ガールズちゃんねる

キラキラネームよりも大変? 名字が珍しくて子どもがいじめに…変更は可能か

299コメント2017/02/27(月) 01:21

  • 1. 匿名 2017/02/02(木) 20:32:13 

    キラキラネームよりも大変? 名字が珍しくて子どもがいじめに…変更は可能か - 弁護士ドットコム
    キラキラネームよりも大変? 名字が珍しくて子どもがいじめに…変更は可能か - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    女性の名字は「蛇口」といい、読み方は「へびぐち」。「子どもが、名字のせいか、いじめにあい、病院などでは『じゃくちさん』と言われたり嫌な思いをしています」という理由で、名字を変更したいと考えているようです。最近では、奇抜な「キラキラネーム」を改名したいという声は聞かれるようになりましたが、名前ではなく名字も、いじめられている、恥ずかしいなどの理由で変更することができるのでしょうか。林誠吾弁護士に聞きました。 ●名字の変更のためには「やむを得ない事由」が必要…名字の変更をするには、家庭裁判所に「氏の変更許可の申立て」を行う必要があります。家庭裁判所は、名字の変更を求める申立てを審理し、「やむを得な


    では、「やむを得ない事由」とは具体的にどういうことなのでしょうか。これについて、昭和59年7月12日の大阪高裁判決では、以下のような一定の解釈を示しています。

    「右にいう『やむを得ない事由』とは、氏が珍奇・難解・難読で、他の者に読むことが困難で、社会生活上著しい困惑と不便を与える場合とか、同姓同名者がいるため混同され社会生活上著しい支障があるような場合のように、当人にとつて社会生活上氏を変更しなければならない真にやむを得ない事情があるとともに、その事情が社会的客観的にみても是認されるものでなければならない場合をいうものと解せられる」

    このような解釈に照らすと、今回の相談にあるような「蛇口」(へびぐち)という名字の変更は、実際に名字のせいでいじめを受けているなど「社会生活上著しい支障がある」ことを証明できれば、認められる可能性があるでしょう。

    ★詳細は上記URLで
    名字の変更は名前よりも大変そうですね…

    +112

    -4

  • 2. 匿名 2017/02/02(木) 20:32:51 

    御手洗さん?

    +735

    -17

  • 3. 匿名 2017/02/02(木) 20:33:04 

    私も名字いかついから嫌い

    +358

    -7

  • 4. 匿名 2017/02/02(木) 20:33:12 

    名前のせいで生きづらくなるなら名前を変えていいと思う

    +532

    -11

  • 5. 匿名 2017/02/02(木) 20:33:28 

    きりがないね

    +163

    -9

  • 6. 匿名 2017/02/02(木) 20:33:33 

    弟子丸さん

    +59

    -13

  • 7. 匿名 2017/02/02(木) 20:33:34 

    嫁ぐ前とかならかんがえられるけど、その家に生まれちゃうとどうにもならないよね

    +549

    -4

  • 8. 匿名 2017/02/02(木) 20:33:43 

    小保方とか?

    +204

    -39

  • 9. 匿名 2017/02/02(木) 20:33:43 

    できるならしたい。
    他人の印象に残るのが嫌だ。

    +191

    -3

  • 10. 匿名 2017/02/02(木) 20:33:43 

    在日も都合が悪いから通名で潜んでるよ

    +428

    -22

  • 11. 匿名 2017/02/02(木) 20:33:43 

    毒島(ぶすじま)さんとか?

    +806

    -8

  • 12. 匿名 2017/02/02(木) 20:33:54 

    いやいや、読めない名前の方を何とかしてよ。

    +265

    -18

  • 13. 匿名 2017/02/02(木) 20:34:09 

    >>2
    御手洗は良家だよ。

    +495

    -45

  • 14. 匿名 2017/02/02(木) 20:34:20 

    キラキラネーム変更したいって
    将来たくさん出て来そうだな
    人間もペットみたいに簡単に名前変える時代が来たね

    +163

    -8

  • 15. 匿名 2017/02/02(木) 20:34:20 

    御手洗さん、毒島さんとかの名字も嫌な思いしてそう

    +451

    -5

  • 16. 匿名 2017/02/02(木) 20:34:41 

    彼氏と結婚したら出川になるかもしれない

    +639

    -15

  • 17. 匿名 2017/02/02(木) 20:35:25 

    変な名字と読めない名前の合わせ技だから辛い!

    +115

    -3

  • 18. 匿名 2017/02/02(木) 20:35:32 

    分かる!
    私も絶対読み間違えられる名前だし電話口で説明も面倒臭いし自分の名字が大嫌い。

    結婚するなら佐藤とか田中とかよくある絶対読み間違えない名字の人がいい。

    +402

    -12

  • 19. 匿名 2017/02/02(木) 20:35:43 

    逃げる方ばかり考えるより
    いじめる方が悪いんだからいじめる奴をどうにかしろ。

    +495

    -12

  • 20. 匿名 2017/02/02(木) 20:35:43 

    佐村河内もね

    +303

    -5

  • 21. 匿名 2017/02/02(木) 20:35:53 

    芸人の芸名と同じでめちゃくちゃイジられた学生時代。。

    +171

    -3

  • 22. 匿名 2017/02/02(木) 20:35:54 

    私も旧姓に戻したい

    +157

    -8

  • 23. 匿名 2017/02/02(木) 20:35:56  ID:Xi8DLnvAus 

    世の中ちょっと我儘すぎやしないか

    +277

    -38

  • 24. 匿名 2017/02/02(木) 20:36:07 

    社会生活上著しくないわ

    +9

    -5

  • 25. 匿名 2017/02/02(木) 20:36:19 

    飲酒盃さんて近所にいますけど読み方わからない。

    +248

    -6

  • 26. 匿名 2017/02/02(木) 20:36:24 

    名字は誰が悪いわけでもないから本当に気の毒

    +335

    -1

  • 27. 匿名 2017/02/02(木) 20:36:33 

    間違えて呼ばれて嫌な思いするなら、付箋で振仮名でも付けておけば?
    山中で中山って読み間違えられて呼び間違えられてなんて事しょっちゅうあるよ。
    改名したい程嫌な思いはしてない。

    +11

    -109

  • 28. 匿名 2017/02/02(木) 20:36:46 

    印鑑わすれた時、かわった苗字だと必要でもすぐ買えなくて大変だよね。私、平凡で良かった。

    +311

    -17

  • 29. 匿名 2017/02/02(木) 20:36:54 

    かわった名字でも、やはりそれは歴史であり大切なものでないの?

    先祖代々から受け継いでるんでしょ
    自分の代で勝手に変えるなんて、正直信じられない

    +127

    -102

  • 30. 匿名 2017/02/02(木) 20:37:02 

    苗字は誰も悪くないからね…
    名前は親の責任、おやのせいだが

    +247

    -10

  • 31. 匿名 2017/02/02(木) 20:37:02 

    でも小学生の時に田原って普通の名字でも
    田原俊彦ってからかわれて、言われ過ぎてとうとう泣いてた子いたよ

    +338

    -3

  • 32. 匿名 2017/02/02(木) 20:37:11 

    >>16
    ヤバイよヤバイよー

    +156

    -18

  • 33. 匿名 2017/02/02(木) 20:37:15 

    珍しい苗字って得がない。
    ハンコは特注で高いし出先で必要になった時100均にも無いし悪目立ちする

    かという私も旧姓がかなり珍しくて苗字を逆読みされたり変なあだ名つけられたなー

    +369

    -3

  • 34. 匿名 2017/02/02(木) 20:37:24 

    >>3
    鬼瓦さん?

    +37

    -4

  • 35. 匿名 2017/02/02(木) 20:37:30 

    道明寺とかも地味にキツイよね

    +147

    -18

  • 36. 匿名 2017/02/02(木) 20:37:39 

    名前に虫が入ってるのはねぇ
    きしょくわるい

    +22

    -47

  • 37. 匿名 2017/02/02(木) 20:38:01 

    『私のことが恥ずかしくて親が名字を変えました』

    キラキラネームよりも大変? 名字が珍しくて子どもがいじめに…変更は可能か

    +197

    -1

  • 38. 匿名 2017/02/02(木) 20:38:06 

    >>16

    それはヤバイよヤバイよ

    +31

    -4

  • 39. 匿名 2017/02/02(木) 20:38:13 

    加藤だったら、ペ と呼ばれる
    横山だったら、ノックと呼ばれる
    近藤なら、コンドーム。
    普通の苗字でもからかってくるやつはいる。

    +568

    -13

  • 40. 匿名 2017/02/02(木) 20:38:13 

    馬場です

    +96

    -5

  • 41. 匿名 2017/02/02(木) 20:38:47 

    >>40
    >>39
    の流れからすると、ジャイアントって呼ばれてなかった?

    +100

    -1

  • 42. 匿名 2017/02/02(木) 20:38:49  ID:L4GAHXFzH6 

    伊集院とか西園寺とかのキラキラ苗字でブサイクだと、たしかにキツイかも。

    +188

    -10

  • 43. 匿名 2017/02/02(木) 20:39:08 

    >>22

    離婚すればいい

    +16

    -12

  • 44. 匿名 2017/02/02(木) 20:39:23 

    犯罪者が勝手に名前変えられるようになると困る。
    あと、通名コロコロ変えられる制度早くやめろ!怒

    +361

    -6

  • 45. 匿名 2017/02/02(木) 20:39:40 

    キラキラネームよりも大変? 名字が珍しくて子どもがいじめに…変更は可能か

    +231

    -20

  • 46. 匿名 2017/02/02(木) 20:39:50 

    >>39

    なんで横山でノックなの…?



