-
1001. 匿名 2017/06/28(水) 10:10:55
近くで「ここあ〜」って親が子供を呼んでたの聞いて間違えて普通の声で「うちの犬と同じ名前じゃん!」って言っちゃって焦ったことある笑+40
-0
-
1002. 匿名 2017/06/28(水) 10:10:55
キラキラネームがわるいとは私は思わないけど、
ただ、誰にでも読んでもらえて恥ずかしくない名前を付けてあげたらいいのにって思う+21
-0
-
1003. 匿名 2017/06/28(水) 10:12:22
きゅうとちゃんが娘の同級生にいる。
大人になったらキツイよね。+38
-1
-
1004. 匿名 2017/06/28(水) 10:12:36
>>179
自分だったら名前がネタとか本当辛すぎる。
かわいそうに。
外国人名でハーフじゃないのに思いっきり日本顔も辛い。
園名簿で名前見て、本人見て切なくなる。
+26
-1
-
1005. 匿名 2017/06/28(水) 10:13:36
夢生(むう)って女の子 知ってる。今頃 中学生くらいかな、変な名前はいじめの原因にもなりかねないし 本当に虐待だと思う。+43
-3
-
1006. 匿名 2017/06/28(水) 10:14:06
名前を付けた親御さんも悪気はないんだよあまり責めないであげてほしい。きっと親御さんも子供の名前のことで同じように周りから聞かれたり言われて死ぬほど後悔してると思う+1
-18
-
1007. 匿名 2017/06/28(水) 10:14:32
148みたいな意見もたまに見かけるけど
あと何年もしたら(キラキラではない)今時の名前がそこらじゅうに溢れているから違和感はないと思う。
女優の吉永小百合がデビューした時も、いまでいうキラキラネーム扱いされてたし
(節子や敏子がゴロゴロいた時代)
今は普通に受け入れられているみたいに。+7
-12
-
1008. 匿名 2017/06/28(水) 10:16:00
>>964
長崎のあの事件を思い出してしまった。
+22
-0
-
1009. 匿名 2017/06/28(水) 10:16:16
ハワイネームもしんどいよね
どこから見てもアジアなモンゴリアンのどこに
縁があるというのか…
外国で成功したいなら母国がすぐ分かるような名前にした方がいい。
なぜ外国に合わせた名前を付けるのか…+65
-0
-
1010. 匿名 2017/06/28(水) 10:16:47
>>979
うわー
名前に鬼とか。
長女なんか早速名前負けしちゃってるし、歯を治してあげてほしい。+58
-1
-
1011. 匿名 2017/06/28(水) 10:18:37
麗(うらら)
キラキラ+
キラキラじゃない−+51
-28
-
1012. 匿名 2017/06/28(水) 10:18:54
前に住んでたマンションに
兄 元気(げんき)くん
弟 元気吉成(げんきよしなり)くん
って兄弟がいた。
兄はいいけど、弟可哀想………+94
-0
-
1013. 匿名 2017/06/28(水) 10:20:21
インスタで早速#命名書を検索してみた。早速読めない子がいたけど、その親の名前がまたキラキラだった笑 さすがに晒したらかわいそうだよね…?+22
-1
-
1014. 匿名 2017/06/28(水) 10:20:35
旦那がガンダム好きで「宇宙」でそらって名付けたいとか言ってて、それすらもえっ!?って引くくらいだったのに
ここ読んでたら引くどころかドン引きな名前ばっかで驚いてる+36
-0
-
1015. 匿名 2017/06/28(水) 10:21:13
私は武井咲(えみ)さんみたいに、響きも漢字も普通で漢字辞書にはちゃんと載ってる読みなんだけど、やっぱりメジャーな方の読み(武井咲さんの場合のサキ)じゃないから初見は100%間違えられます。間違えられても普通の読みだから最早その読みで通したりするけど。
普通の名前(一見ね)の私でも毎回訂正面倒だから漢字も読みも特殊な子はこの先、本当に面倒だと思うので親御さんはよく考えてあげてほしい。+32
-0
-
1016. 匿名 2017/06/28(水) 10:21:50
ぎんろう、そうり、おうじ、みるき は特にキツイね
名付けセンス無さすぎだし合ってないしほんと酷いわ+37
-1
-
1017. 匿名 2017/06/28(水) 10:22:04
テレビでフェラーリくん見たときの衝撃たるや
なんで誰も反対しないんだ…+48
-0
-
1018. 匿名 2017/06/28(水) 10:23:27
>>1014 思い出したけど祖母の友達のおばあさんの孫が宇宙でコスモだったわ。+25
-0
-
1019. 匿名 2017/06/28(水) 10:24:09
読めますか?+16
-1
-
1020. 匿名 2017/06/28(水) 10:26:54
親がヤンキー系でやっぱりね、って人と
以外に高齢出産とかの人にも多いよね+52
-0
-
1021. 匿名 2017/06/28(水) 10:27:09
うちの一人娘は
愛子
だぞーーー。
色々悩んで愛し愛される子になって欲しいと思ったらこうなりました。逆に珍しがられますよ!+35
-4
-
1022. 匿名 2017/06/28(水) 10:28:20
数年前の出来事です。習い事の教室で当時1歳の息子と同学年の女の子、
りきてぃい ちゃんでした。 ひらがな、カタカナ表記でお名前呼びをしていて、どんな漢字かはわかりませんでしたが 恐らく、中国、韓国の苗字かと思います
何人かの親子がいた 室内の空気が一瞬張りつめました。
付き添いのお母さんは下に赤ちゃんを連れていて 少し若い印象。 後にも先にも あれ程驚いたことはありません。。
ちょっと可哀想だなと思いました。。+25
-0
-
1023. 匿名 2017/06/28(水) 10:28:54
私、宮古島出身なんだけど、月下美人(はにー)って子がいた…+49
-0
-
1024. 匿名 2017/06/28(水) 10:29:38
友達の娘が紅愛と書いて、くれあです。
名前にはびっくりしたけどとっても可愛い子です+15
-1
-
1025. 匿名 2017/06/28(水) 10:29:58
子供の小学校に生(いくる)ちゃんがいた
子供達は最初みんな「なまちゃん?」って言ってた+45
-0
-
1026. 匿名 2017/06/28(水) 10:31:55
>>1011
同級生にいた。
アラフィフです。
どうしてるかな。
+14
-0
-
1027. 匿名 2017/06/28(水) 10:31:59
>>964
もなみってよくいるでしょ。
どっかの国の言葉で私の友達って意味。東野圭吾の小説秘密の主役の1人もその名前。
いい名前と思うけど、ちょっとでも珍しいと気にくわないの?お母さんが嫌いだから叩いてるだけでしょ。+16
-10
-
1028. 匿名 2017/06/28(水) 10:32:01
なんで馬鹿親って我が子にハードル高い名前付けちゃうんだろ
その名前背負っていく身にもなれよって+26
-0
-
1029. 匿名 2017/06/28(水) 10:34:33
あしゅらくん、わむくん+20
-0
-
1030. 匿名 2017/06/28(水) 10:35:44
麗(うらら)
キラキラ+
キラキラじゃない−+32
-17
-
1031. 匿名 2017/06/28(水) 10:37:58
私の親はおばあちゃんになった時の事を考えて名前つけてくれた。どこにでもいる普通の名前で良かった。+8
-0
-
1032. 匿名 2017/06/28(水) 10:38:00
加藤一二三 九段はアウトデラックスより前から知ってたけど素敵なお名前だと思う。上手いことつけたなって感心させられる。ただの当て字だったり珍しいだけの名前とは違う気がする。+43
-0
-
1033. 匿名 2017/06/28(水) 10:38:44
名前綺麗じゃなくて良いから、美形が良い。
小池 徹平 北川景子 などなど。+39
-0
-
1034. 匿名 2017/06/28(水) 10:39:30
>>1011きららとうらら
古文の先生が言ってたけど、どちらも最近出来た単語ではなく、大和言葉で飛鳥時代から使われてたらしいよ。まあ人名にするかは別問題だけどね。
+31
-0
-
1035. 匿名 2017/06/28(水) 10:40:31
>>1033
それは親の遺伝子によるね+5
-1
-
1036. 匿名 2017/06/28(水) 10:40:41
>>290
私はロトシックスかと思った
+9
-0
-
1037. 匿名 2017/06/28(水) 10:41:18
この前不妊治療の末に授かった友人と会った時に子供が生まれたらこんな名前にしたい!みたいな話になって、つけたい名前が出てくるたびにキラキラ・・・。
私はあんまりそういうの興味ないから、「男の子ならきょうすけとかけいたとかそんなんかな」って言ったら、「古臭い!なにそれ、変!絶対にレオンとかアイクとかがかっこいい!」って大騒ぎでディスられた・・・。
そんなんつけてブサイクだったら取り返しつかないじゃん!と思ったけど話するのも嫌になる。ちなみにその友人妊婦でお花畑状態になっているようなのでしばらく関わらないようにする予定。+58
-2
-
1038. 匿名 2017/06/28(水) 10:41:24
12月産まれだからという理由で、聖愛でノエルって読みの子がいた。
聖愛でどうやったらノエルって読むんだろ…。漢字のイメージで察して(連想して)系も多い。+49
-0
-
1039. 匿名 2017/06/28(水) 10:42:11
凄く聞きたいんだけど将棋界のレジェンド一二三さんはキラキラに入るの??
普通に読めるけど珍しいっちゃ珍しいよね!
ここの境目が分からない。
読み方がペットみたいなのはキラキラって分かるけど、あまり使われない漢字で普通の読み方もキラキラになるのかな?
+キラキラじゃない
-キラキラネーム+112
-3
-
1040. 匿名 2017/06/28(水) 10:42:49
シワシワネームでよかった。
50代とかになって、重役とかになったら宇宙とか恥ずかしい。
まぁそんな名前付ける人は重役とか無縁なんだろうなぁ。+30
-3
-
1041. 匿名 2017/06/28(水) 10:43:37
>>1039
しわしわネームなんじゃないかしら?
彼の年代なら普通だと思う+46
-0
-
1042. 匿名 2017/06/28(水) 10:43:50
キラキラじゃないけど「姫」「萌」とかも何となく可哀想に思ってしまうのは私だけ?+37
-2
-
1043. 匿名 2017/06/28(水) 10:44:18
>>416
しこ名みたい+4
-1
-
1044. 匿名 2017/06/28(水) 10:44:53
麻真でアサシン君
知らずにつけたのか、知ってて付けたのか。
暗殺者って...+55
-0
-
1045. 匿名 2017/06/28(水) 10:45:36
近所にきんたろうくんがいてビックリした。
キラキラではないけど、小学生あがって思春期あたりはしんどいだろうね。
おじいさんなったらしっくりきそうだけれど…+24
-0
-
1046. 匿名 2017/06/28(水) 10:45:40
>>962
救いようないブスならどんな名前でもダメだろう。
そして子供の頃と大人になってから全く同じタイプとすごく良くなる人といるから決めつけちゃダメよ。+6
-0
-
1047. 匿名 2017/06/28(水) 10:46:14
>>1039 一二三とか昔の古文とかにもある名前だよね?おかしくないよ+59
-0
-
1048. 匿名 2017/06/28(水) 10:46:34
明治時代の人から見たら、今の私たちの普通にある名前だってキラキラネームに見えると思う。
その当時や、今の高齢者でもこんな名前あるんだ、って思う人がいるぐらいだし
昭和に多かった女性の子がつく名前も今は少ない。
数100年後は今言うキラキラネームばかりになってるかもしれないし。
何とも言えないよね。笑+5
-1
-
1049. 匿名 2017/06/28(水) 10:47:04
ことりちゃんってキラキラですか?+26
-0
-
1050. 匿名 2017/06/28(水) 10:47:04
>>127
こういう海外で~ってやつは中国系アメリカ人とか韓国系カナダ人に間違えられても知らんよ
親もバカなんだろうなーって思った
アイデンティティーとか考えないのかな
+20
-1
-
1051. 匿名 2017/06/28(水) 10:48:20
近藤千尋の子供もキラキラだよね。
十愛でとあって…(笑)
大人になった時のこと考えてあげないと本当にかわいそう。
絶対恥ずかしい…
まあキラキラつけそうな感じだけど+44
-0
-
1052. 匿名 2017/06/28(水) 10:48:46
>>1032
祖父が同じ一二三でいずみです
一月二日に産まれた三男坊だかららしいです
+51
-1
-
1053. 匿名 2017/06/28(水) 10:49:18
>>1048
子が付く名前最近また増えてるよ
莉子ちゃんとか菜々子ちゃんとか+33
-0
-
1054. 匿名 2017/06/28(水) 10:49:48
>>581小出恵介の件のA子さん。
彼女もキラキラだよね。漢字も当て字だから一発では読めない。
当て字じゃないよ。「紀子」のりこって読むし。無知で責めたら恥ずかしいよ。+39
-1
-
1055. 匿名 2017/06/28(水) 10:50:21
⇒288
てぃなって可愛いですよね!私の友人にもてぃなさんいますよ!帰国子女でハワイ出身なので違和感ないですが、ザ日本人の方には気の毒な名前かもですね!+3
-7
-
1056. 匿名 2017/06/28(水) 10:51:27
>>1051
〇〇あって多いよね
とあ、のあ、ゆあ、みあ、ゆうあ、せいあ、ここあ、とか+40
-1
-
1057. 匿名 2017/06/28(水) 10:51:34
学生の頃、姫○夢○(姫○が名字、夢○が名前)、
カタカナでルナって女の子がいたなあ。
当時は珍しかったキラキラ。今はいい年だろうけどどうしてるんだろうか。
+6
-0
-
1058. 匿名 2017/06/28(水) 10:51:47
真生(マイク)。+7
-1
-
1059. 匿名 2017/06/28(水) 10:51:50
>>1048
いや、でも英語やフランス語を無理矢理漢字に当てはめるのは論外でしょ
読めないよ+11
-0
-
1060. 匿名 2017/06/28(水) 10:51:53
結局ペットみたいな名前の子がキラキラって認識でいいのかな?
