(木) 11:57:39
>>1070
どこにも嫉妬なんて見えない+8
-3
-
1074. 匿名 2017/06/29(木) 11:59:02
夫婦供に30半ば、子供なし
旦那年収2600万くらい
私年収550万くらい
貯蓄300万しかない
全然貧乏だよ、年収だけみたら旦那の年収凄いけど、半分は税金持ってかれる
でも、人には奢らないといけない
接待、交際費で月に50万位はかかる
共働きだし、ほぼ毎日外食だし、といってもいつもいいところに食べに行くわけではない。
高価なお店も居酒屋や定食屋、ラーメン屋も行くよ。その時に食べたい物を食べに行く。
お金に困ってはないけど、贅沢やセレブとはかけ離れた生活だよ。
旦那と話してだけど、年収2000万~4000万て税金も高く、かといって本当の金持ちほど金もないのに、お金あるように見られて、実はみんなそんなにお金はないよ。
普通の一般家庭と同じ。
年収の割合でカンガエタラそれより質が悪いかも。
+9
-3
-
1075. 匿名 2017/06/29(木) 11:59:48
うち旦那さん2000万円の主婦だけど、5000万、一億の人見ても何とも思わない
人は人、自分は自分だもん
自分が今の生活に満足してたらそれでいいよ^ ^+9
-2
-
1076. 匿名 2017/06/29(木) 12:00:28
>>1064
それぐらいとまでいなかなくても2500ぐらいないと、教育費(塾も私立公立も好きなように選べて)払って家持って車持って食材も欲しいもの買えて老後も考えてで余裕はないのかなと思う。2000万手取りぐらいかな+3
-0
-
1077. 匿名 2017/06/29(木) 12:01:08
>>1076
2000ぐらい手取りないとと思うと2500じゃダメだな
が続きです+3
-0
-
1078. 匿名 2017/06/29(木) 12:01:32
パイロットの嫁です。+2
-0
-
1079. 匿名 2017/06/29(木) 12:02:05
年収も1000万以上あるし、貯蓄もある
金銭的には働く必要ないけど
パートでお客様カウンターしてる
職場の友達には家計が苦しいからと言ってある。
今まで学校の友達とかママ友とか色々あったけど
このパートで出会う人たちが一番面白い
同僚も破天荒な人が多い。お客さんも面白くて毎日話のネタに事欠かない。
ハワイ旅行もいいけど、同僚とご飯食べに行って笑ってる時間メッチャ楽しい
多分世帯年収1000万以上だろうママ友達なんて、つまらなくてプライド面倒くさかったんだよね+8
-3
-
1080. 匿名 2017/06/29(木) 12:04:25
年収1000万以上が金持ちとか言っちゃうのは自分のうちの年収が普通だと思いたい貧乏人。
貧乏人の数が増えたから平均年収400万の世帯が平均とか出るだけなのに。
+7
-1
-
1081. 匿名 2017/06/29(木) 12:06:23
もともと庶民だし今も庶民だけど、あと手取り年に100増えたら楽だなと思う。生活は半額シールの買ったりもするけど、ただ教育費だけは半額シールない。公立あるじゃんといわれるけど、公立なら上の方の狙うと塾代かかるし、大学も学部によっては高いし。本当に教育費の割合がすごい+4
-0
-
1082. 匿名 2017/06/29(木) 12:06:34
>>1061
ご主人は 年をとっても子供ができるけど
あなたは・・・・貯金はしっかりしていた方がいいですよ
よその人に 間違いで 子供ができる可能性もゼロではないし・・・・
時々そんな話も聞くので
(子供は作らないって決めてたのに ご主人が50歳くらいになって・・・)
+0
-2
-
1083. 匿名 2017/06/29(木) 12:06:44
夫700で私600だけど貧乏感ハンパない
ユニクロ着てイオンで賞味期限間近の食品買ってる
そゃなのに意外に貯蓄も増えない。
子供2人共小学生で、これから教育費がかかるのにガクブル
専業主婦になりたいとも思わないからこのまま頑張っていくよ。
+2
-0
-
1084. 匿名 2017/06/29(木) 12:08:36
勤務医の 医者の嫁です。+0
-0
-
1085. 匿名 2017/06/29(木) 12:09:02
うちは29歳子無し夫婦で共働きなので、世帯年収は1800万円あります。老後の準備しつつ、2人でゆっくり生きていければいいかなと。+3
-0
-
1086. 匿名 2017/06/29(木) 12:09:04
実家が、世帯年収1500万だった
結婚して生活始めたら、日々の必要な物を買っていたら、給料日前にお金が無くなってしまった
いかに実家が裕福な家庭であったのか実感した
+4
-0
-
1087. 匿名 2017/06/29(木) 12:11:35
額面じゃなくて手取りで話したほうが分かりやすくない?
