ガールズちゃんねる

キラキラネームを持つ人の自虐に指摘したツイートが話題「親は反省しろ」

2568コメント2017/07/08(土) 15:18

  • 2001. 匿名 2017/06/28(水) 18:48:27 

    >>1924
    「とゆう」って文章を書いてるあたり、あまり賢くは無さそうですね。
    「ゆう」ではなく「いう」です。
    母親になるなら名前よりもまずしっかり一般常識を!

    +26

    -0

  • 2002. 匿名 2017/06/28(水) 18:48:28 

    >>1989
    男の子で千はちょっとね
    歴史上に千姫ってお姫様はいるけど、
    女の子の名前でも現代では…

    +8

    -1

  • 2003. 匿名 2017/06/28(水) 18:49:19 

    うちの親に「くれぐれもキラキラネームは止めてくれ!」って懇願されたわ
    あったりまえだよ
    変な名前なんて付けたくないよ
    子どもが可哀想だもん

    +21

    -0

  • 2004. 匿名 2017/06/28(水) 18:49:23 

    ラムちゃん
    親は若作りのクレーマー

    +11

    -0

  • 2005. 匿名 2017/06/28(水) 18:49:24 

    >>1992
    シワシワネームってやつだよね
    普通が一番だよね

    +4

    -0

  • 2006. 匿名 2017/06/28(水) 18:49:32 

    キラキラネームのトピは毎回伸びるよねぇ

    +15

    -0

  • 2007. 匿名 2017/06/28(水) 18:50:06 

    >>1959
    頼むからせめてひらがなにしてくれって感じ

    +6

    -0

  • 2008. 匿名 2017/06/28(水) 18:50:13 

    デキ婚→離婚→母子家庭で貧困→学校で父の日の授業が辛い→まともな名前の同級生にキラキラネームを変だと言われる→親を恨むと同時に父親がいない家庭環境であることも恨む

    負のループ

    +12

    -0

  • 2009. 匿名 2017/06/28(水) 18:50:58 

    >>1988
    すみません。恥を覚悟で聞きますが火が入ると良くないの?
    うちの子は煌介こうすけだけど別にキラキラネームって言われたことないよ!

    +5

    -24

  • 2010. 匿名 2017/06/28(水) 18:51:04 

    読み方が変だけど、漢字が普通ならまだ良いんですよね
    読み方変えるのは結構簡単だから

    +1

    -0

  • 2011. 匿名 2017/06/28(水) 18:51:20 

    >>1924
    なんか「くあ」って苦しそうな名前だね

    +38

    -0

  • 2012. 匿名 2017/06/28(水) 18:52:04 

    >>1992
    清香とかだと現代っぽくなるのに

    +7

    -1

  • 2013. 匿名 2017/06/28(水) 18:52:15 

    >>1991
    知り合いの子が、ごっつい女の子で美麗です。
    母親は美子……
    親として自分の経験を生かさなかったのだろうかと思う。

    名前負けって本当に気の毒…

    +10

    -1

  • 2014. 匿名 2017/06/28(水) 18:53:14 

    キラキラネームとかで誤魔化さないでDQNネームでいいよ

    +14

    -3

  • 2015. 匿名 2017/06/28(水) 18:53:32 

    知り合いの子供に双子の兄弟でタルトとケイキが居る。
    漢字は知らないけど…
    夫婦で甘い物好きだから♡だって…(´°ω°)
    しかも両親共に高校教師なのに…

    +23

    -0

  • 2016. 匿名 2017/06/28(水) 18:54:15 

    >>1924

    暁あきらがいいと思います

    +22

    -0

  • 2017. 匿名 2017/06/28(水) 18:54:20 

    美姫
    名前負けしてた子がいたわ

    +14

    -3

  • 2018. 匿名 2017/06/28(水) 18:55:17 

    統星って何て読むの?

    +5

    -0

  • 2019. 匿名 2017/06/28(水) 18:55:51 

    ラ行で始まる名前要注意っていうコメントしてた人いたけど同意
    羅だの琉だの麗だの付いてたら親は夜露死苦系なのかと思う
    あと、イニシャルがPになる名前もどうかな〜 
    昭和生まれのおばちゃんの偏見かしら

    +12

    -4

  • 2020. 匿名 2017/06/28(水) 18:57:25 

    通名って無理矢理漢字を当てるから変わった名前になりやすい。
    愛をえって読んだり。
    キラキラネームに混じって目立たないだけでハングルネームもあるよ。

    +8

    -0

  • 2021. 匿名 2017/06/28(水) 18:57:27 

    うちは旦那の親がキラキラネームを提案してきた。旦那の名前の一文字(優)を使って男なら(優綺斗ゆきと)女なら(優空々ゆらら)
    旦那も大賛成してて、マジで離婚を考えるよ。価値観がヤバイのは気づいてたけどここまでとは……………

    +35

    -1

  • 2022. 匿名 2017/06/28(水) 18:57:44 

    >>1978
    寧々はキラキラじゃない
    秀吉の奥さんが寧々だったね

    +33

    -1

  • 2023. 匿名 2017/06/28(水) 18:57:53 

    日本語もできるアメリカ人が一番びっくりしてたのは、流星(だすと)だったなぁ。
    「dustの意味はほこりだよ?ゴミだよ?こんな名前つけるって虐待じゃないの?」って言ってたなぁ。

    +55

    -0

  • 2024. 匿名 2017/06/28(水) 18:58:12 

    自虐で自分の名前を紹介しなきゃ読んでもらえないって事が1番可哀想な事だと思うよ。
    子供にそんな思いをさせなきゃいけない名前を付ける事は親のエゴでしかないと思う。
    思いや気持ちを込めるなら育児に活かせばいい。

    +6

    -0

  • 2025. 匿名 2017/06/28(水) 18:59:08 

    >>2009
    火はすべてを燃やしつくすからよくないという説はあるよね
    自分で納得して付けた名前なら良いのでは?

    +8

    -0

  • 2026. 匿名 2017/06/28(水) 18:59:17 

    >>2014
    キラキラネームとDQNネームはちょっと違うんだな。

    +7

    -1

  • 2027. 匿名 2017/06/28(水) 18:59:17 

    きらきらネームで子供が大人になってはずかしめを受ける事を何故考えないの

    +8

    -0

  • 2028. 匿名 2017/06/28(水) 19:01:00 

    >>2021
    男の子は幸人(ゆきと)、女の子は由良(ゆら)ではダメかと聞いてみたら?
    どちらも読めるしいい名前だよ

    +23

    -2

  • 2029. 匿名 2017/06/28(水) 19:01:49 

    凛鈴リリン

    りりんちゃーん♪りりん♪

    めまいがする

    +11

    -0

  • 2030. 匿名 2017/06/28(水) 19:03:27 

    >>2009
    面と向かってキラキラだね!なんて言える訳ない。笑

    +38

    -0

  • 2031. 匿名 2017/06/28(水) 19:03:45 

    3人束になってと言われ、さりい、りりい、みりい、が並んだ時の奇跡感。

    +10

    -0

  • 2032. 匿名 2017/06/28(水) 19:03:59 

    >>2028
    漢字を変えるだけで、かなり印象が変わるね!
    幸人くんは育ちが良さそうなイメージ
    由良ちゃんは愛らしいイメージがする

    +18

    -0

  • 2033. 匿名 2017/06/28(水) 19:05:04 

    >>2023
    流星はシューティングスターだけど…
    スターダストからダストを取ったのかな?
    スターダストやフェアリーダストってかわいい言葉だけど、ダストだけだったらただの塵やほこりだよね

    +17

    -0

  • 2034. 匿名 2017/06/28(水) 19:06:53 

    >>2020
    サランちゃんはモロそうだよね

    +10

    -0

  • 2035. 匿名 2017/06/28(水) 19:07:14 

    空って書いて、スカイって読ませる子いたなあ
    わざわざ英語読みにするのが、最高にダサいわ…

    +35

    -0

  • 2036. 匿名 2017/06/28(水) 19:08:33 

    頭悪い人って子供の名前にやたら画数多くて難しい漢字使いたがるのなんでなの?

    +20

    -0

  • 2037. 匿名 2017/06/28(水) 19:13:25 

    妊娠出産前後はマタニティハイになってるから、変な名前つけてしまう傾向にあるらしいよ
    冷静な判断ができないんだって

    +17

    -0

  • 2038. 匿名 2017/06/28(水) 19:17:23 

    >>2021
    親の一文字取るの、昔から良いことにされてるけど親のエゴな気がする
    私は父親の一文字が入ってるけど、すごく良い父親な訳でもないし全然嬉しくない

    +6

    -3

  • 2039. 匿名 2017/06/28(水) 19:18:10 

    地元のフリーペーパーに真珠ぱあるちゃん、笑瑚にこちゃん姉妹がいた!
    こは漢字違うかも?
    お母さんドヤ顔で写ってたし 姉妹はこけし顔


    +15

    -1

  • 2040. 匿名 2017/06/28(水) 19:18:15 

    ララちゃんってけっこういるよね
    オセロ松嶋の娘も空々?でららだったかな?
    知り合いにもいて、可愛い名前〜!って言われてるけど、ランドセルかよっていつも思う

    +21

    -0

  • 2041. 匿名 2017/06/28(水) 19:18:27 

    リアルでいた中でギョッとしたのは
    メティオくん。漢字は忘れたけど夜露死苦みたいな当て字だった。

    画数が悪い子やキラキラネームやDQNネームの子は虐待受けやすいとか犯罪者になりやすいというのは、画数がどうとかじゃなくて、そんな名前を付ける親に育てられるからだと思う。
    キラキラネームやDQNネームを付ける親みんなが酷い訳じゃないんだろうけど、比率の問題というか…
    こんな事言っちゃダメなんだろうけど、光宙とか黄熊とか泡姫とか、極度のキラキラネームとかDQNネームの人とは出来れば我が子にはには結婚して欲しくないなと思う。
    相手に罪はないんだろうけど、義両親で物凄い苦労しそうな気がして…。

    +14

    -0

  • 2042. 匿名 2017/06/28(水) 19:19:08 

    >>2011
    首絞められて喉から出る音みたい

    +17

    -0

  • 2043. 匿名 2017/06/28(水) 19:19:25 

    キラキラネームめちゃめちゃ批判してた知り合いが、SNSで出産報告した時に「海(うみ)です!マーメイドでもマリンでもありません!笑」って書いててちょっと苦笑したわ。
    普段何も言ってない人なら可愛いなーって、みれたのだろうけどあれだけ批判してたから、もっと普通っぽい名前つけるのかと思ったわ。その人にしたらキラキラネームの基準は読めないなのね。

    +10

    -0

  • 2044. 匿名 2017/06/28(水) 19:22:06 

    知り合いの子供が輝良(きら)君。まさにキラキラネーム。デスノートかよ。

    +12

    -1

  • 2045. 匿名 2017/06/28(水) 19:22:21 

    日本もミドルネーム導入してほしい。同姓同名多すぎるから。

    ミドルネームはキラキラネームにして、名前は日本人としてきちんとつけましょうよ。

    +0

    -7

  • 2046. 匿名 2017/06/28(水) 19:23:59 

    知り合いの子でりいち、おうまってのがいるんだけど
    なぜか長女だけちよか

    +4

    -1

  • 2047. 匿名 2017/06/28(水) 19:24:08 

    一般的な感覚の人からすればどう考えてもおかしい名前のときは親の同意とか面倒な手続きなしで本人の意思だけで1回までは自由に名前が変えられるといいよね。
    今改名するためには新しい名前で手紙を送ってもらったり実績作りを何年もしないといけなくて大変なんでしょう?

    +2

    -0

  • 2048. 匿名 2017/06/28(水) 19:24:13 

    >>2040
    オセロ松嶋は詩々でララじゃなかったかな?
    空でラとかアとか読ませたりする人多いけどどっから発祥したんだろう
    日本語としておかしい気がしてならない

    +15

    -1

  • 2049. 匿名 2017/06/28(水) 19:25:17 

    >>2044
    今日のキラくん?とかいう少女漫画系の映画あったよね

    +4

    -0

  • 2050. 匿名 2017/06/28(水) 19:26:29 

    この間テレビで紹介された
    プリンセスキャンディちゃん(母親が中国人とフィリピン人らしいが…フィリピンと中国でもこの名前は普通ではないかと)が最強だと思うわ

    +7

    -0

  • 2051. 匿名 2017/06/28(水) 19:29:45 

    「もんのじょう」って子、見たことある。

    電話とかで聞いたら、何回聞いても???ってなるわ

    +1

    -0

  • 2052. 匿名 2017/06/28(水) 19:29:49 

    米太郎はキラキラですか?
    あだ名はライスです

    +10

    -7

  • 2053. 匿名 2017/06/28(水) 19:30:10 

    キラキラネームで虐められるんじゃないキラキラネームの奴が虐めるんだよ。
    何が王子だ。特別扱いは家の中だけにしてくれ

    +19

    -0

  • 2054. 匿名 2017/06/28(水) 19:30:26 

    >>42
    シワシワネームってなに?
    古臭いってこと?
    例えば子どもの「子」の字?
    だとしたらシワシワは失礼だよー。

    +14

    -4

  • 2055. 匿名 2017/06/28(水) 19:30:36 

    >>2049
    あれって名字がきらなんだと思ってたよ
    吉良さんとかいるよね

    +14

    -0

  • 2056. 匿名 2017/06/28(水) 19:30:51 

    >>2037
    自分マタニティーハイはなかった
    親になる責任の重みに
    押しつぶされそうになって
    とてもナーバスだった
    こどもは◯平と名付けました
    みんな読めます
    マタニティーハイかー……

    +9

    -4

  • 2057. 匿名 2017/06/28(水) 19:31:06 

    >>1924
    はじめまして、プラスを押したものの1人です。

    空愛君。
    とても素敵な名前だと私は思いますよ(o^^o)

    私の息子は空臣と書いて『からおみ』
    と読みます。

    当初はキラキラネームと散々親族友達から言われてきましたが、そんな息子も今年で13歳です(o^^o)

    友達からKARAが流行った時は、腰振りダンスしろよぉ〜とからかわれたようですが、それも今ではいい思い出です(o^^o)★笑

    悪阻大変だと思いますが、可愛い可愛い空愛君が待っていますよ★★
    ご出産頑張って下さいね(o^^o)

    +2

    -70

  • 2058. 匿名 2017/06/28(水) 19:31:12 

    >>784
    こどもにとってはこうなるよね
    大人の自分も
    ぶった切りすごく嫌だし違和感しかない
    心ちゃんか愛ちゃんではだめなのか?
    キラキラの親は欲張りで品がないと私も思う
    すんなり読める名前はスッとする

    +6

    -1

  • 2059. 匿名 2017/06/28(水) 19:31:33 

    プリンセスキャンディさんは、性格良いと思う!私はあなたの事好きよ!ガルちゃんみてるー?