カタカナを無理やり漢字にした感じ。
音読みにも訓読みにも無くて当て字で付けてる名前。+24
-0
-
1061. 匿名 2017/06/28(水) 10:52:11
同級生に「じゅりあ」って名前の子がいる。
本人いたって純日本人。+22
-0
-
1062. 匿名 2017/06/28(水) 10:53:02
小学生のとき同級生に あんりって名前の男子いたなー
当時は珍しい名前だなーぐらいにしか思ってなかった。
ちなみにアラフォーです。+6
-0
-
1063. 匿名 2017/06/28(水) 10:53:13
>>1013
わたしも見に行ったよ!笑
読むのもダルくなるぐらい当て字のオンパレード…親もお察しレベル。
我慢できずにスクショを旦那に送った。+10
-1
-
1064. 匿名 2017/06/28(水) 10:53:35
キラキラネームじゃないけど、綺麗な名前の子に「綺麗な名前だね」とか「可愛い名前だね!」と初対面で言ったことが何度かある。
その後、「下の名前、恥ずかしいから下の名前で呼ばないでね。★★ってあだ名で呼んでね。実は、名前負けして恥ずかしいんだ」って言ってた。
ごく普通の綺麗な名前だから誉めた人が沢山いたんだろうと思うけど、プレッシャーにもなるんだな。+21
-0
-
1065. 匿名 2017/06/28(水) 10:55:12
親や親族がその国に縁があるとか、その国出身とかなら分かるけど、唯好きだからとかいう理由で
海外の言葉を由来にしたりするのが信じられない
+19
-0
-
1066. 匿名 2017/06/28(水) 10:57:27
良くも悪くも目立つじゃん
私は可哀想だなと思う
百歩譲って子どもの為を思って名付けたのなら良いけど、自分が◯◯が好きだから同じ名前にする!みたいなのは引くよ
犬とか猫のがまともな名前多いし+11
-0
-
1067. 匿名 2017/06/28(水) 10:57:53
來愛(ライア)っている
ウソつきなの?+62
-1
-
1068. 匿名 2017/06/28(水) 10:58:33
>>1062
アンリはフランスでは男の名前だ+22
-3
-
1069. 匿名 2017/06/28(水) 11:00:34
飼ってる猫の名前が「そら」なんだけど
子供の友達に「そら」がいて気まずい。(漢字有)
子供が「家の猫と一緒~」って喜ぶんだけど親としては多分複雑だろうな。
+27
-0
-
1070. 匿名 2017/06/28(水) 11:00:54
不倫、略奪婚の子供の名前が 永遠(トワ)
笑わせないでw+78
-0
-
1071. 匿名 2017/06/28(水) 11:01:32
学生の頃、友達が自分の名前でイジメにあい、
泣き崩れていた。
今では、親になり自分の子供の名前を
しっかり考え
この子達が困らないよう
大人になっても、おじちゃんおばあちゃんになっても親しみやすい名前をつけ良かった!と、言っている。
どんな親でも考えて付けてくれる名前だからこそ大切にしたいけど、将来子供が大きくなり
社会人になり名前のせいで、落とされるとか
名前のせいでイジメにあうとか止めてほしい。
顔と名前が合っているのなら分かるけど、
名前負けは本当に笑われる!と、当時学生時代の友達が膝から崩れるように泣いて言った時、友達の親を睨んでしまった。
+28
-0
-
1072. 匿名 2017/06/28(水) 11:01:47
しるくちゃんりるちゃん実際にいます。みにいちゃんまりいちゃん姉妹も。+21
-1
-
1073. 匿名 2017/06/28(水) 11:01:53
馬鹿ネーム見てると弥生、皐月とか断然知的な名前に見える
日本には日本特有の美しい言葉があるよね。+59
-0
-
1074. 匿名 2017/06/28(水) 11:01:55
>>1067
B.zの歌、歌いたくなるなw+11
-0
-
1075. 匿名 2017/06/28(水) 11:01:58
ハワイの言葉で~とかいうやつ、
ハワイに由縁がある人?
いくらハワイでいい意味があろうとも
日本でその名前の響きが変だったら、変な名前だよ。ハワイに移住するならいいけど。
赤ちゃん時代すぎると誰も名前の由来を
いちいち聞いてくれないよ。+22
-0
-
1076. 匿名 2017/06/28(水) 11:02:09
友達が小児科で働いていましたが、キラキラネームや凝った名前が多くふりがな必須だと言っていました。
「源氏名みたいな名前ばっかり。キャバクラみたいだよ…」とのこと。+55
-0
-
1077. 匿名 2017/06/28(水) 11:04:48
爽恋(ソレン)←男
ソ連としか思えないのは私が昭和生まれだからでしょうか?+80
-0
-
1078. 匿名 2017/06/28(水) 11:05:42
しかも大半が名前負けしたブサイクっていう…w
一般人なんだしほどほどにしないと恥ずかしいよね+25
-0
-
1079. 匿名 2017/06/28(水) 11:06:22
今転勤で住んでいる工業地域はキラキラネーム多い。小学生低学年から髪の毛も染めたりパーマかけたりしてる。親もそれなりの人間で躾されていない猿になってる。かわいそう。+43
-0
-
1080. 匿名 2017/06/28(水) 11:07:30
知人に普通の日本人のチェリーさんと言う
65才のオバサンがいる。
檀家のお寺の住職の命名だったとか。
お坊さん65年も前なのに、なぜ桜にせずチェリーなのか?
もちろん、散々名前で苦労して反動で子供には太郎や花子みたいな平凡すぎる名前付けてるよ。
+35
-0
-
1081. 匿名 2017/06/28(水) 11:08:09
>>111
こうやって顔写真まで見せられると声がでない
本当虐待…親が遊んでるとしか思えない+21
-0
-
1082. 匿名 2017/06/28(水) 11:08:46
美男美女の子供が 茜とか栞とか普通の
名前付けてて 子供も可愛くて素敵だな〜って思った。
何ていうか 欲張らない感じが。
+68
-0
-
1083. 匿名 2017/06/28(水) 11:08:55
ハワイ系の名前多いけど、個人的に「あろは」は一番親の知性疑う。
外で「アロハ〜」って子供の名前呼んだだけで、他人から見たら「こんにちは〜」って言ってるのと同じ。
子供が運動会とか部活で応援するときは、こんにちは〜を連呼することになるわけだから。
更に漢字を当て字にしていたりしたら、目も当てられない。+32
-0
-
1084. 匿名 2017/06/28(水) 11:09:21
保育園には子のつく名前多いよ
3才児50人、女の子28人中
6人が○○子ちゃん。
2歳児にも何人かいる。
小学校の息子の学年には一人しかいない。
ここ数年で流行ってきてると思う+21
-0
-
1085. 匿名 2017/06/28(水) 11:09:56
>>319
とわ、きあ、てんし?+5
-0
-
1086. 匿名 2017/06/28(水) 11:10:44
花恋ちゃんの親が他の子のキラキラネームだし顔と名前合ってないって言ったときは何のブーメランかと思いました。あなたの子も似たようなもんだよ。+22
-0
-
1087. 匿名 2017/06/28(水) 11:11:39
>>1083
昔どこかでみた、
アロハの弟が、「ワイハ」
ワイハに比べたら、アロハなんて
可愛すぎるわ!+41
-0
-
1088. 匿名 2017/06/28(水) 11:11:56
>>150
>>185
昔行ったオカマバーに強烈キャラなレモンちゃんがいたw+6
-0
-
1089. 匿名 2017/06/28(水) 11:14:35
>>1083
知り合いに「あろは」「まはろ」兄弟がいるけど
「こんにちは」「ありがとう」なんだろうか?
マハロの意味がよく分からないんだけど。
う~ん+22
-0
-
1090. 匿名 2017/06/28(水) 11:15:36
小児科で呼ばれるたびに ここはキャバクラの待機で 〇〇ちゃーん指名入りました〜!みたいな時あるね。+31
-0
-
1091. 匿名 2017/06/28(水) 11:16:18
最初の方でどなたかが言っていた
インスタで「#命名書」で検索してみました
晒しはしませんが、おぉ。。!?となるような
名前がたくさん。。凄いですね、、、+22
-0
-
1092. 匿名 2017/06/28(水) 11:18:16
>>9
ほんっとなの!?
プランセスとキャンディでも珍しいのに、フルなの!?+21
-0
-
1093. 匿名 2017/06/28(水) 11:18:30
あくまとか明確な悪意のある名前は改名すべきだよね。
ゆなとか亜や久の漢字も。+10
-1
-
1094. 匿名 2017/06/28(水) 11:20:09
小さい頃だけなら響きは可愛いんだろうね。成長して1人の人格になると何故考えないんだろう。+9
-1
-
1095. 匿名 2017/06/28(水) 11:20:34
仁香って書いて
にこって読む子がいる。
ローマ字だとNICOなんだと。
眉毛繋がりそうなゴリラ顔だよ。+39
-0
-
1096. 匿名 2017/06/28(水) 11:20:35
旅行会社の女性の名刺が
多い苗字ランキング 3位までに入る苗字に、きらら だった
でももはや きらら くらいだとこっちも驚かないんだよね
苗字が当たり前すぎるだけに名前はインパクトとしてもってきたのかもしれん
+14
-0
-
1097. 匿名 2017/06/28(水) 11:22:07
>>172
うちの保育園にもマシューくんいます!すっごいまっ平らな顔!子どものうちはかわいいですけどね。+9
-0
-
1098. 匿名 2017/06/28(水) 11:22:08
>>880
しわしわに決まってる!不細工なのにエミリって名前負けのあたしが言うんだから間違いない!+13
-0
-
1099. 匿名 2017/06/28(水) 11:23:26
>>17
窪塚はひらがなでしょ?
あまとだっけ。読めるから別にいいや。
イマルと変わらない。
当て字とか、洋風の名前が無理。
キャサリンとか+8
-1
-
1100. 匿名 2017/06/28(水) 11:24:48
外国名の和顔は客観的に見ても可愛そう。+4
-0
-
1101. 匿名 2017/06/28(水) 11:25:44
きらら、はアイヌ語だからむしろ古風で民族的な印象。
聞き手が無教養だとキラキラネームとかAV女優と言い出しそうだけど。+4
-21
-
1102. 匿名 2017/06/28(水) 11:25:54
>>1091
snsで自ら晒しちゃってるからここで晒されても文句言えないけどね(笑)
「輝」で「ダイヤ」ってのにはびっくりした+25
-0
-
1103. 匿名 2017/06/28(水) 11:27:11
藤田ニコルはハーフに見えないかったから
純日本人にニコルか…って思った時があった
+38
-2
-
1104. 匿名 2017/06/28(水) 11:28:25
うちの子今小学2だけど、たまーに、キラキラいる。
名前を決めるときに、タマヒヨ参考にしてほうがいいと書いてあったので、みてたけど、キラキラ沢山あったよ。
それで、麻痺しちゃって、みんな、キラキラ付けたんじゃない??
そういう人多そう。
+38
-0
-
1105. 匿名 2017/06/28(水) 11:30:37
聞いた話だけど、男の人(普通に30代くらい)で 愛 さん(読み方は普通に「あい」)がいるらしい。
メールや書面でやり取りして、その後電話をする時、相手方は女性だと思ってるから、
自分で「愛っていうんですが、私のことです。」とまずいうらしい。
男らしさ、女らしさって区別しちゃいけないのかもしれないけど、
やはり、第三者が勘違いをしてしまう名前は、
結局のところつけられた本人が一番困るんだなと改めて感じました。+38
-0
-
1106. 匿名 2017/06/28(水) 11:30:39
月曜から夜ふかしで
プリンセスキャンディさん居たよね。
ネタじゃなくガチで。
免許証も映ってたよ。+20
-1
-
1107. 匿名 2017/06/28(水) 11:30:38
リヒトとか割といるんだけど、名前聞いた瞬間止まるわ。だってあんなんハーフしか許されない名前じゃん。
で近所の白人とのハーフの男の子は普通の日本名なのに英語と日本語喋って天使みたいな顔してる。+39
-1
-
1108. 匿名 2017/06/28(水) 11:31:13
キラキラネームごときで、
批判するような狭いやつにはなりたくない。
たかが名前で文句言うなんで
小さいだろ+9
-33
-
1109. 匿名 2017/06/28(水) 11:31:43
>>1101
平仮名やカタカナなら読めるからいいけど、流星(きらら)みたいなパターンが多いからなぁ。+11
-0
-
1110. 匿名 2017/06/28(水) 11:31:50
>>218
あなたは、ガルちゃんノリを子供と共有するのか?+2
-1
-
1111. 匿名 2017/06/28(水) 11:31:58
名前なんて普通でいいって
どうせ一般人として生きていくんでしょ
余程美形とか秀才とか一芸に秀でていない限りはキラキラネームはデメリットしかない
+28
-5
-
1112. 匿名 2017/06/28(水) 11:32:18
キャラクターの名前じゃなきゃ
キラキラネームではないよ。
キティちゃんとかだったら引くけど
由来ある名前なら
素敵な名前+2
-5
-
1113. 匿名 2017/06/28(水) 11:32:34
たまひよにかぎらず最近の名付け本はキラキラネームも豊富に載せております。+10
-0
-
1114. 匿名 2017/06/28(水) 11:32:50
うるる と さらら
みたいな姉妹がいる
某エアコンかよ+64
-1
-
1115. 匿名 2017/06/28(水) 11:33:10
キラキラネームつけられた子供は名前を変えることができるよう、裁判を起こす方法もありだね。
親が悪いだろ。+18
-1
-
1116. 匿名 2017/06/28(水) 11:33:32
ぽっちゃまっていう子いるよ、
そういうのはキラキラ。
あとは普通だろ!
