- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/06/24(土) 21:01:54
三人兄妹の真ん中長女ですが、『お姉ちゃんでしょ!』という言葉大っ嫌いです!+19
-0
-
502. 匿名 2017/06/24(土) 21:07:49
長女はものすごく可愛がられてると思うけどな~。祖父母からも特別扱いだよ。いくら下に子が産まれたって、やっぱり長女ちゃんは可愛いって言ってる。
私はお姉ちゃんなんだから!とはいわないようにしてるけど、小さいこには優しくしなさいと言う。+4
-15
-
503. 匿名 2017/06/24(土) 21:08:00
長女で責任感があったため
結婚し、家庭ももち普通に生活している。
弟は甘えて自分勝手に過ごしたため、いい年でまだフリーター。
多分要領は悪いけどマジメだから、長女の皆さん普通に生活できてませんか?
家庭が厳しく心地よくないから、自律できたと思う。+14
-1
-
504. 匿名 2017/06/24(土) 21:08:22
私自身四人の長女なんだけど、やっぱり必然的に長女は可愛くない
って自分が子供を育ててみて感じた。
大切さにはみんな変わりないけど、やっぱり小さいほうが可愛いっていう人間の本能があるから、どうしても、気をつけていても、感情的には下の子を可愛く感じてしまう
特に下が男の子の場合。
だから本当に上の子を可愛がることを気をつけて育てないといけないと思う。
私も1番下の子とはかなり年が離れた長女なので、あー母は私のことは、あまり可愛くなかったんだろうなぁ それも人間の感情仕方ないことだな
と感じます。
まぁ感情的には悲しいですけどね。
きっと末っ子が得なんですよ+7
-13
-
505. 匿名 2017/06/24(土) 21:08:50
兄 自分 妹
両親は2人とも末っ子。
女系の中で生まれた奇跡の長男溺愛。
更に兄とは年子。
中間子の長女は最悪です。
兄にはいじめ抜かれ
妹には踏み台にされる人生。
友達や先生に
「あなたのお母さんはお兄さんにしか興味ないもんね」と言われ続けた小中高。
家を出てからわたしの人生は始まった気がします。+18
-0
-
506. 匿名 2017/06/24(土) 21:09:12
長子同士はダメなところも含めて理解出来る。真ん中っ子は既出にもあった通り尊敬できる人が多い。他人とは広く浅くいい按配で付き合えるコミュ力の高い人が多い。
一人っ子も長子である事には変わりないから割と理解出来る。もしかしたら長子長女よりも思うところは色々とあるのかなと思う。
末っ子は甘やかされた奴はもれなく全員クズ。笑えるくらいにクズしかいない。
だからこそそうじゃない末っ子の人に会うと感動すら覚えます。本当ですよ(笑)+9
-0
-
507. 匿名 2017/06/24(土) 21:09:54
妹のこと可愛くて仕方ないけどやっぱりムカつく!甘やかされすぎ!お母さんの2人でランチして服買ってもらってお姉ちゃんは自分で買うのが当たり前!喧嘩しても怒られるのはいつも姉だからもう言い返せない+9
-0
-
508. 匿名 2017/06/24(土) 21:09:57
>>346
凄い性格悪いのはあなたでは…?しかも文章が小学生男子かと思ったよ+7
-0
-
509. 匿名 2017/06/24(土) 21:11:15
>>504
何だそりゃ?最低。理不尽だねえ。
将来長女に刺されないように(笑)+7
-0
-
510. 匿名 2017/06/24(土) 21:12:41
>>346がグチャグチャになって○にますように♪+5
-1
-
511. 匿名 2017/06/24(土) 21:14:36
下の子だけが可愛いなら、その子だけ育てたらいいのでは。
上の不憫な子は、大事にしてくれる里親の所に養子に出せば。
どうせ上の子を養子に出しても、そういう親は今度また赤ちゃんが生まれたら、上の子になった元下の子を差別するんだろうけど。
+4
-0
-
512. 匿名 2017/06/24(土) 21:16:49
長子長女は、理不尽な人生から逃れる為に慈悲の心と一切の我慢を捨てるべき。
人柱にされたくなければ逃げるべしって感じですね。親の面倒は下の奴らに押し付けとけばOK+13
-1
-
513. 匿名 2017/06/24(土) 21:18:28
なんだかんだ言って、世話好き。
テキパキ指示出したり、決めたりする。
1人で張り切りすぎて空回りも。。+4
-2
-
514. 匿名 2017/06/24(土) 21:19:26
>>346
てめえも十分ネチネチグチグチしてるけどな。他人を不愉快にするしか脳の無い人格障害者消えろ‼︎+3
-0
-
515. 匿名 2017/06/24(土) 21:19:44
大人になってから妹に「私は妹だから姉ちゃんが羨ましかった」ってよく言われるようになってそれが嫌だった。
私だって妹が羨ましいと思った事あるよ!お互い様!って言ったら、それから言われなくなったけど。+9
-1
-
516. 匿名 2017/06/24(土) 21:26:46
妹、学費は数倍かかってる、そのくせ親の介護放棄、
長女の私に当たり前のように押し付けてますよね。
でも妹は子供がいないから、老後はどうするんだろうね。。。
いつも自分の楽な生き方して、お金が全て、あんたの老後は、私も、私の子供も知りません。+11
-1
-
517. 匿名 2017/06/24(土) 21:27:36
いつも弟の実験台のような感じ。
1番きつかったのは、受験終わったときに「失敗したわ〜」と言われたこと。
その反省踏まえて、弟のをやってる感じ。+9
-0
-
518. 匿名 2017/06/24(土) 21:28:34
弟が一人いる長女です。両親は共に末っ子同士。
子供の頃からお姉ちゃん呼ばわりで、親から名前で呼ばれたことはない。
長女は甘え方が分からないし、素直になれない。
弟も両親も末っ子気質な所がある。
幾分、甘やかされて育のか、私に対して厳しかった両親。
長女はそんなだけ得する事は何もない・・・
+9
-1
-
519. 匿名 2017/06/24(土) 21:28:51
509
親にも感情があるのでそれは仕方ないです。
でも、それをかんじささないように上の子を、自分の思ってる以上に可愛がったり。下の子より得することを与えたりしていく必要があると思います。
親も自分の感情を認めて、感情のままに接するのではなく、上の子に特に愛情を注ぐ努力が必要だと思っています。+7
-0
-
520. 匿名 2017/06/24(土) 21:32:55
私も長女だけど、
旦那の(義理)姉と(義理)妹をみていても、長女は切ないなって思う。
義理妹の方は、姑に臆する事なく「(嫁に)そんなに果物持たせたら帰りが大変でしょ!」と、建前だけでも味方してくれる。
義理姉の方は、姑の不満を察して、姑の言いたいことを代弁してきたりする。
母に好かれたい感じが色んな所で伝わってくる。
同族嫌悪や嫁としての嫌悪感で、義理姉を見てるとモヤモヤする。
+10
-0
-
521. 匿名 2017/06/24(土) 21:33:34
でも、自分が親になってみると、可愛いのは下の子で、大切な存在なのはやっぱり長女なんだよね
第一子って初めての子供だから思い入れが強いというか、存在感が大きい。
普段頼ってしまうところもあるけれど、日常ではなかなか分からないけれど、長女の皆さんも親御さんにとってとても大切な存在だと思います。+3
-11
-
522. 匿名 2017/06/24(土) 21:34:04
>>499
そういった方、やはり多いのかな?