    +26

    -0

  • 2060. 匿名 2017/06/28(水) 19:31:37 

    みりゅ あみゅ

    って名前(漢字は当て字)の子が幼稚園にいた。


    あほっぽいし、おばさんになった頃は恥だろなー

    +11

    -0

  • 2061. 匿名 2017/06/28(水) 19:31:52 

    可愛と書いて、カアイちゃんて子は見たことある
    生まれながらにどんな重荷背負わせてんだよ…と

    +11

    -1

  • 2062. 匿名 2017/06/28(水) 19:31:58 

    >>1489
    >出生届出す時、月は「ら」って読まないって職員さんにごねられて
    >必死で説得して受理してもらったって

    この職員さん、親切だね。
    そもそも、キラキラネームを付ける親の家族って、
    誰も止める人がいないのか?といつも不思議に思うんだよね~。
    もしいないのであれば、最終手段として出生届を出す時に、職員さんが
    止めてあげたら良いのに...とも思っていたので、
    実際に止めてくれる職員さん、ちゃんといるんだね!

    まぁ、このケースみたいに親本人が聞き入れない場合は、
    せっかくの職員さんの努力も無駄になってしまって、
    どうしようもないけれど...

    +22

    -0

  • 2063. 匿名 2017/06/28(水) 19:31:58 

    サリンなんて、役所の人は止めなかったんだろうか

    +12

    -0

  • 2064. 匿名 2017/06/28(水) 19:32:30 

    >>1017
    あだ名がフェラだったりなんかした日にゃ…

    +15

    -0

  • 2065. 匿名 2017/06/28(水) 19:33:13 

    >>2057
    からっぽの空…お察しします

    +35

    -0

  • 2066. 匿名 2017/06/28(水) 19:33:27 

    もかちゃん(女の子)はキラキラですか?
    近所にいた!

    +12

    -0

  • 2067. 匿名 2017/06/28(水) 19:33:38 

    どんな名前を付けてもケチつけられるんだから、親が好きなのでいいよ。

    文字数が多すぎるとか、発音しづらいとか、難解すぎるとかじゃない限り。

    +5

    -1

  • 2068. 匿名 2017/06/28(水) 19:34:46 

    >>2057
    そらおみの方がまだよかったね
    ひねったんやね…

    +39

    -0

  • 2069. 匿名 2017/06/28(水) 19:34:52 

    ある程度のヤバイ名前は役所でバツ出さなきゃだめでしょー

    +10

    -1

  • 2070. 匿名 2017/06/28(水) 19:35:04 

    >>1727
    子供に人気ありそう

    +4

    -0

  • 2071. 匿名 2017/06/28(水) 19:37:24 

    ヒマワリとかヒマリはキラキラですか?

    +9

    -5

  • 2072. 匿名 2017/06/28(水) 19:38:56 

    夫婦ともにレゲエ好きでらすたくんってのはいた
    やっば服は赤、黃、緑だけなのかな?

    +5

    -0

  • 2073. 匿名 2017/06/28(水) 19:40:37 

    >>2071
    向日葵なら昔から撫子とか桜とかあるし…良い気がする
    外国の花の名前で、例えばラナンキュラスとかマリーゴールドとかは阿保だと思うけど

    +8

    -2

  • 2074. 匿名 2017/06/28(水) 19:40:39 

    >>2054
    子はシワシワじゃないでしょ
    トメ、ヨネ、ウメとかそういうの

    +14

    -0

  • 2075. 匿名 2017/06/28(水) 19:41:11 

    子供を私立の幼稚園にいれていたけど、おかしな名前は一人もいなかった。面接でおとされたんだろうか…
    公立の小学校にあがってビビりました。
    はあとくんがいて(笑)

    +8

    -2

  • 2076. 匿名 2017/06/28(水) 19:41:11 

    >>2071
    かわいい名前だと思います

    +6

    -3

  • 2077. 匿名 2017/06/28(水) 19:41:21 

    コールセンターで働いています。たまにくるキラキラネーム。読めないし、本人恥ずかしそうだし、復唱するこちらも恥ずかしい。

    +15

    -0

  • 2078. 匿名 2017/06/28(水) 19:41:48 

    きなことあずきという姉妹が近所にいるよ。母ちゃんは、リンネルに出てきそうな麻や綿とかのダボダボ服好きそうな感じ。

    +23

    -1

  • 2079. 匿名 2017/06/28(水) 19:41:51 

    >>2066
    コーヒーかな?って思います

    +6

    -2

  • 2080. 匿名 2017/06/28(水) 19:43:04 

    >>2078
    猫の名前

    +9

    -0

  • 2081. 匿名 2017/06/28(水) 19:44:07 

    ひまわりってダッセェけど

    +8

    -6

  • 2082. 匿名 2017/06/28(水) 19:44:35 

    空という字を”あ”って読むのなんかなぁーー
    ”空いてる”とかの意味に捉えちゃう

    +26

    -1

  • 2083. 匿名 2017/06/28(水) 19:44:49 

    >>2061
    美姫でミキって子もいるよね。
    安藤美姫とか。
    親自身がかなりハードル上げちゃってる(笑)

    +26

    -2

  • 2084. 匿名 2017/06/28(水) 19:45:43 

    >>2059
    どこの姫だよって自虐しててノリが良かったよね

    +18

    -1

  • 2085. 匿名 2017/06/28(水) 19:46:28 

    娘の学校の懇親会にて、
    キラキラネームの生徒の親が、自ら我が子の名前を紹介したとき、
    「キラキラネームのつもりではないんですけど…」と、暗にキラキラネームを認めつつも、そこはあえてスルーして欲しいというニュアンスで、自己紹介をしてきた。

    ちなみに、そのキラキラネーム本人の生徒自身も、
    自己紹介の際には、自分の名前をキラキラネームではない!とあえて先に前置きすることで、
    キラキラネームであることを指摘されないように避けているらしい。

    結局、時間の経過とともに、
    キラキラネームの重大さを、親子で嫌でも味わうんだよ。

    死ぬまで後悔すればいい。

    +12

    -10

  • 2086. 匿名 2017/06/28(水) 19:46:49 

    女の子で、天満(てんま)はDQN?
    DQN→+
    DQNじゃない→−

    +54

    -2

  • 2087. 匿名 2017/06/28(水) 19:47:00 

    >>2066
    キラキラだと思うけど、わりといるよね?
    モカちゃんとか、ココアちゃんとか。

    +13

    -0

  • 2088. 匿名 2017/06/28(水) 19:48:25 

    >>2085
    最後の一行はいらなかったわね
    個人的な恨みを感じてしまう

    +7

    -0

  • 2089. 匿名 2017/06/28(水) 19:48:27 

    >>2081
    ひまりの方が収まりがいいとは思う

    +4

    -8

  • 2090. 匿名 2017/06/28(水) 19:49:06 

    同級生の子供カイルって名前だけど、めっちゃ日本人顔だし名前負けしててなんか残念。純日本人なのに洋風な名前つけたがる親ってバカだね。名前負けって可哀想だよ。レオとかカイルとかハーフを想像するのにブサイクな日本人顔だとね、、、。

    +10

    -2

  • 2091. 匿名 2017/06/28(水) 19:49:23 

    モカもココアもないわ
    ペットみたい

    +20

    -1

  • 2092. 匿名 2017/06/28(水) 19:49:58 

    >>2083日本人じゃないからね。

    +1

    -0

  • 2093. 匿名 2017/06/28(水) 19:50:03 

    知り合いにみにいって名前の子がいる

    +3

    -0

  • 2094. 匿名 2017/06/28(水) 19:50:53 

    私の友人で当て字ではなくありすちゃんってこいるんだけどすごく名前と雰囲気があってるから違和感がない!きらきらもほどよくて容姿がよければ逆にちやほやされるんだよ結局…

    +8

    -1

  • 2095. 匿名 2017/06/28(水) 19:51:13 

    仕事帰りのファミレスで22時位に食事していたら子供が走り回ってうるさいったらない。
    親が怒鳴って注意したけど「ティアラ!!うるさいっ!」って言ってた。

    あー、キラキラネームってやつね~と疲れが倍増。ろくな親じゃないなと思いました。

    +19

    -0

  • 2096. 匿名 2017/06/28(水) 19:51:47 

    桜都(おと)ちゃんって、キラキラですか?

    +17

    -1

  • 2097. 匿名 2017/06/28(水) 19:51:52 

    空海と書いて、ソラミという子がいます。

    親は本気でそれが良いと思ったのか、
    あるいは…馬鹿なのか。

    どっちですか?

    歴史の勉強が足りない人でも、
    空海くらい一般常識で知ってそうだけど。

    +21

    -0

  • 2098. 匿名 2017/06/28(水) 19:51:57 

    >>2091
    ペットって日本的な名前をつける人もいるよね。
    太郎、次郎、桜、花子あたり。
    うちの祖母の家の犬はタロウだったわ。

    +2

    -4

  • 2099. 匿名 2017/06/28(水) 19:52:04 

    クソブサイクな友達が子供に姫って名前負け付けてたけど旦那もクソブサイクだから当然子供もブサイクなんだけど。なに考えてんだろう。子供絶対笑われるしイジメられると思う。

    +9

    -4

  • 2100. 匿名 2017/06/28(水) 19:53:15 

    >>2073
    花の名前は日本語だったらだいたいセーフだと思う

    +4

    -0

  • 2101. 匿名 2017/06/28(水) 19:54:16 

    >>2097
    出家でもさせるんじゃないですかw

    +8

    -0

  • 2102. 匿名 2017/06/28(水) 19:54:18 

    >>2089
    ひまりなら、ひまわりの方がマシだと思う

    +2

    -10

  • 2103. 匿名 2017/06/28(水) 19:55:19 

    >>2096
    ひねらずに音にすればいいのにって思う

    +2

    -0

  • 2104. 匿名 2017/06/28(水) 19:55:47 

    高2の娘の友達に

    みう✖️2、みゆう、みゆ✖︎3、みゆゆ

    がいる…

    誰が誰だか本気で分からぬ

    +33

    -1

  • 2105. 匿名 2017/06/28(水) 19:55:48 

    >>2102
    ひまわりなら、ひまりの方がマシだと思う

    +8

    -6

  • 2106. 匿名 2017/06/28(水) 19:55:54 

    今井舞いまいまい
    佐々木咲ささきさき

    高校時代にいた。名前は普通なんだけどかわいそう。結婚したら変わるんだろうけど。。

    +8

    -1

  • 2107. 匿名 2017/06/28(水) 19:56:22 

    >>2078
    知り合いのきなこがハムスター、あずきが猫

    +6

    -0

  • 2108. 匿名 2017/06/28(水) 19:57:18 

    >>2052
    いいと思いますw

    +0

    -2

  • 2109. 匿名 2017/06/28(水) 19:59:16 

    あずきちゃんって可愛いじゃん。
    昔そういう漫画あったよね?
    主人公は本当はあずさって名前だったけど、あずきって愛称だったんだっけ?

    +7

    -2

  • 2110. 匿名 2017/06/28(水) 20:01:35 

    知り合いの子どもで彩月であいるって読む子が居る
    絶対読めない!
    お母さん2度目のでき再婚という時点でお察しだよねwww

    +27

    -1

  • 2111. 匿名 2017/06/28(水) 20:01:46 

    世界史でも有名な、歴史上の偉人の名前を、まんま名乗る人がいた。

    まんまだから、もちろんカタカナで、
    例えば…田村モーツァルト、みたいな感じに。

    本人はまあまあイケメンで、賢そうな雰囲気の、好青年だけど、
    多分 幼い頃から本気で苦しんできたんだと思う。

    身分証明書の提示の際、名前を呼ばれるのも既に諦めた風で、
    でも物凄く苦痛を隠している表情。
    顔は向けずに下を向き、誰とも視線を合わさず、
    ボソボソと返事をしながら、名前と住所を記入用紙に書き込むその姿は、気の毒でたまらなかった。

    親となった人は、名前を特別なものにしようなんて考えないほうがいい。

    +18

    -0

  • 2112. 匿名 2017/06/28(水) 20:02:51 

    私の住む地域は、小中学生にキラキラネームが多い気がする。逆にここ2、3年で生まれてる子はそうでもない。特に男の子は、自分と同じ世代にもよくいる名前が多い。
    だから、身近でキラキラネームを見かけるとびっくりするし、良くも悪くも目立つ。今の子にはキラキラネームが多いから大丈夫!なんて言いきれないと思うな。
    最近びっくりしたのは、漢字は知らないけど「きらる君」と「らふちゃん」。きらる君だっていつか40、50のおじさんになるのに…。らふって裸婦しか思いつかないし…って思ってしまった。

    +15

    -0

  • 2113. 匿名 2017/06/28(水) 20:04:53 

    愛を「あ」って読ませる名前の子が周りにいるけど、「あ」って読まないよな〜って思う

    心愛、乃愛、優愛…

    +25

    -1

  • 2114. 匿名 2017/06/28(水) 20:07:03 

    >>1489
    星愛月で「せあら」

    こんな感じの三文字の名前覚えられない
    りむあ とか、きらな とか 、とわな とか、一音一音ご丁寧にトン切りの漢字当てはめて。
    三文字でも馴染みのある読みならまだ覚えられるけど

    +8

    -0

  • 2115. 匿名 2017/06/28(水) 20:07:38 

    先日の夜更かしに出ていた子
    可哀想だった
    あんな名前はじめて聞いた。

    +3

    -1

  • 2116. 匿名 2017/06/28(水) 20:07:49 

    >>2112
    そうそうここ2年ぐらいキラキラ減ったよね
    たまにギョッとするのいるけど本当に減った
    キラキラネームが普通になるって言ってた人たち息してるかな〜?

    +10

    -1

  • 2117. 匿名 2017/06/28(水) 20:07:52 

    まっちゃん、「松本てら」は無いわ。
    しかも女の子、かわいそうに。

    +16

    -1

  • 2118. 匿名 2017/06/28(水) 20:08:44 

    >>2054
    子ってシワシワなのかな?
    でも確かに、30代の私の時代ですら、子ってつく人がかなり少なかったわ。クラスに半分もいなかったかな。
    私は子がつくから、おばさん臭くて自分の名前が嫌だったな〜。今は本当におばさんだから、名前がピッタリになったよ。しっくりくる(笑)

    +4

    -0

  • 2119. 匿名 2017/06/28(水) 20:09:04 

    莉愛(りあな)
    愛を(あな)って読むのないわーーー

    +18

    -0

  • 2120. 匿名 2017/06/28(水) 20:09:05 

    >>1674

    凶名とは聞いたことないけど、その人を越えないと聞いたことがあります。

    +7

    -0

  • 2121. 匿名 2017/06/28(水) 20:09:15 

    まだキラキラネームとか流行ってない頃、隣の小学校に天使ちゃんがいるという噂が流れてきたw
    今頃アラフォーのおばさんのはずだけどどうしてるのかしら

    +11

    -0

  • 2122. 匿名 2017/06/28(水) 20:09:54 

    キラキラでもアリスとかジェニーとか読める子は、海外で暮らすとか選択肢もあるけど

    アイルランド系男子の名前を付けられた女の子とか
    著名人の名字を名前として付けられた子は悲惨すぎ。
    日本にも海外でも恥ずかしい。

    +6

    -0

  • 2123. 匿名 2017/06/28(水) 20:10:03 

    幼稚園に萌々(もも)っている

    +2

    -1

  • 2124. 匿名 2017/06/28(水) 20:10:19 

    キラキラネームを持つ人の自虐に指摘したツイートが話題「親は反省しろ」

    +8

    -0

  • 2125. 匿名 2017/06/28(水) 20:10:24 

    >>2117
    まだ平仮名なぶん救われてる

    +3

    -0

  • 2126. 匿名 2017/06/28(水) 20:12:22 

    山本 虹色

    読み方気になる!!!絶対当て字なはず

    +0

    -2

  • 2127. 匿名 2017/06/28(水) 20:12:27 

    弟の彼女が凜麗(リンレイ)という名前です。日本人です。

    +8

    -0

  • 2128. 匿名 2017/06/28(水) 20:13:03 

    >>2126
    さんぽんこうしき…かな?