+8
-2
-
1117. 匿名 2017/06/28(水) 11:33:49
だから、前にも書かれてた人いるけど、キラキラネームという呼び名はやめて、虐待ネームと呼ぼう。
そしたら改名手続き簡素化の動きも出てくるかもしれないし。
なにがマリンだ(笑)
海月はクラゲだよ。
漢字テストで友達が間違えるという被害が
発生したらどうするよ。
+44
-2
-
1118. 匿名 2017/06/28(水) 11:34:20
キラキラネーム全然ありだけどな…
名前だけで判断する人ってやばい+4
-22
-
1119. 匿名 2017/06/28(水) 11:34:42
>>8
こういうの聞く人ってなんなんだろ。
日本人は絶対に間違ったことしないし、犯罪も起こさないって思ってる?
情けなくなるよ、こういう発想の人見ると。+1
-8
-
1120. 匿名 2017/06/28(水) 11:34:48
美人ならキラキラネームもハマるかもしれないけど確率は1%もないだろうな+21
-0
-
1121. 匿名 2017/06/28(水) 11:35:22
素敵じゃん!嫌ならつけなきゃいい。
人の名前に文句言うような大人はあかんよ。+3
-18
-
1122. 匿名 2017/06/28(水) 11:36:09
坂本龍馬好きな親のエゴで女の子なのにリョウマ+10
-2
-
1123. 匿名 2017/06/28(水) 11:36:18
>>1119
8じゃないけどなんで犯罪の話が出るの?欧米人みたいな名前だから言ったんじゃないの?+17
-0
-
1124. 匿名 2017/06/28(水) 11:36:39
>>901
キラキラかはわからないけど、こういう間延びした名前ってアホっぽくない?
りいな、さあや、ゆうい…とかとか+32
-2
-
1125. 匿名 2017/06/28(水) 11:36:54
自分と旦那の顔見たら、子供がどんな顔になるか想像つくと思うんだけどね。
いちごって名前の子、名前負けで虐められて不登校だよ。
女が欲しかったから男の子に中性的な名前とか、バカなんじゃないの?
その子は女の子になりたい訳じゃない。
親のエゴを子どもに押し付けるな。
子供は親の所有物じゃない。
+51
-0
-
1126. 匿名 2017/06/28(水) 11:37:24 ID:3eSKeeDhZy
人前で名前呼ばれるのが死ぬほど恥ずかしくて、目立たないように、何かで表彰なんかされないように、ひっそりと生きてきた。
小さい頃からどれほど名前をバカにされ、苛められてきたことか。恥ずかし過ぎて、卒業式は欠席した。
親は「格好いい名前じゃない」と、全く私の苦しみを理解してくれない。+55
-1
-
1127. 匿名 2017/06/28(水) 11:41:15
>>1052
昔の人は産まれた順や季節とか、結構安直につけてる人もいたよね
ということは今の〇〇語でありがとうだから、とか響きが好きだからとか、それもありなのかと思ってしまう
自分の子には付けないけど+8
-0
-
1128. 匿名 2017/06/28(水) 11:42:18
別のクラスにガリ勉メガネでメロディさんって人がいた
校内の掲示見てびっくり、本人の顔知ってまたびっくり(失礼ですが)+20
-0
-
1129. 匿名 2017/06/28(水) 11:42:32
南生(なお)はキラキラネーム?+5
-2
-
1130. 匿名 2017/06/28(水) 11:42:42
>>257
サマードリームじゃない?(笑)+13
-0
-
1131. 匿名 2017/06/28(水) 11:43:09
わたしは古風すぎてよく自己紹介したら若いのに古風だねって言われるので最近は自分から言うようにしてます。
親の事は大好きだし大事にしてくれてるけどもう少し普通の名前にしてほしかったな。
名前は本当コンプレックス。。+6
-2
-
1132. 匿名 2017/06/28(水) 11:44:19
>>1130
ロトシックスとか?(笑)+6
-1
-
1133. 匿名 2017/06/28(水) 11:44:27
>>293
どうかしてる+4
-0
-
1134. 匿名 2017/06/28(水) 11:46:24
>>1105
性別はそうだね〜
例えば忍さんとか男女ともににるなと認識されてる名前なら、あ、男性の方でしたかー。ってなるだけだけど
愛で男性は、そりゃ本人も名乗っては説明して生きていくわけで大変だろう
これは改名しても許されるレベル
周りも静かに、あーそうなのねーって理解する+24
-0
-
1135. 匿名 2017/06/28(水) 11:46:34
>>422
パチンコかよW
+0
-0
-
1136. 匿名 2017/06/28(水) 11:46:41
>>1107
字による気がする
理仁とかだったら変だと思わないけどなぁ+7
-0
-
1137. 匿名 2017/06/28(水) 11:48:44
>>223だけは書いたら特定されるんだろうな+3
-0
-
1138. 匿名 2017/06/28(水) 11:48:45
>>1027
よく、はいないでしょ!ちなみにフランス語だよ。殺人犯のあの子と一緒の名前だよ。+11
-0
-
1139. 匿名 2017/06/28(水) 11:48:58
知り合いに犬に「さくら(仮)」、娘に「ピンキー(仮)」ってつけてる人いるけど逆だろ…っていつも思う+50
-0
-
1140. 匿名 2017/06/28(水) 11:49:07
>>338
え、それうちのいとこかもしれない。
+3
-0
-
1141. 匿名 2017/06/28(水) 11:49:22
>>1119「そんな犯罪する奴は日本人じゃないだろw」系のトピでいつもそれ言ってるからこういう無関係の所ですら場違い被害妄想発揮しちゃうんだよ
日本人がまともだと困るんだよね君にとって+4
-0
-
1142. 匿名 2017/06/28(水) 11:50:12
よく外人風の名前つけてる人が海外でも通用するようにとか言ってるけど、英語習わせてる訳でもないしそんなにワールドワイドな人間になりそうにない気がする。+40
-0
-
1143. 匿名 2017/06/28(水) 11:50:36
>>1140
月でルナ結構いるよ
知ってるだけで三人+24
-1
-
1144. 匿名 2017/06/28(水) 11:51:05
息子の同級生に、れありって名前の子がいる。
三姉妹でみんなおかしな名前。
母親は頭悪そうないかにもギャル上がりな感じの人。+8
-0
-
1145. 匿名 2017/06/28(水) 11:51:18
わたしキラキラじゃないどこにでもいそうな名前だけど、親になんでつけたのか聞いたら、可愛いからだったよ
キラキラでも意味とか考えてるほうが愛情ありそう+1
-11
-
1146. 匿名 2017/06/28(水) 11:52:16
自分自身よくある日本の普通の名前なんだけど、なんせハーフで外人色が強めの顔立ちだから逆に違和感ありまくり。
名乗ると必ず笑いが起きる。
ハーフなのになぜこの名前にした!+3
-1
-
1147. 匿名 2017/06/28(水) 11:52:39
キラキラは、ら行のイメージ。
最近の、使ってる漢字も、
ひらがなの字面も違和感ないんだけど、
漢字と読み方が一致しないやつ
あれもいやだったなぁ。
(お子さまの名簿を見る機会が多い仕事でした)+11
-1
-
1148. 匿名 2017/06/28(水) 11:53:59
刑務所で仕事していました。
男に美、とか響きが女の名前をつけていたり、女子の場合若い子はわりと普通の名前じゃないよ。
犯罪傾向も進んでますし恐らくはぐれやすい。
道を反れたときに戻してくれる両親ではないのかな?と思いました。+32
-0
-
1149. 匿名 2017/06/28(水) 11:54:26
>>1014
うちの旦那はまともで良かったと思ったww+2
-1
-
1150. 匿名 2017/06/28(水) 11:54:36
>>1129
当て字ではあるけどまあキラキラではないかも+1
-0
-
1151. 匿名 2017/06/28(水) 11:55:01
私25歳ですが小、中、高、大の中で出会った同級生の名前でまりん、メロディ、はにい、てぃな、ダイヤ、可愛い、ナイキ、タイガー、信玄などなど。思い出したら割といます。+8
-0
-
1152. 匿名 2017/06/28(水) 11:55:11
>>1143
近親相姦の意味あるよね?確かルナって+4
-1
-
1153. 匿名 2017/06/28(水) 11:55:32
同級生に、見りえ(みりえ)ちゃんていた。なぜ見だけ漢字なのか、なぜ美や実ではなく見なのか、いろいろ疑問だった。苗字は漢字一字だったから、姓が◯見で、名前がりえちゃんだとずっと思ってた。+34
-0
-
1154. 匿名 2017/06/28(水) 11:55:54
>>1152
精神疾患とかじゃなかった?+3
-0
-
1155. 匿名 2017/06/28(水) 11:56:40
プリキャンさんは
クォーターだからまだあれだけど
のっぺり顔だときつい
プリキャンさんもパッと見 日本人顔だったけども+10
-0
-
1156. 匿名 2017/06/28(水) 11:57:28
昨年出産したんだけど、
名前を実母がいくつか考えてみたよ〜〜と見せてくれて、それがキラキラだった時の衝撃…
真珠、で、まみ ちゃんが一番お気に入り♡
だって…
意外とアラ還のほうがキラキラ好きなんかな?
ちなみに私は祖母につけられた、○○子という普通の名前…
+38
-0
-
1157. 匿名 2017/06/28(水) 11:57:29
ルナはキチガイって意味です。
この名前つけてる親は、本当に頭悪い。+54
-1
-
1158. 匿名 2017/06/28(水) 11:57:41
>>1142
本人が日本人だけどヨーロッパ生まれで、何回か日本、海外と行き来して帰国子女でいい大学も出てる人が、子供は海外でも通用する名前がいいと希望してた
ご両親も本人も海外生活してたような人が言うのは当然わかるけど、ずっと日本にいて英語すら喋れない人が子供に海外でも通用する名前〜は意味不明
自分の育ってきた環境から考えるのはわかるけど、関係ないのにかっこよさとかは意味不明+24
-0
-
1159. 匿名 2017/06/28(水) 11:57:49
>>1151
由来によるけど、信玄はキラキラじゃないと思う+11
-4
-
1160. 匿名 2017/06/28(水) 11:58:25
>>1114
麗乃愛(レノア)ちゃんと助依(ジョイ)くんもいたよ。
P&Gの柔軟剤と食器用洗剤+60
-0
-
1161. 匿名 2017/06/28(水) 11:58:55
王とか皇とか后とか姫とか神とか聖とか名前に入れる人のことは内心で馬鹿にします。+37
-2
-
1162. 匿名 2017/06/28(水) 11:59:36
いとこの子の学校には、本当にキキとララがいるって言ってた。
うちの子が通ってた園には、
シオン君(男)とシオンちゃん(女)って子がいたなぁ
(親はそれぞれ別&純日本人)
あとは、
テイちゃん
タイガくん
竜馬と書いてカズマくん
なんて知り合いの子もいたわ。
+14
-0
-
1163. 匿名 2017/06/28(水) 11:59:52
ターボ君がいたな
親がエンジンとか車が好きだからみたいな理由でつけてたw
ないわー+20
-0
-
1164. 匿名 2017/06/28(水) 12:01:15
>>1161
友人32歳で、娘に妃って字をいれてたよーすごく真面目な人にもマタニティハイってあるんだね(笑)+29
-0
-
1165. 匿名 2017/06/28(水) 12:01:38
>>1162
紫苑って名前の花あるし、紫苑色って色もあるし、一概にキラキラとは言えない気がする
由来によるかな
+23
-1
-
1166. 匿名 2017/06/28(水) 12:01:58
>>1159
どう見てもキラキラつかドキュンでしょ。
どうせ、なんの縁もゆかりもないくせに、図々しいよね。
武将の名前名乗るとか。+8
-0
-
1167. 匿名 2017/06/28(水) 12:02:01
ここ面白いわー\(^^)/
こんな名前や当て字思いつくのも
ある意味凄い!+12
-0
-
1168. 匿名 2017/06/28(水) 12:02:04
>>1130
ドリームはつくだろうね
前後に何かつくよね+2
-0
-
1169. 匿名 2017/06/28(水) 12:02:32
>>1164
学生時代、妃できさきって人いてたまげたよ+22
-1
-
1170. 匿名 2017/06/28(水) 12:03:01
マリンとかエリーとかエミリーとか外国人かぶれの名前もキラキラまでいかなくとも付けられた子供の顔がだいたいモンゴル顔なのはなんで?+26
-1
-
1171. 匿名 2017/06/28(水) 12:03:57
空、飛、輝、星、夜、恋、月系も軽く馬鹿にするかな。
子どもはペットでもキャバ嬢でもないのにねぇ。+37
-2
-
1172. 匿名 2017/06/28(水) 12:04:02
ジュリア (漢字3文字)
私の子供を取り上げて下さった総合病院の男の産婦人科の先生
三十代の普通の先生だったけどお医者さんでもそんな名前の人が居るだと本当にびっくりしました
+22
-1
-
1173. 匿名 2017/06/28(水) 12:04:37
>>1089
ハワイ語選択の意味もよくわからないんだよね
ご両親ハワイ育ちなの?
どうしてハワイ語なのかって思う
+26
-0
-
1174. 匿名 2017/06/28(水) 12:05:22
>>1171
宝塚の組の名前みたい+22
-0
-
1175. 匿名 2017/06/28(水) 12:05:27
>>156
番組でキラキラネームの親に「なんでこんな名前にしたのか?」って聞いてたおバカ。+7
-0
-
1176. 匿名 2017/06/28(水) 12:05:45
みつなり、って名前の子供を知っている。
親の頭が悪いんだろうなぁと思っています。
ある意味、マクベスとかブルータスと同じじゃん、みつなりじゃ。+2
-17
-
1177. 匿名 2017/06/28(水) 12:06:00
>>1160
それもう狙ってる?
