ガールズちゃんねる

有働由美子アナ 専業主婦が悩む職歴のブランクに意見「空白じゃない」

255コメント2017/07/04(火) 00:40

  • 1. 匿名 2017/06/28(水) 13:07:20 

    有働由美子アナ 専業主婦が悩む職歴のブランクに意見「空白じゃない」 - ライブドアニュース
    有働由美子アナ 専業主婦が悩む職歴のブランクに意見「空白じゃない」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    28日放送の「あさイチ」(NHK総合)で、有働由美子アナウンサーが、専業主婦が悩む職歴のブランクに意見した。 番組では、仕事復帰を目指す専業主婦が直面する課題を特集した。 女性が専業主婦をしていた間、社会保険制度などの変化があり、 会社側に教える余裕がないとのこと。15年のブランクの大きさを痛感した女性は 「職種を選びすぎている。ぜいたくなこと言っているのかな…」と漏らした。


    女性は15年間、家庭の食事を作ってきた経験を活かし、
    学校給食に関わる仕事を現在考えているという。
    この話を聞き、有働アナは「就職したってことでいうとブランクだけど、空白じゃない。
    生活をして、PTA参加したりとかあるだろうし」と、
    職歴のブランクを敬遠する風潮に意見していた。

    有働由美子アナ 専業主婦が悩む職歴のブランクに意見「空白じゃない」

    +557

    -31

  • 2. 匿名 2017/06/28(水) 13:08:39 

    ただの理想ですな

    +381

    -36

  • 3. 匿名 2017/06/28(水) 13:08:55 

    新卒至上主義の弊害

    +499

    -13

  • 4. 匿名 2017/06/28(水) 13:09:10 

    専業じゃないけど
    1番好きなアナウンサー。

    +620

    -29

  • 5. 匿名 2017/06/28(水) 13:09:13 

    有働さんがそう言っても、
    実際のところ厳しいよね〜

    +769

    -8

  • 6. 匿名 2017/06/28(水) 13:09:44 

    空白は空白です

    +482

    -76

  • 7. 匿名 2017/06/28(水) 13:09:50 

    屁理屈。仕事はブランクじゃん。

    +406

    -65

  • 8. 匿名 2017/06/28(水) 13:09:50 

    ビジネスの感覚は鈍るよね
    10年経てば世の中ガラッと変わるし

    +615

    -7

  • 9. 匿名 2017/06/28(水) 13:10:15 

    やっぱブランクにはなるよ。数年ぶりに仕事に就いたけど、仕事の処理能力というか、いろいろ鈍ってた

    +530

    -5

  • 10. 匿名 2017/06/28(水) 13:10:16 

    キャリアで高給取りの人に言われてもね。

    +284

    -18

  • 11. 匿名 2017/06/28(水) 13:10:27 

    見てた。
    ちょっと的はずれな回答だと思った。
    その職種に対してはブランクになるわけだからね。

    +333

    -14

  • 12. 匿名 2017/06/28(水) 13:10:50 

    ブランクあっても資格があればなんとか雇ってもらえる

    +19

    -44

  • 13. 匿名 2017/06/28(水) 13:10:57 

    実際子供いながらの再就職は難しいよね。

    +329

    -3

  • 14. 匿名 2017/06/28(水) 13:11:01 

    新卒重視を無くならない限り
    この人馬鹿なの?としか

    +14

    -28

  • 15. 匿名 2017/06/28(水) 13:11:05 

    いやー空白だよ
    洗濯や料理の仕事とかなら空白ではないけどさ

    専業主婦になって2年だけど、まず仕事のときと脳の使い方が違うと感じる

    +511

    -4

  • 16. 匿名 2017/06/28(水) 13:11:05 

    ブランクある人ね。

    最初からキャリアない(ほぼ働いてない)専業主婦は

    入ってない。

    +188

    -6

  • 17. 匿名 2017/06/28(水) 13:11:33 

    いや本当、子育てしてる時間をただの無職でくくられたくない
    結構毎日クタクタでやりきった感あるんだけど…

    +456

    -67

  • 18. 匿名 2017/06/28(水) 13:11:48 

    アナウンサーっていってもこの職はただの社員じゃなくて芸能界にちかい職業だから普通の主婦の感覚は分るはずはないと思う

    +160

    -5

  • 19. 匿名 2017/06/28(水) 13:11:51 

    主婦の経験を活かせる職業もあるけどね

    +111

    -7

  • 20. 匿名 2017/06/28(水) 13:11:54 

    先を見越して空白にならないように努力も必要だと何もしていない私は思う。

    +115

    -3

  • 21. 匿名 2017/06/28(水) 13:12:14 

    まあでも履歴書では空欄だよね
    特技とか自己PRで頑張るしかない

    +170

    -1

  • 22. 匿名 2017/06/28(水) 13:12:23 

    専業主婦は誰でもできる簡単なお仕事です。
    学歴、職歴不問

    +72

    -64

  • 23. 匿名 2017/06/28(水) 13:12:27 

    そんなに空白を気にしない世の中になればいいんだよ
    一度レールを外れたら終わりみたいな空気あるリトライがしにくい世の中なんて誰も幸せじゃない

    +310

    -10

  • 24. 匿名 2017/06/28(水) 13:12:34 

    本当にブランクじゃないよね、他の経験を積んでただけであって。

    +108

    -18

  • 25. 匿名 2017/06/28(水) 13:12:41 

    >>12
    それが難しい世の中。という内容だったよ。

    +23

    -2

  • 26. 匿名 2017/06/28(水) 13:13:25 

    今まで何していたの?15年もと会社は思うね

    +26

    -35

  • 27. 匿名 2017/06/28(水) 13:14:34 

    >>17
    きちんと働いてて、一時的に休業してるだけの人はくくられないよ。
    でも専業として主婦してるのなら、カテゴリー的には残念ながら無職。

    +116

    -9

  • 28. 匿名 2017/06/28(水) 13:14:41 

    >>22
    採用してもらえますか?
    ( ;∀;)

    +25

    -6

  • 29. 匿名 2017/06/28(水) 13:15:02 

    わたしは主婦でもない無職で本物のブランクの空白まっさい中です。
    それでも本気出せば子供がいない分身軽なので
    雇ってもらえるのではと甘い考えでいます。

    +43

    -23

  • 30. 匿名 2017/06/28(水) 13:15:45 

    ニートの私は空白で苦しめられた。

    +73

    -5

  • 31. 匿名 2017/06/28(水) 13:15:53 

    会社側が言いたいことは、
    15年も空けば、資格があっても仕事のやり方は変わってる。
    今のやり方を教える余裕はない。
    だから不採用。
    ということらしいよ。

    +255

    -3

  • 32. 匿名 2017/06/28(水) 13:16:29 

    やっぱりテレビ業界の人はズレてるねー

    +30

    -12

  • 33. 匿名 2017/06/28(水) 13:16:58 

    窓拭き、洗濯ができたくらいで、仕事できるなんて思われたら、
    企業もやってられないでしょ。全く別の高いスキルが求められるから。

    +165

    -22

  • 34. 匿名 2017/06/28(水) 13:17:12 

    専業主婦になるには
    男と結婚するというすごく大変なことがある。

    +115

    -13

  • 35. 匿名 2017/06/28(水) 13:17:34 

    ここ高齢独身の人が多そう。女が女の足を引っ張るがコメント読んでても分かりやすい。

    +137

    -27

  • 36. 匿名 2017/06/28(水) 13:17:36 

    学校給食なら採用されるよ

    +79

    -6

  • 37. 匿名 2017/06/28(水) 13:17:39 

    10年前のパソコンと今のパソコンが違うのと同じ。
    昔と今では同じ職種でも違う。

    +146

    -2

  • 38. 匿名 2017/06/28(水) 13:19:00 

    結局は能力の問題なんだけどそのスタート地点にすら立てないのが現状。
    子育て中なら尚更会社から見たらデメリットにしか見えないのかな?

