ガールズちゃんねる

キラキラネームを持つ人の自虐に指摘したツイートが話題「親は反省しろ」

2568コメント2017/07/08(土) 15:18

  • 2501. 匿名 2017/06/29(木) 00:00:23 

    >>27
    改名した人いますよ。昔っぽい名前で恥ずかしいとかで。

    +0

    -2

  • 2502. 匿名 2017/06/29(木) 00:07:31 

    >>2480
    汰透ってw
    濁ってるの澄んでるのどっちなの(笑)
    それって、「長短」とか「大小」とか「白黒」とか、そんな風に対義語になってることに気付いてる?笑

    +15

    -1

  • 2503. 匿名 2017/06/29(木) 00:08:30 

    >>2499
    ひらがなでいろはちゃんは見たことある
    ひよりは悪い意味で使うのにいいの?
    日和見とかひよるとかさ。
    弱腰、ビビる、意見曲げるって意味で使われてるよ

    +6

    -5

  • 2504. 匿名 2017/06/29(木) 00:09:12 

    >>2502
    ミスターチルドレン
    ブラックマヨネーズ

    的な?笑

    +6

    -0

  • 2505. 匿名 2017/06/29(木) 00:10:15 

    土屋アンナ出てる
    澄海でスカイ
    心羽でシンバだと…

    +5

    -0

  • 2506. 匿名 2017/06/29(木) 00:11:56 

    >>2503
    日和っていい天気のことをさす言葉だから、まぁいいんじゃない?
    漢字も読めるし。
    私はつけないけど(笑)

    「いろは」はたくさんいる。

    +9

    -0

  • 2507. 匿名 2017/06/29(木) 00:13:07 

    >>2505
    シンバはライオンキングからだってよ
    どうかしちゃってる!笑

    +7

    -0

  • 2508. 匿名 2017/06/29(木) 00:14:26 

    洗濯物日和

    +2

    -2

  • 2509. 匿名 2017/06/29(木) 00:16:55 

    >>2489
    海と陸、奏と響ってキラキラなの?
    男の子の双子でその名前なら素敵な印象を受けたけれど。判断基準、厳しいね!

    +9

    -2

  • 2510. 匿名 2017/06/29(木) 00:19:41 

    いろはとかテンガの女性向けバージョン思い出した

    +5

    -2

  • 2511. 匿名 2017/06/29(木) 00:46:24 

    >>2238
    わっしょいちゃんなんだあの子(笑)
    この前わっしょいちゃんを見るのに列が出来てて、50分待ちと言われたから、いやいやそんなに並べんしと思って、列の横を抜けて普通に展示を見ながら進んでいったら、フツーにわっしょいちゃん見えてんのねwww
    50分並んだ人に申し訳ないくらい、しっかりバッチリ通路から丸見えなの(笑)
    あれ酷いよまじでw
    並んだ人がむごすぎるw
    ちなみにわっしょいちゃんは灰色の毛玉で、動きもせず、顔も隠していて、見応えがなさすぎて、並んでない私まで切ない気持ちになりました(笑)
    すみません話し逸れましたw

    +9

    -0

  • 2512. 匿名 2017/06/29(木) 00:49:40 

    姫って漢字が入ってると、朝鮮の名前に多い字だなーって思っちゃう。

    +9

    -1

  • 2513. 匿名 2017/06/29(木) 01:40:00 

    めあり
    あとり
    ↑友達でいますが性格悪いです

    +2

    -0

  • 2514. 匿名 2017/06/29(木) 03:10:42 

    英那(えな)ってキラキラネームだと思いますか?

    +17

    -2

  • 2515. 匿名 2017/06/29(木) 03:15:02 

    >>2172
    負い目を感じる理由を作った親は
    間違いなくアホ
    私も被害子供です

    +6

    -0

  • 2516. 匿名 2017/06/29(木) 05:52:42 

    >>2468 さらさ…?柔軟剤みたい。

    +2

    -0

  • 2517. 匿名 2017/06/29(木) 06:57:25 

    >>2457
    留実か実奈でいいんじゃないの?

