ガールズちゃんねる

テレ東「池の水ぜんぶ抜く」ヒットの裏側 想像以上の反響「市長から依頼」

175コメント2017/06/30(金) 08:19

  • 1. 匿名 2017/06/26(月) 00:54:22 

    テレ東「池の水ぜんぶ抜く」ヒットの裏側 想像以上の反響「市長から依頼」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    テレ東「池の水ぜんぶ抜く」ヒットの裏側 想像以上の反響「市長から依頼」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    25日に放送されるテレビ東京・日曜ビッグバラエティ「池の水ぜんぶ抜く&駆除の達人 緊急SOS!ヤバイ現場に行ってみた!」(後7・54)で、3回目のオンエアを迎える話題の異色企画「池の水ぜんぶ抜く」。


    池の水をすべて抜き外来生物を駆除するという斬新な番組スタイルは、第1弾、第2弾ともに大きな反響を呼び、ついには千葉県習志野市長から依頼が舞い込んだ。

    25日放送の第3弾で、習志野市長の依頼を引き受けることが決定。タレントの伊集院光(49)が現場に出動する。伊集院は第2弾が放送された直後、4月24日深夜放送のTBSラジオ「JUNK 伊集院光・深夜の馬鹿力」(月曜深夜1・00)で「超おもしろい!」と企画を絶賛。「あのロケ行きたい!」と“猛アピール”したことから、今回の出演が決まった。

    +325

    -6

  • 2. 匿名 2017/06/26(月) 00:54:53 

    伊集院さん頭いいよねー

    +479

    -34

  • 3. 匿名 2017/06/26(月) 00:55:42 

    鉄腕ダッシュで
    同じようなこと何年もやってるよね

    +603

    -13

  • 4. 匿名 2017/06/26(月) 00:56:04 

    視点がすごいね
    普段みれないものって、興味そそるのはわかる

    +550

    -2

  • 5. 匿名 2017/06/26(月) 00:56:28 

    これ楽しかった

    +254

    -2

  • 6. 匿名 2017/06/26(月) 00:56:34 

    たまに外来種とかいるよね

    +377

    -5

  • 7. 匿名 2017/06/26(月) 00:56:50 

    外来生物も生き物だからな、、人間が全て悪いわけで。
    残酷なやり方

    +52

    -164

  • 8. 匿名 2017/06/26(月) 00:57:02 

    池めっちゃ臭そう

    +505

    -3

  • 9. 匿名 2017/06/26(月) 00:59:16 

    鉄腕ダッシュの残酷だった

    +13

    -47

  • 10. 匿名 2017/06/26(月) 00:59:30 

    遺体の一部とか出てきそう
    実際遺棄してる事件とかあるもんね…
    恐怖だわ

    +693

    -6

  • 11. 匿名 2017/06/26(月) 00:59:41 

    こいつ嫌い

    +54

    -89

  • 12. 匿名 2017/06/26(月) 01:00:20 

    テレ東ならではという感じ

    +640

    -5

  • 13. 匿名 2017/06/26(月) 01:00:42 

    外来種だって普通に生きてるだけで、
    生態系壊そうと思ってる訳ではないのに
    少しかわいそう。
    飼えなくなったからって捨てる
    飼い主が悪い。

    +785

    -280

  • 14. 匿名 2017/06/26(月) 01:00:43 

    日本固有の種ってなんで外来種に弱いんだろう…食い尽くされちゃってるよね。生物もお国柄が出るのだろうか?

    +893

    -18

  • 15. 匿名 2017/06/26(月) 01:00:56 

    隕石は堀当てて欲しかった。
    なぜ見つからぬ…。

    +250

    -8

  • 16. 匿名 2017/06/26(月) 01:02:42 

    見物客の数もスゴい 何が出てきたんだ

    +385

    -5

  • 17. 匿名 2017/06/26(月) 01:02:59 

    琵琶湖でこれやってくんないかなー
    今の技術じゃ無理かぁ(笑)

    +254

    -14

  • 18. 匿名 2017/06/26(月) 01:03:47 

    >>14
    外来種って強そうだよね。。。

    +626

    -3

  • 19. 匿名 2017/06/26(月) 01:04:06 

    ミドリガメの販売禁止とかあったはずなのに、いまだに売られてるし、政府はペットショップやブリーダーの規制に乗り出さないと、飼いきれなくなった飼い主だけでなく、外来種売りまくるペットショップも悪いよ

    +715

    -5

  • 20. 匿名 2017/06/26(月) 01:05:38 

    一か所くらいは死体が出てくるやろ

    +339

    -6

  • 21. 匿名 2017/06/26(月) 01:07:01 

    名古屋城のお堀には大きなアリゲーターガーがいるけどお堀の構造上水を抜いたら壊れる可能性があるんだって。

    だからでっかいのが悠々自適に泳いでるよ。

    +392

    -5

  • 22. 匿名 2017/06/26(月) 01:07:28 

    >>20
    こんな時間に勘弁してよー!

