ガールズちゃんねる

キラキラネームを持つ人の自虐に指摘したツイートが話題「親は反省しろ」

2568コメント2017/07/08(土) 15:18

  • 501. 匿名 2017/06/28(水) 00:26:27 

    >>467
    せめて漢字を意味も合う 律(リズム) にしてあげていたらね。戸籍はフリガナ欄がないので、リズムが嫌な時はリツと読むように変更することもできたんだけれど。

    +36

    -3

  • 502. 匿名 2017/06/28(水) 00:26:33 

    歯医者の事務員してますが、
    星空→ララちゃん
    桜空→ララちゃん
    桜良→ララちゃん
    麗羅→ララちゃん
    虹→ララちゃん

    ララちゃんだけでもバリエーション豊富です(笑)
    もう漢字を無視しすぎてて親御さんたちの発想力の豊かさにびっくりします。

    +149

    -1

  • 503. 匿名 2017/06/28(水) 00:29:17 

    >>488
    知ってるかもw

    +19

    -0

  • 504. 匿名 2017/06/28(水) 00:29:40 

    いつも言ってる美容院で美容師さんに子供の名前を聞かれたので教えたら「キラキラネームじゃないんですね…」と驚かれた。「え?キラキラつけそうですか?」と答えてしまったが、かなりショックだった。
    子供の話は聞かれない限りしないのにそんな馬鹿そうに見えたのか…

    +121

    -2

  • 505. 匿名 2017/06/28(水) 00:31:08 

    珍名だけど親をバカにしているし
    ちょっとした電話予約のときに
    いつも聞き返されたり、病院でカルテ名を間違われてたり
    すごく負担で恥だとおもっている
    間違う方に罪はないと思ってるし
    改名って皆簡単に言うけど、実績をつくらなきゃいけなかったりして面倒
    在日じゃない生粋の日本人だと

    +76

    -1

  • 506. 匿名 2017/06/28(水) 00:32:38 

    息子の同級生に翔って書いてツバサ君がいるんだけど、漢字のテストでクラスの3/1の子が翼と書くところを翔と書いたみたい。こういう弊害も出てくるよね……

    +164

    -3

  • 507. 匿名 2017/06/28(水) 00:33:27 

    同じ幼稚園に
    むあ(女)
    くらうど(男)がいる。
    漢字は分からないけど。
    うちの子と、あんまり仲良くならないで欲しいなと正直思う。

    +92

    -0

  • 508. 匿名 2017/06/28(水) 00:33:44 

    >>73
    もこみちがチビブサメンだったら
    きついだろうなと思ったことある

    +139

    -0

  • 509. 匿名 2017/06/28(水) 00:34:11 

    同じクラスのほわかちゃん

    漢字どう書くんだろ。

    ほわほわほわーーーんほんわかしてそうだけど普通の名前ではないよね?

    +77

    -0

  • 510. 匿名 2017/06/28(水) 00:34:42 

    直接の知り合いじゃないが、心(はあと)と標(まあく)って双子がいた

    いまもう20前後になると思う
    元気にしてるのだろうか…

    +84

    -1

  • 511. 匿名 2017/06/28(水) 00:35:16 

    >>431
    お寺の子なら仕方ないかも。海老蔵のかんげんくんだって変わった名前だし。
    日本の伝統とか文化を受け継いでいく名前は大事にして欲しいな。

    +119

    -2

  • 512. 匿名 2017/06/28(水) 00:36:02 

    きらきらではよく聞く名前ではあるけど

    ライムくん。

    彼氏がライムとかだったら嫌だな…、

    +93

    -0

  • 513. 匿名 2017/06/28(水) 00:36:13 

    >>467
    変な人やなあと思ってたけどやっぱりって感じ

    +9

    -1

  • 514. 匿名 2017/06/28(水) 00:36:15 

    ら行の名前はきらきら率が高い。勝手なイメージだけど。。。

    +111

    -5

  • 515. 匿名 2017/06/28(水) 00:37:38 

    平仮名でもめん君と言うのに出会った。
    お母さんは綺麗で優しいかんじで麻とかの服が好きそう。お父さんはキャンドルジュンの入れ墨とかがない感じ。

    +86

    -2

  • 516. 匿名 2017/06/28(水) 00:37:40 

    キラキラじゃないけど
    娘の学校で、母の日にお母さんへのプレゼントを作るってのがあって、型紙にお母さんの名前をみんなが書いてたとき、「重三」て書いてる子がいたので「お父さんじゃなくてお母さんだよ」って先生が声かけたら、なんとお母さんの名前だった。

    三月三日生まれで、三が重なるから「重三(しげみ)」らしい。
    「しげぞう」だとみんな思ったそうだ。

    +106

    -1

  • 517. 匿名 2017/06/28(水) 00:37:41 

    >>127
    >アベル(漢字当て字あり)

    40代とかで聖書由来はキリスト教一家なだけかも。この場合は単なるキラキラとは違うような。

    私も今40代で、キリスト教系の私立通ってたけど、それ由来で付けられたであろう名前の生徒とか何人か居た。

    こういうケースならもっと年配でもそういう名前の人いるよ。イサク(伊作などの当て字あり)さんとかもそうだし。

    +37

    -3

  • 518. 匿名 2017/06/28(水) 00:37:44 

    漢字はわからないけどハント君がいます。

    なんかハンターみたい。

    +47

    -0

  • 519. 匿名 2017/06/28(水) 00:38:05 

    今年の新人でいたなあ、みんなが判読できないから自分から教えてくれた。
    そんなにキラキラじゃなくてもああだから、イッてるキラキラだと相当大変だろうね。

    +25

    -0

  • 520. 匿名 2017/06/28(水) 00:38:55 

    もうキラキラネームの子たちも社会人になってきてると最近実感したんだけど、新入社員がリリア、ラナ、ミイナ、マリン(漢字表記は避けますが字も読めない漢字です)
    部長が「なんだかキャバクラみたいだなぁ」と言っていて、おもわず私も頷いてしまいました。

    +132

    -0

  • 521. 匿名 2017/06/28(水) 00:38:59 

    >>517
    愛作くん、いました!

    トマもヨゼフも(文字不明)

    +28

    -1

  • 522. 匿名 2017/06/28(水) 00:39:09 

    ゆあい

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2017/06/28(水) 00:39:55 

    先日病院で「○○ソアラさん」って呼ばれて返事をする中学生女子を見かけた。ソアラって車のソアラかな、と思った。キラキラだと思う…

    +84

    -0

  • 524. 匿名 2017/06/28(水) 00:40:12 

    双子で、るき、さひ、ってのがいた。
    漢字すら思い出せない。

    +36

    -0

  • 525. 匿名 2017/06/28(水) 00:41:37 

    >>514
    麗華、麗子、良太、涼子、亮平、律子、梨沙、キラキラじゃないのも多くない?

    ・ら
    ・る
    ・ろ
    から始まるのは瑠璃子くらいしかまともなのが浮かばない

    +72

    -5

  • 526. 匿名 2017/06/28(水) 00:41:47 

    >>512
    いるわw

    礼夢

    +9

    -1

  • 527. 匿名 2017/06/28(水) 00:43:56 

    >>517
    私立のキリスト系の幼稚園に子供が通ってたけど、
    よぜふ組
    ふらんしすこ組
    てんし組

    …こっちが受け入れるのに時間がかかった

    +95

    -0

  • 528. 匿名 2017/06/28(水) 00:44:13 

    実美。「男でミミ?」と思ったら「さねよし」だって。

    +8

    -28

  • 529. 匿名 2017/06/28(水) 00:44:19 

    論敏ろびん、芽有めありー
    兄妹だけど生粋の日本人。お母さんに聞いたら「世界で活躍する子になって欲しいから」といっていた

    +33

    -4

  • 530. 匿名 2017/06/28(水) 00:44:31 

    >>525
    あたくしのことかしら

    キラキラネームを持つ人の自虐に指摘したツイートが話題「親は反省しろ」

    +26

    -0

  • 531. 匿名 2017/06/28(水) 00:44:45 

    でも昔より予想して読めるようになってきたw
    たまに予想の遥か斜め上を行く名前もあるけど

    +60

    -0

  • 532. 匿名 2017/06/28(水) 00:44:44 

    >>491
    すごい!刀工の名前(ってか、備前長船は地名かな?)
    かっこいいけど、斬新すぎて色々大変だったでしょうね(笑)

    +42

    -2

  • 533. 匿名 2017/06/28(水) 00:44:56 

    幼稚園の時は子供達がわかるようにフルネームひらがな表記だけど小学校入学して漢字表記になったら親しい子でもわからなくなるw
    読みが普通の子でも漢字が斬新すぎて戸惑うw

    +45

    -0

  • 534. 匿名 2017/06/28(水) 00:45:11 

    美しい桜と書いて美桜(みお)ちゃん。
    キラキラじゃないけど、ブスに育ったら完全な名前負け。
    漢字も大事だよね。

    +58

    -29

  • 535. 匿名 2017/06/28(水) 00:47:06 

    >>534
    息子の学校のデブスがその名前

    +26

    -10

  • 536. 匿名 2017/06/28(水) 00:47:43 

    神野桜子は麗しかったね(笑)

    +24

    -1

  • 537. 匿名 2017/06/28(水) 00:48:43 

    >>525
    瑠衣ちゃんは、瑠美ちゃん、はまとも。
    ら、も蘭ちゃんはまとも。
    ろ、だと六助とか一気に明治テイストまで遡る。

    +37

    -1

  • 538. 匿名 2017/06/28(水) 00:48:52 

    朱馬と書いてシュウマ君いるけど、
    しゅう ま
    なら問題ないけど
    しゅ うま
    って変じゃない?結局しゅうまには変わりないからいいの?

    +9

    -17

  • 539. 匿名 2017/06/28(水) 00:50:02 

    明治時代の文豪で息子に不律(フリッツ)って付けたのいなかったっけ?

    +48

    -1

  • 540. 匿名 2017/06/28(水) 00:50:55 

    きらりって子がいる。
    純情きらりが流行った頃につけたらしい。

    +35

    -1

  • 541. 匿名 2017/06/28(水) 00:50:57 

    >>525
    瑠衣とか留美とか蘭とかは?
    ろで始まるのは確かに思い浮かばないな
    個人的に「あ」で終わる名前があんまり好きじゃない
    締まりがない感じがして

    +74

    -3

  • 542. 匿名 2017/06/28(水) 00:51:18 

    もうさ来夢(らいむ)とかだと、読めるだけマシと思ってしまうよ

    +124

    -0

  • 543. 匿名 2017/06/28(水) 00:51:18 

    スーパーで地味めな若い母親が大声で子供を呼んでて、まあそこそこのキラキラだったんだけど、なぜか私の方をドヤ顔でふふん♪って感じで見てきた。
    ……ちなみにキラキラネームの女児はドルジ系だったけどね。

    +67

    -0

  • 544. 匿名 2017/06/28(水) 00:51:51 

    >>537
    ごめんダラダラ書いてたら完全にかぶったw
    六助も書いてたけど消したw

    +14

    -0

  • 545. 匿名 2017/06/28(水) 00:52:37 

    恋々(れんれん)ってつけようと思ってるんですけどキラキラじゃないですよね。
    上の子が楽々(るんるん)だから々を使おうと思いました。

    +1

    -75

  • 546. 匿名 2017/06/28(水) 00:52:58 

    美音(メロディー)100歳なら可愛い。
    だけどそれまでがキツイ。

    +77

    -0

  • 547. 匿名 2017/06/28(水) 00:53:14 

    近所にるきあ(漢字は忘れた)亜玲、玲音の3兄弟がいます。
    しりとりになってるんだってさ。

    +20

    -0

  • 548. 匿名 2017/06/28(水) 00:53:41 

    >>537
    六花(ろっか、りっか)だったらかわいいね
    昔からある言葉(雪のこと)だし
    ちょっとキラキラみたいではあるけど

    六輔、六男だと一気にシワシワに…笑

    +43

    -4

  • 549. 匿名 2017/06/28(水) 00:53:57 

    >>539
    森鴎外ね。
    長男が於菟(おと)、長女が茉莉(まり)、次女が杏奴(あんぬ)、次男が不律(ふりつ)、三男が類(るい)

    茉莉ちゃん以外キラキラ。

    +80

    -2

  • 550. 匿名 2017/06/28(水) 00:55:33 

    キラキラネームって一見DQNっぽくない親でもつけるケースあるよね。

    +38

    -1

  • 551. 匿名 2017/06/28(水) 00:56:11 

    >>547
    せっかくだから「り」から始めれば良かったのにね
    親から始まってんのかな?しりとり

    +6

    -0

  • 552. 匿名 2017/06/28(水) 00:56:43 

    >>546
    おばあちゃんまでいったらむしろかわいいよねララおばあちゃんとか。
    おばさん期が一番キツいよね可愛すぎる名前って。

    +96

    -0

  • 553. 匿名 2017/06/28(水) 00:57:18 

    緑夢って書いてグリムっ子いるけどさ、緑の夢って何?めっちゃホラーだわ
    親は典型的どきゅんだよ

    +80

    -1

  • 554. 匿名 2017/06/28(水) 00:57:29 

    須凰(しゅおう)、鳳(あげは)ってのがいる。
    親は…お察しのとおり…。

    +64

    -0

  • 555. 匿名 2017/06/28(水) 00:58:37 

    みるくちゃんと名付けた知り合いがいる。
    旦那に猛反対されてもつけたらしい。

    私だったら後々いじめられないかと心配なんだけど…
    これってかわいいのか?

    +74

    -0

  • 556. 匿名 2017/06/28(水) 00:59:28 

    >>502
    多分読めと言われたら上から順に

    セイラちゃん
    サクラちゃん
    サクラちゃん
    レイラちゃん
    コウちゃん

    って読んでしまうと思う

    +23

    -0

  • 557. 匿名 2017/06/28(水) 01:00:39 

    >>555
    なんかそういう店の源氏名みたい…
    旦那もっと頑張ってくれれば良かったのに

    +58

    -1

  • 558. 匿名 2017/06/28(水) 01:01:42 

    うるる&ふわり
    双子なんだけど、うーちゃんとふーちゃんって呼ばれてる。呼び方が可愛いから犬を飼うことがあったら名付けたい(笑)

    +95

    -0

  • 559. 匿名 2017/06/28(水) 01:01:50 

    キラキラネームではないけど、麗香とか美人しか似合わない名前って可哀想。
    改名するにも出来ないだろうし。。。

    私はそんなに同じ名前の人はいないけど、最後に「か」がつく名前で、よく女の子らしくて可愛い名前って彼に言われます!

    +13

    -12

  • 560. 匿名 2017/06/28(水) 01:01:58 

    よく世界で活躍できるようにって洋風な名前付ける親いるけど、反対に海外の人が日本で活躍できるようにって和風な名前つけてたらちょっと笑ってしまうかも。カズオ・〇〇みたいな。

    +43

    -1

  • 561. 匿名 2017/06/28(水) 01:02:03 

    きら
    きらら
    まうい
    あいる
    すかい(苗字は鈴木とかそっち系)

    意外とDQN系より真面目そうな親の方がキラッキラな名前つけてる


    +23

    -0

  • 562. 匿名 2017/06/28(水) 01:02:16 

    >>347
    その名前知り合いにもいます。
    冬愛
    と書いて「ふあ」ちゃんでした。
    がんばっても「とうあ」ちゃんかなぁと…
    確かに2度見以上してしました。

    子供の名前に批判はしたくないので批判されるような名前つけないで欲しいですよね。周りがなぜ止めないのか不思議…。

    +51

    -0

  • 563. 匿名 2017/06/28(水) 01:03:31 

    >>549
    今なら類もけっこういるでしょ

    でも当時は、茉莉も含めて全部キラッキラだったんだよね

    +43

    -0

  • 564. 匿名 2017/06/28(水) 01:03:32 

    >>553
    成田童夢&今井メロの兄弟にもいるよね、グリム…
    お察し…だよね…

    変な名前に負けず、パラリンピック目指して頑張ってほしいよ

    +71

    -0

  • 565. 匿名 2017/06/28(水) 01:03:53 

    マトモだと思ってた人が、子供にDQNネームつけてから、なんか自然と距離置いたわ。

    +46

    -0

  • 566. 匿名 2017/06/28(水) 01:04:18 

    >>453
    今日一番の衝撃。
    昨日夜更かし見ればよかったなー

    +26

    -0

  • 567. 匿名 2017/06/28(水) 01:05:10 

    >>558
    ダイキンのエアコンみたい(笑)

    +113

    -0

  • 568. 匿名 2017/06/28(水) 01:05:16 

    >>549
    アンヌって名前可愛いな

    +7

    -6

  • 569. 匿名 2017/06/28(水) 01:06:10 

    ロードバイクマニアの父親のせいで海外のロードバイクブランドの名前付けられた人いる。凄い嫌だって言ってた。

    +35

    -0

  • 570. 匿名 2017/06/28(水) 01:06:32 

    >>545
    旦那と自分の名前は蘭々と凛々?
    パンダかな?