    ミシンの名前だそうだけど、私には駅ビルのルミネに響きが似ていてなんだか違和感。

    +3

    -0

  • 2518. 匿名 2017/06/29(木) 07:14:38 

    >>2009
    火については、「照」とか「然」とか「烈」の字の点四つの部分は「火」だからそう変な感じはしないけど「皇」の部分にキラキラっぽさがある。

    +2

    -0

  • 2519. 匿名 2017/06/29(木) 07:17:44 

    >>2514
    「い」がどこかに行ってしまってるからキラキラですね。

    +3

    -4

  • 2520. 匿名 2017/06/29(木) 07:20:14 

    >>2501
    今の法律では、昔っぽいくらいでは改名はできない。
    社会生活に支障がある場合に認められる。

    +2

    -0

  • 2521. 匿名 2017/06/29(木) 07:27:29 

    『るぴな』

    リピナスという花から。
    響きが可愛いのとペポペポした雰囲気を込めて。

    +1

    -2

  • 2522. 匿名 2017/06/29(木) 07:34:12 

    詩永璃 しえりちゃん
    心萌紗 みもざちゃん
    結夢梨 ゆめりちゃん

    3姉妹。てんこもり感

    +9

    -0

  • 2523. 匿名 2017/06/29(木) 07:39:46 

    >>2522
    身ばれしない?

    +8

    -0

  • 2524. 匿名 2017/06/29(木) 07:54:37 

    悪魔くんは確か亜駆(あく)くんになった
    でも漢字ばらして亜(あ)区(く)馬(ま)ってなってるんだって

    +6

    -1

  • 2525. 匿名 2017/06/29(木) 08:07:23 

    早由ちゃん
    さよりちゃんというそうです

    由来がどうしてもわからないので
    意味を教えてください

    +1

    -0

  • 2526. 匿名 2017/06/29(木) 08:09:01 

    もなみちゃんよりまなみのほうがいいのに。ハワイから来てるって知らんがな。

    +1

    -0

  • 2527. 匿名 2017/06/29(木) 08:09:48 

    姫をぴめって申請できるの?

    +0

    -1

  • 2528. 匿名 2017/06/29(木) 08:28:27 

    >>2505
    土屋アンナさんのお子さんはクォーターだから、
    スカイやシンバでも別に変ではないと思うけど。

    キラキラネームの場合は、
    両親とも純日本人なのに子供に外国人みたいな名前を
    名付けることがオカシイわけ。

    +2

    -3

  • 2529. 匿名 2017/06/29(木) 08:32:39 

    さり

    って。サリン想像する。

    +1

    -2

  • 2530. 匿名 2017/06/29(木) 08:48:59 

    男の子に古風?な感じの名前つける人いるけど、あれもキラキラネームになるのかなぁ?
    うちの犬の名前が(こたろう)で、近所でかぶっている子がいて、お互い気まずい。

    +4

    -0

  • 2531. 匿名 2017/06/29(木) 09:29:05 

    >>2501

    これ、ネタですよね?

    >>2520

    昔っぽい名前と言えば、
    親に「田中角栄」と名付けられた子供が改名を認められたという話が
    ありましたね。
    この場合、社会生活に支障があるのは明らかなので、
    改名が認められた訳で、
    単に「昔っぽい名前が恥ずかしい」という理由だけでは、
    残念ながら改名は認められないでしょうね。

    +2

    -0

  • 2532. 匿名 2017/06/29(木) 09:58:23 

    >>2521
    なんでわざわざルピナスから名前を…
    ペポペポした雰囲気ってなに⁉︎だいじょうぶ?

    +10

    -0

  • 2533. 匿名 2017/06/29(木) 10:04:48 

    >>2333
    そこは、法則を守って、オレレとかエロロにすればよかったのにねえ

    +2

    -0

  • 2534. 匿名 2017/06/29(木) 10:10:42 

    >>2503
    日和は元々いい天気とかいい日取りとか、そういう意味じゃん
    そんなこと言い出したら、良子さんが不良の良とか倫子さんが不倫の倫ね、っていうのと同じくらいのいちゃもんだよ

    +7

    -2

  • 2535. 匿名 2017/06/29(木) 10:22:02 

    >>2514
    恵那市とか地名もあるから大丈夫だとは思うけど
    胞衣 胎衣、みたいに胎盤とか胎児の羊膜の読みと同じで、もしかしたら気づくインテリもいるかもしれない
    えな屋にも通じるし
    でもリアルで、そんなこと知ってるインテリかつ、指摘するデリカシーのない人間に触れる機会って、そうそうないと思うから、別にいいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 2536. 匿名 2017/06/29(木) 11:05:17 

    使用率は低くても人名では昔からある読み方をたまに批判してる人がいるけど
    自分が知らないからって即キラキラって決めつけるのはどうかと思う

    +2

    -2

  • 2537. 匿名 2017/06/29(木) 12:19:30 

    蘭末(らま)
    末蘭まら(まら)

    どちらがいいと思いますか?
    辛口意見はご遠慮ください。

    +0

    -14

  • 2538. 匿名 2017/06/29(木) 12:29:45 

    >>2519
    え、英里さんや英美さんもキラキラ?