    +79

    -1

  • 39. 匿名 2017/06/28(水) 13:19:01 

    >>26

    それはちょっと言い過ぎかな
    いろいろな家庭事情があるから

    +56

    -6

  • 40. 匿名 2017/06/28(水) 13:19:28 

    >>29
    閉経してない限り妊娠の可能性がある訳ですし

    +6

    -9

  • 41. 匿名 2017/06/28(水) 13:21:01 

    まあ、専業主婦って制度自体が戦後に旦那のお手伝いって感じで
    政府が押しすすめた政策だから。
    それより前はむしろ自立した女性が多かった。

    これから、男女平等化が進むと、むしろ社会に参加しない女性のほうが
    レアケースになって来るでしょう。専業主婦の衰退。
    旦那に捨てられたら、そこまでだしさ。

    +33

    -35

  • 42. 匿名 2017/06/28(水) 13:22:01 

    仕事に関してはブランクだよねぇ

    でも家事育児の経験が役立つ職種もありそうだよね。保育補助のパートとかさ。
    そう思って育児頑張る。

    +121

    -4

  • 43. 匿名 2017/06/28(水) 13:22:09 

    まぁ、そうでも言わないとしょうがない。せっとくりょくはないけどね

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2017/06/28(水) 13:22:37 

    皆厳しいな。
    有働さんがもし「空白は空白。」って言ってたら、それはそれで炎上でしょう。
    有働さんは有働さんで色々悩みながら今のポジションにいるからこそ、こういうことが言えるんだろうし、多分ある意味では本音だと思う。

    +236

    -6

  • 45. 匿名 2017/06/28(水) 13:23:29 

    職業によっては何の経験もない新卒よりもブランクあっても経験ある人が欲しいっていうのもあるけどね。
    でも何をするにも頑張り続けなきゃいけない世の中は本当にきつい。

    +69

    -4

  • 46. 匿名 2017/06/28(水) 13:23:33 

    独身と兼業主婦が専業主婦叩くトピ?
    こわーい。

    +130

    -32

  • 47. 匿名 2017/06/28(水) 13:24:37 

    専業へのリップサービスじゃん。
    視聴率の為に言わされてる。
    だってほぼ専業しかいない時間の番組だし。

    +81

    -24

  • 48. 匿名 2017/06/28(水) 13:24:56 

    専業の間の家事なんかを評価してくれるのはありがたいけど、現実的に見てやっぱりブランクありの専業さんが仕事をバリバリするのは大変だとおもう。
    私も元専業だけど、パートを始めたばかりの時は本当に頭がついていかなくて辛かった。
    パートも何度か変わって、働き始めて5年目だけど、今思えば働き始めの私はかなり世間知らずで非常識だったな、と。
    専業敬遠されるの分かるよ。

    +94

    -12

  • 49. 匿名 2017/06/28(水) 13:25:43 

    専業主婦になりたくてもなれない人だって世の中にはたくさんいるから、なんといわれようと、まぁいいよ好きに言えよって感じ…(´・ω・`)

    +56

    -21

  • 50. 匿名 2017/06/28(水) 13:25:48 

    長年専業主婦して失業(離婚)したらなにするの?
    手に職はない、年取って需要もない。(30後半~40代でバツイチ子持ちなら
    再婚も難しい)

    ある程度は仕事しといたほうがいいね。ブランクあっても。

    +40

    -19

  • 51. 匿名 2017/06/28(水) 13:25:50 

    一生働く気ないんでブランクとかないかな?

    +9

    -8

  • 52. 匿名 2017/06/28(水) 13:25:49 

    いのっちのコメントの方が納得する事が多かったよ〜

    +9

    -3

  • 53. 匿名 2017/06/28(水) 13:27:13 

    同僚が子供が幼いうちから再度働き出して、子供優先で仕事に穴をあけられてかなり迷惑受けたことある身としては
    子供をしっかり育てて、ある程度手のかからなくなった時期から責任もってしっかり働いてくれる人の方が有難い存在だけどな

    +106

    -9

  • 54. 匿名 2017/06/28(水) 13:27:52 

    >>49
    ニートになれなくてもなれない人だって世の中にはたくさんいるから
    っていってるのと同義だね。

    +21

    -5

  • 55. 匿名 2017/06/28(水) 13:27:57 

    企業が求めるのは率先力だからね。やっぱ主婦歴長い人は本人にも不安があるように、雇う側にも不安があるとは思う
    でも育児でのブランクだったらチャンスはほしいよね

    +14

    -7

  • 56. 匿名 2017/06/28(水) 13:28:44 

    これ見てた。
    有働さんは独身でキャリア積んできたしイノッチやコメンテーターたちが揃って高収入の自由業で、しょせんは他人事で理想論ばかり、視聴者からのメールのほうがずっとリアルだった。同僚や雇い主からの辛辣な意見も説得力あった。

    +124

    -2

  • 57. 匿名 2017/06/28(水) 13:29:07 

    学校給食の調理員さんは、専業主婦歴は強みでもあるんじゃない?
    幼稚園の先生や保育園の先生、ベビーシッターなんかもそうだよね。
    あと、子供用品売り場の方に質問したときも、サイズ感とかも子持ちの人はよく教えてくれるからありがたいよ!

    +34

    -9

  • 58. 匿名 2017/06/28(水) 13:29:21 

    ブランクブランクって言うけど、産休育休とって復帰しても子供の熱やらなんやらで休まれまくるよりは、一旦辞めて小学校中学年以降とか、落ち着いてからパートで復帰してほしい。
    が本音。

    っていう職場もありそうだよね。
    ブランクよりも、幼子がいる方が企業側は気になると思う。

    +123

    -5

  • 59. 匿名 2017/06/28(水) 13:30:58 

    私の周りは子供が中学生になると働き出す人多いけど?
    職種さえ選ばなければ、仕事はあるよ

    +32

    -6

  • 60. 匿名 2017/06/28(水) 13:31:21 

    まぁブランクはあっても、出産前にバリバリ働いてた人は、復帰してある程度日にち経ったら仕事の勘はもどるよ

    +10

    -9

  • 61. 匿名 2017/06/28(水) 13:33:07 

    >>23
    復職が容易でごくありふれた事になれば、
    育児のために一時職場を離れやすい。
    将来、やりがいのある仕事がいつでも待っていてくれるなら、子育てに安心して専念できる。
    少子化の対策にも、子供達の心の安定にも。

    +19

    -3

  • 62. 匿名 2017/06/28(水) 13:33:25 

    家政婦とか家事代行で働こうとしたら専業でも堂々と活かせそうだよね。

    +23

    -3

  • 63. 匿名 2017/06/28(水) 13:34:03 

    >>48
    それはあなたが常識知らずだっただけで、他の専業主婦全員が働き始めの前から
    常識知らずじゃないと思うけど。

    +20

    -13

  • 64. 匿名 2017/06/28(水) 13:35:23 

    >>62
    主婦はよく気がつくもんね

    +16

    -16

  • 65. 匿名 2017/06/28(水) 13:35:33 

    >>54
    比べる対象にするにはちょっと違うかな。

    +5

    -6

  • 66. 匿名 2017/06/28(水) 13:36:20 

    子供が小さいうちからバリバリ働ける人はかなり環境恵まれてる
    夫が協力的だったり、実家に頼れたり
    保育園にもすぐ入れたりね

    現実、一人で育児してるような母親が多いし、そこにブランクうんぬん言われてもな
    あたかも育児だけしてきた時間を否定するような雰囲気だけど、現在の世の中の働き方や行政を見直したら?と思うわ

    +104

    -15

  • 67. 匿名 2017/06/28(水) 13:36:28 

    >>46
    考え過ぎだよ(笑)

    +6

    -4

  • 68. 匿名 2017/06/28(水) 13:37:22 

    NHKの派遣は給料安いけど
    ある程度のブランクなら雇ってくれる。
    部署にもよるけど、ブランク云々もあるけど、
    身元がちゃんとしてることや人柄がまともな事も結構重要だった。

    有働さんリップサービスもあると思うけど
    普段から主婦の派遣と接する機会はあるから全く見当違いな発言をしてるとは思わない

    +21

    -5

  • 69. 匿名 2017/06/28(水) 13:39:10 

    仕事選び過ぎだと思う。
    掃除婦とかしか需要ないよ…

    +18

    -9

  • 70. 匿名 2017/06/28(水) 13:40:11 

    >>63

    それ思った
    常識ないと、まず子供育てられないし

    +14

    -12

  • 71. 匿名 2017/06/28(水) 13:42:26 

    >>59
    それについてもやってたんだけど、子供がいると仕事の時間も考えないといけなくなり、そうなると、スーパーのレジとかしかないんだって(それをバカにしているわけではなく)。で、昔のようには稼げない。

    +27

    -2

  • 72. 匿名 2017/06/28(水) 13:42:51 

    どういう目線で考えるかにもよる。
    オフィスで働きたいっていうのであればブランクになるだろうし。

    適材適所で、専業経験が生かせることがこれから増えればいいのだろうけど。

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2017/06/28(水) 13:44:13 

    えー空白ですよー。
    家事の経験なんか、仕事の役に立たないですよー。

    って言ったら視聴率取れないでしょ。

    +50

    -3

  • 74. 匿名 2017/06/28(水) 13:44:25 

    数年のブランクで業界のやり方は色々変化あるかもだけど、デキる人間だったら新しい仕事もすぐに覚えて戦力になると思う。自信もっていこう

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2017/06/28(水) 13:45:30 

    でもあの経理志望してた女性は正直正社員ではどこも雇ってくれないだろうなと思った。
    身だしなみとか話し方とかはすごく重要だよ。

    +79

    -1

  • 76. 匿名 2017/06/28(水) 13:45:57 

    >>71
    スーパーは土日祝に出られるような人を雇いたがるよね
    平日しか出られませんとかはダメなんだって。パートのおばちゃんから不満が出るから

    +38

    -0

  • 77. 匿名 2017/06/28(水) 13:46:00 

    主婦の経験と、仕事は別もの。
    家の食事作りと、仕事でごはん作るのは別。

    +24

    -4

  • 78. 匿名 2017/06/28(水) 13:46:00 

    >>71

    だから、職種選ばなければ、と書いてるんじゃない?