    +24

    -125

  • 47. 匿名 2017/02/02(木) 20:39:58 

    なんでもかんでも変えていくのはどうかと思う。
    苗字って先祖代々受け継いでいく大切なものでしょう。

    +26

    -33

  • 48. 匿名 2017/02/02(木) 20:40:02 

    田代ですorz

    +92

    -3

  • 49. 匿名 2017/02/02(木) 20:40:02 

    私、苗字が謝花←『じゃはな』だけど別に虐められた事は無いよ?沖縄だからかな?でも謝花の下にキラキラネームだったら死にたくなったかも…

    今の沖縄にはそんな子も多いんだろぅね…。
    とか思うと気の毒になる…苗字は私も変わったけど結婚したら変わるもんね‼

    +145

    -16

  • 50. 匿名 2017/02/02(木) 20:40:17 

    >>45

    秋山w
    マタニティフォトディスってるw

    +377

    -0

  • 51. 匿名 2017/02/02(木) 20:40:24 

    難読の苗字の人は大変だと思う。
    学生時代の友人でいるんだけど、初対面の人にはまず正しく読んでもらえないし、授業の時当てられても、「何て読むんだ?」と必ず言われるし、毎回毎回訂正しないといけなくて、はたから見ても大変そうだった。

    +90

    -0

  • 52. 匿名 2017/02/02(木) 20:40:32 

    小保方、佐村河内はいじめられるだろうね

    +109

    -2

  • 53. 匿名 2017/02/02(木) 20:40:36 

    私の名字も珍しくて、電話とかで必ず2回は聞き返される。
    どんな漢字書くんですか?も言われる。

    +103

    -0

  • 54. 匿名 2017/02/02(木) 20:40:42 

    >>48

    あだ名はマーシー?

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2017/02/02(木) 20:40:45 

    同級生に変わった苗字の人何人かいたけど、
    誰一人、苗字が理由でいじめになんてあってなかったよ?
    今ってそういう、本人ではどうにもならん事でいじめるんだね、
    日本人も本当に陰湿になった。

    +122

    -6

  • 56. 匿名 2017/02/02(木) 20:40:49 

    犯罪者とかと同じ名前(フルネーム)だったりすると嫌だよね。
    例えそれがごくごく一般的な名前であっても。

    +127

    -1

  • 57. 匿名 2017/02/02(木) 20:40:55 

    普通の名字だってからかう悪いやつはいるよ。
    旧姓遠藤だけどもう一人の遠藤くんといっしょに「エンドウ豆~」

    だからか最近は学校であだ名禁止だよね。

    +100

    -0

  • 58. 匿名 2017/02/02(木) 20:41:19 

    >>46
    横山ノック
    って人がいたのだよ。
    キラキラネームよりも大変? 名字が珍しくて子どもがいじめに…変更は可能か

    +107

    -1

  • 59. 匿名 2017/02/02(木) 20:41:28 

    昔学校の先生から聞いた話だけど、教え子が「北内」と書いて「きたない」と読む生徒さんがいて、この名前のせいでイジメにあい、今で言う重度の鬱状態になり不登校になったそう。
    その後裁判所で苗字を変えたって。
    名前をからかうのはどうかと思うけど、さすがに「きたない」はちょっと気の毒だなぁって思った。

    +265

    -2

  • 60. 匿名 2017/02/02(木) 20:41:32 

    知り合いに轟(とどろき)って名前の子いたけど読み方とかいつも聞かれたりして嫌だったと言ってたなあ

    +18

    -34

  • 61. 匿名 2017/02/02(木) 20:42:04 

    水原とか

    +8

    -4

  • 62. 匿名 2017/02/02(木) 20:42:59 

    >>60
    えっ、轟さんって普通に読めない?

    +199

    -5

  • 63. 匿名 2017/02/02(木) 20:43:18 

    ノック3兄弟(笑)
    キラキラネームよりも大変? 名字が珍しくて子どもがいじめに…変更は可能か

    +119

    -5

  • 64. 匿名 2017/02/02(木) 20:43:30 

    時々店員さんの名札が
    槙真希(まきまき)
    小田真理(おだまり)
    青井葵(あおいあおい)
    みたいな時がある
    結婚してその名前になったんたろうけど
    なんか可哀想

    +193

    -7

  • 65. 匿名 2017/02/02(木) 20:44:02 

    ここでもすでに名前をバカにしたようなコメントいくつもあるじゃん。名前でいじめるなんてバカらしって思ったけど、実際に名前をからかっていじめる人は存在するんだろうなー。嫌な世の中だよ、ほんとに。

    +129

    -1

  • 66. 匿名 2017/02/02(木) 20:44:21 

    >>58

    そうなんですね!
    クラスに横山さんいたけど、誰もそんな名前で呼ばれてる人いなかったので知らなかったです…

    +49

    -0

  • 67. 匿名 2017/02/02(木) 20:44:44 

    >>62
    車車車で轟です!
    で知った。
    それがなかったら今でも知らなかったと思う。
    キラキラネームよりも大変? 名字が珍しくて子どもがいじめに…変更は可能か

    +160

    -10

  • 68. 匿名 2017/02/02(木) 20:44:47 

    北内と汚い、発音が違う

    日本人なら分かるはず、気の毒だなんて思わない

    +101

    -58

  • 69. 匿名 2017/02/02(木) 20:45:30 

    私の苗字は「村松」だけど、かなりの割合で「松村」と間違えられる。
    宛名も「村」の部分を「松」から修正した跡があったり、「松村」と間違えられたままだったり。
    付き合いが長い人も間違えるからへこむ。

    +105

    -2

  • 70. 匿名 2017/02/02(木) 20:45:31 

    岡間さん

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2017/02/02(木) 20:45:31 

    『もしもし鷲(わし)です』

    『は?』

    『鷲ですけど!』

    『・・・・・』ガチャン!


    オレオレ詐欺と疑われて電話を切られた、
    という記事を見たことがある。

    いじめとは違うけど、これも切ない。

    +240

    -0

  • 72. 匿名 2017/02/02(木) 20:45:39 

    苗字は、あまりに不便だったり馬鹿にされるとかなら変えられるってネットで見たことあるよ。

    +24

    -2

  • 73. 匿名 2017/02/02(木) 20:45:47 

    >>64
    最近、フルネームの名札してるお店なんてないでしょ。

    +22

    -22

  • 74. 匿名 2017/02/02(木) 20:46:04 


    轟さんって聞くと、宮迫の顔出てくるw

    ワンナイでのホモキャラのやつw

    +121

    -2

  • 75. 匿名 2017/02/02(木) 20:46:31 

    苗字は仕方ないと思う。

    +16

    -3

  • 76. 匿名 2017/02/02(木) 20:46:52 

    >>73
    ありますが?

    +31

    -4

  • 77. 匿名 2017/02/02(木) 20:46:56 

    麻原もつらそうだね。
    あだ名が想像できる。

    +217

    -1

  • 78. 匿名 2017/02/02(木) 20:46:57 

    可哀想とか気の毒とか思ってる人は
    いじめに加担してた人もいそうだね。

    +18

    -9

  • 79. 匿名 2017/02/02(木) 20:47:12 

    沖縄では、平安名(へんな)って苗字があるよ!!

    +81

    -0

  • 80. 匿名 2017/02/02(木) 20:47:35 

    もし同じ名字の家族や親戚が犯罪を犯したら
    子どもなら親や祖父母でも同居していたら
    責任は当然あるけれど、親戚や兄弟姉妹には
    責任はない。でも珍しい名字だから他人の
    記憶に残りやすくすぐに推測されたり
    将来結婚や就職する時にもバレやすいよね。

    +46

    -0

  • 81. 匿名 2017/02/02(木) 20:47:40 

    宮川でミヤカワという名字なんだけどふりがな書いても100%ミヤガワと呼ばれます。
    正式には違うしそれで予約の確認が取れなかったりする(登録はミヤカワなのに、店がミヤガワで検索をかけるから)。

    働いてる側もマジでちゃんと読めやと最近イライラすることが増えてきた。しょうもないことですが毎回なので。。

    +109

    -2

  • 82. 匿名 2017/02/02(木) 20:48:09 

    結婚時にお嫁さんの苗字にすれば…!
    と思ったけど例えば両親はこの苗字で別にいい、代々受け継いだし、という考えで
    子どもは学校で馬鹿にされていじめられて改名したいけど親が反対してて無理、っていうケースもありそう。

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2017/02/02(木) 20:48:16 

    たまにいて気の毒だなと思うのはオマタさん。

    社会人になったら名乗るのも呼ばれるのも圧倒的に苗字だもん。

    ほんとに深刻だと思うよ。

    +133

    -4

  • 84. 匿名 2017/02/02(木) 20:48:24 

    先祖代々から受け継いできた名字を馬鹿にするってどうかと思う

    在日は除く

    +70

    -9

  • 85. 匿名 2017/02/02(木) 20:48:25 

    >>68
    関西なら同じだよ

    +13

    -5

  • 86. 匿名 2017/02/02(木) 20:48:31 

    私も一般的な感じなんだけど珍しい読み方をする苗字で一発で読めた人は3~4人くらいしか居ない。
    当時、ある仮面ライダーの名前と苗字が被ってて、男子にからかわれて嫌だった。
    仮面ライダー好きの旦那にその話をしたらカッコイイじゃん!って羨ましがられたけど(笑)

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2017/02/02(木) 20:49:06 

    >>78
    あんたキラキラネームトピにもいなかった?
    決めつけ乙だよ。

    +5

    -15

  • 88. 匿名 2017/02/02(木) 20:49:26 

    平凡な苗字でもからかわれたよ。

    嫌がっているのにそれをからかう奴が悪い。

    +81

    -1

  • 89. 匿名 2017/02/02(木) 20:49:34 

    珍しくもない 山田 だけど馬鹿にする奴は社会人でも馬鹿にしてきたな。
    珍しい苗字の先輩からは レストランの予約で勝手に名乗られたよ。
    『いつも自分の名前で予約すると え?って聞き返されるの嫌だから〜あなたの苗字で予約しちゃった 笑』って。
    こんなんでも 私のアイデンティティなんですが?
    人の苗字、しかも変えられないものを軽んじる奴は人間が腐ってると思うよ。

    +91

    -11

  • 90. 匿名 2017/02/02(木) 20:49:58 

    >>29
    これは御自身が変な名字じゃないからこそ言える意見ですね

    +40

    -3

  • 91. 匿名 2017/02/02(木) 20:50:00 

    五味(ごみ)とか?