    「由」や「優」だって漢字の読みは「ゆう」しかないけれど、名前では「ゆ」になるよね。由美子さんや優美さん。

    「英」「栄」「瑛」あたりの漢字は、名前で「え」と読むのが世間一般で定着していて、違和感ないと思う。

    +6

    -1

  • 2539. 匿名 2017/06/29(木) 12:41:07 

    >>9
    届を受け付ける市役所の人も、何も言えないよね。

    +2

    -0

  • 2540. 匿名 2017/06/29(木) 12:42:01 

    悟空とナルトの兄弟がいる
    嫁側の両親がこれじゃないと許さん!って言って旦那側の両親が大反対したけど結局決まったらしい
    自分なら両親がこんなこと言い出したら縁を切るけど了承して本当につける夫婦の頭もどうかしてる
    目立ちすぎてこんな人いるんですよ~って話すると「え!その子の苗字○○ですか?」って普段関わりのない人とでも職場で聞いたとか学校で聞いたとかで繋がるらしい

    +5

    -0

  • 2541. 匿名 2017/06/29(木) 12:43:18 

    >>2522
    全部ひらがなだったらまだ良いんだけどなあ
    ひらがなだったらかわいい名前だと思えなくもないけど。
    脈絡ない漢字てんこ盛りがめっちゃダサい
    読めないしね

    +2

    -0

  • 2542. 匿名 2017/06/29(木) 12:44:15 

    女の子が生まれたら、「福」か「幸」にしたいのですが、極端にレトロですかね。
    読み方はもちろんそのまま「フク」、「サチ」です。

    +1

    -7

  • 2543. 匿名 2017/06/29(木) 12:45:24 

    >>2533
    ねねるって一瞬「ねるねるねるね」を思い出した

    +4

    -0

  • 2544. 匿名 2017/06/29(木) 12:54:09 

    >>2534
    不倫も不良も不という打ち消しの語がついてるじゃん。つまり倫や良そのものは良い意味なんだけど不でそれを打ち消してる熟語なんだよ。
    それにあなたが出した例は良子さんや倫子さんで、不良さんや不倫さんじゃない。
    日和はそのまま日和さんなんだよ。
    たとえとして不良や不倫ってそもそも打ち消しの語ごついてるものを出してくるのが間違ってる。
    全然同じではないよ。

    +6

    -1

  • 2545. 匿名 2017/06/29(木) 12:54:16 

    >>1535
    本当に気の毒なんだけど、それが現実だよね。
    ものすごくかわいい子なら「りりい」でも違和感ないんだけど、純日本人顔で「りりい」って
    親は、自分の顔を見て名前を付けたのだろうかと思う・・・。

    それなら「●子」のほうがいいよ・・・。
    かわいくても残念でも一応違和感ないもんね
    赤ちゃんのうちは自分の子が、美形かそうでもないかわかんないから。

    +1

    -0

  • 2546. 匿名 2017/06/29(木) 12:55:02 

    >>2542
    幸に一票

    +3

    -0

  • 2547. 匿名 2017/06/29(木) 12:58:22 

    >>2546
    2542です。
    「幸」のほうがいいかもね。
    よく考えれば「福」は小学校で「おたふく~」っていじられるかもしれないから・・・。

    +1

    -0

  • 2548. 匿名 2017/06/29(木) 12:58:30 

    >>2537
    釣り?
    その言葉の意味ググってみなよ

    +3

    -0

  • 2549. 匿名 2017/06/29(木) 12:58:49 

    >>2542
    鈴木福くんのイメージがあるから女の子に福ちゃんはちょっと戸惑うかな

    +4

    -0

  • 2550. 匿名 2017/06/29(木) 13:00:54 

    >>2545
    りりィって女優さんはいたね
    芸名だけど
    日本人顔

    +1

    -0

  • 2551. 匿名 2017/06/29(木) 13:01:41 

    >>1004
    プリンセスキャンディさん、普通にまじめそうなかわいい顔をしてる方なのにね。
    どうして、これだけぶっ飛んだ名前なのに、こんなにまじめそうな普通の人に育ったんだろう。