    +11

    -27

  • 23. 匿名 2017/06/26(月) 01:08:06 

    ミドリガメ3匹飼ってる私涙目

    +155

    -11

  • 24. 匿名 2017/06/26(月) 01:10:14 

    >>23
    最後まで面倒見るならいいよ
    大変だろうけど世話してるならいいと思う

    +401

    -3

  • 25. 匿名 2017/06/26(月) 01:10:18 

    死体が出てきたとしてもカットだろうな、
    実際はもう出てきたかもしれないよ><

    +280

    -8

  • 26. 匿名 2017/06/26(月) 01:11:26 

    >>17
    琵琶湖は無理よwww
    京都人が困らはりますやろw

    +305

    -13

  • 27. 匿名 2017/06/26(月) 01:13:08 

    >>21
    1匹は先月捕獲されたよね
    もう1匹いるらしいけど…

    +166

    -1

  • 28. 匿名 2017/06/26(月) 01:13:09 

    >>21
    アリゲーターガーとは何?と思って検索したら今年の5月に名古屋城のやつ捕獲されたという記事が

    +182

    -4

  • 29. 匿名 2017/06/26(月) 01:14:18 

    好きな番組です!
    早く動物飼う時には
    登録制にしてほしい

    +244

    -1

  • 30. 匿名 2017/06/26(月) 01:20:10 

    この番組で鯉も外来種だってことを知った

    +287

    -2

  • 31. 匿名 2017/06/26(月) 01:22:50 

    ガー!!!!!

    +93

    -2

  • 32. 匿名 2017/06/26(月) 01:23:24 

    これ第一弾のときダンナが興味津々で見てて、あとで実家の父やダンナの兄弟からも「池のやつ見た?」って言われた
    この企画は当たったなと思ったらシリーズ化したね
    私も面白かったけどたぶん男性のほうがワクワクするみたい
    そういや子供の頃、年に一度川の大掃除があって大人も子供も男が嬉しそうにコイやナマズやら取ってたな

    +271

    -20

  • 33. 匿名 2017/06/26(月) 01:23:43 

    ハリネズミがその辺ウロウロしてるってことがシュール
    日本の景色に似合わなすぎ 笑

    +249

    -2

  • 34. 匿名 2017/06/26(月) 01:31:13 

    >>18
    外来種って聞くと海外の動植物が日本を攻撃してるイメージだけど
    実は日本の動植物も海外で外来種として暴れまわってたりする

    例えばスズメバチ
    あのアメリカで最悪最強の外来種として恐れられてたり
    日本の葛はイギリスで最悪最強の外来種と言われて暴れてる

    +265

    -13

  • 35. 匿名 2017/06/26(月) 01:34:00 

    面白かった。ワクワクするし勉強になるし子供とも見れる。なかなかセンスあると思います

    +197

    -1

  • 36. 匿名 2017/06/26(月) 01:34:11 

    テレビでこういうのいっぱいやって欲しい。他の企業は儲からないと出来ないし、自治体も予算限られてる。

    +251

    -4

  • 37. 匿名 2017/06/26(月) 01:34:18 

    生体を崩す上に農家の人たちの影響も考えると、駆除せざるを得ないってのはわかるんだけどさ…でも命あるものだしそもそも外来種増やしたのは人間なのに本当に人間って勝手だなって思ったよ

    +78

    -49

  • 38. 匿名 2017/06/26(月) 01:38:30 

    >>23
    それを最後に飼うのはいいけど
    放流しないでね

    +130

    -3

  • 39. 匿名 2017/06/26(月) 01:41:55 

    ロンブー敦が掃除前の池に落ちた時はスカッとした
    住民への態度が悪かったからざまあみろだ

    +294

    -6

  • 40. 匿名 2017/06/26(月) 01:43:03 

    淳のお城のやつも好き

    +11

    -20

  • 41. 匿名 2017/06/26(月) 01:44:32 

    少し前に立った在来種のトピで知ったんだけど
    湖とかで在来種食べまくってるブルーギル
    皇太子が日本に放ったのが原因なんだって

    +54

    -69

  • 42. 匿名 2017/06/26(月) 01:44:36 

    >>34
    イギリスでイタドリが民家を破壊してるのは見た。
    日本ではカメムシがイタドリの汁を吸うから成長が阻害されて建築物への被害は少ないようだけど、イギリスではイタドリを食糧とする動物がいないから日本では考えられないくらい大きくなって大変なことになってたよ。

    +167

    -0

  • 43. 匿名 2017/06/26(月) 01:45:17 

    >>39
    態度悪かったんですか?