+0
-0
-
1178. 匿名 2017/06/28(水) 12:06:26
>>251
ナウ先輩!!!+3
-0
-
1179. 匿名 2017/06/28(水) 12:06:36
>>1171
輝は昔からいた気がするけど?
ゆうきの”き”とか、まさてるの”てる”とか
まぁ使い方読み方によるよね…+25
-0
-
1180. 匿名 2017/06/28(水) 12:06:50
>>156
誰かと思ったけど、もしかして山崎邦正??+1
-7
-
1181. 匿名 2017/06/28(水) 12:07:14
>>1177
兄妹じゃなくて、たまたまうちの子と同じクラスにいたの。+0
-0
-
1182. 匿名 2017/06/28(水) 12:07:47
>>1076
ダンススクールの講師やってる知り合いも
レオナとかカレンとかキャバ嬢みたいな名前が多いって言ってた。+8
-0
-
1183. 匿名 2017/06/28(水) 12:08:10
ターボ君って Dr.スランプの則巻千兵衛の息子の名前ですね。キミドリ先生との赤ちゃんだったよ…+14
-0
-
1184. 匿名 2017/06/28(水) 12:09:09
近所のフェアリーちゃんとエンジェルちゃんげんきかなー笑+9
-0
-
1185. 匿名 2017/06/28(水) 12:10:00
平仮名で、てんしくん居たな+4
-0
-
1186. 匿名 2017/06/28(水) 12:11:25
この人美人でしかも優秀で良かったよね笑
なかなかすごい+57
-0
-
1187. 匿名 2017/06/28(水) 12:11:33
この前出先でノエル!ノエル!ってお子さんのことを読んでて、他人事ながらあちゃーとなったよ。地味系な35~40代5割、DQN4割、意識高い系(お洒落に抜かりなく、インスタに出てきそうな)ママ1割で虐待ネームつけてるイメージ(あくまで自分が見る中では)+13
-1
-
1188. 匿名 2017/06/28(水) 12:11:48
実家に帰った時スーパーの通路でひっくり返って大泣きしてる子がいた。時折遠くから「いい加減にしろよ、める!」の声(でも来ない)。
暫くすると泣き止んで通路にゴロゴロしつつ、時折思い出したかのように泣く子供。(でも勿論来ない)
める、とか犬みたいな名前だけど、本当に犬のように育ててるなと思った。+35
-4
-
1189. 匿名 2017/06/28(水) 12:11:55
キラキラネームなんて呼び方が悪い
キラキラネームじゃなくてバカ親ネーム+38
-0
-
1190. 匿名 2017/06/28(水) 12:12:01
>>1152
横だけど
映画のタイトルでしょ。勝手なこと言わないでよ。+0
-3
-
1191. 匿名 2017/06/28(水) 12:13:06
働いてる時来る客の子供にエルリレオ(正確には分からない)みたいな名前の子がいた。行くよエルリレオ!って呼ぶ声が聞こえたらやっぱりギョッとする+8
-0
-
1192. 匿名 2017/06/28(水) 12:13:54
白虎
と書いてたいがくんがいる。
まさかホワイトタイガー…?+23
-0
-
1193. 匿名 2017/06/28(水) 12:14:29
田舎に住んでるけど町の広報誌にビビアンって子供がかわいそうだった。あとドレミちゃん。おばさんになったらふざけてると思われる。+9
-0
-
1194. 匿名 2017/06/28(水) 12:14:47
>>1192
白虎隊からつけたのかなー。+0
-0
-
1195. 匿名 2017/06/28(水) 12:17:14
>>1105
私の同級生30代男性『愛〇』あいか
入学式とか『え!男の子?』ってザワザワしてたよ。+21
-0
-
1196. 匿名 2017/06/28(水) 12:18:56
ミニって子がいたな。本当に小さかった。小さいからミニなのかな。
私もキラキラネームだから人の事言えないけど、ミニかぁ(笑)+8
-0
-
1197. 匿名 2017/06/28(水) 12:19:15
たしかにペットみたいな名前つけてる親はしつけ方もペットだよね
ほんと可哀想+16
-0
-
1198. 匿名 2017/06/28(水) 12:19:19
ガチャガチャした漢字の名前の女の子って大体性格悪い
瑠璃亜とかそういう系+39
-0
-
1199. 匿名 2017/06/28(水) 12:19:47
心音は、キラキラかな?+5
-1
-
1200. 匿名 2017/06/28(水) 12:20:36
>>1157
ルナティック雑技団のルナだね。笑
セーラームーンの影響でルナとセイラって姉妹知ってるわ。+15
-0
-
1201. 匿名 2017/06/28(水) 12:20:45
DQNじゃないかもだけど右京とかそういう名前の子供って名前負けしてない?+0
-5
-
1202. 匿名 2017/06/28(水) 12:20:47
>>1198
あと、顔も残念だよね?+12
-0
-
1203. 匿名 2017/06/28(水) 12:21:30
三二一(漢数字で321)
で「みにい(みにー)」ちゃんは、
おお!!ってなった笑笑
縦書きだと読めなくなっちゃうけど笑
一二三さんとかいるし、
発想の豊かさには脱帽する+29
-0
-
1204. 匿名 2017/06/28(水) 12:22:12
キラキラネームが故に破談になった話も聞く+9
-4
-
1205. 匿名 2017/06/28(水) 12:24:09
うちの子が通っている幼稚園、マンモス幼稚園で400人くらい園児いるんだけど、目立つようなキラキラネームの子がいないんだよね。やっぱり場所柄や、入れる幼稚園、保育園によっても違ったりするのかな?+24
-1
-
1206. 匿名 2017/06/28(水) 12:24:15
別に就職に困ったりはしないけど、他人の名前見て馬鹿にする人間にはムカつく。+9
-10
-
1207. 匿名 2017/06/28(水) 12:24:49
>>121
私の名前で笑った人、絶対に許さない。
お疲れさん笑
憎むなら自分の親を憎め笑+71
-10
-
1208. 匿名 2017/06/28(水) 12:24:51
うちの会社に新卒で「レオ」「ティガ」(感じで書いたらモロバレだから)が入ってきた。
名刺の出せないカスタマーに配属+29
-1
-
1209. 匿名 2017/06/28(水) 12:25:46
私は両親お堅い仕事だし私も普通の感じなんだけど
名前が美奈○とか佳奈○とか沙弥○みたいに
3文字なんだけど
最後につく○が子みたいなやつじゃなくて
珍しい名前で小さい時は嫌だったけど
『いい名前だね』って言われるから
最近好きなんだけど
キラキラネームが
世間に広まった頃
美容師に『親若いの?』って聞かれて
少しショックでした笑
けしてキラキラでも
DQNネームでもないのに笑
+6
-5
-
1210. 匿名 2017/06/28(水) 12:26:15
キラキラネームを付ける親に限って、自分の子はキラキラネームだと思ってつけてない人もいそうだよね
それこそよっぽど頭悪いけどさ
キラキラネームを付けたい人って、なんでかな
誰とも被らなくておしゃれ、かわいいと思うのかなー
本当に気が知れないし、変な名前付けても恥ずかしい事にも気づいてないんだろうね+12
-0
-
1211. 匿名 2017/06/28(水) 12:27:51
>>1210
親自身にコンプレクッスがあるのかも。それをキラキラネームで解消している感じがする+6
-0
-
1212. 匿名 2017/06/28(水) 12:28:29
>>1210
それ!
あの子の名前ないよねーとか言ってて自分の子も同じようなの付けてるとかね
+15
-0
-
1213. 匿名 2017/06/28(水) 12:28:45
昔だって、変な名前の人はいたはずだよ。
サタさんってお婆さんが居たけど、面白い名前だと思ったもん。+7
-0
-
1214. 匿名 2017/06/28(水) 12:29:15
羽栞(ふわり)という子が居ました。
まだ生後半年とかだと思うのですが
これからのことを思うと同情して
しまった……。+46
-0
-
1215. 匿名 2017/06/28(水) 12:29:54
逆にロドリゲスとかアレハンドロみたいなギラギラネームを流行らす+17
-0
-
1216. 匿名 2017/06/28(水) 12:30:15
介護系の仕事してるんですが、おばあちゃんの名前でカスさんとかツナさんとかいます…。
由来が聞きたい(T_T)
+23
-0
-
1217. 匿名 2017/06/28(水) 12:31:16
前のコメントでも出てたけど、名付けって、親のコンプレックスが反映されてる場合が結構多い気がする。
地味な親が突拍子もなく、キラキラの名前つけちゃうのもそのパターンだと思う。
キラキラのキャバ嬢ネーム、ホストネームも、イマイチ垢抜けなかったギャル、もしくはギャルに憧れてなれなかった人、あとホストに憧れてた人がつけてる感じだし。
歩乃香とか暖心、心○、ことりとか、○羽とかほのぼの系の名前ほど、親は心を大事にしてるどころか、他人にキツイ人が多いイメージ。
自分に足りてないものを求めすぎちゃってる感じ。
普通の名前が、親も満ち足りてる余裕ある感じで、ガツガツせず丁度いいと思う。
+22
-3
-
1218. 匿名 2017/06/28(水) 12:31:31
>>1190
じゃしらべてごらんよ。+1
-1
-
1219. 匿名 2017/06/28(水) 12:31:34
南十(みなと君)が居るけどキラキラかな?在日だからか皆漢字が少し変なんだよね。+13
-1
-
1220. 匿名 2017/06/28(水) 12:32:59
漢字をぶったぎる読み方は、生きていく上で凄く不便だと思う。+9
-2
-
1221. 匿名 2017/06/28(水) 12:33:59
>>1215
ギラギラネーム 笑
絶対いやだわー 笑+14
-0
-
1222. 匿名 2017/06/28(水) 12:35:06
そろそろACジャパンか何かでCMしたほうが良いんじゃない?
「将来、傷つくのはお子さんです」+88
-1
-
1223. 匿名 2017/06/28(水) 12:36:02
菜乃←なのって幼稚園にいるけど本人も小柄で可愛い(笑)+16
-0
-
1224. 匿名 2017/06/28(水) 12:36:18
産婦人科で。
お母さん3人目妊娠中
上の2人は産婦人科の託児室で遊んでた。
ごく普通のお子さんで可愛い子たちだなーと思ったけど
「そぷらの!」「あると!」とお母さんが呼んだ瞬間に背筋が凍った。
お腹の第三子は…めぞ?てのーる?ばす?+62
-0
-
1225. 匿名 2017/06/28(水) 12:37:47
姫は付けたくないなー。名前負け決定みたいで+21
-0
-
1226. 匿名 2017/06/28(水) 12:37:49
名付けに正式じゃない漢字の読み方使う世の中だと、じゃあ学校で習う正しい読み方って何?って感じになりそう
+9
-1
-
1227. 匿名 2017/06/28(水) 12:38:33
>>656
うちは違う!って思ってるから+12
-0
-
1228. 匿名 2017/06/28(水) 12:39:39
今年、出産した義妹がつけた名前が琴満
ことみつ 男です。+8
-2
-
1229. 匿名 2017/06/28(水) 12:39:42
普通だね〜とか言われようが私は自分の子供にはちゃんと意味も画数も漢字の意味も調べてまともな名前にしようと思う(T_T)
周りほぼデキ婚でこのトピほどじゃないけど、外国かぶれ、源氏名みたいなのばっかだけどその周りも人のこと言えないのにキラキラネーム馬鹿にしてるよ+10
-1
-
1230. 匿名 2017/06/28(水) 12:41:24
親がサッカー好きで子供にシュウトと読ませる名前はたくさんいる
次の子はオウンなんだろうか+13
-2
-
1231. 匿名 2017/06/28(水) 12:41:31
森泉の妹も 星(ひかり) だっけ?
読めないよね…+41
-0
-
1232. 匿名 2017/06/28(水) 12:41:50
>>341
彪斗…
元彼の甥っ子の名前だ。同じ人かな。笑
もう多分小学校高学年〜中学生近くになってると思う。
「ひゅう」って呼びたくて名付けたと聞いた。+2
-0
-
1233. 匿名 2017/06/28(水) 12:41:56
キラキラネームの子はちょっと引く
100%じゃないけどバカ親の子はやっぱりバカ+21
-1
-
1234. 匿名 2017/06/28(水) 12:42:15
>>1230
いや、ゴールだな+6
-0
-
1235. 匿名 2017/06/28(水) 12:42:43
確かに今まで会った人で、男性で中性的な名前の人は変わってる人多かったよ。
薫とか、美幸とか美のつく名前、愛のつく名前、りおんとか(海外では男性名だけど…)、あと何だったかな。全部おっさんの例だけど。
名前がどうこうとか、名前と顔が合ってないとかの話じゃなくて、もうその人自身の性格が変わってる率が高かった。
揃いも揃ってあまり明るい感じではなくて、ちょっと扱いが難しいひねくれてるおじさんが多かった。
だから自分だったら、子どもがいくら綺麗な顔立ちでも、中性的な名前はつけたくないと思った。
+10
-2
-
1236. 匿名 2017/06/28(水) 12:43:06
後輩の名前がるる。
本人が可愛い顔なのがまだ救いだと思っている+12
-1
-
1237. 匿名 2017/06/28(水) 12:44:27
1人目がぶっ飛んだ名前で2人目以降が普通な名前の兄弟が、私の知ってる中で3組はいるんだけど、
親、1人目名付けた後に後悔したんだろうな、と察すると、マジでその長男長女可哀想。+29
-0
-
1238. 匿名 2017/06/28(水) 12:44:29
高校の時、レオンとタイヨウとコスモって名前の人がいた (笑)
+9
-0
-
1239. 匿名 2017/06/28(水) 12:44:39
>>90
うちの犬の名前だわ…+10
-0
-
1240. 匿名 2017/06/28(水) 12:44:42
職場に50代のパートのおばさんがいて、娘さんが男の子を出産しました。その子の名前が ことら という名前で流石に反対したそうですが、そのおばさん離婚していて、娘さんに、離婚の事を言われると何もいいか返せないそうです。+8
-0
-
1241. 匿名 2017/06/28(水) 12:45:08
>>1219
ニュージーランドに駐在してた方が、息子さんにつけようとしてた名前と似てる。
ニュージーランドではサザンクロスが良く見えるから南十とあと他一文字を使ってミナト、とつけようとした、って聞いた。
でも、ご主人に反対されて違う名前にしたと。+3
-1
-
1242. 匿名 2017/06/28(水) 12:45:15
>>735
ティアラ結構いる ハーフでもないのに
兄弟の名前も描いたら特定されるw+16
-0
-
1243. 匿名 2017/06/28(水) 12:46:42
先日ニコルちゃんって女の子に会ったけど顔はクレヨンしんちゃんだった。+11
-1
-
1244. 匿名 2017/06/28(水) 12:46:59
総理もこう言ってるよ
親は子どもの幸せを考えて!+48
-0
-
1245. 匿名 2017/06/28(水) 12:47:41
>>1224
でも、音楽関係の方はそれらしい名前つける人いるよね。
知り合いには、奏とタクト
お父さんはオーケストラの奏者+9
-0
-
1246. 匿名 2017/06/28(水) 12:47:46
>>1181
あ、兄弟じゃないならまだマシか+0
-0
-
1247. 匿名 2017/06/28(水) 12:48:54
>>1183
海苔巻きせんべいさんって、美女の先生と結婚するの!!?
