ガールズちゃんねる

子どもを持たないと絶対わからないこと

1532コメント2017/07/08(土) 21:39

  • 501. 匿名 2017/06/23(金) 19:03:14 

    もともと子供が好きではなくて、姪や甥にもあまり愛情は感じなかったが自分の子供は可愛い。とにかく可愛い。でも子供は好きじゃない。

    +6

    -2

  • 502. 匿名 2017/06/23(金) 19:03:58 

    最近、妊婦さんや小さい子供に対する厳しい意見が多いのって未婚の人が増えてるからだと思う。一度子供を産んで育てるとかなり寛容な気持ちになれるよね。そういう経験がなくても子供が好き!なんて聖人は少なくて当たり前。

    +52

    -15

  • 503. 匿名 2017/06/23(金) 19:04:13 

    大変な生活を10ヵ月したあとのいつくるかわからない陣痛との戦い。
    周りからの異常なお節介を乗り越えて産んだ我が子は言葉に表せない程めちゃくちゃ愛しい!今まで感じたことのない感情。

    道を真っ直ぐ歩ける幸せ
    トイレゆっくりできる幸せ
    朝まで寝れる幸せ
    自分の時間がない
    漫画1冊なんて読めないw途中で邪魔される
    趣味だった長電話なんて無理w
    失うものは多いけど
    それでも手放したくない!

    超幸せにしてくれる生き物

    +16

    -2

  • 504. 匿名 2017/06/23(金) 19:06:18 

    独身の頃スーパーで泣いて転がり発狂する子を見て『うわー、絶対あんな風に育てたくない…』と思ってた。
    だが我が家の兄弟二人ともそれだった(笑)
    育て方とかではなく(育て方も悪かったかもしれないけど…)、性格もあるのかなと思ったり…

    +63

    -1

  • 505. 匿名 2017/06/23(金) 19:11:52 

    あふれ出る愛おしさ

    +8

    -3

  • 506. 匿名 2017/06/23(金) 19:15:49 

    可愛いとは予想してたけど
    予想を超える愛らしさ
    母親が自分の命を投げ出して子供を守るのが美談みたいに言われるけど、当然とすら思う

    +21

    -2

  • 507. 匿名 2017/06/23(金) 19:18:36 

    自分の命さえ惜しいと思わない尊い存在だということ。

    子供が死ぬくらいなら、自分が死にたい。
    子供が病気になるくらいなら、自分がなりたい。

    +36

    -2

  • 508. 匿名 2017/06/23(金) 19:18:54 

    >>480
    同意です。
    しかも全部コメント読んだけど想像できるものばかりなのがなんとも。
    若い頃に産んだ方ばかりなのかな?
    子供いなくても歳を重ねるとわかりますよ。

    +11

    -18

  • 509. 匿名 2017/06/23(金) 19:19:13 

    子連れ移動の大変さ。
    ベビーカーの場合は段差やエレベーターを常に気にして。
    抱っこ紐だと階段降りる時に危ない、身体の前で細かいこと(財布から小銭を出すとか)がしづらい。
    2人3人いると全員に目を配りながら抱っこしながらベビーカーひいて大荷物とか...

    恥ずかしながら、自分が産むまでそんな苦労してるの知らず、目にも入ってなかったように思う。

    +28

    -1

  • 510. 匿名 2017/06/23(金) 19:19:20 

    ペットだって、子供と同じだから。

    +4

    -25

  • 511. 匿名 2017/06/23(金) 19:23:10 

    子供がいなくてはわからないこともたくさんあるだろうけど、「え、それ、子供いるいないは関係なくない?」って思うようなことにまで「あの人は子供がいないからわからないんだよ」って言う人は嫌だな。欲しくてもできない人だっているのに。

    +41

    -4

  • 512. 匿名 2017/06/23(金) 19:23:37 

    主さん。
    わかるから、素晴らしいとは限らないよ。
    分からないから、できる理解もある。プロとしての知識や経験。とても大切なことだと思います。

    お母さんにも、いろいろ。子供にもいろいろ。
    悩みもいろいろ。

    私が子供がいて分かったこと、、、お金がとても大切。命が大切。
    子どもが大きくなるまで、生ていたいと思った。できれば、子どもが悲しむことなく笑顔で過ごしてほしいと、思った。たぶん、多くの親が思うこと。

    +11

    -2

  • 513. 匿名 2017/06/23(金) 19:29:14 

    挨拶しない子供。ちゃんとしつけてます!悩んでますが時期がくるとするようになったので、小学生低学年、思春期は出来なくても温かい目で見る。その目 です。

    +22

    -4

  • 514. 匿名 2017/06/23(金) 19:29:37 

    そう感じて、母親じゃない人とどう違うのか知りたい

    人の親としての責任って言っても、果たしてない人も多いし

    悪阻のきつさは本当人それぞれだし、私は悪阻なかったから、子供いてもわかんないし

    ママ会でよく「子供いないとわかんないよね~」といってる人いるけど、子供のしつけが出来てないとか、他がおろそかの言い訳で聞くんだけど
    子供言い訳にしてる

    母親になって感じたことが、実際子供いない人とたいして変わらないと思うんだけど

    +12

    -11

  • 515. 匿名 2017/06/23(金) 19:30:28 

    子供もある程度大きくなれば
    自分の事は自分でするし
    時間の余裕持てますよー!
    小さなお子さんを子育て中のママさん
    今だけです!頑張ってーー‼︎

    小学生2男児を子育て中の私は
    子供の成長が楽しみでなりません‼︎
    習い事の練習や試合
    どんどん経験して大きくなる背中が
    頼もしくって微笑ましい毎日です^_^
    息子達が可愛くって仕方がない‼︎‼︎

    +9

    -6

  • 516. 匿名 2017/06/23(金) 19:32:43 

    独身の時は子供苦手だった。うるさい、汚い、騒ぐ。でも好きになった。自分の子以外も。これはほんとに子育てしないも変わらなかったと思う。

    +11

    -2

  • 517. 匿名 2017/06/23(金) 19:32:57 

    病気が怖い
    特にインフルやノロが流行る冬は戦々恐々
    人混みになるべく行きたくない
    子供いないときはそんなこと思ったことなかった

    +25

    -2

  • 518. 匿名 2017/06/23(金) 19:34:03 

    変わったことのトピだから、違う意見コメントいらなくない?