    +116

    -0

  • 44. 匿名 2017/06/26(月) 01:46:55 

    >>34
    日本に居る外来種は駆除しないといけないと思うのに
    海外で日本の生き物が繁殖してるのを聞くと応援したくなる不思議

    +11

    -60

  • 45. 匿名 2017/06/26(月) 01:48:59 

    習志野市在住。
    見たかったーー‼

    放送する前に、トピたってほしかった…

    +154

    -3

  • 46. 匿名 2017/06/26(月) 01:52:52 

    なんとかガニは一匹しかいなかったから
    繁殖無理だよね...
    切ないわ
    よく外来種の巣窟で生き残ってたのいたよね
    強い

    +177

    -2

  • 47. 匿名 2017/06/26(月) 01:53:34 

    >>41
    今の皇太子じゃなくて、昭和の時代の皇太子様ね。
    要するに今の天皇陛下のこと。

    時代違いで大違いだから気を付けて。

    +251

    -2

  • 48. 匿名 2017/06/26(月) 01:54:10 

    +57

    -1

  • 49. 匿名 2017/06/26(月) 01:54:44 

    鯉を駆除するのは可哀想な気がする。
    外来種って言っても大昔から普通にいるよね。

    +14

    -27

  • 50. 匿名 2017/06/26(月) 01:59:27 

    >>13
    壊そうと~思っていなければ~♪

    +7

    -10

  • 51. 匿名 2017/06/26(月) 02:01:01 

    鯉が外来種って知らなかったからびっくりした
    これまた捨てるような人がでないように対策してほしいよね

    +118

    -1

  • 52. 匿名 2017/06/26(月) 02:08:19 

    ヒアリが繁殖してなければいいけど

    +202

    -0

  • 53. 匿名 2017/06/26(月) 02:09:14 

    鯉は在来種の卵とか根こそぎ食べちゃうから正直ブラックバスなんかよりよっぽどヤバイ
    オーストラリアとかカナダでも国を挙げて鯉&ソウギョの殲滅作戦やってる

    +154

    -1

  • 54. 匿名 2017/06/26(月) 02:12:34 

    昨日の放送でも出てたけど、国内外来種も結局駆除対象なのかな?
    同じ国内生まれだからどこに持って行っていいって訳でもないんだなぁ

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2017/06/26(月) 02:15:58 

    これって全員プロの方なの?
    在来種か外来種か判別するの専門家の人じゃないと分からないだろうし素人じゃ余計時間かかるよね
    すごい人数のプロの方がやってるのか...

    +90

    -0

  • 56. 匿名 2017/06/26(月) 02:32:05 

    >>55
    毎回プロの方が来て、外来種か在来種か見て説明とかもしてくれてますよ^_^

    +154

    -1

  • 57. 匿名 2017/06/26(月) 02:33:52 

    本来生まれ育った所から、無理に移動しちゃ駄目だって改めて思うね。
    これを外国人に置き換えて考えるとゾッとする。

    +229

    -2

  • 58. 匿名 2017/06/26(月) 02:37:59 

    アリゲーターガー等のガーの稚魚は、ものすごく可愛らしい。何の知識もない人間が購入して飼いきれなくて捨てるんだよね…。うちは、スポッテッドガーという比較的小型のガーの成魚がいるけど、1200センチの水槽で飼育しているよ。

    +98

    -0

  • 59. 匿名 2017/06/26(月) 02:47:06 

    >>28
    捕獲されたんだけどまだあと1匹名古屋城にいるんだって
    テレ東「池の水ぜんぶ抜く」ヒットの裏側 想像以上の反響「市長から依頼」

    +178

    -0

  • 60. 匿名 2017/06/26(月) 03:04:25 

    大勢で泥まみれになってどこで洗うのだろう?毎回気になる。

    +44

    -2

  • 61. 匿名 2017/06/26(月) 04:34:32 

    みたかったなー。
    本来は自治体がやらなきゃいけないんだろうけど、税金使うし、テレビがスポンサーにお金もらってこういうのやるの、いいよね!
    ゴミ屋敷もそうだけど、キレイになれば住民にも歓迎されるし視聴率もわりといいから一石二鳥♪
    いや本来の目的の外来種の確認も出来るから三鳥か。

    +159

    -1

  • 62. 匿名 2017/06/26(月) 04:39:46 

    >>23
    亀かわいいよね。

    カメ、帰宅する。 - YouTube
    カメ、帰宅する。 - YouTubeyoutu.be

    ベランダで日光浴をし、満足すると自分で網戸を開けて帰ってきます。そうすると、今度はそこからネコが出ていってしまうので、要注意。

    +28

    -12

  • 63. 匿名 2017/06/26(月) 04:50:28 

    >>56
    ありがとうございます、
    全員プロの方ならその分お金かかりますよね...
    そりゃ自治体じゃ無理でテレビに頼らなきゃだ

    +97

    -1

  • 64. 匿名 2017/06/26(月) 05:10:06 

    この番組ワンパターンで飽きた

    +4

    -46

  • 65. 匿名 2017/06/26(月) 05:12:47 

    在日も皆殺しにしろ

    +61

    -39

  • 66. 匿名 2017/06/26(月) 05:15:05 

    >>7
    外来種は自分が生きるために、
    既に住み着いている日本の生き物を〇していくからね

    +93

    -0

  • 67. 匿名 2017/06/26(月) 05:19:37 

    テレ東のバラエティセンス好きだわー

    +134

    -1

  • 68. 匿名 2017/06/26(月) 05:49:56 

    昔ナイトスクープで長原成樹がやってたわ。めちゃくちゃ面白かったよ。
    テレ東も最近パクリ感が酷い。

    +16

    -15

  • 69. 匿名 2017/06/26(月) 05:50:31 

    >>45
    この間の広報ならしのの1面に書いてあったよー!
    それで私は楽しみにしてました

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2017/06/26(月) 05:52:51 

    関西の生き物が関東にいるのも国内外来種といってダメなことを初めて知りました!