    +3

    -0

  • 2129. 匿名 2017/06/28(水) 20:13:15 

    >>2116
    うわあー一時の流行りで終わるのが一番キツいだろうなー
    キラキラネーム世代とか言われてバカにされるよ

    +9

    -0

  • 2130. 匿名 2017/06/28(水) 20:13:28 

    >>2109

    あさりちゃんじゃなくて?

    ちなみにあさりちゃんのお姉ちゃんてタタミじゃなかった?

    +3

    -6

  • 2131. 匿名 2017/06/28(水) 20:13:31 

    友人のおじ様が 1(たていち)さん。

    +8

    -0

  • 2132. 匿名 2017/06/28(水) 20:13:51 

    数十年後のお悔やみ欄はこんな感じに

    山田絆星月(やまだ・きらる) 87歳
    鈴木璃亜夢(すずき・りあむ) 94歳

    +5

    -2

  • 2133. 匿名 2017/06/28(水) 20:13:56 

    幻の銀○くん元気かな…

    +2

    -0

  • 2134. 匿名 2017/06/28(水) 20:14:01 

    >>2126
    レインボー?

    +2

    -0

  • 2135. 匿名 2017/06/28(水) 20:15:24 

    >>875
    あ、まわりにいるよ、女の子が欲しかったけど男の子で女の子みたいな名前を付けた人
    クレア君(漢字はふせます)です
    可哀想だからやめてあげてください

    +3

    -0

  • 2136. 匿名 2017/06/28(水) 20:15:29 

    >>68
    え!?私の娘、まりんちゃん…。
    キラキラネームなんですか!?
    スケートの本田真凛ちゃんと同じだから、
    全然普通かと…。ショック。

    +4

    -18

  • 2137. 匿名 2017/06/28(水) 20:17:41 

    キラキラネームって総じてセンスないんだよね
    ダサい

    +7

    -0

  • 2138. 匿名 2017/06/28(水) 20:18:34 

    >>2136
    パチ屋の駐車場で子供を車内放置しないでね。

    +14

    -1

  • 2139. 匿名 2017/06/28(水) 20:18:36 

    1歳の子どもの名前を教えると、キラキラ?と聞かれることがあるんだけど、女の子ではるや(漢字は普通に読めます)って、変でしょうか。
    女の子なのに?とも言われ、最近説明が面倒くさいから、はるちゃんですと言うようにはしてるんだけど。

    +4

    -17

  • 2140. 匿名 2017/06/28(水) 20:19:41 

    私の名前、読みはどこにでもいる普通の名前なんだけど漢字が当て字で毎回読み間違われてすごく嫌だった。
    もちろん今でも嫌。
    子供ができたら絶対に誰でも読める名前にする。

    +3

    -0

  • 2141. 匿名 2017/06/28(水) 20:19:47 

    >>2126
    「エミル」と推測。

    +1

    -0

  • 2142. 匿名 2017/06/28(水) 20:20:01 

    ひらがなで
    いくら
    かわいそう

    +5

    -0

  • 2143. 匿名 2017/06/28(水) 20:20:03 

    >>2136
    ど直球のキラキラでしょうね。。。

    +10

    -1

  • 2144. 匿名 2017/06/28(水) 20:21:39 

    >>2136
    いや、普通にキラキラネームでしょ
    本田家はみんなキラキラ
    真凛ちゃんは響きが外国風でキラキラ、望結ちゃんはみゆって読めないし、紗来ちゃんもまあキラキラ気味

    +24

    -3

  • 2145. 匿名 2017/06/28(水) 20:21:46 

    小1の子供がいるけど
    クラスの半数以上の子の名前の漢字が読めん。

    子供も可哀想だけど
    先生の身にもなってみろ。

    +5

    -0

  • 2146. 匿名 2017/06/28(水) 20:21:52 

    >>2130
    あずきちゃんって漫画もアニメもやってたよ
    あさりちゃんよりは最近だけど20年くらい前かしら

    +7

    -0

  • 2147. 匿名 2017/06/28(水) 20:22:03 

    >>2081
    しんのすけ「オラがつけたんだゾ…」

    +8

    -0

  • 2148. 匿名 2017/06/28(水) 20:22:34 

    >>2142
    リアルいくらちゃんですか
    ばぶー

    +1

    -0

  • 2149. 匿名 2017/06/28(水) 20:22:47 

    >>2118
    子のつく名前、増えてきてますよ

    +2

    -1

  • 2150. 匿名 2017/06/28(水) 20:22:55 

    月=ルナはペットみたいって言われてるけど、瑠菜・瑠奈・瑠那とかはどうなんだろ。
    自分の名前だけで色々判断されてたら、ちょっと腑に落ちないわ。

    昔、公園歩いてたら「ルナー!」って怒鳴り声してびっくりして振り返ったら、ブルドッグが走ってて笑った(笑)

    +8

    -0

  • 2151. 匿名 2017/06/28(水) 20:22:58 

    当て字もキラキラだよね

    +10

    -3

  • 2152. 匿名 2017/06/28(水) 20:23:04 

    >>2104
    昔はみゆきちゃんの呼び名がみゆとかだったんだけどね。今やみゆくらい超フツーw

    +3

    -1

  • 2153. 匿名 2017/06/28(水) 20:23:18 

    >>2131
    えぇ

    +5

    -0

  • 2154. 匿名 2017/06/28(水) 20:23:18 

    >>9
    プリンセスキャンディ・・・
    せめて、せめて姫飴(ひめあ)くらいにしておいてほしかった・・・
    カタカナって逃げ道がない・・・(´;ω;`)

    +9

    -1

  • 2155. 匿名 2017/06/28(水) 20:23:37 

    >>1877
    サラサーティ

    +2

    -1

  • 2156. 匿名 2017/06/28(水) 20:23:58 

    知り合いの子でトムくんがいる。
    末高吐夢〜を思い出だしてしまう。

    +5

    -3

  • 2157. 匿名 2017/06/28(水) 20:24:16 

    >>2154
    漢字だと読みを確認するのが大変だから
    変な名前つけるならカタカナでお願いしたい

    +4

    -1

  • 2158. 匿名 2017/06/28(水) 20:24:37 

    ○○○という子がいて

    「〇〇〇ウィスキーからとったんですか?」と聞いたら、ウィスキーの事は知らなかったらしい。

    キラキラぽいけど、新婚旅行でいった○○○島で醸造所めぐりしたとかの想い出からなら、それはそれで素敵だと思ったから。

    なぜググらない?
    画数の方は無駄に気にするのに…

    +7

    -1

  • 2159. 匿名 2017/06/28(水) 20:24:44 

    >>2154
    姫飴(ひめあ)って超DQNネームじゃん
    プリンセスキャンディの方がマシだわ
    漢字のぶった切りの方が逃げ道ないでしょう

    +7

    -15

  • 2160. 匿名 2017/06/28(水) 20:24:48 

    >>2150
    ルナはかわいいね
    自分はつけないけど周りにいても気にならない

    +2

    -7

  • 2161. 匿名 2017/06/28(水) 20:24:57 

    成人してからの改名はそれによって受ける利益も沢山あるから(借金できる等)
    成人前の子供達だけでも法改正して改名が簡単にできるようになって欲しい…
    因みに我が家の名付けは
    義父に単純だな…と嫌味言われましたー

    +2

    -1

  • 2162. 匿名 2017/06/28(水) 20:25:09 

    ニュースで虐待されて名前出されてる子供がほぼキラキラネーム

    +20

    -2

  • 2163. 匿名 2017/06/28(水) 20:25:15 

    >>1103
    めっちゃ日本顔の純ジャパニーズでニコルちゃん、近所にいるよ。
    ちなみに漢字。笑って字がどこかに入ってる。

    +7

    -0

  • 2164. 匿名 2017/06/28(水) 20:25:16 

    >>2139
    キラキラじゃないにしても、変わってるなとは思うよ
    はるやって見ればそりゃ男の子だと思うでしょ

    +13

    -0

  • 2165. 匿名 2017/06/28(水) 20:25:41 

    >>2104
    私23だけど高校のとき みゆう みゆ みう はいたw

    +3

    -1

  • 2166. 匿名 2017/06/28(水) 20:25:43 

    >>2132

    これ思い出した(笑)

    +22

    -3

  • 2167. 匿名 2017/06/28(水) 20:26:14 

    >>1877
    エリス?w

    +6

    -0

  • 2168. 匿名 2017/06/28(水) 20:26:17 

    >>2150
    瑠奈はイマドキの名前って感じで月でるなはキラキラ
    でも水泳選手にいたよね

    +12

    -1

  • 2169. 匿名 2017/06/28(水) 20:26:25 

    >>2156
    私の知り合いには、マイクくんがいるよ

    +2

    -0

  • 2170. 匿名 2017/06/28(水) 20:27:16 

    >>2165
    ごめんなさいね、私37なのw

    +2

    -3

  • 2171. 匿名 2017/06/28(水) 20:28:19 

    >>2139
    はる、はるな、はるか とかにせずわざわざはるやって女の子に付けるあたり面倒くさい性格だろうなと思ってしまう

    +25

    -0

  • 2172. 匿名 2017/06/28(水) 20:29:29 

    twitterから

    キラキラネームつけられた側の人間だけども、「親は反省しろ」系の批判を見るたびにかなしくなる。
    もっと地味な名前がよかったと思わないでもないけれど、「キラキラネームはDQN」だの「親はバカ」だの言う人間さえいなければわたしはこんなに自分の名前に負い目を感じずに済んだ。

    +19

    -12

  • 2173. 匿名 2017/06/28(水) 20:29:32 

    きゅうりくんいたよ
    漢字は難しい当て字で思い出せない

    +6

    -1

  • 2174. 匿名 2017/06/28(水) 20:29:38 

    >>46
    都道府県!?
    …愛媛ちゃん…かな?もしや。

    +8

    -0

  • 2175. 匿名 2017/06/28(水) 20:29:52 

    三十代のあめみが通りまーす!電話で漢字を説明出来て相手も理解できるレベルだけどあゆみさんと間違われることもたまに

    実家は兼業農家。

    学生のときバイトの面接でも必ず名前について聞かれる。安ずることなくすくすくと種から芽吹き実るような子になってほしいと祈って名付けたそうですと素直に答えました。採用担当がホッとした表情になったのは名前のせい?

    就活でも聞かれたら由来を素直に答えて、聞かれない場合でも自己アピールに名前の由来を折り込んでおいた。

    一番入りたかった会社は残念だったけど同業他社に入社できた。

    佐藤さんとは絶対結婚出来ないなと思ったけど佐藤さんと縁がなく結婚して違う苗字に。

    佐藤あめみって、砂糖飴み、甘ったるそうで

    +9

    -1

  • 2176. 匿名 2017/06/28(水) 20:30:06 

    かわいそうだという人がかわいそうを産んでる所はあるよね

    +18

    -1

  • 2177. 匿名 2017/06/28(水) 20:30:07 

    キラキラより、ぶったぎり・当て字やめてほしい。
    もう読めれば何でも良いよ。

    +9

    -1

  • 2178. 匿名 2017/06/28(水) 20:30:29 

    月ルナが敬遠されるのは、ルナティックを連想させるからだと思う。

    +4

    -5

  • 2179. 匿名 2017/06/28(水) 20:30:57 

    >>2140
    がんばれ!!

    お子さんには素敵な名前をつけてあげてね。

    +4

    -0

  • 2180. 匿名 2017/06/28(水) 20:31:26 

    >>2160
    月=ルナは読めないしないわ
    地球と書いてホシと読んだり、本気と書いてマジと読むjpopみたい

    +10

    -2

  • 2181. 匿名 2017/06/28(水) 20:31:26 

    あめりちゃん9歳で金髪。

    +4

    -1

  • 2182. 匿名 2017/06/28(水) 20:32:01 

    >>2099
    まあでもあなたみたいに性格の悪い人ばかりじゃないから 

    +4

    -0

  • 2183. 匿名 2017/06/28(水) 20:32:42 

    名は体を表す

    +6

    -1

  • 2184. 匿名 2017/06/28(水) 20:32:46 

    >>2104
    ポケモンのミュウが流行ったもんね。

    +5

    -0

  • 2185. 匿名 2017/06/28(水) 20:33:13 

    キラキラネームつける親って姓名判断の字画数とか全体のバランス気にしてないんだろうか?

    +1

    -1

  • 2186. 匿名 2017/06/28(水) 20:33:19 

    >>2092
    お隣の国の方、名前に姫って普通に入れるみたいですね

    +7

    -1

  • 2187. 匿名 2017/06/28(水) 20:33:21 

    キラキラつける系にこういう批判って届かないし届いたところでやめないから
    子ども側の立場の立つのも大事かも
    自分はキラキラじゃないしつけないし〜って気持ちいいのかもしれないけどさ

    +1

    -1

  • 2188. 匿名 2017/06/28(水) 20:33:51 

    30年以上前はむしろ
    意識高い系の親の方がキラキラぽい名前をつけていた気がする。

    今は、「いと」とか「こむぎ」とか
    ネイチャーORナチュラル…そっち系が多い。

    +13

    -0

  • 2189. 匿名 2017/06/28(水) 20:33:59 

    月がルナなら地球はくにでしょう
    せーらーむーん

    +1

    -1

  • 2190. 匿名 2017/06/28(水) 20:34:39 

    その子たちが社会に出る時には、普通になってるから、特に違和感なく過ごすんじゃない。今の私たちの時代にいたら浮いてるけど。

    +3

    -2

  • 2191. 匿名 2017/06/28(水) 20:34:45 

    一番最初にもらうプレゼントとか言うけど、結構どうでもいい。
    まあ花子とか明治~昭和みたいな名前は嫌だけど。

    +3

    -0

  • 2192. 匿名 2017/06/28(水) 20:34:47 

    結局これも差別なのよね
    異質なものを叩いて気持ちよくなるのは危険

    +6

    -6

  • 2193. 匿名 2017/06/28(水) 20:35:10 

    >>2170
    誰もあなたの年齢聞いてないけど…

    +4

    -1

  • 2194. 匿名 2017/06/28(水) 20:36:15 

    >>1991
    名前負けはいじめの対象にもなる。うちの母は私にさくらこ(仮名)ってつけたかったけど、ブスだったら名前でいじめられる…!と懸念してさくら(仮名)にしたそうです。ありがとう笑

    +8

    -0

  • 2195. 匿名 2017/06/28(水) 20:36:19 

    >>1856
    なんで最近多いんだろう。
    くれあ、れいあ、ゆりあ、りりあ、ここあ、せいあ、れのあ、らいあ…等

    +14

    -0

  • 2196. 匿名 2017/06/28(水) 20:36:57 

    >>2037
    マタニティーハイで冷静な判断ができなくなるのなら、
    それじゃあ、一昔前までを含めて子供に普通の名前を
    付けた親はなに!?ってことになるよね。

    だから、マタニティーハイとは関係なく、
    キラキラネームを付けてしまう親というのは
    やっぱりある意味、頭がおかしいんだと思う...