    月水金とかあだ名付けられそう。

    +75

    -10

  • 92. 匿名 2017/02/02(木) 20:50:04 

    私、金が付く名字だからガルちゃんでは必ず在日認定。すごく嫌だ。

    +177

    -1

  • 93. 匿名 2017/02/02(木) 20:52:04 

    >>87
    そっちには行ってないけど?
    あんた呼ばわりされる筋合いもないね、
    何様のつもりなの?

    大体、他人の苗字を気の毒とか感じる方が
    おかしいでしょって話ですよ。

    +3

    -19

  • 94. 匿名 2017/02/02(木) 20:52:05 

    私も飲食店で名前を書く時はありふれた苗字を書いてますよ
    このへんではあまりいない名前だから

    +48

    -0

  • 95. 匿名 2017/02/02(木) 20:52:05 

    「生山」おいやま です。
    いくやま、いけやま、うぶやまなど
    同じあ行でいくつかの読み方があるので
    違う読み方で電話をしてきたセールスなどには
    違いますと言って切ってしまいます。

    +56

    -1

  • 96. 匿名 2017/02/02(木) 20:52:16 

    職場に「フケ」っていう名字の男性がいたけど、年頃の女の子だったら嫌だろうな…と思った。

    +95

    -1

  • 97. 匿名 2017/02/02(木) 20:52:16 

    いい年した人でもからかいのいるよね。会社の後輩に上野って大人しくてひょろひょろしてちょっと仕事があまり…って人がいました。嫌な奴がいつも「次は上野~上野駅~」とか言ってからかっていたからなんだか不愉快で後輩をかばうつもりなかったけど「あ~、私も品川~品川駅なんだけど、何か?」って言ってやったら黙ったけどさ。
    人をこき下ろすことでしか生き甲斐が見いだせない人がいるんだよ。
    名字はフェイクだけど駅名、地名です。

    +125

    -0

  • 98. 匿名 2017/02/02(木) 20:53:27 

    高畑充希は苗字のせいで犯罪者の妹だと誤解されたよねw

    +150

    -0

  • 99. 匿名 2017/02/02(木) 20:53:35 

    剛力とか普通に嫌だ。ごめん、剛力ちゃん。
    キラキラネームよりも大変? 名字が珍しくて子どもがいじめに…変更は可能か

    +167

    -6

  • 100. 匿名 2017/02/02(木) 20:53:38 

    キタイさんって名字の人がいたな。
    学校や会社で絶対からわれたりネタにされそう。

    +8

    -10

  • 101. 匿名 2017/02/02(木) 20:54:14 

    小俣さんも。
    おまたって。

    +28

    -1

  • 102. 匿名 2017/02/02(木) 20:54:21 

    >>11

    仕事先の人でいました

    本人は嫌なのかな、って思っちゃう、、

    電話でしか話したことないけど
    かっこよさそうな声の人だったけど

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2017/02/02(木) 20:56:08 

    珍しい名字にキラキラネームだったら
    本当に嫌だろうね。平凡で良かった。

    +10

    -6

  • 104. 匿名 2017/02/02(木) 20:56:20 

    美女山とかいう苗字なら毒島のほうがいいかも?
    綺麗な名前もいやかもね。

    +51

    -3

  • 105. 匿名 2017/02/02(木) 20:56:52 

    >>25

    うちの近所にもいらっしゃいます!
    もしかして、同じ方かしら笑

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2017/02/02(木) 20:57:28 

    死神って呼ばれる…
    苗字変えるより、各々の親が人の名前で遊ぶなって教えてあげたらいいんじゃないかな

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2017/02/02(木) 20:59:15 

    鰻もめずらしい。
    ネタで元カノが重子だったから結婚したら、鰻重って言われるのが嫌だからフラれたって言ってた。

    +55

    -3

  • 108. 匿名 2017/02/02(木) 20:59:18 

    >>39
    私、近藤ですけど、中学生の時 男子から言われました
    厨二病だったんだろうけど、言った奴 警察官になってますわ
    エロしか頭になかったんだろうけど、その時は許せなかった
    完全に言いがかりだもん

    +90

    -4

  • 109. 匿名 2017/02/02(木) 20:59:54 


    名字が珍しくなくても、そのとき流行った芸人さんと同じ名前ってだけでいじられたりするから関係なくない?

    坂田くんはアホって呼ばれてたし。

    +84

    -0

  • 110. 匿名 2017/02/02(木) 21:02:37 

    はい、旧姓おまたでした。

    そりゃー下ネタ系のあだ名を言われた事もたくさんありました。
    結婚するときはもちろん相手の名字は気にしました(笑)

    +87

    -2

  • 111. 匿名 2017/02/02(木) 21:03:02 

    変わった名字の人がいたけど、
    その人はしっかりした人だったので
    誰もいじったりしなかったわね。
    安易に変えるっていうのは、どうかな。
    いじめるほうが悪いんだから。

    +13

    -4

  • 112. 匿名 2017/02/02(木) 21:03:31 

    私は、単純な伊藤ですが…ずっとエスパーと呼ばれていた。涙

    +101

    -1

  • 113. 匿名 2017/02/02(木) 21:05:28 

    >>107
    銀シャリの人ですよね
    キラキラネームよりも大変? 名字が珍しくて子どもがいじめに…変更は可能か

    +31

    -0

  • 114. 匿名 2017/02/02(木) 21:06:18 

    いじめる方が悪いのは間違いないんだけどさ、
    本人の努力次第で回避できることも結構あると思うんだよね。
    嫌な流れにならないようにする為の処世術というか。学校とかってそういうのを学ぶ場所でもあると思う。
    私も(いじめではないけど)名前で揶揄われることがあったけど、どう答えるのがベストかを少しずつ学んだ。

    でも、悪いのはいじめる奴!それは絶対変わらない!!

    +11

    -22

  • 115. 匿名 2017/02/02(木) 21:06:36 

    毒島さんは凄く呼びにくいな…ブスじゃないのに申し訳ありませんって思う。

    +49

    -0

  • 116. 匿名 2017/02/02(木) 21:07:31 

    彼氏の苗字が旧漢字で、だいたいの人が読めない。読めないからといって、在日扱いや日本の漢字?とかわけのわからない事を言う人までいる。彼氏は変えたがっていた。結婚して子供ができたら、いじめられないかと心配している。

    +11

    -3

  • 117. 匿名 2017/02/02(木) 21:09:28 

    木藤さん
    て名字の人が昔バイト先にいた。

    +2

    -15

  • 118. 匿名 2017/02/02(木) 21:10:03 

    大阪では坂田(アホの坂田)さんもいじられるよね。いじられないように成績良くするのに必死。

    +50

    -2

  • 119. 匿名 2017/02/02(木) 21:10:36 

    変更可能
    ※ただし、前科者を除く

    +23

    -2

  • 120. 匿名 2017/02/02(木) 21:11:53 

    私の旧姓は「左右対称」なんです。漢字が違うかな?例えば「田中」とか。父親の名前は苗字から名前まで。ガルちゃんはそれを在日韓国人と決めつけてるよね。それ以来なんか気になる。日本人ですけど。ついでに耳たぶも「朝鮮耳」。耳たぶないの。偏見は嫌い。

    +110

    -2

  • 121. 匿名 2017/02/02(木) 21:16:58 

    友達で塗壁(ぬりかべ)さんがいた
    初めて同じクラスになったときは思わず笑ってしまった
    ごめん!

    +15

    -7

  • 122. 匿名 2017/02/02(木) 21:17:43 

    今のご時世、秋山さんとか金子さんが嫌かもね。

    +20

    -2

  • 123. 匿名 2017/02/02(木) 21:20:39 

    >>116
    旧漢字は、帰化した時使えないから逆に由緒正しい古くからの日本人という証。
    って言えば相手は多分黙ると思う。

    +57

    -3

  • 124. 匿名 2017/02/02(木) 21:21:07 

    ペアで、レジ打ちしてた人の名札を見たら「清川」さんと「濁川」さんだった。やっぱり嫌だと思う。

    +12

    -10

  • 125. 匿名 2017/02/02(木) 21:21:38 

    >>68
    アクセントが違うと言いたいのだろうけど、これが小学生中学生ならからかわれる対象になると思うよ。
    直ぐ在日扱いするけど、日本人なら〜とか関係ない

    +72

    -3

  • 126. 匿名 2017/02/02(木) 21:23:08 

    >>120
    私も全く同じ!父親はフルネーム左右対称、じいちゃんは違うけど。耳たぶに加えてエラも張ってるよw私よりはマシでしょー

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2017/02/02(木) 21:24:47 

    >>68
    関西圏なら同じだよ…。

    +16

    -2

  • 128. 匿名 2017/02/02(木) 21:25:11 

    死神って呼ばれる…
    苗字変えるより、各々の親が人の名前で遊ぶなって教えてあげたらいいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2017/02/02(木) 21:25:52 

    一番合戦さんや菅原さんは表札が盗まれて大変だと聞いたことがある。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2017/02/02(木) 21:36:05 

    知り合いに東西さんっていましたけど
    調べると全国で数十人の名字でした。
    東西南北や東西線と呼ばれたそうです。

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2017/02/02(木) 21:39:07 


    新妻さんなんて悲惨だよ?