1000万の人と4000万の人では税率が違うから額面ほどの差はないと思うんだよね+5
-1
-
1088. 匿名 2017/06/29(木) 12:12:06
>>1074
プラス押したけど、さすがに貧乏とは言わないと思う。うちも接待費凄いけどね。+3
-0
-
1089. 匿名 2017/06/29(木) 12:13:02
旦那自営業、稼ぎ1200万円。子供1人。私専業主婦。マイホーム有りらローン返済中。お受験や習い事も幾つかしたいので、2人目が考えられない。
年収が低いのに子供が2人以上いる方はもし、子供が学生の内に数年間の留学に行きたいと言い出したらどうするんでしょう?お金がないから難しいって言うのでしょうか。自分で稼ぐようになってから自分で行け、は子育て放棄でしょう。その他子供1人大卒まで育てるのに2500万前後掛かると言われてるのに、何とかなる!で2人やら3人産んでる人の気が知れないです。もちろん私も然り2000万以上の稼ぎがあるのであれば、2人以上産んでも良いとは思いますけど。+0
-1
-
1090. 匿名 2017/06/29(木) 12:13:21
>>22
家事しかできない男だけど、拾ってくれませんか・・・??m(_ _)m+1
-5
-
1091. 匿名 2017/06/29(木) 12:13:30
>>1070
>>1060+0
-0
-
1092. 匿名 2017/06/29(木) 12:14:37
>>1065
辛いよ〜全然レベル違うもん。+1
-0
-
1093. 匿名 2017/06/29(木) 12:14:36
うほおぼえだけど前に何かで年収1500万くらいからがゆとりを感じられるようになるらしい。
800万〜1300万くらいの暮らしは500万の差があるはずなのに
実感としては同じくらいだって。+8
-1
-
1094. 匿名 2017/06/29(木) 12:15:02
このハゲーーーーーにはならないで下さいね笑+4
-0
-
1095. 匿名 2017/06/29(木) 12:15:04
>>1087
その比較では差があると思います。手取りだとたぶん700万ちょい、2000万くらいでしょうから。+3
-0
-
1096. 匿名 2017/06/29(木) 12:15:17
>>1057
実家が裕福で理想が高いってことない?うちは親が年収1000〜1200万くらいだったけど、普通に贅沢してるように感じた… 一人っ子でオール私立、年一回海外旅行、服も普通のものだけど毎シーズン買ってもらえた。これくらいを贅沢に思える庶民的な感覚って幸福度高いのかな。ハイレベルに慣れてると今の時代結婚して下がる人の方が多いから辛そう。+8
-0
-
1097. 匿名 2017/06/29(木) 12:15:38
わたしが不動産を持ってるので夫婦あわせて1000万行くか行かないかぐらいですが、わたしの方は月々の国民健康保険料7万円くらい引かれるし住民税もだいたいそのくらい。その上固定資産税や所得税も、えぇっ!?てくらい毟り取られます。+1
-0
-
1098. 匿名 2017/06/29(木) 12:16:37
手取りで話しやすいね。なんか絡みにくい。+0
-0
-
1099. 匿名 2017/06/29(木) 12:16:45
>>1065
人よりお金に不自由はしてないけど
それでも 働かなくても マンション収入で安泰・・・の友達見たり
親は社長で バッグは母親からのブランド・・・とか見聞きすると
親には あなたは贅沢してる・・・って言われるけど
周りの友達が友達だから実感がないです
自分と同じくらいの生活してる人はいるけど 自分以下の人は周りにいないので
(10畳のマンションに 仕送り25万 バイトしてないです
足りなければ 洋服代・化粧代・国内旅行代はまた仕送りしてくれます)
+0
-0
-
1100. 匿名 2017/06/29(木) 12:17:37
子供を私立に入れている方、月にいくらくらいかかりますか?
月10万くらいかかりますよね?+1
-2
-
1101. 匿名 2017/06/29(木) 12:21:25
>>1096
一人なら裕福だと思う
我が家も子供二人いなければ (中学から私立・塾 大学は県外医療系6年)
余分に一億は使えたし
子供に資産を残すことも
老後のことも考えなかっただろうから(子供に迷惑かけないように貯金)
優雅だったと思う
あなたの両親は 資産は残してますか?資産残さなければ贅沢できると思う
+2
-0
-
1102. 匿名 2017/06/29(木) 12:21:44
>>1093
そうなのかー。結婚当時800万、今年で初めて1500万超えるから余裕出てくるかな⁈ でも、年齢も子供も増えてるし、比べられないよね。+6
-0
-
1103. 匿名 2017/06/29(木) 12:22:44
旦那600、私が550くらいです。共働きなので旅行に行こうにも都合が合いません…外食は回転寿司やファミレスばかりですが、毎週どこかしらに行ってます。焼き肉屋は月一くらいですかね。
贅沢は出来ませんが、食材は必ず国産を買います。加工品もランクがあればちょっと良い方を買ったりという余裕があるくらいです。たまの贅沢は、いつも行くセレクトショップでまとめて5~6万円分洋服や靴を買うことくらいですかね。
子供がまだ一人で幼児なので出来ていることなのかなと…お金貯めないと+10
-1
-
1104. 匿名 2017/06/29(木) 12:22:48
>>1096
昔の1200万と今の1200万額面だとしたら手取りが違うよ!