なんでこんなトピで知るんだろうw+5
-0
-
1248. 匿名 2017/06/28(水) 12:49:08
女の子なのにバンちゃん…+45
-0
-
1249. 匿名 2017/06/28(水) 12:49:15
>>1208 あーそれかわいそう。昇進難しいよね+7
-2
-
1250. 匿名 2017/06/28(水) 12:51:04
英雄と書いてヒイロウ君。
かわいそうに…( ;∀;)+15
-1
-
1251. 匿名 2017/06/28(水) 12:51:14
実は名前に使わない方がいい漢字197字 | ママズアップmamasup.me日本には約18万字の漢字がありますが、名前に使える漢字は、戸籍法施行規則第60条で定められており、その数は2998字と決められています。 この2998字の漢字から名前を決めるわけですが、漢字の意味を知ると、実は縁起が悪かったり、良くない意味を持つ場合があります...
+3
-1
-
1252. 匿名 2017/06/28(水) 12:51:26
画数多い漢字の子もかわいそう。
私そんなに画数多くない「真」っていう字使うけど。
習字の時、真ん中潰れちゃって書きにくかったのに、もっと画数多い子はほんと大変だな。+3
-1
-
1253. 匿名 2017/06/28(水) 12:52:56
輝と書いてダイヤ
子供が大人になったら大也にでも改名しそう+6
-0
-
1254. 匿名 2017/06/28(水) 12:53:10
キラキラネームって子供にも周りの人にも迷惑だね+6
-0
-
1255. 匿名 2017/06/28(水) 12:53:34
>>1252
変に凝った漢字にするの流行ってるよね
光コウでも煌とか洸にしたり+17
-0
-
1256. 匿名 2017/06/28(水) 12:54:00
高齢者も変わった名前けっこういるけど
「えっ!?なにそれ」って感じじゃなくて「なるほどなぁ」って感じの名前が多い気がする。
+8
-1
-
1257. 匿名 2017/06/28(水) 12:54:34
夫が いつき という名前を女の子に付けたいと言ってききません…。平仮名だからまだいいですが、響きが男の子っぽくて悩んでます。ここみてたらやっぱり一目で性別分かった方がいいし。皆さん名付けの時に夫婦で揉めませんでしたか?+15
-0
-
1258. 匿名 2017/06/28(水) 12:55:40
うちの弟夫婦は、名字が珍しいので普通の名前をつけてた。
良い判断だ。
キラキラネームの子って、普通の名字が多いのかな?と思った。
せめて名前だけでも目立ちたい…みたいな。+22
-0
-
1259. 匿名 2017/06/28(水) 12:55:50
>>1248
絆って字よく使われてるよね
絆を「な」と読ませた笑絆「えな」見たことあるけど読めないよね+19
-0
-
1260. 匿名 2017/06/28(水) 12:56:14
>>1257
いつき、いいと思いますよ。
+12
-3
-
1261. 匿名 2017/06/28(水) 12:56:58
最近はカンタとかコタロウとか
なんかちょっと昔風なのも多いよね+25
-0
-
1262. 匿名 2017/06/28(水) 12:58:02
キラキラならまだマシ。アナル君は本当に本当に可哀想だった。恥ずかしい単語を知らない無知も怖いよ+29
-0
-
1263. 匿名 2017/06/28(水) 12:58:28
>>1257
確かに男の子だと思うね
貴女が産んで、しかも貴女が嫌だと言ってるのに付けたいって聞かないご主人が心配になる+9
-1
-
1264. 匿名 2017/06/28(水) 12:58:57
>>1257
ごめん。声優のアイコを思い出したわ+3
-0
-
1265. 匿名 2017/06/28(水) 12:59:04
>>1257
いつきは男っぽいね。
あと最近流行りのひなたって名前男の子に付ける人多いけど、女の子っぽいって思うわ。
やっぱり男の子にはかっこいい名前、女の子には可愛い名前がいいよねー。+36
-0
-
1266. 匿名 2017/06/28(水) 12:59:13
ローマ字にするとき
りここだったらLICOCO
ってちょっと背伸びしてる親が嫌+8
-0
-
1267. 匿名 2017/06/28(水) 12:59:15
キラキラネームが嫌で名前を改するのも大変なんだよね。
申請しても、却下される割合が多い。+7
-0
-
1268. 匿名 2017/06/28(水) 12:59:16
幼稚園の連絡網を見てひいた。父親の名前が載っていて宇宙だったこと。子供は普通の名前だった。
+12
-3
-
1269. 匿名 2017/06/28(水) 12:59:24
>>1257
保育士やってますが、名前が男の子みたいで、顔も男顔の4歳さんが途中入園してきて、
他の保護者の方に男の子と何度も間違われてましたよ。
親はいいけど、間違われた本人はけっこう傷つくと思います…。+25
-0
-
1270. 匿名 2017/06/28(水) 12:59:43
羽捺子と書いてハナコちゃんという子がいました。これってキラキラなのかシワシワなのか…どっちなん!?+1
-8
-
1271. 匿名 2017/06/28(水) 13:00:14
ずーとヲチしてる人の息子がハロウィンのボーカルのマイケルなんとかのなんとかの方の名前。
日本で言ったら佐藤鈴木みたいな名前になっちゃうじゃん!
さすが本名で2ちゃんやってた人だなぁと、子供が不憫でしかたない。+3
-0
-
1272. 匿名 2017/06/28(水) 13:00:18
>>875
りおくんって幼稚園に入るけど、りおって私の中では女の子なんだよなぁ…と思ってた。
莉央か、理央だったかな?
中性的がいいならアオイとかカオルとかじゃダメ?
あとはミズキもいけると思う。+20
-0
-
1273. 匿名 2017/06/28(水) 13:00:48
>>1257
友達の男の子が いつき です。
小学校にあがったら、五木ひろしだといじめられそう。+2
-5
-
1274. 匿名 2017/06/28(水) 13:01:25
>>1270
キラキラネームだね+0
-1
-
1275. 匿名 2017/06/28(水) 13:01:30
>>1250
ヒーローwww+1
-0
-
1276. 匿名 2017/06/28(水) 13:02:37
キラキラネームっていう言い方よりDQNネームの方がふさわしい、採用でもDQNネームはよっぽど他が秀でてない限り落とすよ+15
-0
-
1277. 匿名 2017/06/28(水) 13:03:10
>>1270
普通だと思うよ+1
-0
-
1278. 匿名 2017/06/28(水) 13:04:56
>>1248
将来、もし伴さんと結婚したら、
「ばんばん」になるね!(笑)+16
-0
-
1279. 匿名 2017/06/28(水) 13:05:31
読めないのは本当に勘弁だし名前だけで頭悪そうに見えるって人生ハードモードだよね+12
-0
-
1280. 匿名 2017/06/28(水) 13:05:40
子役のひららちゃん
この子の名前も変だけど
芸能人だから、逆に覚えてもらいやすい名前でいいよね+25
-1
-
1281. 匿名 2017/06/28(水) 13:06:33
結婚する予定の彼氏がいます。いつか子供産まれたら、「真凛まりん」or「凛々りんりん」にしたいと言っています。別れるべきでしょうか。私は普通の名前にしたい…!凛は嫌だ。+44
-2
-
1282. 匿名 2017/06/28(水) 13:06:39
>>1270
普通に読めるからキラキラではない。
普通ネームだと思う。+4
-2
-
1283. 匿名 2017/06/28(水) 13:08:10
>>1250
将来、罪を犯したらそれこそ。
〇〇 英雄 (ヒーロー)容疑者 30歳+12
-0
-
1284. 匿名 2017/06/28(水) 13:08:26
>>1256
塾で働いてる者です。
キラキラではなく、ちょっとひねりのある名前の子は親が賢い場合多い気がする。
+9
-0
-
1285. 匿名 2017/06/28(水) 13:08:30
そういえば…
きらり、ひらり、ふわり
という三姉妹がいます。
みんな顔が似てて覚えられない。+19
-0
-
1286. 匿名 2017/06/28(水) 13:08:36
>>1229
なんだか分かる気がする。
育ちのよいひとだったら、もし人の子供の名前に「ん?」と思うことあっても、表立って馬鹿にしたり貶したりはしないもんね。+8
-1
-
1287. 匿名 2017/06/28(水) 13:08:49
テレビに
主人公(ひーろー)
宇宙(こすも)
素晴(すばる)
って三つ子が出てたよ。+4
-0
-
1288. 匿名 2017/06/28(水) 13:09:27
私もキラキラではなくて(むしろシワシワ)、そのまま読んじゃうと間違いで違う読み方なんだけど、絶対間違われるから今まで何度「違うよ〜」って言ったか(笑)
アラサーですが一度も正しく読まれたことない!
毎回「えー!〇〇って読むのー!?」ってなって名前の話ししなきゃいけないからすっっごい面倒くさいし、もはや何かに署名する時は平仮名で名前書いてる(笑)
間違って読んでるのかわざとなのかわかんないからいちいち訂正してないけど
でも日本らしくてキレイな漢字だから満足はしてます(^ω^)+1
-3
-
1289. 匿名 2017/06/28(水) 13:10:05
>>1281
別れる決断は早くない?
普通の名前がいいって話し合うべき
それでも意見を曲げない彼氏なら、今後も同じような衝突が多数あると思うから
別れる選択もありかな
彼女の意見を聞かない男は自己中だよ+28
-1
-
1290. 匿名 2017/06/28(水) 13:10:06
私の友達に「アロア」って名前の子がいる
でもその子ハーフっぽい顔立ちだから名前も含めて凄く可愛く見えるけど、これが可愛くなかったら少し残念になってたんだろうな、、+12
-0
-
1291. 匿名 2017/06/28(水) 13:10:16
姑が幼稚園の先生です。
キラキラネームが多く、今はそれに慣れてしまい余り違和感がないようです。
+10
-0
-
1292. 匿名 2017/06/28(水) 13:10:21
>>1283
英雄と書いて ひでお君なら普通なのにね。。。ヒーロー君は残酷。+5
-1
-
1293. 匿名 2017/06/28(水) 13:10:36
>>1208
苗字は漆虎鰻+0
-0
-
1294. 匿名 2017/06/28(水) 13:11:31
舞くんって男の子いました。もちろん読み方はマイ。親は女の子が欲しかったのかな。+11
-0
-
1295. 匿名 2017/06/28(水) 13:12:24
インスタに
結楽
永笑
て書いてある兄弟居たけどなんて読むんだろう…なぜだかETキング思い出す感じだわ。+4
-0
-
1296. 匿名 2017/06/28(水) 13:12:39
>>1281
凛(りん)一文字なら、今は普通の名前だと思うよ。
自分の周りにもいる。+29
-1
-
1297. 匿名 2017/06/28(水) 13:12:47
同じ会社の人で子供が6月に生まれるから「むつき」にするって言ってて、漢字を「睦月」でつけてたんだけどこれだと1月だよね。どうせなら違う漢字つけてあげればいいのにと思いました。+40
-1
-
1298. 匿名 2017/06/28(水) 13:13:05
今時の名前って難しいよね。
普通につけても、漢字でキラキラだねって言われたり、古風だねって言われたり、うるせーよって思う!
+5
-0
-
1299. 匿名 2017/06/28(水) 13:13:31
キャバ嬢やホストみたいな名前なんなのwww+7
-0
-
1300. 匿名 2017/06/28(水) 13:13:41
たまき、かおる、しのぶ、かずきとか男女両方使う名前だし、いつきはこの部類でもおかしくないような。
ただ不思議とこういう名前の人はキツイ人が多いから、その点は覚えておいた方がいいかな。+3
-0
-
1301. 匿名 2017/06/28(水) 13:13:44
キラキラネーム付けて子供にしなくていい苦労をさせてる親は本当反省したほうがいい+26
-1
-
1302. 匿名 2017/06/28(水) 13:13:56
>>1257
息子の幼稚園にいつきちゃんいました。
が、親御さんは後悔していました。
どこへ行っても呼ばれるのはいつき君。
薬局でも処方されたお薬袋に車や恐竜のシールを貼られて(女の子はリボンやハート)泣き出してしまい、薬局の方が慌てて女の子用のシールに貼り直してくれた事もあったそうです。
旦那さんが何故そこまでこだわるのか分かりませんが、夫婦二人の子なんだから、2人が納得した名前が決まるといいですね!+17
-1
-
1303. 匿名 2017/06/28(水) 13:14:13
>>7
いやいや55年前にピカチュウやってないだろww+1
-2
-
1304. 匿名 2017/06/28(水) 13:14:44
八光みつけた、これね。
アイスココアて(;´Д`)+11
-0
-
1305. 匿名 2017/06/28(水) 13:15:53
父親が孝典(たかのり)で、子供が孝典(きょうすけ)と同じ漢字の名前。郵便物とかややこしくないのかな。+19
-0
-
1306. 匿名 2017/06/28(水) 13:16:10
知り合いの三つ子 日本人ですが、
ライム レモン マロン+4
-0
-
1307. 匿名 2017/06/28(水) 13:16:12
>>99
ジャスミンか…
茉莉花でまりかではダメなのかな
日本語でジャスミンって意味だし+30
-0
-
1308. 匿名 2017/06/28(水) 13:17:33
武虎(たけとら)君は普通に読めるからキラキラじゃない?