私も>>499さんと同じく長子で娘がいます。娘は弟が妹を欲しがってるんですが悩ましい。因みに私もかなり理不尽な思いはしてきたけれど、やはり幼少時は何も分からず、無邪気に弟か妹を欲しがっていたみたいですからね。因みに私の母親も長子でしたが、当たり前のように下ばかりを可愛がって私を冷遇していた。下の子が生まれて自分が毒親になるのもイヤだなと思ってしまう。+9
-0
-
523. 匿名 2017/06/24(土) 21:35:27
>>518さん、私も甘え方がわからないし親に名前を呼んでもらったこと無いです。
名前を呼ばれないのは些細なことだけど寂しいですよね。
+6
-0
-
524. 匿名 2017/06/24(土) 21:35:34
>>16
んなもん 一番可愛がって貰えた者(末っ子)が親の介護したら良いねん!
散々可愛がって貰えたんだから介護で恩返ししなさい!(*´▽`*)+8
-0
-
525. 匿名 2017/06/24(土) 21:36:02
なんとなくだけど、長女って凄く頑張らないと認めてもらえない空気がある。
何かを達成しても、褒めてもらえるというかお姉ちゃんなんだから出来て当然みたいな。
大袈裟かもしれないけど、妹や弟は普通のことを普通に出来てればオッケーみたいな。
私は友達同士お泊り会したり、花火大会に出掛けたりとかも全部禁止だったのに、妹や弟は普通に許されてた。
のびのび育って自分の好きな道を歩いてる妹や弟が羨ましい。
そして何故か親の老後の介護も私がやるよね?という空気になってる。
+21
-1
-
526. 匿名 2017/06/24(土) 21:38:54
上の子に頼る親って本当にいるんだね。
気持ち悪すぎる。
見えないところで下の面倒見るフリをして、死なない程度の虐待をかましてる場合もあるから、バカ親はあまり長子を見くびらないように
+13
-0
-
527. 匿名 2017/06/24(土) 21:43:27
私、双子で姉なんだけど、周りからいつもお姉ちゃんはどっち~?と聞かれまくってきた来たので、完全に気分が姉です。
だからかずっと甘えられないし、めちゃくちゃ要領いい妹ばかり楽に生きてます。
つらい。+3
-0
-
528. 匿名 2017/06/24(土) 21:47:39
>>518
私もそうでした。
そもそも第一子なんて損でしか無いし。゚゚(´□`。)°゚。
名前は お姉ちゃん呼ばわり!しまいには 親戚に名前覚えて貰えないレベルよ!
初めての子育てのせいか本当に手探りの状態だったのか常に下の兄弟の今後のためのお試しか踏み台扱い!
下の兄弟は 何でも買って貰えるしご褒美有るけど
第一子なんて お姉ちゃんなんだから自分でお金貯めて買いましょうね!
買って貰えても実用性の有るものばかり!
お手伝いは絶対!
本当 書いてて悲しくなりました_| ̄|○ il||li
今度生まれ変わる事が有れば 絶対 第一子だけは嫌です!