子供の扶養控除もなくなったし、税金も上がってる。
もし手取りが一緒だとしても、消費税も昔はなかったのでそれだけでも今は8%の出費増になる。+15
-0
-
1105. 匿名 2017/06/29(木) 12:25:28
>>1096
うちはど田舎で家も洋服もボロくて年に一回の国内旅行が当たり前の家だったけど、
親が亡くなって相続した時1億円以上相続した。
年収は1000万超えてたけど
貧乏だと思ってたけど教育方針だったらしい。
+11
-1
-
1106. 匿名 2017/06/29(木) 12:28:15
>>1101
住宅購入や孫の教育費援助はしてくれるけど、最後は資産も借金も残さない計画だと思う。2人で旅行とか楽しんでる。そこらへんの感覚もやっぱり庶民なんだろうね。生きてるうちに出来るだけのことはしてあげるけど、資産を残してどんどん裕福にって考えまではない家庭。+7
-1
-
1107. 匿名 2017/06/29(木) 12:31:34
うち1000万だけど、切り詰めようと思ったらもっと切り詰められる所あるよ
それ考えたら割と贅沢してると思う
今度家買うから一般家庭ぐらいに節約するつもり
家計簿も初めてつけようかな笑+10
-2
-
1108. 匿名 2017/06/29(木) 12:33:44
>>1093
えー。全然違うよ。うち10年前950万→今1250万だけど、やっぱり少しゆとりを感じるよ。
贅沢できるんじゃなくて、ギリギリ感が違う。
貯蓄や保険なんかはコツコツやってきていて、生活自体はそんなに変わってないから、ふわっと使える分が増えて、気持ちに少し余裕ができた。
+9
-1
-
1109. 匿名 2017/06/29(木) 12:35:32
三人兄弟、全員私立に中学から、大学は私と兄が遠方の私立医学部、妹が私立歯学部に通ってました。
私も子供が生まれ、母に教育費の相談をしたら、子供1人に1億以上はかかったと言われました。
車とかも持ってなかったし、大学に行かせてもらえるだけでも感謝だなぁと思ってましたが、同じ大学には初めての車がレクサスやアウディ、ベンツだったり、フェラーリに乗ってる男の子もいました。
仕送り30万もらってる子や一人暮らし用に5000万の新築マンションを購入してもらってる子もいた。
実家がそこまで裕福だとは思ってなかったけども、どこまでも上はいるんだな、と思いました。+13
-1
-
1110. 匿名 2017/06/29(木) 12:38:23
選択子なし、共働きで1400万ですが、ガルちゃん大好きですよ+9
-1
-
1111. 匿名 2017/06/29(木) 12:38:33
何事もなくいけけば年収がピークに近いうちに早めに産んだ子供が巣立つから、その時がただただ楽しみ(笑)その頃元気に楽しめるように健康には気をつけよっと。+4
-1
-
1112. 匿名 2017/06/29(木) 12:40:15
最初の方「何話すの?」ってコメントが多いけど、ほっといても伸びるのが年収トピw+18
-1
-
1113. 匿名 2017/06/29(木) 12:41:45
手取りの金額じゃないと分かりにくい+2
-2
-
1114. 匿名 2017/06/29(木) 12:42:10
>>1105
色んな考え方があって面白いね!私は稼いでも使わなきゃつまんないじゃんって感じだから無理だ〜。財産残す倹約家すごいと思う!+5
-3
-
1115. 匿名 2017/06/29(木) 12:42:35
きこりの嫁です。+1
-2
-
1116. 匿名 2017/06/29(木) 12:43:53
夫の年収1300万。仕事をするのが当たり前のご時世。
港区の私立幼稚園のママ友は誰も仕事してないし。
やっぱ面倒だな。ランチ行こっと♪+6
-4
-
1117. 匿名 2017/06/29(木) 12:46:28
ここの方たち実家や兄弟も同じ収入世帯者なの?
格差がある自分の家族をみていて、以下の世帯生活に疑問に感じないし
理解ができて削るとこは削る節約すれば貯金できるんだけどな。
+2
-2
-
1118. 匿名 2017/06/29(木) 12:47:05
>>1116
1300万子持ちで港区住めるのは土地持ち?
23区は諦めて市部の地味なとこに住んでるよ…+9
-1
-
1119. 匿名 2017/06/29(木) 12:49:20
旦那が年収2000万位。
自分は専業主婦で子供1人。
習い事は運動系と幼児教室に通わせてます。
都内に一億三千万の戸建て購入して今はローン地獄。
子供産まれる前は年2回海外行ってたけど最近は年一回の沖縄とあとはちょくちょく地方温泉いく位。
毎週末は決まって外食。
夫婦子供の洋服もあまり値段気にせず買ってます。
出費が多くて貯金あまりたまらないダメ嫁です。
友達にはあまりお金の使い方が分かるような話はしません。妬まれても面倒なので+11
-1
-
1120. 匿名 2017/06/29(木) 12:49:53
>>1117
ここのみんなはセレブ育ちだから話通じないかもね+2
-1
-
1121. 匿名 2017/06/29(木) 12:51:52
>>1117
全く同じ生活ができれば貯まるんでしょうね。でもお付き合いも増えるし、それにつられて被服費がかかる。さすがにユニクロで集まりには出られないし。+5
-3
-
1122. 匿名 2017/06/29(木) 12:52:38
>>1089
医学部いきたいといったら、留学したいといったら、までとなるともう子供うめる人限られてくるよ。それを無理と言ったら育児放棄だとなるなら
うちはお金ないから大学むりーというのはあれだけど、そうでなく色々頑張って進学させてらっしゃいますよ。私立で一人暮らしはむりだから国公立にしたとか+4
-3
-
1123. 匿名 2017/06/29(木) 12:54:46
我が家旦那の一馬力で1100万程ですが、マンションのローン返済と息子の教育費があるので5000円のもの買うのに悩んでいます。
1000万あってもそんなもん!+8
-1
-
1124. 匿名 2017/06/29(木) 12:56:20
私の父が年収平均7000万
母が平均1000万です。
職業柄、年によって年収変わりますが
裕福に暮らさせてもらってます。
けど、甘えてはいないです。
しっかりバイトもして自分が欲しいものは
自分で買っています。+6
-2
-
1125. 匿名 2017/06/29(木) 12:56:42
>>1117
私は実家のほうが貧乏(大学は行かせてくれた)というか田舎の地味な生活。だからか全然節約困らないけど、旦那はそこそこ裕福に育ってるから年一は旅行だ車は高いやつ外食もいいとこで、子供は頭の良し悪しでなくとりあえず私立に行かせたいとか、そりゃお金いくらあっても足りないわ、5000万稼いでから言ってくれということが多い+5
-1
-
1126. 匿名 2017/06/29(木) 12:59:08
1000万って子供が塾とか私学に通えるかなどうかなレベルだよね。周りもおそらくそれぐらいかなという家庭のママ友はいたって普通+10
-1
-
1127. 匿名 2017/06/29(木) 12:59:18
1300万都内で土地持てるのは親が多く援助してる場合かなあ。
うちは親の援助一切1円もなしだから、都下ののんびりしたところに住んでます。
世帯年収1000-1400万くらいの同じ会社の人も大体都下か千葉神奈川埼玉に何とか家買えれば御の字ってとこです。
子供2人普通に大学入れて就職させるまで、親族の入院や介護と気を抜けない。
都内で1000万は実は全く裕福じゃないと思う。
親が資産家で援助ありでようやく裕福になれるくらい。
国産の食べ物を買うくらいは出来るけど、教育費税金とバカスカ好きなもの買える生活じゃないわ。+6
-1
-
1128. 匿名 2017/06/29(木) 13:03:31
うちは公立の評判の良い校区に家建てたんだけどやはり皆私立なのかな
食べ物も服もなんだかんだ普通よりも結構皆お金かけてるよね+0
-2
-
1129. 匿名 2017/06/29(木) 13:05:14
>>1124
お父さん凄いですね。何系のお仕事ですか?+1
-1
-
1130. 匿名 2017/06/29(木) 13:07:07
>>1128
うちらへんもそう。
都内だけど100%中学受験をする。
うちなんか世帯年収1300万(旦那950万、私350万)しかないから、受験なんてさせてあげられない。
こんなとこに家たてるんじゃなかった。+4
-0
-
1131. 匿名 2017/06/29(木) 13:07:13
>>1128
うちの地域は公立の高校がレベル高いのと、私立中高一貫校がそんなにレベル高くないし(高いところは秀でてる。といって代々この学校ですのよという家柄でもない)落ち着いてる地域なので公立いってます。そのかわり塾代はかけてます。+1
-0
-
1132. 匿名 2017/06/29(木) 13:07:22
海外転勤ある人いる?うちはサンフランシスコに行きそうなんだけど、東京以上に高いらしいから今からお金の心配ばかり。東南アジアとかだと貯金貯まるっていうけど、逆に減ってしまいそう。+1
-0
-
1133. 匿名 2017/06/29(木) 13:08:07
>>1078>>1084>>1115
は世帯年収はいくらでどんな生活してるの?