    +8

    -3

  • 519. 匿名 2017/06/23(金) 19:34:50 

    自分の親が死ぬのがこわくない。自分が死ぬのがこわくない。子供より親が先に死ぬことが、どれだけ幸せかわかった。真央ちゃんも、子どもが病気で死ぬより、自分が死にたいと思ったはず。子どもは私の命より大切だもん。

    +10

    -3

  • 520. 匿名 2017/06/23(金) 19:35:51 

    >>508
    子供いないのにわざわざ全レス読むなんてよっぽど暇なんだね。

    +15

    -11

  • 521. 匿名 2017/06/23(金) 19:36:26 

    子供がいなかった時は
    子育ての大変さが本当に分からなかった
    3才くらいなら静かにしてって言えば
    すぐ静かにできるでしょって思ってた

    +31

    -2

  • 522. 匿名 2017/06/23(金) 19:36:40 

    ↑子育て、子なし談義になるよね。この手のトピは必ず。自分の知識と意見言いたくてしゃあないのかな。ズレすぎだよ

    +7

    -6

  • 523. 匿名 2017/06/23(金) 19:37:21 

    >>510
    ペットを子供のようにかわいがってる人はいるけどさ、例えば自分の親に「あんたはペットの犬猫と一緒よ」って言われても平気なの?

    +10

    -5

  • 524. 匿名 2017/06/23(金) 19:37:49 

    >>502
    いや、子供好きな人なんていくらでもいますが。

    +6

    -2

  • 525. 匿名 2017/06/23(金) 19:38:41 

    >>508
    自分に自己レスしてむなしくないのかな?

    +6

    -4

  • 526. 匿名 2017/06/23(金) 19:39:18 

    >>513
    わかります。子供いない時は挨拶くらい教えとけとか思ってたけど、今は、うんうんそういう時期だねーと思ってる。大人としてこちらは返事なくても挨拶も気分良く出来るようになった。

    +23

    -3

  • 527. 匿名 2017/06/23(金) 19:39:19 

    雑巾の縫い方
    学校では 習ったけど
    子供が保育園に持っていくのに
    スマホ片手に ミシンで作った。

    +4

    -3

  • 528. 匿名 2017/06/23(金) 19:40:09 

    悪かったな

    +3

    -2

  • 529. 匿名 2017/06/23(金) 19:41:06 

    >>520
    後レスであったけど、本人ですね

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2017/06/23(金) 19:41:24 

    >>520
    暇で何が悪いのかな?
    そういうこと言うあなたの方がおかしいことに気づいてくださいね。

    +3

    -10

  • 531. 匿名 2017/06/23(金) 19:41:58 

    >>523
    トピずれです

    +3

    -2

  • 532. 匿名 2017/06/23(金) 19:42:45 

    >>530
    やはり!本人名乗った!珍しいね

    +7

    -2

  • 533. 匿名 2017/06/23(金) 19:43:30 

    寝かしつけの大変さ。
    ドラマみたいに、絵本読んだらいつの間にか寝てるとかありえない!

    +31

    -2

  • 534. 匿名 2017/06/23(金) 19:44:08 

    自分よりも大事なもの

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2017/06/23(金) 19:44:34 

    >>515
    わかりますが、変わったとかきいてるんですけどね

    +1

    -2

  • 536. 匿名 2017/06/23(金) 19:46:05 

    私は子持ちだけど、子持ちにしか絶対わからないことがある、なんて傲慢な考えは持

    +6

    -7

  • 537. 匿名 2017/06/23(金) 19:47:03 

    育児に比べたら
    仕事なんて 楽勝

    +16

    -12

  • 538. 匿名 2017/06/23(金) 19:52:23 

    胃腸炎で数日ダウンしていた私に、一年生の娘が休み時間に早く元気になって!とう手紙を書いて帰宅した。

    休み時間に書いてる娘の姿を想像したら泣けてきたよ。

    +17

    -2

  • 539. 匿名 2017/06/23(金) 19:54:15 

    子供といるの、すっごい幸せ。

    でも同じくらい苦しい。
    友達と交流したり、外の世界と触れ合う機会激減。ていうかゼロ。
    自動的に友達少なくなる。てか定期的に会う人ゼロ。
    全ての優先順位が子供が1番。
    自分のやりたい事全て後回し。

    +27

    -2

  • 540. 匿名 2017/06/23(金) 20:00:54 

    3人育ててるけど。
    専業主婦叩きやシングル叩きを見ると悲しくなる。
    保育園に預けて兼業なんて私には絶対に無理。尊敬します。
    夫に頼るのも私には無理。
    頼むくらいなら自分でやった方がいい。
    それでも夫には心から感謝出来る。
    ATMなんて思ったこともない。
    あくまでも私の話だけど。

    +13

    -1

  • 541. 匿名 2017/06/23(金) 20:00:56 

    これだから、子供がいない人はね〜っ、てか?
    ハイハイ偉い偉い

    +8

    -18

  • 542. 匿名 2017/06/23(金) 20:01:30 

    娘はよく似ているので自分を育ててる感覚になる。

    ムカついても自分の子だからとキツいこと言ってしまうことがある。
     そんなときは後からあやまるけど。

    +1

    -2

  • 543. 匿名 2017/06/23(金) 20:03:34 

    子供は欲しくないという人の気持ち。
    まだ欲しいけどできないという人はわかる気がする。

    +5

    -1

  • 544. 匿名 2017/06/23(金) 20:07:11 

    1人ということが自由で気楽ということ。

    +19

    -2

  • 545. 匿名 2017/06/23(金) 20:12:50 

    敢えて言いたい。
    ここで絡んでる方に。
    だから子供持たないと分からないと言われるのよ。

    +27

    -4

  • 546. 匿名 2017/06/23(金) 20:15:46 

    いろんな子供を見てる人だからこそわかり
    親だからこそ気づけないこともあると思う。

    わが子にとっての最善を尽くしてくれるのが伝われば
    自分が親として少々傷つこうががまんできる。

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2017/06/23(金) 20:16:10 

    子供いたら分からなかったこともあるよね~!

    +2

    -6

  • 548. 匿名 2017/06/23(金) 20:16:10 

    >>545
    いるいる、こう言う事言いたがる人

    +11

    -10

  • 549. 匿名 2017/06/23(金) 20:17:14 

    保育士だけれど、トピ主さんの聞いた話の感覚、子ども生んでよくわかった。

    例えばケガとか、ケンカしたとか、泣いたとか。ご飯をあまり食べなかったとか。
    大切なお子さんをお預かりしているのだから細かすぎるくらい報告しなさいと言われますが、業務命令に従う感覚が大きかったかもしれません。
    でも子どもを持つと小さな報告が嬉しかったり、安堵する気持ちがすごくわかるようになり、親御さんが何を聞きたいのかを理解して仕事できるようになった。

    +19

    -1

  • 550. 匿名 2017/06/23(金) 20:17:44 

    子育てして子供をあやしたりなんかしてると、ふと、
    自分の親がいかに頑張って育ててくれたか
    追体験してる気分になる。

    あとそういった作業(子育て)で、自分自身癒されてくような赦されてくような気がする。
    気のせいかもしれないけど。
    (そしてもちろん、いつもそんな時ばっかりではないけど。)

    +10

    -0

  • 551. 匿名 2017/06/23(金) 20:18:33 

    そもそも子持ち同士ですらなかなか分かり合えない事もあるからね。
    「子供持たないとわからない」ってわざわざ子持ちとそうじゃない人に
    溝を作るような言い方はあまり好きじゃないんだよなぁ。
    子供に携わる仕事を選ぶ人は立派だと思う。

    +41

    -3

  • 552. 匿名 2017/06/23(金) 20:20:45 

    家庭での家族に接する子どもと、外で他人に接するときの子どもの違い。

    子どもがいない子どもの教育関係者にいると本当に理想ばかりいってる。あなたが接してる子どもも外と家とで顔を変える同じ人間だということを忘れている。
    こどもいないから分からないんでしょとは言えなくてハイハイって聞いてる。

    +22

    -3

  • 553. 匿名 2017/06/23(金) 20:21:59 

    子供を産むまでは分からなかった事、でよくない?
    子供を持たないとって言うのが感じ悪いよね。
    なら子供を産めない人の気持ちとかわかるの?