    +35

    -1

  • 71. 匿名 2017/06/26(月) 05:55:51 

    予算も人手もなくて池の掃除なんてなかなかできないよ
    テレ東ほんとにどうもありがとうm(__)m

    習志野市民より

    +194

    -0

  • 72. 匿名 2017/06/26(月) 05:57:00 

    この番組面白い!
    しかし今回サンシャインうるさかったよね

    +30

    -6

  • 73. 匿名 2017/06/26(月) 06:13:14 

    >>42
    えっ!そうなんだ
    知識wが増えたわ
    カメ虫毛嫌いやめよう

    +70

    -1

  • 74. 匿名 2017/06/26(月) 06:19:28 

    >>14
    外来種の中でも強い奴だけがはびこるのかな?

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2017/06/26(月) 06:26:17 

    >>45
    そんなこと言い出したらトピが実況だらけになるやん

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2017/06/26(月) 06:30:14 

    外来種も生きてるのに可哀想、なんて天使みたいな発想私には出来ないわ。
    固有の種が絶滅しそうになって、外来種が増えすぎてるなら元のバランスに戻すべきだよ。
    ある種が絶滅→その種を食料とする種が絶滅→→って、連鎖していくんだから。

    外国で日本の種が暴れてるならどうぞ駆除してくださいって思うし。

    +260

    -1

  • 77. 匿名 2017/06/26(月) 06:30:26 

    楽しみにしてたのに池の水抜くのは1本だけだった
    巨大岩砕いたり隕石探したりはまた別の番組でやってほしい
    私は池の水抜きが見たいんだよ

    +159

    -8

  • 78. 匿名 2017/06/26(月) 06:46:37 

    >>10怖いけど、それなら尚更、水抜いた方がいい。

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2017/06/26(月) 06:48:09 

    >>14
    外来種のすべてが強いわけではないけど

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2017/06/26(月) 06:52:04 

    >>58
    12メートルの水槽ですか?

    +30

    -5

  • 81. 匿名 2017/06/26(月) 06:53:39 

    録画したから
    見るのが楽しみ♪

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2017/06/26(月) 07:08:18 

    こういうので必要以上に生き物側に感情移入する人って苦手…

    +155

    -8

  • 83. 匿名 2017/06/26(月) 07:10:55 

    >>82
    生き物に感情移入している優しい私←大好きで酔ってるよねw

    +159

    -15

  • 84. 匿名 2017/06/26(月) 07:17:15 

    生き物は悪くないかもだけど個人的にはどんどん駆除してくれと思う
    うちの近所の川や池も本当汚いし、皆がゴミ捨てるからかな…?とか思ってたけど外来種のせいだとは思わなかった

    外来種を駆除したら水が綺麗になる・在来種が生き返る、良いことづくめだと思うんだけど

    +134

    -1

  • 85. 匿名 2017/06/26(月) 07:20:35 

    習志野市のどこの池だったんですか?

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2017/06/26(月) 07:31:30 

    >>85
    藤崎森林公園

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2017/06/26(月) 07:43:33 

    オオサンショウウオも中国産のが急増してるんだよね。
    日本のとのハイブリッドも増えてるって。
    しかも中国産のは凄く凶暴なんだって。
    本当に迷惑。

    +151

    -0

  • 88. 匿名 2017/06/26(月) 07:47:13 

    >>49
    前回の放送では専門家の方が「鯉は外来種だけど昔から国民に愛されてる。このままにするかどうかは確認をとってから」って言って確認したらそのままってことになって鯉は戻されてたよー

    +49

    -0

  • 89. 匿名 2017/06/26(月) 07:48:59 

    >>68
    簡単にパクろうと思ってできることじゃないと思うけど
    出てきたものには責任とらないといけないし

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2017/06/26(月) 07:50:35 

    元の池からは出されるけど外来種を多く扱ってるところに送られてるんだよね

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2017/06/26(月) 07:51:28 

    DASHもやってたよね、
    外来種のタウナギってやつ
    もう調理出来るやつはすればいいよね
    ただ殺すわけじゃなく命頂いてるわけだし

    +107

    -0

  • 92. 匿名 2017/06/26(月) 07:55:27 

    これ見たいのに、テレ東映らなくて悔しいー。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2017/06/26(月) 07:58:43 