珍しいなって衝撃受けたんだけど+5
-0
-
1309. 匿名 2017/06/28(水) 13:17:53
好きなブランドのプロデューサーが子供をローマ字で表記してるんだけど
名前に伸ばすとこないのにoh付けてて頭悪いなーって幻滅したな+5
-0
-
1310. 匿名 2017/06/28(水) 13:17:55
+30
-0
-
1311. 匿名 2017/06/28(水) 13:18:24
久子
信子
道子
正子
これらと悩んで結局別のしわしわネームをつけられたものです。
学生時代、おばあちゃんみたいってからかわれてすごく嫌でした。
そんな私も今はアラフォー。
やっと名前にあった顔になってきました。笑
名前はキラキラもしわしわすぎるのも可愛いそうですよ。
どの年代になっても変に浮きすぎない名前が幸せですよね。+25
-1
-
1312. 匿名 2017/06/28(水) 13:18:28
>>1298
本当だねw
絶対に読める名前であれば平仮名だけれど、平仮名であれば頭悪そうとか意味がなさそう、とか難癖付けられたりするしw
万人が気に入る名前なんてなかなかないよね。+1
-2
-
1313. 匿名 2017/06/28(水) 13:19:04
私自身がキラキラネームだと思います。生きてきてもう何回名前の説明したか分からない。そんなうちの親は毒親の部類に入るような人たちです。
アラサーになって恥ずかしくなってきたし、こんな名前で人から信用あるのかなと不安になる。なるべく目立たないように生きてます。+10
-0
-
1314. 匿名 2017/06/28(水) 13:19:32
>>1296
たしか凛って男性器が元気になる様子も含まれてるんじゃなかったかな。なんかビートたけしが昔言ってたような?元々は凍えるとか凍るとか冷たくて固い意味だよね。最近女の子に多くて疑問。リンって響きが鈴みたいで可愛いからかなぁ。+12
-5
-
1315. 匿名 2017/06/28(水) 13:20:06
>>1302
>>1257
私も女の子の樹ちゃん知ってますけど、そんなに困ったことはなさそうでしたよ。
良い名前だと思います。
+5
-1
-
1316. 匿名 2017/06/28(水) 13:20:15
>>1108
【たかが名前】って・・・
名前ってどれだけ重要だと思ってるの+26
-0
-
1317. 匿名 2017/06/28(水) 13:20:22
名前が長すぎる兄弟
なんて読むのか分からない…+28
-1
-
1318. 匿名 2017/06/28(水) 13:20:52
ひめ
馬鹿かおい聞いてるかバカ女+9
-1
-
1319. 匿名 2017/06/28(水) 13:20:54
人生に置いて名前を二度聞きされる程、不利な事はないと思う。+25
-0
-
1320. 匿名 2017/06/28(水) 13:21:48
>>1297
学のない人だね
ちなみにうちの猫は一月生まれの睦月だよ+11
-0
-
1321. 匿名 2017/06/28(水) 13:22:03
>>1311
漢字は違うのもあるけど全部皇室の方にいる名前だね+5
-0
-
1322. 匿名 2017/06/28(水) 13:22:42
夜がつく名前はキラキラ?+7
-3
-
1323. 匿名 2017/06/28(水) 13:24:14
りり と
ここ の姉妹がいる。。
親は丁寧な暮らししてるひと。+15
-0
-
1324. 匿名 2017/06/28(水) 13:25:26
名は体を表す、と言うくらいだからやはり自分への影響は絶大。
周りへの影響というものは必ず起こるよね。
美男美女でも無い人達がキラキラ(虐待)ネーム名乗ったりしたら、周りの失笑と呆れは必然に起こるのは免れない、可哀想。+8
-0
-
1325. 匿名 2017/06/28(水) 13:25:33
>>1317
長男(23)・信将遥熊(しんじょうはるくま)
二男(19)・虎之亮景慶(とらのすけかげちか)
三男(17)・秀宝鷹凪(しゅうほうたかなぎ)
四男(16)・鳳勢龍ノ仁(ほうせいりゅうのじん)
五男(15)・彪吉丸颯豪(ひょうきちまるはやひで)
六男(14)・牛太郎鴻義(ぎゅうたろうひろよし)
七男(13)・銀馬之丞彰綱(ぎんまのすけあきつな)+11
-1
-
1326. 匿名 2017/06/28(水) 13:25:46
凛々しいとかの凛は男性向け。
凛太朗とかね。
女性には強過ぎるから
鈴(リン)が合ってるかも。
+13
-1
-
1327. 匿名 2017/06/28(水) 13:26:21
洋風な当て字名前でも親が海外赴任長くて帰国子女だと、ああ、なるほど、ってなるけど、海外全くかすってないのに洋風だと失笑しちゃう。+8
-0
-
1328. 匿名 2017/06/28(水) 13:27:34
気になってインスタの #命名 タグを見てみたら確かにあぁ…という感じだった。
#キラキラネームで検索してみたら、 #キラキラネームじゃないよ というタグがあって、そこで見たお子さんの名前は軒並みキラキラしていた…
インスタにコメントする人って身内しかいないから、キラキラじゃないよ!って言う人しか身内にいなくて自覚がないんだろううな。
通りすがりの人にキラキラネームですねってコメントされたら烈火のごとく怒り出しそう。+23
-0
-
1329. 匿名 2017/06/28(水) 13:27:38
>>1314
でも詳しく調べすぎて少しでも負のイメージあったりしたらつけれない、それもどうかも思っちゃう
花とか当たり前に付けられてるけど、ずっとは咲かないし枯れるし儚いよね
私の名前に麻がつくけど、植物の麻で丈夫とか真っ直ぐとか意味あるけど大麻の麻だし、でも嫌だとは思ったことない+9
-0
-
1330. 匿名 2017/06/28(水) 13:28:06
>>1325
ここまでくると親は頭おかしいのかなって思うレベル…+19
-0
-
1331. 匿名 2017/06/28(水) 13:28:17
アレンくん、最近立て続けに2人出会ったな。流行ってるの?+6
-0
-
1332. 匿名 2017/06/28(水) 13:28:55
大学の入試課で毎年アルバイトしていますが、願書にキラキラネームがあるとざわつきます。
大学でこんななんだから、就職では他の子より不利なんだろうなと思います。+26
-0
-
1333. 匿名 2017/06/28(水) 13:28:57
>>829
オハナはハナにオを付けたのではなくて、ハワイ語で家族という意味のオハナらしいですよ〜
どうでもいいけど〜笑+9
-0
-
1334. 匿名 2017/06/28(水) 13:29:10
「桜羽で るうちゃんって言うんです❤ 」
と言われ、
ん? と
なったけど、
「男の子だったとしても、るうってつけようと思ってて、それなら琉生くんでした❤」
と、自信たっぷりの満面の笑みで教えてくれたママがいたなー
あだ名でるうちゃんなら可愛いけれどさ^^;+23
-0
-
1335. 匿名 2017/06/28(水) 13:30:07
セーラーって名前の子供居たけど、今頃どうしてるもんだか+2
-0
-
1336. 匿名 2017/06/28(水) 13:30:11
近頃は片仮名の名前をつける人がいるんだって 考えられない!
夕食時にそんな話をしてたらお婆ちゃんが
昔もトラやウメとかあったって言われて笑った+6
-0
-
1337. 匿名 2017/06/28(水) 13:31:00
弟の友達にテンガ君って子います。漢字はわからないんけど何かしらの意味があるらしい。年頃の男の子だからみんなにいじられてて本当に可哀想。+23
-0
-
1338. 匿名 2017/06/28(水) 13:31:30
>>1331
森の狩人アレンを思い出します+2
-0
-
1339. 匿名 2017/06/28(水) 13:31:47
>>842
もしかして双子ちゃんでした???
+4
-0
-
1340. 匿名 2017/06/28(水) 13:31:52
当て字の外人ネームの子とか小学生ぐらいまではかわいらしけど、日本人顔でパツパツに太った女子高生テレビで見たけど逆にかわいそうだった。+9
-0
-
1341. 匿名 2017/06/28(水) 13:32:06
親戚に たいが と言う名前と しんいち
という子がいました。たいがの親は、
しんいちの名前をダサすぎるとバカにしていましたが、その後、たいがは不登校になり、今はニート。
しんいちは、今年の4月から医学部に進学しました?
+12
-5
-
1342. 匿名 2017/06/28(水) 13:32:14
>>1336
うちのおばあちゃんもサクだわ(笑)+7
-1
-
1343. 匿名 2017/06/28(水) 13:32:37
沙霧(さぎり)って名前の子がいた
響きも字面も可愛くないのに、どういう意味でこの名付けなんだろう?と思った+22
-3
-
1344. 匿名 2017/06/28(水) 13:33:37
1341 間違えて 最後に ?を入れてしまいました+3
-0
-
1345. 匿名 2017/06/28(水) 13:33:54
>>922
コナはハワイ語で島という意味+3
-0
-
1346. 匿名 2017/06/28(水) 13:33:54
>>1329
大麻や麻原彰晃が報道されるようになってから麻っていう字がパタっと下火になったよね。それまでは麻って流行りの漢字だったのに。麻美とか、麻衣とか。私も麻が付くけど、好きでも嫌いでもないかな。漢字に対する世間のイメージは意外とデカい。杏里って可愛い名前だけど坂口杏里のせいで何となく…ね。+18
-0
-
1347. 匿名 2017/06/28(水) 13:34:09
さあやってキラキラ?+7
-4
-
1348. 匿名 2017/06/28(水) 13:34:38
名前は普通だけど漢字が当て字過ぎて読めないパターンもあるよね。
月梨るり、桜愛さら、茉鳳まほ
子供の同級生にこういう名前の子がいるんだけど漢字を知った時ビックリした。
いかにもDQNだけじゃなくきちんとした雰囲気の親もすごい名前(漢字)つけてるから見た目じゃわかんないもんだねー。+8
-0
-
1349. 匿名 2017/06/28(水) 13:34:39
あるお寺の娘さんの名前が 雲子 うんこ。
+17
-0
-
1350. 匿名 2017/06/28(水) 13:34:47
>>875
じゃあ、あなたの親がほんとは男の子欲しかったのに女の子のあなたが産まれて男の子みたいな名前つけられたらどうよ?自分に置き換えてみなよ。+19
-0
-
1351. 匿名 2017/06/28(水) 13:35:53
漫画のキャラの名前をそのまんま自分の子につけるのはどうかと思うの+11
-0
-
1352. 匿名 2017/06/28(水) 13:35:52
一時期麻衣って名前すごい流行ったよね
+16
-0
-
1353. 匿名 2017/06/28(水) 13:36:55
真面目そうなお母さんなのに子供の名前がりあん君だったのにはビックリ(笑)+7
-0
-
1354. 匿名 2017/06/28(水) 13:37:15
>>1347
今25だけどさあやだよ!
さやかちゃんはいたけど、周りにさあやはあんまりいなかったかな+6
-1
-
1355. 匿名 2017/06/28(水) 13:37:20
男の子が欲しかったけど女の子だったから中性的な名前をつけましたって毒親すぎる+36
-0
-
1356. 匿名 2017/06/28(水) 13:37:27
公園にドッポ君って名前の子が居て
やたらとお友達の名前を馬鹿にしてたんだけど、ドッポ君が一番のキラキラネームだった
コンプレックスなのかな+18
-0
-
1357. 匿名 2017/06/28(水) 13:37:43
>>1325
戦国時代の武将なら良いかもしれないけど
+3
-0
-
1358. 匿名 2017/06/28(水) 13:37:49
りあ って流行りましたか?