末っ子になりたいです。゚゚(´□`。)°゚。+15
-0
-
529. 匿名 2017/06/24(土) 21:51:52
>>504
きっと、意識的に平等にとは思っても、無意識では下の男の子が可愛い、ってことですよね。
自分はどちらかというと逆。一番上の子は、とにかくかわいいし、何でも親として初めての経験だから思い入れが強い。
こちらを思いやってくれるから、親としてもそんなに小さいのに無理しなくていいよ、と優しくできる。
でも、いつも子供たち全員を平等に、褒めることも甘えさせることも忘れずに、と考えてきたつもりでした。
しかしこちらを読むと、親が思っている以上に、お手伝いも無理して頑張って、頑張らないと褒めてもらえないとか愛されないとか、色々考えているかもと思いました。
長女も下の子も。
分け隔てなく接しているつもりだけれど、ずっと兄弟仲良く過ごしてもらうためにも、細心の注意必要ですね。
周り見ていると、長女は概して何でもよくできるけれど、きっと要領がよいわけではなくて、努力の賜物なんですよね。+4
-1
-
530. 匿名 2017/06/24(土) 21:52:44
>>525
すぐ上にコメントしてますが 親の介護位は貴女以上に可愛がって貰えた妹と弟にお任せしましょう(^^)
私なら絶対介護しないし 絶対 妹に押し付ける!+7
-1
-
531. 匿名 2017/06/24(土) 21:54:12
見たくもない親な面倒
お姉ちゃんなんだから…だから何⁉️
たった今、お姉ちゃん辞めさせていただきます。+9
-0
-
532. 匿名 2017/06/24(土) 21:55:21
末っ子が甘えたら、やっぱり末っ子だから、甘えただよね
と…。末っ子を理由に甘えたでもいいと容認。
それにかこつけますます甘える末っ子。
長女がしっかりした行動をしたら、やっぱり長女だね。しっかりしてるわ
と 私のいいところを長女だから理由づけされる
全然嬉しくない。+17
-0
-
533. 匿名 2017/06/24(土) 21:55:25
なんだかここを読んでいたら悔しくて涙が出てくる。そんな私も長女。
他人には自分が長女である事なんて恥ずかしくて絶対に絶対に言いたくないし、仕事は除いて私生活では自分が長子的なポジションや役割を負わなきゃいけない人間関係は徹底的に避けて来た。
そうでもしなきゃこんなハズレくじなクソポジション引いちゃった事への落とし前が付けれません。親とか親戚なんかもうどうでもいい。いなくなっても多分全く悲しくない。丸投げ完了って感じですね。+19
-0
-
534. 匿名 2017/06/24(土) 21:56:02
二人姉妹の長女です。
妹は高校時代から付き合っていた次男の彼と20代前半でさっさと結婚して家を出ていき、祖父母からの「ねぇねはお婿さん連れてくるんだよね」ってプレッシャーがすごかった。
長男の彼との結婚が決まった今は、なんの関係もない会社の人や近所のおばさんから「あなたの家はどうするの?」やら「誰も次ぐ継ぐ人がいないなんて」等々頻繁に言われます。
なんなんですかねこれは。
好きで長女に生まれたわけじゃないって、心の中で呟いてます。+9
-1
-
535. 匿名 2017/06/24(土) 21:58:47
上手く甘えられない+6
-1
-
536. 匿名 2017/06/24(土) 21:59:34
>>503 確かに、妹は36なのにいまだに独身で実家で甘えすぎだと思う。反面少し羨ましい。+2
-0
-
537. 匿名 2017/06/24(土) 22:02:04
>>526
私なんか弟にワサビや泥ダンゴ食わせてましたよ(笑)犬小屋に閉じ込めたりもしたし、デスノートには一発目に名前を書かれて、私の名前を書いたワラ人形に五寸釘まで打たれましたからね(笑)
それでも無邪気に姉ちゃん姉ちゃんって甘えてくる弟はアホ可愛いです。+2
-4
-
538. 匿名 2017/06/24(土) 22:02:04
親の愛を感じれなかった。弟ばっかり可愛がられてた。褒めてもらえなかった。
結婚、出産、新築祝いも弟が学生だったからもらえなかった。けど私は結婚、出産、新築のお祝い全てちゃんと渡した。
でも弟のほうが家よりお金持ち。
全て損してる気分。+9
-0
-
539. 匿名 2017/06/24(土) 22:02:47
お姉ちゃんでしょ!お姉ちゃんなんだから!
と言われて育った姉妹の長女です。
幼い頃は理不尽なことを受け入れてきましたが、思春期になって成長したら、なんかおかしいと気づきました。
好きで長女に生まれた訳でもなく、言い分も聞いてもらえず我慢を強いられ、甘やかされた妹は我が儘に育ちました。
私が二人の子供の母になったとき、最も気を付けたことは、長女にお姉ちゃんだから~しなさい、と言わないことです。
結果、娘は下の子をとても可愛がってくれています。
+12
-0
-
540. 匿名 2017/06/24(土) 22:02:56
私は妹なので姉の気持ちはわかりませんが私とは6つ離れていて私の家庭は母がずっと病弱で入院していました。
なので姉が掃除やら洗濯、料理などやってくれていました。
たくさん我慢してきたと思います。
姉は友達と遊びにいくときもまだ小さい私を連れてってくれました。
姉の友達も優しくてたくさん可愛がってもらいました。
母と父はもう亡くなりましたが何でも頼れる姉です。
今は私は30で独身ですが姉はシングルでまだめいっこは小学一年生です。
今色々協力して恩返ししてます。
せめて後3年は一緒に側にいてあげたいです。
周りには自分の人生優先にしなよ❗
婚期を逃すと言われますがそんなことより今までお世話になった姉に恩返ししたいと思っています。+3
-0
-
541. 匿名 2017/06/24(土) 22:07:01
>>451 あんたのせいでぐれたかもね。可能性はたしょうあるよ。ここ読んでたら。長女からしたら妹の方が本当にいい。寂しかったり理不尽な事への反発だよ。わたしもそうだった。+7
-0
-
542. 匿名 2017/06/24(土) 22:07:20
>>1 さん
すっごく分かりますー!そういうのって大人になっても嫌な記憶としてずっと残りますよね。。。
私はお年玉全て親に没収されてたのを自分で貯金したいって親と話し合いしたり、門限ももう少し遅くしてほしいって抗議したり…妹たちは当たり前のように私が主張していたことが受け入れられてたなぁ。+9
-0
-
543. 匿名 2017/06/24(土) 22:09:32
>>471 気づいたら?逆も…。お姉ちゃんには言えないまたは言わないでで妹びいきもしてますから+2
-0
-
544. 匿名 2017/06/24(土) 22:10:44
姉弟の長女。
昔からの我が家の財産は全て弟の物。
弟の方が可愛い。
あんたは我慢しなさい。
弟が結婚し、母より妻を優先したら手のひら返し。
私は旦那と同居強いられ、ローンや光熱費は折半。