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2017/06/28(水) 13:46:39 

    >>77

    仕事でご飯作る、、、???

    +5

    -15

  • 80. 匿名 2017/06/28(水) 13:47:32 

    >>79
    例えば調理関係なんかの仕事じゃない?

    +22

    -2

  • 81. 匿名 2017/06/28(水) 13:47:34 

    これ観てました
    取材受けてた主婦も酷かったよ
    自分を高く評価しすぎだし、パートバカにしすぎ
    もっと現実見てよって思った

    +109

    -1

  • 82. 匿名 2017/06/28(水) 13:47:34 

    これ見てた。
    大卒ですっと事務職してた私。
    辞めて子育て経て10年ブランクありで、事務職でパート探ししてたけど、なかなか決まらなかった。
    今までの経歴と変なプライドがあるから、ほかの職種にすれば見つけるかもしれないけど、妥協したくないってのも大きいんだよね。テレビに出てた人の気持ち、すごくよくわかる。
    私は半年活動して、幸い今も事務職で働いてるけど、運が良かったなと思う。

    +57

    -9

  • 83. 匿名 2017/06/28(水) 13:48:03 

    >>75
    15年もブランクあったらもうなんの役にも立たない事は最初から分かりそうなものよね。

    +32

    -1

  • 84. 匿名 2017/06/28(水) 13:48:06 

    結局、美人で佇まいが綺麗で、上手い受け答えができる人は売れていきます。

    +81

    -3

  • 85. 匿名 2017/06/28(水) 13:50:41 

    >>76

    子供が中学生にもなれば子供土日部活、母親仕事、とか普通にできるけどね

    +12

    -3

  • 86. 匿名 2017/06/28(水) 13:50:59 

    ここの人達コワイ。
    じゃあ有働さんが、「ブランクあるから厳しいですね〜」って言うと思う?言ったら言ったで総スカンでみんな叩くでしょ。
    海外赴任までしたバリキャリの人だから、ブランクある主婦の状況はわからないかもしれない、でもそんな最初の方のコメントみたいなのも面倒くさい。

    +18

    -4

  • 87. 匿名 2017/06/28(水) 13:51:10 

    料理が好きだからって
    学校給食の仕事や
    飲食店で働くっていうのは
    安直すぎる。
    イタリア料理の店で15年働いてるけど
    最近ブランクのある主婦が二人
    入ってきたけど
    友達同士の二人は終始
    ペチャクチャ学校の話や
    子供の話をしながら
    仕込みをするんだけど
    いい加減な仕込みばかり。
    家で家族に出す料理なら構わないけど
    何度言っても聞かない。
    現場の人間は迷惑なだけ。

    +83

    -2

  • 88. 匿名 2017/06/28(水) 13:52:43 

    これ見てたけど、同じような境遇の人たくさんいるんだなって思った。

    学生のときは勉強、受験と努力して、社会人になってからも男性と同じ仕事で転勤や深夜残業などもしてきた。でも子どもを持つと決めたら、同じ働き方はできないし、再就職が厳しいのは承知で退職した。
    今子育てしながら専業主婦。全部自分で選んで納得してるつもりだけど、再就職への不安がつきまとってる。

    +58

    -0

  • 89. 匿名 2017/06/28(水) 13:52:47 

    妊娠出産子育て中に共働きすると、職場に少なからず迷惑かかるからと思って、すっぱり辞めて専業になった。でもいざ働こうとすると迷惑とか…酷くない?

    +91

    -10

  • 90. 匿名 2017/06/28(水) 13:53:16 

    >>87

    友達同士をセットに雇うから、そうなるかと

    +52

    -1

  • 91. 匿名 2017/06/28(水) 13:54:02 

    あの女性15年専業主婦してきたっていうけど、
    自分の身だしなみもちゃんとできてないし部屋もごちゃごちゃ。テレビが来るから荷物隅に寄せましたって感じ。そういうだらしない雰囲気って伝わると思う。事務って簡単そうに見えるけどミスをしないように細心の注意を払ったり細やかな気配りも大事だもん。

    +106

    -1

  • 92. 匿名 2017/06/28(水) 13:54:30 

    有働さんの気持ちは有り難く嬉しく受け取ります。違う立場を叩くんじゃなくて認められる素敵な女性、好きです。
    しかし、現実は、、、

    +21

    -2

  • 93. 匿名 2017/06/28(水) 13:54:45 

    >>87
    でも雇い主はあなたじゃないんでしょ?

    +7

    -5

  • 94. 匿名 2017/06/28(水) 13:54:48 

    家政婦や保育士(子育てのために仕事を辞めた保育士さんとか)なら専業も役に立つかもしれないが。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2017/06/28(水) 13:56:17 


    >>87

    ツバとかいっぱい入ってて汚そう。
    そんな人やめさせて欲しいわ。

    その前に店に行きたくないから店名教えてほしい。

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2017/06/28(水) 13:57:45 

    うちの母は子育てで約15年専業だった。それから一番下っぱのパートから初めて毎日毎日真面目に働き続けて、今は総責任者にまで登りつめたよ。こんな一例もある。

    +82

    -2

  • 97. 匿名 2017/06/28(水) 14:00:52 

    綺麗事

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2017/06/28(水) 14:01:07 

    22 専業主婦は誰にでもできる簡単な仕事ではありませんよ。
    簡単じゃないから、完璧にするのは難しいのだと思う。

    +9

    -14

  • 99. 匿名 2017/06/28(水) 14:02:04 

    仕事に関してはブランクはブランクだと思う
    勿論まったくの無職とは違うけどさ

    +11

    -3

  • 100. 匿名 2017/06/28(水) 14:02:45 

    >>96
    そういう真面目で仕事のできる人はブランクあろうとどこでもやっていけるんだよね
    お母様のガッツすごい!

    +56

    -1

  • 101. 匿名 2017/06/28(水) 14:03:15 

    >>96

    近所の同級生の母親も同じ感じ
    ずっと専業主婦だったけど、子供が中学生ぐらいになってから近所の医療事務のパート始めて、子供が巣立った今は月曜から土曜までバリバリ働いていて、医院長からかなり頼られている
    真面目に頑張れば、周りが認めてくれて、居場所ができるんだと思う

    +72

    -3

  • 102. 匿名 2017/06/28(水) 14:03:34 

    番組見てたけど、専業主婦の人って、都合よすぎると思いました。
    結婚(もしくは出産)のために退職。子どもも大きくなったし、そろそろ仕事でもしようかな?土日休みで9時から2時半まで。私は前職で培ったスキルあります!
    …あなた達が「信じられない、子どもが一番可愛い時に仕事するの?」って蔑んできた兼業ママが必死で守ってきた正社員の椅子に、「私も♪」って座るつもりなんだ…
    10社も面接に落ちたって言ってたけど、氷河期世代なのでそのくらい当たり前だと思って、同情できなかった。

    マイナスでもいい。番組を見た感想です。

    +143

    -42

  • 103. 匿名 2017/06/28(水) 14:04:02 

    専業はずっと家にいて楽してるみたいなイメージがつきすぎ
    だから何にも出来ないんだろうって思われて中々仕事が出来ないんだよね

    +30

    -3

  • 104. 匿名 2017/06/28(水) 14:04:10 

    >>96

    すごい!

    確かに専業の人でも、この人はもし仕事してたら上に登り詰める人だなっていうのわかりますよね。

    +23

    -1

  • 105. 匿名 2017/06/28(水) 14:08:50 

    SEの人は、子供を保育園に入れて働いた方がいいと思った。専門職だし、身だしなみちゃんとしてそうだし、決まるんじゃない?
    経理の15年ブランクある人は、失礼ながらもうオフィスで働く雰囲気ではないと思った。現実を見た方がいい。
    専業主婦でいた多くの人が、やりたいことより勤務条件を選んで働き始めるんだよね。
    一度手放した椅子には座れないんだよ。
    私も同じく。。。

    +79

    -4

  • 106. 匿名 2017/06/28(水) 14:14:39 

    世間では専業への風当たり強いし、働くママ応援の風潮だよね。
    でも同僚の子供が小さくて急な休みや早退多かったら、迷惑。小さいうちは働くなって言うんでしょ…

    近くに頼れる家族がいる
    ママが健康で体力もある
    ご主人が協力的

    これが揃ってて、育休復帰出来る人は勝ち組だよ。。
    本当は働きたいよ。

    +66

    -3

  • 107. 匿名 2017/06/28(水) 14:18:43 

    自分が選んだ結果だから仕方ない

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2017/06/28(水) 14:19:22 

    >>98
    でも専業主婦は収入にはつながらないから
    完璧でも適当でも、このトピでは問題じゃないと思う。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2017/06/28(水) 14:21:01 

    このニュースより番組の中で「大卒なのにスーパーのレジうち」っていう視聴者メールを読んでしまい、後半で「レジうちを卑下したようなメールを読まないで」と注意うけた方がトピになるって思ってた。