やたら、りあちゃん多くて
キラキラネームですか?+23
-1
-
1359. 匿名 2017/06/28(水) 13:38:08
キラキラネームつける親って、他の人とかぶらない凝った可愛い名前を一生懸命考えてつけてあげるのが愛情と思ってるらしいけど・・・
全然可愛くない。ただ変わっているというだけ。+26
-1
-
1360. 匿名 2017/06/28(水) 13:38:12
犬につけたらいいのに+18
-0
-
1361. 匿名 2017/06/28(水) 13:38:27
>>1356
独歩くんかな?+8
-0
-
1362. 匿名 2017/06/28(水) 13:38:49
友達が不動産に勤務しているけど、キラキラネームは、絶対書類で落とすと言っていた。+39
-1
-
1363. 匿名 2017/06/28(水) 13:39:18
愛 と書いて チカ と読むけど、まったく読んでもらえない+11
-1
-
1364. 匿名 2017/06/28(水) 13:39:20
ら行から始まる名前は一時期ブームだった気がする+7
-0
-
1365. 匿名 2017/06/28(水) 13:39:49
だいぶ聞き慣れてきたけど、やっぱりクララとかウララ、クレア とかも相当顔可愛い幼稚園年少までって感じの名前。幸い周りにはいないけど、いても呼ぶの恥ずかしくなる…
必ずおばさんになってく訳だし、自分なら絶対恥ずかしくて耐えられない。改名する。
私、〇〇子っていう平凡だけど、誰しもが読める漢字で付けてくれてアラサーの今感謝出来るようになった。+7
-0
-
1366. 匿名 2017/06/28(水) 13:40:52
友だちのお姉さんの娘さんがまりんちゃん(ひらがな)
浅田真央ちゃん似の雛顔の中学生です。+5
-0
-
1367. 匿名 2017/06/28(水) 13:40:59
きらきらネーム=親がバカそう&誰も止めない家族もバカそう+33
-0
-
1368. 匿名 2017/06/28(水) 13:41:12
職場では苗字で呼び合うからまだ生きてられるけどキラキラネーム辛いな+5
-0
-
1369. 匿名 2017/06/28(水) 13:42:39
>>1367
一家総出でバカ+22
-0
-
1370. 匿名 2017/06/28(水) 13:43:25
女の子の中性的な名前ってまこととか、ゆうとかしか思いつかないけど、ブリブリしてなくてカッコイイと思う+2
-1
-
1371. 匿名 2017/06/28(水) 13:43:45
そんなヨーロピアンやアメリカンな名前つけたいんだったら海外移住してつけろってのマジ
っての多い+7
-1
-
1372. 匿名 2017/06/28(水) 13:44:02
不特定多数の子どもに関わる仕事してるけど、キラキラ当て字が当たり前過ぎて、心を「ここ」呼びはもう慣れてしまった。
キラキラネーム親子=常識がないとは限らないけど(普通の人も沢山いる)
誰もが読めてどこかセンスや知性を感じる名付けをしている親御さんとは佇まいからして何となく違う。
別に名前が派手だからって人生にスポットライトが当たるわけじゃないよ
あまりにも酷いキラキラネームは親の知性、教養等が計れる1つのバロメーターなのかな。子どもがかわいそうだけどね。+23
-0
-
1373. 匿名 2017/06/28(水) 13:44:12
私の周り、親の愛に飢えてた子が親になってキラキラネームつける子が多い。+3
-0
-
1374. 匿名 2017/06/28(水) 13:44:22
女の子の双子でるいか、らいかって居るけどキラキラだよね?お母さん普通の人でキラキラネーム付けるような人じゃないから驚いたけど。+9
-1
-
1375. 匿名 2017/06/28(水) 13:44:38
キラキラネームつけられた子が苦悩する漫画とかそのうち出そう
ていうかもうあってもおかしくないね+8
-0
-
1376. 匿名 2017/06/28(水) 13:45:03
私の母も丁寧暮らし系で自分の名前も変わってる。
小さい時から自分の趣味の服とか押し付けてくるしウザかった。改名したい。+12
-0
-
1377. 匿名 2017/06/28(水) 13:45:40
キムタクの娘、心美ちゃんだっけ?+6
-0
-
1378. 匿名 2017/06/28(水) 13:46:16
フィクションに当てられて、子はいつまでも子供のように可愛いまんまと頭の隅で無意識に勘違いしてる人がキラキラネームつけそう+0
-0
-
1379. 匿名 2017/06/28(水) 13:46:17
>>1349
これはキツイわ!
もう少し違った候補はなかったのか!+8
-0
-
1380. 匿名 2017/06/28(水) 13:46:25
コロン、マロン、メロン
妊娠中の同僚が教えてくれた名前の候補です。
一瞬職場が凍りつきました。+29
-0
-
1381. 匿名 2017/06/28(水) 13:47:26
昭和と平成初期のキラキラネームって名前の読み方は普通だけど漢字が読めない漢字つかってる印象
平成初期の少数と近年は読み方まで近代的というか横文字意識したようなキラキラネームという印象受ける+4
-1
-
1382. 匿名 2017/06/28(水) 13:47:30
>>1377
そうだよ。ここみだよ。こころ をぶった切って美しいなんて、矛盾してるよね?+9
-0
-
1383. 匿名 2017/06/28(水) 13:47:47
>>1352
私も麻衣だわw
子供のころは同学年で4人いた。+7
-0
-
1384. 匿名 2017/06/28(水) 13:48:18
>>1314
辞書にも載ってないのになんでわざわざ真偽の怪しいものの方を信じるわけ?
デマを広めないでよ。凛って名前の人が風評被害に合うじゃん。+6
-2
-
1385. 匿名 2017/06/28(水) 13:48:42
ちょっと酷すぎる名前の子がいてよくよく聞いたら当事幼稚園生だったお兄ちゃんが付けたらしくて、親はそれは無いなって思ったけどお兄ちゃんがかわいそうだからってその名前にしたらしけど、ダメなことはダメっていうのも教育かと。+33
-0
-
1386. 匿名 2017/06/28(水) 13:48:48
>>1380
頭文字とってコマメのほうがいいレベルですね+4
-0
-
1387. 匿名 2017/06/28(水) 13:49:00
>>273
深過ぎるわw+4
-0
-
1388. 匿名 2017/06/28(水) 13:49:35
>>1329
>詳しく調べすぎて少しでも負のイメージあったりしたらつけれない、
>それもどうかも思っちゃう
同感。
名前について調べてみたら、
「実は名前に使わない方がいい漢字197字」というサイトを発見。
ここに出てくる名前はキラキラネームどころか、普通の名前も
たくさんあって、逆にそこまで気にしてしまうと付ける名前が
ないのでは...?と疑問に思ったよ。+18
-0
-
1389. 匿名 2017/06/28(水) 13:50:39
>>1380 源氏名っぽい+0
-0
-
1390. 匿名 2017/06/28(水) 13:51:06
キラキラネームはネットで個人特定されやすいよね…
もしプリンセスキャンディーさんが犯罪者になってニュースで名前が流れたら軽犯罪でも凶悪犯罪でも人々の心に刻み込まれるよね。+15
-1
-
1391. 匿名 2017/06/28(水) 13:51:17
親御さんはまずその名前を自分に当てはめてみて自分の年でその名前で痛くないかどうかを考えるべきです
そうすればキラキラネームをつけようだなんて思わないはずです+8
-0
-
1392. 匿名 2017/06/28(水) 13:51:52
犬の散歩してるとよく小学生低学年女子に「わんちゃんの名前なんですかー?」って訊かれるんだけど答えたくないんだよね。
「えー?〇〇ちゃんと同じじゃーん」てなる。
犬と子供が同じ名前とか申し訳なくなるから。+12
-3
-
1393. 匿名 2017/06/28(水) 13:52:09
学生アルバイト雇ってるけど突拍子もない子は不採用にしてる。だって価値観が理解不能な親がセットで付いて来るんだもん。+33
-0
-
1394. 匿名 2017/06/28(水) 13:52:18
>>1347
ビックリするほどキラキラではない。ただ
、アラサーくらいからキツくなる気がする。+8
-0
-
1395. 匿名 2017/06/28(水) 13:53:26
あいる と せな の双子いた。
病院で呼ばれてるの、二度見したなー。+8
-1
-
1396. 匿名 2017/06/28(水) 13:53:34
>>1145
その普通の名前を可愛いと思ったご両親のまともな感覚に感謝した方がいいよ。
親がおかしな名前を可愛いと思って子供につけてしまったばかりに、しなくてもいい苦労を強いられてる人がどれだけいるか。+16
-0
-
1397. 匿名 2017/06/28(水) 13:53:53
虹恋空にこらちゃん
ママ友達がドヤ顔で由来語って来た
「で、ハワイ生まれなの?ハワイ育ちなの?」
え,..あ...ジドロモドロ
「え?日本生まれ日本育ちなの?!えーっ?!」
ラインブロックされました笑+48
-6
-
1398. 匿名 2017/06/28(水) 13:54:02
変な当て字使うぐらいだったらカタカナにした方がいい
法律でカタカナ駄目なんてないはずだし+5
-0
-
1399. 匿名 2017/06/28(水) 13:54:08
一度、自分の父さんと母さんや爺さんと婆さんをその名前で呼んでみたらいいかと+4
-0
-
1400. 匿名 2017/06/28(水) 13:54:32
キラキラネームつけるようなバカ親は
「嫌だったら、大人になった時に自分の意志で改名すればいいじゃ~ん」とか思ってそう。+13
-0
-
1401. 匿名 2017/06/28(水) 13:55:37
キラキラネームってまだ大人になってない子が多いよね
何か犯罪を犯しても保護法で守られてたり
それが大人になって罪を犯して実名がニュースにのった時に印象植え付けられやすいよね。
少女誘拐の人も名前カブって未だに覚えてる+24
-0
-
1402. 匿名 2017/06/28(水) 13:55:44
友達がハーフでよくある名前なんだけど、名前聞いただけでハードル上がってかわいそうだった。+7
-0
-
1403. 匿名 2017/06/28(水) 13:56:09
名刺にローマ字つけるとすごくマヌケ
田中 騎士
tanaka naito←+21
-1
-
1404. 匿名 2017/06/28(水) 13:57:37
>>1377
友達がキムタクが好きで ここみを真似て
娘に ここね とつけたよ。
+4
-0
-
1405. 匿名 2017/06/28(水) 13:58:05
スカイ君とノエル君がいた。
海外でも通用するようにって言ってたけど、
海外ではスカイとノエルって普通の名前なの?+8
-0
-
1406. 匿名 2017/06/28(水) 13:58:13
>>723
私の周りにもいる。
とらい、しゅうと。
とらいは、本人、親がラグビーバカ。+7
-3
-
1407. 匿名 2017/06/28(水) 13:58:35
海外でも通用するようにって言うけど、国によって発音や綴りが違うのは知らないのかしら。キャサリンよりもナオミの方が通用すると思う。+10
-0
-
1408. 匿名 2017/06/28(水) 13:58:47
>>5
パルプフィクションかよ!+3
-0
-
1409. 匿名 2017/06/28(水) 13:58:48
海外でも通用するような名前っておかしくない?
数年後に海外在住する予定ならまだしも。
ダッセー名前で親のエゴ押し付けるなよ。+26
-0
-
1410. 匿名 2017/06/28(水) 13:59:24
>>1397
笑ったwww+8
-0
-
1411. 匿名 2017/06/28(水) 13:59:36
>>1403 田中 内藤+10
-1
-
1412. 匿名 2017/06/28(水) 13:59:40
>>48
ご近所さんに2人揃ってとても美形なご夫婦なのに、娘さんの名前がキラキラネームですよ。上のお子さんは響きは普通だけど漢字がキラキラです。
見た目関係ないかと思います。
+16
-0
-
1413. 匿名 2017/06/28(水) 13:59:56
>>266
知り合いにも美らちゃんいました。
漢字は不明ですが、その子のお兄さんはかえる君でした。
一瞬、かえる?!と思ったが、生き物の蛙ではないらしい。+10
-0
-
1414. 匿名 2017/06/28(水) 14:00:43
>>1388
あれは良いのかこれは良いのかって調べまくってハゲそうです
息子の名前、決まる気がしない…+8
-0
-
1415. 匿名 2017/06/28(水) 14:00:56
「笑留」←にこる
「ぴあの」って名前に出会ったことがある。
どんな親かは知らないけど、由来を聞いてみたい。
あと、やたら名前は可愛いのに、顔は…ごめんなさい、どうみても不細工です…って子がいるんだけど、両親共にこれまた不細工で、そういう人は子どもが名前負けするって分からないのかな?私だったら「私と旦那の顔面レベルじゃ子どもの顔面レベルも高くはないかも」とやたら可愛い名前は避けるけどな。+25
-0
-
1416. 匿名 2017/06/28(水) 14:01:58
スタジオアリスで來薇ちゃん0歳って店頭パネルあった。振り仮名なかったから店員に聞いたら「らいらちゃんです(∵`)」最初、微生物の、び、でラビちゃんかなと笑+17
-0
-
1417. 匿名 2017/06/28(水) 14:04:06
キラキラネーム
悪魔→反対から読んで魔悪(まあく)って広田レオが言ってた…
嘘らしいけど…当時あ然としたわ+6
-1
-
1418. 匿名 2017/06/28(水) 14:04:45
叶愛
愛
この2つの名前の読み方わかりますか?+0
-0
-
1419. 匿名 2017/06/28(水) 14:05:45
ダイアモンドユカイの双子可哀想+10
-0
-
1420. 匿名 2017/06/28(水) 14:06:32
>>1418
カナカナ
らぶ+4
-0
-
1421. 匿名 2017/06/28(水) 14:06:43
「美咲」という名前の子を「みさきちゃん」と呼んだら、「み、さ!!」とブチ切れられた。今まで何度も間違えられてきたんだろうけど知らんがな。親を恨め。+64
-1
-
1422. 匿名 2017/06/28(水) 14:07:44
ずーっと昔、中一コースって雑誌を買ってた事があったんだけど
その読者投稿欄に、
おばあちゃんが「澄んだ満月の夜に響き渡る鼓(つづみ)の音色」
という美しい意味でつけてくれたんだけど
満鼓(まこ)という名前が死ぬほどイヤだ
・・っていう投書が載ってたのを読んだ覚えがあるわ
私と同じ年だと思うけど、彼女どうしてるのかな・・+53
-0
-
1423. 匿名 2017/06/28(水) 14:08:14
今の名付け辞典とかたまひよがキラキラネーム推奨してるからダメだよね
+21
-0
-
1424. 匿名 2017/06/28(水) 14:09:11
>>1419
頼音
匠音
将来、犯罪者になりませんように+7
-2
-
1425. 匿名 2017/06/28(水) 14:09:27
獅子丸くんいる。かわいそう。+7
-0
-
1426. 匿名 2017/06/28(水) 14:10:37
ハットリクンシリーズなら
影千代もいるのかな?+0
-0
-
1427. 匿名 2017/06/28(水) 14:10:37
同級生に子ども3人いて
たいが
ジュエル
ジャズ
って名前だった。皆男の子。
SNSで子どもらとプリクラの写真をアップしてて「3J♡」(Jaguar、Jewel、jazz)
って書いてあった。申し訳ないけど、自分の子どもとは関わらせたくないと思ってしまう。
名前って本当に大事。+41
-0
-
1428. 匿名 2017/06/28(水) 14:11:13
今の子達が大人になる頃には“名前を聞いても笑ってはいけない”大会が始まりそう。+7
-1
-
1429. 匿名 2017/06/28(水) 14:12:23
>>1012
なんで「よしなり」だけじゃダメだったのか…+8
-1
-
1430. 匿名 2017/06/28(水) 14:12:47
>>1425 影丸君なら知ってる。+3
-0
-
1431. 匿名 2017/06/28(水) 14:13:08
たけし軍団のダンカンの息子
『甲子園』
親がアレだとやっぱりね的な名前+22
-0
-
1432. 匿名 2017/06/28(水) 14:16:17
キラキラネームまではいかないけど、「ひな」って名前、その子が幼稚園の頃は可愛いと思ったけど小学校高学年になってくると段々似合わなくなってきた…+8
-3
-
1433. 匿名 2017/06/28(水) 14:16:37
+5
-0
-
1434. 匿名 2017/06/28(水) 14:16:44
>>1258集合住宅だけど、名前を真似されたと陰口を言われて引っ越した人知ってるよ。その人は第一子だったから知らないで付けたんだけどね。
+10
-0
-
1435. 匿名 2017/06/28(水) 14:17:33
>>1420
ノア
イト
読めませんよね+5
-0
-
1436. 匿名 2017/06/28(水) 14:18:05
>>1403
江原騎士…+3
-0
-
1437. 匿名 2017/06/28(水) 14:18:15
その子達が履歴書を出す時どう思われるか想像してから付けてほしい。+12
-0
-
1438. 匿名 2017/06/28(水) 14:18:30
両親または片親が外国人なら許せるキラキラネームもあるけど、そうであってもコレは…ってのが多くて驚愕。+12
-0
-
1439. 匿名 2017/06/28(水) 14:19:12
うちの子可愛い(顔、名前)!!