    +8

    -0

  • 2197. 匿名 2017/06/28(水) 20:38:02 

    書店で、キラキラネーム掲載が一番少なそうな名付け本買ったんだけど、音読み、訓読み、名乗り読みの「名乗り読み」が最新すぎて。
    愛→あ 心→ここ など普通に掲載されてるから。辞書で確認しないと危ないよ。
    注意書に「名乗り読みは近年使用されている読みを含みます」って記載されてるけど、見落とす人多いと思う。
    私自身教養が無いから、危うく信じてしまう所だった。

    +10

    -1

  • 2198. 匿名 2017/06/28(水) 20:38:06 

    >>5
    不憫だけどわろたw
    おもちゃ扱いじゃん

    +1

    -0

  • 2199. 匿名 2017/06/28(水) 20:38:17 

    >>1924 です。
    マイナスが多く不安になってしまい...義母にLINEで相談してしまいました^^;
    「とても素敵な名前だけど、○○ちゃん(私)はどんな男の子を想像してるかな?もちろん我が子はどんなお顔でも可愛いけれど、もしかしたら名前と容姿のイメージが一致しなくて空愛くん自身がすこし悩む時期が来る...かも?」と返信がありました。
    なるほど...すこし考え直してみます^^;
    ご意見下さった方有り難うございました!賛成して下さった方もいて嬉しかったです(*^^*)

    +2

    -7

  • 2200. 匿名 2017/06/28(水) 20:38:18 

    >>2122
    アンリなんてフランスの男性名だよね

    +2

    -1

  • 2201. 匿名 2017/06/28(水) 20:38:40 

    >>2159
    まじで言ってるの?????www
    プリンセスキャンディより姫飴(ひめあ)の方がまだ全然「普通のキラキラネーム」じゃん????www
    プリンセスキャンディなんて「異常なキラキラネーム」だよwww
    自分自身で考えてみて。
    免許証に阿部プリンセスキャンディと書かれるのと阿部姫飴と書かれるのどっちがマシ?
    病院で阿部プリンセスキャンディさんと呼ばれるのと、阿部ひめあさんと呼ばれるの、どっちがマシ?(笑)

    +23

    -1

  • 2202. 匿名 2017/06/28(水) 20:38:44 

    >>2172
    ちょっとハッとしたわ…

    +8

    -0

  • 2203. 匿名 2017/06/28(水) 20:38:52 

    ルナって名前だと、親がLUNA SEAのファンですか?ってかなりの確率で聞かれる。
    いえ違いますってもう何百回答えたか。

    +9

    -1

  • 2204. 匿名 2017/06/28(水) 20:39:11 

    >>1775
    もう一人はジュエルだよ(震え声)

    +4

    -0

  • 2205. 匿名 2017/06/28(水) 20:39:30 

    >>2159
    私なら姫飴を選ぶw

    +8

    -1

  • 2206. 匿名 2017/06/28(水) 20:39:43 

    >>1924
    「空愛(くあ)」はやめとけ!
    自分の思い出を子供に背負わせるのはやめた方がいい。
    いまならまだ間に合うから。
    冷静になって。
    言いにくいし、読めないし、良いことないよ。

    +33

    -0

  • 2207. 匿名 2017/06/28(水) 20:40:40 

    お天気中継の名前プラカード見るの好きだったけど、いつの間にか禁止になってつまんない。
    リアルにピンクちゃんがいたよ。

    +0

    -1

  • 2208. 匿名 2017/06/28(水) 20:41:02 

    ルカって女につけてるの違和感しかない。男の名前だよ。ルカは。

    +7

    -4

  • 2209. 匿名 2017/06/28(水) 20:41:05 

    親の頭のレベルがわかっちゃうのがつらいわ。。

    +14

    -1

  • 2210. 匿名 2017/06/28(水) 20:41:18 

    眠姫に驚愕した。ねむり

    +6

    -0

  • 2211. 匿名 2017/06/28(水) 20:41:18 

    古風なら素敵だと思うけど、逆張りで地味すぎる名前の子も大変そう。

    職場で母子の名前を逆に入力しちゃったのかと思って焦った経験がある。(母親世代でもなかなかいないかんじの名前)

    +4

    -0

  • 2212. 匿名 2017/06/28(水) 20:41:24 

    凛生(りお)君はキラキラですか?
    +キラキラ
    ➖違う

    +43

    -8

  • 2213. 匿名 2017/06/28(水) 20:42:38 

    テレビでヤンママっぽい母親が娘に蘭世ってつけてた
    こんなヤンキーっぽい人でも少女漫画読むんだなって思った

    +13

    -1

  • 2214. 匿名 2017/06/28(水) 20:42:50 

    三兄弟の名前に必ず羅を入れた親がいる。
    阿修羅、修羅場しか思い浮かばない。
    どこに惹かれたんだろう。

    +11

    -1

  • 2215. 匿名 2017/06/28(水) 20:43:47 

    女の子で子がつくお名前の子は
    清楚でかわいい
    古風だから、おって思う

    +17

    -5

  • 2216. 匿名 2017/06/28(水) 20:45:08 

    >>2154
    現実で困るのは読めない名前
    よって姫飴よりプリンセスキャンディの方が良い

    +5

    -3

  • 2217. 匿名 2017/06/28(水) 20:45:12 

    世界に出た時に外国人にも呼んでもらえるようにって外人の名前みたいなの付けてる親が近所に居たけどその親は海外行ったこと無いらしいw子供ももちろん行ったこと無い。ハーフ顔でもないTHEアジア顔だし、申し訳ないけど世界に名を轟かせるような子でもない。
    こうなるとただの痛い名前

    +8

    -1

  • 2218. 匿名 2017/06/28(水) 20:45:19 

    >>2212
    凛は「りん」と読むので、「り」と読む漢字を当てれば良いと思います。りお君自体は素敵な名前だと思います。ちょっと男か女か分からない感じはするけど。

    +7

    -1

  • 2219. 匿名 2017/06/28(水) 20:45:24 

    >>2214
    習字の授業で名前書くの大変そうだね…

    +6

    -0

  • 2220. 匿名 2017/06/28(水) 20:47:39 

    >>2212
    普通に”りんお”って読んじゃう

    +7

    -1

  • 2221. 匿名 2017/06/28(水) 20:47:52 

    >>1924
    それ本気で言ってるの?
    脳みそ沸いてるね

    +5

    -3

  • 2222. 匿名 2017/06/28(水) 20:47:55 

    >>2216
    ないないないないwwwwwwwww
    ぜーーーーーったいない!!!笑
    だってプリンセスキャンディなんて呼ぶ側も辛いよ?笑
    読めない名前なんてゴマンといるんだからそんなの読み仮名つけてもらうか聞けばいいだけ。
    プリンセスキャンディさんは、読めるけど呼べないwwwwwwwww

    +8

    -1

  • 2223. 匿名 2017/06/28(水) 20:47:56 

    心夏と書いて、ここな。
    美海と書いて、みみ。

    どっちにしようか迷ってます。
    キラキラネームは自覚してます。
    でも、どうしても夏の海をイメージした
    名前をつけてあげたいんです。
    強い親の想いです。

    +3

    -22

  • 2224. 匿名 2017/06/28(水) 20:48:01 

    >>2201
    >>2154本人かな?
    姫飴(ひめあ)なんて思いつく時点でキラキラネーム付ける親と同じ脳してるよね
    そして草生やしすぎの下品なコメント

    +6

    -5

  • 2225. 匿名 2017/06/28(水) 20:48:01 

    >>1924前に住んでたところで空愛ちゃんいましたよ。読みはソナ。くあを片仮名にするとクアですよ!

    それから空は、ウとハとエに見えてその子いつもかわかわれてました。空っぽの愛、むなしい、愛...恋愛運ない子になってしまったらかわいそうだよ。

    夕焼け、黄昏をイメージする名前、いっぱいあると思いますよ。

    +9

    -0

  • 2226. 匿名 2017/06/28(水) 20:48:16 

    >>2199
    >義母にLINEで相談してしまいました
    >「とても素敵な名前だけど、○○ちゃん(私)は
    >どんな男の子を想像してるかな?もちろん我が子は
    >どんなお顔でも可愛いけれど、もしかしたら名前と
    >容姿のイメージが一致しなくて空愛くん自身が
    >すこし悩む時期が来る...かも?」と 返信が

    コメ主さんとお孫さんのことをとても想ってくれている
    優しい義母さんですね。
    コメ主さんも素直に意見を聞けるところに好感が持てました。
    良い名前が見つかるといいですね!

    +16

    -0

  • 2227. 匿名 2017/06/28(水) 20:49:08 

    双子で ガム ショコラ

    +1

    -1

  • 2228. 匿名 2017/06/28(水) 20:49:10 

    ここでキラキラネームの名付け相談してる人釣り?

    +15

    -2

  • 2229. 匿名 2017/06/28(水) 20:49:38 

    >>2223
    その二択なら心夏ちゃんのほうがずっといい。
    ミミはやめようよ、ウサギの名前だよどう考えてもw

    +9

    -1

  • 2230. 匿名 2017/06/28(水) 20:49:45 

    >>2223
    普通に夏海でなつみじゃだめなん

    +10

    -0

  • 2231. 匿名 2017/06/28(水) 20:49:57 

    >>2221
    しかも夫に裏切られた時の思い出を子どもの名前にするとか、なんか怖いんだけど。

    +16

    -0

  • 2232. 匿名 2017/06/28(水) 20:50:19 

    幻の銀侍くん

    +2

    -0

  • 2233. 匿名 2017/06/28(水) 20:50:21 

    クア〜〜(口臭)

    +4

    -0

  • 2234. 匿名 2017/06/28(水) 20:50:48 

    >>2223
    美海は「ちゅら」と読んじゃいそう。

    +3

    -1

  • 2235. 匿名 2017/06/28(水) 20:51:09 

    >>2222
    気持ち悪いコメント
    DQNだな

    +1

    -5

  • 2236. 匿名 2017/06/28(水) 20:51:12 

    今までみた子

    夢(むう)♂
    恋愛叶(れあと)♂
    月夜(ないと)♂
    海月(うづき)♀ クラゲ?

    +3

    -1

  • 2237. 匿名 2017/06/28(水) 20:51:27 

    >>2223
    心夏は
    こころなつ…?しんなつ…?って思う
    当て字っぽいの多いね

    +1

    -3

  • 2238. 匿名 2017/06/28(水) 20:51:28 

    すみだ水族館の、赤ちゃんペンギンもキラキラネームだよ。
    「わっしょい」ちゃん(くん)?

    +4

    -0

  • 2239. 匿名 2017/06/28(水) 20:51:32 

    >>2223
    夏(なつ)
    海(うみ)
    夏希(なつき)
    くらいにしたほうがいい

    +5

    -0

  • 2240. 匿名 2017/06/28(水) 20:52:44 

    >>2223
    そういえば美しい海でマリンちゃんっていう子いたなぁ。美海ちゃん。ミミちゃんって読むならマシに思えてくるから不思議。

    +0

    -3

  • 2241. 匿名 2017/06/28(水) 20:53:00 

    >>2223

    美海でミウミって読む友達がいる。

    +3

    -1

  • 2242. 匿名 2017/06/28(水) 20:54:18 

    ローマ字KUA

    +1

    -1

  • 2243. 匿名 2017/06/28(水) 20:54:41 

    >>392
    4年前亀梨が「あお」って名の役やってたからそれかしら

    +1

    -1

  • 2244. 匿名 2017/06/28(水) 20:54:45 

    >>2203
    ルナは、自分たちの世代だと
    「セーラームーン」に出てくる猫の名前か、
    バンドのLUNA SEAを思い出すわ。

    +9

    -0

  • 2245. 匿名 2017/06/28(水) 20:55:00 

    >>1924
    これがマタニティハイってやつか…
    空愛(38) で想像してみなよ?
    おっさんで空愛ってきっついわ

    +16

    -0

  • 2246. 匿名 2017/06/28(水) 20:55:31 

    事故で人が亡くなってもきらきらネームざまぁって書き込みに+が沢山付くんだから虐めは無くならないよね。 

    +9

    -1

  • 2247. 匿名 2017/06/28(水) 20:55:40 

    かなり前にローラちゃんて子が同じ児童館にいた。
    小さい児童館なので名札が受付にさらしてあるので目にした。

    どんな可愛い子なんだろう〜と期待してチラ見したら、朝青龍顔だった。しかも一文字も思い出せないけど、露緒愛みたいな漢字3文字。。

    キラキラネームが似合う美形って少ないよね…
    99パーセントのっぺり顔なんだよな…。

    +14

    -1

  • 2248. 匿名 2017/06/28(水) 20:55:57 

    中学の頃(15年くらい前)、下級生に宇宙くんがいました。
    そのまま読んで..う、うちゅうくん?!って思っていましたが、なんと読み仮名が「ひろし」でした。
    これは当て字なんですかね?
    ある意味裏切られた気分でした..笑

    +9

    -1

  • 2249. 匿名 2017/06/28(水) 20:55:58 

    〆くんとかも日本のどこかにいるのかな
    記号と思っていたら漢字らしい

    +4

    -0

  • 2250. 匿名 2017/06/28(水) 20:56:14 

    うちの犬がココアなんだけど、散歩してたら「ここあ!帰るよーーー」って子供を呼んでるお母さんがいて。うちの犬が行こうとした(笑)
    一人で笑っちゃったよ

    +16

    -1

  • 2251. 匿名 2017/06/28(水) 20:56:27 

    >>2223
    美海はせめて「みうな」と読むべき。
    ミミじゃうちの三毛猫と一緒だ。

    +2

    -12

  • 2252. 匿名 2017/06/28(水) 20:56:37 

    >>2212
    このレベルはたくさんいる、3人に1人ぐらいね

    +12

    -0

  • 2253. 匿名 2017/06/28(水) 20:56:42 

    >>2230
    私が夏海なんで…すみません。

    +6

    -1

  • 2254. 匿名 2017/06/28(水) 20:56:44 

    旧友が子供に羅舞でLOVEと付けると言うので止めたら、僻んでるとかあんたみたいに地味な名前は嫌とか言われて困惑した事ある

    でも子供にこう言う名前付ける人ってやっぱ変な人が多いよ…DQNネームを批判する人さえ居なければってのも逆恨みだよね。

    +6

    -1

  • 2255. 匿名 2017/06/28(水) 20:56:46 

    友達の子供ヴェルアちゃん。みんな影ではないよねーって思ってる!