    +16

    -8

  • 554. 匿名 2017/06/23(金) 20:23:56 

    ブスな子供の写真をわざわざ保存して
    見せてきて「うちの子の方が可愛いでしょ」

    自分の子供のクラスの子がモデルクラブに入ると
    その子供の画像を送ってきて「これどう思う?」

    小学生が美醜に興味ないから疲れる。

    +5

    -3

  • 555. 匿名 2017/06/23(金) 20:25:31 

    自分って母性愛がないってわかった

    +9

    -2

  • 556. 匿名 2017/06/23(金) 20:27:45 

    出産してから1年ちょっと経ちましたがずっと寝不足です‥。自分のペースで6時間くらいでいいからゴロゴロしたい。まだ夜中に何回か起きるし、毎日朝5時に起こされる。

    でも、身体はきついけど子どもは本当に可愛くて一番大事な宝物です。

    +25

    -2

  • 557. 匿名 2017/06/23(金) 20:28:05 

    親である前に人間で自分と親としての自分の間でものすごく悩み葛藤する事、、子供を思う親の気持ち。
    専門知識持ってる人に子供とはとか説かれても全く響かない、だって子供ってだけで本当に一人一人違うから

    +8

    -1

  • 558. 匿名 2017/06/23(金) 20:30:15 

    子育てを語る子供いない友人には内心、育ててみないとわからないでしょうねと思ってる。
    友人の事は好きだけど理想論はしんどい

    +21

    -9

  • 559. 匿名 2017/06/23(金) 20:30:49 

    >>537
    育児に比べたら
    仕事なんて 楽勝

    どんな仕事なんだろう?
    案外同僚は大変だったりしてそう

    +8

    -13

  • 560. 匿名 2017/06/23(金) 20:36:40 

    私、ここ読んで子供産むの諦めました
    自分が自分で無くなってしまうのに多分耐えられないから
    ここ、結構恐ろしいトピだと思う

    +8

    -20

  • 561. 匿名 2017/06/23(金) 20:37:31 

    子供はかわいい格好してるのに、お母さんが毛玉だらけのダサい格好してるのたまに見かけるけど、独身の頃は不思議だったけど、今ならわかる。
    買い物行ってもついつい子どもの洋服買っちゃうよね

    +41

    -1

  • 562. 匿名 2017/06/23(金) 20:39:17 

    子供いらっしゃらない方に伝えたいのは、ベビーカーと買い物のことかな。

    ・電車やバスでベビーカーを畳むことがとても大変なこと。
    赤ちゃん抱っこして、大きな荷物全て下ろして、揺れる車内でベビーカー畳んで。赤ちゃんが危ない。降りる時にはまたベビーカーを走らせる準備わしなければならない。
    軽い気持ちで、「邪魔だから畳めよ」と言っているだけだと思うけれど、想像以上に大変。
    「それなら抱っこ紐にしろよ」と言われても、大きな荷物に赤ちゃん抱っこで出掛けるのは、かなり辛い。


    ・1~3歳の子供を連れた買い物がとても大変であること。
    静かにさせろよとか、泣いていたらさっさと連れ出せよとか。迷惑なのは分かる。けれど、大人の思うようにはいかない。
    駄々こね始めたら、素直に抱っこなんてされない。ずっと子供に目を光らせながらの買い物、本当に大変。


    ・街を歩く時、ちょっとでも手を離すとガタガタ言われるけれど、会計のときに財布取り出すには手を話さなければ無理。
    帰りも、片手に買い物した荷物、片手で何とか手を繋いで歩いても、鍵を取り出したいときなど、どうしても手を離さざるを得ない。


    もう少し、小さな子供を持つ親を、暖かく見守ってくれる社会になって欲しい。
    長文になってごめんなさい。

    +52

    -12

  • 563. 匿名 2017/06/23(金) 20:39:56 

    ガルちゃんって子育てにネガティヴな人多い‥

    それだけ大変なんだろうけど。

    結婚はわりとポジティブなコメント多いのにね。

    +12

    -10

  • 564. 匿名 2017/06/23(金) 20:40:17 

    全てにおいて自由がなくなった。
    家事をするにも、仕事をするにも、外食するにも、普通にご飯を食べることさえ、自分の好きにできません。

    あと、独身の時は腹立つ人がいたらすぐ喧嘩してたけど、人から恨みを買って子供に向いたらダメだから、我慢するようになった。

    いつ死んでも良いやって気持ちで生きてたけど、子供ができたら死ねない、絶対に死ねない。

    すべて自分のためにより、子供のため、そうなった。

    +21

    -1

  • 565. 匿名 2017/06/23(金) 20:41:10 

    主さん 
    私も同業者で、一児の母です。

    親にならないと分からないことは確かにあるでしょう。
    けれども、子供がいないからこそ見えるものや、
    純粋に我が子のように生徒を愛せる気持ちもあるはずです。

    どうか子供のいない方も負い目を感じることなく現場に立ってくれたらいいなと思います。

    +15

    -3

  • 566. 匿名 2017/06/23(金) 20:42:31 

    別にいつ死んでも。。と思っていたけど、子供ができたら子供のために長生きしたいと思うようになった

    +29

    -4

  • 567. 匿名 2017/06/23(金) 20:44:21 

    >>553
    子供を持てば
    子供を持てない人の気持ちは痛いほど分かるのよ。

    +15

    -3

  • 568. 匿名 2017/06/23(金) 20:44:31 

    >>480
    出産は命懸けだよ

    +19

    -1

  • 569. 匿名 2017/06/23(金) 20:44:53 

    母の偉大さと、ありがたみ
    自分の思い通りにはいかないから
    ものすごく疲れるんだけど、
    それでも、子どもの笑顔や寝顔
    いろんな顔や成長を見てると頑張ってて良かったって思えること!