旦那が出ていっても私は止められない。
毒親って事に最近きづいた。
+14
-0
-
545. 匿名 2017/06/24(土) 22:11:23
理不尽な子供時代を過ごさざるをえなかった
長女の皆さんの心がいつか癒えますように。
私も周りが小学生の子供を持つ30代後半の今になって
も、子供が欲しいのに、トラウマから子供を作る気になれず、かと言ってこのままでは後悔するであろうと心底苦しいです。
子供時代の理不尽な強制や制約から
自分の人生を生きれなかった。(逆らうとぶん殴られ
自分の意思や希望は潰されました)
今更ながら、私の親は我が子によくそんなことできたなといかに酷い親か気づき、苦しくて仕方ないです。
子供を持てるリミットもあるのに、
トラウマから子供を欲しいのに持つ気になれず。
親から墓守娘として家の存続の為だけに最適な進路を押しつけられ自分の意思や特質は無視されたあげくの
結果が、子供を持ちたくとも持てないとは
皮肉ですよね。+9
-0
-
546. 匿名 2017/06/24(土) 22:12:52
>>463
されてません! お姉ちゃん呼ばわり! 甘えることなど一切許されない! どう考えても冷遇扱い!+5
-0
-
547. 匿名 2017/06/24(土) 22:13:05
>>540
お姉さんはあなたが傍にいなくても大丈夫だよ。
それよりあなたが結婚して家庭持ち、夫婦揃って幸せになってくれる方が姉孝行だよ。
+2
-1
-
548. 匿名 2017/06/24(土) 22:14:49
親との距離が近いのが苦しい。
無言の圧力を感じる。
妹がいるけど、上の方が距離が近いと思う。
妹の方がやや寛大な、諦めモードで接するというか。+6
-0
-
549. 匿名 2017/06/24(土) 22:19:13
甘え下手っていうのは本当にそう
人にどこまで頼っていいかがわからない
習慣的につい人の顔色見ちゃうから。
そうすると自分の本音を話せる相手がなかなかつくれない+4
-2
-
550. 匿名 2017/06/24(土) 22:21:29
自分の子供時代や希望する進路を潰されてきて
今更ながら40歳近いのに
ジワジワ苦しいです。
長女でなかった人からは
そんな幼少期や子供時代のことをと笑われますが
遅効性の猛毒のように効いてくるのです。
こんな方他にもいらっしゃいますか?+9
-1
-
551. 匿名 2017/06/24(土) 22:26:50
私も子供時代を子供らしく過ごすことが許されなかった長女です。洗脳から抜け出すのに未だに必死です。
親の事は正直恨んでいます。
でも視点をかえて
なんとかポジティブに考えようとした時期があって、
可愛がってもらった祖父母との別れは想像すると辛いけど、両親やの葬式を想像して、悲しくないであろう
自分に気づきました。
大切な人との別れはこの世の苦しみのひとつですが、
その苦しみが少なくてすむと、無理矢理ポジティブに考えています。+20
-0
-
552. 匿名 2017/06/24(土) 22:32:46
>>544
あ〜、ウチの親もちょっと似てるな。
毒親と長男教ってどういう訳かセットなんだよな(笑)+11
-1
-
553. 匿名 2017/06/24(土) 22:33:27
一子と末っ子で差がありそう。+2
-1
-
554. 匿名 2017/06/24(土) 22:33:52
>>550
非常に腹立つのは
母親に必死の思いで未だに苦しんでいる事告げたら、
そんな昔のことを!笑 未来に向かって前向きに生きなきゃ!
みたいな 反応された事です。。
父親からの暴言暴力と精神的虐待から、本気で守ってくれなかった母親。
反応も同罪だったのだと改めて、
両親ともに私にとって毒親でした。
+19
-0
-
555. 匿名 2017/06/24(土) 22:40:08
要領よくなりたかった。ぽんこつすぎて自分でも嫌になるけど最近は諦めました。兄か姉がほしかった。+6
-1
-
556. 匿名 2017/06/24(土) 22:44:08
長子で長女だと、親の介護問題は全部姉ちゃんがやってくれるってかたちになりませんか?
末っ子も損したり苦しい部分はあるのかもしれませんが
すこーしでも責任感のある長女が親の介護ぜーんぶやってくれるんだ♪と思われてる節があります
兄弟全員に介護義務はあるのに+17
-0
-
557. 匿名 2017/06/24(土) 22:47:43
私は認めて欲しくて努力家な性格。
妹は結構適当で成績もよくなかったのですが、
ある日クイズ番組をみんなでみていて、私は勉強ができたのでだいたい答えていたのですが、妹はそれこそおバカ回答。
母が面白いって大笑い。
それを、みて、あー私は頑張っても母を笑わしたりもできない
勉強できるのは可愛くないのだろうな
おバカな妹が可愛いんだろうな
って悲しくなった記憶があります。+18
-1
-
558. 匿名 2017/06/24(土) 22:51:07
>>556
そんなもん無いよ。
逃げる権利もあれば拒否権もある。甘い顔を見せたら絶対にダメ。くれぐれも足元見られないように注意を。
「自分さえ我慢すれば、その場が丸く収まる」という無言の洗脳を長年に渡り受けてる人も多いみたいですが、その気になればそんな下らない洗脳はあっと言う間に解けます。自分の人生は自分のもの。頑張って下さい+11
-1
-
559. 匿名 2017/06/24(土) 22:51:38
やっぱりみんな同じ様な状態なんだなって思いました。
自分が長女で、母親が次女だと最悪です。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3+17
-2
-
560. 匿名 2017/06/24(土) 22:52:17
そういう損ばかりで、子は一人っ子にした。
下のやつはいらなかった+12
-0
-
561. 匿名 2017/06/24(土) 22:52:55
>>521さん
499です。私の周りだけかもしれませんが、上が女の子、下が男の子の母親はほぼ全員下の男の子だけを馬鹿みたいにかわいがって、まだ幼い上の女の子に「お姉ちゃん」という立場をこれでもかというように強いている母親が多いです。
これは私が思うことですが、私はもし仮に2人目ができてから子供達へのきょうだいの上下での接し方に悩んだとしても手遅れだと思うんです。
今いるたった一人の大事な娘には、愛情をたっぷりかけて、でも甘やかさないように気をつけながら育てていくつもりです。
口出しして申し訳ありませんが、もし521さんが下のお子さんも望まれるのであれば、娘さんがある程度親の愛情を受けてたことをきちんと感じて覚えている歳になってからのほうがいいと思います。育てる親の側は歳が離れすぎると育児が大変だとは思いますが、娘さんの事を考えたらそのほうがいいと思います。
長々と意見失礼しました。+7
-1
-