    >>13
    最初に放流したやつが一番悪いけど
    現実的に今現在外来生物による生態系への被害があるんだから、それ言っても仕方ないのではと思う

    愛護の観念で野放しにし続ければ外来種が在来種を壊滅させるよ
    感情だけで外来生物の駆除に反対した動物愛護者は、外来生物を守ったせいで壊滅したその地域の在来生物の生態系への被害をどのように保証してくれるのかという話
    それはしらないというなら駆除に反対する事自体が無責任だと感じる
    かわいそう殺さないであげてっていうのはわかるけどね

    +52

    -0

  • 94. 匿名 2017/06/26(月) 07:58:59 

    これより前に鉄腕ダッシュで池の水抜いてたよね

    +12

    -2

  • 95. 匿名 2017/06/26(月) 07:59:24 

    >>23
    まずはミドリガメより長生きしなきゃね
    平均寿命がで20年~30年らしいよ、あくまで平均ね
    結婚しても新しい家庭に連れて行って、
    子供たちが生まれたら遺言にも「ミドリガメをくれぐれも頼む」って書いておかないとね

    +113

    -2

  • 96. 匿名 2017/06/26(月) 08:21:26 

    リアルタイムでも観たけど、録画もしました。

    勉強になるし、子供にも見せたい番組。

    行政から依頼がくるなんて凄い。
    こういう番組こそ全国ネットのゴールデンタイムで放送するべき。

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2017/06/26(月) 08:22:00 

    今回はヘドロ半端なくて

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2017/06/26(月) 08:30:36 

    池の水抜くって1番最初にやっただけでちょっと残念だった。岩の撤去は個人でやったら大変な額になりそう。

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2017/06/26(月) 08:52:06 

    たまにめっちゃでかいスッポン出てくる

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2017/06/26(月) 08:53:29 

    習志野市長は出たがりで有名。

    +6

    -3

  • 101. 匿名 2017/06/26(月) 08:56:58 

    いろんな生物出てきて清掃もして、一時だけどその池有名になるし勉強になるしいい番組よ!

    +32

    -0

  • 102. 匿名 2017/06/26(月) 08:57:00 

    きたならしーの

    +0

    -10

  • 103. 匿名 2017/06/26(月) 08:57:31 

    安定のテレ東

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2017/06/26(月) 09:03:09 

    >>77さんの池の中見たいって情熱スゴイ

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2017/06/26(月) 09:06:51 

    人間のせいで増えて人間の勝手で殺されて可哀想と思うの普通じゃない?

    +11

    -12

  • 106. 匿名 2017/06/26(月) 09:10:45 

    鉄腕DASHでも、新宿・荒木町の池の水抜いていたよね
    最近ではグリル厄介者って企画、クレイジージャーニーに出ていた静岡の大学の先生と一緒にやってる
    こういう企画で、飼えなくなった生き物を安易に手放すことがどれだけ生態系に影響を与えるのか
    その恐ろしさが周知徹底されると良いと思う

    +88

    -0

  • 107. 匿名 2017/06/26(月) 09:10:55 

    これで捕まえた鯉とかはどうしてるの?
    食べるの??

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2017/06/26(月) 09:14:06 

    >>14
    在来種が弱いというよりは、他所の土地から連れてこられてそれでも環境の変化に耐えて子孫も残してきた外来種の遺伝子の強さ、個体の強さなんだろうね。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2017/06/26(月) 09:16:13 

    >>17
    して欲しいけど水の量がハンパ無いよね

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2017/06/26(月) 09:24:23 

    >>30
    少ないけど固有種もいるよ
    琵琶湖で見つかってる

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2017/06/26(月) 09:29:26 

    習志野市実家だけど
    商店街でミドリガメを洗面器に並べてお土産物として売ってる店あったよ
    地元の人は買わないけどね
    今は息子がお洒落カフェやっててなんだかなって感じ
    知識が無かったとはいえ外来種撒き散らし

    +33

    -2

  • 112. 匿名 2017/06/26(月) 09:29:34 

    伊集院さん少しやせた?

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2017/06/26(月) 09:29:47 

    トピが伸びないけど、こういう番組が好きな人とは気が合いそうな気がするw

    +31

    -0

  • 114. 匿名 2017/06/26(月) 09:29:49 

    テレビ大嫌いな私が唯一見る番組
    外来種は日本の大切な生き物を殺すから全国で駆除してほしい

    +25

    -2

  • 115. 匿名 2017/06/26(月) 09:32:38 

    外来種が可哀想って…綺麗事だわ。

    +84

    -4

  • 116. 匿名 2017/06/26(月) 09:38:55 

    >>6
    逆でたまに在来種がいる

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2017/06/26(月) 09:42:23 

    昔っから海堀という水抜き作業はあるんだよね。
    最近は池や沼も減ってるし、生活に使わないからやらないけど。
    水道がなかった時代は井戸や池の水を抜いて掃除するって
    普通に年中行事だったみたいだね。

    +31

    -1

  • 118. 匿名 2017/06/26(月) 09:43:13 

    >>107
    よけておいて、あとで戻すんだよ。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2017/06/26(月) 09:44:52 