    +75

    -1

  • 110. 匿名 2017/06/28(水) 14:24:18 

    ありがとうーーーー涙がでる。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2017/06/28(水) 14:24:23 

    仕事もPTAもやらない専業主婦多数

    +30

    -3

  • 112. 匿名 2017/06/28(水) 14:26:38 

    >>102
    嫁姑とか部活の上下関係みたいな感覚いつまで持ってるつもり?
    自分が大変だったから後から来る人も同じ目にあうのが当たり前っていう人なんだね。

    +12

    -6

  • 113. 匿名 2017/06/28(水) 14:28:24 

    働く必要性がないのでブランクで結構です(°▽°)

    +20

    -5

  • 114. 匿名 2017/06/28(水) 14:29:03 

    働きたいけど保育園に入れない→保育園に入れないからパートアルバイトくらいしかできない→ブランクに繋がる→周りから白い目で見られる→専業主婦が働きにくい世の中になる

    悪循環じゃん。
    こりゃ少子高齢化も進むわ。

    +46

    -4

  • 115. 匿名 2017/06/28(水) 14:36:37 

    私は実家もない、旦那も協力的ではない。だけど、産休育休取って仕事続けてるよ。恵まれてる環境だったら専業主婦やってたな。旦那の給料だけで暮らせるとか。ご飯が食べられないから辞めなかった。

    だから私にとっての憧れの職業は専業主婦。今まで専業主婦でやってこれたんだから、これからも続けたらいいのに、そうはいかないのかな?

    +10

    -11

  • 116. 匿名 2017/06/28(水) 14:37:02 

    社会はそう見てないよね。家の事を何もしない夫ですら思ってないんだから。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2017/06/28(水) 14:39:32 

    >>102

    こわー
    働けるタイミングなんて人それぞれだし、兼業の人だって働ける環境があるから働けているんだし
    それぞれの背景を読み取る能力低いのかな、102さんは

    +40

    -21

  • 118. 匿名 2017/06/28(水) 14:40:02 

    何故、片山まさゆきのキャラみたいな女が人気あるのかわからない。
    有働由美子アナ 専業主婦が悩む職歴のブランクに意見「空白じゃない」

    +3

    -7

  • 119. 匿名 2017/06/28(水) 14:46:11 

    てか そんな素晴らしいところに
    皆さん そもそも勤められるん?

    飛び抜けて高学歴で大手に勤めてた人は
    こんなところに昼間から書き込まないでしょ

    +48

    -3

  • 120. 匿名 2017/06/28(水) 14:49:39 

    >>119
    じゃあ119さんも高学歴じゃなくて大手にも勤めてないここの人と同じって事でいい?

    +7

    -6

  • 121. 匿名 2017/06/28(水) 14:58:07 

    >>50
    あなたはリストラされたらどうするの?
    会社がつぶれたらどうするの?
    年取って病気になったらどうするの?

    +8

    -6

  • 122. 匿名 2017/06/28(水) 15:00:43 

    これ見てた。
    私はこの人と同じ経理希望。独身だけど39の時に転職したけど、3ヶ月で40社受けてようやく面接までいったところで一発合格だったよ。週1でハロワ行って一日で履歴書送付してだったから週に2日しか動いてなかったけど。
    1年で30社って少ないから、口ほどは真剣に就活してなかったんじゃないかな?
    まぁ、子育てしながらだろうだからそこまで時間なかったのかもしれないけど、エントリーして履歴書送るまでなら片手間でできるだろうし。
    面接でも落ちてるみたいだし、ブランク以外にも何かあるんじゃないかな?

    +35

    -4

  • 123. 匿名 2017/06/28(水) 15:03:09 

    >>115

    どんどんお金がかかるようになるからでは?
    学費とか塾とか。

    ただ子供の幼少期両立出来るキャパがある人ばかりではないから、お金がキツキツでも幼少期はセーブしようっていう人が多いんだと思う。
    その間はちょこちょこ貯金崩してね。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2017/06/28(水) 15:05:16 

    >>120
    代休、有給、諸事情による例外等を考えつく事ができない時点で例え高学歴だとしてもアレ?って思う。

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2017/06/28(水) 15:06:01 

    とは言っても事務とか楽で吸われる職務したいわけで
    介護とか子供に関わる職は大変だけど受け入れてくれると思うよ
    それに従事したいかどうかは別の問題

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2017/06/28(水) 15:06:44 

    家に引きこもって家事育児をすることと、社会に出て人と接しながら仕事をすることでは、やっぱり全然違うからね。

    +40

    -1

  • 127. 匿名 2017/06/28(水) 15:11:30 

    4、5年かと思ったら15年か…長いね。私自身が4年専業でパート始めたけど専業だった数年がネックになったとは思わない。育児してたんだから。
    面接も数件落ちたけど理由は幼児が2人いたことの方が大きいと思う。とはいえ本当の理由は分からないけどさ。
    社会から離れた期間が長い、となればあとはやる気をアピールするしかないよね。私はやる気だけで採用されたようなもんだ。

    +23

    -1

  • 128. 匿名 2017/06/28(水) 15:14:40 

    無職も一年過ぎると就職難しいのが現実。空白は空白です。みんなそんなリスク分かって専業してる。

    +8

    -2

  • 129. 匿名 2017/06/28(水) 15:20:24 

    >>17
    気持ちはわかるけど、家事と勤労は別物だからね。

    +25

    -2

  • 130. 匿名 2017/06/28(水) 15:21:23 

    >>115
    それ思う。1人で食べていかなきゃいけない人や、ずっと辞めずに働いて人が優遇されるのは当たり前だと思う。
    逆にパートとかの方が子供の都合に合わせて融通きかせられるから働きやすいと思うんだけどな。

    +37

    -3

  • 131. 匿名 2017/06/28(水) 15:27:16 

    仮にブランク年間に「家事手伝い」とか書いてあったとしても、面接する側は「はいはい無職ね」って思うだけだしねw

    実際のところ、電話受付の時に軽く自己紹介と現状を聞いてから面接するし、いざ履歴書見てブランクあってもまぁそうだよなとしか思わないけどね。

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2017/06/28(水) 15:29:06 

    夫が転勤になって、最初5年て言われたから子供も欲しいし退職して一緒についてったけど、会社の都合で2年で戻された。
    その間に妊娠出産して、少し落ち着いてきたから私もまた働きたいと思って就活したけど、無職だと預け先がなくて仕事を探すことすらできず。
    結局ずっと専業です。
    辞めたのは自分だけど、夫の会社に文句の一つも言いたい気持ちでいっぱい。
    専業主婦の中には私みたいな事情の人もいるんじゃないかと思ってる。

    +45

    -7

  • 133. 匿名 2017/06/28(水) 15:32:10 

    本当に働かなきゃって思ってるなら職種なんて選んでる余裕ないと思うんだけどな。一年間も動いてならもっと焦ってると思う。

    +27

    -1

  • 134. 匿名 2017/06/28(水) 15:39:47 

    産休育休で1年半程休んだ後の頭が働かないこと、働かないこと!これが5年〜10年のブランクだったらどうなってたんだろう。

    私の職場でどうしても有資格者が足りず、とりあえず入って貰った人が資格だけ取って10年以上専業主婦だった人。パソコンの電源の入れ方落とし方、クリックとダブルクリックの違い…。教える方も仕事が止まるから、ブランクある人は雇われにくいよね。

    就職氷河期で就活がキツかったから離職は怖くて出来なかった。結婚は離職しなくて済む人とした。自分の稼ぎが無いなんて考えられない。何かあった時のために絶対働けと言った私の親に感謝したい。入社した当時ブラックだった私の職場も、今では超ホワイト。本当に辞めなくて良かった。おまけに今では管理職だし。管理職でも時短勤務させてくれる職場に感謝。

    ブランクあると大変だよね。生活環境一気に変わるし。大学まで出したのにレジ打ちとか親御さんもツライよね。私だったら娘婿を恨んじゃうかも。専業主婦一生させられないくせにって。

    +15

    -12

  • 135. 匿名 2017/06/28(水) 15:40:23 

    同じブランクでも、未婚実家暮らしニートと子持ち専業主婦だったら、より印象悪いのは前者だけどな。

    前者は時間に融通は聞きそうだが、そもそも真面目に勤続できるかどうかが不安。
    後者は稼ぐために一生懸命やってはくれそうだが、家庭の事情で仕事に穴を開ける恐れあり。

    この二人がもし面接に来たら、保険としてとりあえず二人とも雇ってどっちか残ればいいかな。

    +6

    -6

  • 136. 匿名 2017/06/28(水) 15:42:59 

    SEだった人は大手企業に勤務していたようだけど、産休とか育休制度が無かったのかな?
    せっかく頑張ってきたキャリアに自ら穴を開けてしまったように思う。

    辞めるのは簡単だけど、元に戻るのは簡単ではない。いくら能力があっても、代わりはいくらでもいるからね。
    良く考えて行動しないと後悔するよ。

    +36

    -3

  • 137. 匿名 2017/06/28(水) 15:55:10 

    私の周りの専業主婦は、旦那も大した稼ぎでもないのに元々仕事の能力低い上に大した会社じゃないから辞めて専業って人が多い。
    そのくせ専業主婦なのよいいでしょってツラしてる。