    +8

    -3

  • 570. 匿名 2017/06/23(金) 20:45:20 

    子育てがこんなに苦痛だと思わなかった

    独身に戻りたい

    +14

    -6

  • 571. 匿名 2017/06/23(金) 20:47:14 

    >>570
    普通は母性で乗り切るのに。

    +0

    -9

  • 572. 匿名 2017/06/23(金) 20:47:28 

    >>433
    こういうの、通報しようよ

    +4

    -1

  • 573. 匿名 2017/06/23(金) 20:47:29 

    自分が一番ではなくなったなー。自分のことは後回し。って言ってもそーゆー意識でいるだけで、実際その通りにはいってないんだけどw

    +10

    -0

  • 574. 匿名 2017/06/23(金) 20:47:51 

    陣痛も辛いけどその後の1週間の股の痛み、排泄の恐怖、1ヶ月結構な量の血が流れっぱなしな事。
    痛いのは陣痛だけだと思ってたから騙された気分だった

    +28

    -0

  • 575. 匿名 2017/06/23(金) 20:48:11 

    夜泣きが大変。

    +13

    -0

  • 576. 匿名 2017/06/23(金) 20:51:17 

    半年過ぎた赤ちゃんの頭は硬いし手足も結構な力がある事、とくに男児。
    膝蹴りと頭突きは悶絶レベル
    悪気なく人の上にまたがり踊り出す

    +19

    -1

  • 577. 匿名 2017/06/23(金) 20:52:02 

    汚いけど、自分がう◯こ中でも中断してトイレから出ないといけない事もある事。

    しかもわりと何回も…泣

    +17

    -4

  • 578. 匿名 2017/06/23(金) 20:52:28 

    笑顔が増えること。
    子育て、マイナスばっかりじゃないよー。
    がるちゃんの人たちはネガティブな人多いな笑

    +6

    -1

  • 579. 匿名 2017/06/23(金) 20:52:45 

    子供といると1日がとても長い。

    大好きだけど、えっまだお昼?って事が良くある

    +18

    -1

  • 580. 匿名 2017/06/23(金) 20:54:45 

    後追いの辛さ、可愛いのは当たり前だけど可愛いと思ってられないくらい一瞬も一人の時間がない
    一人になると泣き声がつきまとう

    +20

    -0

  • 581. 匿名 2017/06/23(金) 20:56:50 

    寝不足は人格を変える

    +25

    -1

  • 582. 匿名 2017/06/23(金) 20:58:15 

    そりゃそうでしょう。みんな自分と異なる立場の人を、完全に理解することなんて出来ないよ。

    でも、「母親目線」じゃなく、冷静に「教育者」として子供たちに接してくれる人の存在もとても大切だと思う。親目線でみるとさ、どうしても甘くなってしまったりするし。

    主さんは主さんなりに、子供たちと向き合えばいいんだよ。大変なお仕事でしょう?いつもありがとうございます!

    +15

    -0

  • 583. 匿名 2017/06/23(金) 21:02:14 

    ママ付き合いは、人柄をも変えてしまう

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2017/06/23(金) 21:03:14 

    でもさ、教員だって、子供いたら話すよね。
    今のうちの子の担任だって、最初の保護者会の自己紹介で「2児の母です」とすぐ言ったよ。
    ハイティーンの子供の話を散々して、「お母さんの大変さわかる。なんでも相談して」と言ってくれた。
    説得力あるし、それだけでホッとするのは事実なんだよね。
    実際は相談することはないけどね。悪いから。
    こんなこと言ったら悪いけど、経験者のほうがわかってくれそうな気がしてしまうんだよね。なんとなく。
    事実なんだから仕方ない。

    +19

    -2

  • 585. 匿名 2017/06/23(金) 21:03:15 

    >>2
    マイナスつけてる人がいるけど、これは本当にそう思う。
    子供が産まれる前も親には有り難いと思っていたけど、自分が親になって想像以上だったよ。
    どれだけ心配をかけたか、身のまわりの世話をしてくれたか、お金がかかっていたか……。
    頭で感謝するんじゃなくて身をもって感謝の気持ちが生まれたよ。

    +20

    -2

  • 586. 匿名 2017/06/23(金) 21:03:35 

    子供に関すること全てだと思う。
    可愛さも苦労も何もかも。
    子供だけじゃなくなんでも自分が経験しないと本当のところなんて分からないものだよね。

    +6

    -1

  • 587. 匿名 2017/06/23(金) 21:03:37 

    綺麗事抜きだと、子供の憎たらしさ。

    +22

    -0

  • 588. 匿名 2017/06/23(金) 21:04:39 

    >>150
    それ初めて聞いた。
    新生児って寝ないのが定説だと思ってた!

    +1

    -3

  • 589. 匿名 2017/06/23(金) 21:05:52 

    責任感が違いすぎる。
    学歴、職歴はもちろん、子供の価値観、ものの見方、考え方、心の持ちよう、品格など、様々なことが親の責任。

    +15

    -0

  • 590. 匿名 2017/06/23(金) 21:06:41 

    小学生と中学生になっても、自分の時間がなかなか取れない事。平日は塾の送り迎えやら授業参観やらの行事で子供の時間に振り回される。

    週末も部活の配車当番やら習い事の送り迎えで朝もゆっくり眠れない。仕事が休みでも母親の仕事は24時間体制。

    +14

    -0

  • 591. 匿名 2017/06/23(金) 21:07:51 

    子供を持って気付いたこと
    自分の母親が毒親だったということ

    +18

    -0

  • 592. 匿名 2017/06/23(金) 21:08:24 

    独身の頃はヒステリックな母親さんを見かけては引いてたけど今ならわかる。産後ホルモンバランスを崩しながら寝ることもできず一時も安心できず、自分のことは何一つできない、家事も進まない、24時間年中無休。そんな中で上の子がなかなか言うこと聞かないって、そらヒステリックにもなるわ。

    +34

    -0

  • 593. 匿名 2017/06/23(金) 21:08:36 

    育児が大変トピになってるね。

    +7

    -2

  • 594. 匿名 2017/06/23(金) 21:10:23 

    子供は親の思い通りには生きてはくれない。
    だけど愛さずにはいられないもの。

    +12

    -0

  • 595. 匿名 2017/06/23(金) 21:11:24 

    1人の時間がどれだけ有難いか。
    好きにご飯食べて好きにお風呂はいって好きな時間まで寝れて。
    毎日毎日ギャーギャー寝る直前までうるさくてノイローゼなりそう。
    静寂をすごく求めてしまう。
    お風呂で本とか読んでた独身時代はもう戻らない

    +19

    -0

  • 596. 匿名 2017/06/23(金) 21:12:56 

    自分を大切にしようと思う。私が死んだら子供達が辛い思いするから。今まで、こんな風に自分の体を心配した事なかった。

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2017/06/23(金) 21:13:25 

    で、結局何が言いたいの?
    子供を持たないとわからないよねーって上から目線で語り合いたいの?