    ミドリガメって猫みたいに去勢手術できないの?
    売る前にやっとけば増えないのに

    +4

    -6

  • 120. 匿名 2017/06/26(月) 09:47:35 

    日本の固有種でオリーブアナアキゾウムシも海外でオリーブ畑を荒らしまくってるよね
    その国の動植物が弱いとかじゃなくて生態系が出来上がってるところに本来いるはずのないものが入り込むのは良くない

    +67

    -0

  • 121. 匿名 2017/06/26(月) 09:51:40 

    >>107
    ごく一部動物園に引き取ってもらったのとか強調してるけど
    殆どは処分されてると思って間違いないでしょう

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2017/06/26(月) 10:02:38 

    >>77
    わかったわかった
    次回は水抜き多めにしてあげるからw

    +8

    -2

  • 123. 匿名 2017/06/26(月) 10:05:44 

    ミドリガメは日本では大繁殖しまくって大変だけど本来の生息地であるアメリカの方はペットとしてミドリガメを乱獲しすぎて絶滅危惧種になってるって聞いた❗

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2017/06/26(月) 10:12:39 

    >>57
    あっと言う間に朝鮮人たちに荒されてしまったよね
    これからはネットワークの力を生かして少しずつ取り返して行かないと

    +42

    -2

  • 125. 匿名 2017/06/26(月) 10:14:18 

    >>105

    確かに人の都合で殺すのは可愛そうだけど人間が犯してしまった罪を今さらどうこう言っても仕方ないしそれを放って置くこともできないよ。
    彼らの犠牲を教訓にして外国の生き物を安易に飼わないようにするべきじゃないかな?

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2017/06/26(月) 10:22:38 

    >>122
    横ですがよろしくお願いします。
    テレ東の人。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2017/06/26(月) 10:26:39 

    亀ってあんな泥の中に潜っても息できるんだね。

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2017/06/26(月) 10:40:43 

    環境DNAとは?
      
    お風呂に入ると、その浴槽のお湯の中には目に見えない皮膚片や髪の毛などが残ります。
      
    これに含まれる細胞には生物の設計図であるDNAが含まれています。
      
    同じように、川や海など水中には、そこに生息する魚や鳥を始めとする水辺の生物のDNAが、目には見えないかたちで含まれているのです。
      
    このように、自然環境中に存在するDNAを、環境DNAといいます。
      
    河川の水に含まれる環境DNAを調べることで、その河川環境にどのような生物が生息しているかを調べることができます。
      
      
    環境DNAとは? | 北海道大学 環境DNA研究チーム
    環境DNAとは? | 北海道大学 環境DNA研究チームhokudaiedna.php.xdomain.jp

    環境DNAとは? | 北海道大学 環境DNA研究チーム Toggle navigation北海道大学 環境DNA研究チームHokkaido University Environmental DNA Research Team北海道大学 環境DNA研究チームHokkaido University Environmental DNA Research Team北環研についてプロジェクト...

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2017/06/26(月) 10:44:35 

    >>112やせたよね。
    アベサダかと思った

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2017/06/26(月) 10:49:13 

    >>102
    ちなみに北習志野は船橋市

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2017/06/26(月) 10:53:16 

    初めて見たけど、おもしろいね!
    また池の水を抜く企画見たいな。
    池の中とか、海の中とか見えないところってどうなってるのか気になるよねw
    この企画は番組の中で時々やってるのかな?

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2017/06/26(月) 10:56:29 

    この番組見てて外来種可哀想って思うけどな…私は。

    人間の勝手で本来住んでた所から日本に来て、飼えなくなったとかいらなくなったとか言う理由でそこら辺の池に放流されて最終的には『生態系壊した!』と駆除される。どこにも外来種の意思はない。食べる事は生き物の本能であって、食べられるものならそりゃ食べるよ。

    別に川の水抜いたあとに戻せ!とは言わないけど、そう言う人間の勝手さが招いた悲劇としてちゃんと扱ってほしい。『危険!危険!』ってテロップ出てるけど自然発生した訳じゃなく、無責任な誰かが逃がしたんだから。

    外来生物に限らず、生き物を飼育する時は必ず飼い主の登録等がされるようになる世の中になる事を願うばかり。

    +10

    -31

  • 133. 匿名 2017/06/26(月) 10:56:40 

    >>123
    そーなんだ、皮肉なことだね。
    日本中の駆除したミドリガメをアメリカに送ったらどうかな?
    検疫の問題とかあってそうもいかないか

    +35

    -0

  • 134. 匿名 2017/06/26(月) 10:58:42 

    外交の友好で自国の生き物をプレゼントするのもよくあるけど、その後の管理をしっかりしないといけないね

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2017/06/26(月) 10:59:00 

    こうやって水抜きで救済できる池はいいけど
    似たような外来種汚染の池や川、湖がまだごまんと全国にあって
    今も放置されて侵食されてるんだよね

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2017/06/26(月) 10:59:21 

    これうちの子の小学校毎年やってる。3年生位までは面白半分って感じだけど、高学年にもなると女子は嫌がってる。なんせ臭いが強烈なんです。

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2017/06/26(月) 11:01:41 

    >>132
    外来種であっても生き物その物には罪は無いし
    かわいそうと言えばかわいそうだけど
    かわいそうだから外来種をそのままにしておくのか
    在来種を保護するために駆除するのかって事でしょ