    +35

    -0

  • 571. 匿名 2017/06/28(水) 01:07:10 

    学校の先生とか大変そうだわ

    +19

    -2

  • 572. 匿名 2017/06/28(水) 01:07:37 

    「騎士」さんて人、てっきり「キシ」と読むのかと思って名前カッコイ~!ってなってたら「ナイト」だった……。
    ダサ。可哀想。

    +93

    -1

  • 573. 匿名 2017/06/28(水) 01:07:49 

    >>564
    障害者なの?
    知らなかった

    +21

    -1

  • 574. 匿名 2017/06/28(水) 01:10:53 

    >>566
    どこの姫だよ、なんて自虐ネタも言える明るいお嬢さんだったのが救い。わたしみたいなドブスがこんな名前だったら死にたくなるわ。

    +87

    -0

  • 575. 匿名 2017/06/28(水) 01:11:00 

    >>5
    キラキラネームの何が嫌かってこうやって面白がって名前を晒しちゃう人が後を絶たないんだよねえ

    +19

    -3

  • 576. 匿名 2017/06/28(水) 01:12:37 

    >>560
    世界で活躍できるようにって理由意味分からないよねw
    今まで海外で活躍してる人たちは殆ど日本的な名前だし
    名前の響きが海外風だからって表面的なものでしかないのにね
    イチローとか凄く日本的な名前だけど活躍して海外の人もイチローって呼んでるし
    名前なんて後から付いてくるもんなのに

    +81

    -2

  • 577. 匿名 2017/06/28(水) 01:13:55 

    女の子で、くりちゃんがいる!
    一番の衝撃。

    +97

    -0

  • 578. 匿名 2017/06/28(水) 01:14:01 

    『星』つける人多いよね。
    輝いて欲しいとか、意味があるんだろうけど。
    私は全然キラキラ輝いてないから、つけられなくて良かった。笑

    +40

    -0

  • 579. 匿名 2017/06/28(水) 01:15:51 

    アモン♂と、ソーダ♂が知り合いの子でいる。

    +33

    -0

  • 580. 匿名 2017/06/28(水) 01:15:59 

    >>553
    緑夢でミドリームと読むのかなとおもったらグリムか〜。身近に居たら絶対関わらないけどキラキラキラ読みを予想するのは楽しい。

    +60

    -1

  • 581. 匿名 2017/06/28(水) 01:16:23 

    小出恵介の件のA子さん。
    彼女もキラキラだよね。漢字も当て字だから一発では読めない。

    +51

    -2

  • 582. 匿名 2017/06/28(水) 01:16:55 

    >>553
    緑夢でぐりむって…
    緑=グリーンだからグリって読むの?
    おかしくない?

    +60

    -1

  • 583. 匿名 2017/06/28(水) 01:18:54 

    取引先の新しい女性の担当さんがキラキラネームだった。
    名刺貰って名前が読めなく、フリガナもふっていなかったので、
    「??お名前なんて読むんですか」って聞いたら
    「○○です・・・キラキラですよね。30過ぎて恥ずかしくって・・・」と言ってました。
    「綺麗な名前だし、すぐに憶えられて良いのでは?」と言いましたが、本人は嫌そうでした。
    正に>>1のやり取りみたいな感じでした。

    +82

    -2

  • 584. 匿名 2017/06/28(水) 01:19:23 

    この前の夜更かしのプリンセスキャンディさんが衝撃だったわ。就職つら!彼氏作るのつら!結婚の挨拶つら!

    +85

    -0

  • 585. 匿名 2017/06/28(水) 01:20:48 

    プリンセスキャンディさんて、幻の銀侍くんとかと同じくらいパンチ効いてるのに、今までネットとかに出てこなかったよね?
    周りの人がみんないい人で、誰も書き込まなかったのかな?

    +117

    -0

  • 586. 匿名 2017/06/28(水) 01:22:13 

    >>580
    ミドリームwww
    重箱読みとか湯桶読みとかあるけど
    訓読み+英語読みみたいなのはなんて表現すれば良いんだろうね

    +23

    -0

  • 587. 匿名 2017/06/28(水) 01:23:20 

    >>585
    周りに恵まれたから明るい女の子になったんだろうねー
    キラキラネームを持つ人の自虐に指摘したツイートが話題「親は反省しろ」

    +103

    -2

  • 588. 匿名 2017/06/28(水) 01:24:59 

    >>523
    クドカンのドラマに鈴木ソアラって女の子出てきてたな
    作中でスズキの車じゃないのにって突っ込まれてた

    +35

    -1

  • 589. 匿名 2017/06/28(水) 01:26:51 

    スーパーで「アダムー、イヴー、どこー?」と叫んでた女の人が。
    駐車場で男児と女児を連れていた。
    お母さんと子供たちだと思うけど、どうみても日本人。
    それにしても兄と妹でその名前はアリか?
    日本神話だとイザナギとイザナミにあたるのかな?
    などいろいろモヤモヤしました。

    +82

    -0

  • 590. 匿名 2017/06/28(水) 01:28:37 

    私の父親は漢字で書くと前から読んでも後ろから読んでも同じです。大田大みたいな感じです。
    読み方は違うけど同じ漢字が挟まってます。
    50代半ば。キラキラではないと思うけど、、
    馬鹿にされたりしなかったのかな?と少し思う。

    +19

    -1

  • 591. 匿名 2017/06/28(水) 01:29:52 

    >>26
    確かあったはず。
    けど、改名するのはなかなか難しかったような…

    +8

    -0

  • 592. 匿名 2017/06/28(水) 01:31:41 

    最後が「あ」で終わる名前で座りの良いのは、マリア、ユリアぐらいかなと思う。ノアとかクレアとかコアとか発音し辛くて座りが悪い。個人的に一番嫌いなのはユア。男子にもユアがいる。「田中ユア(58)」とか笑ってしまうわ。男と生まれたからには出世できる名前、出馬しても差し支えのない名前じゃないとね。

    上とは関係ないけど、最近聞いてちょっと驚いた名前は「つくね」ちゃん。

    +73

    -3

  • 593. 匿名 2017/06/28(水) 01:31:55 

    私はアラフォーなんだけど珍しい名前と珍しい漢字
    初対面だと名前をちゃんと読んでもらえないし
    書類関係もたいがい間違えられる
    子供の頃はからかわれたりで本当に嫌で仕方なかった



    +22

    -0

  • 594. 匿名 2017/06/28(水) 01:32:07 

    >>9
    せめてプリンスかキャンディのどちらかにだったらまだ良かったのにね

    +69

    -0

  • 595. 匿名 2017/06/28(水) 01:32:34 

    完全な私のイメージですがその時代の傾向はありますよね。

    50代以上の多い名前 とにかく子が多い。古風。
    くみこ、ひでこ、よしこ、かずこ、まさこ

    40代 とにかく子と美で終わる3文字
    ともみ、まゆみ、かなこ、ひろみ、ゆうこ

    30代 二文字が多い!
    あや、まみ、あい、りえ、みほ、みか

    20代 名前自体がすでに他にある言葉。綺麗な言葉。
    はるな、ひかり、あおい、かえで、のあ、みなみ

    10代 ラ行が多い外人ぽい名前
    ミラ、マリン、レオ、レナ、ララ

    10歳以下 よくわからない名前
    ココア、キュアラ、リアム、ジュリアナ、セシル

    +35

    -11

  • 596. 匿名 2017/06/28(水) 01:32:39 

    インスタで #お七夜 で検索するととんでもないキラキラネームの数

    +28

    -0

  • 597. 匿名 2017/06/28(水) 01:33:08 

    >>569ビアンキ?前に2ちゃんのまとめで見たな

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2017/06/28(水) 01:33:34 

    自虐してるから良いなんてことないよ
    本人はそうするしか心が保てないんだろうけど
    自虐って自分を傷付ける行為だから本当に親に責任がある

    +29

    -0

  • 599. 匿名 2017/06/28(水) 01:33:45 

    職場に胡美と書いて、くるみちゃんがいる。
    胡桃の「み」だけ当て字にしたんだろうけど、読めないよね。
    「普通に読んだら〝ごみ〟ですよね。胡麻の〝ご〟だし」って本人も言ってた。
    でも、くるみって響きが似合う可愛くていい子だから、みんなに好かれてるよ。

    +65

    -0

  • 600. 匿名 2017/06/28(水) 01:33:47 

    衝撃だった
    フリーになったみたいだね
    キラキラネームを持つ人の自虐に指摘したツイートが話題「親は反省しろ」

    +97

    -0

  • 601. 匿名 2017/06/28(水) 01:36:14 

    プリンセスキャンディーの子ってフィリピンだかのハーフだよね?
    あっちってキャンディーとかそういう変な英語名をつけてること多くなかったっけ

    +33

    -0

  • 602. 匿名 2017/06/28(水) 01:37:28 

    >>594
    プリンスは王子だ

    前に合唱コンクールでしおり見てたら他校に「プリンセス」(普通の苗字+カタカナ)って名前の子がいてみんなでどの子だろう!?って探した覚えがある

    +12

    -0

  • 603. 匿名 2017/06/28(水) 01:37:38 

    >>589
    浪美 ろみ
    樹莉 じゅり

    って姉妹もいるよ
    もうね、どこから突っ込んでいいんだろうね

    +46

    -3

  • 604. 匿名 2017/06/28(水) 01:38:18 

    昔は花子と太郎ってイメージ

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2017/06/28(水) 01:38:20 

    はるる、くらら、れある
    もう一体何人だよ。

    +28

    -1

  • 606. 匿名 2017/06/28(水) 01:38:44 

    私の時代、マリアで真理亜というのくらいでキラキラだったな
    そしてヤンキーみたいな知的な感じのない親子だった
    でももうちゃんと読めるだけマシだね

    +69

    -1

  • 607. 匿名 2017/06/28(水) 01:39:52 

    >>54
    運の良さそうな名前だね
    スリーセブン…

    +16

    -0

  • 608. 匿名 2017/06/28(水) 01:41:48 

    海外も意味不明な名前つけるの増えてるらしいよ
    忘れたけど若い有名な歌手とかの名前もそうだったし
    アニメキャラの名前つけたり変な日本語つけたり
    時代なのかな

    +9

    -0

  • 609. 匿名 2017/06/28(水) 01:42:40 

    アラフォーのウララさんを知ってますが、名前には触れていけない気がしてしまいました。

    +45

    -3

  • 610. 匿名 2017/06/28(水) 01:43:51 

    >>86
    ミッキーから取ってたとしてもみつきは別に良いね
    ミニーマウスから取ってみにまは…
    せめてデイジーから取って雛菊とか…それもちょっとキラキラか

    +32

    -1

  • 611. 匿名 2017/06/28(水) 01:43:55 

    ハーパーセブンちゃんも相当なキラキラだよね。
    名前に「セブン」とか入ってるし

    +24

    -0

  • 612. 匿名 2017/06/28(水) 01:43:56 

    >>398
    私の知り合いの子供にもいる
    初めて聞いた時、凌辱の凌が思い浮かんだ

    +44

    -4

  • 613. 匿名 2017/06/28(水) 01:45:25 

    私も奇をてらった名前で、初対面の人との自己紹介などで必ず相手から突っ込まれるのが嫌で嫌で仕方なかったです。その為自己紹介が苦手になり、あまり人前に出ることを避けるようになりました。
    私が気にし過ぎな性格もあるのですが、名前言うたびに聞き返されたり、どこ出身なの?と聞かれるのが一生続くかと思うと苦しいです。

    +16

    -0

  • 614. 匿名 2017/06/28(水) 01:46:51 

    近所に紡(つむぐ)君がいる。
    漢字自体は悪くないけど
    人名としてはいかがなのかと思ってしまう。

    +21

    -10

  • 615. 匿名 2017/06/28(水) 01:47:55 

    キラキラネームってアニメや漫画のキャラなら有りだよね。
    三次元は辛いものがある。

    +37

    -0

  • 616. 匿名 2017/06/28(水) 01:48:03 

    >>90
    ぱるむっていう兄弟がいそう

    +17

    -0

  • 617. 匿名 2017/06/28(水) 01:50:07 

    キラキラじゃないけど
    漢字は墓を表わすから良くないと最近聞いて
    結構ショックです…

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2017/06/28(水) 01:52:42 

    中学の同級生にせいきくんが居て男子からからかわれていた
    最終的なあだ名はせいし
    かわいそうだった…

    +98

    -1

  • 619. 匿名 2017/06/28(水) 01:53:01 

    昔2ちゃんにスレ立てしてた「つぉねぱ」って名前の人思い出す
    あれは釣りだったのかな
    だとしたら凄く絶妙な名前思いついたな

    +39

    -0

  • 620. 匿名 2017/06/28(水) 01:53:53 

    中学のとき城聖(じょうせい)という名前の先輩がいました。
    失礼だけど弥生顔で見た目と名前が全然合ってなかった。

    +7

    -10

  • 621. 匿名 2017/06/28(水) 01:54:38 

    >>618
    黒田清輝とか有名な人いるけどね
    私は「耳をすませば」の天沢聖司くん、いつも最初に「あまさわせいし」と読んでしまって
    せいしじゃなくてせいじだと頭の中で訂正してしまう

    +24

    -1

  • 622. 匿名 2017/06/28(水) 01:55:19 

    今年小1だけどキラキラネームはほとんどいない
    ただ字画にこだわったのか変な意味の漢字やぶった切りの漢字はまだ多い
    一番上の子の時はまだキラキラしてたんだけどなあ

    +22

    -0

  • 623. 匿名 2017/06/28(水) 01:55:34 

    七七七でななな。間違えてるのかと思って聞き返してしまった…

    +47

    -1

  • 624. 匿名 2017/06/28(水) 01:56:07 

    昨日病院で「きなこ」って名前の子いた
    私の実家の猫の名前もきなこだからどうしてもペットの名前みたいだなぁって思う…
    その子の親は本当に真面目そうな人だったのに意外だった

    +80

    -0

  • 625. 匿名 2017/06/28(水) 01:56:18 

    旦那のじーちゃん精子だわ〜 せいじ

    +8

    -2

  • 626. 匿名 2017/06/28(水) 01:58:09 

    わたし今32歳なんだけど、高校生の時国語教師が男の子を出産、温心だったか暖心で「はあと」って付けたよ。
    今みたいにキラキラネームなんて呼び方無いしこんなに変わった名前まだそんなにいない時代だったから、生徒たちみんな読めない…とびっくりしていた。
    しかし国語の教師がこんな名前付けるとは。

    +101

    -0

  • 627. 匿名 2017/06/28(水) 01:59:06 

    森 星ちゃんはキラキラネームだと思いますか?
    思う→プラス

    +131

    -1

  • 628. 匿名 2017/06/28(水) 01:59:48 

    これにはさすがに引いた…
    キラキラネームを持つ人の自虐に指摘したツイートが話題「親は反省しろ」

    +116

    -2

  • 629. 匿名 2017/06/28(水) 02:00:19 

    せいし君いたな
    字は聖が入ってて名前の意味もしっかりした感じだったけど
    親はからかわれる可能性とか考えなかったのかなって思う

    +47

    -0

  • 630. 匿名 2017/06/28(水) 02:02:36 

    >>611
    アップルって付けた女優さんもいたね。
    マライアも子供にモロッカン(モロッコ人)て付けたし。

    +18

    -0

  • 631. 匿名 2017/06/28(水) 02:04:12 

    >>623
    キラキラネームを持つ人の自虐に指摘したツイートが話題「親は反省しろ」

    +46

    -0

  • 632. 匿名 2017/06/28(水) 02:04:13 

    知り合いに みときって娘がいる。
    美人で輝くで 『美人輝』
    その姉は 『綺麗』きれいさん。
    親は相当 美にコンプレックスがあるのかしら、、(´-ω-`)

    +80

    -2

  • 633. 匿名 2017/06/28(水) 02:04:16 

    >>628
    まともなのは長男だけだね。長女は読めるけど中国人みたいだし。

    +35

    -0

  • 634. 匿名 2017/06/28(水) 02:06:19 

    キラキラネームが流行り出したのってそんなに前?
    キラキラネームを付けられた子供達が名刺交換する年齢になったのか。

    +17

    -0

  • 635. 匿名 2017/06/28(水) 02:09:05 

    オクラって名前の男の子とこやしって名前の男の子が忘れられない

    親御さんなぜ?!