そこまでかいてくれないと職業とその嫁という
情報だけでは味気ないよ+0
-0
-
1134. 匿名 2017/06/29(木) 13:08:39
本当に住んでる場所というか、都内って別世界だと思う+2
-0
-
1135. 匿名 2017/06/29(木) 13:09:20
旦那1200万 私600万
お互いの親、 子供の為に貯金することに必死です!
人生何があるか分からない。
自分は何年も服を買ってません。
寧ろ断捨離しようかな。
ケチだと周りには思われてるかも!
でも急に誰かの不幸があったり
結婚式があったり 子供も本当にお金かかるから
自分はきりつめてる!+7
-3
-
1136. 匿名 2017/06/29(木) 13:10:29
>>1121
こんな年収でもユニクロですがご迷惑かしら?+6
-0
-
1137. 匿名 2017/06/29(木) 13:10:34
>>1132
東南アジアにありましたよ。
出張扱いでしたがタイへ。+0
-0
-
1138. 匿名 2017/06/29(木) 13:10:41
旦那 建設会社社長 年収1300万
私 非常勤助産師 年収 480万
子供3人
全然貯金できません。+4
-0
-
1139. 匿名 2017/06/29(木) 13:12:57
世帯年収が1千万だとデパートで値段みないで買い物して
高級レストランで食事して
ブランド物の高い服とか靴はいてカバンもたくさんもって~
なんてことはできないですね
デパートなんてめったにいかないし
ご飯も家でつくって食べてるし
洋服も素材のいいのを買ってながーーく着てる
地味な生活してます
それに不満はないですが
値段気にしないで生活できるのって
年収いくらくらいの人なんだろう?+15
-0
-
1140. 匿名 2017/06/29(木) 13:13:24
主、これだけは言わせてくれ、、、
とぅりおとぅ!+0
-8
-
1141. 匿名 2017/06/29(木) 13:14:00
>>1079
そのパート先の破天荒な同僚にも、世帯年収1000万以上の人、多いと思うよ。
夫の年収一千万あってもパートしている人は多い。
ちょっと決めつけすぎだと思う。+8
-0
-
1142. 匿名 2017/06/29(木) 13:14:32
>>1137
友達がタイにいて遊びに行ったことあるけど、ある程度稼ぐ家庭はメイド雇うのがマナーみたいで。家に入られるのが嫌なタイプは辛いかもだけど、私は気にしないぐうたらだから羨ましかった(笑)+3
-0
-
1143. 匿名 2017/06/29(木) 13:14:47
>>1138
うちの旦那も立場も年収もそれぐらい。私は専業で子供二人。
旦那の立場上同業の人等との付合い、従業員さんらへ奢ったりなど、自腹が多いです。それに同業でももっと年収ある人も多く、その中でお金ないからとは言えるわけもないし。
社長だといいよねといわれますが、出費もはんぱないです。お小遣い制で月5万とかならどんなに楽かと+1
-0
-
1144. 匿名 2017/06/29(木) 13:15:47
>>1128 子供は公立です。番組スカッとジャパン例に目立たないように、それなりに生活感でしてますよ。ユニクロでも平気です。やはり助成の話になると会話に入れませんが、、、+1
-1
-
1145. 匿名 2017/06/29(木) 13:16:20
>>1138
子供3人は大変だよね。
旦那が女の子希望で3人目迷ったけど、教育費のこと考えて結局2人。+3
-0
-
1146. 匿名 2017/06/29(木) 13:17:28
>>1142
単身赴任でしたがお土産はいつもドライマンゴーでした。+1
-0
-
1147. 匿名 2017/06/29(木) 13:18:36
>>1128
うちは中学から私立。
一人娘だから何とかできた。
二人いたら私立は無理だったろうな。+2
-0
-
1148. 匿名 2017/06/29(木) 13:19:22
地方在住。家族は夫と、国立小に通ってる子供1人。
ボーナスで海外だの、車家電だの、どこのリッチマンかと思う。うちは全部貯金だよ。それでもまだ少ない気がするから普段から無駄遣いしないようにしてる。月末近づくにつれ、今月はいくら残るのか?残らないのか?とどきどきするよ、
+1
-0
-
1149. 匿名 2017/06/29(木) 13:19:39
独身の頃は1000万ってすごい!ちょっとした玉の輿かもなんて思ったけど、なんてことない、普通。
近所のスーパー行くし、服もセール狙うし、しまむらも行く+4
-0
-
1150. 匿名 2017/06/29(木) 13:20:24
>>1120
通じないね。+0
-0
-
1151. 匿名 2017/06/29(木) 13:21:16
>>1023
国立大附属病院勤務の医者は安い。だからバイトする人が多い。私立も大学勤務は安い方。
地域にもよるけど、大抵は県立より市立病院の方が給料高い。
+4
-0
-
1152. 匿名 2017/06/29(木) 13:23:11
うちの学区は中学の方が良いから特に私立受験考えてないや
家も高いけど、何世代にも渡って昔ながらの人が住んでる所だから高級志向の奥様とかはほとんどいないし
買う前はオシャレな土地が憧れ〜とか言ってたけど今はそうしなくて本当に良かったと思う
そしたら教育費も交際費も大変な事になってたよ
住む場所大事だよね+10
-0
-
1153. 匿名 2017/06/29(木) 13:25:35
>>1075
5000万1億の人は特に羨ましくもないけど、あと200万増えれば楽だなとは思うw2000あれば満足すぎる+2