    +36

    -1

  • 138. 匿名 2017/06/26(月) 11:06:29 

    >>128
      
    未確認動物(UMA)の代表的な存在としてネス湖のネッシーは有名ですよね。
        
    そこでニュージーランドのオタゴ大学の研究者は環境DNAという極めて精度の高い技術を使って未知の生物を科学的に調査しようと提案しています。
        
    環境DNAとは僅かな水を調べるだけで、例えば天然記念物など個体数が少なく発見が難しい種であっても見つけ出すことが可能で研究や保護を行う上で非常に有効な方法となります。
        
        
        
    環境DNAでネッシーを見つけ出すことができる? - EUROPA(エウロパ)
    環境DNAでネッシーを見つけ出すことができる? - EUROPA(エウロパ)freeride7.blog82.fc2.com

    僅か数リットルの水で海や川、池にいる生物を特定することができるという環境DNA。海外ではこの優れた技術を使用しネッシーはいるのかいないのか科学的に調べようという計画があると報じられています。...

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2017/06/26(月) 11:16:01 

    さすがテレ東。
    目の付け所が違います。

    面白いし、日本のためにもなるし、いいことづくめ。

    +32

    -0

  • 140. 匿名 2017/06/26(月) 11:30:45 

    外来種で思い出したけど、印旛沼のカミツキガメがそろそろ産卵時期だね。あれをどうにかしないと…

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2017/06/26(月) 11:40:21 

    気になって調べたけど鯉は交配してしまって、在来の鯉はあまりいないみたいだ。
    在来種はなつかない。外来種と混じったのが多くてこちらは飼ってるとよくなつく。
    ちょっとわかりづらいわ。
    20年くらいまえに川でとった鯉飼ってるけどいまだになつかないし。でも在来の生息域ではないから違うかもしれないし。
    専門家がついて見てた方がいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2017/06/26(月) 11:49:34 

    >>129
    阿部サダヲ w
    伊集院さん ラジオでダイエット企画してるから頑張って運動してる (^。^)

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2017/06/26(月) 12:04:19 

    >>42
    イギリスにカメムシ持ち込んだらイタドリは落ち着くかもしれないけど、別の被害が出るもんね…
    こないだ神戸港にやばいアリがコンテナ経由で上陸しちゃったし、本当に大変だなと思う。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2017/06/26(月) 12:10:52 

    鉄腕ダッシュの話かと思った。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2017/06/26(月) 12:14:01 

    >>141
    トピずれごめんけど、外来の動物ってなつくよね。わんちゃんとかさ。
    日本犬はあまりなつかないと言うし。
    なんでだろう?

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2017/06/26(月) 12:32:09 

    亀をみつけるのが手作業なのが大変だなって
    天日干ししている池に在来種が残ってたりして
    と思いながら見てた

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2017/06/26(月) 13:01:01 

    >>32
    うちの旦那も大興奮してた。淡水魚が好きで家でも熱帯魚飼育してる。
    テレ東入らない地域だから遅れて放送なんだけど録画したの何回も見てる。この第三弾放送するの知って「東京の人羨ましい!早くこっちでも放送…いやレギュラー化してほしい!」って言ってた。

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2017/06/26(月) 13:11:07 

    もうここ何年もだけど、テレ朝、テレ東頑張ってる。
    それに比べてフジよ…

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2017/06/26(月) 13:28:28 

    生態系の学者だけでなく、海堀(かいぼり)の研修者も呼んだらいいのに

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2017/06/26(月) 13:49:25 

    これ、知り合いの近所で撮影していたけれど、その時はテレビ局が手配やお金を出したのではなく
    依頼した人たち(池の管理者)がカイボリ業者を手配してお金も出したって。
    で、あとから制作会社が撮影させてって便乗したんだって。
    だから、タダで池を綺麗にしてもらっている的な感じだけれどそれは違うよ。
    他のケースはどうかわからないけれど。

    でも、面白い番組だよね。
    タレントさんも真面目に作業に取り組んでいたって。

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2017/06/26(月) 13:54:42 

    今回、池も面白かったけど巨大岩撤去も興味深かった!
    色んな重機があるもんだと感心しました。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2017/06/26(月) 13:59:22 

    前回あばれる君が外来種に向かって「国へ帰れ!!」と言っててウケたw

    +33

    -0

  • 153. 匿名 2017/06/26(月) 14:00:13 

    全部抜いて、石敷き詰めて炭置いて
    透明な池にしてくれたら面白いのに

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2017/06/26(月) 14:19:02 

    外来種≒朝鮮人

    なぜ廃除しなければならないか解るよね

    +24

    -1

  • 155. 匿名 2017/06/26(月) 14:29:57 

    ブレないテレ東
    安定のテレ東
    他社とは視点が違うバラエティーを作ろうと努力する社風は昔から変わらない

    +11

    -1

  • 156. 匿名 2017/06/26(月) 15:11:00 

    外来種は持ち帰ったりできないから
    その場で生きたまま土に埋めるんだよね
    生態系を守るために仕方ない事だけど
    そもそも飼えなくなって遺棄したり、害虫駆除の為に意図的にリリースしたりしてるんだから
    本当に人間って自分勝手だなって思う