    30過ぎて独身で新妻さんだよ?

    20代で決着つけないと笑いのネタだよ

    +108

    -8

  • 132. 匿名 2017/02/02(木) 21:40:02 

    珍しくはないけど名字に宮がつくからか
    古くから続く旧家や名家や資産家の娘とか
    外見とかも勝手に想像されたり勘違いされて
    本当に嫌だった。一般市民です。

    +16

    -3

  • 133. 匿名 2017/02/02(木) 21:40:07 

    >>20
    おお、懐かしい名前!
    笑点で歴史好きのたい平だったか昇太だったかが、「佐村河内・守」を「さむら・かわちのかみ」と
    ふざけて読んだのが面白かった。

    +14

    -1

  • 134. 匿名 2017/02/02(木) 21:40:57 


    奥さんもあるね。

    奥さんの奥さんとかなにがなんだか

    +82

    -1

  • 135. 匿名 2017/02/02(木) 21:40:58 

    鼻毛さんとか絶対嫌だと思う

    +53

    -4

  • 136. 匿名 2017/02/02(木) 21:43:50 

    普通の名前でも○○が入ってたら韓国人って言われるのがすっごい嫌

    +75

    -1

  • 137. 匿名 2017/02/02(木) 21:48:56 

    百足さんは正直かわいそうだと思った。

    +8

    -5

  • 138. 匿名 2017/02/02(木) 21:50:29 

    近所に百日鬼さんがいるけど未だに読み方がわからない、、

    +6

    -4

  • 139. 匿名 2017/02/02(木) 21:50:53 

    五郎丸さんと結婚したら…と想像

    +27

    -1

  • 140. 匿名 2017/02/02(木) 21:51:37 

    私の旧姓も初対面の人はほぼ読めない。
    出席番号で呼ぶときに絶対私の名前で止まってた(笑)
    新学期がいつも憂鬱だった。

    +53

    -0

  • 141. 匿名 2017/02/02(木) 21:52:03 

    私も結婚してかなり珍しい名字になってしまった
    どこ行っても聞き返されるし、出身とかどこの地方に多いのかとか聞かれるし、すごく面倒臭い
    子供生まれたら学校で大変だろうなって思う
    もっと普通の名字がよかったけど、どうしようもない

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2017/02/02(木) 21:52:50 

    >>136
    左右対称なだけでも言われるし、うんざりだね

    +31

    -0

  • 143. 匿名 2017/02/02(木) 21:53:59 

    じゃなくて、苗字や名前をいじる事が恥ずかしい事や 。そこを解らせろよ。

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2017/02/02(木) 21:56:04 

    桑原ですが
    小学校のとき
    クワガタと言われ続けたな〜

    +6

    -4

  • 145. 匿名 2017/02/02(木) 21:56:07 

    私の場合名前もキラキラなのに結婚を考えてる彼氏の苗字も珍しいから結婚しても会社では旧姓を使うって決めてる

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2017/02/02(木) 21:56:36 

    祖母の旧姓が【瀬石】(せいし)
    漢字だと品があるけど年頃だったら絶対からかわれる。

    +89

    -3

  • 147. 匿名 2017/02/02(木) 21:59:34 

    でも小学生のころ、普通の水村って名字の女の子がみずむしって呼ばれてたし
    何かしら近いもの見つけてからかう子供っているよね

    +43

    -1

  • 148. 匿名 2017/02/02(木) 22:02:26 

    通名を禁止にしたら改名も胡散臭くなくなるのに
    自分の責任じゃないのに使わざるを得ないから姓名が変だと大変だよ
    自分は名前が難読だけど
    それで病院でカルテの漢字が間違えてたり、性別も間違われたことあるわ
    絶対に聞き返されるし
    ガチで改名を考えたけれど、自分が調べた時は実績を何年か積まなきゃ変更できなかったんで諦めた
    地名だって、売るために結構変えてるくらい印象って大事だし

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2017/02/02(木) 22:03:58 

    苗字のせいで不快な気分になるなら変えていいと思う!

    私も読めない変な苗字だけど、そのおかげで「あの変わった苗字の人ね!」と覚えてもらいやすい。
    人それぞれだと思う

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2017/02/02(木) 22:06:02 

    そういや、私の旧姓が岡本だけど、それでもいじる奴はいたわ。
    社会科の授業で、岡山県が出てきたらこっち向いてニヤニヤするの。
    バカじゃね?と思って無視してたら言わなくなったけど、やっぱり不愉快だった。

    +29

    -0

  • 151. 匿名 2017/02/02(木) 22:06:38 

    >>110
    選挙カーが
    「おまたみえこ」を連呼してて
    最初聞いたときはギョッとなったし
    気の毒だと思った

    +50

    -0

  • 152. 匿名 2017/02/02(木) 22:08:49 

    友人の友人に金玉(かねたま)さん
    っていたよ。

    ニックネームがきんちゃんだった。

    結婚して名字かわったけど、
    やっぱずっと頭によぎるものがある。。

    +58

    -2

  • 153. 匿名 2017/02/02(木) 22:09:08 

    >>25
    いさはいでしょう
    お店の名前だけど、見たことあるよ

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2017/02/02(木) 22:09:54 

    私も珍しい名字で自己紹介するたびに
    「え?珍し~。初めて聞きました」からの
    「出身はどちらですか?」の対応がめんどくさい 笑
    高橋さんとか鈴木さんみたいな普通の名前に憧れちゃう

    +77

    -1

  • 155. 匿名 2017/02/02(木) 22:12:12 

    検診で病院に行き待合室で水飲んでたら、看護師さんが「よどみ川さーん!」って呼んでて水ブハってなった。よどんでるの…?

    +5

    -23

  • 156. 匿名 2017/02/02(木) 22:13:05 

    鼻毛さんとかいるもんね
    ぜったいからかわれるわこんなん

    +28

    -2

  • 157. 匿名 2017/02/02(木) 22:13:17 

    >>114
    >いじめる方が悪いのは間違いないんだけどさ、
    本人の努力次第で回避できることも結構あると思うんだよね。

    え?努力次第で回避できる?
    どういう努力をすればよいのでしょう?具体的に教えてください。
    困っている人に教えてあげて。

    本来なら教師が辞めさせたり、それぞれの親がやってはいけないと注意すべきだと思う。
    学生の時、他人の名前をからかってる同級生や下級生がいたけど、もれなく親も口も性格悪かった。
    親がいなくて親戚に預けられてて躾する人が身近にいないとか、かなりの問題ありだった。

    +54

    -2

  • 158. 匿名 2017/02/02(木) 22:14:57 

    鼻毛っていう名字あるよね。。

    +10

    -2

  • 159. 匿名 2017/02/02(木) 22:16:34 

    トピに乗っかって、ただ単に珍しい苗字を晒して面白がってる人も多いね。

    名前をいじって面白がってる側と同類だと思う。

    +53

    -4

  • 160. 匿名 2017/02/02(木) 22:17:38 

    私も旧姓が珍しい苗字だった。
    小学校一年生で習う漢字二文字なのに、
    読み方が意外過ぎる、

    ちょうど小学校の頃にコマーシャルで、うちの苗字と同じ音が出てくる歌が流れてて、男子がわざと私の前で歌っていった。
    あれもイジメの一種?