    家事育児を完璧にしてる??
    家行ってもそこまで綺麗じゃないしどこが完璧なんだか。
    旦那が高年収で自分自身もある程度キャリアを積んだけど子育てに専念したくて…って人は応援するけど、そういう人ってそこまで多くないよね。
    そもそもちゃんとした会社でちゃんと仕事して来た人は辞めずに育休とって戻って来てほしいって会社側も言うしね。

    +12

    -17

  • 138. 匿名 2017/06/28(水) 15:55:38 

    え~有働さんが一番、結婚&子育てはブランクって思っているから、「結婚したい」って思ってなかったんでしょ。
    そりゃ~きれいごとですわ。

    +22

    -3

  • 139. 匿名 2017/06/28(水) 16:01:51 

    専業主婦だって大変なのよ!って言う人は、
    仕事してもちょっとしたことで大変アピールしちゃう能力の低い人だろうなという目で見てる

    兼業でバリバリやってる人は、手作りお弁当もすごく凝ってるし家事もちゃんとしてるんだろうなーと思う

    +34

    -22

  • 140. 匿名 2017/06/28(水) 16:02:55 


    専業ニートは怠け者の屑が多いし税収減らしてるし年金タダ貰いしてるし社会のゴミ

    +5

    -13

  • 141. 匿名 2017/06/28(水) 16:04:08 

    専業主婦が羨ましいとかは本当にない
    頭使ってない人ばかりで蔑んでるだけ…

    +12

    -10

  • 142. 匿名 2017/06/28(水) 16:06:40 

    大学出たのにレジ打ち、っていうのは本音なんだろうし、本人がモチベーション持って頑張ってるっていうメールなんだから噛みつかなくてもいいかなと思ったよ。
    それよりも、大卒でもない、お前こそレジ打ちが適当だろうよ、っていう人ほどレジ打ちをバカにしている気がします。そんな仕事出来な~い、って。あくまで周りの人間ですけど。

    +24

    -2

  • 143. 匿名 2017/06/28(水) 16:07:37 

    例えば旦那が超エリートで家が豪邸で子宝にも恵まれて専業主婦なら良いなあ〜だけど
    そうじゃないなら働かなくて大丈夫なの?ってこっちが家計の心配しちゃう

    +9

    -5

  • 144. 匿名 2017/06/28(水) 16:08:52 

    私はパートで事務してます。10年のブランクありですが、雇ってもらえました。最初から正社員では探さなかった。もう40だし、子供がいるし両立は無理だと思ったから。さっさと現実みたよ。
    主婦だから、ダンナが働いてくれているから、パートでもいいと思ったんだけどね。
    取材を受けた15年のブランクある人は、これ以上ムダに年数伸ばすよりも、パートでもなんでも働いて職歴つけた方がいいのになって思いました。

    +48

    -1

  • 145. 匿名 2017/06/28(水) 16:24:51 

    専業主婦って会社で言うところの総務なんだよね。
    そこがしっかりしていれば家の中がうまく回ってる。
    PTAでも貢献する働きができてる。
    そういう人は外に働きに出ても使える。

    +23

    -5

  • 146. 匿名 2017/06/28(水) 16:24:53 

    >>142
    あなたの周りにそういう人しかいないのがお察しだわ

    +3

    -3

  • 147. 匿名 2017/06/28(水) 16:31:45 

    この人が言ってもね…
    専業20年でもフルタイムに戻れた人が言うなら説得力あり

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2017/06/28(水) 16:37:25 

    結局専業叩きかい

    +7

    -6

  • 149. 匿名 2017/06/28(水) 16:40:55 

    未就学児2人いて、一部上場企業に勤めて15年だけど、子どもがいて仕事に穴開けないようにって本当に大変。

    実家も頼れないし、旦那は海外に単身赴任だし。仕事辞めたいと悩むことも数知れず。辞めたいと思った時に見るのが求人情報。今と同じ時間働いていくら貰えるか計算したら…。頑張れる。今更パートとか無理。

    ご近所さんに専業主婦でお子さん1人のお宅がある。お子さんは毎日色んな習い事してて、奥様もいつも身奇麗で、お家もいつも片付いてて余裕があるみたい。そういう専業主婦に憧れる。お子さん私立の小学校に通ってるみたいだし。

    うちは共働きしてても子ども2人を私立なんて無理。貧乏暇無し。頑張って働くのみ。

    +17

    -2

  • 150. 匿名 2017/06/28(水) 16:41:42 

    綺麗事だよ。主婦歴は履歴書に書けないからね。実際1年半の育休取ったけど、専門職だから知識は空っぽになってるし本当に辛い。育児と仕事の両立なんて無理だし、ママも子供も可哀想なだけ。

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2017/06/28(水) 16:42:48 

    >>148
    そりゃ、ブランク有りまくりの人が希望する職に就けないのは当たり前だもの。

    叩きでは無く事実だよ?

    +22

    -1

  • 152. 匿名 2017/06/28(水) 16:44:47 

    >>139
    そもそも兼業から言わせてもらえば、何だかんだで専業主婦は楽。社会の厳しさに触れなくていいんだもん。楽しく主婦やってるって言う人は素敵だけど、大変大変って言ってる専業主婦は、どうせ仕事も出来ないんだろうなっていう目でしか見れない。

    +41

    -10

  • 153. 匿名 2017/06/28(水) 16:45:28 

    選り好みしたっていいじゃん。いざ入ってみて失敗したくない。
    条件にあったところを探すなんて当たり前じゃん。ボランティアじゃないんだし、自分と家族の生活を第一に考えてるから。

    +5

    -5

  • 154. 匿名 2017/06/28(水) 16:47:41 

    >>152
    だよね
    元々大手勤めでバリキャリからの専業主婦が、専業主婦大変!って言ってるならまだしも、短大専門卒の三流企業退職とかじゃねえ…

    専業主婦が羨ましいから叩いてるんでしょ!って言う専業多いけど、今時家計のためだけに兼業やってる人ばっかりじゃないわ

    +18

    -12

  • 155. 匿名 2017/06/28(水) 16:52:29 

    そういうキレイごと、いらない。
    世の中はもっと残酷なの。

    +24

    -1

  • 156. 匿名 2017/06/28(水) 16:54:39 

    専業でも色々いるよね。期間限定で今、専業してるけど家事が苦手だから最低限しかせずに趣味に没頭する毎日です。
    正直楽です。
    専業が大変だと言っている人は、真面目に家事をしているんだなあと関心するよ。

    +16

    -1

  • 157. 匿名 2017/06/28(水) 16:54:59 

    旦那の稼ぎのみで生活してる兼業です
    (私の稼ぎは自分のお小遣い、使わない分は自主的に貯金)
    大手ホワイトに勤めていたら、結婚して出産して、を理由に退職する人なんてほとんどいないよ。

    病気や特別な理由なく専業主婦になって、子育て落ち着いたから社会復帰ーって人は、元々のキャリアが高くないと望むような職種にはつけないと思いますよ。
    同じ15年のブランクでも、大手に10年前後勤めたのと、三流企業にちょっとだけ勤めたのとでは能力の戻りも違うでしょうから。

    そこを理解して納得しないと、選り好み高望みばかりしてては難しいと思います。

    +19

    -2

  • 158. 匿名 2017/06/28(水) 16:59:28 

    保育の仕事とか、給食の調理もかもだけど、家事育児をいかせる仕事なら空白ではないんじゃない?

    +5

    -3

  • 159. 匿名 2017/06/28(水) 17:00:14 

    番組にきたメールの中で、まず働いてみてからやりがいを見出してはどうでしょう?ってあったよ。私もそう思う。
    実際キャリア、資格がある人ばかりじゃないから、何でもやってみたら次に繋がることもあるんじゃないかな…。

    +40

    -0

  • 160. 匿名 2017/06/28(水) 17:00:43 

    専業主婦しています。夫が経営者。親も全く別会社を経営。

    親や夫の会話を聞いていてしみじみ思う事。
    おっさんもおばはんも、仕事していても無能は無能。どこまで行っても無能の極み。
    働いているから、なに?
    別にあなたたちでなくていいんですよ。
    外国人の方が有能な方は沢山います。

    雇用する側もボランティアではないんですよ。
    無能な日本人なんていらないんです。

    +10

    -24

  • 161. 匿名 2017/06/28(水) 17:02:20 

    >>160
    働かない無能より、働いてる無能の方がマシだよ

    +31

    -4

  • 162. 匿名 2017/06/28(水) 17:02:59 

    >>160

    働いてから言いましょうね。

    +29

    -3

  • 163. 匿名 2017/06/28(水) 17:03:07 

    >>102
    何十年もブランクがあって子持ちなら絶対に正社員にはなれないよ。会社にとって何のメリットがあるの?3流企業なら何とかって感じだろうけど、根性ないからすぐに辞めるんじゃない?あなたの気持ち凄いわかるけど、結局はパート程度だろうから気にしないのが1番。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2017/06/28(水) 17:03:21 