    +10

    -20

  • 598. 匿名 2017/06/23(金) 21:13:32 

    結婚式出席すると母親への感謝の手紙を花嫁が読むけど「本当に親のありがたみがわかるのは子供できてからだよ」って密かに思ってる。

    +3

    -4

  • 599. 匿名 2017/06/23(金) 21:13:55 

    出掛けた先で子供とはぐれた時の不安と焦りは半端ない
    見つけた時の安心感、抱っこした時の温かさ

    いるとうるさいときもあるけど、いないのは耐えられない

    +18

    -0

  • 600. 匿名 2017/06/23(金) 21:16:10 

    >>599
    これプラス押しまくりたいくらいわかる
    子供できる前はドラマとかでそんなシーン見ても「ふーん」くらいだったのに今わかりまくる

    +6

    -1

  • 601. 匿名 2017/06/23(金) 21:16:19 

    私も子どもに関わる専門職をしています。独身の時は、自分なりに保護者の方の気持ちになって考えて対応しているつもりでしたが、実際に自分で産んで子育てして初めて気付くことがいっぱいでした(^^)保護者の方からの相談の内容だったり、やはり独身の時と既婚子育て中の今とじゃ保護者からの見る目も違うのかなと実感しています。

    +17

    -3

  • 602. 匿名 2017/06/23(金) 21:17:12 

    >>597
    なんでわざわざ張り合いたいのかわからない。
    がるちゃんってすぐ子供いるいない独身既婚でわけたがるけど経験しなきゃわからないって言われる事の何がそんなに悔しいのかな?
    理想で語っててもいざやってみると違うみたいな事人生の中で沢山あるでしょ

    +25

    -6

  • 603. 匿名 2017/06/23(金) 21:17:17 

    子供いないとわからない事なんていーーーっぱいあるよ!笑

    +29

    -6

  • 604. 匿名 2017/06/23(金) 21:17:39 

    糞ガキが学級崩壊もたらすような教育現場もある中で、わざわざ教師をやってくれている人に対して、
    『子供がいない人にはわからない』
    なんて心ない言葉、投げつけないで欲しいわ。
    教育者は教育者。
    親は親。
    立場が違うの。

    親が親なら子供も子供。
    他人を傷付ける発言を親がしてると、子供も真似するよ。

    こんなカオスな社会に子供を産み落とさなくて良かった。

    +16

    -13

  • 605. 匿名 2017/06/23(金) 21:18:29 

    転勤族で実家から離れた場所で妊娠前に家を買って後悔してる

    やっぱ出来るだけそばで買えばよかった

    +17

    -0

  • 606. 匿名 2017/06/23(金) 21:19:35 

    時々、職場の子供のいない上司に残業を頼まれる。
    今日は子供が早く帰っていて、留守番が長いからと言ったけど、
    どうしても手伝ってほしいと言われ、結局残業に付き合った。
    まぁ、それは仕事だし。仕方ないことなんだけど。
    帰りに駅前のスーパーで「わたしも自分の分を買うから買い物して帰る?」
    と言って上司が一緒にスーパーへ入り、いくつか惣菜を選んで買ってくれる。
    「これで晩御飯助かるでしょ?」と。
    そして無理強いを精算できたみたいなスッキリした顔をする。
    お惣菜は助かるし、上司なりに身銭をきって親切心を見せてくれるのは、
    本当にありがたい。ありがたい。と思うんだけど。
    この人は子供がいないから「そうじゃなくて、、。」
    という、わたしの気持ちは一生わからないんだろうなと思う。

    子供のいる人は、わかりますよね。この、そうじゃない感。

    +51

    -7

  • 607. 匿名 2017/06/23(金) 21:20:00 

    自分の親の愛情がよくも悪くもわかってしまう。
    母親は宗教やってて「母親の育児方針は世界一素晴らしい」って本気で信じてたけど、そんなの沢山あるうちのひとつでしかなかった。

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2017/06/23(金) 21:20:02 

    妊娠が幸せだけじゃなくてマイナートラブル続き。大きなお腹抱えて不安と心配を繰り返したトツキトウカ
    いざ産まれる時の陣痛のこの世の痛みとは思えない痛さ。死んだほうがましと思った痛み
    こんな思いして産んでくれた親への感謝
    産まれたらつかの間、1~3時間の授乳。寝不足慣れない育児に身体はボロボロ…本当に可愛いけど想像以上に人間を育てるって大変。子ども中心
    今まで好き勝手してた自分が懐かしい!
    大変さも子どもの可愛いさも産んでみて初めて分かりました。これは経験しないと分からないと思う

    +30

    -1

  • 609. 匿名 2017/06/23(金) 21:20:36 

    人間の赤ちゃんの可愛さ
    すれ違っても何も思わなかったのに今じゃ可愛いって見ちゃう
    赤ちゃんは無条件に可愛い

    +34

    -2

  • 610. 匿名 2017/06/23(金) 21:21:20 

    産後夫がこんなに臭くなるとは思ってなかった、子供が女の子だったから子供にヤキモチ妬いちゃったらどうしようなんて思ってたのが嘘みたいに朝自分の用意だけしてる、夜泣きに負けずスヤスヤ眠ってる夫にイライラする

    +17

    -0

  • 611. 匿名 2017/06/23(金) 21:21:36 

    幼稚なことを言っていた自分に恥じる

    +15

    -1

  • 612. 匿名 2017/06/23(金) 21:22:12 

    子供が大きくなったら、とにかくお金がかかること。
    高校大学‥

    +11

    -0

  • 613. 匿名 2017/06/23(金) 21:22:30 

    >>560
    私も子ども産む前はガルちゃんのコメント読んでは産む気無くしてたわー
    産んでから、大変な事や愚痴コメントしか見えてなかったんだなって思った
    色んな人がいるだろうけど少なくとも私は大変な事より幸せな事の方が多いよ
    というか幸せだし可愛いから大変な事でも苦なく頑張れる
    ガルちゃんのコメントなんかで人生決めちゃうってどうなの

    +31

    -1

  • 614. 匿名 2017/06/23(金) 21:22:37 

    親がどれだけ色々なものを我慢して自分を育てたかということ

    そして我慢が辛くてこどものためだったらなんとかなること

    +21

    -0

  • 615. 匿名 2017/06/23(金) 21:23:18 

    子供と親は全くの別人格で、子供は親の思い描くようには決して育ってはくれないこと。
    親の心子知らず、はとても的を射ていると思う。
    思春期かつ反抗期なら特に、心を開かせるのに苦労する。
    そんな子供でも、やっぱり可愛い。憎みきれない。
    何とかしてあげたいと思う。
    他人から見たらきっと不思議な感覚だと思う。

    +15

    -0

  • 616. 匿名 2017/06/23(金) 21:23:55 

    我が子は可愛くて可愛くて自分の命よりも大事!だけど、憎たらしいと思う時もある。言っちゃいけない言葉をつい使ってしまうことも、、こんなにも自分の感情をコントロールするのが難しいことなのだと実感する。。