562. 匿名 2017/06/24(土) 22:55:24
親もいい年になってきたんだけど、ある日悲しそうな顔で、
もし私が死んだら、末っ子 のことよろしくね
と言ってきた は~~!!?私も平等にあんたの子供だけどね
なんで私がそれぞれ世帯をもってるのに、まだ末っ子の面倒みなきゃいけないんだよ
あームカつく+19
-0
-
563. 匿名 2017/06/24(土) 23:01:28
同じ第一子でも長男➡妹、長女➡弟では全く
違う。長男は例え一番上でも、下でも親から
甘やかされて育った感じで親に溺愛されるから
素直でいられる。お兄ちゃんでしょってのが
ない。逆に長女は何故か厳しく育てられるからなのか甘え方も分からず素直になれない。
長女に対して厳しいからお姉ちゃんでしょって連呼する。
末っ子の両親に「お姉ちゃんでしょ何やってるの」なんて言われたら余計に腹立つ。
本当、長女は損だ良いことない。+22
-1
-
564. 匿名 2017/06/24(土) 23:01:34
何をやっても「お姉ちゃんがしっかりしてないせい」と言われ、二つ下の妹が化粧品から下着まで、勝手に使うので親に言ったら「名前を書いておかないのが悪い」って言われた。私は22歳で彼氏もいるんだけど!+9
-1
-
565. 匿名 2017/06/24(土) 23:01:49
姉妹の長女はほんと最悪です。
小さい頃から墓守だ、将来は婿養子だ。
じゃあ私はもし将来好きになった人が長男だったりしたら、その人と結婚できないの?って幼いながら凄く嫌な気分になったし、たった2年早く産まれただけで妹はこんな事一切言われなくて、不公平だと思った。
その割に母親の口癖は「姉妹平等に育ててきた」
どこがや。
その平等というのは妹目線の時だけ。
たまに親戚がお年玉の金額を姉妹で差をつけてくれた時に、妹には母が差額分を渡してた。
でも先にお年玉を貰えなくなるのは姉の方。そこはスルー。+23
-0
-
566. 匿名 2017/06/24(土) 23:02:57
母親が家庭放棄してた時期があるから妹は母親が大嫌い。態度も悪い。喋らない。言うこときかない。
それなのに母がいつも心配するのも褒めるのも妹。なんでなの?+6
-0
-
567. 匿名 2017/06/24(土) 23:03:32
>>562
知るかって感じですよね。
うちの妹は要領よく、小狡いところがあり、
放っておいても全く心配ないタイプですが、
いまだに人を利用する時だけ お姉ちゃん 呼びしてきます。+6
-0
-
568. 匿名 2017/06/24(土) 23:04:27
499です
>>561は>>521さんにではなく>>522さん宛でした
ミス失礼しました+1
-1
-
569. 匿名 2017/06/24(土) 23:06:59
下に妹がいる姉です。
母も二人姉妹の妹だったせいか母のお気に入りだった妹は、私立のお嬢様学校に進学。そこでも成績が非常に良く常に褒められて育ちました。それだけならよかったのですが、妹を褒めるために「それに比べて姉さんは…」という言葉を多用したので妹も姉の私を下に見て命令したり暴言を吐いたりするように…完全に舐められてました笑
もし2人以上子どもを持ったら長子を優遇して育てたいと思ってます+10
-0
-
570. 匿名 2017/06/24(土) 23:07:48
妹弟との年の差とかあるのかなー?
わたし1番上だけど、すぐ下の妹は学年6個違うから幼児期は、ほぼ一人っ子で育ってて可愛がられ、初孫でおばあちゃんには溺愛されて25歳なった今でも1番可愛がってもらってる。
お雛様も1番大きくて振袖も好きなの買ってもらったし、とくに損したことないな〜
お姉ちゃんだからとかは言われなくても自分で感じて下の妹弟の面倒見て来たし
でも、歳離れてるからってなんで兄弟なのにお年玉あげなきゃいけないんだろうとは思う…
誕生日とかはプレゼントあげたり、欲しいものなければ現金で贈ってるけど
世渡り上手さで言えば次女がうまいなって思ってる
+4
-1
-
571. 匿名 2017/06/24(土) 23:09:31
とりあえず、親とか祖父母が兄弟、姉妹を比べるのがいけないよね!
お姉ちゃんはとか妹はとか、そりゃ捻くれるわ!
+16
-0
-
572. 匿名 2017/06/24(土) 23:09:35
>>565
前半 全くおなじで、
小学生の頃、友達が 好きな男子の苗字と自分の下の名前を組み合わせて 無邪気に遊んでるのをみて
自分は家の為に婿養子でないとダメだからと
複雑で暗い気持ちになっていました。。
職業も家の存続のために、希望や得意なことは無視して
親により勝手に決められました。(進路も)
子供らしく無邪気で自由に夢をふくらませることの出来なかった子供時代。 返して欲しいです。
こう言うのも精神的な虐待だと思うのです。
+4
-0
-
573. 匿名 2017/06/24(土) 23:15:39
長女かつ長子、にすればよかったかもね。
兄がいる長女に、長女って大変〜って語られたくないと思ってしまう。+20
-1
-
574. 匿名 2017/06/24(土) 23:17:01
>>554
父母逆パターンだけど私も同じです。
毒母と絶縁決め込んだら父が今度は復縁させようと必至で毒と化した。
遠方のおまえが心配だ心配だって・・・母と弟の暴君っぷりを
ずっと見て見ぬふりしてきたのに良く言うよって冷めてる。
周囲には自分はいい夫いい父親アピールしておいて
私を親不孝な娘に仕立てあげて追い込んでくる。
毒々しい妻と我が儘王子の長男様に囲まれた自分の老後が不安なだけなんだよね。
ずっとおかしな女に捕まった父の事を不憫に思ってたけど
お似合いだったんだなぁ・・・てなんかただただ悲しいや。+7
-1
-
575. 匿名 2017/06/24(土) 23:17:46
男男男女の末っ子長女の義理妹がいて、私達嫁同士3人は全員第一子長女なんだけど、長女は大変という嫁同士の会話に「ウンウンわかるぅ〜長女って大〜変!」と割り込んでくる義妹。オメーに何がわかるんだと思う。上3人の男達より、跡取りの義兄より大事にされ姫様扱いで未だに義理親に下にも置かないような大事に甘やかされてる義妹に長女を語って欲しくない。+8
-1
-
576. 匿名 2017/06/24(土) 23:20:34
>>572
565ですが、苗字の組み合わせ私も嫌な思い出です。
小さな子供にそんな事思わせるって最低ですよ。
せめて大人になってからうちはこういう事情だからってお願いするならまだしも。+0
-0
-
577. 匿名 2017/06/24(土) 23:28:46
二人姉妹の妹である母が姉(私の伯母)が子供の頃いかに意地悪だったかを繰り返し語っていたので、私はいろいろ我慢を重ねて妹に優しくしてきた。
妹は自分が世界の中心!的な性格に育ってしまったけれど、母が言うには私が甘やかしたのがいけなかったらしい。
理不尽すぎる!