-1
-
1154. 匿名 2017/06/29(木) 13:27:13
>>985
ほんと笑+0
-0
-
1155. 匿名 2017/06/29(木) 13:28:37
子供の医療費の無償かどうかは市町村で違うよね+9
-0
-
1156. 匿名 2017/06/29(木) 13:28:58
>>1125
わかる〜。
うちも私より旦那が高級志向。
車は外車(これは安全面重視らしいからありがたい話だけど)、家電も一級品揃えたい(私は特別な機能いらない)、子どもが生まれたら習い事あれしたいこれしたい…とそりゃお金足りないよと。
無駄は省くと突っ撥ねてます。+2
-0
-
1157. 匿名 2017/06/29(木) 13:31:13
>>959
1000万のうちボーナスが半期180万で一年360万も??
毎月の給与が一年で640万で、賞与が360万?
賞与が毎年月給の7か月弱分もあるなんて、
業績がめちゃくちゃ凄い会社なんですね。
一般的によくても月収の2か月×2の4か月分出れば、かなり恵まれていると思ってた+4
-1
-
1158. 匿名 2017/06/29(木) 13:31:14
夫婦で実家がわりと裕福です。
でも、それでわかった事がたくさんあって、うちの実家は第1種低層住宅地で、周囲も豪邸が多いし閑静な住宅街なんですが、コンビニもないので、買い物が不便。学生時代は駅までバスを利用しないといけませんでした。
出産で里帰りしたら、体がただでさえしんどいのに、寝室から洗面所や台所まで遠いし、夜中は音が響くので、寝不足の中そーっと歩かなきゃいけないしで、気を使ったなぁ。早く自分のマンションに帰りたいって思ってました。
旦那の家はもっと広くて、魚焼いたりしたらキッチンが汚れるから、2つ目のキッチンがあって、そっちまで調理しに行かなきゃいけなかったり、納戸まで行くのに迷路ですか?みたいになっていて本当に面倒。別荘も楽しいんだけれど、結局食事するお店が限られるから、あきちゃうし、檜風呂のお手入れ超大変。
どっちの家もごみの日は部屋中まわってゴミ箱みてあるかなきゃだし、玄関出てからゴミ捨て場まで遠いし、お手伝いさんはいないから家事労働が半端ない。
駅近、買い物が便利、程よい広さが私にとってとても重要ってことがわかりました。
旦那は今、金融で年収1500万くらいですが、ずっとこのままがいいです。旦那実家の会社を継ぐ気はないって言ってるけど、そうなったらどうしよう。今が一番満足してる。+6
-0
-
1159. 匿名 2017/06/29(木) 13:34:59
夫年収2000万円
自分年収350万円、子なし。
ブランド三昧とかはしませんが余裕のある暮らしです。最近都内の1億円のマンション買ったばかり。
みなさんの貯金事情が気になる。
うちは私は家に生活費入れない代わりに、個人的に毎月8〜10万円くらい貯金してます。
夫は夫で毎月30万円ほどは貯金できてるみたい。
がるちゃん見てると貯蓄頑張ってる方多い印象です。
+5
-1
-
1160. 匿名 2017/06/29(木) 13:38:16
>>1155
この年収じゃ受けられないでしょ+3
-2
-
1161. 匿名 2017/06/29(木) 13:43:14
夫が勤務医です。
田舎の市立病院とか2000万で求人出てるけど、それはやりがいがないらしい。高齢者施設とかもすごく高給。こういうとこなら休みもあるはずなのに…(今は休みが全くない。)
数百万~一千万給料が減っても、やりがいある仕事を求めてる。勤務医ってそういう人多いのかも。+15
-0
-
1162. 匿名 2017/06/29(木) 13:45:01
旦那1200万、私時短で400万、子供一人。
両方とも実家は地方だし、特にお金持ちでもないので援助などはなし。
むしろ、親の老後に向けてせめて金銭的なフォローくらいは出来るようにしときたいところ。(心配するなとは言われてるけど何があるかわからないし)
給与面を考えたらフルタイムに戻した方がいいけど、子供ももう一人ほしいので時短中に妊娠したい。
+1
-0
-
1163. 匿名 2017/06/29(木) 13:45:29
>>1160
うちの市は制限ない+5
-0
-
1164. 匿名 2017/06/29(木) 13:48:56
>>1159
税金でもっていかれる分、サラリーマン世帯程の生活費を抑えて年間3桁貯金してますよ。食品もスーパーでネットチラシ売りだし買うし、洋服もしまむらやユニクロなど、車も普通並のランク。老後貯金のために主人も高級贅沢は一切しないことにしてます。+2
-0
-
1165. 匿名 2017/06/29(木) 13:50:08
>>1160
自治体によって違うよ。
東京23区は所得関係なく15歳まで無償。
横浜なんかは所得制限あるんじゃなかったかな。+5
-0
-
1166. 匿名 2017/06/29(木) 13:51:11
>>1165
そうそう!あるよね!+0
-0
-
1167. 匿名 2017/06/29(木) 13:51:12
勤務医だけだと安いから他の病院の手伝いに行って収入得てるよね。
手伝いに行く方が高いらしい。
ジジババがこっそりお金渡したり、医師同士でお金出す事もあるそうね。
医師は副収入あるよな〜と。
+6
-0
-
1168. 匿名 2017/06/29(木) 13:51:23
>>1130
中学受験率100%ってもう千代田区しかない気がする。
全く準備してないけど、玉砕覚悟で都立中受検っていうのもカウントするとそうなるかな?