    +19

    -0

  • 617. 匿名 2017/06/23(金) 21:24:03 

    独身の時はなぜか寂しかった

    朝起きるとこどもが横にいて
    寝息が聞けるのが幸せだと思わなかった

    +34

    -0

  • 618. 匿名 2017/06/23(金) 21:24:31 

    独身のとき隣の家の夜泣きがうるさい!ってイライラしていたけど人の親になった今あのお隣さんの赤ちゃんの夜泣きはまだたいしたことない方だったのと思い出してから気付く。

    +19

    -0

  • 619. 匿名 2017/06/23(金) 21:25:39 

    周りみてて思うけど、子供が出来て親の気持ちが分かるようになると、今度は子供の頃の気持ちを忘れてしまうみたいで・・。子供の頃に親に対して抱いていた不満と同じようなことを我が子にしている人が結構いる。あんな親には絶対になりたくないって言ってたのに、結局なってるんだよなー。

    +15

    -3

  • 620. 匿名 2017/06/23(金) 21:26:41 

    母親にちょっとは手伝ってよって言われた時、それはお母さんの仕事やろ!って言ってた反抗期をものすごく恥ずかしく申し訳なく思った。
    仕事に家事に大変だったよね、、、夜遊びに行こうとする私を泣きながら止めてくれた姿も今思うと泣ける、色々飲みこんで笑顔でいてくれたんだと今ならわかる

    +29

    -0

  • 621. 匿名 2017/06/23(金) 21:26:53 

    こどもの可愛さを感じていたけど、
    自分のこどもは更にかわいい

    ここまでか、という感じ

    +15

    -0

  • 622. 匿名 2017/06/23(金) 21:27:53 

    本当の愛

    +9

    -2

  • 623. 匿名 2017/06/23(金) 21:28:10 

    親になるってある適度の覚悟をしてからなるもんじゃないの?時間がないとかお金がかかるとか。
    あと経験してみないと分からない、っていう優越感に浸った発言してる人は一生関わりたくない。

    +6

    -20

  • 624. 匿名 2017/06/23(金) 21:28:49 

    私が分娩するときに付き添いの母が私が苦しむ姿を見て『代われるものなら代わりたい!娘の出産は自分の出産より辛い。』って言われた意味が娘が産まれて数ヶ月後にわかった

    +15

    -1

  • 625. 匿名 2017/06/23(金) 21:28:57 

    >>457
    これは酷いね・・・。
    親が一番考えて悩んで、毎日必死に頑張っているはずなのに、保健所の健診する人が軽々しく傷つける話をよく聞くね。
    心から悩んでいる母親も中にはいるのに、そんな追い詰めること言われるなんて、健診行きたくなくなるよね。

    頑張っている母親を、「頑張ってますね。大丈夫ですよ。」とねぎらってあげるだけでも価値があるのに、見当違いなアドバイスするとか、何がしたいんだろうか。

    母親追い詰めたら、育てられる子供の為にもなってないよね。

    +7

    -1

  • 626. 匿名 2017/06/23(金) 21:29:22 

    こんなに人を大事に想えて
    びっくりする。
    こども以上に想えない。

    親になり親の気持ちがわかるので、周りの子もこんな風に想われているならみんな幸せになってほしいと思える。

    +9

    -0

  • 627. 匿名 2017/06/23(金) 21:30:28 

    子供いない人の言う躾の出来てる良い子って大人の都合の良い子

    +29

    -4

  • 628. 匿名 2017/06/23(金) 21:31:27 

    >604
    子供いない人に投げつけたなんてどこにも書いてないよ? 被害妄想すごいね。

    +7

    -1

  • 629. 匿名 2017/06/23(金) 21:32:39 

    >>595

    それは今だけ

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2017/06/23(金) 21:32:39 

    >>623
    あなたみたいな人に子供いないとわからないよって言いたくなるんだろうね。
    優越感とかじゃ無いよ、経験しないと理解できない事ってあるよ。

    +12

    -3

  • 631. 匿名 2017/06/23(金) 21:33:23 

    ここで色々ネガティヴなこと書いてるけど
    結局は2.3人産んでるんでしょ?

    +4

    -2

  • 632. 匿名 2017/06/23(金) 21:33:55 

    臨床心理士の方にトイトレについて相談したら、おしっこもうんちもオムツ替えはすべてトイレで行う事が大事!排泄に関することはすべてトイレで行うと子供に覚えてもらえるように!と言われたけど、おしっこはともかくうんちって結構べったり付くことも多いし、狭いトイレで立ったまま処理するのって現実的じゃないなーと感じた。やっぱり専門知識があってもそういう現実的な所は分からないのかな、、と。

    +23

    -2

  • 633. 匿名 2017/06/23(金) 21:35:49 

    >>623
    私もそう思ってたよ

    私も冷めているし色々な覚悟をして産んだ
    けど、想像とは全く違う
    自分の体も心も変わる

    優越感に浸るとかそんな悪意じゃないよ

    本当に体験してみたらいいと思う

    +19

    -0

  • 634. 匿名 2017/06/23(金) 21:36:48 

    元保育士の独身の友達。
    子供のことはよくわかるんだと親目線で偉そうに語る。
    いくら育てる経験はあってもやはり他人と自分の子は違うと思う。

    子供をもつまで知り得なかった感覚、感情はある。
    それに経験ない人の言葉は響かない。

    +22

    -2

  • 635. 匿名 2017/06/23(金) 21:37:16 

    自分の命より大切。例えが悪いけど子供がもし視力を失ったら自分の目を迷うことなくあげる。それぐらい大切。

    +12

    -1

  • 636. 匿名 2017/06/23(金) 21:38:31 

    自分の何よりも大事なものができること

    こどものために長生きしたいと強く思う!

    +8

    -0

  • 637. 匿名 2017/06/23(金) 21:38:31 

    10ヶ月検診で若い保健師さんに積み木も指差しも人見知りで出来ない子供をおかしい子扱いされた、家ではしてますって言ってるのに、普通は出来ますよ?!と何度も言われて泣きそうになった。子供は子供じゃなくて一人一人人格があって成長度合いもペースも違う事がわからないのかと心底驚いた