そして私の子供達も二人姉妹…子供達が不平等だと感じないように育てようと気を付けているけれど、うまくいっているかどうかまだ分からない。+3
-0
-
578. 匿名 2017/06/24(土) 23:38:29
>>239
同じです!何なのあのライバル心!?
前髪を整えるのに鏡みただけでアバズレ扱いされました。+2
-0
-
579. 匿名 2017/06/24(土) 23:39:34
>>576
572です、返信ありがとうございます。
そうですよね、小さな子供にそんな思いさせる
なんてやはり最低ですよね。。
仕方ないことだと思って、生きてきましたが
周りが子供を持ちはじめると、
未来に可能性のある可愛い自分の子にそんな思いさせるなんて普通の感覚では考えられないんじゃ?と言う疑問がふつふつと湧いてきてしんどいです。
+2
-1
-
580. 匿名 2017/06/24(土) 23:40:38
うちの親は上の子(私)にきょうだいがいたほうがいいからと弟を産んだらしいけど、弟と年子なのに赤ちゃんだった私が親に弟妹がほしいなんて頼むわけないし、私のおまけで生まれてきたはずの弟が甘やかされ可愛がられ、私は「あんたのために弟産んだのにもうちょっと弟を大事にしたら?」と言われる。
物心ついたときからうちは弟優先で全て回っていた。甘えた記憶、甘やかされた記憶すらない。学校行事も年子なのに全部弟優先。
大体1歳差で上にきょうだいを作ってあげたかったとか言ってるけどどうなんだろう。避妊に失敗したのが恥ずかしいから、私の為とか言ってるだけなんじゃないかと疑ってる。+14
-0
-
581. 匿名 2017/06/24(土) 23:45:52
>>578
239です、なんなのでしょうね、、
母親からの色気づきおって!穢らわしいみたいな扱い。傷つきますよね。
お洒落やメイクに興味もつのは普通な発達段階の
ひとつなのに。
私には敵対攻撃的だった母ですが、
妹は母親似だったので
そんな扱いされておらず、
妹が年頃になると、若い頃の自分みたいだと
喜ぶ始末...。+5
-0
-
582. 匿名 2017/06/24(土) 23:58:03
>>574
554ですが、574さんのご両親も同じなんですね。
より酷い虐待をしてきた親よりましというだけで、
容認した親も同罪ですよね。
しかも悪いことしたと言う自覚がないぶん
タチが悪い。
私は30代になった最近気づいて、落胆しさらに傷つきました。
正直もうあいつらが老後どうなろうと知らんと
思っています。+3
-0
-
583. 匿名 2017/06/25(日) 00:02:41
妹と二人姉妹です。高校卒業して家を出る時、どうして私だけ一度も愛してくれなかったの?って泣き怒りで訴えました。
だって!あんたは産まれてから今の今まで一度も可愛いくなかった!そんな子を育てる私の気にもなって!と言われた。
唖然。
両親のの離婚でトラウマになり、結婚に踏み切れないまま37で独身なんですが最近帰ってこいと連絡してきました。老後観てもらおうと思ってるんでしょう。この歳で田舎にまともな働き口あるわけないし妹もまだ独身ていう現実をみて子育て失敗を悔やめというものですよ。妹に面倒みてもらえば?+15
-0
-
584. 匿名 2017/06/25(日) 00:07:18
親ってなんで「おねえちゃん」って呼ぶの?
親の「おねえちゃん」じゃないんだけど?
お前の姉じゃねえよ。+12
-1
-
585. 匿名 2017/06/25(日) 00:12:02
>>583
そんな言葉ひどいです、
583さんはそんな言葉を投げかけたお母様を
面倒みる必要ないですよ、絶対。
私は自分の母の老後、知らんがなと
思っています。+11
-0
-
586. 匿名 2017/06/25(日) 00:12:03
>>584さん
本当共感。自分達で名前つけたんだからその名前を呼べよって感じですよね。+8
-0
-
587. 匿名 2017/06/25(日) 00:13:18
>>247
なるほど!うっすら気付いてたけどそれね!