    裁判所に改名の申請もできるけど、それも申請が通ったとしても、皆に伝えるときとかが大変そうだよね。

    +4

    -0

  • 2552. 匿名 2017/06/29(木) 13:02:04 

    >>2514
    地名を連想した
    岐阜に恵那市があるよ

    +1

    -0

  • 2553. 匿名 2017/06/29(木) 13:09:52 

    >>2528
    クォーターだったらほとんど日本的な外見でしょ?
    外国人でもスカイなんてあんまり聞かないのに。

    +2

    -0

  • 2554. 匿名 2017/06/29(木) 13:13:25 

    >>2527
    読みはなんでも通るよ

    +2

    -0

  • 2555. 匿名 2017/06/29(木) 13:14:12 

    >>2544
    『日和』だけで悪い意味なの?

    +2

    -1

  • 2556. 匿名 2017/06/29(木) 13:22:28 

    昔、女子の立場が低くて、適当につけた名残りから、女子の名前のパターンって少ないよ
    2文字3文字が主流じゃん
    もう、志高い女子を育てる時代が来てもいいと思う
    カオルコとかさくら子とか、そういうむりやりじゃなくて、4文字以上のかっこいい女子名前ないかな

    +3

    -0

  • 2557. 匿名 2017/06/29(木) 13:49:19 

    >>2398
    もしかして、福丸?

    +0

    -0

  • 2558. 匿名 2017/06/29(木) 13:59:34 

    うちの甥と姪もなかなかのキラキラだと思ってたけど、上には上がいるもんだね

    +0

    -0

  • 2559. 匿名 2017/06/29(木) 16:21:42 

    虹=なな
    読みの由来って、もしかして虹は7色だから「なな」なのかな?

    +4

    -0

  • 2560. 匿名 2017/06/29(木) 19:43:54 

    らんま

    …って男のコいたな。ひらがなで。
    もう高校生くらいなはず。

    +0

    -0

  • 2561. 匿名 2017/06/29(木) 21:01:35 

    >>2517
    LUMINEがない田舎&そのミシンの方の会社知ってるけど工場潰れてるよ…そういう意味では縁起悪いかも。最後の方派遣で入ってた。大阪?の本社は生き残ったのか?

    だけれど3文字ががっちゃんこして無理があるとか、平凡な名前の人の僻みとしか思えない。

    素直に読める字を使ってる場合はキラキラじゃないような。

    恵梨香、紗耶香、由梨花とか、普通に同じ学校にいたよアラフォーですが(三十代半ば)
    ただエリカさんはドラマの家なき子の榎本可奈子がやった嫌な役の「エリカが例えてあげる」をやらされて辛そうだったかな。


    +4

    -1

  • 2562. 匿名 2017/06/30(金) 00:33:04 

    まろん、めろん、ぷりん(三姉妹)

    +0

    -2

  • 2563. 匿名 2017/06/30(金) 03:35:30 

    >>2561
    僻みじゃないよ
    えりか、さやか、ゆりかは普通にある名前だから3文字でも全然違和感ない。
    >>2457の、るみなみたいな今まで名前としてあまり聞いたことない感じの音を続けて漢字で3文字のがっちゃんこした最近増えてる名前のことを言ってるんですよ。
    ここはキラキラネームトピだからそうい意味だと汲んでくれると思ったけど言葉足らずでしたね

    +2

    -0

  • 2564. 匿名 2017/06/30(金) 14:46:24 

    五月と書いてメイちゃん。

    トトロみたいな名前だよね。でも実際いるんだよ、信じられないけど。三月とかいてマーチちゃん、四月と書いてエイプリルちゃんとかもいるのかな。

    +1

    -1

  • 2565. 匿名 2017/06/30(金) 15:57:38 

    >>2456
    うちの会社の先輩も「子供にキラキラネームつけるような人とは友達にもなれん!」って言ってたのに自分の子供の名前は「流星」(りゅうせい)だってw

    +3

    -2

  • 2566. 匿名 2017/07/02(日) 13:21:58 

    笑うわ
    ダサい

    +2

    -1

  • 2567. 匿名 2017/07/03(月) 19:07:43 

    夏のイメージの名前を付けたい人、多過ぎる

    +1

    -0

  • 2568. 匿名 2017/07/08(土) 15:18:06 

    親戚の息子さんが、生まれた女の子に
    佑衣となずけてました!
    結ではないので少し変化があっていいと思ったのですが、
    キラキラですか?
    親戚夫婦は20代前半です( ˘ω˘ )

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。