    +29

    -1

  • 638. 匿名 2017/06/23(金) 21:39:15 

    独身/既婚者/子あり/子なしの女性関係って難しい問題だよね

    +8

    -0

  • 639. 匿名 2017/06/23(金) 21:39:33 

    コンビニのエロ本の多さ

    ロリコンへの怒り

    +31

    -0

  • 640. 匿名 2017/06/23(金) 21:39:42 

    自分ファーストから子どもファーストになったこと。
    結構、自然に。当然のことながら物欲も減った。

    あと子どもはとにかく可愛い。子供嫌いだったから我が子がこんなに可愛いとは思わなかった。

    +15

    -0

  • 641. 匿名 2017/06/23(金) 21:41:21 

    こんなに私を怒らせ、困らせ、泣かせるのに、それでもこんなに大切だと思わせる唯一無二の存在

    +16

    -0

  • 642. 匿名 2017/06/23(金) 21:41:26 

    子供を持ってから独身、子なしは時代の幸せが薄っぺらいものだと思えたこと

    +15

    -4

  • 643. 匿名 2017/06/23(金) 21:41:53 

    親の気持ちは子供を持たないと分からない。
    でも先生として子供に関わることは別ではないかな?親の気持ちも分かるにこしたことはないけど、教職者としての子どもとの関わり方や理解の手法を勉強して職務をこなしてるならそれで良いと思うけど。

    +9

    -0

  • 644. 匿名 2017/06/23(金) 21:42:01 

    不妊で子供がまだいないのですが、子供のいる義妹に「子供のいない人あなたにはわかんないでしょうけどね。」と言われたことがあるので、勉強になるトピ!
    それを言われた原因は、我が家で義妹の子供がお菓子を撒き散らかし物投げてジュースをこぼしソファでジャンプすることを私が咎めたからですが。。

    +6

    -8

  • 645. 匿名 2017/06/23(金) 21:42:02 

    >>480
    実際、「ものすごく大変な事」をやってのけてるからね。
    出産の事じゃなくてね。

    +11

    -2

  • 646. 匿名 2017/06/23(金) 21:42:38 

    近所の子供がボール遊びをして、そのボールがしょっちゅううちの庭に飛んできます。
    そして、無断で庭に入ってきます。
    注意しても聞いてくれません。

    親御さんに苦情を言いたいのですが、
    「子供は自分の分身」とおっしゃる方もいらして、どうしたものか困っています。

    苦情を言われたら、気分悪いですか?

    +2

    -12

  • 647. 匿名 2017/06/23(金) 21:42:44 

    自分の子供しか可愛いと思えない

    +4

    -6

  • 648. 匿名 2017/06/23(金) 21:42:57 

    こんなにも愛おしい、可愛いという存在は
    親にならないと味わえない感情。
    恋人、夫、兄弟、親、ペットとは、比べられない程、
    我が子への愛は大きい。
    ジジババ見てると孫も同様かな。

    +11

    -2

  • 649. 匿名 2017/06/23(金) 21:43:03 

    子どもが関わる事件、事故のニュースを見聞きした時、自分の子が加害者もしくは被害者になったらどうしようという恐怖。

    +22

    -0

  • 650. 匿名 2017/06/23(金) 21:43:54 

    当たり前だけど両親、義両親にとって孫ってすごく特別で大切な存在なんだという事。
    赤ちゃんの時だけじゃなくて大きくなっても常に頭の中に子供を想う気持ちがある事、何歳になっても心配してしまう

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2017/06/23(金) 21:45:27  ID:fYnmGjCAbq 

    21歳で1人目23歳2人目25歳3人目。
    旦那出張で1ヶ月に20日は県外。出張じゃなくても県外。帰りも休みもいつになるかわからないブラックな会社。実母も心配すら預かってくれたのは入院中だけ。1人でやってあたりまえ。励ましの言葉すらかけてもらったことない。かなりワンオペ育児。もう、地獄。マイホームも建てたけど、今欲しいのは心のゆとり。専業主婦で365日24時間子供と一緒。可愛くても、普通のことができないストレスがやばい。頭痛がすごいし、最近自信なくなってきた。ノイローゼも通りこした。来年小学生に上の子がなるから働きたい。でも、手伝いなしで1人で抱えれるかな?働いたほうが気分転換になるかな?子供のに優しくしたい。辛い。

    +10

    -8

  • 652. 匿名 2017/06/23(金) 21:45:38 

    無償の愛の意味。見返りなんていらない!!

    +9

    -2

  • 653. 匿名 2017/06/23(金) 21:47:07 

    子どもいなくて良かったー

    +5

    -16

  • 654. 匿名 2017/06/23(金) 21:47:24 

    かわいい、かわいい、だけじゃすまないこと。
    強く優しい大人になるためには
    きちんと厳しく育てる

    +27

    -1

  • 655. 匿名 2017/06/23(金) 21:48:23 

    >>653
    よかったね

    できたらいいね‼
    がんばれー

    +22

    -4

  • 656. 匿名 2017/06/23(金) 21:49:05 

    自分より大切だと思えるものに始めて出会えたこと

    +10

    -0

  • 657. 匿名 2017/06/23(金) 21:50:23  ID:ZhnCiDZgex 

    >>561
    子供いなくても、そんな、子供産んでまで自分を着飾ろうと思ったことないから、わからないや。
    子供優先当たり前じゃないの?って思うしな。
    実際姉の子優先にするし、周りに子供多いけど優先当たり前だし、子供がいてみんなで集まってるといつも友人の子とかでも、私が子供の相手役になるから、実際子供いたら私死ぬかもしれないって思うほど、尽くすと思う。それで重い親になるんじゃないかと葛藤しそうだし、毎日毎日心配で仕方なくなるだろうな、と思うし。なんでこんなに子供大好きなのに死ぬほど欲しいのに、子供できないんだろうな。でもほんと子供いたら過剰に関わりすぎてしまって逆にダメになりそうだから、授からないのかもしれないと最近思っている。

    +1

    -8

  • 658. 匿名 2017/06/23(金) 21:51:28 

    こどもに携わる仕事をしていても、いざ自分のこどもだとテンパりまくること

    +7

    -1

  • 659. 匿名 2017/06/23(金) 21:51:37 

    独身時代、ハードな仕事をこなしていた自負があった。でもそんなもんじゃなかった。人生で初めて眠たくて泣いた。疲れすぎて、泣いている赤ん坊を放置した。責任ある役職だった私。そんなもの何の役にも立たなかった。

    +39

    -3

  • 660. 匿名 2017/06/23(金) 21:51:48 

    愛おしいの意味を教えてくれた。親に、ではなく親である私が子どもに感謝しています。

    +11

    -2

  • 661. 匿名 2017/06/23(金) 21:51:51 

    >>1
    自分の子でも無いのに、
    毎日愛情を持って関わってくれる園の先生には
    本当に感謝してます!
    子供に厳しい世の中、
    我が子に優しくしてくれる、てだけで
    ほんとに有難い。
    自信になる。
    疲れてる時に優しくされると涙が出そうになります。
    その位心身共に疲れます。