東京都の教育委員会が統計取ってる。
うちも高いと言われてるけど、私立国立への進学率は30~40%、
ここまでくると別トピで出たように区立中行くのは「残余」のみになってしまうから
受験組は必死で子供に勉強させるよね。
+3
-2
-
1169. 匿名 2017/06/29(木) 13:54:40
ここにきてる皆さんは専業主婦なのですね+1
-0
-
1170. 匿名 2017/06/29(木) 13:55:00
家とか大きいもの以外は予算を決めないで買うことができる。
服飾品は世の中ものがあふれてて、自分の気に入ったものに出会えることが奇跡。
だからそういうタイミングが来たら迷わず買う。+0
-0
-
1171. 匿名 2017/06/29(木) 13:57:45
>>1170
それで金銭感覚が崩れて転落してる人多く見てきているからできないな。+5
-0
-
1172. 匿名 2017/06/29(木) 13:58:09
ふと気になったんだけど、
勤務医の旦那お持ちで専業主婦の方年金いくら貰えますか?
あといくら払ってる?+1
-0
-
1173. 匿名 2017/06/29(木) 13:59:24
>>1132
会社によるとしか言えない。
東南アジアでもメーカー系はそこまで手当厚くないから、贅沢出来ず。メイドは行く駐在先の国の決まりで雇わないといけないけど、これはそんな負担にならず。
商社で東南アジアはお金貯まるけど定年まで帰ってこれない可能性もあるから、奥さん子供は日本で受験とか結局お金かかる。
サンフランシスコは物価高いから手当少ない会社は贅沢出来ない。
何系かによるよね。+5
-0
-
1174. 匿名 2017/06/29(木) 13:59:25
管理も大変て言うけどさ、お金無い人からしたら当たり前の苦労なんだろうなって思うから大変と思わないようにしてる。+0
-0
-
1175. 匿名 2017/06/29(木) 14:02:48
正直1000万台前半、後半で話が違ってくるからトピ分けた方がいいと思う。
ここはどっちか言うと今のところ前半の方が多そう。
2000万以上になると余裕出てくるからやりくり何それ?ってなると思うわ。+9
-0
-
1176. 匿名 2017/06/29(木) 14:03:02
>>1119
一億三千万って凄いですね。
うち年収三千万ですが、一億だと高すぎて無理かなって話してる
頭金をかなり出されたのかな?
羨ましいです!+2
-0
-
1177. 匿名 2017/06/29(木) 14:04:36
>>914
地方で1000万円以上の収入があれば
充分だよ。
我が家がそうだもん。
+4
-1
-
1178. 匿名 2017/06/29(木) 14:05:03
>>1108
所得税率が900万を境に23%から33%に跳ね上がるからね。
950からさらに上がると上がった実感があるのでは?
+3
-1
-
1179. 匿名 2017/06/29(木) 14:10:19 ID:ZQaRxMP2bS
うちの地区は転勤族がいっぱいいる所で駐在に行ったり、帰国したり結構いるんですが、みんなヨーロッパ、北米が決まったら喜んでついていってますよ。経済的な不安があるってのは聞かないなぁ。
中国、アジアだとパパいってらっしゃいになってる(笑)でも夏休み、パパのところいってからバリ行ってくるーとか超楽しそう。
+4
-0
-
1180. 匿名 2017/06/29(木) 14:12:36
>>1157
記事とか見るけど、商社は11ヶ月以上出てるようだよ。伊藤●は今業績いいから15ヶ月とかザラっぽいね。
ただし商社は業績によって賞与が下がって公務員以下になることもあるし、基本給が実は高くないので賞与で賄ってる部分があるようです。
結構景気に左右されるし激務だし華やかそうだけど大変だと思う。+2
-0
-
1181. 匿名 2017/06/29(木) 14:13:06
>>1175
賛成!