    でも中学生になればそんな事で揶揄う人はいなかったし、自己紹介すれば絶対に忘れられないってよく言われたよ。

    社会人の頃には、話のネタになるし、どこ出身?どういう歴史があるの?みたいな話にもなり、話題にできるという点では良かった。

    変換できないとか、電話で名前伝えるのは困ったしファミレスの席順では偽名使ったりもしたけど、
    悪い事ばかりでもなかったよ。

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2017/02/02(木) 22:30:47 

    同級にゴウダタケシってジャイアンと同じ名前の子がいた。同じくからかわれて嫌だったのか受験して別の学校にいったら名前変えてた。

    +37

    -2

  • 162. 匿名 2017/02/02(木) 22:31:09 

    ドリフと同じ苗字だとそのまま名前をあだ名にされることが多い(茶、けん、ブー、工事、注)。いかりやという苗字はさすがに少ないだろうが。

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2017/02/02(木) 22:36:39 

    手登根って苗字が今までで一番驚いた。
    沖縄で働いてた時だけど。

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2017/02/02(木) 22:40:23 

    キラキラネームもそうだけど、何も悪いことをしていない他人の個人情報を晒してる人たちの住所氏名調べて片っ端からネットに晒してみたい♪
    その位されないと珍しい名前を持つ辛さがわからないんだよね♪

    +22

    -5

  • 165. 匿名 2017/02/02(木) 22:41:46 

    >>16
    婿養子にしよう

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2017/02/02(木) 22:41:56 

    五木田(ゴキタ)と言う名の男性と合コンしたごとくある
    ゴキ~って仲間に呼ばれてて本人も名前コンプがあると言っていたな

    +25

    -3

  • 167. 匿名 2017/02/02(木) 22:44:42 

    結婚して珍しい名前になりました。
    結婚する時に旦那が、自分は珍しい苗字なので何かと面倒だし、子供の頃にからかわれる事があって凄く嫌だった。子供ができたら同じ思いさせたくないと私の苗字にするか…と悩みました。結局旦那の苗字になりましたが聞いてた通り本当面倒なやり取りをしないといけない。身分を証明しなくて良い場所(ファミレスで名前書いて待つ時とか)では旧姓つかってます。

    +9

    -2

  • 168. 匿名 2017/02/02(木) 22:47:05 

    珍しい名字の凶悪殺人者と同じとかね。
    名字だけじゃなくて同姓同名の人とか見るもんね。

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2017/02/02(木) 22:47:15 

    蟲明という名字を見たことがありますがなんて読むのでしょうか。
    難解名字も由来とかあるから安易に変えたら勿体ないと思うけど当事者にしたらイジメの対象になったりは気の毒ですよね。そんな私も旧姓は某男性有名人と同じで子どもの頃はその有名人の下の名前で呼ばれていました(泣)

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2017/02/02(木) 22:47:19 

    >>62
    これで有名になったよね
    キラキラネームよりも大変? 名字が珍しくて子どもがいじめに…変更は可能か

    +10

    -3

  • 171. 匿名 2017/02/02(木) 22:49:11 

    私もどちらかといえば珍しい苗字
    九州とか鹿児島の方に行けばちらほらいるみたいだけど、私北の方にいるから同じ苗字の人に会ったこと無い。じいちゃんが九州の人だからだと思うけど。
    読み方を間違えられるし漢字も似たやつによく間違われる。

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2017/02/02(木) 22:54:24 

    私の旧姓は志村です。
    もちろんあだ名は【けん】でした。
    ついでに『おい志村!うしろ うしろ』ともよく言われてました。
    好きな人にも言われたのでちょっぴり悲しかったです。
    結婚して今は笑い話ですが。
    苗字は自分で選べないので親を恨んだ時もありましたよ。

    キラキラネームよりも大変? 名字が珍しくて子どもがいじめに…変更は可能か

    +40

    -2

  • 173. 匿名 2017/02/02(木) 22:54:26 

    私もわりと珍しい苗字です。
    で、漢字も似たような漢字によく間違われてるし、読みも初見だと半数近くの人が間違えて読むし、本当は"だ"と濁るんだけど"た"って呼ばれちゃう。
    たでもだでもまぁ私だってわかるしいいんだけどさ。

    だからなのか一発でちゃんと読んでくれた高校の先生にはすごく親しみを感じたよw

    +15

    -1

  • 174. 匿名 2017/02/02(木) 22:57:28 

    名字をネタにイジメるなんて、メチャクチャ程度の低い人間。
    そんなやつのために名字変更するなんて癪に障るけど、精神的苦痛に耐えられないのならね…

    +43

    -2

  • 175. 匿名 2017/02/02(木) 22:58:12 

    苗字もだけどやっぱキラキラネームは考えたほうがいいと思うよ
    人間ドックいってきたばっかだけど
    今後いい年したおばちゃんが
    「さとうめろんさーん」とか
    「やまだじゅきなさーん」とか
    呼ぶ方も笑っちゃうわね

    +16

    -4

  • 176. 匿名 2017/02/02(木) 23:00:54 

    私も苗字が珍しくて本当に嫌でした。
    自己紹介の時とか自分の名前だけ聞き返されたり本当に嫌ですよね?
    学生時代は沢山からかわれたりして普通の苗字でいいから変わりたかったです。
    言ってる方はそこまで思ってないのかも知れないけど
    苗字を弄られると親や兄弟までバカにされてるようで辛かったです。
    私の場合は一文字だったので純日本人なのに中国?と聞かれたり、韓国や朝鮮の子が通名で普通の苗字だったので
    小学生ながらモヤモヤした思いがありました。

    今は結婚して苗字が変わりましたが読んでいて皆さんの事にそう!そう!と共感してました(^^)

    +21

    -1

  • 177. 匿名 2017/02/02(木) 23:01:26 

    堂下
    どうした⁈

    +2

    -4

  • 178. 匿名 2017/02/02(木) 23:09:27 

    >>138
    私の地方では、「どうめき」さんと読みますよ。

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2017/02/02(木) 23:09:47 

    はげしたサンて人が
    昔いたな‥

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2017/02/02(木) 23:13:14 

    からかわれたりて嫌な思いしたけど、家族全員その名前で生きてきた。止めるという発想がなかったよ。
    いじめの方を無くせよ

    +26

    -1

  • 181. 匿名 2017/02/02(木) 23:16:16 

    ごんだ

    強そう。笑

    +2

    -4

  • 182. 匿名 2017/02/02(木) 23:18:48 

    >>161
    個人情報だよ!

    +6

    -3

  • 183. 匿名 2017/02/02(木) 23:21:57 

    >>172
    わたしもーーー!!!!!!
    ありがたく無いことに幼馴染の名前がけんだったので結婚しろとかセットで弄られました(^_^;)
    すっごく嫌だった。
    今は何とも思わないけど子どもの頃って傷つきますよね。

    +11

    -2

  • 184. 匿名 2017/02/02(木) 23:22:20 

    >>131
    新妻さんと結婚した場合も大変みたい。
    若い頃はいいけど、50過ぎたオバサンが「新妻です」って名乗るの嫌がってると聞いたことある。

    +18

    -2

  • 185. 匿名 2017/02/02(木) 23:29:32 

    高橋です。めちゃくちゃ楽ですよ!しかし下の名前が難読なので、結局聞き返されます。職場に高橋が私含め5人いるので電話のときはフルネーム名乗らなきゃいけないくらいかな?苗字変わりたくないから結婚したくない、、ってことにしてる。

    +3

    -6

  • 186. 匿名 2017/02/02(木) 23:34:04 

    私も読みが珍しい名字で
    高校の時の国語の先生が、なかなか覚えてくれなくて
    毎回間違った読み方をするから
    途中から諦めて、訂正するのをやめた。
    せめて、名簿にふりがなをふるとかして欲しかった。

    +28

    -1

  • 187. 匿名 2017/02/02(木) 23:34:28 

    私も珍しい苗字だから電話で何度も聞き返されて面倒くさい。
    その上、おぼえにくいような苗字。人と被らないのが唯一のメリット。
    佐藤や田中だとフルネームで言わないと、どの佐藤さん?どこの田中さん?ってなったり、間違えられたり。それもまた面倒だろうね。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2017/02/02(木) 23:35:36 

    言い出したらきりがない。

    +4

    -3

  • 189. 匿名 2017/02/02(木) 23:44:07 

    三ヶ尻 みかじり
    小学生のころからかわれたようです

    +1

    -3

  • 190. 匿名 2017/02/02(木) 23:45:45 

    >>120
    私も韓国の都市と同じ名字だったのでそういう言いがかりをつけられました
    (釜山、仁川、城南、九里みたいな感じ)
    出身地域の名前でそこには同姓がたくさんいるし、実家はお寺で鎌倉から家系図もあるのに…

    +22

    -1

  • 191. 匿名 2017/02/02(木) 23:46:15 

    毛さんに出会ったときの衝撃はすごかった。

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2017/02/02(木) 23:46:47 

    「す」で始まる名字の女は、上に「ぶ」を付け加えて呼ばれる事がある。
    地元で嫌われてたデブ女がそをなイジメに遭っていました。
    最近では「さ」で始まる名字もそうらしい。

    +1

    -3

  • 193. 匿名 2017/02/02(木) 23:48:03 

    >>123
    それ都市伝説

    +0

    -2

  • 194. 匿名 2017/02/02(木) 23:48:26 

    沢尻って、名字に『尻』の文字があるからあんな強気な性格になったとか言ってなかったっけ?

    +3

    -6

  • 195. 匿名 2017/02/02(木) 23:49:07 

    読み方が2つある漢字なので、昔から結構な確率で間違えられるからもう慣れてて違ってても普通に返事して訂正もしない。

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2017/02/02(木) 23:54:57 

    馬場さんも地味に可哀想だった
    誰もからかってなくてもふとしたところでジャイアント馬場とか、
    ババ(まさかの教育マンガでババ=排泄物、馬場というキャラが猫ババ呼ばわりとか)目に入ってしまうみたいだし

    +3

    -6

  • 197. 匿名 2017/02/02(木) 23:57:00 

    理由はそこだけじゃないはず

    +2

    -5

  • 198. 匿名 2017/02/03(金) 00:02:26 

    珠美、珠子という名前の女の子が居たけど、やっぱり

    「金の字の付く名字の男とは結婚したくない(笑)」

    って言ってた。

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2017/02/03(金) 00:06:37 

    たまき きぬこ

    って既婚の人居るけど、やっぱり名乗ると
    「たま○んさんでいい?(笑)」
    とか言われるんだって。
    いい大人でも人の名前をそんな風にいじるんだから子供同士とかは結構残酷だと思う。

    +16

    -2

  • 200. 匿名 2017/02/03(金) 00:07:08 

    >>174
    子供の頃、他人の名前や容姿をいじってた子たちって、成績の悪いガキ大将、多動性の子、知的な障害があるのかな?って感じの子が多かった。
    親や家庭に問題がありそうな子とかね。

    +12

    -7

  • 201. 匿名 2017/02/03(金) 00:08:09 

    昔、同級生に 大王《だいおう》がいた、これはこれで強烈だよね。強そう、かっこいいんだけど、病院とかで呼ばれたらちょっと引くなぁ。

    +8

    -2

  • 202. 匿名 2017/02/03(金) 00:12:28 

    満足(まんぞく)さんという苗字の方がいたけど、いろいろと大変そうでした……

    +8

    -2

  • 203. 匿名 2017/02/03(金) 00:13:19 

    個人情報丸出しのトピ…(-_-;)

    +33

    -1

  • 204. 匿名 2017/02/03(金) 00:24:22 

    >>203
    こういうのってサイバー警察で取り締まってくれないのかな?