    +41

    -0

  • 636. 匿名 2017/06/28(水) 02:13:04 

    >>607
    ベッカムの娘はハーパーセブンちゃんだよ
    セレブの子どもはキラキラ多い

    +35

    -0

  • 637. 匿名 2017/06/28(水) 02:15:59 

    >>560
    海外の人はミドルネームにそういうのつけることない?
    youは何しにで日本にゆかりがあるからって娘のミドルネームに亀子って名付けた人出てた

    +20

    -0

  • 638. 匿名 2017/06/28(水) 02:16:05 

    私の名前は外人さんとかで
    たまーに居る名前で、
    漢字は読めなくない当て字でもない名前。
    名前を言うと素敵な名前!!
    って言ってもらえるけど
    キラキラネームに当てはまるのかな。

    +4

    -2

  • 639. 匿名 2017/06/28(水) 02:16:42 

    私は今29ですが、私が小学生か中学生くらいの時に、テレビで木蓮(もくれん)君という名前の男の子が写っていたのを覚えています。当時の私は少女漫画にかぶれてたからカッコイイ名前!って思ったけど、彼は今きっと20代。自分の名前にどんな感情を抱いてるんだろう。

    +28

    -0

  • 640. 匿名 2017/06/28(水) 02:17:27 

    昔、知り合いが子供うまれたら「きひら(漢字忘れた)」ってつけるとか言ってて
    あーアホと思った。

    実際プライドだけは高いアホでした。

    +25

    -1

  • 641. 匿名 2017/06/28(水) 02:17:32 

    >>628
    三文字がやばすぎて二文字の子供がマシにみえてくる

    +33

    -0

  • 642. 匿名 2017/06/28(水) 02:17:58 

    私はキラキラネームじゃないけど、当て字ではないが漢字の読み方をほぼ間違えられら名前です。

    何かと読み間違えされ、クラスの男子にイジられたから、学生の頃とかは本当に嫌だった。
    キラキラネームの人はもっと大変な思いしてそうで可哀想になる。

    +10

    -1

  • 643. 匿名 2017/06/28(水) 02:20:15 

    息子を妊娠中に夫が「ハク(漢字未定)ってどう?」って言ってきたから
    「千と千尋かよ!?自分がハクって名前だったらどうする?」って言ったら事なきを得た

    +87

    -3

  • 644. 匿名 2017/06/28(水) 02:20:29 

    >>615
    最近みて度肝ぬかれた漫画キャラの女の子の名前

    『みょん』

    現実もいそうで怖い

    +26

    -0

  • 645. 匿名 2017/06/28(水) 02:22:59 

    この犯人の名前がすごい…
    お察し人生…
    キラキラネームを持つ人の自虐に指摘したツイートが話題「親は反省しろ」

    +158

    -1

  • 646. 匿名 2017/06/28(水) 02:23:08 

    漢字に関しては悪い言葉に使われる漢字なんかいくらでもあるんだからキリ無いよ

    +25

    -0

  • 647. 匿名 2017/06/28(水) 02:24:33 

    >>627
    本人がキラキラしてるからセーフの例

    +42

    -1

  • 648. 匿名 2017/06/28(水) 02:24:47 

    キラキラではないけど女友達で名字に珍、下の名前に珠が入ってる人がいる。
    読み方も「ちん」と「たま」。
    親が狙ったのかは不明。

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2017/06/28(水) 02:28:03 

    りあん、るあん、ゆゆあ、にこ、きらり
    幼稚園にいるけど、本当に将来が心配。
    家族ひっくるめて良い印象では無いよね。

    +32

    -0

  • 650. 匿名 2017/06/28(水) 02:28:17 

    >>558
    エアコンみたい

    +12

    -1

  • 651. 匿名 2017/06/28(水) 02:28:55 

    松坂桃李君みたいに、司馬遷の意味ある話から貰ってきたとかなら、分かるけど
    漢字の基礎学力が無いのか、なんか本当に子供の人生の事思ってるのかなって思った。

    +62

    -0

  • 652. 匿名 2017/06/28(水) 02:29:43 

    Instagram見てきたけど普通の名前の中にたまにある凄い名前が
    えでん。はないわー

    +42

    -0

  • 653. 匿名 2017/06/28(水) 02:29:54 

    名前って親からの初めてのプレゼントじゃない?それを社会人になってから読めない当て字で恥ずかしい思いをする様な名前付ける親って、ただの自己満だし子供の事なんか全然考えてない。

    +15

    -2

  • 654. 匿名 2017/06/28(水) 02:33:49 

    進撃オワコン化しつつあるし、今どう思ってんだろう
    キラキラネームを持つ人の自虐に指摘したツイートが話題「親は反省しろ」

    +97

    -1

  • 655. 匿名 2017/06/28(水) 02:37:20 

    私の同級生で“一葉“で“ひとは”って言う子がいました。
    初対面の人へいつも“ひとはです。ひ!と!は!”って何度も説明していました。可哀想でした。

    +8

    -16

  • 656. 匿名 2017/06/28(水) 02:38:25 

    なんでDQNネームと言われてバカにされてるのに変な名前を付ける親が後を絶たないのか。

    +74

    -0

  • 657. 匿名 2017/06/28(水) 02:39:40 

    >>381
    ニコちゃんなら仁子って漢字のほうがよくない?

    +23

    -2

  • 658. 匿名 2017/06/28(水) 02:40:44 

    >>655
    どうしても樋口一葉を連想されるだろうなあ

    +33

    -1

  • 659. 匿名 2017/06/28(水) 02:43:19 

    昔はキラキラネームじゃなくてDQNネームって言われてたよね
    いつからか考慮(?)されて公に言う時はキラキラネームって言うようになったけど。

    ちょっと前はモカとかもキラキラネームだったのに、今じゃむしろ普通に思えてしまう
    感覚が麻痺してるよね

    +70

    -0

  • 660. 匿名 2017/06/28(水) 02:46:02 

    >>37やばいw皇帝とは程遠そうな見た目…

    +26

    -0

  • 661. 匿名 2017/06/28(水) 02:46:56 

    世界に羽ばたくようにって名付けてDQNネームになってるけどそういう名前の子に限って世界た活躍しないよ

    +63

    -0

  • 662. 匿名 2017/06/28(水) 02:48:08 

    DQNじゃなくても、アニメ好きなパパもキラキラネームつけたがるよ。
    もうダサイって話題になってたのに。
    姉の旦那がそうだった。

    +11

    -0

  • 663. 匿名 2017/06/28(水) 02:48:43 

    近所にじゅえるちゃんが居る。漢字は知らない。

    +28

    -0

  • 664. 匿名 2017/06/28(水) 02:49:05 

    よくいるけど食べ物の名前も可哀想だと思う
    ココアとかモモとか
    なんかペットみたいで…

    +49

    -5

  • 665. 匿名 2017/06/28(水) 02:49:28 

    真柄(まがら)ちゃんって居たな
    マーガレットからきてるらしい

    読めるけど、響きがなんかね…

    +50

    -0

  • 666. 匿名 2017/06/28(水) 02:50:29 

    いとこの子供達、全員ひらがな。
    長女の子→ときあ・るきあ
    次女の子→いぶ・こあ・きら
    まだ100歩譲って、『いぶ』が1番マシなのか?因みに7月産まれだから、X'mas関係ないの(笑)

    +30

    -1

  • 667. 匿名 2017/06/28(水) 02:51:28 

    これほんと親を恨むだろうね
    小さい頃にいじめられる事とかって想像以上に人格形成に影響するよ
    正直子の名前で親の育ちの良さも分かっちゃうと思う

    +51

    -1

  • 668. 匿名 2017/06/28(水) 02:55:34 

    昔の職場に、気の毒な名前の兄弟がいた・・・
    うろ覚えだけど
    長男:犬◯
    次男:猿◯
    三男:雉◯
    と来て、四男に桃太郎と名付けようとしたら上の兄弟達から苛烈な反対をされて断念し、桃地になった。危なかった・・・と言ってた人がいた。
    突っ込み所多すぎるけど、とりあえず兄弟達よありがとう!と他人ながらに思った事が忘れられない。

    +56

    -3

  • 669. 匿名 2017/06/28(水) 02:57:10 

    >>23を読んで思い出したけど、結局あの悪魔くんは亜駆(あく)という名前が名付けられたって本当?

    アクのクに駆を選んだ理由が、駆をバラすと馬と区になって、亜と足して入れ替えると亜区馬→アクマになるから
    と聞いて、親は真性の基地外だ!と寒気がした
    その後親が離婚して、なんやかんやあって施設へ入って違う名前で過ごしてるらしい

    +81

    -0

  • 670. 匿名 2017/06/28(水) 02:57:26 

    知り合いに、
    らいむ、くれは
    姉妹がいるが、親は下品でバカっぽい

    +24

    -1

  • 671. 匿名 2017/06/28(水) 02:58:23 

    自分はキラキラではないけど変わった名前で
    名乗ると大体聞き返されたり病院とかで読み間違われたりする
    その小さなストレスが一生積み重なっていく訳だから
    トチ狂って変な名前つけようとしてる親は即刻考え直して!
    キラキラレベルになるとこれプラス影で馬鹿にされたり就職に影響したりマイナス面しかないんだから
    何で我が子なのにそう言うことを考えてあげないの?

    +56

    -0

  • 672. 匿名 2017/06/28(水) 03:02:29 

    前、ナルトって名前の子見たなー!かわいそう、、

    +32

    -1

  • 673. 匿名 2017/06/28(水) 03:03:00 

    明日とかいて、ともろう。
    昔ネットで見て爆笑した。

    トゥモローて意味。

    +82

    -0

  • 674. 匿名 2017/06/28(水) 03:08:03 

    キリスト教だかなんだかの神話に出てくる名前つけられた。
    今はチラホラ出てきたけど、私と弟が小さい頃は珍しかったから、周りの大人にあれこれ言われたし、社会人の今も何だかんだ、名前に対して突っ込まれること多い。
    おまけに当て字じゃないのに、かなりの確率で字を間違えられるし、電話口だと聞き取ってもらえない。面倒くさい。

    名前自体は嫌じゃないけど、名前に対する反応がいちいち面倒くさいとは本当に思う。

    +20

    -1

  • 675. 匿名 2017/06/28(水) 03:10:47 

    TVで確かキャトラシンって名前の子出てたよね

    +19

    -0

  • 676. 匿名 2017/06/28(水) 03:14:12 

    >>672
    わたしも以前ローカル情報番組で見たわナルトくん。
    とある少年野球チームの紹介をしてたんだけど、ピッチャーの六年生田中一郎です!みたいに次々ポジションと自己紹介していく中、○○ナルトです!の時だけ現場のアナウンサーが「えっナルト?!どんな字書くの?!」って突っ込んでたw
    ナルトって聞いたらラーメンの具か某漫画主人公しか思い浮かばないよね。

    +45

    -1

  • 677. 匿名 2017/06/28(水) 03:16:06 

    じゅれあ
    えめる
    あらん

    やばすぎ

    +30

    -1

  • 678. 匿名 2017/06/28(水) 03:18:15 

    キラキラにならないように、名付け本とか買って調べたりしたけど、その本にキラキラやDQNが混ざってるから、人によっては悩みすぎてわけわかんなくなる親もいるのかも。「じゅきあ」とか「えれん」とかも載ってた。時代だな…と思った。
    でも大切な我が子に漫画やアニメの名前つける人ってある意味凄い。
    他人が作り出した架空の人物の名前にあやかるって、よっぽど熱狂的なファンなんだろうな…って思う。

    +45

    -0

  • 679. 匿名 2017/06/28(水) 03:18:43 

    埼玉県朝霞市監禁事件の犯人の名前もキラキラネームだよね
    13才の女の子を誘拐して
    クスリ飲ませて監禁してた。最低!
    【埼玉少女誘拐】アサガオ種の薬で洗脳、少女は一時脱出も話聞いてもらえず絶望…寺内樺風被告の法廷で明かされた監禁の日々(1/5ページ) - 産経ニュース
    【埼玉少女誘拐】アサガオ種の薬で洗脳、少女は一時脱出も話聞いてもらえず絶望…寺内樺風被告の法廷で明かされた監禁の日々(1/5ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    埼玉県朝霞市の少女(15)が2年ぶりに保護された誘拐事件で、未成年者誘拐と監禁致傷、窃盗の罪に問われた大学生、寺内樺風被告(24)=東京都中野区=の初公判が27…


    埼玉県朝霞市の少女(15)が2年ぶりに保護された誘拐事件で、未成年者誘拐と監禁致傷、窃盗の罪に問われた大学生、寺内樺風被告(24)=東京都中野区=の初公判が27日、さいたま地裁(松原里美裁判長)で開かれた。公判では、

    少女を洗脳するためアサガオの種から抽出した麻薬成分を食事に混ぜるといった寺内被告の異常な行動…
     千葉県の自宅では「私は捨てられた。帰る場所はない」と

    繰り返し書かせ復唱させるなどした。

    また、洗脳の一環として、19、20日ごろ、アサガオの種から合成麻薬LSDに似た作用がある成分を抽出してドラッグを作り、

    少女の食事に混ぜて体調不良にさせたという。「具合が悪い」と訴える少女に、「寝てれば治るんじゃないか」。21日、少女が「逃げたい」と書いた手紙を見つけると、南京錠などをインターネットで注文した。
    キラキラネームを持つ人の自虐に指摘したツイートが話題「親は反省しろ」

    +48

    -8

  • 680. 匿名 2017/06/28(水) 03:19:24 

    あとさーキラキラネームつける親って
    「変わってる名前でしょ?思いつかないでしょ?」ってドヤ顔してる所がまた寒いわ

    センスがださすぎるんだよね。
    数あるキラキラネームの中で
    我が子の名前が1番かっこいいと思ってるのが伝わってくる。
    言ってやりたい。
    死ぬほどダサいと。

    +78

    -1

  • 681. 匿名 2017/06/28(水) 03:23:03 

    キラキラネームを持つ人の自虐に指摘したツイートが話題「親は反省しろ」

    +5

    -13

  • 682. 匿名 2017/06/28(水) 03:24:12 

    NOW
    キラキラネームを持つ人の自虐に指摘したツイートが話題「親は反省しろ」

    +38

    -5

  • 683. 匿名 2017/06/28(水) 03:24:29 

    キラキラネームなのかわからないけど、小学校で子供と同じクラスだった うるさくてブスな女の子が麗華ちゃんで、麗しくも華やかでもなく可哀想だった。

    +33

    -4

  • 684. 匿名 2017/06/28(水) 03:28:57 

    クルーズブロガーの山田美咲の息子は琉輝空でるきあ。離婚してシングルだけど彼氏コロコロ変わるし祖母に育児任せっきりでやばすぎ。名前も可哀想だし人生詰んでる

    +31

    -0

  • 685. 匿名 2017/06/28(水) 03:30:27 

    美羽とか心愛はキラキラじゃないのかな?変換できるし何がキラキラなのかわからなくなる

    +11

    -1

  • 686. 匿名 2017/06/28(水) 03:30:29 

    あの《光一》と書いてピカチュウさんはどうしてるだろう…

    《一二三》と書いてドレミさんはどうしてるだろう…

    どんな字か忘れたけどティアラさんもどうしてるだろう…

    +28

    -2

  • 687. 匿名 2017/06/28(水) 03:31:50 

    プリンセスキャンディーちゃんはフィリピンのおばが付けたんだっけ。
    混血だったよね、顔はめちゃ日本人だけど。
    そしてフィリピンでもキラキラネームだと思うけど。笑

    +28

    -1

  • 688. 匿名 2017/06/28(水) 03:33:24 

    同じマンションで会うと話す感じが良くて真面目そうな30後半夫婦が居るんだけど兄弟はキラキラネーム。何であんな変な名前つけちゃったんだろう?