    なんか下手に大学出て専業とかなってる子はスーパーのパートとかプライドが許さないんじゃない?
    子育て中にユーキャンとかでしょーもない資格取ってこれを生かして子育て落ち着いたら社会復帰とか言ってたり。せっかく専業してるんだったら子供としっかり向き合ったら良いのにと思う。

    +30

    -3

  • 165. 匿名 2017/06/28(水) 17:05:42 

    >>158
    主婦の経験を生かしてって大袈裟な。
    下働きでしょ。

    +10

    -3

  • 166. 匿名 2017/06/28(水) 17:06:48 

    >>161
    >>162

    じゃ、雇用する側に立ってみたらいいですよ。
    無能をさっさと切り落とせないせいで、他の社員のモチベーションが下がる地獄。
    無駄な給料払い続けるバカバカしさ。

    +7

    -7

  • 167. 匿名 2017/06/28(水) 17:11:32 

    >>96
    何の仕事か知らないけどそういう会社はホワイトでないことは確か。

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2017/06/28(水) 17:15:52 

    >>102

    その兼業ママとやらは、職場に迷惑かけまくりながら仕事していたわけでしょ。
    迷惑かけられていた周囲こそ、「お前、なに偉そうにしてんだ?」だよ。

    自分の都合で仕事に出てるんだから、シッター雇ってでも職場に迷惑かけないのが当たり前。

    働いているから偉い・・・は間違い。

    +17

    -9

  • 169. 匿名 2017/06/28(水) 17:18:06 

    >>168
    20年、30年先を見なさいよ。
    辞めた人間は過去の人だからね。
    迷惑かけても残ってる人間が結局はえらかったってことになるのさ。

    +13

    -8

  • 170. 匿名 2017/06/28(水) 17:20:32 

    >>164

    だって妊娠出産終えた後でもそれ以前のように女は働いて家にお金を入れて当たり前の時代なんだから、そりゃパートじゃ嫌でしょ。
    能力の有無は横に置いておいて。

    且つ、旦那親に介護が必要になったらまた介護して社会ブランク作って、またその後には同じように社会復帰しないといけない時代なんです。

    妊娠出産家事育児介護は女の仕事として当たり前。
    しかし男女平等の世の中なんだから、男並みにしっかり稼がないといけません。
    ああ、深夜帰宅や早朝出勤の勤務先はダメだよ。
    そういう時間帯に外で襲われたら被害者が悪いんだからさ。

    +2

    -8

  • 171. 匿名 2017/06/28(水) 17:20:45 

    >>166

    たかが専業主婦に雇われるなんてねぇ。それこそモチベーションがねぇ

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2017/06/28(水) 17:22:59 

    妊娠出産で辞めたら元みたいには稼げないよ?
    それができないとわかってるからみんな高い保育料払って保育園預けて働いてるんだよ。

    +25

    -6

  • 173. 匿名 2017/06/28(水) 17:23:17 

    >>169

    偉くはないでしょ。周囲に迷惑かけて居座ったずうずうしいおばさんって言うだけ。
    利口ではあるけれど。
    周囲に迷惑かけて「仕事してま~す♪私偉いでしょ~♪」

    会社は首切りしたかったでしょうね。他の有能な独身雇った方が会社にとって利益だもの。

    +8

    -5

  • 174. 匿名 2017/06/28(水) 17:24:00 

    >>170
    パートが嫌ならどんな仕事があるんですか?

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2017/06/28(水) 17:24:16 

    >>172

    高い保険料?税金使わないなら兎も角、使ってるんでしょ?あなたたちの下半身事情で。

    +3

    -8

  • 176. 匿名 2017/06/28(水) 17:24:56 

    >>174
    パートが嫌とかではなく、パートはバカにされるって話。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2017/06/28(水) 17:26:19 

    >>170
    夫の親の介護はあなたには関係ないでしょ?それこそ正社員で働いてたら「私は仕事があるので息子さんにお願いします」って堂々と言えるのよ?

    私はそう言ってます。子どもは私が育休と時短勤務をしてみたんだから、自分の親くらい自分でみてと。万が一介護しないといけなくなっても、介護休暇や介護時短勤務、テレワーク全て整ってる会社に勤めてるから問題無いけど。

    正規雇用じゃないと色々不便よね。お察しするわ

    +3

    -4

  • 178. 匿名 2017/06/28(水) 17:27:57 

    >>171

    はい、専業主婦です。経営者一族の。
    妊娠出産終えて育児中に周囲に迷惑かけながら仕事するのが申し訳なさすぎてそのまま専業主婦しております。
    自分の社会人としての無能はわかっております。

    だからこそ言わせてもらっているんですよ。
    「無能が社会に出て一人前の顔するとか笑わせる」
    「あなたの代わりなんてもっと有能な人が沢山いるのに、こちらは渋々雇っている」

    同じ年齢なら独身男性雇用した方が何倍も利益。

    +9

    -11

  • 179. 匿名 2017/06/28(水) 17:28:27 

    >>175
    税金払ってから言おうね。お里が知れるよ。

    +3

    -5

  • 180. 匿名 2017/06/28(水) 17:31:17 

    >>172
    高い保育園への税金投入、ほかの人の払った雇用保険料で育児休業給付金をもらって
    兼業主婦ができるのだから、専業主婦の再就職も支援してほしいと思います。
    少なくとも10年、20年前は、今のように出産しても仕事を続けることに対して
    世の中が寛容でなかったと思います。
    ハロワの職業訓練ももっと拡充してほしいです。

    +12

    -13

  • 181. 匿名 2017/06/28(水) 17:33:24 

    >>180
    自分の意思、家庭の事情で専業主婦になったんでしょう?誰かに脅されたの?そういうこと言うから専業主婦ってバカにされるんだよ。

    +19

    -5

  • 182. 匿名 2017/06/28(水) 17:35:32 

    >>180
    専業主婦の場合、被雇用者の妻の場合は年金どうしてるの?3号あるけど蹴って払ってるの?あなた達の年金や本来払うはずの税金、誰が払ってるの?十分社会保障受けてるじゃない。贅沢にも程があるわ

    +21

    -5

  • 183. 匿名 2017/06/28(水) 17:35:50 

    >>181
    当時は、妊娠したら、やめるいう職場でした。
    出産して、続けているとういう人は誰もいませんでした。
    そういう時代だったんです。
    若い人にはわからないかもしれません。

    +14

    -2

  • 184. 匿名 2017/06/28(水) 17:36:04 

    >>166
    その無能を採用の時点で見抜けなかった雇用者に責任があるのでは?
    無能を見抜けないのは無能だからじゃないですか?

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2017/06/28(水) 17:41:40 

    >>181
    10年前は子供が発達障害で、幼稚園でも受け入れ先がありませんでした。
    何か所か断られました。
    今は、受け入れ先が多くてうらやましいです。

    +9

    -2

  • 186. 匿名 2017/06/28(水) 17:58:06 

    資格があったり実家頼れる人がただただ羨ましい。
    資格も職歴も無ければ両実家遠くて全く頼れず。
    子供は1人で見てるからちょっとバイトに行くとかも出来ないし本当に旦那に何かあったらやばい。

    +21

    -0

  • 187. 匿名 2017/06/28(水) 18:08:29 

    >>183
    初老は大人しく年金支給を待とうね

    +4

    -8

  • 188. 匿名 2017/06/28(水) 18:10:36 

    >>180
    配偶者控除、年金3号受けてるでしょ。
    再就職支援って何してもらいたいの?スーパーや飲食店か清掃の仕事とか人足りてないみたいだし、そういう仕事したらいいのに。

    +15

    -5

  • 189. 匿名 2017/06/28(水) 18:15:48 

    >>188
    最低限のPCスキルを身に着けたいです。
    事務職、正社員とといわないから、扶養を抜けてフルタイムで働きたいです。
    朝 9時から~18時ぐらいまで就労可能 土日は片方なら大丈夫です。

    +5

    -4

  • 190. 匿名 2017/06/28(水) 18:19:48 

    現実が厳しくとも、有働さんの気持ちがありがたい。そう言ってくれるだけで嬉しいよ。

    +8

    -4

  • 191. 匿名 2017/06/28(水) 18:27:19 

    人生そのものが空白じゃないのは確か。主婦期間もしっかり年は取ってる。
    でもそれは再就職に有利になる時間じゃないんだよ。
    仕事をする上ではブランクとしか見てもらえない。

    +20

    -1

  • 192. 匿名 2017/06/28(水) 18:36:12 

    あさイチ観てました。15年ブランクの人は本当に家も、ごちゃごちゃやったし身だしなみも体型もだらしなかった。
    キャリアどうこうより現状見てみたら!?と思いました。
    やっぱり同じ能力なら若いとかキレイな人の方が会社も欲しいだろうし…
    何より、他の仕事だってやりがいのあるものはたくさんあります。
    本当にお金要るなら、もっと必死になります。