そう思ってるの親のあなただけですから。
+18
-1
-
1440. 匿名 2017/06/28(水) 14:19:37
ヒナちゃん
うちの身内に一羽いる
人間かわいらしい期間なんて一瞬、人生の大半はババアとして過ごさにゃならんのに+32
-2
-
1441. 匿名 2017/06/28(水) 14:20:59
>>1418
とあ
あい+0
-0
-
1442. 匿名 2017/06/28(水) 14:21:10
>>40
一気にいい名前に!(笑)+15
-0
-
1443. 匿名 2017/06/28(水) 14:21:24
犯罪者にもキラキラネームを目にするようになってきたね。悪目立ちするからやめた方がいい。+2
-0
-
1444. 匿名 2017/06/28(水) 14:21:51
>>1414
大助で決まりだね!+0
-0
-
1445. 匿名 2017/06/28(水) 14:22:36
日本でも違和感がなく外国でも通用する名前はジョージとナオミかな+5
-0
-
1446. 匿名 2017/06/28(水) 14:22:49
>>1440
ひなちゃんうちの親戚にもいるけど正直顔は猿。なんか可愛そう。+9
-2
-
1447. 匿名 2017/06/28(水) 14:23:01
外国語のような響きに漢字を当てる名前が増えたよね。クレア、マロン、ココア、マリン、ジュエル、ノエル、アラン、ルーシー…みたいな。漢字で書いてもローマ字で書いてもダサい。+10
-0
-
1448. 匿名 2017/06/28(水) 14:23:07
人に説明しにくい名前も大変だと思う。特に電話でのやり取りで、凝った漢字は、どう説明するんだろう。+7
-0
-
1449. 匿名 2017/06/28(水) 14:24:04
>>1435
イトシイダヨー
のイトですか+1
-0
-
1450. 匿名 2017/06/28(水) 14:24:11
>>1405
スカイはありえない
ノエルはそんないない
つまりは通用しない+7
-0
-
1451. 匿名 2017/06/28(水) 14:24:52
発音しづらい、聞きづらいのも多々ある
リアムなのかリアンなのか、
トアなのかトワなのか、
+15
-0
-
1452. 匿名 2017/06/28(水) 14:24:53
ケンとマリもね。+1
-0
-
1453. 匿名 2017/06/28(水) 14:25:05
本当に可愛そう。
親はマジで反省しろ。
うちは白人とのハーフだけど、
今現在、日本で生活していく気持ちでいるから
ナラ、とつけた。
もちろん、漢字。それも、一番オーソドックスな漢字で。
やっぱり、この先彼女が日本で生きていく場合と、父親の国に行くかもしれない場合のことを考えて、どちらでも違和感のない名前を考えた。
日本で生まれた日本人が、当て字やカタカナで安易に名付けされるなんて、本当に気の毒!
そりゃ、なりたい職業上位ににキャバ嬢ランクインしてくるはずだわ。+5
-18
-
1454. 匿名 2017/06/28(水) 14:25:08
>>1406
秀斗くんだったら賢そう+11
-2
-
1455. 匿名 2017/06/28(水) 14:25:20
>>1295
ゆら
えな
かなー?なんとなく。正解が知りたい。+2
-0
-
1456. 匿名 2017/06/28(水) 14:25:49
知り合いで予定外で3人目が出来て、やけくそかわからないけど小学生の次女に名前付けさせた人がいる。
もちろん小学生が考える名前だから字も響きも変な名前。
可哀想すぎる。+16
-0
-
1457. 匿名 2017/06/28(水) 14:26:05
>>1448
友達の子が朔斗 さくと
確かに朔の説明は、電話だと大変かも。
+8
-0
-
1458. 匿名 2017/06/28(水) 14:26:55
>>1450
出川のはじめてのおつかいみたいな英語レベルで笑ったんだけどwww
どうしても外国人の名前が良いならちょっとくらい勉強しろよw+7
-0
-
1459. 匿名 2017/06/28(水) 14:27:39
将棋のじいさん、アレも昔のキラキラだよね。
一二三とか可哀想だな。+1
-20
-
1460. 匿名 2017/06/28(水) 14:28:13
>>1440
ヒナって可愛いけどいつまでたっても一人立ち出来なさそう名前
小さい、一人前でないって意味だから大人になった時かわいそう+27
-0
-
1461. 匿名 2017/06/28(水) 14:28:41
ナイト(63)
らぶり(47)
こういうのが増えてくるんだなあ+12
-1
-
1462. 匿名 2017/06/28(水) 14:29:15
夢とか星って付ける人いるけど本当に名前通りになっちゃったらどうすんの+7
-1
-
1463. 匿名 2017/06/28(水) 14:29:37
>>68マリンは別に大丈夫だと思う+1
-7
-
1464. 匿名 2017/06/28(水) 14:29:47
>>1448
大人になると、電話で自分の名前を説明する機会って多くなるもんね+10
-0
-
1465. 匿名 2017/06/28(水) 14:30:00
>>1432
それは余計なお世話じゃない?性格悪いよ。+1
-5
-
1466. 匿名 2017/06/28(水) 14:30:36
DQNが好む漢字。
琉、輝、姫、羅、凌、峨、騎、汰。
+46
-1
-
1467. 匿名 2017/06/28(水) 14:30:37
>>1461
恥ずかしくて名前の後ろに(年齢)って数字が小さい時までしかまともに見れないね+4
-0
-
1468. 匿名 2017/06/28(水) 14:30:58
海外意識するならスカイだのノエルだのよりヨーコやイチローの方が向こうの人にはウケがいいよ
向こうで有名な日本人の名前だから+13
-0
-
1469. 匿名 2017/06/28(水) 14:31:35
『ゆな』
風俗嬢になりそうな名前。+17
-2
-
1470. 匿名 2017/06/28(水) 14:32:08
日本で聞くノエルなんてどう考えても海外由来じゃなくてゲームとかアニメ由来だもんなあ
多分欧米人から見てもイタいよ+5
-0
-
1471. 匿名 2017/06/28(水) 14:32:43
子供の友達が、美優で「みゅう」ちゃんです。
最初「みゆう」ちゃんって呼んだら、
「みゅう」ですと…。
小文字にするこだわりがわかりません( ̄▽ ̄;)+37
-0
-
1472. 匿名 2017/06/28(水) 14:32:52
>>1466
まさに!+6
-0
-
1473. 匿名 2017/06/28(水) 14:33:12
>>1471
ポケモンだろうね…+3
-0
-
1474. 匿名 2017/06/28(水) 14:33:24
>>86
ディズニーって言われ無ければ、わからない+3
-0
-
1475. 匿名 2017/06/28(水) 14:33:31
>>1445
日本人は海外ではパスポートとかでも名前はローマ字表記だから、
ナオミはいいけどジョージだとJyojiになるので外国人には読めない気がする。英語でジョージはGeorgeって綴りだし。
男の子の名前ならケンとかじゃないかなあ
+6
-0
-
1476. 匿名 2017/06/28(水) 14:33:34
私なんて、子供に堅い名前付けたせいで、デパートで出産内祝いののし書いてもらう時に店員さんにここはお父さんではなく赤ちゃんの名前を書く所ですよー。と何度も言われた。
でも息子ものすごく日本人顔だから合ってる。
多分じいさんになってからもっとしっくり来ると思う。
キラキラしたのはニックネームで呼んでやれ。
+35
-2
-
1477. 匿名 2017/06/28(水) 14:34:03
>>1471
ミューwww+9
-0
-
1478. 匿名 2017/06/28(水) 14:34:31
ここでも極々真っ当な意見にパラパラとついているマイナス…。
自分のこと毒親って認めたくないだろうし、自分の子供は特別って思いもわかるけどね。
よく鏡見てから考えなよ。ジュリアンとかカイザーとか、愛しい我が子が生きて行くのはRPGの世界じゃないんですよ。+19
-3
-
1479. 匿名 2017/06/28(水) 14:35:38
遊美華(ゆぴか)ちゃんってこないだ市の広報に載ってて顎外れそうなった。+32
-0
-
1480. 匿名 2017/06/28(水) 14:35:43
>>1347
漢字によりますね。
美形じゃなかったらちょっとツライかなw+3
-0
-
1481. 匿名 2017/06/28(水) 14:36:00
>>1478
多分、ここのコメントと似たようなことを言われたことがあるんだろうね
それでも自分が正しいと思ってるんだよ+16
-0
-
1482. 匿名 2017/06/28(水) 14:36:10
>>218
キラキラ親子にもう人権すらねーからw+7
-4
-
1483. 匿名 2017/06/28(水) 14:36:58
>>1454
その漢字であまりお勉強できなかったら、それはそれで…+4
-1
-
1484. 匿名 2017/06/28(水) 14:36:58
友達が絶対に「ひまわり」って名付ける!って言ってたけどキラキラだよね?+20
-2
-
1485. 匿名 2017/06/28(水) 14:38:00
>>1482
人権すらないのかワロタwww
+4
-3
-
1486. 匿名 2017/06/28(水) 14:38:08
自分の子供の名前つける時、父に「昔の芸者さんの名前にある名前だからやだなあ」と言われた。キラキラネームの方がましだと。
だって今のキラキラネームもAV女優みたいなのばっかでそれもやだなぁ。+9
-0
-
1487. 匿名 2017/06/28(水) 14:38:09
>>111何故男児だけこんななの。
のみちゃん?て子意外女児は良い名前なのに+4
-0
-
1488. 匿名 2017/06/28(水) 14:38:37
>>1484
YouTuberのマリリンふくせって人の娘はひまわりだよ笑+5
-0
-
1489. 匿名 2017/06/28(水) 14:39:33
星愛月で「せあら」って子いる
出生届出す時、月は「ら」って読まないって職員さんにごねられて必死で説得して受理してもらったって言っててドン引きしたわ+33
-1
-
1490. 匿名 2017/06/28(水) 14:39:36
自分が愛と書いて「めぐみ」なので、間違われるのは当たり前、読まれなくて当たり前、毎回説明、むしろ「あい」と書かれていても否定せずでした。
だから絶対に子供には絶対に一回で読める普通の名前をつけましたよ。+19
-0
-
1491. 匿名 2017/06/28(水) 14:40:14
半濁音が混じってるとか論外でしょwww
え?って聞き返されるよ+7
-2
-
1492. 匿名 2017/06/28(水) 14:40:40
>>1489
ごねたのはその親じゃんw+12
-0
-
1493. 匿名 2017/06/28(水) 14:41:03
そもそも、空の字を「ら」だけ読ませるとか意味不明よ
桜空でサクラとかいるけど、桜だけじゃだめだったの?とか思っちゃう+22
-1
-
1494. 匿名 2017/06/28(水) 14:41:07
>>68
今も昔もキラキラネームの名付け親は、極端にジミィかハディだよ+5
-0
-
1495. 匿名 2017/06/28(水) 14:41:20
>>1484
酷いキラキラネームよりならキラキラ度は低く感じる
同じ花でも王道なさくらちゃんはダメだったのか…+2
-0
-
1496. 匿名 2017/06/28(水) 14:41:41
>>1484
ひまわりは別にいいけど、向日葵と書いてひまりはキラキラだと思ってる。+9
-2
-
1497. 匿名 2017/06/28(水) 14:41:54
結心とかいてユイ。
なぜ心をつける…?+22
-0
-
1498. 匿名 2017/06/28(水) 14:42:21
>>1491
いや。半濁音は悪くないでしょ。
ジュンコとかユウゾウとかさ。+1
-3
-
1499. 匿名 2017/06/28(水) 14:42:45
>>1489
何一つまともな読み方じゃないけどね
+5
-0
-
1500. 匿名 2017/06/28(水) 14:43:12
友達が姑の口出しがうざくて困る!って
愚痴ってたからいびりが酷いのかなと思って聞いたら子供の名前に口出しされてうざい!だった。
名前を聞いたら「莉斗瑠」だった
そりゃ姑が注意するのは当たり前+33
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する