    +18

    -0

  • 689. 匿名 2017/06/28(水) 03:34:26 

    >>626その時代って読める漢字じゃないとだめなじだいじゃない?徳井義実もヨシザネって読めないからダメですってなってヨシミになったんだよね確か。
    私30だけど、私より何年か下から漢字が自由になった。

    +13

    -0

  • 690. 匿名 2017/06/28(水) 03:35:28 

    同級生にジョアナとジュディとキャンディっていうフィリピン人が居たな。プリンセスキャンディさんよりはモロフィリピン!ハーフ!って顔だからキャンディとかジュディでも違和感なかったけどジョアナは女穴っていじられてたなぁ

    +11

    -3

  • 691. 匿名 2017/06/28(水) 03:36:35 

    プリンセスキャンディーさんは逆に英語圏のがきついかも?
    日本ならまだ…あ、ハーフなんだね…で済むけど、英語圏でもかなりのキラキラだよ。

    +27

    -0

  • 692. 匿名 2017/06/28(水) 03:39:55 

    私の友人、アカン薬っぽい名前で改名したよ。
    2年かかったし、母親は絶縁状態。
    母親が父の反対を押しきって付けたようで、その改名騒動きっかけかどうかは定かじゃないけど、その後両親は離婚。
    新しい名前はニックネームから文字ってお父さんに付けてもらってた。
    素敵な名前だと思うし、似合ってる。

    +69

    -1

  • 693. 匿名 2017/06/28(水) 03:40:17 

    クルーズブロガーはやばすぎだよね笑

    +9

    -0

  • 694. 匿名 2017/06/28(水) 03:42:48 

    >>68
    わかる。
    案外その下の子たちは逆に普通になってきてる。
    私はおばさんだけどこの前大学一年生が話しかけてきて、名前がすごくて、初めてキラキラネームにリアルで出会って若干感動すら覚えた。

    かわいいね!って思わず言っちゃったんだけどそれまでニコニコしてたのに反応薄かった。散々いじられてきたのかな。悪かったな。

    実際子供たち、ほんと苦労してるよ。

    +27

    -0

  • 695. 匿名 2017/06/28(水) 03:44:18 

    >>90
    てっぺい
    とかなら○つくけどね。
    うちの近所、ぽにょがいるよw
    兄弟でジブリしばりの。
    たしかそろそろ思春期で心配。

    +49

    -0

  • 696. 匿名 2017/06/28(水) 03:44:57 

    >>693
    え、名前?

    +2

    -1

  • 697. 匿名 2017/06/28(水) 03:46:39 

    コピペにあるよね、旦那が生まれる子に「アスラン」ってつけようとしてて、旦那の妹がやめさせてくれたって言うの
    人前で「アスラン! アスラン! ちょっとアスラン!!」って兄を呼びまくって、あっという間にねをあげた旦那に「お兄ちゃんはそうやってすぐやめられるけど、一生呼ばれる子の気持ち考えなよ」って
    キラキラネームつけようとするやつには必ずこれやってやればいいと思うわ

    +118

    -0

  • 698. 匿名 2017/06/28(水) 03:50:12 

    >>115
    私もカナだけど、今の小さい子でも毎年いるって保育士の姉が言ってたし、会社のおじさまとかにも可愛い名前と何度か言われたことあるし、いつの時代も通用する古くさくなく良い名前だと思ってたわ。
    小学生の時、さとうかな??的ないじられ方したけど、カナって後二人ぐらいいたし、だいぶ普通の名前なのにね。なんかショック。

    +39

    -3

  • 699. 匿名 2017/06/28(水) 03:51:43 

    なんで虹でなな、なの?

    読めないよね?

    +29

    -0

  • 700. 匿名 2017/06/28(水) 03:53:41 

    高校の同級生にノエルがいました。漢字は忘れたけど、どう考えても読めなかった。
    しかしその子はとても容姿がよく、華やかな職業に付いたので、そんなにDQNと感じなかった。
    ノエルはDQNじゃないのかな??

    +9

    -0

  • 701. 匿名 2017/06/28(水) 03:54:52 

    カナちゃん普通に可愛いと思うけどな
    かな?に感じるとかそれただのいちゃもんレベルだよ

    +59

    -2

  • 702. 匿名 2017/06/28(水) 03:57:51 

    >>146
    関西のラジオDJで、イタリア人ハーフの野村雅夫さんって方がいるよ。違和感はんぱないw
    キラキラネームを持つ人の自虐に指摘したツイートが話題「親は反省しろ」

    +53

    -5

  • 703. 匿名 2017/06/28(水) 04:00:52 

    ニキは普通?

    +1

    -31

  • 704. 匿名 2017/06/28(水) 04:05:24 

    ウチの子もキラキラネームなのか悩むわー。
    漢字も当て字じゃないし、漢字の意味も名前の意味も考えて付けたし、昔から日本にある言葉の名前だけど、聞き返される事多いな。男の子だが響きが女の子っぽいのは認める。でも、漢字を男っぽくした。一生懸命考えたから、キラキラ言われるとショックだなぁ。

    +10

    -21

  • 705. 匿名 2017/06/28(水) 04:09:50 

    関西の夕方の番組内で今日産まれましたっていう家族を毎日紹介するミニコーナーあんだけどさ、名付けた名前見ては「あーこいつらバカ親だわー」って思う時と若いのにまともなの付けるじゃん!って思う時とで二手に分かれる。兄弟とかも出てきてその子達も壊滅的な名前の時ある。親の顔が丸見えなのである意味面白い

    +65

    -1

  • 706. 匿名 2017/06/28(水) 04:09:52 

    私はカタカナの名前で、幸い外国人ぼい容姿(名前を聞かれてなくても、パッと見でブラジル人等に間違えられる)でとりあえず背が高いので自分でまあこれもありかなと思っているが、親には是非、自分の子どもが成長した姿を見越して名前をつけて欲しいと思う。
    カタカナの名前とは言えども人によってはちょっと昔っぽいねと言われるくらいで、そんなにド派手な名前ではなく、私は決して凄い美人とかではないので、まあまあ容姿と釣り合いがとれているのではないかと思う。
    これでアリスだのジュリアだのつけられてたら終わってた笑

    +18

    -7

  • 707. 匿名 2017/06/28(水) 04:11:17 

    とりあえず読めればキラキラではないということ?怜紋(れもん)ってキラキラネームなの?
    勤務先の男性社員にいるよ。一時期レモンって名前流行ったみたいだけど。

    +26

    -6

  • 708. 匿名 2017/06/28(水) 04:17:28 

    >>703
    ニキ微妙じゃない?
    2chのなんJ用語?で〇〇アニキのことを〇〇ニキって言うから、そっちを連想させる

    +31

    -1

  • 709. 匿名 2017/06/28(水) 04:27:02 

    >>223
    ラッキー?

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2017/06/28(水) 04:29:17 

    >>129
    龍がつく三兄弟知ってるわ~

    +0

    -1

  • 711. 匿名 2017/06/28(水) 04:57:32 

    私も名前言ったらびっくりされる
    変な名前じゃないし、外国人?と聞かれる事が多い
    昔はイヤだったけど今は好きな名前

    +3

    -2

  • 712. 匿名 2017/06/28(水) 04:59:32 

    マジカルラッキーちゃんとか?

    +9

    -0

  • 713. 匿名 2017/06/28(水) 05:04:45 

    ルキアってラテン語から引用したのか、ブリーチが好きなのか。
    どちらにせよ、顔のハードル高くなるよね。

    +45

    -0

  • 714. 匿名 2017/06/28(水) 05:10:15 

    >>702
    マサオかっこよ過ぎ
    名前負けの逆だね

    プリンセスキャンディーちゃんはいい意味でプリンセスキャンディーっぽくなかったね。
    サバサバハキハキ喋る、ストレートそうな性格の子だった。笑

    +49

    -2

  • 715. 匿名 2017/06/28(水) 05:14:01 

    今の20歳前後がピークってのわかる、男の子でもココナとかモカとかまじでいる。
    子供に罪はないけどね。
    名前変えるのも気力使うだろうし。
    名前で採用左右する古い会社もあるみたいだけど、キラキラネームの子って割と自覚してて客観視できててむしろそれを背負ってきた感じだよ。名前のことあまり自慢してるキラキラネームの人見たこと無い。

    +22

    -2

  • 716. 匿名 2017/06/28(水) 05:14:25 

    友達がキラキラネーム付けててひいた。
    男の子に紅っていう字使ってて、田舎のヤンキー感満載。今2人目妊娠中だけど、名前どうするんだろう…

    +30

    -3

  • 717. 匿名 2017/06/28(水) 05:15:10 

    キラキラネームつける子の親って名前で苦労した経験ないんだと思うわ。私は名前じゃなくて苗字がすごく珍しいんだけど、うちの家系は代々苗字で苦労してるからか、みんな超平凡な名前。勿論私も。キラキラネームの親は子供と同じ苦労を味わえばいいよ。

    +56

    -1

  • 718. 匿名 2017/06/28(水) 05:20:34 

    >>703
    すみません。男か女かもわからない。

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2017/06/28(水) 05:23:28 

    >>390
    このトピで一番笑ったw


    +8

    -1

  • 720. 匿名 2017/06/28(水) 05:29:32 

    >>123
    この方、顔が可愛いからまだ救われましたね

    欧米とのハーフは無理だけど、アジアとのハーフかな?ならこの名前もありかな?と思ってもらえないかな
    って思ってもらえないよね。しかし、誰か止める人はいなかってのだろうか。
    キラキラネームの人って、生まれた時からその名前で生きてきてるから、他の人が感じる違和感とかを本当に理解できてるのか知りたい

    +8

    -2

  • 721. 匿名 2017/06/28(水) 05:35:08 

    >>430
    前もがるチャンで書いたけど実家の猫の名前ピーナ
    命名は子供が幼稚園年中の時w

    +13

    -0

  • 722. 匿名 2017/06/28(水) 05:41:59 

    名前付けられた本人が悩んでるならともかく、周りが勝手に「可哀想」と上から目線で言うのはどうなの。

    最近、少しだけ変わった名前というだけでキラキラネーム扱いする風潮あるね。特にネット上だと。

    意味なんてなくていいから、とにかく昔からある変わってない名前を!って人に押し付けるのもどうかと思う。

    全く読めない名前は問題外だけれど、意味ない名前より、親の思いがこもった名前の方が自分だったら嬉しい。人と被ることない名前だけれど、物凄く気に入っている。人に漢字を説明するときも、なんの問題もない。

    少し変わってるだけで、キラキラネームと馬鹿にするのは、名前付けられたその子に対して失礼。

    +8

    -26

  • 723. 匿名 2017/06/28(水) 05:48:39 

    幼稚園やら知り合いの子やら、結構キラキラ多い。
    漢字で書くと特定されそうだからひらがなにしておくけど、

    こすも、とらい、じゅのん、ほろ、るうく、とれら…
    本当に子供が不憫

    +49

    -2

  • 724. 匿名 2017/06/28(水) 05:56:48 

    アラサーババだけど、同世代でアリスちゃんて居ただけで結構いじられてたし薄めの顔だから本人も気にしてた。個人的には可愛い名前だと思ってたけど

    +30

    -1

  • 725. 匿名 2017/06/28(水) 05:57:14 

    ゆあちゃん

    これはキラキラですか?
    キラキラじゃない →プラス
    キラキラだと思う →マイナス



    +10

    -36

  • 726. 匿名 2017/06/28(水) 05:59:13 

    >>111ぎんまのすけあきつま、テストめっちゃ不利やんか

    +16

    -0

  • 727. 匿名 2017/06/28(水) 06:02:00 

    >>681
    これは引いたわ、、、
    ビジュラって、、
    ポケモンに出てくるルージュラを想像してしまった

    +23

    -0

  • 728. 匿名 2017/06/28(水) 06:02:16 

    従姉妹の子供らが見事なまでに聖闘士星矢な香りプンプンな名前でさ
    初めて聞いた20数年前は、賢い従姉妹なのに…身内にDQNネームが…と驚いたけど
    頭のネジ外れた親の馬鹿なセンス増殖のお陰で、ちょっと変わった名前とか今風とかな感じになったよ
    どう時代が変わっても恥ずかしい名前をつけられた子供は気の毒だよね
    赤ちゃんも人間で個人の人生があって大人になり年寄りになるのは当たり前なのに
    想像力が欠如してる惰弱な頭なんだろなぁ

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2017/06/28(水) 06:04:19 

    コールセンターで働いていた時、名前を漢字で説明してもらう際、本人も困ってたのは気の毒だった。

    確認のリピートも難し過ぎた。

    +53

    -1

  • 730. 匿名 2017/06/28(水) 06:06:03 

    真凜(まりん)
    キラキラネーム-
    キラキラネームではない+

    +30

    -48

  • 731. 匿名 2017/06/28(水) 06:16:02 

    私の妹が高校卒業して今年就職したんですが
    妹は就職組でキラキラネイムの子で就職出来なかった子いたらしいです。
    妹より成績が良いのに……
    私は中小企業に勤めてるんですが
    新卒でキラキラネイムの子はいないです。
    いわゆる読めない当て字とかも。
    人事の人と仲良いんですが、キラキラネイムとか
    会社に来ます?と聞いたところ
    キラキラネイムは嫌いだし親の顔がわかるから採用しないと言っていました。
    今、キラキラネイムで就職出来ないとか本当の話なんだと実感しました。

    +58

    -4

  • 732. 匿名 2017/06/28(水) 06:17:46 

    息子の同じクラスにアシュレイくんいて部首が全部10画以上の漢字4文字。最後の方、零、麗、玲、來とかでいいじゃん。テストの時、名前だけで5分は時間とられてそう。

    +16

    -2

  • 733. 匿名 2017/06/28(水) 06:22:59 

    >>731
    ネイムて笑

    +132

    -2

  • 734. 匿名 2017/06/28(水) 06:23:01 

    こないだ、ティアラって名前見たとこだったわ…

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2017/06/28(水) 06:23:19 

    >>83
    この前小児科行ったらティアラちゃんていた!
    近くにいたお母さん達が(あのお母さんだったらつけそうだよねぇ)とコソコソ言ってた
    見たら、確かに納得と思った
    田舎のギャル風で子供の服もベビードールだった

    +44

    -0

  • 736. 匿名 2017/06/28(水) 06:30:07 

    私の場合はキラキラネームっていうより、当て字なのね。ひらがなだとどこにでもある名前なんだけど、漢字で書くと読めないって言われる。

    なので、公的な書類とか学校のテストとかはもちろん漢字で書いてたけど、
    通販とか、宿泊先で名前書くときとか、お店でポイントカード作るときとか、必ずしも漢字じゃなくて良いときはひらがなにしてます。

    私みたいな人はまだマシかもね。
    ほんとのキラキラネームの人は大変だと思う。

    +21

    -1

  • 737. 匿名 2017/06/28(水) 06:30:52 

    幼稚園にて、園児達の作品が飾られている中で
    フェアリーって名前を見た
    ハーフなのかはわかりませんが…

    +31

    -1

  • 738. 匿名 2017/06/28(水) 06:36:19 

    昨日大阪府豊中市で90の母親殴り殺した61の女、ルイ子

    +2

    -5

  • 739. 匿名 2017/06/28(水) 06:36:23 

    友達が苗字が和なのに子供に洋風なキラキラした名前つけてて、バランス考えなよ。。と思った
    山田キラリ みたいなそんな感じ

    +7

    -1

  • 740. 匿名 2017/06/28(水) 06:37:50 

    みかんちゃん
    恋子
    羊水 ようすい

    周りの珍ネーム

    +28

    -0

  • 741. 匿名 2017/06/28(水) 06:37:51 

    >>731
    ごめん、どうしても ネイム が気になるw

    +97

    -3

  • 742. 匿名 2017/06/28(水) 06:40:11 

    いつき君やさなえちゃん見るとホッとする

    +9

    -0

  • 743. 匿名 2017/06/28(水) 06:40:49 

    知り合いの子どもが、るあっていう名前

    男の子だから名前変わらないからすごく悩んで考えたっていうけど、るあってないわーと思った
    漢字も当て字だし、誰も止めないと思う

    +16

    -1

  • 744. 匿名 2017/06/28(水) 06:41:52 

    公園で遊んでたら
    じよんくんって子がいた。
    じおんなのかじよんなのかわかんないけど
    ペットじゃないんだからねー

    +19

    -0

  • 745. 匿名 2017/06/28(水) 06:42:56 

    >>187
    >妊娠初期から子供に「雅桜(マオ)」ってつけようと思ってるんだ! って
    >友達に話したら「がおー?」って読めるよ。と言われて

    雅桜は「がおー?」ではなく、「がおう」と読むんだよ。
    子供さんに名前を付けてあげる前に、漢字をちゃんと勉強しようね。

    +3

    -19

  • 746. 匿名 2017/06/28(水) 06:49:31 

    夫の弟夫婦の子供たちも個性的だよ

    親からすれば人の名前にねえ。。て感じ

    +4

    -1

  • 747. 匿名 2017/06/28(水) 06:50:46 

    名は(親の)体を表す

    +18

    -0

  • 748. 匿名 2017/06/28(水) 06:50:57 

    >>744big bangのジヨン意識かな?
    親のセンスないチョンネーム付けられて悲惨だね

    +36

    -1

  • 749. 匿名 2017/06/28(水) 06:51:07 

    ゆゆちゃん、みみちゃんって居る。どちらも親おかしいです。なんでペットみたいな名前にしたんだろ

    +23

    -0

  • 750. 匿名 2017/06/28(水) 06:52:12 

    本人や親が、〇〇って読むんですって言えればいいけど、災害とか緊急の時に他の人が読めないと困る。

    +10

    -0

  • 751. 匿名 2017/06/28(水) 06:52:36 

    なんで子供につけようと思ってる漢字の読みすら調べないの???
    無知すぎて辞書ひけないの?
    ぐぐるのも出来ないの?