    +7

    -0

  • 2256. 匿名 2017/06/28(水) 20:56:51 

    キラキラトピは、だいたい後半になるとキラキラ過敏症の人が増えるから、ちょっとでも変わってるとマイナスしか付かないので、本気で名付け相談したい人は他所でやった方がいいよ、まじで(笑)

    +5

    -2

  • 2257. 匿名 2017/06/28(水) 20:57:10 

    心を、ここと今は読むけど、近所の子が鶏みたいと言われ、鶏の鳴き声をされて馬鹿にされて不登校の子がいる。

    +7

    -1

  • 2258. 匿名 2017/06/28(水) 20:57:32 

    >>2191
    たしかに、周りにキラキラネームの子供がいても私は「フーン…」くらいにしか思わないわ。
    他人の名前なんて、どうでも良い。私には関係ないし。

    世間ではキラキラネームの子供の親はヤンキーみたいなイメージがありそうだけど、そうでもないよね?普通な地味なお母さんが名づけていたりする場合も多いよw だから子供もキラキラネームなのに性格は地味な子もいる。
    逆に普通の地味な名前の子が凄い悪ガキだったりね。

    +8

    -2

  • 2259. 匿名 2017/06/28(水) 20:58:04 

    >>2223
    夏美、夏実、夏海(なつみ)
    爽夏(さやか)
    美夏(みか)
    海夏(うみか)
    美波(みなみ)

    とかではダメなの?
    どうしてそんなにキラキラネームがいいの?

    +12

    -2

  • 2260. 匿名 2017/06/28(水) 20:58:22 

    ディーンフジオカや岡田将生などのイケメンで「空愛」を想像しても似合わない。
    難易度高い。

    +14

    -0

  • 2261. 匿名 2017/06/28(水) 20:58:25 

    じゅえる
    純日本人顔
    ベビードール愛用

    +7

    -0

  • 2262. 匿名 2017/06/28(水) 20:58:47 

    >>1924
    一度冷静になって考え直してみて。
    ババァうるせ〜よって言われてもいい。
    いつか後悔するからキラキラネームはやめといて。

    +17

    -0

  • 2263. 匿名 2017/06/28(水) 20:58:50 

    ちょっと苦手な友達が生まれた子にキラキラネームをつけた。苦手から嫌いになって完全に距離を置けた。

    +7

    -2

  • 2264. 匿名 2017/06/28(水) 20:59:28 

    >>2250
    まさにそういう失礼なことにならないように
    犬飼ってたときは絶対にヒトとかぶらないような名前つけてたけど
    もう予測できんね

    +15

    -0

  • 2265. 匿名 2017/06/28(水) 20:59:56 

    >>2215
    だけど、莉子だけは別かな。
    今時のキラキラネームじゃありませんよ、
    あえて子の付く古風な名前付けましたよってアピールされてる感じ。
    もう周りに莉子が多過ぎて、お腹いっぱい。

    +15

    -3

  • 2266. 匿名 2017/06/28(水) 20:59:57 

    反省するような人はそんな馬鹿やんないぜ

    +2

    -0

  • 2267. 匿名 2017/06/28(水) 21:00:10 

    >>2246
    それはさすがに引くね…
    プラスつけた人、性格悪すぎだわ。

    +9

    -1

  • 2268. 匿名 2017/06/28(水) 21:00:22 

    >>1924って何歳なんだろ?

    +4

    -0

  • 2269. 匿名 2017/06/28(水) 21:00:29 

    顔が10代のタッキーだったとしても空愛は無理

    +17

    -0

  • 2270. 匿名 2017/06/28(水) 21:00:30 

    今日児童館でぶっさいくな顔の男の子が
    息子にいじわるしてきたからパッと名札見たら
    りあとって名前だった。すぐさま周り見渡して
    親を見てみたら案外フツーの真面目そうなお母さん。
    りあと?りあと、、?67歳になってもりあとだよ?(笑)

    +16

    -3

  • 2271. 匿名 2017/06/28(水) 21:00:32 

    りゅせ君とか、はるあちゃんとかゾワゾワしちゃう
    りゅうせい、はるかだったら平気なのに

    +11

    -0

  • 2272. 匿名 2017/06/28(水) 21:01:08 

    >>2259
    爽夏(さやか) いいですね。
    いろいろ考えてくれて感謝です。
    参考にします。

    キラキラにこだわってる訳ではないけど、
    夏の海をイメージした名前がいいから…。
    なんかすいません失礼します。

    +5

    -11

  • 2273. 匿名 2017/06/28(水) 21:01:14 

    >>2209
    同感。
    キラキラネームを付けた親は「私たちは、おバカです。」と
    自分から言っているようものだからね。

    もちろん、その子供には全く罪はないし、
    その子供が名前のせいでバカにされたとしたら、
    本当に気の毒に思う。

    +10

    -2

  • 2274. 匿名 2017/06/28(水) 21:01:15 

    心夏なんて心も夏もぶった切りじゃんひどい
    あと一瞬ココナツ?って思った
    美海はちゅらうみと似てる

    +10

    -2

  • 2275. 匿名 2017/06/28(水) 21:01:37 

    >>2260
    ディーンっていう芸名の方がスゴイけどね(笑)

    +2

    -5

  • 2276. 匿名 2017/06/28(水) 21:02:36 

    >>2268
    ~とゆう←とか打っちゃう感じが21歳ぐらいかな?(笑)

    +9

    -1

  • 2277. 匿名 2017/06/28(水) 21:02:58 

    たまひよみたいな名づけ本じゃなくて常用漢字辞典を買ってくれ

    +17

    -0

  • 2278. 匿名 2017/06/28(水) 21:03:03 

    キラキラネーム世代がもっと年齢上がったら、気にならなくなるよ。

    +7

    -0

  • 2279. 匿名 2017/06/28(水) 21:03:33 

    空愛
    普通に考えたら「空っぽの愛」だよね。

    +36

    -0

  • 2280. 匿名 2017/06/28(水) 21:03:39 

    保育士しています
    園の子どもに妃華(ひめか)ちゃんいます
    顔は正直、、、目が細く顔が長い
    親の自信がすごいです4人きょうだいの末っ子

    +5

    -8

  • 2281. 匿名 2017/06/28(水) 21:04:22 

    >>2276
    私30過ぎてるけど「こーゆぅー」とか「そーゆぅー」使うけどな。

    +1

    -26

  • 2282. 匿名 2017/06/28(水) 21:04:36 

    ブスにはウメコとかトメコとかクニコあたりつけときゃ間違いないわ

    +1

    -3

  • 2283. 匿名 2017/06/28(水) 21:04:40 

    >>2250
    これからは犬はもっと犬らしい名前をつけていかないと、変なところで理不尽にムカつかれそう。
    でもポチ男くんって人もいるらしいからなぁ、難しいよなぁ(笑)

    +7

    -0

  • 2284. 匿名 2017/06/28(水) 21:04:45 

    >>2085こんな母親嫌だな。。その性格でよく結婚出来たね!旦那様とお子様に同情しちゃう。

    +4

    -1

  • 2285. 匿名 2017/06/28(水) 21:05:00 

    >>2280
    亀田兄弟みたいだね
    末っ子ヒメキちゃんだっけ?

    +3

    -0

  • 2286. 匿名 2017/06/28(水) 21:05:36 

    >>2281
    私も30代だけど、バカっぽいから普通の書き込みには使わない。

    +9

    -1

  • 2287. 匿名 2017/06/28(水) 21:05:46 

    >>2264
    今の時代ここあ(心愛)なんて普通
    それを犬と同じだからって笑うとかちょっと違うかと。昔だって、花子とか太郎って名付けられた犬したでしょ。それと同じ。なぜココアは笑うの?

    +7

    -14

  • 2288. 匿名 2017/06/28(水) 21:05:54 

    >>2272
    そこまで夏の海に拘る意味が分からないわ

    +9

    -0

  • 2289. 匿名 2017/06/28(水) 21:05:55 

    >>2283
    うちの犬、翔平。
    てこの名前は、タマ。

    +4

    -1

  • 2290. 匿名 2017/06/28(水) 21:05:59 

    夕陽と書いて、ゆう君。夕だけで良かったじゃんと思う。

    +11

    -3

  • 2291. 匿名 2017/06/28(水) 21:06:09 

    紅空(くあ)ってキラキラどうこうの前に言いにくくない?
    ゆあちゃんもそうだけどUAって母音が続くから発音しにくい。
    呼びやすい名前の方がいいよ

    +10

    -1

  • 2292. 匿名 2017/06/28(水) 21:06:10 

    うちの新人が平成6年生まれとかだけど
    やたらと画数の多い、聞き慣れない名前(リラハみたいな)人が3割くらいはいる。

    今はまだ慣れないから違和感覚えるけど
    だんだんそういう名前の人が大多数を占めるようになってフツーになっていくのかな?









    +3

    -0

  • 2293. 匿名 2017/06/28(水) 21:06:33 

    空愛(クエ)ならちょっとマシになるよ。
    魚の名前だけど。笑

    +11

    -4

  • 2294. 匿名 2017/06/28(水) 21:07:00 

    >>2281
    言葉で使っても文字にはしないよ

    +9

    -1

  • 2295. 匿名 2017/06/28(水) 21:07:06 

    >>2281 あんたキラキラネームつけそうだね。

    +5

    -3

  • 2296. 匿名 2017/06/28(水) 21:07:06 

    >>2275
    ディーンはイングリッシュネームでしょ?
    別にすごくないじゃん

    +6

    -0

  • 2297. 匿名 2017/06/28(水) 21:07:51 

    キラキラネームはある意味一目瞭然というか…
    見た目普通で、呼び名が、は??ていうのも可哀想だわ。
    「優花」と書いて「ここな」って何なの…。

    +14

    -0

  • 2298. 匿名 2017/06/28(水) 21:08:28 

    >>2288
    親が夏海だから…って理由らしい。

    +3

    -0

  • 2299. 匿名 2017/06/28(水) 21:08:48 

    穂紀(ほのり)はどうですか?????

    +5

    -4

  • 2300. 匿名 2017/06/28(水) 21:09:03 

    私もキラキラネームで子供の頃いじめにあったし、大人になった今でも慣れはしたけど恥ずかしい

    子供には絶対普通の名前をつけてあげたい

    +4

    -0

  • 2301. 匿名 2017/06/28(水) 21:10:01 

    うちの従兄弟の子、心夏(ここな)ちゃんなんだけど、本人も家族もみんな「なっつ」って呼んでて、しかたないから私もなっつって呼んであげてるwww

    +20

    -1

  • 2302. 匿名 2017/06/28(水) 21:10:05 

    まぁまぁ読めるキラキラネームなら全然ありな気がしてきた

    杏樹 あんじゅ
    莉愛 りあ
    莉音 りおん

    これくらいならまぁまだ名前っぽいし

    +14

    -1

  • 2303. 匿名 2017/06/28(水) 21:10:27 

    仕事柄、お客様に名刺を渡す仕事は、キラキラネームを採用しない。

    +9

    -2

  • 2304. 匿名 2017/06/28(水) 21:10:47 

    >>2287
    どっちが先だったかって話じゃないの?
    もともと花子とか太郎という人間の名前が先にあって犬にも人間みたいな名前をつけ出した。
    でもココアとかは先にペットに付ける人が出てきてから人間の名前に付ける人が増えた。
    だからペットみたいな名前と言われて馬鹿にする人もいる。

    +6

    -0

  • 2305. 匿名 2017/06/28(水) 21:10:51 

    1924さん夜に赤い空は地震の前触れだから震災被災者には名前の由来を話したらやばいよ。

    +3

    -3

  • 2306. 匿名 2017/06/28(水) 21:11:16 

    >>2223
    夏海でなつみでいいじゃん

    +6

    -3

  • 2307. 匿名 2017/06/28(水) 21:11:51 

    ダイエットビレッジのデブギャル…
    えるちゃん…

    +3

    -0

  • 2308. 匿名 2017/06/28(水) 21:12:08 

    心(こころ)を(ここ)って読ませるの多いね
    なんか心愛って書いてココアって子とか結構居るみたいだけど未だに変だなって思ってしまう。漢字一文字で平仮名2つか3つになるやつを1つで読ませる系だと拒否反応出るw

    +17

    -3

  • 2309. 匿名 2017/06/28(水) 21:12:34 

    モモリナという女の子います。お母さんはキャバ。

    +9

    -0

  • 2310. 匿名 2017/06/28(水) 21:13:08 

    漢字3文字で、ジェイアール君て人いたな。。
    もちろん日本人で。。

    +9

    -0

  • 2311. 匿名 2017/06/28(水) 21:14:12 

    >>2309
    今使ってる歯磨き粉みたいな名前だ…
    トマリナ

    +1

    -0

  • 2312. 匿名 2017/06/28(水) 21:14:15 

    >>2306
    ご本人が夏海さんなんですって

    +7

    -0

  • 2313. 匿名 2017/06/28(水) 21:14:44 

    エンジェルちゃんなんてのもいたな周りに。

    +3

    -0

  • 2314. 匿名 2017/06/28(水) 21:14:48 

    13年前、たまひよで緋色ヒイロに赤丸つけた私。

    +9

    -0

  • 2315. 匿名 2017/06/28(水) 21:14:52 

    ブスに可愛い名前は無いわ。キラキラとかそういうんじゃなくて、ブスにはブスそうな名前つけろよ。名前負け半端ない

    +5

    -6

  • 2316. 匿名 2017/06/28(水) 21:14:55 

    さざなみちゃんって子がいました

    +5

    -0

  • 2317. 匿名 2017/06/28(水) 21:15:00 

    知合いのハーフの姉弟、二人ともすごい白人顔で美男美女なんだけど、お名前はえみちゃんとじんくん。
    ハーフだってまともな親ならジュエルとかティアラとかつけないよねw

    +20

    -0

  • 2318. 匿名 2017/06/28(水) 21:15:03 

    >>2310
    国鉄(くにてつ)とかじゃだめだったんかなw

    +8

    -1

  • 2319. 匿名 2017/06/28(水) 21:15:35 

    >>2296
    昔から芸名でディック・ミネとかフランキー堺とかいましたしね。

    +3

    -0

  • 2320. 匿名 2017/06/28(水) 21:15:39 

    私の子供は○太郎なんだけど(こたろうとか変な響きや古くさすぎる名前ではなく普通にある名前)職場の人と子供の名前になったときに「私、太郎だけはいやなんだよね!」と言われた。
    なんて失礼な人?と思って子供の名前を聞いたらキラキラネーム&子供の写真の髪型はウルフカット!