    +19

    -1

  • 157. 匿名 2017/06/26(月) 15:43:51 

    >>26
    気持ち悪い

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2017/06/26(月) 16:09:25 

    うちの近所の大きな池は、よく空っぽの財布が浮いてるよ、引ったくられたりスリや置き引き、車上荒らしなんかの犯罪絡みなんだろうな。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2017/06/26(月) 16:11:29 

    今回も面白かったけどサンシャイン池崎のテンションについて行けない。元気がいいと言うよりうるさすぎ。

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2017/06/26(月) 16:26:39 

    在来種を守る為だけど可哀想だよね
    人間の勝手で連れてこられて人間に殺されるって…
    ペットショップもどうにかしてほしいわ
    どんなに外来種駆除しても
    売る店、飼って捨てる奴等をどうにかしないと意味ないと思うし永遠に続くよ

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2017/06/26(月) 16:30:18 

    >>115
    綺麗事かもしれないけど可哀想と思うことすら許されないの?
    人間のせいで身勝手に殺されるのは可哀想でしょ
    なんでも綺麗事・偽善者で済ませるやつ嫌いだわ

    +2

    -3

  • 162. 匿名 2017/06/26(月) 16:53:47 

    >>161
    偽善や綺麗事のなくなった世の中なんて
    生きるには辛すぎるわ。
    161さんみたいな人は大切だよ。

    外来種を駆除する必要性を理解した上での憐憫でしょうし。

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2017/06/26(月) 16:54:57 

    巨大岩が道路にでてたら行政がやってくれるけど、私有地だからダメだって話も
    習志野市町が依頼って部分も。
    行政がやれば税金、番組に頼めばタダ。
    税金使わないのはいいのかもしれないが
    なーんか行政にモヤモヤした

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2017/06/26(月) 17:37:34 

    鯉が外来種なことにビックリしてる人は
    モンシロチョウが外来種なことも知らないでしょう
    テレ東「池の水ぜんぶ抜く」ヒットの裏側 想像以上の反響「市長から依頼」

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2017/06/26(月) 18:10:16 

    何で外来って強いんだろう?日本の生き物も海外だと強いみたいだし。

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2017/06/26(月) 19:24:42 

    >>165
    たぶん、違う環境に来たから生存するために必死になる(ヤル気スイッチが入る)んだろう。
    人間も生まれ育った町にいるより東京に出てきたり或いは海外で一人暮らしをするとタフになるのと同じ。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2017/06/26(月) 21:59:37 

    私の住んでいる隣の市では、池の水を抜いているのを見ました。
    テレビとかじゃないと思います。
    たまたま見て、驚いて、少し歩きたくなっちゃった。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2017/06/26(月) 22:19:01 

    >>14
    日本ミツバチは彼らにしかできないやり方でスズメバチを撃退するよね
    西洋ミツバチには出来ない
    弱いなら弱いなりに知恵を使う、集団で戦う、そこもまた日本らしい笑

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2017/06/26(月) 22:27:54 

    >>59
    背中の模様キンッモ!!!!!

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2017/06/26(月) 22:31:07 

    早速YOUTUBEw

    池の中わくわくする‼︎
    駆逐はかわいそうな面もある。だけど、発見は楽しい。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2017/06/26(月) 23:05:13 

    見てたけどピストル出てきた時にはビックリしてしまった!ちょっと事件性を感じる

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2017/06/26(月) 23:15:07 

    無責任にペットを迎えて、無責任に放つ人が減りますように。
    本当にペットも資格を取らなきゃ飼えなくするなり、厳しくしてほしい。
    外来種の駆除が必要なのは勿論だけど、人間の勝手で捨てられた子達だと思うと居たたまれない。
    生き物を扱う業者ももっと厳しく取り締まってほしい。
    厳しく取り締まらなきゃ命を粗末に扱うなんて同じ人間として情けないけど、そうしないと粗末に扱う人がいるんだから、そうするしかない。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2017/06/26(月) 23:21:00 

    淳と離婚した人のワイプ要らないよね?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2017/06/27(火) 05:15:55 

    >>171
    見てたなら、受け取った伊集院が「軽さで本物じゃないって判るけど…」って言ってたコメントからオモチャのピストルだったことが分かるよね。なのにどうして事件性を感じるの?

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2017/06/30(金) 08:19:51 

    >>80
    >1200センチの水槽で飼育しているよ(>>58)


    1200センチは1.2メートルだ
    1メートルは1000センチだぞ
    おそらく>>58は 長辺もしくは高さ1.2mの水槽を使っているのだろう (・Д・)」

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。