    +20

    -2

  • 752. 匿名 2017/06/28(水) 06:52:46 

    心って字を
    「ここ」とか「こ」って読ませるの抵抗ある

    +72

    -1

  • 753. 匿名 2017/06/28(水) 06:52:48 

    写真スタジオで働いてる時
    くま、しか、あひる兄妹にあった!
    驚いてたら『動物園みたいでしょ笑』
    って自信満々に言われてちょっと引いちゃった。
    普通の感じのいいお母さんだったので人は見かけじゃないよねー

    +89

    -0

  • 754. 匿名 2017/06/28(水) 06:54:15 

    呼び名やあだ名みたいな馬鹿な名前付ける親ってそれだけで子どもへの虐待だと思う。
    馬鹿みたいな名前しょって人生生きてくとかつら

    +25

    -0

  • 755. 匿名 2017/06/28(水) 06:56:53 

    医療機関で働いてるけど本当に読めない名前が多い!しかも読み方を親に聞くと「なんで読めないの?」って少しイラつきながら答える。そしてそのあとその人の名前を呼ぶときにこちらが少し恥ずかしくなる

    +75

    -0

  • 756. 匿名 2017/06/28(水) 06:57:09 

    夢叶で、ゆめかってキラキラですか?

    +95

    -5

  • 757. 匿名 2017/06/28(水) 06:58:20 

    >>655
    私の知ってるニコちゃんは「笑顔」と書いてにこです

    +17

    -0

  • 758. 匿名 2017/06/28(水) 06:59:02 

    >>381でした。すみません、、

    +1

    -1

  • 759. 匿名 2017/06/28(水) 06:59:55 

    友達に姪っ子が出来て、ふわり(きらりorさらり、だったかもしれない)なのー!かわいいでしょ!?って凄いテンションで言われたことがある。
    か‥かわいいね!って答えたけど、数年後にその子から姪っ子の名前キラキラネームだよね‥って言われた。気づくの遅い(笑)友達もその妹も◯美っていうよくある名前なのに

    +28

    -1

  • 760. 匿名 2017/06/28(水) 07:03:00 

    こりんって子がいた。女の子。
    知りあいに。
    漢字はヤンキーみたいな当て字。
    虹凜
    みたいなやつ

    +41

    -0

  • 761. 匿名 2017/06/28(水) 07:05:49 

    パート先に高校生のときに子供できて中退した人いるけどやっぱりキラキラネーム(笑)名前の最後に「あ」つけられてて男の子だけど女の子みたいな名前で不憫。

    +21

    -0

  • 762. 匿名 2017/06/28(水) 07:06:33 

    親は反省しろって反省できる親じゃないからキラキラつけるんでしょう。
    親の親も反省しろですわ

    +66

    -0

  • 763. 匿名 2017/06/28(水) 07:11:54 

    名前って人生生きてく上で名刺みたいな物だから馬鹿ネーム(きらきらネームなんて授かり婚並みにとって付けたような呼び方したくない。)な時点で第三者はその名前から判断するんだもの。 慎重に付けるべきだよね。

    +8

    -2

  • 764. 匿名 2017/06/28(水) 07:12:24 

    昨日だか一昨日、テレビで藤井四段の特集かなんかで子どもたちに将棋が流行っているというのがやっていて、小学校低学年の男の子「くうる」くんが出てた。cool?
    思わずえっ!?って声が出ちゃったら一緒に見てた小2の娘が「変な名前だね。」と。
    「か、変わってるけど変とか言ったらだめだよ、、、」と、フォローするはめになった。

    +77

    -2

  • 765. 匿名 2017/06/28(水) 07:14:39 

    >>395
    それか、○○シックス系とか!?
    ネゴシックスみたいな。

    +11

    -0

  • 766. 匿名 2017/06/28(水) 07:15:31 

    キラキラネームだねー!って、遠回しの皮肉すらも通じない馬鹿親っているからねー

    +31

    -0

  • 767. 匿名 2017/06/28(水) 07:15:39 

    会社に来るバイトの子は両親ともに日本人にもかかわらずミドルネームがついていた。

    山田 クリスチャン 太郎

    的なやつ。ほんとに気が利くいい子だから可哀想だなと思った。

    +26

    -0

  • 768. 匿名 2017/06/28(水) 07:16:18 

    今はエマちゃんが増えている

    +47

    -1

  • 769. 匿名 2017/06/28(水) 07:20:05 

    葉兎羅でパトラっていたなぁ…実家の年賀状で見てビビった。
    父親がはっちゃけて、クレオパトラってつけるのをなんとか親族で止めた結果らしいけど。
    よっぽど可愛くなけりゃ確実にイジられるやん。

    +27

    -1

  • 770. 匿名 2017/06/28(水) 07:22:33 

    >>5
    嘘をつくなw

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2017/06/28(水) 07:23:53 

    何で書類選考ってあるかわかる?
    書類選考ってまず名前を見るらしいよ
    名前を見れば親や家庭がわかるらしい
    それが書類選考
    だから名前は大事‼︎

    +49

    -3

  • 772. 匿名 2017/06/28(水) 07:25:24 

    >>477
    家の親、鴎外きどりの高学歴バカだわ
    マイナー和歌からとったとか言ってるけれど
    今までの人生で私の名前を一発で読めた人はいない

    +27

    -1

  • 773. 匿名 2017/06/28(水) 07:25:32 

    キラキラネームで大人になった子供は、逆に自分の子供にどんな名前を付けるんだろうね

    +10

    -2

  • 774. 匿名 2017/06/28(水) 07:26:28 

    心湖でこここちゃん…います。
    なぜそんなに「こ」を並べたのか…

    +67

    -1

  • 775. 匿名 2017/06/28(水) 07:26:53 

    子供のクラスメート三分の一がキラキラネームだよ
    あとは名前だけみると性別がわからないってのもある

    +12

    -0

  • 776. 匿名 2017/06/28(水) 07:29:24 

    >>775 底辺公立?

    +5

    -2

  • 777. 匿名 2017/06/28(水) 07:30:03 

    >>773
    本当に嫌な思いや辛い思いをしたとしたら反面教師で全く逆の古風な名前つけそ

    +10

    -0

  • 778. 匿名 2017/06/28(水) 07:33:07 

    >>768
    エマは漢字によったらキラキラではないかも…。私の感覚だけど。恵茉、絵麻、みたいな。ユマちゃんやリマちゃんと同じ感覚。

    +27

    -2

  • 779. 匿名 2017/06/28(水) 07:35:01 

    甥が今ドキだけど読みはそこそこ普通の名前なのに、漢字がヤバイ
    漢字3文字で画数が多くて、夜露死苦なみにヤンキーチック
    就職のとき書類選考で絶対落とされそう

    自分の兄がこんなにも頭悪そうな名付けするなんて盲点だった

    +14

    -0

  • 780. 匿名 2017/06/28(水) 07:36:28 

    キラキラでも漢字読めるのはいいんじゃないかと思う
    読ませるタイプは役所はなぜ
    受け入れたのって思う

    +19

    -0

  • 781. 匿名 2017/06/28(水) 07:37:06 

    中学の時でもブサイクなリカちゃん、名前でイジメられてたし馬鹿ネームの子達なんか毎年クラス替えや入学の度に嫌な思いするかもしれないんだからね。
    多感な時期に名前で悩んでイジメや引きこもりになることもあるかもしれないのに。
    そんな事になるような要素のある名前付けるとか馬鹿親のエゴって恐ろしいよ。

    +13

    -2

  • 782. 匿名 2017/06/28(水) 07:37:34 

    他人ながらシモ系の名前は本当にやめなさいと言いたい。
    あなるちゃんとかせふれくんとか親は頭おかしいわ。無知にも程がある。

    +45

    -0

  • 783. 匿名 2017/06/28(水) 07:40:02 

    迷子のお知らせの店内放送で○○(名字)ミントくん が迷子になってますって流れて
    周りのお客様が、ミントくん?ってざわついてた。本当にキラキラネームやめろって感じ

    +66

    -1

  • 784. 匿名 2017/06/28(水) 07:40:15 

    娘が「心」の読みを「心ろ/(ここ)ろ」と書いていました。
    それは違うよ、心は一文字でこころって読むの。と言ったら、「じゃあなんで心愛(仮名)ちゃんは心(ここ)なの?」と言われました。
    漢字辞書出して説明したけど、娘はかなりモヤってました。名付けはどんな読みにしてもいいんだよ。と教えればよかったのでしょうか?小2の娘、理解してくれるといいな。
    ぶった切り、、、品もないし嫌いです。心とか愛とかぶった切って心も愛もしっかり育たなかったら漢字入れる意味ない。

    +82

    -4

  • 785. 匿名 2017/06/28(水) 07:40:43 

    学生時代「亜里子」と書いてアリスちゃんがいた
    ボーイッシュで少し影のある子
    新学期になるたび憂鬱だったらしい
    子どもの学校の「ビアンカ」ちゃんも目が細くて男顔
    ママたちに「あの顔でビアンカ」って影で笑われてる
    母親と父親がイタリアで知り合ったらしい
    二人とも目細の地味顔

    +35

    -2

  • 786. 匿名 2017/06/28(水) 07:41:56 

    この前の運動会で、胸にひらがなでりずむって書いてた子がいた時は二度見したけど、麻痺してるんだか今どき普通か、、って思った
    心愛ちゃんなんてたくさんいる。ここあちゃんね〜はいはい読めるって思ったらふいをつかれて違う読み方の子もいたけど
    子供は悪くない、親なんだよね

    +32

    -0

  • 787. 匿名 2017/06/28(水) 07:43:27 

    小姑のはりきって付けたキラキラネームの娘、もう小学生だけど産まれつき老け顔でブサイクだから名前を呼ぶこっちが恥ずかしいです。
    例えば、明日花キララみたいな名前にたんぽぽ川村の容姿、キツイ

    +35

    -0

  • 788. 匿名 2017/06/28(水) 07:44:34 

    りりる るおう ってDQNな近所の親wポケモンかよw

    +16

    -0

  • 789. 匿名 2017/06/28(水) 07:47:26 

    >>219 たいしてDQNネームではない。

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2017/06/28(水) 07:47:30 

    親の自己顕示欲さく裂した馬鹿ネーム、ほんとただのエゴでしかないと思う。
    田舎や都会関係なく馬鹿ネーム見かける。

    +15

    -0

  • 791. 匿名 2017/06/28(水) 07:52:24 

    幼稚園の子の名前漢字でかかれてると読めない。
    わかったら名簿にふりがなふるようにしてる。
    覚えられないよ‥

    +10

    -0

  • 792. 匿名 2017/06/28(水) 07:54:04 

    >>258 そこまで書く必要ある?貴方の性格の方がDQNだわ。

    +6

    -9

  • 793. 匿名 2017/06/28(水) 07:56:28 

    夢叶って、ちょっとね。夢、叶うといいね(笑)

    +27

    -1

  • 794. 匿名 2017/06/28(水) 07:56:57 

    この間買い物いったとき『ティアラ』って呼ばれてた子いたなぁ
    親もその子も安藤なつ?みたいだった

    +16

    -0

  • 795. 匿名 2017/06/28(水) 07:57:42 

    高校の先輩のお子さん。
    歩笑って書いて「ぽえむ」ちゃん。
    すごく馬鹿っぽいって思ってしまった…

    +53

    -0

  • 796. 匿名 2017/06/28(水) 07:57:55 

    美音で「みんと」ちゃんいたよ

    +9

    -2

  • 797. 匿名 2017/06/28(水) 07:58:23 

    >>333 なぜ?

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2017/06/28(水) 08:00:29 

    うちの息子今頃年長さんだけど、キラキラネームほとんどいないよ!読みが難しい子が数名、若干キラキラが数名。
    男の子はシワシワっぽいのも多く(うちもです)女の子はほんわか系が主流。
    最近はキラキラネームは落ち着いたのかな?と思ってたけど、地域的なものだったのかな

    +12

    -1

  • 799. 匿名 2017/06/28(水) 08:01:09 

    ブサイクだからこそ、結婚して妊娠に舞い上がってキラキラネーム付けてしまうんじゃない?? ブサイクなぶんキラキラネームが浮いて悲惨だよね。

    +27

    -1

  • 800. 匿名 2017/06/28(水) 08:01:33 

    バラエティで番組で あんじぇら さんがいた。今大学生。母親が留学先で親友になったスペイン人だったかと「娘が産まれたらお互いの名前をつけよう」と約束したらしいけれど律儀に守らなくても。

    +18

    -0

  • 801. 匿名 2017/06/28(水) 08:04:28 

    虹=なな
    と呼ばせる名前が結構沢山周りにいる


    でも「沢山いるよね」は絶対の禁止ワード

    唯一無二の名前だと言うと喜ぶ

    +28

    -0

  • 802. 匿名 2017/06/28(水) 08:05:06 

    海月はクラゲとしか読めません
    マリンと読む脳内変換、強要しないでください

    +62

    -0

  • 803. 匿名 2017/06/28(水) 08:07:25 

    魔離鳴 マリア
    という 実名を見たときの
    衝撃ったら、、、!!