    ダッセ!と思った。

    +23

    -1

  • 2321. 匿名 2017/06/28(水) 21:15:50 

    職場にポルトガルが好きな人がいて、
    娘さんの名前がリボン
    首都のリスボンから

    +3

    -0

  • 2322. 匿名 2017/06/28(水) 21:15:52 

    >>2315
    そういうあなたは人間性がブス、というか腐ってんね

    +7

    -2

  • 2323. 匿名 2017/06/28(水) 21:16:58 

    >>2322

    うん!ここでキラキラネーム叩いてる人間と同類

    +4

    -6

  • 2324. 匿名 2017/06/28(水) 21:17:23 

    >>2301
    ココナッツを意識してるのかwww

    +4

    -0

  • 2325. 匿名 2017/06/28(水) 21:17:31 

    >>2315
    キラキラネームじゃないけど美姫(みき)って名前の子が面接応募してきて会ったらブスだったw美しい姫って図々しい名前だ…親の気持ちは分かるけど

    +4

    -4

  • 2326. 匿名 2017/06/28(水) 21:18:17 

    会社名じゃなくて電車の名前にすればいいのにw
    のぞみ ひかり こだま さくら つばめ はやて やまびこ とき スーパーこまち 

    +6

    -0

  • 2327. 匿名 2017/06/28(水) 21:18:19 

    そのうちキラキラネームだらけの世代に変わってくんだろね。

    +3

    -1

  • 2328. 匿名 2017/06/28(水) 21:18:34 

    10代の頃、彼氏と「結婚して、女の子が生まれたら春陽(はるひ)男の子が生まれたら咲月(さつき)って名前にしよう~。太陽と月~♪」とか言ってたなぁ。
    黒歴史。

    +3

    -2

  • 2329. 匿名 2017/06/28(水) 21:18:49 

    私は知らずに娘にゆなをつけました
    もう自分でもわかってるし友達にも同じ名前の子いるし何も言ってない
    思春期に入って知って悩むことがあれば
    読み仮名はかえられるらしいので
    ゆうな か ゆいなに変えようかなと思ってます

    +7

    -1

  • 2330. 匿名 2017/06/28(水) 21:18:54 

    むしろシワシワネームの方が無理

    +6

    -6

  • 2331. 匿名 2017/06/28(水) 21:19:11 

    >>2314
    たまひよの罪は重い(本日2回目)

    +21

    -0

  • 2332. 匿名 2017/06/28(水) 21:19:15 

    >>2321
    あたまおかしい

    +3

    -0

  • 2333. 匿名 2017/06/28(水) 21:19:15 

    三姉妹で うらら あるる ねねる
    いましたよね。
    もれなく両親はDQNでした

    +9

    -0

  • 2334. 匿名 2017/06/28(水) 21:19:15 

    心を「ここ」読みで名前に使うようになった戦犯はきっとキムタク。
    あとでき婚も。
    罪だね。

    +27

    -1

  • 2335. 匿名 2017/06/28(水) 21:19:29 

    >>360
    レレレ三兄弟だね。

    +3

    -0

  • 2336. 匿名 2017/06/28(水) 21:19:35 

    同級生に愛弓弥 あゆみ がいました。
    顔はあたしンちのお母さん

    +1

    -3

  • 2337. 匿名 2017/06/28(水) 21:19:43 

    キラキラネームが流行ってる時に生まれた子が親になったらキラキラネーム付けるのかな親と同じ感覚持っちゃって

    +1

    -0

  • 2338. 匿名 2017/06/28(水) 21:20:00 

    DQN(キラキラ)ネームは減ってきてるそうじゃない

    +2

    -3

  • 2339. 匿名 2017/06/28(水) 21:20:36 

    双子だったかな?姉妹で「ここあ」「もか」がいる。
    二度見した……

    子どもはペットじゃないよ。
    どこで名乗っても恥ずかしくない名前がいんじゃないかな。

    +5

    -3

  • 2340. 匿名 2017/06/28(水) 21:20:47 

    うちのこに平凡な名前をつけたら、友人に「そんな名前じゃ虐められるよ!」って言われて腹が立った。
    そういった彼女の娘の名前「海月」と書いてみつき・・・。いやでもそれクラゲだからな!!お前の娘のが虐められかねないわって思った。縁切りしたけどね。

    +12

    -0

  • 2341. 匿名 2017/06/28(水) 21:21:35 

    >>2303そう?18年卒の子最大手の〇〇〇に内定貰ってたよ。

    +0

    -4

  • 2342. 匿名 2017/06/28(水) 21:21:49 

    海 空 月 夜 

    ここらへんは危ない雰囲気

    +9

    -1

  • 2343. 匿名 2017/06/28(水) 21:21:57 

    >>2333
    「ねるねるねるね」みたい

    +5

    -0

  • 2344. 匿名 2017/06/28(水) 21:22:00 

    娘つながりでおんぷちゃんとはあとちゃんがいる。
    娘は羨ましいらしいけど…何も言えないわ。

    +6

    -0

  • 2345. 匿名 2017/06/28(水) 21:22:03 

    >>2325
    美姫もキラキラだと思う
    庶民なのに、いやだからこそなのかな?
    姫、妃、皇、帝
    こういう系統の字を名前に付ける人って何考えてんだろ

    +10

    -2

  • 2346. 匿名 2017/06/28(水) 21:22:29 

    日本語の名前や、日本風の名前を付けたくないんだよ。
    察してあげよう・・・。

    +4

    -0

  • 2347. 匿名 2017/06/28(水) 21:22:39 

    >>2329
    名前はね、例え読み方だけでも簡単に変えない方がいいよ。
    その子のアイデンティティに関わってくるからね。
    ゆなちゃん、良いじゃない。可愛いよ。今の時代で湯女なんて使わないんだし、もう死語だよ。お母さんが娘さんのお名前に自信を持ってください。

    +8

    -8

  • 2348. 匿名 2017/06/28(水) 21:23:03 

    心音、心愛、心美

    こころをぶった切った時点で終わっていると思う。

    +9

    -1

  • 2349. 匿名 2017/06/28(水) 21:23:05 

    >>2281
    え!?
    30代にもなって「こーゆぅー」とか「そーゆぅー」を使うってビックリ...
    年上からはもちろん、年下からも【教養のない人】なんだなと、
    確実に思われていると思いますよ。

    +14

    -1

  • 2350. 匿名 2017/06/28(水) 21:23:43 

    本当に居るんだ!?と思ったのは
    愛と書いてラブちゃん。

    スナックのママの娘の名前。

    そのママは確実に高齢出産だろうなという年齢だから…年齢じゃないんだなぁ。

    +7

    -0

  • 2351. 匿名 2017/06/28(水) 21:24:02 

    社会人になったら正直、下の名前の珍しさなんてどうでもいいけどね。

    親としては、
    唯一無二の個性的な名前!と意気込んでつけたんだろうけど
    本人が気にしてるほど、他人は興味もってないよ。
    初対面での雑談のちょっとした話題程度にはなると思うけど。

    他人がわざわざ突っ込んで聞いてこないのは
    遠慮してるんじゃなくて、どーでもいいからです

    名前なんて気にせず、内面的な個性なり強みなりを身につけたらいいと思う。

    +15

    -1

  • 2352. 匿名 2017/06/28(水) 21:24:22 

    >>2329
    変えるなら早ければ早いほうがいいよ
    自分の名前に慣れてから変えるのはかわいそうだよ

    +4

    -1

  • 2353. 匿名 2017/06/28(水) 21:25:30 

    >>1880

    私も知ってるw

    川崎国の人たちだよね

    +6

    -0

  • 2354. 匿名 2017/06/28(水) 21:25:52 

    >>2348
    心音なんか、こころをぶった切って音なんておかしいよね。心臓止まってると思う。

    +11

    -4

  • 2355. 匿名 2017/06/28(水) 21:25:56 

    >>2301
    あだ名としてはかわいいと思う

    +5

    -0

  • 2356. 匿名 2017/06/28(水) 21:26:46 

    保育士してた時、キラキラさんばっかりの中で「麻子ちゃん」て子がいて、保育士たちに絶賛されてた。

    +20

    -5

  • 2357. 匿名 2017/06/28(水) 21:27:00 

    愛彩

    なんて読むと思いますか?

    +1

    -1

  • 2358. 匿名 2017/06/28(水) 21:27:30 

    嫌なら自分で裁判所に行って、改名許可を求めれば良いのに、なんでしないのかな?
    『読みにくい』『日常に支障をきたす』
    って理由は通るよ?
    費用も800円からだし
    弁護士雇わなくても自分でできるよ

    裁判所|名の変更許可
    裁判所|名の変更許可www.courts.go.jp

    裁判所|名の変更許可右メニューへスキップ  メインコンテンツへスキップ(スクリーンリーダーをご利用の方、キーボード操作の方のアクセシビリティ向上のため設置) 裁判所 Courts in Japan サブメニューを飛ばす サイトマップお問い合わせこのサイトについ...

    +5

    -0

  • 2359. 匿名 2017/06/28(水) 21:27:43 

    いおん君とあしゅちゃんの兄妹がいる…
    近所にAEONがあるww

    +5

    -0

  • 2360. 匿名 2017/06/28(水) 21:27:56 

    >>2357
    めい

    +1

    -0

  • 2361. 匿名 2017/06/28(水) 21:29:04 

    同級生に
    【元気】【勇気】って兄弟がいた
    今なら、マシな方だね…

    +11

    -1

  • 2362. 匿名 2017/06/28(水) 21:29:07 

    >>2360
    違いますw

    あり◯です。

    +0

    -0

  • 2363. 匿名 2017/06/28(水) 21:29:10 

    >>2359わおんじゃないんだ...

    +5

    -0

  • 2364. 匿名 2017/06/28(水) 21:29:10 

    >>2357
    あいさ

    +1

    -0

  • 2365. 匿名 2017/06/28(水) 21:29:43 

    小児歯科勤務だけど名前だけじゃ性別がわからない。何回間違えたことか。
    キラキラネームの後の健太くんとかほのかちゃんとかの安心感よ。呼ぶのも恥ずかしい名前もある。

    +9

    -0

  • 2366. 匿名 2017/06/28(水) 21:29:46 

    >>2326
    スーパーこまち選んだらどうするよw

    +5

    -0

  • 2367. 匿名 2017/06/28(水) 21:29:49 

    >>2317
    外国人のほうが和風の名前付けたがるよね
    うちの家族が外国人と結婚して子供の名前が和風?だった
    真(シン)だって。相手の国でもよくある名前らしい
    ミドルネームはめちゃ外人名だったけど。

    +7

    -2

  • 2368. 匿名 2017/06/28(水) 21:30:59 

    >>2357
    あいさい

    +1

    -0

  • 2369. 匿名 2017/06/28(水) 21:31:13 

    >>2328
    名前だけ見たら今どきはそれくらい普通
    まぁ読めるし

    +4

    -0

  • 2370. 匿名 2017/06/28(水) 21:31:40 

    田中エイミーみな実

    日本もミドルネームあったらいいのに

    ○○○ ○○○ 空愛くん

    +2

    -4

  • 2371. 匿名 2017/06/28(水) 21:32:19 

    私の同級生に女の子でゆうやっていたんだけど
    これはキラキラネームっていうのかな?

    キラキラネームつけられた子ってやっぱ人格形成に影響出ると思う
    その子はいじめの主犯でみんなに避けられてた

    +1

    -1

  • 2372. 匿名 2017/06/28(水) 21:32:20 

    質問!
    空って付く子多いですよね。空←から←からっぽを連想するから、人の名前としてはどうだろう?って思うんだけど、世の中、空←大空←のびのび←健やかにって連想する人の方が多いってことですか?
    どなたか無知な私に教えて!

    +8

    -1

  • 2373. 匿名 2017/06/28(水) 21:33:02 

    >>2357です。

    ありさ
    です。

    読めませんよね?

    キッズモデルかなにかに居て
    なんでそう読むの?と思いました。

    +4

    -1

  • 2374. 匿名 2017/06/28(水) 21:33:14 

    公園で遊んでた時おばちゃん?おばあちゃん?見たいな人が男の子にお名前は?って聞いてて、
    レオ!って言ったら
    ワンチャンみたいな名前ねーって言ってたのを思い出した。

    +9

    -0

  • 2375. 匿名 2017/06/28(水) 21:33:20 

    >>2367
    sin(罪)なのに変わった外人さんだね

    +2

    -5

  • 2376. 匿名 2017/06/28(水) 21:33:39 

    >>2357
    我が家は農家なので、農協を利用することが多いです。
    農協に愛彩ランドというのがあります。
    私の中では、のうきょう です

    +5

    -0

  • 2377. 匿名 2017/06/28(水) 21:34:04 

    けしてキラキラではないけど

    とらのすけ
    ともお

    キャラ濃いなって思ってしまう

    +3

    -3

  • 2378. 匿名 2017/06/28(水) 21:34:06 

    >>2375
    外国人は英語圏の人だけじゃないですよ

    +6

    -3

  • 2379. 匿名 2017/06/28(水) 21:36:22 

    華龍(かりゅう)という子のお母さんに「中華料理店みたい」と、口を滑らせてしまったらそれ以来無視されてます(笑)

    +18

    -2

  • 2380. 匿名 2017/06/28(水) 21:36:27 

    私その当時ではあまりない名前で、皆んなから変わってるって言われてた。賞状とか読む校長先生も、ん?ってなってた。大人になってからあんまり良い漢字ではないことを知った。姓名判断とかしたらおそらく最悪になっちゃうやつだった。一生苦労するぞって言われてるような名前。そして、残念なことにほんとに苦労続き。驚くほどに。名前変えたい、と思うけど、親は自信満々でつけてるから、とりあえず親が死ぬまでは変えられないなと思ってる。よくよく考えるとうちの親、なかなかの変わり者で、ちょっとDQN入ってると思う。さらに考えるとほとんどの苦労は親からきてる気がするから名前云々よりも親の問題なんだけどね。でも、名前考えるときは字画とか、これはつけないほうがいいとかちょっとは調べろよな、と思った。完全にリズムと好みで瞬時に決めました、みたいな名前つけるなよな。

    +14

    -1

  • 2381. 匿名 2017/06/28(水) 21:36:28 

    陽葵でヒナタまたはヒマリと読ませるのは
    もう普通ですか?