    +5

    -3

  • 205. 匿名 2017/02/03(金) 00:27:50 

    >>46

    横山ノック、知らないんかー!

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2017/02/03(金) 00:36:18 

    ランドセルの色とか名前って、
    被害者はそのせいでいじめられたと思ってそうだけど
    端から見ると、もともとイヤがられてた人がたまたま特徴的なモノや名前だったってコトも結構ありそう

    変わった名前でも、女の子で黒のランドセルでも、みんなと仲良くやってる子はたくさんいる。

    +6

    -11

  • 207. 匿名 2017/02/03(金) 00:38:16 

    学生時代変わった名字の子がいて、ある日同じ名字の人が犯罪おかしてニュースになってた。
    日本でもかなり珍しい名字みたいで、たぶん遠い親戚とかなんだろうな…って暗い顔してた。
    やっぱり珍しい名字だと苦労多そう。

    +19

    -1

  • 208. 匿名 2017/02/03(金) 00:38:40 

    百鬼です。
    読みはひゃっき 嫌だなと思ってたけど下の名前と違って苗字は自分だけのものじゃないんだよなと最近思います。
    まあ30才ですけどね。

    +13

    -1

  • 209. 匿名 2017/02/03(金) 00:42:02 

    >>203 個人情報言われても名字自体には個人的な情報がある訳じゃないからなあ。

    +14

    -6

  • 210. 匿名 2017/02/03(金) 00:45:22 

    >>207
    まあ悪いことは出来ないよね。
    いやどんな名前でもダメだけど、名前のインパクトとか稀少な苗字だと自分じゃなくても親類なんじゃないかとか思ってしまったりするだろうし

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2017/02/03(金) 00:45:36 

    郷田でジャイ子があだ名だった
    あの頃に変えて欲しかった…

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2017/02/03(金) 00:49:45 

    虐めする奴等民度低

    まともな親ならそんな事で人をそうゆう風にしない❗と
    まともな親なら教えるしまともな教師なら全力で注意する。アホな担任が多いし民度低大人も多い

    +4

    -2

  • 213. 匿名 2017/02/03(金) 00:55:04 

    結婚して難しい苗字になったよ
    下も恵美でめぐみ
    みたいな名前だから苗字も名前も訂正してばっかで
    めんどくさいから、かたいとこ(ちゃんとした書類とか)以外は間違われててもそのまま直さない

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2017/02/03(金) 00:58:13 

    >>120
    今まで人の苗字だけで在日?なんて思ったことないよ〜。がるちゃんのそういう人達は、苗字に限らずちょっと違うこと言うだけで国へ帰れとかおかしなことを言いだすね。

    +23

    -2

  • 215. 匿名 2017/02/03(金) 01:08:26 

    珍しい名字や名前でいじめられるより、問題を起こした芸能人と同じ名字とかの方がいじめられそう

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2017/02/03(金) 01:08:51 

    私も珍しい名字で昔は嫌いだったけど社会人になってからは覚えてもらえるし名字をネタに話す事が出来るから今では好きになったよ( ^ω^ )

    だから結婚して何処にでもいる名前になったからちょっと寂しいかな…
    でも印鑑が100均で買えるし自分の子供に同じ虐められる辛い思いをさせないですんだから良かったとは思う★

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2017/02/03(金) 01:16:01 

    人の名前のことガタガタ言う奴全員氏ね
    デスノート万歳

    +1

    -7

  • 218. 匿名 2017/02/03(金) 01:37:33 

    取引先の人で 告口(つげぐち)さんという人がいます。仕事も出来、いい人ですが
    子供さんは やはり 告口、密告などと からかわれたり虐められるそうです。自身も幼少期に経験があるそうです。
    結婚して改姓すればとか 裁判所に改姓を申請するとか話はでますが。
    大人になれば あからさまにからかわれたりする事は無くなり
    むしろ
    苗字によるイジメや嫌な思いは思春期や幼少期
    真剣に考えてなければならない話だと思います

    +12

    -1

  • 219. 匿名 2017/02/03(金) 01:44:19 

    >>69

    私は「松村」ですけど、逆によく「村松」さんって言われます。

    病院などでも看護士さんが「村松さん」って呼んでて、周りに反応がないときに「松村じゃないですか⁇」って聞いて自分だった…なんてのはしょっちゅうあります(>_<)

    どっちにしろ間違われるんですね〜(´・ω・`)

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2017/02/03(金) 02:03:16 

    わたし名字、四文字だし長いし
    もちろんちっちゃい頃から突っ込まれてて
    本気で嫌だった時期もあったけど、初対面の人
    から絶対覚えてもらえるし話題作りになるから
    今はこの名字好きです!!

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2017/02/03(金) 02:10:03 

    私も大概ひどい名字だったから、小さい頃は笑われたし、からかわれたけど、たくましくなるもんだよ。と言うよりは、言わせない地位まで自分が行く。それだけ。

    +7

    -3

  • 222. 匿名 2017/02/03(金) 02:16:12 

    〉25さん
    飯酒盃(いさはい)さんです
    知り合いにいました!

    +8

    -4

  • 223. 匿名 2017/02/03(金) 02:33:23 

    高校のクラスメートの向井君は頭がいいのにチョコボールとからかわれて可哀想だった。AV女優やAV男優は普通の姓名付けないで欲しい。

    +16

    -3

  • 224. 匿名 2017/02/03(金) 02:33:49 

    私、苗字は佐々木だから普通にごくあるやつだけど、それでも学年にもう1人いて小中同じメンバーで過ごすような学区で小学校低学年のときはからかわれたよ。

    +0

    -3

  • 225. 匿名 2017/02/03(金) 02:43:05 

    名字は安易に変えられない方がいいと思う
    やっぱり犯罪者が簡単に名前変えるのは困るから

    +11

    -4

  • 226. 匿名 2017/02/03(金) 03:01:41 

    我謝 がじゃさんと、
    御手洗 みたらいさんがほんとにいてかわいそうと言われてた。

    我謝さんは沖縄の子、
    御手洗さんはどこかわからないけどかなり良家の子だったらしい。

    私立の中高からある学校で私は高校からだから普通の家。

    二人とも中学からだった。

    +6

    -2

  • 227. 匿名 2017/02/03(金) 03:14:54 

    珍姓男性は大人しく妻側の苗字名乗ろうよ
    生まれる子のため

    +10

    -5

  • 228. 匿名 2017/02/03(金) 03:25:02 

    バイト先に泓田(ふけた)さんという人がいました。
    「ふけたさんが、バイト休むって。」新人に伝えたら、「悪口はいけないと思います!」とか言われた。

    +16

    -4

  • 229. 匿名 2017/02/03(金) 04:00:35 

    最近は本名の名字が珍しい芸能人も多いのに…
    子供ってなんでもイジメのきっかけにするから怖い。
    でも大人も同じかな…
    結局、イジメたいんだと思う。イジメするやつって、
    その機会を狙ってる。
    人気者だったら同じ事でもイジメられなかったり、
    気弱だったらどんな理由でもイジメたり。
    イジメする奴が精神科に行って、どういう脳の構造になってるのかを
    調べた方がいい。

    +12

    -2

  • 230. 匿名 2017/02/03(金) 04:05:42 

    どんな名字でもイジられる時はイジられる。
    私は良くある名字だけど、男子がわざわざモジって変なあだ名つけて
    呼んできた。
    あんまり気にしなかったけど。
    バカなんだと思う。

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2017/02/03(金) 04:18:13 

    >>167
    私、あなたと逆で結婚前に変わった姓で嫌だったから、ファミレスとか、デパ地下でケーキ包んでもらう時とか偽名でやってた。犯罪者でも無いのに。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2017/02/03(金) 04:33:03 

    >>25
    >飲酒盃さんて近所にいますけど読み方わからない。


    「イサハイ」さんらしい。
    イサハイで飯酒盃て変換できた。

    +1

    -2

  • 233. 匿名 2017/02/03(金) 04:34:25 

    このトピで自分の名前を発見して傷つく人もいると思う。他人の名前を晒して「あれは嫌」「気の毒」発言は、中傷と同じでは?

    私自身間違えられやすい難しい苗字だったから学生の頃は普通の苗字が羨ましかったけど、別の事で自分に自信が持ててからは悩む事はなくなった!