    +39

    -3

  • 804. 匿名 2017/06/28(水) 08:08:06 

    ママさん同士が相談し合えるアプリがあってよく利用してるんだけど、名付けの相談も結構多いの。
    なかなかな名前を出して、これ読めますか?とかキラキラネームですか?とか。そういう人って、可愛いって言ってくれた回答には返信するのに、読めませんって感じの回答は無視する人が多い。一番びっくりするのは、スマホの変換で出たから当て字じゃありません!って強気で言い返してる人。
    子どもの大切な名付けをするときに、辞書も引かずスマホしか手にしない大人だもん。本当に子供が可哀想だと思う。

    +66

    -0

  • 805. 匿名 2017/06/28(水) 08:09:39 

    うちの子小1で4クラスあるけど、キラキラネームの子なんていない。
    特に男子は、「まこと」とか「さとし」とか昔ながらの名前の子も多い。
    女の子は「ゆいか」とか「ゆい」とか「ゆ」のつく名前が多い。
    突拍子もない凄い名前の子なんていないけど、これって逆に珍しいのかな。

    +36

    -2

  • 806. 匿名 2017/06/28(水) 08:10:10 

    こういう親は周りが気を使って何も言わなければ大丈夫だと思い指摘されると怒るんだろうなぁ…

    +16

    -0

  • 807. 匿名 2017/06/28(水) 08:11:13 

    アラサーだけど同級生にせあらって名前の底辺ヤンキーの娘がいた。

    +14

    -1

  • 808. 匿名 2017/06/28(水) 08:13:05 

    子供が生まれたって連絡くれる間柄の人には嫌われる覚悟で
    「おかしな名前はやめてね」っていうようにしたよ。

    +7

    -15

  • 809. 匿名 2017/06/28(水) 08:15:14 

    周りに「るるあ」、「るる」っているけど誰一人として反対しなかったのかと不思議に思う。

    +29

    -0

  • 810. 匿名 2017/06/28(水) 08:15:35 

    うちの子一文字で当て字でも難読でもないのに、読み方めっちゃ間違われる(笑)
    難読の子が多いから逆に皆ひねって考えてしまうのかな?と思う。

    ちなみに母親の私の方がキラキラネームだわ。
    画数多くていつも書くのにゲンナリするし、学生時代は生徒手帳やクラス名簿、いまだに給料明細だのなんだのいつも字を間違われて訂正かけてもらうのが本当にめんどくさい。
    若い頃はまだ良かったけど、アラサーくらいから名乗るのがちょっと恥ずかしい。

    親は「これからの時代は国際結婚もありえる!」と、外人っぽいキラキラした名前にしたみたいだけど。日本で産まれ育って、旦那も日本人。英語も喋れないし。

    +31

    -0

  • 811. 匿名 2017/06/28(水) 08:15:46 

    最近テレビで見てびっくりしたキラキラ?ネームは おりん ちゃん。
    時代錯誤かシワシワネームなのか…とりあえずヒイた

    +12

    -1

  • 812. 匿名 2017/06/28(水) 08:17:19 

    >>801
    虹をななと読ませる名前が沢山いるなんて驚き!
    もはや連想ゲームの域だね( ºΔº )〣

    +15

    -1

  • 813. 匿名 2017/06/28(水) 08:17:36 

    >>756
    まずすぐに読めないし。
    あぁ、変わった親なんだなー、あんまり頭よくないんだなーって見られるよ。

    名前に夢とか虹とか心とか入ってると大抵危険だよ。

    +26

    -2

  • 814. 匿名 2017/06/28(水) 08:18:50 

    ~しんってクロちゃんかよ!

    +9

    -1

  • 815. 匿名 2017/06/28(水) 08:19:28 

    昔、マンガ(ドラマ化もされた)の東京ラブストーリーで、リカが生んだ子どもだからアフリカ(男子)って名付けていた。

    +10

    -1

  • 816. 匿名 2017/06/28(水) 08:23:46 

    高学歴の親でも子どもにミルクやクルミ(共に当て字)って名前をつけているからマタニティハイって怖い。

    +35

    -0

  • 817. 匿名 2017/06/28(水) 08:26:26 

    >>225
    蕎麦夫(そばお)君のインパクトがすごい


    +38

    -0

  • 818. 匿名 2017/06/28(水) 08:28:48 

    もはや、今読み方は連想ゲームみたいだよ。
    「歩」は「あるく」で「あ」と読ませたり、「愛」で「あん」だったり、何でもアリだなと思ってしまう。

    +18

    -1

  • 819. 匿名 2017/06/28(水) 08:29:21 

    >>802
    あー、みづきじゃなくてマリンかぁ
    月の読みはどこにいったんだろう…
    かいげつなら詩的で美しいのにな
    名前っぽくはないけど

    +11

    -0

  • 820. 匿名 2017/06/28(水) 08:29:28 

    同級生の子供たちの名前…

    ・くれあ
    ・しんば
    ・りむ
    ・のあ
    ・ばんり

    +19

    -1

  • 821. 匿名 2017/06/28(水) 08:29:29 

    姉妹でりん、らん、るんがいる。
    じわじわくる。
    りん、らんはまあ良いとしても、るんって。
    せめて五十音順につけようぜ、とかもやもやする。

    +50

    -2

  • 822. 匿名 2017/06/28(水) 08:30:01 

    >>691
    パスポートとかさ、purinsesuになるよね?読みにくいだろうなぁ外人的には

    +33

    -0

  • 823. 匿名 2017/06/28(水) 08:31:15 

    子供の幼稚園にキラキラネームの女の子がいるけど、ママたちはみんな暗黙の了解で触れない感じ。
    それでも懇親会の時に、誰かが名前の由来を聞いたら、そのママは
    「名付けで、旦那と唯一意見が合ったのがこの名前で」だって。
    普通な感じのママさんなんだけどねえ。

    +35

    -0

  • 824. 匿名 2017/06/28(水) 08:31:23 

    犯罪者もキラキラと言う名のDQNネーム多いよね。あと、虐待や放置死などで亡くなるお子さんもそれ系がちらほら。ググればでてきます。
    やっぱり名付ける親がそれなりだから、そうなるのかなと思ってる。


    +39

    -0

  • 825. 匿名 2017/06/28(水) 08:32:03 

    可愛い名前だね~
    と言っているけど
    よくこんな変な名前つけたな
    子どもカワイソ
    と思ってます
    スイマセン

    +55

    -3

  • 826. 匿名 2017/06/28(水) 08:32:35 

    のあ って今は普通に受け入れられてるよね。

    初めて聞いた時は車の名前かと思ってたけど

    +48

    -0

  • 827. 匿名 2017/06/28(水) 08:32:39 

    ヒーローとエースって兄弟いるよ…

    +23

    -0

  • 828. 匿名 2017/06/28(水) 08:32:58 

    >>801
    自分の子供は世界で無二の、特別な存在だと勘違いしていますよね

    +13

    -0

  • 829. 匿名 2017/06/28(水) 08:33:05 

    >>811
    はしのえみの娘のおはなちゃんみたい。
    りん、と名付けて家族内で、おりんと呼べば良いのに。

    +39

    -0

  • 830. 匿名 2017/06/28(水) 08:33:16 

    未風って書いて「みふぁ」ちゃんにびっくりした…
    ふぁって…

    +34

    -0

  • 831. 匿名 2017/06/28(水) 08:33:50 

    >>580
    ミドリームに笑ってしまったよw

    +28

    -0

  • 832. 匿名 2017/06/28(水) 08:33:58 

    >>821
    それはじわじわくるね

    楽しそうだけど

    +11

    -0

  • 833. 匿名 2017/06/28(水) 08:35:04 

    漢字は分からないが
    エミルや、ニコ って付けた奴いたわ
    縁切ってて良かった

    +11

    -2

  • 834. 匿名 2017/06/28(水) 08:35:25 

    ここあ
    ううあ
    じょあ
    みたいな兄弟いたな。
    子供の容姿のこと言いたくないけど、触れてはいけないくらいの容姿だった

    +28

    -0

  • 835. 匿名 2017/06/28(水) 08:35:57 

    >>768
    エマはまわりに何人かいるよ。普通に昔からいない?
    れいかとかみれいよりハードル低いし。今時ではあるが。

    +9

    -4

  • 836. 匿名 2017/06/28(水) 08:36:26 

    >>828
    唯一無二で特別しょ。ただそんなことは当たり前だからわざわざ名前でアピールする必要無いよね。

    +22

    -0

  • 837. 匿名 2017/06/28(水) 08:37:54 

    知り合いに改名した人いるよ
    〇〇子から、子を取っただけだけど

    +12

    -0

  • 838. 匿名 2017/06/28(水) 08:38:09 

    このトピであまりにもな名前は吹き出してしまった。牛太郎なんちゃら兄弟とか。
    こんな見ず知らずのしかもネットで晒されて笑われるとか可哀想だな…

    +16

    -0

  • 839. 匿名 2017/06/28(水) 08:40:08 

    ミリヤちゃんって純日本人のブサイクな子ども知ってる。
    目立ちたい親のオモチャみたいで可哀想

    +24

    -0

  • 840. 匿名 2017/06/28(水) 08:40:53 

    このまえ担当してくれた若いネイリストさんが
    光莉って名札つけてた。
    みりって読むんだってね。
    古い私はこれだけでもびっくりした

    +28

    -1

  • 841. 匿名 2017/06/28(水) 08:41:38 

    キラキラもそうだけど、女の子で名前に
    美 とか、麗 とかある子は成長して漢字の意味知ったらプレッシャーにならないかなと思う。
    親も自分や旦那が美しくない、綺麗とは遠いと思ったら避けるべき。もちろん名前に願いを込めるだろうけど、名前が可愛かったり美人そうなのに顔が、、、って場合は沢山ある。
    その点男の子は漢字と顔の差は気にならない。

    +10

    -4

  • 842. 匿名 2017/06/28(水) 08:41:47 

    あとむ と うらん がいたけど
    ウランはダメだろー!!

    +28

    -0

  • 843. 匿名 2017/06/28(水) 08:43:10 

    あんじゅちゃんいるけど、みんな鈴木杏樹連想するよね?
    遠いあんじゅちゃんで、可哀想な気がした

    +17

    -1

  • 844. 匿名 2017/06/28(水) 08:43:21 

    寿喜也
    じゅきや君。個々の漢字は悪くないんだけど、キラキラ感が否めない。

    産まれてきてくれて嬉しかったという事はわかった。

    +29

    -1

  • 845. 匿名 2017/06/28(水) 08:44:24 

    >>523
    兄・ソアラ、弟・レビンという名の兄弟がいるよ。

    +14

    -0

  • 846. 匿名 2017/06/28(水) 08:44:45 

    国際化の時代って外国人みたいな名前つけちゃう家庭があるけど、本当にアメリカとかで活躍してるのはイチローだったりするのよ

    +40

    -0

  • 847. 匿名 2017/06/28(水) 08:44:46 

    >>810 私のコメントかと思うくらい似てる。うちの親もこれから国際社会だから〜って言うのに英会話教室なんて通わせてもらってなかったから笑っちゃう。

    +10

    -0

  • 848. 匿名 2017/06/28(水) 08:44:51 

    エフライム君いるよ
    なんかキリストにまつわる名前だとか。エフくんって呼ばれてる。

    +9

    -0

  • 849. 匿名 2017/06/28(水) 08:45:39 

    >>9
    あれは、フィリピンと中国のハーフの母親の姉だかが付けたんだよね。そういう決まりがあるみたいで。でも、あれはないわ。多分、日本人と結婚したから嫉妬とかあったのでは?その他は割と普通って言ってたし。

    +30

    -0

  • 850. 匿名 2017/06/28(水) 08:46:02 

    知人でレオンとシノンがいるけどこれもキラキラなのかな?

    +8

    -0

  • 851. 匿名 2017/06/28(水) 08:46:16 

    華夜(かや)って名前のクラスメイトいたわ。
    アラフォーです。

    +9

    -8

  • 852. 匿名 2017/06/28(水) 08:47:26 

    >>841 身の程知らずで自分を客観視出来ない親が付けてるんだから無理だよw

    男の子でもデスノートの月 らいと とか痛いの沢山いるよー

    +18

    -0

  • 853. 匿名 2017/06/28(水) 08:47:58 

    想を「そ」って読ませるの流行ってるのかな?
    まわりにやたら居る。

    +5

    -0

  • 854. 匿名 2017/06/28(水) 08:48:08 

    >>851 売春婦みたい

    +11

    -5

  • 855. 匿名 2017/06/28(水) 08:48:24 

    『オトナ』ちゃんって呼ばれている女の子がいたよ
    響き的には乙葉みたいな感じだと思うけど、『大人』を思い浮かべちゃうな

    +19

    -0

  • 856. 匿名 2017/06/28(水) 08:48:29 

    >>827

    私のアホな同級生の子供はエースとルフィ君です。
    思いっきり日本人顔して何言ってんだ(°∀°)

    +37

    -2

  • 857. 匿名 2017/06/28(水) 08:49:06 

    >>841
    日本中の由美さんやら美幸さんやら恵美子さんやらはそこまで美をプレッシャーに感じていないでしょ。
    美姫とか輝美星とか、美にキラキラ漢字ばかり組み合わせるから名前負けが発動する。

    +67

    -0

  • 858. 匿名 2017/06/28(水) 08:49:56 

    知り合いの子が愛らんちゃん
    ママが愛って付けたくて、パパがらんって付けたかったみたい。パパとママの愛が2つでひとつって事でドッキングさせたらしい。
    キラキラつける人たちって聞かれるのが慣れてるのか、由来をドヤ顔で教えてくれがちだよね( ̄∀ ̄;)

    +40

    -0

  • 859. 匿名 2017/06/28(水) 08:50:45 

    普通の名刺も、キャバクラや風俗の名刺みたいになる。
    気の毒すぎる。

    +26

    -0

  • 860. 匿名 2017/06/28(水) 08:50:56 

    北斗の拳の北斗って名前の同僚いたけど、優しそうな弱そうな男性だった。
    でも北斗だから芯は強いのかなとか思ってた。

    やはり名前のイメージだよね。
    名は体を表すってあながち間違ってない。
    当てはまる子には当てはまってる。そうじゃないのも沢山いるけど。

    +14

    -0

  • 861. 匿名 2017/06/28(水) 08:51:00 

    >>808
    生まれたよって報告してくれる人に、わざわざこういう名前はやめてとか釘刺すの?!
    祝福したり、ママを労ったりするのではなくて?!

    嫌われると言うより、気遣いやデリカシーや一般常識がない人だと思われて、あなたの格が下がってしまわない・・・?

    +35

    -2

  • 862. 匿名 2017/06/28(水) 08:52:14 

    >>843
    >>844
    これくらいなら文句言うほどでもない。お母さんがブスだと一瞬頭をよぎるのは秘密だけど娘は可愛く育つかもしれないし。

    +8

    -0

  • 863. 匿名 2017/06/28(水) 08:52:30 

    今年中の子供いるけどキラキラネームの子なんていない。○斗君とか萌ちゃんとか時代は感じるけどね。

    +7

    -1

  • 864. 匿名 2017/06/28(水) 08:53:34 

    >>861
    独身ってこわいねw
    結婚したいのにできない人なんじゃないかな。それか子どもできないとかさ。
    せめてつける前にさりげなく言ったら。

    +13

    -3

  • 865. 匿名 2017/06/28(水) 08:53:39 

    実際カイザーくんの親もそれらしい名付けの理由いってるけど、本当はただつけたかったからだよねw
    DQNほど理由にこだわってるけど言えないだけで本当は人と被らない名前にしたかっただけだろと思う

    +28

    -0

  • 866. 匿名 2017/06/28(水) 08:53:45 

    >>67
    そんなの全然キラキラじゃないよ。
    もっと凄まじいのがある。

    +14

    -2

  • 867. 匿名 2017/06/28(水) 08:53:58 

    美はまだいい。美しさは外見だけではないから。

    姫とか妃(王、皇)ってつける親のおこがましさよ。意味調べたことあんのか?って感じ。バカ親。。。
    妃ってついていい人なんて日本にただ1人しかいないのに(皇太子の妻)

    +68

    -1

  • 868. 匿名 2017/06/28(水) 08:54:01 

    自分の顔に満足?してる親は美とか使わなくない?

    +7

    -1

  • 869. 匿名 2017/06/28(水) 08:54:26 

    >>9
    それ見てた
    ハーフだからまだ救いがあるような気がしたけど、それでも本人にとっては一生ものだもんね…

    +9

    -0

  • 870. 匿名 2017/06/28(水) 08:56:20 

    知り合いに飛び抜けた美人で、名前がキラキラネームの女の子が1人だけいる。
    本人も自虐ネタに使っているし、周りも「名前負けしない美人だから良かったよね」と、キラキラネームであることを否定しない。

    同じ名前で一般以下の容姿だったり、笑い話にできない性格の子だったら、可哀想なことになったと思う。
    名前って本当に大事。

    +48

    -1

  • 871. 匿名 2017/06/28(水) 08:56:29 

    関西の荒れてるバカ中学だったから変な名前いっぱいいた。阪神タイガースに因んだ名前の男子やらw
    賢い美人な子が地味な名前だったけど知的さを更に引き立てる感じで地味な名前が羨ましくみえるくらいだったよ。

    +25

    -1

  • 872. 匿名 2017/06/28(水) 08:57:15 

    るーじゅちゃん、ほのお君は実際に見た。
    大きくなって、名前聞かれる度に笑われたり嫌な思いするんだろうな。
    親は何でそれが分からないんだろう?