    私は普通と思えませんが…。

    +16

    -1

  • 2382. 匿名 2017/06/28(水) 21:37:07 

    >>2253
    夏を「か」と読ませるのはダメなの?
    彩夏、優夏、友夏とか
    夏や海を使ってもわざわざキラキラにしなくてもいいと思う

    +14

    -1

  • 2383. 匿名 2017/06/28(水) 21:38:16 

    >>2381読めないけど、ありなの?
    それにしてもヒナタ10年くらい前から急激に流行りだしたね。知り合いの子のヒナタ率が高すぎる。そういう名前の出てくるドラマとかやってたのかしら?

    +7

    -2

  • 2384. 匿名 2017/06/28(水) 21:38:25 

    うちの婆ちゃんの名前ありさ。80歳。
    キラキラネームかどうかは分からないけど、私は可愛いと思ってる。結果、どう生きてどんな人柄かだと思う。

    +14

    -0

  • 2385. 匿名 2017/06/28(水) 21:38:59 

    【空・虚】
    中がからになっている所。ほらあな。うつろ。
    から
    【空】
    1.普通には内容としてあるはずの物が無い有様。
    2.見せ掛けだけで、真実でない様子・状態。 「―いばり」
    くう
    〖空〗 (空) クウ・そら・から・あく・あける すく・むなしい
    1.《名・造》大地の上方。そら。 「空(くう)に消える」
    2.《名・造》何もない。内容がない。よりどころがない。むだ。からになる。からにする。「努力が空に帰する」「空の物語」「空虚・空隙(くうげき)・空疎・空地・空車・空想・空費・空名・空理・空論・真空・空空」。数学・論理で、そのクラス(ウ)に属する元が無いこと。 「空でない領域」

    +6

    -0

  • 2386. 匿名 2017/06/28(水) 21:39:34 

    >>2356今時普通の名前の方が新鮮な状態になってきてるね。

    +3

    -0

  • 2387. 匿名 2017/06/28(水) 21:39:44 

    >>2384
    漢字の話だから大丈夫だよ。

    ありさという名前を言っている訳ではないと思うよ。

    +7

    -0

  • 2388. 匿名 2017/06/28(水) 21:40:30 

    月華でルカとか
    唯愛でゆあとか
    もうだいたい読めるようになってきた

    +4

    -0

  • 2389. 匿名 2017/06/28(水) 21:40:37 

    プリンセスキャンディって…
    長い。
    全国模試?とかって名前のマスに書かなきゃいけなくなかった気がするけどマス足りなさそう。

    +8

    -0

  • 2390. 匿名 2017/06/28(水) 21:40:48 

    病院の名前書く表に苗字ありす、てぃが、しんばと書かれてあって驚愕

    +5

    -0

  • 2391. 匿名 2017/06/28(水) 21:40:57 


    秘密の秘が名前に入ってる子いた。
    可愛い名前だったけどちょっとびっくりした。

    +7

    -0

  • 2392. 匿名 2017/06/28(水) 21:41:02 

    >>2383
    確かに日向(ひなた)は、流行ったよね。初めて出会ったキラキラネームだったけど、今は普通に感じる

    +8

    -0

  • 2393. 匿名 2017/06/28(水) 21:41:27 

    >>48
    凄く納得した。今までなんでキラキラネームつけるんだろうって考えてもわからなかったけどこれ凄く納得できた。

    +2

    -0

  • 2394. 匿名 2017/06/28(水) 21:42:22 

    そらで変換すると、蒼空とか想蘭とか蒼昊とか爽良って出る。げんなり

    +6

    -0

  • 2395. 匿名 2017/06/28(水) 21:42:29 

    >>2372
    空でそのままソラだったら大空や青空を連想するけど、それ以外で空使ってたらカラッポを連想するなあ。むなしい。そんなにいい名前ではないよね。
    仏教用語からの空だったらまた意味が違うんだろうけど。

    +3

    -0

  • 2396. 匿名 2017/06/28(水) 21:42:34 

    >>2308キムタクのお子さんそんな感じだっけ?そこから発生してるのかな?心美ちゃんとかなんとか。

    +6

    -0

  • 2397. 匿名 2017/06/28(水) 21:43:07 

    >>2378
    タイガー・ジェット・シンとか?

    +1

    -2

  • 2398. 匿名 2017/06/28(水) 21:43:17 

    うちの甥っ子、とんでもないキラキラネームなんだけど、多分日本に一人しか居ないから書けない(笑)
    あーこのとんでもないキラキラネームを言いたい(笑)

    +15

    -0

  • 2399. 匿名 2017/06/28(水) 21:44:15 

    >>2394
    昊って字使う人も増えたね

    +12

    -0

  • 2400. 匿名 2017/06/28(水) 21:44:15 

    >>2393
    私の友人で子供にキラキラネームを付けたのは
    みんな美人。

    だから年齢とか美人とかブスとか
    関係ないと思う。

    感性の問題かな。

    +3

    -1

  • 2401. 匿名 2017/06/28(水) 21:44:30 

    風琉(ふりゅう)
    海琉(かいりゅう)
    空琉(くりゅう)
    沖縄好きの友だちに、迷ってるんだけどどれがいい?と相談されて答えに困りました(笑)
    どうしても琉球の琉の字と、沖縄の美しい風や海や空を入れたいと。
    もう「沖縄」って名前にしちゃえと言いたかった(笑)

    +22

    -0

  • 2402. 匿名 2017/06/28(水) 21:46:21 

    キラキラネームは嫌だけど
    今の時代にあった名前を付けたいな。

    それが難しいんだよね。

    +6

    -0

  • 2403. 匿名 2017/06/28(水) 21:46:47 

    >>2399
    見慣れない字なのでどうしても臭に見えちゃいます。
    漢字の意味はいい意味なのかもしれないですけど。。。

    +9

    -0

  • 2404. 匿名 2017/06/28(水) 21:47:17 

    キラキラ付ける人ってそれがキラキラとかDQNって感覚がないからね(笑)
    子供にキラキラネーム付けてる親が、みさきちゃんとかめぐみちゃんとか普通の名前付けてる親捕まえて、キョトン顔でなんでそんな古臭い名前付けたの?誰が付けたの?って聞いたもの(笑)

    +18

    -0

  • 2405. 匿名 2017/06/28(水) 21:47:17 

    周囲では1995〜2000あたり
    は美咲とか陽菜とか読める可愛い
    名前主流。胡桃とか萌とか、読める
    ことは前提だった

    2001〜2006あたりは優空とか瑠風
    みたいなぶった切り流行りはじめた

    2007あたりから心愛、姫愛、綺月
    キラキラ漢字が流行りはじめた

    2008あたりから純(ぴゅあ)とか
    月(るな)とか雰囲気読みネーム
    流行りだした

    2015あたりから彩子とか
    恵美落ち着き始めた

    +13

    -2

  • 2406. 匿名 2017/06/28(水) 21:47:34 

    >>2321
    リボンじゃ別物になっちゃってるじゃん
    ポルトガル関係ない

    +6

    -0

  • 2407. 匿名 2017/06/28(水) 21:48:11 

    ほのか
    ゆうな
    ふうか

    辺りが普通な感じかな?

    +5

    -2

  • 2408. 匿名 2017/06/28(水) 21:48:42  ID:HQwJJ182zh 

    昨年ぐらいに地元の「お誕生日おめでとう」で(きゅん花)て名前の子がいた…。

    +5

    -1

  • 2409. 匿名 2017/06/28(水) 21:49:00 

    うちの猫みかんとゆずって言うんだけど、
    友達の子にゆずは とかゆずき (字は覚えてない)とかいるから遊びに来た時はできるだけ猫の名前は呼ばないように気をつけてる笑
    ゆずってつけるの流行った時期があったのかな?
    ミカンはさすがに周りにはいない。

    +4

    -1

  • 2410. 匿名 2017/06/28(水) 21:50:24 

    >>2375
    いちいち外国語の意味なんて関係ないんじゃない?
    アホネン
    デーブ
    スリ

    外国人は、日本語だと〜
    なんか気にしてないよ

    +5

    -0

  • 2411. 匿名 2017/06/28(水) 21:50:30 

    ベネッセの名付け本とかのせいでしょうか?

    +10

    -0

  • 2412. 匿名 2017/06/28(水) 21:50:39 

    じゅあん(樹杏)ちゃんはキラキラ?

    +16

    -0

  • 2413. 匿名 2017/06/28(水) 21:51:05 

    >>225

    ネタもあるかもだけど、私が印象に残ったのが

    ぽっどる と ぱすた

    +5

    -0

  • 2414. 匿名 2017/06/28(水) 21:51:07 

    >>2407
    ほのかは、石橋貴明のブサイクな娘を思い出す

    +8

    -1

  • 2415. 匿名 2017/06/28(水) 21:51:09 

    >>2310
    日本人としては辛いけど
    欧米ならなじめそう。 JJとかJTとかいるし

    「日本旅客鉄道」よりは・・・

    +5

    -0

  • 2416. 匿名 2017/06/28(水) 21:52:31 

    犬の名前と同じ〜
    猫の名前と同じ〜って言うけど

    そんなの人間っぽい名前のペットはたくさんいるよねw

    ポチとか犬の代表みたいな名前じゃなければ被ることはあるでしょう。

    +6

    -2

  • 2417. 匿名 2017/06/28(水) 21:53:12 

    変な名前の子いるけど
    毎日呼んでると違和感が薄れて行く。
    キラキラに免疫がついていく感じです。

    +14

    -0

  • 2418. 匿名 2017/06/28(水) 21:53:49 

    >>2412

    杏樹 あんじゅ は
    まあ、普通。

    樹杏 じゅあん は
    キラキラしてるなと思う。

    +23

    -0

  • 2419. 匿名 2017/06/28(水) 21:54:38 

    >>2405
    地上波マスコミの乗っ取り完了って2000年頃だったよね。一時期在日の名前と日本人の名前と区別つきにくくするためにキラキラ流行らせたっていうのあったよね。まあそういうことじゃない?

    +5

    -0

  • 2420. 匿名 2017/06/28(水) 21:55:23 

    >>354
    紗煌(さきら)ちゃんって子がいる
    「さき」「さら」どっちかでいいじゃん!って思ったけど
    まぁ読めるし許容範囲かな

    +2

    -10

  • 2421. 匿名 2017/06/28(水) 21:55:25 

    月でルナを見たときは

    セーラームーン好きなママなのかなって思いました。


    こういう漢字の当て方ってクイズの域ですね。

    +8

    -0

  • 2422. 匿名 2017/06/28(水) 21:57:50 

    >>2407
    男の子だと
    たける とうま はるき
    とかが今の時代の普通レベルかなー?

    +9

    -0

  • 2423. 匿名 2017/06/28(水) 21:58:25 

    光竜と書いて「ひかる」君がいる。
    これも、「竜」いらないよね。
    親は子供のことを愛称で「ピカリュウ」と呼んでいる。バカ丸出し。

    +18

    -0

  • 2424. 匿名 2017/06/28(水) 21:58:29 

    娃來
    あいらちゃん
    知り合いの子の名前なんだけど、初めて見た時カエルかとおもってびっくりしたw
    わたしならこの名前で生きていきたくないなぁ、、、

    +18

    -0

  • 2425. 匿名 2017/06/28(水) 21:58:50 

    えるあ、るきあ、あいる、るいと、みたいな、まさに夜露死苦系のDQNって感じがする名前の親は見た目もそのまま。やっぱり親の育ちとか名付けには出ますよ

    +12

    -0

  • 2426. 匿名 2017/06/28(水) 21:58:59 

    >>1843
    そうそう!いるいる!
    けど、日本国籍の場合、パスポートは絶対ラ行は、rだし、カ行はk。ローマ字表記だから、例えばハーフでアリスだったとしてもパスポートはArisu…

    +4

    -0

  • 2427. 匿名 2017/06/28(水) 21:59:40 

    リヒトってどう?
    何人かあった事があるんだけど。

    +3

    -4

  • 2428. 匿名 2017/06/28(水) 22:00:14 

    >>354

    キリスト教なんじゃないの?

    ザイオンは英語圏ではたまに見る

    キリストにおける楽園みたいな場所を差すんだっけ

    +3

    -0

  • 2429. 匿名 2017/06/28(水) 22:00:52 

    >>2427
    読める漢字なら。
    キラキラってほどじゃないかな。

    +3

    -0

  • 2430. 匿名 2017/06/28(水) 22:04:04 

    藍星でアイラ。
    星ってラって読むか?

    シングルマザー、ツケマ、カラコンして不倫してる女の子どもだったから、納得してしまったんだけど…。
    何か子ども含め全部が可哀想だと思った。

    +4

    -0

  • 2431. 匿名 2017/06/28(水) 22:08:36 

    知り合いの三兄弟。陸、海、空。
    空はからっぽ?とかって意味かー。
    3人とも、イケメンで文武両道で名前すらかっこいいと思ってた。

    +2

    -2

  • 2432. 匿名 2017/06/28(水) 22:08:56 

    >>1823

    45まではバブル知らないよ、バブル世代じゃない

    私43だけど、受験難、就職難だったわ

    +1

    -1

  • 2433. 匿名 2017/06/28(水) 22:11:38 

    兄 ダイヤ
    弟 モンド

    友達の知り合いだから、私は全く接点ないが。

    +7

    -0

  • 2434. 匿名 2017/06/28(水) 22:12:37 

    >>2431
    この三兄弟、将来は自衛隊かい。

    +9

    -0

  • 2435. 匿名 2017/06/28(水) 22:13:27 

    >>2022

    寧(ねい)だよ

    本当は寧々じゃない

    +1

    -1

  • 2436. 匿名 2017/06/28(水) 22:14:11 

    >>2422
    息子に「はるき」と「とうま」で悩んで「はるき」にした(笑)
    私めっちゃ普通レベルだ(笑)
    ちなみにうちの猫は「みい」、うちの亀は「かめちゃん」、名前を凝れない性分らしいw

    +7

    -0

  • 2437. 匿名 2017/06/28(水) 22:14:16 

    キラキラネームを持つ人の自虐に指摘したツイートが話題「親は反省しろ」

    +8

    -0

  • 2438. 匿名 2017/06/28(水) 22:15:46 

    有沙「ありさ」と名付けました。
    漢字も読みも問題ないだろうけど、私も主人も「あり」と呼んでいます。
    (「あゆみ」を「あゆ」と呼ぶような感覚)
    外で「ありー!おいでー!」などと呼んでいますが、パッと聞いた感じ、キラキラ…?