    +27

    -1

  • 193. 匿名 2017/06/28(水) 19:00:12 

    >>184
    そう!だけど、一度雇用するとクビきり難しいのよねぇ。
    無能な癖に福祉はクレクレ、保育園使用料も子供居ない人から取った税金使っておいて、一端の社会人ブル無能、ホント迷惑だわ。
    しかも、子どもは笑えるくらいにお粗末な育ち。
    何か言われても「旦那も面倒見るべき!」

    いやいや、私に言ったように、見る目の無かったあなたが無能なんだから、甘んじて受け入れて仕事しながら家事育児しなさいよ。

    +7

    -4

  • 194. 匿名 2017/06/28(水) 19:05:00 

    >>187

    これからの時代、年金支給世代になっても働かないと食べていけない。
    貯蓄?貨幣価値なんてあっという間に変わるよ。特にこの数十年間ふり幅少なかったのは異常。

    昔は女は30代で居すわる事は厳禁な風潮だった。
    で、あなたが今30代なら、あと10年もすれば若い子たちから後ろ指指される存在。

    これからの若い子たちなんてもっと厳しい時代だからね。
    「あの頃はああいう時代で、妊娠出産した後働いてー」とか叫んだところで
    「BBA、何言ってんの?私たち、産後1週間で働きに出てるんだけど?BBA甘え過ぎ」
    と叩かれます。

    +7

    -5

  • 195. 匿名 2017/06/28(水) 19:09:57 

    >>154

    大卒大手企業とか言うけどさ、下請けがあるから大手企業は成り立ってること、わかってる?
    三流企業とか見下してる人、嫌だわ

    +7

    -4

  • 196. 匿名 2017/06/28(水) 19:20:50 

    >>194
    会社に長く居座ってると、お局って言われてたよね

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2017/06/28(水) 19:23:56 

    ここのトピ、夕方になると仕事あがりの兼業BBAが上から目線で説教垂れてるな
    こわー

    +15

    -9

  • 198. 匿名 2017/06/28(水) 19:45:43 

    あくまでも「仕事」だからパートごときでえらそうに「ブランクが〜」とかもの言わないでね?w

    +2

    -7

  • 199. 匿名 2017/06/28(水) 19:46:46 

    一日中張り付いてるのは暇な専業ババアだけどね〜

    +5

    -7

  • 200. 匿名 2017/06/28(水) 19:47:50 

    >>194
    産後1週間ほどで働いてる若者の数のソース出していただけますか?
    実際にそんな強者殆ど聞いたことがありません。

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2017/06/28(水) 19:48:13 

    >>199
    一日中張り付いてると分かるキミもなかなかのもん

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2017/06/28(水) 19:50:09 

    >>194
    すまん、普通に大手企業の女子達産休だいぶ取ってるけど?
    今の若者が産後1週間で働いてるって何情報??

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2017/06/28(水) 20:08:13 

    >>35
    >>57
    私、まさに給食業務に関わる仕事してるんだけど、長年家庭で調理してきたから私出来ます!!みたいなおば様方多すぎる。家庭でどれだけしてきたか知らないけど全然違うからね?衛生管理もそうだし、管理栄養士が決めた献立を正確に作るんだよ。
    このぐらいの味かな♪じゃないからね。

    きちんと勉強して努力して、この現場を仕事としてる身だから言わせてもらうけど安易にできるとか言わないでほしい。

    +39

    -1

  • 204. 匿名 2017/06/28(水) 20:09:34 

    >>35さんすみません。間違えました。
    >>36でした。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2017/06/28(水) 20:14:12 

    マザーズハロワにあった履歴書の書き方例にも「PTAで◯◯委員をやってました。」とかあったけど、面接する人が若い男性とかだったら「はっ?」って思うと思う。
    以前の職場にも「子供が小学生になったから〜」って、バブル就職→結婚退職でブランクの人がいたけど、とにかく自分より若い人から指導されるのが嫌みたいで、「仕事よりも子育てやママ友付き合いの方がずっと大変なの!!」って言ってた。あんまり仕事覚えないからクビになったけど。
    大切なのは、仕事を覚えます!っていう謙虚な姿勢だと思います。

    +37

    -0

  • 206. 匿名 2017/06/28(水) 20:50:31 

    そんなの採用側が決める事だわ

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2017/06/28(水) 20:52:32 

    15年前妊娠して体調が悪く入院したために仕事が続けられなくなったので退職した。
    その後出産したけど、やっぱりブランクあくのが怖くてすぐに就職活動したけど、周りのママ友からは相当嫌味言われたよ。子供が可哀想だとか、自分勝手だって。15年前はまだまだそんな風潮だったと思う。

    2年のブランクを経てアルバイト→フリーランス→正社員といろいろ苦労したけど今は事業部長という立場で仕事をしてる。子育ても仕事も大変だっけど頑張ってやってきた。

    あの当時、散々私を攻めた人達は今になって「母だって仕事してキラキラしたい」「子供の養育費がかかるから稼ぎたい」と。

    はっきり言わせてもらう。甘いよ。

    +32

    -3

  • 208. 匿名 2017/06/28(水) 20:57:22 

    >>190
    有働さんも、キャリアか、結婚出産か、どちらか選んだ人だから
    ある意味、専業主婦の気持ちがわかるのかな

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2017/06/28(水) 20:59:25 

    これが男だったり独身だったら空白期間の理由がどうであれブランクはブランクだよ。なんで主婦だけこんなに気を使われる空気があるのか分からない。介護でも病気でも採用側には関係ない。ブランクがあるならそれに見合った仕事について、キャリアつんでいけばいいだけ。

    +26

    -4

  • 210. 匿名 2017/06/28(水) 21:00:47 

    理想論
    1年だって相当なブランクだよw

    +20

    -1

  • 211. 匿名 2017/06/28(水) 21:02:10 

    >>189
    ハローワークで講習があるでしょ
    世間知らなさすぎ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2017/06/28(水) 21:02:39 

    採用担当やってるけど会社側だって雇える数に限りがあるんだもん。そりゃ優秀で即戦力になりそうな人がいたらその人を取るよね。倍率が高いってライバルが多いってことだから、そりゃ負けるよ。

    あと申し訳ないけど見た目も重要だよ。
    ただ美人とか顔の問題じゃなくて、
    身なりとか体型とかきちんと感が伝わらないと。
    事務って雑な人じゃ無理でしょ。

    逆にもしブランクがあったとしても、
    会社にとって財産になるような人柄なら、
    もしかしたらスキルや資格以上に自分の価値を認めてもらえるかもしれない。

    自分の置かれている立場を、悔しいけどまずは冷静に受け入れて、そこからしっかり自己アピール方法を考えたら、少しはチャンスが増えそうな気がする。

    +34

    -0

  • 213. 匿名 2017/06/28(水) 21:04:43 

    私は今妊娠して専業主婦させて貰ってます。
    出産後に復職も考えてますが、同じ地位で同じくらい稼ぐのは無理なので、別の職種でパートでも充分だと思ってます。
    保育園の空きがないのも事実だし、パートで保育園入れると文句言う方もいらっしゃるのも知っています。
    ブランクがあってから同じ職種が良いと考えてる方は、失礼ですが、同じ職場でないと経験なんてあって無いようなものだと思います。やり方、人が違うだけで仕事は変わります。
    その辺りの現実はこの就職難な世の中で理解していかないといつまでも仕事なんて出来ないんじゃないかなぁ…

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2017/06/28(水) 21:12:08 

    >>57
    これだわー勘違い。専業主婦ってこんな会話してるんだろな。
    こういう人ってろくな姑にならないよね。自分の価値観が正しいって思っちゃって人にも押し付けちゃうんだ。

    +7

    -10

  • 215. 匿名 2017/06/28(水) 21:19:24 

    逆にどれくらいのブランクならギリなんだろう。
    それとも30までに復職とか年齢的なものもあるのかな。
    事務職とか土日休みの仕事だと競争率激しいからわざわざ主婦を雇わないから厳しいとか?
    だったら接客業とかならまだマシなのかなぁ

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2017/06/28(水) 21:28:38 

    まぁ、ぶっちゃけ旦那さんの稼ぎがよけりゃあ大丈夫だと思うよ。パートでも。

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2017/06/28(水) 21:42:15 

    >>216
    パートでもいい稼ぎって、いくらぐらいだと思う?

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2017/06/28(水) 21:49:21 

    >>215
    介護とか運送とか接客とか人手不足の職場なら沢山あるよ。事務は求人自体少ないから経験あってずっと働いてるの人でも難しい。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2017/06/28(水) 21:57:37 

    最初の人、一人で経理を仕切って来たからその経験で仕事に自信があるみたいだけど、手書きで伝票起こしていた時代の経理経験者を必要とする会社じゃないと採用してくれない事に気づいていないよね。

    15年も専業主婦していた人は浦島太郎と同じだという事に早く自覚すべき。

    +22

    -1

  • 220. 匿名 2017/06/28(水) 22:11:26 

    よ~言うわ労働貴族がっ!