彼氏にさえ対抗心炸裂な私~(笑)メンタル弱いくせに偉そうにすんなや!ってイライラしてるからまだまだですね。長女だからかと思ってた。
それでも妹よりも私はモテる。我が家基準だけどね。一般的にはゴクゴク普通です。+2
-1
-
588. 匿名 2017/06/25(日) 00:13:39
長子かつ長女、しかも下が男の子(弟)
これ最悪のパターン→プラス
下の弟は母親の小さな恋人で上げ膳据膳、なんでも買ってもらえ教育費も潤沢。
姉は、幼いうちから、小さなママ、小さな主婦であることを強いられ、かつ母親の無料カウンセラー係ケア係もさせられる。母親友達いないから、友達係もさせられる。
女の子だからという理由で家事をさせられ行動を制限されるのに、なぜか女らしい装いはさせてもらえず短髪ズボン。
最悪だった。+13
-2
-
589. 匿名 2017/06/25(日) 00:16:46
親に養われてるからワガママ言っちゃダメだと、安物やお古ばかり着てました。
妹がブランドの数万円の服をおねだりしてサクッと買ってもらっているのを見たときは、力が抜けましたね。+9
-0
-
590. 匿名 2017/06/25(日) 00:19:48
両親が学校の大事なイベントにほぼ来てくれなかった。ちなみに、下の子達のはほぼ全部行ってた。
私には我が儘言わないでとか言っておいて、下の子に我が儘言われると嬉しそうな顔する両親が嫌いでした。
根に持って暗いとか言われそうですが、根深いよそりゃ。+11
-0
-
591. 匿名 2017/06/25(日) 00:25:08
私は姉妹の姉で旦那は兄弟の弟なんだけど、
このトピ見てふと旦那に、
ねぇねぇ、弟か妹欲しかった??と聞いてみたら、
全然欲しくない。だって下にいたら自分が
なんかしっかりしないといけなくなるじゃん。
下に誰かいる位なら一人っ子でもいい位いらないね。
と言われた!やっぱり下って、良いよな…。
+8
-1
-
592. 匿名 2017/06/25(日) 00:32:04
>>446
440です。最初は、よく分かりました、ってコメントしようかと思いました。でも、皆さんの文書読んだだけで、「分かった」っていうのも自分が長女さん達がうけた理不尽な思いをしていないのに、失礼かなと思い、そのようにコメントしました。確かに鼻のつく言い方だったかもしれせん、失礼しました。+0
-0
-
593. 匿名 2017/06/25(日) 00:33:59
>>578
忘れていた記憶が蘇った!
小学生高学年になって、いつもは三つ編みツインテールばっかりだったけど、初めて髪の毛を下ろして行こうと思った。
そしたら、「何その髪の毛!だらしがない!!」って半ば強引に結ばれてしまった。
ちょっぴり背伸びしたいじゃない、五年生にもなれば。
ていうか、今時普通なのに!
あ、もちろん妹は次の年には許されてた。+6
-0
-
594. 匿名 2017/06/25(日) 00:45:14
手をかけてもらえなかった第一子長女は自立も早いし何でも自分で頑張るけど、甘やかされた下の奴らはいい年しても親に甘えっぱなし。ひどい場合は病気や障害も無いのに箱入りニートしてる事も。そのくせ老後は早々と自立した長女に頼もうとする。冗談じゃない。+9
-1
-
595. 匿名 2017/06/25(日) 00:53:43
>>554
うちもです!
いつまで言ってるん(笑)でした。
幼少期の事が原因です、と心療内科の先生に言われたのでそれも伝えたらキレだしましたよ。
あなたが結婚できないのも私のせいだっていうの?!
は、、まぁ、、そうかもしれませんな~
+11
-1
-
596. 匿名 2017/06/25(日) 01:13:10
>>588
下が男の子だと、
母親にとって長女は
便利に使われるという辛さがあるのですね、
辛いですね。。
私は姉妹の長女でしたが、
下が同性だと、数年早く産まれたと言うだけで
同じ娘なのに、理不尽な差別に傷つきました。
妹は許されることが、自分は許されない。
父親から見せしめに殴られる。
そして女の子だけだと、長女は跡取り墓守娘として
将来も奪われ洗脳される苦しみもあります。
下が弟でも、妹でもしんどいですね。+15
-1
-
597. 匿名 2017/06/25(日) 05:07:24
甘えかたが分からない
何でも自分でやってきたから
長女気質なんだなと思ってる
下に弟がいるけれど
いまだに甘やかされてる
この間父が入院したけれど
弟は仕事があるのでという理由で
雑用は私に言ってきた
転院をした時も私がパートの休日に
ご飯を食べる暇さえなかった
退院した時の半返しを買いに行く時も
弟は仕事があるから
私にみたいな無言の圧力を感じで
いい加減にしてと言ったら
弟は仕事頑張ってるし
子供の数も多いと父は言った
そうやって昔から甘やかしてきたよね
と冷静に父に言った
家の母は病気で亡くなってるので
色々頑張っきたけれど
無駄に忍耐力がついただけだったのかもしれない
介護は40才で出来婚した弟に頼めばいいわ
借金しか無かったのに
老後のなけなしの貯金から100万渡した
と聞いたから
私にだって生活があるし
子供の頃に理不尽に差をつけられたのは
忘れられないから
でも年々小さくなっていってる
父の背中を見てると
胸が締め付けられる+1
-0
-
598. 匿名 2017/06/25(日) 07:33:30
>>588の親は毒すぎる。
下が弟でなく妹だったとしてもまた別の理不尽な扱いを受けそう。
そんなバカ親の介護なんて、可愛いムチュコたんに任せて逃げればいいと思います。
長男教のクソ親ってのは本気で気持ち悪いですね。+6
-1
-
599. 匿名 2017/06/25(日) 08:03:12
弟はのびのび育ち、いい会社に入り、嫁さん同じ会社にいれて二人で月収50くらいある、マンション買ってカッコいい大きな車乗り、ブランド好きで、好き放題して、親にお金借りにくる。そのくせ母の日父の日は無視!なのに、あの子は仕方ないって、可愛いって。弟ってほんとに羨ましい、無条件で愛されてる‼+8
-1
-
600. 匿名 2017/06/25(日) 08:17:23
>>551
私だけじゃなかった。親が死んでも泣けるかわからない。色々思い出すと普通の親じゃなかったなと思います。弟には愛情たっぷり結婚式の費用も半分出した、私には結婚するの?半分出すよなんて言わなかった‼お金ないから悩んで諦めたのに。出産も陣痛が夜中で生まれて朝一連絡したら、連絡くれたら付き添ったのにって、じゃあ何故前もって言ってくれなかったの?そんなの知らないよ、旦那は次の日仕事だから帰るし、夜中の病院で一人で産んだのに‼子供も一才過ぎたし、結婚記念日にたまには二人で食事に行こうと言われて、母に数時間預かってって連絡したら、嫌よっ預れないって、普通の親は喜んで孫を見てくれると聞いてたのに
+3
-1
-
601. 匿名 2017/06/25(日) 09:26:14
世渡り上手で器用である意味素直な下の子の方が親からしたら可愛い…というか、生きる力に長けてそうな子を大事にしたいのはあると思う。
親になってわかったわ。
ジジババは少し客観的に見えるから、第一子の不器用さも可愛くみえるような?+0
-6
-
602. 匿名 2017/06/25(日) 09:32:19
>>601
トピ落ちしてまで長子サゲとか粘着過ぎ
最低なクソ親。○ね+9
-2
-
603. 匿名 2017/06/25(日) 10:51:29
>>599さん
もちろん、可愛い弟夫婦に、親の面倒見てもらうんですよね?親に何かあったら、彼は即刻逃げちゃいますよ。多分弟は借金抱えるだらしない(ごめんなさい)印象もありますので、親や弟と、賢く離れた方が今のうち良いかも知れませんね。井の中の蛙状態の家庭は、それなりの所にいろいろ相談したり、早めに手を売った方が(お金関係も含めて)、行動早めの方がいいかもと思いました。色々とごめんなさい。+6
-0
-
604. 匿名 2017/06/25(日) 13:28:12
「女だから」という理由で、私にだけ家事をさせた(弟は一切しない)
「女だから」という理由で、進路も我慢させられ地元に縛り付けられ、留学も阻止された
(弟は都内に進学、留学も許可された)
「女だから」という理由で家族の世話係。
「女だから」という旧弊的な理由にこだわるなら、
「親の面倒は長男の嫁がみる」という旧弊的な価値観もアリですよね?