    キラキラだと思わない→プラス、思う→マイナス

    +12

    -1

  • 2439. 匿名 2017/06/28(水) 22:19:14 

    ここで、子供の頃に飼っていた猫の名前と同じ名前があった!笑
    当時、観ていたアニメキャラクターの名前。

    ちなみにアニメ好きな親がアニメキャラクターの名前を
    子供に名付けた話を聞くと、飼い猫に名前を付けた当時小学生だった
    自分の思考回路と全く一緒だ!とビックリする。笑

    なので、「アニメキャラクターの名前を子供に名付ける親=小学生の思考回路」
    という解釈で良いでしょうかね?笑

    +4

    -0

  • 2440. 匿名 2017/06/28(水) 22:19:16 

    友達の娘さん、糸(いと)ちゃん。
    中学に入って出来た彼氏が伊藤くん。
    結婚したら笑うw

    +3

    -2

  • 2441. 匿名 2017/06/28(水) 22:19:39 

    でもたまに「胡桃でくるみww」とか「紀子でのりこww」とか、
    よく知らないで批判して自分の無知さらけ出してる人もいるね

    +17

    -0

  • 2442. 匿名 2017/06/28(水) 22:21:29 


    高校生位から新社会人の世代は多いよね。この頃の子達が甲子園出てた時は、変な名前が多かったよ。
    今は漢字に凝って読めない子が多い。

    +7

    -0

  • 2443. 匿名 2017/06/28(水) 22:26:15 

    >>2383
    アニメのナルトかも?

    +2

    -0

  • 2444. 匿名 2017/06/28(水) 22:27:21 

    >>2436
    どちらも良い名前だと思いますよ☆

    みいちゃんもかめちゃんも!(笑)

    +3

    -0

  • 2445. 匿名 2017/06/28(水) 22:28:07 

    >>2427

    「りひと」
    当て字とかじゃなくて、ちゃんと読める漢字ならば
    私はアリだと思う。

    +3

    -1

  • 2446. 匿名 2017/06/28(水) 22:28:37 

    橋本かんなちゃんみたいな顔つきでくれあ、ここあ、ララ、のあ、なら可愛い、変じゃないと思ってしまうわw

    +8

    -1

  • 2447. 匿名 2017/06/28(水) 22:29:29 

    ほのかは

    キラキラじゃない…➕

    キラキラ…➖

    +14

    -1

  • 2448. 匿名 2017/06/28(水) 22:30:43 

    橋本環奈とか広瀬すずみたいな顔でシワシワネームだとDQNネームと同じくらい残念に思ってしまいそう

    +5

    -6

  • 2449. 匿名 2017/06/28(水) 22:31:01 

    >>2158

    響、知多、凜、余市?

    まさか山崎や白州や金沢、竹鶴じゃないよね?

    響くらいで、ウィスキーですか?なんて聞く方が非常識

    +10

    -0

  • 2450. 匿名 2017/06/28(水) 22:31:35 

    >>2446
    えー?
    ああいう可愛い顔だからこそ
    ありふれたキラキラネームより
    綺麗な名前が似合うのになーと思うな!

    +0

    -2

  • 2451. 匿名 2017/06/28(水) 22:33:16 

    >>2447
    漢字による。

    穂乃花でほのかなら普通だし
    花香でほのかならキラキラネームに見える。

    +9

    -0

  • 2452. 匿名 2017/06/28(水) 22:34:50 

    太郎花子みたいな昭和ネームの親から生まれた子がレノアちゃん。あだ名は柔軟剤。

    +6

    -0

  • 2453. 匿名 2017/06/28(水) 22:35:17 

    >>2178

    月はそもそもルナではない

    +8

    -0

  • 2454. 匿名 2017/06/28(水) 22:35:29 

    安めぐみみたいな真面目そうな人でも
    キラキラネーム付けちゃうからねー。

    +1

    -0

  • 2455. 匿名 2017/06/28(水) 22:40:51 

    >>225
    >>2413

    「蕎麦夫(そばお)」「ぱすた」って...もう完全にネタだね!笑
    そのうち、「らあめん」とかも出てきそう!笑

    +4

    -0

  • 2456. 匿名 2017/06/28(水) 22:41:52 

    月と書いてルナで思い出した。

    学生時代にバイトしていた会社の
    社員さんにお子さんが産まれて
    「俺は絶対にキラキラネームは嫌だったから
    普通の名前にしたんだ。」と言うので
    どんな普通の名前かなと思ったら

    「月と書いてルナ」だった。

    キラキラネームの基準は人それぞれ違うね。

    +16

    -0

  • 2457. 匿名 2017/06/28(水) 22:44:15 

    >>1581
    女の子でルミナもキラキラですか?
    名づけ候補なんですが…。
    字は素直に読みやすいように留実奈、を考えてます。
    キラキラだと思う人は+、キラキラではない人は-お願いいたします。

    +50

    -2

  • 2458. 匿名 2017/06/28(水) 22:45:44 

    >>2456
    まず月という字はルナと読まないもんね
    辞書に載ってない時点でキラキラです

    +19

    -0

  • 2459. 匿名 2017/06/28(水) 22:46:57 

    これから名付けするなら、意外と自分達世代の名前の方が他の子とかぶらないかも?
    でもキラキラつける人はそんな事聞きゃしないで、唯一無二の読めない名前つけるだろうな

    +3

    -0

  • 2460. 匿名 2017/06/28(水) 22:47:06 

    >>2457
    なんだろう、これに限らず何故その一字をつけた?ってのがキラキラネームには多いんだよね
    るみ、みな、又はるなではダメなの?

    +10

    -1

  • 2461. 匿名 2017/06/28(水) 22:49:08 

    >>2457
    キラキラではないけど
    なんでその3つをくっつけたのかなーと
    不思議に思う名前。

    由来によっては、良い名前だねってなるかも!

    +7

    -0

  • 2462. 匿名 2017/06/28(水) 22:51:43 

    「ここわ」「おとわ」って姉妹がいるけど、お揃いの名前にするにしても他に無かったのかと思ってしまう。
    聞き覚えのない3文字が並んでるなーって感覚しか沸かない。

    +11

    -0

  • 2463. 匿名 2017/06/28(水) 22:51:59 

    >>2459
    二十代半ばの私だと…

    さやか
    まりな
    ゆりな

    ゆうと
    たくや
    はやと

    が多かったけど
    今でも多そうだなー。

    +5

    -0

  • 2464. 匿名 2017/06/28(水) 22:52:55 

    >>2462
    知り合いかもしれない…。

    「わ」は「絆」ですか?

    +0

    -0

  • 2465. 匿名 2017/06/28(水) 22:55:59 

    ママ友の子供の名前が「姫」! その名前呼ぶたびに私は家来のように思える。なんかムカムカする

    +7

    -0

  • 2466. 匿名 2017/06/28(水) 22:57:13 

    >>1935
    〜語でとか考えてたらキリがない
    それを言ったら最近良くあるココはポルトガル語でう○こだし。
    カカはフランス語でどうこうの前に日本語でお母さんを意味する言葉だから名前には合わない。

    +9

    -0

  • 2467. 匿名 2017/06/28(水) 22:59:21 

    >>2312

    産まれるお子さんは夏の予定なのかな?でなければ、夏を誇張する名前を付けるのは変だよね

    夏美さんは夏生まれなんだろうけど、よっぽど親子の絆をアピールしなければ行けない感じ?

    名付けは親が好きにされたらいいと思うけど、名前を持つ本人が苦労しない名前が一番だと思う
    訂正人生も面倒だよ

    夏そのものじゃなくても季語から取る方法もあるし、夏や海に関連する言葉も沢山あるし、良い名前が思い付くといいね

    +1

    -1

  • 2468. 匿名 2017/06/28(水) 22:59:34 

    女の子の双子が生まれてハイになって

    美羽良 みうら
    沙羅咲 さらさ

    っていう名前を付けようとしてた過去…。
    私しか知らない黒歴史。付けなくてよかった。

    +26

    -0

  • 2469. 匿名 2017/06/28(水) 23:00:41 

    >>2462
    今年の大河の主人公の幼名がおとわだったよ
    だから名前としてあるっちゃあるみたい

    +4

    -0

  • 2470. 匿名 2017/06/28(水) 23:01:37 

    めんまは可愛いと思う

    +1

    -12

  • 2471. 匿名 2017/06/28(水) 23:01:40 

    琴美と書いて、ことび。
    ことみじゃないんだ…とびっくりしたことがある。
    ちなみに男の子。

    +16

    -0

  • 2472. 匿名 2017/06/28(水) 23:02:16 

    >>2468

    三浦美羽良 みうらみうら!

    +14

    -0

  • 2473. 匿名 2017/06/28(水) 23:02:19 

    >>2468
    上、三浦さんと結婚したら面白かったのに

    +11

    -0

  • 2474. 匿名 2017/06/28(水) 23:02:32 

    >>2468
    桐谷美玲の本名が似た感じだよね
    さや紗って名前

    +7

    -0

  • 2475. 匿名 2017/06/28(水) 23:03:19 

    >>2467
    爽夏(さやか)ちゃんにするらしいです。

    +2

    -0

  • 2476. 匿名 2017/06/28(水) 23:03:38 

    >>2345

    ○仁 もなんか嫌

    雅子さまの妹の子供、○仁なんでしょ?
    準皇族って自称してるの本当なのかと納得してしまうくらい不敬で嫌な感じがした

    +3

    -3

  • 2477. 匿名 2017/06/28(水) 23:04:02 

    >>2472
    同じこと思った!

    +0

    -0

  • 2478. 匿名 2017/06/28(水) 23:05:31 

    >>2457
    読めるからいいと思う
    でも最近そういう繋がりがないような漢字を3文字がっちゃんこしてる名前多いけどなんで?
    不思議でしょうがない
    何か意味があるの?
    あれもこれも盛り込みたいって欲張りな感じがしてセンスいいとは思わないな。
    読めるから許容範囲だとは思うんだけどね!

    +7

    -0

  • 2479. 匿名 2017/06/28(水) 23:06:16 

    「月(ゲツ・ガツ・つき)」は、小学校一年生で習う漢字ですが、
    「月(ルナ)」さんの親御さんは、
    「どうして私の名前は、”ルナ”と読むの?」と聞かれたら、
    なんて答える(または答えた)のでしょうかね!?

    そういうことを聞かれるのをちゃんと想定して、
    名付けたのなら別に良いのですが...

    +7

    -0

  • 2480. 匿名 2017/06/28(水) 23:06:43 

    汰透ってキラキラですか?

    たすくって名付けたいんですけど…

    +0

    -24

  • 2481. 匿名 2017/06/28(水) 23:06:48 

    >>2475
    するとは言ってなかったような
    いいですね参考にしますって言ってた気がする

    +6

    -0

  • 2482. 匿名 2017/06/28(水) 23:07:38 

    >>2375

    外国人 = 英語圏の白人 だけと思わないように

    +5

    -0

  • 2483. 匿名 2017/06/28(水) 23:07:50 

    韓国大好きのおばさんの子、チュン。ジュンでいいじゃん。さん付けするとチュンサンになるからドヤッ。みんな目が点になりました。

    +10

    -0

  • 2484. 匿名 2017/06/28(水) 23:09:12 

    >>2480
    祐ではダメなの?
    太に氵は必要?
    こういう一捻りした感じの名前多いね

    +15

    -0

  • 2485. 匿名 2017/06/28(水) 23:13:05 

    >>2293
    高級魚!笑

    +6

    -1

  • 2486. 匿名 2017/06/28(水) 23:15:36 

    >>2480
    汰っていう字は、よどんだ水。
    透き通ってる訳ないだろうが!!(◎_◎;)

    +20

    -0

  • 2487. 匿名 2017/06/28(水) 23:16:47 

    ちょいちょい出てるけど、「飴」は人名に使えないよ

    +3

    -1

  • 2488. 匿名 2017/06/28(水) 23:17:31 

    >>2468 さらさ…?柔軟剤みたい。

    +3

    -0

  • 2489. 匿名 2017/06/28(水) 23:21:31 

    >>2468
    うちも男の双子で、海と陸もしくは奏(かなで)と響(ひびき)にしたいと夫に言ったら即却下された

    マタニティハイってあるよね~
    つけなくて、ほんとよかった!(笑)

    +9

    -2

  • 2490. 匿名 2017/06/28(水) 23:22:31 

    >>2476
    ○仁は確かにちょっとね
    でも○子ももともと高貴な人にしかつけられなかった名前なのに庶民が憧れてつけ始めて大量発生してさらには古くて嫌だと言う人すら出てきてるからなあ

    +2

    -0

  • 2491. 匿名 2017/06/28(水) 23:23:33 

    >>2489
    驚愕のキラキラネーム見て来たから奏や響じゃ普通に思えるよ

    +12

    -0

  • 2492. 匿名 2017/06/28(水) 23:24:22 

    2457です。母から譲り受けたミシンの名前です。男の子なら別の名前を考えてますが、ベビー用品や布オムツをこのミシンで縫ってます。古い製品ですが、修理してまだ現役です。これから子ども服をつくってもし女の子なら一緒にお裁縫できるようになりたいなと思いました。

    美より実なのは美しいって負担かなと思って実るにしました
    キラキラネームを持つ人の自虐に指摘したツイートが話題「親は反省しろ」

    +0

    -4

  • 2493. 匿名 2017/06/28(水) 23:26:33 

    >>2480
    「たすく」と読ませる漢字は丞とか祐とか介、亮…色々あるのに、わざわざ二文字にしてしまう感覚がキラキラかと…。
    その二文字にするなら平仮名のままのほうがましかな。

    +5

    -0

  • 2494. 匿名 2017/06/28(水) 23:27:46 

    >>2465
    家来ワロタw
    確かに姫単体だと呼ぶ人が家来みたいだよね
    なんかやだなあ。呼びたくないなあ。
    親は何考えてんだ
    そもそも○○姫って使い方なのに姫が名前になったら姫さんって呼ばれるんだよね変だよ

    +8

    -0

  • 2495. 匿名 2017/06/28(水) 23:29:11 

    >>2491
    音楽一家でもないし、そんなきれいな字面が似合う顔じゃなかった!(笑)
    (ちょっと音痴だしな)

    キラキラじゃなくても、名前負けしちゃう!
    ほんとつけなくてよかったよ~(笑)

    +1

    -1

  • 2496. 匿名 2017/06/28(水) 23:32:11 

    >>2492
    …ミシンの名前が由来だと知った時、子はうれしいもんなんだろうか…

    +9

    -1

  • 2497. 匿名 2017/06/28(水) 23:32:17 

    >>2199
    そんなやさしいお母さんなら、意見聞いておいたら
    間違いないわ

    +5

    -0

  • 2498. 匿名 2017/06/28(水) 23:36:27 

    >>625

    学生の時の先生に精子(せいこ)っていた。
    30代後半かな。
    体育の真面目な女教官でみんな学校で目撃したら逃げまくってたの思い出した。
    でも堂々と達筆で名前書いてた。
    思春期は嫌な思いしたかもしれないけど、ちゃんと親の気持ちが伝わってるんだなって思った。

    +6

    -0

  • 2499. 匿名 2017/06/28(水) 23:58:01 

    彩葉いろは
    日和ひより

    いま女の子の赤ちゃんの候補です。キラキラですか?

    +6

    -1

  • 2500. 匿名 2017/06/28(水) 23:59:02 

    ↑キラキラ➕
    そうじゃない➖で

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。