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2017/06/28(水) 22:14:58 

    みんな子育ての経験生かして介護士になったらいいのにー。人手足りないしみんなが助かるよ。

    +12

    -3

  • 222. 匿名 2017/06/28(水) 22:21:25 

    >>217
    ダンナの稼ぎが良ければって言ってるよ
    ちゃんと読もうよ

    +2

    -5

  • 223. 匿名 2017/06/28(水) 22:33:31 

    「昔やっていた経理でまた働きたい」と言って30社以上落ちた主婦が出ていたけど、ブックブクに太っていて、部屋も雑然としていた。
    とても昔と同じようにテキパキ働けるとは思えない。

    +31

    -0

  • 224. 匿名 2017/06/28(水) 22:34:56 

    50歳に近づいてくると老眼も始まるし、パソコンの新しい情報はわかりなくなってるし、正直事務としてはもう使えないと思う。
    私の実体験です。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2017/06/28(水) 22:37:59 

    >>219
    あのかたは早く現状に気づくべきですよね。
    15年前に比べたらきっと20キロくらい太ってるだろうから、長時間座って仕事することすらきついと思う。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2017/06/28(水) 22:39:21 

    50歳超えたら・・・

    女性はトイレ掃除やホテルのベッドメイキング
    男性は警備員

    これが現実です

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2017/06/28(水) 22:40:56 

    パートを雇う方は人助けとかボランティアやってるわけじゃないんだから、、、

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2017/06/28(水) 23:05:31 

    5年ブランクあって未経験だけど事務のパートに採用されたよ
    こればっかりは運だよね

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2017/06/28(水) 23:12:55 

    こういっちゃなんだけど既婚者は養ってくれる人いるんだし間違っても餓死する可能性は低いから
    既婚者らしい仕事についてほしいわ
    お花屋さんとかスーパーとか雑貨屋さんとか

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2017/06/28(水) 23:14:20 

    ってことは全然景気回復してないじゃん

    +2

    -3

  • 231. 匿名 2017/06/28(水) 23:28:18 

    景気とか関係なくない?
    学生時代からだいたいわかるよね、どういう人生になるか。一部の優良企業、公務員、国家資格持ち意外は普通のパート人生。

    +11

    -2

  • 232. 匿名 2017/06/28(水) 23:34:33 

    扶養内のパートなら何の仕事もそう変わらないよね。何の仕事でも年収100から150万は簡単。
    何で事務とか経理とかにこだわるの?
    ぶっちゃけ社員もババアがくるより若い子がきたほうが喜ぶのに。

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2017/06/28(水) 23:35:12 

    一理あると思うけどな。アピールの仕方にも問題あるんじゃないでしょうか。主婦の効率的な家事の進め方とか、ご近所づきあいは尊敬。

    +5

    -2

  • 234. 匿名 2017/06/28(水) 23:37:30 

    >>202
    プレミアムフライデーと同じ。大手ほど福利厚生などの制度はしっかりしてる。(とれるかとれないかは本人の調整次第)

    ただ、一週間後復帰は中小でもないです・・。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2017/06/28(水) 23:37:55 

    子育てしろ、仕事しろ、家事しろ、
    女は大変だ

    +14

    -2

  • 236. 匿名 2017/06/28(水) 23:46:46 

    >>235
    子育てしろ→保育園、習い事など別に付きっきりの必要なし
    仕事しろ→産休育休あり
    家事しろ→家電が充実、買い物もネットで配達

    結構いろいろ便利な時代なのですべてやろうと思えばやれます。

    +3

    -7

  • 237. 匿名 2017/06/28(水) 23:51:08 

    >>233
    効率的な家事や近所付き合いをアピールして面接に臨むの?他の求職者は自分の経験や能力から会社に貢献できることをアピールするのに。家政婦の仕事だったらいいアピールになるかもね。

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2017/06/29(木) 00:15:56 

    >>236

    へー(棒

    待機児童問題知ってる?
    発達障害の子は手がかかるの知ってる?
    家電頼りって、どんだけハイテクなの揃えてんの?
    まさかトイレも風呂場も床拭きもロボット頼み?
    ネットスーパーって注文めんどうじゃない?時間指定は幅広いしそれなら仕事帰りにスーパー寄ったほうがマシ
    産休明けに会社くるのはいいけど、子供の休養でしょっちゅう仕事に穴開けるのやめてw迷惑www

    理想論ドヤ顔で語るなよ

    +8

    -6

  • 239. 匿名 2017/06/29(木) 00:25:18 

    これ見てたけど
    15年ブランクあって、昔は一流でした!同じ仕事をしたい!って
    さすがに虫がいい・・と思ってしまった。
    ずっと管理職してたのに倒産後ペーペーの営業はじめたおじさんや
    会社たたんで取引先の一社員になった町工場の社長もいたりする。
    家計なのか、自己実現なのか、得意分野でできる女になりたいのか、優先事項は何なのか
    ブランクあるなら現状のリサーチや勉強なんて言わずもがなの準備じゃないの?
    家計第一なら職種こだわらない柔軟さ必要じゃない?

    +12

    -1

  • 240. 匿名 2017/06/29(木) 00:32:16 

    >>238
    それぞれの家庭で事情は違うよね。
    でも、まずできない理由を並べてる時点で、あーこの人使えないかな・・とは思われてるよ。
    それは確実。

    +7

    -2

  • 241. 匿名 2017/06/29(木) 00:35:06 

    高望みして職種選ばなけりゃ、とりあえず仕事はあるよね
    とりあえず仕事始めなきゃブランクは無くならないって考えは無いのだろうか

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2017/06/29(木) 00:48:04 

    >>229
    既婚者向けの保育園はいらないね
    シングルマザーのみ
    既婚者は実費払え

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2017/06/29(木) 00:58:08 

    >>232
    これが雇う側の本音だと思う。
    「昔はすごかった」アピールの激しい太ったアラフィフより、可愛いげのある30代を選ぶと思う。
    選ぶ権利もあるんだから仕方ないと思う。

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2017/06/29(木) 00:59:38 

    このテレビ見ていて、小さい子供のいるかたが
    「子供が邪魔なの?」みたいな感じでシクシク泣いてた。
    被害者意識が強くてうっとおしい。

    +15

    -1

  • 245. 匿名 2017/06/29(木) 01:16:16 

    テレビに出ていたかた、長年専業主婦をしてきたのに「できれば定年まで働きたい」なんて、あまりにも身勝手でしたよね
    こういう人って、いざ働いてみたらすぐに辞めそうな気がする。

    +12

    -3

  • 246. 匿名 2017/06/29(木) 01:18:53 

    会社は皆を雇えるボランティアじゃない。
    自分が選ばれなかった。もしくは場違いだっただけ。
    被害者意識はおかしいよ。

    +10

    -1

  • 247. 匿名 2017/06/29(木) 02:40:26 

    アナウンサーなら結婚で局アナやめて
    子育て落ち着いたらフリーでってできるけど
    普通の人は顔パスってわかないし空白だよ。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2017/06/29(木) 03:50:27 

    >>236

    この手の人が職場にいたら厄介
    私もやってるんだから、あなたもやりなさいよ!と価値観押し付けてくるんだよね
    あー、こわい、こわい

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2017/06/29(木) 05:06:49 

    ブランクや何かとか、言ってる場合でもない気が。
    サービス業に関しては、ほどんど移民のお世話になってる状態。
    これからの少子高齢化社会で、働ける機会のある方は、
    尻込みせずに働くべきだと思います。
    持続可能な成長を続けるために、草の根的なところで重要なことだと思います。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2017/06/29(木) 07:53:03 

    主婦としての経験を活かせる清掃とか介護とかにつけばいいじゃん。ブランクあってもみなさん活躍してますよ。

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2017/06/29(木) 11:07:56 

    有働に言われるとモヤモヤする。
    地道にキャリア積み続けている高給取り準公務員に言われても、上から目線のマウンティング入ってそう。

    +0

    -5

  • 252. 匿名 2017/06/29(木) 11:56:16 

    でも実際、例えば事務の仕事を1、2年育児の為に離れたら毎日働いていた頃の様には頭も回らないし、テキパキ出来ないんだよね…
    復帰する職種と期間にもよるけど、仕事を辞めて家事育児の毎日を過ごしてた期間はやっぱりブランクだと思う。働く意思がある人は感覚が鈍らないうちになるべく早く復帰した方が良いと思う

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2017/06/29(木) 12:20:34 

    もし、皆さんが事業主だとしたらブランクある人雇えますか?
    研修期間を設けてますが使えない人多いです。頭の回転が若い子と比べて遅いです。雑用は若い子より気が利きますが、そればかりでは雇うメリットがなくリスク高いです。辞めて下さいとも簡単に言えないし…。 職種にもよると思いますが。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2017/06/29(木) 23:55:57 

    バリキャリだったおばさんの中途採用するボランティア会社なんかあるの?
    ノンキャリの若い子とるよ。うちはね。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2017/07/04(火) 00:40:41 

    0歳児がいますが諸事情により働く事になりました。不安ですが頑張ります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。