わたしは「女」ですから結婚したら夫の家に入るもの、舅姑を本当の親と思って仕えますわ。
私は「女だから」当然、そこは覚悟してますよね?
老後は長男の嫁に見てもらって、介護費用も長男にだしてもらってね。+8
-0
-
605. 匿名 2017/06/25(日) 14:00:56
親が生きているうちは、長女に介護が回ってくる。
「やはり娘さんにみてもらった方がいいわよね」
とか、周りも余計なことを言う。
親が死んで、葬儀の喪主という晴れがましい役は、長男がすることになっている。
長女は裏方に回される。
相続も、民法では平等とはいえ、
結局はほとんど長男の所へ行ってしまう。
ほとんど介護もしなかったくせに。+7
-0
-
606. 匿名 2017/06/25(日) 18:12:15
>>604
私も女だからの理由で家事をさせられた
弟は男だからする必要無いと言われて
溺愛されてた
結婚しても未だに弟を贔屓してる親
お金も貸してるみたいだし
そんなに差をつけるのならば
介護は弟にしてもらえばいいよ
+6
-0
-
607. 匿名 2017/06/25(日) 23:06:17
別になし。うちはどちらかというと妹なんだからお姉ちゃんのいう事聞きなさいって親だったからね。中間や末にもそれぞれ言い分もあるだろうし、もう大人だから昔の事はどうでもいい( ̄ー ̄)+2
-0
-
608. 匿名 2017/06/26(月) 03:02:35
恵まれてた人はいいね。愛情受けてた人はいいね。
あーあ。苦しい思いをした人達が現実では弱音を吐けないから書いてるのに、いい年なんだからずっと我慢してろってか。きっと親から愛されなかったという苦しい思いを知らずに生きてこられたからそんなこと言うんだろうね。
虐待に近い事、人によっては虐待受けてたんだもの、どうでもいいなんて思えないよ。+5
-1
-
609. 匿名 2017/06/26(月) 11:04:04
>>607
「長女に生まれて損したなと思うこと」
というトピックなので、
特にないなら わざわざ書き込まなくてよいです。
あなたがおっしゃるように「昔の事だからどうでもいい」と思えるようになりたいが、
傷が大きすぎて
大人になっても癒えない人が多いことが
ここまでの書き込みをみて一目瞭然ですのに。
このような( ̄- ̄)顔文字までつけて
わざわざそんなこと書けるなと呆れます。+3
-0
-
610. 匿名 2017/06/26(月) 11:27:33
>>607
大人になってからでも
みんなが書いているように
いろんな葛藤があるのが分からない?
言い分があるのは同じだから
トピに書いてるけれど
どうでも良いと考えるのはあなたの考え
リアルに言えない人もいる
考え方の違いがある
+3
-1
-
611. 匿名 2017/06/28(水) 11:58:46
>>609
長女で良かったトピでは「いいと思ったことなんてない」って長女がたくさん来てたけど?
私も長女だけど、長女は損してないとダメなのか?
だいたい長女が損っていつの時代?
+0
-0
-
612. 匿名 2017/06/30(金) 01:26:24
恵まれてる人には一生わかりません。
昭和だろうが平成だろうが何だろうが時代も関係ありません。
長女が得をなさってる家は、他のきょうだいが犠牲になってるケースもあります。
ここでしか吐き出せない思いをしてる人が書いてるんです。
愛されて育った方は、どうぞ愛されていた実感や思い出を胸に、辛い思いをした長女さん達のことはほっといてください。
ここには虐待まがい、もしくは虐待をされた方もいます。
あなたのご両親は、とても人間的に親としてできた方なんだと思います。
辛い思いをした長女のことは疑問など抱かずに、どうぞご両親に親孝行なさってあげてください。
さようなら。+2
-0
-
613. 匿名 2017/06/30(金) 01:29:42
>>607
あなたのうちでは、妹さんがかわいそうな思いをされてるのですね+0
-0
-
614. 匿名 2017/07/11(火) 10:19:16
やっぱりがるちゃんに来る長女って嫌いだわ
長女は常に弟妹の犠牲
そうじゃなければ弟妹が姉の犠牲
長女が嫌われる理由がわかる+0
-0
-
615. 匿名 2017/07/17(月) 20:45:23
>>614
末っ子長女も長女だよ
+0
-0
-
616. 匿名 2017/07/17(月) 20:48:46
>>614
>>614
あのねあのねあのねあのね私次女だけど長女のふりして書いてみたよ褒めて褒めて褒めて褒めて褒めて〜あなたもたいへんね〜色々終わったのに書き込んで大変ね~ねーね+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する