    +20

    -0

  • 873. 匿名 2017/06/28(水) 08:58:35 

    個人的に泡姫ちゃんが一番キツいと思った…w
    逆に弁護士とか医者になったらどうすんねんw

    +30

    -0

  • 874. 匿名 2017/06/28(水) 08:59:31 

    キラキラネームだけじゃなくシワシワネームもね

    +6

    -3

  • 875. 匿名 2017/06/28(水) 08:59:36 

    女の子が欲しかったけど
    男の子でした。

    中性的な名前にしたくて
    りお
    あんり
    が候補です。

    義母に女の子みたいと言われ
    モヤモヤしてます。

    キラキラ➡プラス
    違う➡マイナス

    お願いします

    +188

    -9

  • 876. 匿名 2017/06/28(水) 09:00:47 

    長友佑都と平愛梨。どちらも今時っぽい響きと漢字通りの読み方。でも数々の行動を見るに、このアモーレ達はやってくれると思う。

    +71

    -0

  • 877. 匿名 2017/06/28(水) 09:00:51 

    >>873
    大丈夫、なれないから笑
    バカ同士から天才や秀才は生まれないから笑

    +22

    -2

  • 878. 匿名 2017/06/28(水) 09:01:04 

    >>833
    縁切るほどか?w羨ましい部分があって
    切ったか、相手がよっぽど変だった?

    +5

    -2

  • 879. 匿名 2017/06/28(水) 09:01:58 

    台湾とか香港では、中華名➕イングリッシュネーム付けてるから、
    (もちろん本名は中華名になる)
    ジュエルだのアリエルだの付けたい人は、
    日本名を付けておいて、英語名をそっちにしたらいいと思う。

    +15

    -0

  • 880. 匿名 2017/06/28(水) 09:02:04 

    顔がものすごく不細工でキラキラネームなのと、しわしわネームなのどっちがマシかな?

    +5

    -0

  • 881. 匿名 2017/06/28(水) 09:02:43 

    >>875

    女みたいな名前ってからかわれるのはお子さんですよ。

    +95

    -0

  • 882. 匿名 2017/06/28(水) 09:02:46 

    同級生が双子産んで、エルとライトってつけてた。
    デスノートファンだからって…
    作者は、大量殺人鬼と同じ名前になるのは可哀想だから主人公にキラキラネームつけたらしいけど、本当に本当に子どもが可哀想。

    +71

    -0

  • 883. 匿名 2017/06/28(水) 09:03:05 

    らにあって近所の子
    ??

    こういう響きが可愛いの?

    +12

    -1

  • 884. 匿名 2017/06/28(水) 09:03:16 

    大学の講義で名簿を見ながら、教授が「真珠(しんじゅ)って書いて『まみ』か〜親バカな名前つけたね、名前負けしてるでしょ」と言った。
    大教室でどっと笑いが起こったけど、今思うと綺麗な名前でそこまで言うことでもない。

    +20

    -14

  • 885. 匿名 2017/06/28(水) 09:03:55 

    >>875
    イターイ
    ハーフの可愛い美少年じゃないと無理
    そのリオ君、アンリ君は永遠に少年なの?
    中年の汚いおっさんになるという事は視野にいれないの?

    +83

    -2

  • 886. 匿名 2017/06/28(水) 09:04:30 

    >>871因みにその中学から離れたくて高校は遠くのまぁまぁな進学校へ入学したら落ち着いてて変わった名前もほとんど目にしなかったです。
    馬鹿親って今は可愛い赤ちゃんの我が子もおっさんおばさんになる将来なんて全く考えてないんでしょうね。 子どもの就職やアイデンティティにも関わる事なのに安易に名付けてほんとに酷いと思います。

    +14

    -1

  • 887. 匿名 2017/06/28(水) 09:05:21 

    >>875
    りお
    ですね。男の子でよく見ますよ。幼稚園にもいるし。あんりはなし。絶対なし。

    +35

    -4

  • 888. 匿名 2017/06/28(水) 09:06:11 

    木下優樹菜の影響でハワイ語の名前つける人周りに結構いる。
    まだ21だからってもあるけどこの歳で子持ちはキラキラネームばっかり。
    男の子にコアって名前つけてる。

    +14

    -1

  • 889. 匿名 2017/06/28(水) 09:07:15 

    でもさDQN?は積極的にキラキラネームにしてくれたらありがたいよね。

    +15

    -1

  • 890. 匿名 2017/06/28(水) 09:07:37 

    >>875
    れい
    あおい
    みずき

    くらいの中性的な名前にしとけ

    +63

    -0

  • 891. 匿名 2017/06/28(水) 09:08:17 

    >>883ラザニアみたい

    +8

    -0

  • 892. 匿名 2017/06/28(水) 09:08:30 

    男の子で「苺(いちご)」って名前の子が地元にいる。
    全然可愛くもない顔した子

    +34

    -0

  • 893. 匿名 2017/06/28(水) 09:08:32 

    >>885
    子どもいます?
    最近の子どもと接していたらりおなんて普通すぎますよ?絶対困らないよ。おっさんになってもこれからなら結構いると思う。
    突飛な漢字にしなければね。
    あんりはなし。

    +7

    -25

  • 894. 匿名 2017/06/28(水) 09:09:17 

    >>150
    りんごちゃん と みかんちゃんもいたわ

    +9

    -0

  • 895. 匿名 2017/06/28(水) 09:09:49 

    キラキラではないけど、スケート選手の
    田中刑事

    も、なかなかの名前だと思う。

    +71

    -0

  • 896. 匿名 2017/06/28(水) 09:10:32 

    >>884
    教授がばか。
    問題にして首だよね今なら。
    むしろ自分がなったり付けたいくらいなんだけどその名前。

    +26

    -4

  • 897. 匿名 2017/06/28(水) 09:10:59 

    17年前長男が誕生した時、キラキラネームが流行っていた時代でしたが、主人も私もキラキラネームが苦手だったので、ありきたりな普通の名前を付けました。
    会社の上司に出産の報告をした際に名前を聞かれたので教えたところ、「いい名前だなぁ!」と何度も何度も言われました。
    滅多に褒めない人だったので珍しいこともあるもんだと思っていたら、後日、その上司がキラキラネームをとても嫌っているということを知り納得しました。

    +46

    -0

  • 898. 匿名 2017/06/28(水) 09:12:00 

    >>875
    中性的な名前って子供の顔立ちにもよる。
    「女みたいな名前」って笑われる

    +33

    -0

  • 899. 匿名 2017/06/28(水) 09:12:10 

    こどもの同級生の青空でそらちゃん。小学校も中学校も不登校だった、高校いってないだろうな

    +9

    -0

  • 900. 匿名 2017/06/28(水) 09:12:39 

    ≫875

    理男(りお)とか
    杏里(あんりと言えば坂口杏里しか思い付かないわ!笑
    他に男っぽいアンリ、誰か漢字探してあげて!笑)
    なら、男の子っぽいんじゃない??

    まあ、でも漢字も読めない系か
    漢字すらも女の子っぽいのが候補だろうけど。。

    どちらにしてもキラキラだと思うよ

    +28

    -0

  • 901. 匿名 2017/06/28(水) 09:14:25 

    さーや
    さあや紗綾

    ブサイクにはキツイ

    +35

    -2

  • 902. 匿名 2017/06/28(水) 09:14:44 

    近所にウ◯ちゃんがいる、、、

    蚊に刺された時に塗るお薬(・_・;

    可哀想で仕方がない。

    +35

    -1

  • 903. 匿名 2017/06/28(水) 09:14:54 

    うちの子供がキラキラネーム全盛期に生まれたんだけど、幼稚園のときに仲良かった子が一般的な名前で安心してたら、その子の兄弟(上の子)がキラキラネームだった。
    親が改心したのか、お花畑から抜け出したかは知らないけど、名前の兄弟格差がすごくて今後が心配…

    +27

    -0

  • 904. 匿名 2017/06/28(水) 09:15:01 

    昔、職場にカタカナでニカって名前の女の人がいて、はじめは「にりき」って名前の男性かと思ってた。

    +11

    -1

  • 905. 匿名 2017/06/28(水) 09:15:07 

    >>316
    私の実母は孫に「ひばり」を勧めてきたよ。
    美空ひばりのファンだったから。笑
    即座に却下したけど。

    +29

    -0

  • 906. 匿名 2017/06/28(水) 09:17:49 

    女の子が欲しかったからって、子どもの名前に自分の願望押し付けるのは、子どもが可哀相。

    +60

    -0

  • 907. 匿名 2017/06/28(水) 09:17:49 

    台湾で思い出したんだけど、
    台湾人はみんな英語名持ってて、
    芸能人も赤ちゃんが産まれたら、
    「名前はオードリーです」とか発表するし、
    本人も英語名で芸能活動してるし、
    一般人も zack とか Justin とか Kate とか diana とか自己紹介してくるww

    ダイアナってw ジャスティンってw
    自分の顔みてみろよw
    っていつも思う。
    西洋産まれでない限り、
    アジア人に英語名は必要ない。
    海外で通用するようにって、日本名の方が興味持ってもらえるし
    発音できなければ、あだ名付けてもらえるよ。

    +15

    -8

  • 908. 匿名 2017/06/28(水) 09:18:51 

    カードキャプターさくらとまどかマギカが好きな妹が付けた姪っ子たちの名前がさくらとまどかだわ。由来はあれだけど普通で良かった。

    +57

    -0

  • 909. 匿名 2017/06/28(水) 09:18:52 

    リム・アンプ・ダクトの三兄弟がいる。
    車好きの親らしいけどダクトくんって・・・

    +12

    -0

  • 910. 匿名 2017/06/28(水) 09:19:07 

    今二十歳前後がピークか。
    うちの子の上司が山田歩夢さんとかありえるんだろうな。

    +7

    -0

  • 911. 匿名 2017/06/28(水) 09:19:14 

    人生で名前を名乗ることが何回あるか考えようよ、バカ親たちよ

    +33

    -0

  • 912. 匿名 2017/06/28(水) 09:19:15 

    ブサイクで、まりあとかゆりあって名前もきついね

    +33

    -3

  • 913. 匿名 2017/06/28(水) 09:20:18 

    衝撃を受けたのは車のリアに「○○(子供の名前)○歳が乗ってます」っていうステッカー貼った車。兄弟の名前が揃って貼ってあった・・・普通にびっくりした。個人情報保護とは・・・。当然キラキラネームだったよ。

    +62

    -0

  • 914. 匿名 2017/06/28(水) 09:21:16 

    どれみちゃん
    とあ
    どっちも今中学生…

    +10

    -0

  • 915. 匿名 2017/06/28(水) 09:21:52 

    理雄は?
    幼稚園にたくさんいるけど、ひらがな表記だから漢字わからないな。最初に女の子っぽいなとは思ったけどすぐ慣れたしこれからなら大丈夫だと思うけど、どんな漢字で書いてるんだろうね?

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2017/06/28(水) 09:22:06 

    近所に
    めにちゃん
    にあちゃん
    の姉妹がいる。

    全然可愛くない。。

    よく思い付くな~とビックリした。。

    +15

    -1

  • 917. 匿名 2017/06/28(水) 09:22:13 

    このツイートした人めちゃくちゃ炎上?てか
    変なのに絡まれてて可哀想。
    DQNネーム擁護派もやっぱ頭おかしいんだと分かった
    「周りに変な名前だと言われても、親は色んな気持ちを込めて付けてる!人の名前を変だと笑う方が変!」
    とか一見ごもっともな意見だけど、いや変なものは変じゃん
    変わってるけど良い名前だな、とか何か意味がある名前なんだろうなってのは
    こっちだって判断出来るし。でも馬鹿そうで変な名前は何度見ても馬鹿そうだし変。

    +50

    -1

  • 918. 匿名 2017/06/28(水) 09:22:52 

    でも、一昔前はあり得なかった名前が今は普通に感じちゃうこともあるよね。
    空くんとかリオちゃんとか。

    +15

    -1

  • 919. 匿名 2017/06/28(水) 09:23:43 

    >>912
    そんな難癖で言っちゃったら普通の名前でもなんでも批判し放題じゃん。だったらあんただって「ブスなのにあの名前ってww」って陰で言われてるよ

    +9

    -3

  • 920. 匿名 2017/06/28(水) 09:24:17 

    >>155
    友達の子供もれおん君なんだけどめっちゃ弥生顔。。

    +8

    -0

  • 921. 匿名 2017/06/28(水) 09:24:50 

    知り合いにぴゅあらちゃんがいる
    漢字は知らないけど

    +14

    -1

  • 922. 匿名 2017/06/28(水) 09:25:03 

    こなちゃんている

    こな
    粉。。
    ハワイのコーヒーの意味らしい

    +28

    -1

  • 923. 匿名 2017/06/28(水) 09:25:54 

    娘の小学校にいる、

    虹 ななちゃん
    キラキラ?

    +20

    -1

  • 924. 匿名 2017/06/28(水) 09:26:22 

    ここあ、とあ、まりあ、りあ
    とかは別に嫌じゃないな、私個人はだけど。
    周りの誰ともカブらない名前付けるって意外と難しいしね
    「うちの子供の名前真似された!」とか言われるのもやだし。
    ただペットみたいな名前付けたり変なあて文字付けてたらもう終わり
    ピカチュウとかカイザーとかラブホとかはもうギャグでしょ?ってなる
    変な名前、ありえない名前と変わった名前は違うんじゃないかな。

    +10

    -8

  • 925. 匿名 2017/06/28(水) 09:27:11 

    せめて読める字にしとおこうと思う

    +17

    -1

  • 926. 匿名 2017/06/28(水) 09:27:13 

    >>913 バカ親ですよ!って自己紹介してるようなもんだね!!

    そういえば昔よくネットでネタになってたDQNファミリー ⬅︎ピンクに塗装した軽自動車をサンダーで切ってオープンカーにしたと父DQNのコメ
    息子は 我◯飛 がくと ちゃん
    あれから10年以上経ってるしがくとちゃんもヤンパパだろーなー

    +30

    -0

  • 927. 匿名 2017/06/28(水) 09:27:36 

    >>875
    中性的な名前も素敵だけど子供はかわいそうだよ…

    知り合いの子が女の子でいぶき(漢字は女の子っぽい)だけど、電話口とか病院とかでカタカナで書かれてたりして、性別をしょっちゅう間違えられる!って嘆いてた。
    響きで性別が分かる方が断然いいよ。

    私のおばあちゃんも今だに名前のイメージで男の子って勘違いしちゃってるし…

    +40

    -0

  • 928. 匿名 2017/06/28(水) 09:27:50 

    あろえって子がいるー。

    何を思って、何を願ってつけたのか謎ww

    +26

    -0

  • 929. 匿名 2017/06/28(水) 09:27:53 

    せしるとかのえるもキツイw

    +25

    -0

  • 930. 匿名 2017/06/28(水) 09:27:59 

    >>916
    目やにかい

    +15

    -0

  • 931. 匿名 2017/06/28(水) 09:28:27 

    樫の木くん・・・
    雑誌に載ってたんだけど。
    あなたはあの時の樫の木だったのですね!ってボケをかましたくなる。
    人名であれば大抵受け入れるけどあまりに珍しいのはやっぱり気になる。

    +20

    -0

  • 932. 匿名 2017/06/28(水) 09:28:58 

    知り合いに
    容(いるる)ちゃん
    がいます(>_<)
    なんだか泣きそうになった…お母さん地味な感じの人です。。

    +57

    -0

  • 933. 匿名 2017/06/28(水) 09:29:24 

    犬の名前が➡ななちゃんで
    子供の名前が➡ここちゃん
    がいる。

    逆のほうが、よくない?

    +60

    -0

  • 934. 匿名 2017/06/28(水) 09:29:41 

    テイルズシリーズでリアラってキャラがいて昔は絶対リアラってつけたい!って思ってた昔の自分を全力でとめてやりたい!