セレブ環境育ちでない方のこの年収のトピで語りたいわ+2
-0
-
1182. 匿名 2017/06/29(木) 14:14:44
ここだと例えるとピンクの人が多そう+0
-0
-
1183. 匿名 2017/06/29(木) 14:17:37
うちの都内の実家、父親一人で1000万超えてたよ。
子供3人、そのうち1人は障害持ちだったから学費はかかってないが
残りの私含め2人はオール公立だった。
定年退職しててもまだローンがあるって言ってた。
自分は30代で父の最高年収を軽々超えたけど、
うちの母親、もしかしてやりくり下手だったんじゃね?って思ってる。
いつもお金に困ってておばあちゃん(父の母)に援助してもらったのとかも聞いた。
昔は物価も安いし、家なんて新築3500万とか言ってた。
ローンの金利が高かったにしても、預貯金の金利も高かったしねぇ。
食事も外食しないし旅行も国民の宿とか使ってたのに。
自分の公立中時代ヤンキーに囲まれて怖かったから
自分の子は私立行かせてるけど、私も私立行きたかったよ。+2
-2
-
1184. 匿名 2017/06/29(木) 14:22:43
>>939
都会だけどバカすぎて入れる公立ないから私立行かせてる家もあるよ。私立は商売だからね。+4
-0
-
1185. 匿名 2017/06/29(木) 14:47:50
公立でバカが多いということ自体
私立に行かせて勉強ができても、社会常識を学んでいなかったら意味がない
+3
-0
-
1186. 匿名 2017/06/29(木) 14:53:50
ほら、金持ちはワイロ渡せばね(笑)+0
-0
-
1187. 匿名 2017/06/29(木) 14:57:05
トリュフ塩の話しあった~美味しいよね。
お茶漬け・おにぎりに使ったりしてる。パスタにも使える。+5
-0
-
1188. 匿名 2017/06/29(木) 15:01:50
大学病院に残ってる先生達は実家が裕福
実家が開業、会社経営とかで援助してもらってる
医者の場合名誉と肩書きを追い求める程収入は下がるのよね+5
-1
-
1189. 匿名 2017/06/29(木) 15:03:53
>>1184それ高校からね。
東京の私立っていうのはたいてい義務教育なのに受験して入る中学のこと。+4
-0
-
1190. 匿名 2017/06/29(木) 15:09:02
この時間帯は荒れなくていいね
夫がふるさと納税を返礼率が高い食べ物ばかり頼むから冷蔵庫と冷凍庫がいっぱい
返礼率とかもはやどうでもいいから冷凍庫の場所をとらない物でも頼みたいわ+5
-0
-
1191. 匿名 2017/06/29(木) 15:44:51
>>1173
IT系のよく言えば成功してるスタートアップ、普通に言えば中小企業で、今までは創業者レベルしか海外に出してないから参考になる実績がなくて。すごい高待遇になる可能性も、手薄い可能性もあるから旦那に頑張って条件交渉してもらいます。
贅沢したいわけじゃないけど、家賃補助あたりはかなり出ないと家族4人サンフランシスコで生活できないよね。+0
-0
-
1192. 匿名 2017/06/29(木) 15:45:17
>>1190
うちはわざわざ買わない贅沢なものを頼もうって
一つ3万円のサクランボとか10万円のヒレ肉とか頼んでる。
贈答用だからすんごい美味しい!+10
-0
-
1193. 匿名 2017/06/29(木) 15:48:18
私も他では言えないので旦那650、私800 私は自営なので旦那ははっきり私の収入知りません。好きに色々やらせてくれる旦那に感謝です。でも教育費、ローンもあるのであまりぜいたくな生活はしてません。そして自営なので休んだり車買ったりするとすぐ儲かってるの??とか言われてめんどくさいです。+2
-0
-
1194. 匿名 2017/06/29(木) 16:16:34
>>1188
大学病院勤務でも名誉と肩書き目当ての人ばかりではないよ。
大学でしか研究って出来ないから、長く残ってる人は研究やりたいって人が多い。研究して新しい発見、大きな発見が出来ればそれだけで何十万、何百万の患者さんの命が助けられる。
新しい薬を見つければ、全世界の人を助けられる。
より多くの人を助けたいって気持ちがないと、なかなか研究って出来ないよ。自分の地位や名誉のためだけに出来るほど簡単じゃない。5年10年やってたことが一瞬で無意味になったり、思うようにいかない事だらけの本当に辛い作業なんです。
と、産休中の大学勤務医が語ってみました。
トピズレ、失礼いたしました。+3
-2
-
1195. 匿名 2017/06/29(木) 16:35:48
>>1183
私が書き込んだのかと思った。
もうほんとおんなじだよ。
ただうちの親やりくりは普通かと思ったけど、兄弟が私立しか行けなくて学費が大変だった。
ローン払ったら投資に回せるほどお金なんて残らないよ。
ディズニーなんて行こうとも思わず、旅行は国民宿舎…。服もボロいお下がりでユニクロをわずか。
子供2人以上はなんだかんだとすごくお金かかるね。
子供は贅沢品だよ。
教育費が本当に頭がいたい。+3
-2
-
1196. 匿名 2017/06/29(木) 16:42:29
>>1191
説明ありがとうございます。
ITスタートアップでしたら業績が高いうちにうまく交渉して、手厚い住宅手当等出れば、日本に帰ってきてマンション買うくらいの貯蓄は出来ると思います。
もちろん物価が高い方ですので贅沢は出来ないそうですが、手当がきちんとつけば家賃が要らないですので、都心に住むより余裕が出る可能性が高いですね。
いい条件で渡米できることを祈ってます。
+1
-0
-
1197. 匿名 2017/06/29(木) 17:23:04
>>1161
わかります
オープンしたら先端医療から取り残される、研究や学問から外れると主人は言っています
それぞれの医療施設や勤務医、開業医の役割がありますものね
年収は高い方が良いけれど、でも、自分の納得した仕事がしたいのでしょうね+5
-0
-
1198. 匿名 2017/06/29(木) 18:39:00
>>1196
お返事ありがとうございます!
トピも前日落ちして、まさか返事もらえると思ってなかった。今勢いがあるので、交渉次第ですよね、頑張ります。+1
-0
-
1199. 匿名 2017/06/29(木) 19:50:46
33歳子一歳フルタイム共働き1400-1600万。
40歳でお互い一本越えようね、と言ってる。
外食や買い物なんかはあまり値段を見ない。海外旅行は、家族では年1回以下。単身は2回以下。
+1
-0
-
1200. 匿名 2017/06/29(木) 20:49:56
年収1400万で子供2人、
6000万ぐらいの家買った方は
どのような生活をしてますか?