    (私じゃないけど)周りに一目置かれるような人ともなると、変わった苗字はカリスマ性アップの要因にもなる。

    +13

    -3

  • 234. 匿名 2017/02/03(金) 04:44:15 

    私も珍しい名字なのできた「出身はどこ?」に答えるまでがセットだったな。
    面倒くさかった。
    結婚してよくある名字になるかと思いきやさらに輪をかけて珍名に( ̄▽ ̄)
    こういう運命の下に生まれたようです。
    ただすごく嫌だったのが旧姓時代、知り合いが飲食店なんかで順番待ちしてると「お名前は?」って知り合いに聞いてるのに勝手に私の名字を名乗ってたこと。
    「いいじゃんアンタのほうが珍しい名前なんだから呼ばれたときすぐわかるじゃん」とか抜かされていつか縁切ってやろうと思ってました。
    めでたく縁が切れて良かったです。

    +8

    -2

  • 235. 匿名 2017/02/03(金) 04:58:22 

    >>64
    水田真理さんを見た事がある

    +6

    -2

  • 236. 匿名 2017/02/03(金) 05:05:38 

    変えられないものでいじったり差別したり偏見持つのは、血液型占いも同じですよね。
    変えられない苗字をいじったりするのヒドイ!とか言ってる人ほど特定の血液型ディスったりしてるよね。

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2017/02/03(金) 05:12:36 

    >>144
    桑原だとクワガタより
    幽☆遊☆白書を思い出す。

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2017/02/03(金) 05:29:24 

    でもこれ結局はその裁判官によるよね。
    たとえそのやむを得ない理由でも却下される人もいれば大した理由でもないのにすんなり許可される人もいるから。
    てか下の名前ならまだしも名字でいじめって酷い。好きでなったわけでもないのに名字だけであれこれ言うなんてクソだね

    +6

    -2

  • 239. 匿名 2017/02/03(金) 05:40:37 

    稀少名字ほんとに嫌
    自分じゃなくても親族がもし事件事故に巻き込まれてメディアに名前出たら昔の同窓生やら仕事場やら瞬時に特定されますよね

    ちゃらんぽらんな親だったから、子供の頃から妙な心労抱えてて名前に関しては鬱極まりない人生

    加えて下の名前も珍しいから誰も最初から読めなくいわ、自己紹介恥ずかしいわ、始業式の日の初めての出席も先生読めないわ、

    大袈裟でなく名前って人格形成に多いに影響及ぼすと思う

    +15

    -1

  • 240. 匿名 2017/02/03(金) 05:55:45 

    >>110
    もし名前が「かおる」さんとかだったら強烈だよね…(^_^;)

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2017/02/03(金) 06:09:51 

    知り合いに○○って名前の人がいて~

    な書き込み。さらされた方はたまったもんじゃない
    だから珍しい名字は嫌なんだって話だよ

    +20

    -2

  • 242. 匿名 2017/02/03(金) 07:24:26 

    >>239
    名(めい)は、命(めい)やからね。

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2017/02/03(金) 07:35:32 

    >>110
    もし下の名前が かおる だったら
    おまた かおる。
    脇さんだったら
    脇 かおる。
    花園さんだったら
    花園 かおる。

    そんなマンガあったような?

    絶対にイヤだな。

    +6

    -2

  • 244. 匿名 2017/02/03(金) 07:51:57 

    中学の時、鬼頭(きとう)くんが居たな
    男の子だからまだマシだけど他人事ながら気の毒だった
    そしてなんと旦那の同級生には亀頭(きとう)さんが居たらしい
    個人的に気の毒名字ナンバーワンかも

    +20

    -3

  • 245. 匿名 2017/02/03(金) 07:53:27 

    私も、珍しい名字だから小さい頃、いじめられてた…

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2017/02/03(金) 07:58:27 

    >>244
    うちのクラスの鬼頭さんは男子から「おにあたま」と呼ばれてた。

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2017/02/03(金) 08:24:12 

    小柳津さん

    ぱっと見、小柳 律さんかと

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2017/02/03(金) 08:42:08 

    私も旧姓は珍しい部類だった。
    子供の時から親には、親戚に迷惑をかけるから悪いことは絶対にするなと言われて育ったよ。

    入学してからは「何て読むんだろう?」って好奇心からか、自分が知らない相手でも「○○さんだよね?」って名前を覚えてくれて話しかけられたよ。友達も増えたし。

    自分はラッキーと思ってた。

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2017/02/03(金) 08:42:31 

    土井貴子と言う同級生がマドンナ旋風の時にからかわれてた。

    +4

    -2

  • 250. 匿名 2017/02/03(金) 09:04:49 

    自分も読みにくく響きが悪い苗字です。
    子供の頃、からかわれてすごく嫌だった。

    今でも自分の名前は大嫌いです。
    親と名前は選べない苦痛・・・

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2017/02/03(金) 09:07:48 

    友達が変わった名字だけど、お店で予約とか、取り置きを『田中』ってしてた。
    いちいち聞き返されるから面倒だと言ってたよ。
    大変だなあと思った記憶。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2017/02/03(金) 09:18:06 

    そんなん言い出したら珍しくなくても嫌なあだ名つける奴はいるしキリがない

    +3

    -3

  • 253. 匿名 2017/02/03(金) 09:30:02 

    遠い田舎町に引っ越しして転校して、苗字は「敬宮」とかよりは鈴木とか、ありきたりの名前になり生活してみたらどうでしょう?替え玉も用意してみては・・・。

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2017/02/03(金) 10:09:17 

    昔の話ですが、遠縁の方が結婚を機に名字変えたらしいです。
    ご主人側のが珍しいみたいで…。
    でも奥さん側の名字でもなくて、どういう所以かはわかりませんが
    縁もゆかりもない名字になりました。
    ダンナ様、元は、猿田さんって名字だったようですが、ココ見るとそんなに珍奇な名字ってわけでもないような?

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2017/02/03(金) 10:35:57 

    旧姓→変な名字、居ない、同じような名字の人と必ず間違えられる。
    小学校時に「なんでもバスケット」ってゲームで「変な名字の人!おいお前立てよ」と男子に言われて泣きながらその場で家に帰って母から激怒(笑)
    将来の夢は結婚して鈴木、佐藤、田中、高橋いずれかになること(笑)

    現姓→愛知、岐阜にいっぱい。旦那は岐阜の人で居ない名字の苦労を知らない。
    東京では珍しい名字ですね~、と言われて本当に嫌。
    この間、人生で初めてバイト行ってる場所で同じ名字の人間が居た!
    同じ名字の人から「ご出身どこですか?僕は名古屋です」「私は旦那が岐阜なんです」
    初めて呼び間違え以外で「○○さん~」
    振り向く違う人を呼んでる

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2017/02/03(金) 10:47:11 

    苗字が珍しすぎて小、中学校でいじめられてはないけど苗字でおちょくられたり、何度も聞き直されたりでものすごく嫌な思いをしたので普通の苗字に憧れたな〜。
    結婚してからはほんとに一般的に多い苗字になったのでよかった。

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2017/02/03(金) 10:50:42 

    友人が結婚して、有名な犯罪者と同姓同名になってしまう事を悩んでた。結局結婚してネタにしてたけど。

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2017/02/03(金) 11:29:35 

    名前なら名付け親のせいだけど、苗字だとどうしようもないよね。
    それをいじめるなんて…
    この蛇口さんは、じゃぐちにしろへびぐちにしろキツイよね…

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2017/02/03(金) 11:35:36 

    奈須?ナスさんで苗字言いたがらない人は居た。
    私は別に何とも思わなかったけど、きっと嫌な思いしてきたんだろうな。

    +5

    -3

  • 260. 匿名 2017/02/03(金) 11:48:54 

    岩﨑です。さきの右が立つのほうです。
    読み方がイワザキです。
    みなさんイワサキと呼んでくれるんですが、学校とか銀行とかだとイワザキになります。
    子供が「どっちが本名なの?お友達が困っているよ」と言います。
    私的にはイワサキがいいです。濁点とれるかな?役所に問い合わせしたいと考えてます。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2017/02/03(金) 11:49:59 

    >>96近所に美容室フケという美容室がある。なんかやだ……。

    +4

    -2

  • 262. 匿名 2017/02/03(金) 11:51:11 

    私の旧姓は星。
    色々言われたよ。地味で平凡だったから社会人になっても影で言われた。
    「星の癖に輝けないw名前負けだよねw」なんて言われた事ある。

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2017/02/03(金) 12:05:57 

    キラキラではないけど、やっぱり犯罪者と同じ名前はキツいよね。昔、宮崎勤と同姓同名の方が自殺しましたよね。覚えてる方いますか?