    BLEACHの一護が好きだから子供に一護ってつけたってファンレターきたときは複雑だったって久保先生言ってたな

    決してアニメやキャラを馬鹿にする訳では無いけどさ
    キャラ名をつけるのはやっぱりよくないと思うな
    子供とアニメキャラを混ぜたらダメだよ

    +24

    -0

  • 935. 匿名 2017/06/28(水) 09:29:44 

    今はキラキラよりふわっとしたとか言うか柔らかい?イメージの名前が多いよね。
    ひなた、はるひ、ひまり、ゆら、うた、はな…とか。

    今小学校の高学年、中学年くらいがキラキラのピークなきがするわ

    +15

    -2

  • 936. 匿名 2017/06/28(水) 09:29:51 

    誰とも被らない名前なんてあるわけないから必然的にキラキラネームになるんだろ。

    +6

    -1

  • 937. 匿名 2017/06/28(水) 09:30:16 

    息子が通ってる幼稚園にキュア○(一文字伏せます)がいるけど、朝青龍とかお相撲さんのような顔で全く似合ってない。

    一方、ハーフの子がいるんだけど、その子は子が付く昭和ネーム。。
    マジで名前取り替えた方がいいといつも思う。

    +29

    -0

  • 938. 匿名 2017/06/28(水) 09:30:48 

    >>875
    「あんり」は完全に女の子の名前だから、やめたほうが良いと思うよ。

    +44

    -0

  • 939. 匿名 2017/06/28(水) 09:30:51 

    入学式などでフルネーム聞かされるとき
    ぴゅあらちゃん
    とか
    びかちゅーくん
    とか
    そばおくん
    とか、笑わない自信がないよ

    +26

    -0

  • 940. 匿名 2017/06/28(水) 09:31:42 

    アナウンサーの憧れさんも綺麗に育ったから報われたけどぶっ細工だったらいじめでしかない

    +59

    -0

  • 941. 匿名 2017/06/28(水) 09:31:46 

    最初聞いたとき本当にありえないと思ったけど
    「ティアラちゃん」って結構いるよね
    スーパーで子供にコラ!ティアラ!って言ってるの聞いた時
    思わず二度見したよ。ニュースでもティアラちゃんて名前聞いたし
    何をどう考えたら我が子の名前にティアラが思い付くんだろう

    +38

    -0

  • 942. 匿名 2017/06/28(水) 09:32:10 

    前に究極の➕➖選択ってトピで、
    改名するなら、ユリア、茂子どっち?ってコメントにユリアを選ぶ人が多かった。

    +7

    -0

  • 943. 匿名 2017/06/28(水) 09:32:14 

    >>926 探したらあったwww

    下のコメントに吹いたw
    キラキラネームを持つ人の自虐に指摘したツイートが話題「親は反省しろ」

    +44

    -0

  • 944. 匿名 2017/06/28(水) 09:32:22 

    素敵な名前でもフリーターだったり独身のままでここで他人の名前叩くように育つこともあるしね。
    あんじゅとか美がつくと可哀想とか見ると中身によっては全く可哀想ではないと思う。
    相当じゃない限り美人相手なら人生ボロ負けだと思う。まんこさんなら勝てるけどジュキナさんレイアさんレベルなら。

    +3

    -8

  • 945. 匿名 2017/06/28(水) 09:32:58 

    テレビに「それから」って名前の子が出てた。
    夏目漱石ファン?

    +23

    -0

  • 946. 匿名 2017/06/28(水) 09:33:27 

    普通の名前の友達がよくある流行りのDOQネームつけててショックだった
    彼女は普通だと思ってたのに
    今後の付き合いすら考えてしまうわ

    +24

    -3

  • 947. 匿名 2017/06/28(水) 09:33:27 

    キラキラネームの男の子って、小さいとき髪の毛伸ばされて結んでたりすること多くないですか?
    ママは「パッチリしているので女の子に間違われます」なんて言うけど、たいしてパッチリしてないし、髪の毛長いから戸惑うだけ。
    そしてそのママの車はやっぱり街で目立つような派手な車。

    +46

    -0

  • 948. 匿名 2017/06/28(水) 09:34:23 

    >>940
    何十人もしくは100人単位を蹴落とした憧れさん。美人で頭が良かったら大丈夫なんだね。

    +32

    -0

  • 949. 匿名 2017/06/28(水) 09:34:36 

    >>940
    お前なんかに憧れねーよwwとか言われちゃいそうだよね。。。

    +30

    -0

  • 950. 匿名 2017/06/28(水) 09:34:39 

    >>149今日一笑った

    らすたぴーやって古いしww

    +13

    -0

  • 951. 匿名 2017/06/28(水) 09:34:54 

    最近の芸能人はハワイ語()がブームだよね
    木下優樹菜のとこのマカナとかさ
    そんなにハワイが好きなら引っ越せばいいのに

    +67

    -0

  • 952. 匿名 2017/06/28(水) 09:35:49 

    は行ら行とか最近多いよね
    あで終わるのも多い
    辞書で調べて出てこない読みを付ける意味が分からない

    +9

    -0

  • 953. 匿名 2017/06/28(水) 09:36:26 

    >>943

    これでもコメントに、これからもう落ち着くための最後のヤンチャだと本人達は言ってるから、今は落ち着いているかもしれないね。

    +9

    -0

  • 954. 匿名 2017/06/28(水) 09:36:44 

    一重デブに
    瑠樹亜とか嫌がらせ

    +33

    -0

  • 955. 匿名 2017/06/28(水) 09:36:47 

    Vシネが名前の由来とか ほのり母並みに基地外
    キラキラネームを持つ人の自虐に指摘したツイートが話題「親は反省しろ」

    +51

    -0

  • 956. 匿名 2017/06/28(水) 09:37:25 

    キラキラネームつけられた子供が
    名前を名乗る時複雑そうなのに、
    キラキラネームつけた親に限って
    子供の名前言う時やたらドヤァなのよね。

    今まで見てきたキラキラネームつけてた人たちは
    バカがバカの頭で考えた結果か、
    地味な親が頭お花畑でつけたイメージしかわかない人ばっかだったわ。

    +39

    -1

  • 957. 匿名 2017/06/28(水) 09:38:00 

    苺ちゃんとか全く可愛い名前だと思わない
    桃子でいいよ。

    +32

    -2

  • 958. 匿名 2017/06/28(水) 09:39:03 

    >>951
    はしのえみの子もオハナでハワイ語だよね。
    お花って発音しちゃう。。

    +58

    -0

  • 959. 匿名 2017/06/28(水) 09:39:33 

    やっぱり自分の子供が一番可愛いから
    自分の好きな名前付けたいんだろうけど
    客観的に見て顔ブサかったら終わってるよね
    マイナスだろな(笑)だけどこれほんま思う

    +30

    -0

  • 960. 匿名 2017/06/28(水) 09:40:20 

    近場にククサちゃんいるわー。
    フィンランド?の木のカップが由来。
    何年経っても馴染めない。

    +28

    -0

  • 961. 匿名 2017/06/28(水) 09:40:22 

    るきあ れいあ らいあ

    キラキラにありがち

    +31

    -0

  • 962. 匿名 2017/06/28(水) 09:41:30 

    >>959
    いや、それ大事だよ
    昔学校に姫名って子がいて、どんな美人かと思ったら本当に救いようの何ないブスで可哀想だった

    +33

    -0

  • 963. 匿名 2017/06/28(水) 09:41:36 

    職場の同僚の子供がキスブサ。漢字が分からないけど

    +9

    -0

  • 964. 匿名 2017/06/28(水) 09:42:40 

    もなみ


    好きな平仮名を名前にしたの♪だって。

    へーー(棒)

    +20

    -6

  • 965. 匿名 2017/06/28(水) 09:43:47 

    >>952
    教養のない人だと昔からある辞書に載ってる字を知らなくて変とか言う人いるよ
    例えば「紬」とか昔からあるもので意味もあるのに読めないとか言ってるアホいてびっくりした

    +36

    -1

  • 966. 匿名 2017/06/28(水) 09:43:56 

    キラキラネーム擁護してる人の子供に産まれなくてほんとよかった。
    親がアホだと子供は苦労するね。

    +42

    -0

  • 967. 匿名 2017/06/28(水) 09:45:25 

    最近驚いた名前は「おりん」ちゃん
    仏具…

    +48

    -0

  • 968. 匿名 2017/06/28(水) 09:46:24 

    >>963
    きすぶさ?
    テレビのタイトル?

    +11

    -0

  • 969. 匿名 2017/06/28(水) 09:47:19 

    >>731

    キラキラネイムw

    +17

    -0

  • 970. 匿名 2017/06/28(水) 09:49:15 

    名前に美って漢字が入るけどキラキラネームじゃない普通の名前だから許して…

    +12

    -0

  • 971. 匿名 2017/06/28(水) 09:49:16 

    キラキラネームの子供の保護者
    警戒する➡プラス
    しない➡マイナス

    +109

    -3

  • 972. 匿名 2017/06/28(水) 09:49:17 

    >>955 名前聞いた人の反応も

    まじで!? だろうなぁw

    親の馬鹿さが露呈するような由来だし、この子は説明する度辛いだろうね。

    +12

    -0

  • 973. 匿名 2017/06/28(水) 09:49:28 

    >>107
    ルキアって…
    SEIKOルキアを思い浮かべるわ
    時計は良い時計だよね
    でも日本人の名前としては?
    西洋の外国人なら良いのかもと思うが

    +28

    -0

  • 974. 匿名 2017/06/28(水) 09:49:33 

    息子に恭輔って付けようと思っていて、古いかなとか周囲はもっと変わった名前だから色々悩みましたが、やっぱりこの名前が良いと思えました

    +62

    -0

  • 975. 匿名 2017/06/28(水) 09:50:11 

    める
    みる
    とか可愛くなかったら辛いな

    +9

    -0

  • 976. 匿名 2017/06/28(水) 09:51:16 

    >>875
    りお君は漢字によっては有りかな!
    李雄とか?
    あんり君は微妙かな~

    +11

    -13

  • 977. 匿名 2017/06/28(水) 09:51:58  ID:uySzuOei6I 

    >>965
    紬が読めないって恥ずかしいね
    私は紬と紡が子供につける候補にあって、字画が微妙だから断念した

    +14

    -0

  • 978. 匿名 2017/06/28(水) 09:52:29 

    >>967
    江戸時代の町娘ぽい感じにしたかったのだろうか?
    おを付けず「りん」ちゃんで良かったのに。

    +30

    -0

  • 979. 匿名 2017/06/28(水) 09:52:38 

    コンプレックスこじらして尊大な名前付けすぎ
    パッとしない夫婦の馬鹿ネーム例
    キラキラネームを持つ人の自虐に指摘したツイートが話題「親は反省しろ」

    +41

    -0

  • 980. 匿名 2017/06/28(水) 09:53:33 

    わたしキラキラネームではない(と思いたい)けど、珍しい名前で漢字も難しいから人生で一度も一回で読まれたことない。
    100%聞き返されるし。
    すごく嫌な思いしてきたから、自分の娘には普通の名前つけた。

    +23

    -1

  • 981. 匿名 2017/06/28(水) 09:55:41 

    >>960
    く、くっさーとか弄られそうな名前だな

    +23

    -0

  • 982. 匿名 2017/06/28(水) 09:56:00 

    幼稚園のキラキラネームのママさんと子供の名前の事で話した事がある。
    でも、自分の子供の名前はキラキラネームだって思ってなさそうだった。
    色々非常識な人だったから一線を引いたけどね。

    +51

    -0

  • 983. 匿名 2017/06/28(水) 09:56:28 

    高校の塾の先生してる。
    きらりちゃんが二人もいるよ。

    今は珍しい可愛い名前が普通だから
    本人も気にしてないみたいで、一人称が名前だった。「あのね、きらりねー」

    私も慣れたよ

    +46

    -0

  • 984. 匿名 2017/06/28(水) 09:57:32 

    >>979
    刀馬くんだけだね、マシなの

    +24

    -0

  • 985. 匿名 2017/06/28(水) 09:58:13 

    ◯◯か
    ◯◯な
    って名前の子多い

    +4

    -1

  • 986. 匿名 2017/06/28(水) 09:58:42 

    名前に個性とかいらないかもしれないけど、名字が全国で多い名字トップ10に入ってたから、学年で10人くらい同じ名字の人がいたことあるし、名前が学校で私だけで良かったと思う。

    +6

    -0

  • 987. 匿名 2017/06/28(水) 09:59:04 

    >>963
    きすぶさ?!
    そ、それは耳を疑うね
    キラキラどころのもんじゃないと思う。

    +14

    -0

  • 988. 匿名 2017/06/28(水) 09:59:31 

    >>980
    私もそれ。幸い名字なので結婚すれば変わるけど毎回聞き返されるので学生時代は嫌だった。珍しすぎて由来とか聞かれるけどしらねーわってなる。

    +12

    -0

  • 989. 匿名 2017/06/28(水) 09:59:43 

    >>80うちの近所には天我って漢字のテンガくんがいます。
    お母さんは知らなかったとしても、お父さん止めなかったのかな?

    +37

    -0

  • 990. 匿名 2017/06/28(水) 09:59:50 

    きらら
    ペットかよ

    +10

    -0

  • 991. 匿名 2017/06/28(水) 10:00:10 

    うちの親、あたしの名前説明する時必ず。
    愛はラブだからこう読むんだよって自慢してます笑
    もう慣れました。

    +16

    -0

  • 992. 匿名 2017/06/28(水) 10:00:12 

    >>934
    一護って近所にいるわ。
    漫画の登場人物だったんだね。
    なんか複雑…

    +30

    -0

  • 993. 匿名 2017/06/28(水) 10:00:46 

    >>80
    てんがって男いたわ。
    漢字は伏せるけど当て字ではない。
    本人は知らないのか、キラキラじゃないって言ってたけど、アダルト系にあるよね。
    まぁその人が生まれたときはなかっただろうけども。
    ちょっと恥ずかしいよね⋯

    +33

    -0

  • 994. 匿名 2017/06/28(水) 10:01:19 

    マタニティハイで
    ここに載るような、変わった名前を付けて
    しまいました。。

    来年子供が幼稚園です。

    ジミに笑顔で過ごしていれば
    他の保護者から
    変な目でみられないでしょうか?

    大丈夫➡プラス
    あきらめろ➡マイナス

    +1

    -71

  • 995. 匿名 2017/06/28(水) 10:01:24 

    >>875
    女の子欲しかった思いを息子さんに乗せる必要はないのでは?
    せっかく男の子を授かったのだから気持ち切り替えてカッコイイ名前つけてあげてください。
    男の子、甘えん坊で喋るようになるとめちゃめちゃ可愛いですよ。
    三兄弟の母より

    +70

    -0

  • 996. 匿名 2017/06/28(水) 10:01:38 

    らすた
    で、びーやも思い出すんだけど、ハリセンボンはるなさんがたまにやる、ガールスカウトの躍りも浮かんでくる

    +12

    -1

  • 997. 匿名 2017/06/28(水) 10:02:33 

    >>977
    つけなくてよかったと思う。
    紬って子結構居るよ

    +9

    -0

  • 998. 匿名 2017/06/28(水) 10:04:41 

    >>672
    ジャンプ系w結構いる、そして年代が出る。
    聖闘士星矢からワンピースまで。
    「キルア」「リューク」「ライト」
    それぞれ漢字があったけど覚えてないわ。
    「承太郎」がまともに見えた。
    「リューク」って死神じゃん。
    最近だと何がいるんだろう?

    +37

    -0

  • 999. 匿名 2017/06/28(水) 10:09:38 

    病院で働いてた頃、小児科の患者さんで
    羽飛衣(ハッピー)ちゃんって子がいた。

    もう10年以上経つけど、その子学校で弄られたりとかしてないといいけど。

    +31

    -0

  • 1000. 匿名 2017/06/28(水) 10:10:49 

    多分産まれたばかりの可愛い可愛い赤ちゃんに合わせてもしくは産まれるてくる子供のイメージが幼児でしかないとこうなっちゃうのかな
    言い方は悪いけどちょっとペットの名前付けるのと似てる
    まあ、それと時代もあるのかな
    昔は普通だった名前も今じゃシワシワネームと言われるようにもなったしね

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。