子供がまだ小さいので教育費や老後が怖い。+0
-1
-
1201. 匿名 2017/06/29(木) 21:02:32
ふと思ったのだが、医者の嫁が多いな。笑+5
-0
-
1202. 匿名 2017/06/29(木) 22:00:06
>>1135
人生、楽しくなさそう
明日、死んだら悔いしかないな+5
-0
-
1203. 匿名 2017/06/29(木) 22:03:29
>>1161
お医者さん、ありがたいね。+5
-0
-
1204. 匿名 2017/06/30(金) 00:02:27
つらつらと金持ち自慢書いたのに反映されなかったわ。年収6000万
+4
-0
-
1205. 匿名 2017/06/30(金) 01:35:13
私立中学 月10万安い方だと思います
ウチは年間130万が学費
毎年の寄付金 部活遠征費 塾代
修学旅行代
3年間160センチから180センチ 成長
制服も全て買い替え 結構な金額でした+5
-0
-
1206. 匿名 2017/06/30(金) 01:50:47
>>1163
いいね。制限ないんだね。
今年度から制限にひっかかるからキツイです。
地方だから制限にひっかかる人が少ないから
目立ってしまうからイヤです。+3
-0
-
1207. 匿名 2017/06/30(金) 03:20:12
ここ見てると同じ年収帯でも子なしと子ありでは全然違うな~
子供産んだことには後悔はないけど、こうも所得制限ばっかりで教育費にお金がかかりすぎるとなんかモヤるわ
こんなんでどう少子化を止めるのか。
選挙で私立高校無償化だとか謳ってるアホ政党、上限決めて低所得者優遇してるけどさー、対象の相手間違ってるから!
勉強しないバカに税金使ってどうするんだよ!
普通に成績優秀者にしたほうが平均学力も上がりそうだし日本の未来の為になるのに!
一般の意見を聞き入れない政党には投票しないよ!+9
-0
-
1208. 匿名 2017/06/30(金) 05:17:12
>>1141
大手スーパーレジ打ちです
旦那名義の年収1000万
世帯年収だと2000万近いかな?
学生含む成人した5人家族
私も破天荒とか言われてそう
でも金持ちって噂は全力否定してる
やる気がないと思われたくないの
真面目に働きたいから
+3
-1
-
1209. 匿名 2017/06/30(金) 07:04:09
>>1204今からでもいいから書いて!
見てます。
私は世帯で4000万、上知りたい!+5
-0
-
1210. 匿名 2017/06/30(金) 09:50:18
>>100
子どもがいなかったら大丈夫かもね。
でも子供のいない専業主婦だと、暇な時間がたくさんあるでしょ
そうすると1000万ならあまり贅沢はできないよ+2
-0
-
1211. 匿名 2017/06/30(金) 09:55:51
>>1160
都内ですが、一応小中までは医療費は無償だよ。
税金たくさんとられてる上に、そこまで差別されたら
たまらないわ。+5
-0
-
1212. 匿名 2017/06/30(金) 10:02:24
>>1121
ふつうにユニクロ着てる。
ニトリのカーテンやIKEAの家具でも
その分教育費は惜しまない。
+3
-1
-
1213. 匿名 2017/06/30(金) 12:32:26
>>1207
ほんとそう思うわ高所得で余裕を持って育った子供の方が
自分の事だけじゃなくて周りの事や全体の事を見ることができるのにね
低所得者が成り上がると守るものがあり過ぎてしがみつくのに
まあ選挙の票を獲得するには圧倒的多数の低所得者にウケが良い方がいいからね
高所得者向けに新しい自治体を作るのは悪い話じゃないと思う+6
-2
-
1214. 匿名 2017/06/30(金) 12:34:34
>>1052
桁が違うんだから合うわけない!笑
内は自営で1200万~1500万だけど貯金頑張って
質素に生活してる。
3000万あればリッチな気分になれると思う。
+4
-0
-
1215. 匿名 2017/06/30(金) 14:42:06
>>1209
4000万とはあんまり変わらないかも。
夫の年収6000万 30代前半
渋谷区戸建1億3000万(頭金6000万)
車は国産車とイタリア車 ローン無し
小学生2人
お正月、夏、春は家族で海外か沖縄旅行 ビジネス利用
友達らと海外旅行年1回 ビジネス利用
外食1回約3万×2/週 ランチ別
生活費は125万/月
(家のローン、携帯、コンビニ代、タクシー代、外食費、旅費は含まない)
あまり買わないお洋服代(年数回20万)、イレギュラーな習い事代や出費も言えばくれます。
今年のお誕生日プレゼントは230万の貴金属
でも家は豪邸ではないし、子供たちは公立。
中学から私立予定。
そして私はバイトをしています。3万/月
生活費は沢山余るので貯金しています。、夫も別で貯金をしているので、家庭の貯金は今まで一度も家を建てた時でさえ崩してないかな
+6
-1
-
1216. 匿名 2017/06/30(金) 16:34:20
>>1215
旦那さん何の仕事してるの?
あとそんなレアな高所得者とどうやって知り合ったのか気になるw+6
-0
-
1217. 匿名 2017/06/30(金) 17:04:07
>>1215
4,000万です。
ありがとう~
意外に堅実、でも使うときは使うって感じね。
私もビジネス乗りたいけど、
いつもギリギリに買うから空いてないw+3
-2
-
1218. 匿名 2017/06/30(金) 17:44:13
>>1216
会社経営
出会った頃は1500万くらいでしたよ。
私が学生の頃に結婚しました。
>>1217
ビジネスは是非乗ってみてください。無駄遣いとも思わないくらい遠ければ遠いほど快適で対応もサービスも丁寧、迅速で疲れない。子供たちもフラット席でよく寝れています。私たちはとある会員なので空港と家はタクシー送迎もしてもらってます。+4
-0
-
1219. 匿名 2017/06/30(金) 19:16:16
>>1218会員?アメックスとか?
良かったら教えてください!+0
-0
-
1220. 匿名 2017/06/30(金) 20:47:55
>>1219
アメックスもプラチナ会員です。このカードはお付き合いで入ったのですが、航空券(旅費?)をここで買って100万以上だとMIタクシーが片道無料ですよね!お正月の海外旅行は航空券をコンシェルジュに頼んだのでそうしました。ちなみにホテルはHISでとりました笑
質は落としませんが、同じ質で安価なものは探します。我が家の基本です。+5
-0
-
1221. 匿名 2017/07/11(火) 02:34:07
芸人の母です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する