    +7

    -3

  • 264. 匿名 2017/02/03(金) 12:38:00 

    私、旧姓だと漢字も読みも四文字で言いやすくて、それが原因でいじられたなぁ。
    子供の着眼点って鋭くて怖いよ。

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2017/02/03(金) 12:41:39 

    同級生に合田(ごうだ)さんがいたけど
    「あいだ」って間違えられたり男子からジャイ子ってあだ名つけられたり大変そうだった
    大きくなってからは「読み方はジャイアンと同じごうだです!」ってネタにしてたけど

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2017/02/03(金) 12:43:31 

    名前や苗字なんて、自分の意思で決めたわけじゃないのに、いちいちめんどくさいな。名前いじるするやつ器が小さすぎ。

    +5

    -2

  • 267. 匿名 2017/02/03(金) 12:48:36 

    知り合いに「くず」さんっている。
    やっぱり名乗ったときはびっくりしちゃったなぁ

    +7

    -3

  • 268. 匿名 2017/02/03(金) 13:22:07 

    >>225
    でも大抵の犯罪者って、女性なら結婚していたら離婚して旧姓にもどす、男性なら母方の旧姓に替えたりして、普通に世間に戻ってきてたりするよね。借金を借りられるだけ借りて自己破産、借り逃げする男は、とにかく結婚したいBBAと結婚して、姓を女性の方に替えてまた、借金するらしい。まぁ、最近は身元確認がしっかりしててそんなに簡単に借りられないようだけど。照会すれば、何度名前を替えようが追っていけるようにシステムをしっかりしてほしい。へんな犯罪者とは関わり合いになりたくないからね。

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2017/02/03(金) 13:39:15 

    >>120
    わかります。私は名字から名前まで左右対称ですが、純日本人です

    左右対称は縁起が良いと調べ、亡くなった父がつけてくれたと知っているので自分では気に入っていますが


    +5

    -2

  • 270. 匿名 2017/02/03(金) 13:51:45 

    私も小学生の時はいじられたから名字が嫌で仕方なかった。
    字面はそんなに悪くないけど読み方がなぁ。
    電話予約すると必ず間違えられるのが面倒だったわ。
    でも大人になったらネタにできるし覚えてもらいやすいから良かったよ。
    結婚してタケダになったからちょっと残念。

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2017/02/03(金) 14:35:06 

    学生時代、同級生のおんなのこで かいじゅう さんていたよ。漢字は伏せます。
    でも漢字はすごく素敵でむしろ憧れるくらい綺麗な意味だったんだけど、やはり読み方でからかわれてた。活発な子だったから上手く言い返してて普通に友達たくさんいたけど、大人しめの子だったらキツイかもしれない、、

    +2

    -3

  • 272. 匿名 2017/02/03(金) 14:36:21 

    でも珍しい苗字って現代では多少珍妙でも必ず自分のルーツが隠されているわけだからそれを全否定するのはもったいないと思うよ。ちゃんとした日本人ならそれなりに誇れるはずです(普通在日は日本独特の珍名は付けませんから)。

    もちろん結婚して自動的に変わったなら仕方ないけど、どこの地方に多い名前で祖父母の代からどうやらこっち出てきた、みたいなこともわかる場合も多い。

    珍しい名前はその謂れもなかなか風情があるパターンが。それを全て打ち消すのはもったいない。

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2017/02/03(金) 14:43:25 

    >>206
    あ、いじめっ子発見!

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2017/02/03(金) 14:47:25 

    トピの削除要請だした。

    サイバー警察にも通報しました。

    +5

    -7

  • 275. 匿名 2017/02/03(金) 15:10:22 

    >>272
    >どこの地方に多い名前で祖父母の代からどうやらこっち出てきた、みたいなこともわかる場合も多い。

    すなわち特定されやすいということですよ。
    そこまでわかってて、他人の苗字を晒すのは、本当に悪質。

    名前をいじる人っていうのは、考えの及ばないお○○さんなんだなぁ。
    幼稚園からやり直して、いじめは駄目!ということから親と先生に教えてもらって!

    +4

    -4

  • 276. 匿名 2017/02/03(金) 15:15:55 

    >>275
    あぁ、だから私は特定名はここに書きませんよ。

    ただ、どこそことわかることも興味深いんだなぁ、って感想だけ書いたつもり。珍しい名前は、地理感やルーツに思いを馳せたりできる武将の苗字とかと同じ感覚を覚える。

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2017/02/03(金) 15:16:22 

    苗字で嫌な思いした事あるからこそ、キラキラネーム反対派です。

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2017/02/03(金) 15:22:34 

    この前Eテレ見てたら、略したら『うるさい』って名前の男の子がいた。ひらがなだからわかんないけど、下の名前変わってたしキラキラネームっぽかった。

    +1

    -2

  • 279. 匿名 2017/02/03(金) 15:56:44 

    鼻毛さんなら同情する
    鼻毛さんからしてみたら蛇口さんなんて屁でもないと思う

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2017/02/03(金) 15:57:09 

    >>92
    気にしない方が良いよ。
    金って苗字で「きん」さん読みの、代々続いてる苗字の日本人もいるんだから。
    金=在日は安直すぎる。

    +9

    -2

  • 281. 匿名 2017/02/03(金) 16:04:21 

    Facebookで知らない人の申請も承認してたんだけど、毎回必ず名前はなんと読むんですか?と聞かれる。めんどくさいから返さないけど。

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2017/02/03(金) 16:31:22 

    >>281
    私は基本的にリアル知人としか繋がらないからなぁ、Facebook。その派生で承認求めてきたからOKしたのもあるけど3名くらいしかいない。

    苗字の読みも知らないのに繋がろうとか言語道断w
    (自分の場合はね)

    +0

    -2

  • 283. 匿名 2017/02/03(金) 17:44:05 

    >>260え!!!
    私もサキがつくんだけど、大じゃなくて立のサキっ携帯とかにあるの?
    いつも諦めで崎で打ってる。
    人に説明するのも面倒臭いのよね。もう大で良いやってなる。

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2017/02/03(金) 18:26:30 

    >>77
    それで名前が彰子(しょうこ)だったらもう、ね

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2017/02/03(金) 18:36:17 

    私も珍しい苗字です。しかも、読みにくく、学校でも正しく読んでもらえることがほとんどなく、何回も訂正しなきゃいけなくてめんどくさかったです。3ヵ月たっても読み方を覚えてくれない人がいて、また間違えたってヘラヘラされてイラッときました。間違えずに読んでくれた人もいたのですが、その人の生徒一覧?みたいなところに大きく読みがなが私のところだけふってあってあぁよみにくいんだなと思いました……
    からかわれたこともあるし、電話でも間違えられたりもするけど、この苗字が好きです!

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2017/02/03(金) 18:43:57 

    なつかしの

    姉歯

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2017/02/03(金) 18:47:57 

    >>161みたいに、名前を書いたりしてる人もいるけど、
    161本人は五木田(ごきた)くん、あだなはゴキってことに悪意はないとしても
    五木田くんご本人は「名前にコンプレックスある」って言ってたんでしょ?

    五木田くんご本人がこのトピを目にしたり、
    その合コンに参加した人の目に入ったら「誰が晒した?」ってなるし
    五木田くんも少なからずショックやダメージ受けると思うよ。
    小学生なら、まぁ…ですまされることも、大人がやると「うわぁ」ってなるし
    161みたいな人もからかいの加害者になるって痛感してほしい。
    いやな思いされた方は、こういう些細なことでも傷ついてきたと思う、好奇の目で見られるみたいなことね。

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2017/02/03(金) 18:51:06 

    つまらないことで嘲笑してくる人は、どんなに感じが良い振る舞いができても性格が悪い
    わかりやすい踏み絵になるから、そのままにしておけばよろしくてよ

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2017/02/03(金) 19:22:46 

    珍しいだけなら名字をいじったりはしないけど、珍しい上に犯罪者にいた名字だとやっぱり「え、親戚?」とは思っちゃうかも。姉歯とか上祐とかさ

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2017/02/03(金) 19:32:18 

    金玉さんは確かに可哀想

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2017/02/03(金) 19:52:05 

    私もプチ珍しい名字なんだけど、ホテルの宿帳に書く時、前の人が
    名字を書き込んでて、受付の人が読めなかったのか
    何とお読みするんですか?とちょっと声が笑ってて
    客が、〇〇と読みます。と言った瞬間、受付が噴き出した。
    すぐに謝ってたけど、客は冷静に
    慣れております。と真顔で言った。

    色んな事を乗り越えてきたんだなと思った。
    受付が失礼。訓練が足りない。

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2017/02/03(金) 20:30:35 

    私も苗字が珍しくて、しかも下ネタに繋がる響きなので小中学生の時はよくからかわれてました。
    新人の若い女の先生が私を呼んだ時に男子達がニヤニヤしながら「もう一回言ってみて〜」ってセクハラ紛いに使われたり本当に辛かった。
    大人になった今でもなるべく使いたくなくて、飲食店の順番待ちの紙には偽名書いたり。遊びやプライベートで知り合った人に突然苗字聞かれると頭が真っ白になります。普通の苗字だったら人生少し違ったかなと思う位昔からのコンプレックスです

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2017/02/03(金) 21:41:05 

    いじめられるかどうかは単に名字や名前のせいだけじゃないような…
    いじられるのはめんどくさいだろうけどね

    +0

    -2

  • 294. 匿名 2017/02/03(金) 22:50:42 

    苗字が珍しいから、それで話しかけられたり覚えてもらえたり、私は得することばかりだったなぁ

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2017/02/03(金) 22:55:02 

    珍しい苗字捉え方によってはいいけどな。
    社会に出たらすぐ覚えて貰えるし昔は苗字でいじめられた事もあったけど大人になってこの苗字でよかったと思ってる!
    逆に今更普通の苗字の人と結婚したくないなって思ってる(笑)

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2017/02/04(土) 03:45:32 

    ポジティブにとらえられる人がうらやましい。
    子供のころから、からかわれたりいじられたり笑われたりしてきて、自己紹介したくなくて極力狭い世界で生きるようにしてた。
    普通の苗字だったら性格違ったかな…と思う。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2017/02/04(土) 21:51:16 

    自分の苗字が平凡すぎてしかもダサくて嫌で、珍しい苗字の人が羨ましすぎて妬むくらいでした。
    しかし珍しい苗字の方にも悩みがあるのですね。

    馬鹿にする人は平凡な苗字の奴で、内心うらましいのかなあ

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2017/02/09(木) 22:58:13 

    苗字にカタカナ入ってるから、苗字は漢字って認識の人に苗字を見せると変な顔されるのが嫌

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2017/02/27(月) 01:21:35 

    >>263
    それはかわいそう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。