    +26

    -0

  • 662. 匿名 2017/06/23(金) 21:55:22 

    わたしも妊娠中の身なので正直まだ子供いる人の気持ちはわからない。

    でも、やっぱりママになった友だちは、人の痛みに敏感て言うか、すごく優しくなった人が多い。
    うまく言えないけど…こちらの気持ちに寄り添ってくれると言うか。

    +13

    -3

  • 663. 匿名 2017/06/23(金) 21:55:25 

    >>660

    すっごい分かります。
    親にしてくれてありがとう、
    あなたの母になれたことが嬉しい。
    って思う。

    +16

    -1

  • 664. 匿名 2017/06/23(金) 21:55:44 

    子供の事に関わらず、経験してみてわかる事ってある。
    経験してない人に何が分かるの?って気持ちも分かります。

    ただ子供のいる人が大多数だから、差別されちゃうと少数派は辛いです。

    +12

    -3

  • 665. 匿名 2017/06/23(金) 21:57:50 

    >>46
    わかる

    一生懸命喋っててイラッとくるけど、ヒゲに気づくと自分は可愛いやらおかしいやらで腹筋が痛くなる。
    でも、そこで笑っちゃダメよね、とこらえる。

    +4

    -1

  • 666. 匿名 2017/06/23(金) 21:58:14 

    政府:教育無償化、年内に方針 今夏に有識者会議
    政府:教育無償化、年内に方針 今夏に有識者会議girlschannel.net

    政府:教育無償化、年内に方針 今夏に有識者会議 政府:教育無償化、年内に方針 今夏に有識者会議 - 毎日新聞政府は22日、安倍晋三首相が意欲を示す「教育無償化」の基本方針を12月に策定する方針を固めた。今夏設置する人材投資に関する有識者会議で無償化の...

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2017/06/23(金) 22:00:04 

    >>657
    今は動きやすさと、汚れても平気、かつ小奇麗な格好のお母さんが多くて感服。

    +9

    -0

  • 668. 匿名 2017/06/23(金) 22:00:22 

    >>664
    差別ではないと思うよ。

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2017/06/23(金) 22:03:17 

    子供と一緒だと全てに於いて 予定は未定 になる。
    朝の準備に始まり、些細な事だと ベビーカーで出掛ける予定も、泣き喚いて抱っこ紐になり目的地変更とか 長期連休の散々暖めてきた旅行も熱が出てあっさりキャンセルとか。家族全員を、悪意なく振り回す。それなのに、自分を犠牲にしてでも守りたい!と思わせる子供ってすごいと思う。

    +19

    -0

  • 670. 匿名 2017/06/23(金) 22:03:44 

    >>668

    でもやっぱり、バカにしてるな、軽んじてるなって態度を取る人はいますよ。

    +11

    -3

  • 671. 匿名 2017/06/23(金) 22:03:48 

    なにをしてもどんなに頑張っても泣き止まないことがあること。
    子供できるまでは泣き声うるさいなって思ってしまってたけど、いざ自分が子供持つと気が済むまで泣かないと泣き止まないっていうのを経験して理解できるようになった。
    もちろん泣いてるのに最初からずっと放置してる親は論外だけど。

    +10

    -0

  • 672. 匿名 2017/06/23(金) 22:04:04 

    >>657

    その「私ならしっかり愛せる」って思いが強すぎると、実際子供を授かった時に、思ってたんと違う!ってなると思う。。

    子供は大切。
    でも自分も大切だし、見失いたくない。
    見失いそうになるけど…とほほーー。

    +8

    -0

  • 673. 匿名 2017/06/23(金) 22:04:48 

    こんなに平和を願うこと。
    どうかこの子が生きていく世界が平和であって欲しいと思います。

    +31

    -1

  • 674. 匿名 2017/06/23(金) 22:04:48 

    人生の主人公が自分から子供に変わる。子供のために脇役に徹する事ができる。

    +11

    -0

  • 675. 匿名 2017/06/23(金) 22:05:12 

    >>604
    糞ガキねぇ。。
    あなたの親も子どもに大した教育してこなかったんだろうね

    +5

    -3

  • 676. 匿名 2017/06/23(金) 22:06:00 

    子供がこんなにも理屈の通じない生物であること
    子供は欲求の塊であること

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2017/06/23(金) 22:06:49 

    泣いてる子をほったらかしにしてるわけじゃないんだよーー
    落ち着くまで待ってるだけなんだよーー

    街中でやられると視線が痛い!

    +16

    -1

  • 678. 匿名 2017/06/23(金) 22:08:10 

    >>673

    初詣の願いがここ5年間
    「世界平和」
    ほんまにこれしか出てこないw

    +17

    -1

  • 679. 匿名 2017/06/23(金) 22:08:39 

    ママ友付き合いがこんなに大変とは、独身の時は分からなかった…。
    ここ数年で一気に白髪と皺が増えて老けたよ。

    +6

    -1

  • 680. 匿名 2017/06/23(金) 22:09:57 

    待つ…ということ。

    +13

    -1

  • 681. 匿名 2017/06/23(金) 22:10:16 

    蹴られて嬉しい、という感情。
    妊娠中、お腹を蹴ってくれると 元気なんだな、生きているんだなと感じられて嬉しかったです。
    蹴られると痛いんだけれど、もっと蹴って、と思って過ごしていました。

    人に蹴られて嬉しいなんて、子どもをもつまでわかりませんでした。

    産まれてからも、お腹をキックしていたのはこの足なのね、と愛しく見ている2歳児の母です。

    +8

    -2

  • 682. 匿名 2017/06/23(金) 22:11:47 

    独身の頃、従姉妹が住込みで虐待児の施設で働いていた。
    自分の子供を授かって
    私は何も分かっていなかったと、
    あの頃の子供たちを思い出して泣くと言っていた。

    +12

    -3

  • 683. 匿名 2017/06/23(金) 22:13:06 

    >>678
    私も無病息災(笑)

    +7

    -1

  • 684. 匿名 2017/06/23(金) 22:13:31 

    私は子どもいませんが、
    子どものいる姉は自分の子に対して虐待ぎみだし、親にも感謝してないし
    子どもいても学んでない気がする

    +5

    -7

  • 685. 匿名 2017/06/23(金) 22:13:35 

    自分の時間のなさ。
    思い通りにならないイライラや疲労感。

    けど恋愛とかでは得られないような満足感や涙が溢れ出てくるような感動。

    +7

    -1

  • 686. 匿名 2017/06/23(金) 22:16:15 

    周りのママがまともな人が多いこと

    たまたまかなぁ?

    TVで見てたカーストとかモンペってあまりいない
    公園デビューとか
    なんでも過剰に煽っているなと思う

    +23

    -4

  • 687. 匿名 2017/06/23(金) 22:16:57 

    41歳、既婚、子供はいません。
    3年間の不妊治療の末、妊娠は諦め主人と2人趣味や旅行など充実した生活を送ろうと決めました。それでもやはり、心の中では苦しいです。妊婦さんや子連れ家族を見かけると辛い気持ちでいっぱいになります。
    私には子育ての大変さは知る事は出来ませんが、人にはそれぞれ事情もある事も分かって貰いたい。

    +11

    -15

  • 688. 匿名 2017/06/23(金) 22:17:12 

    >>670
    いや。
    それ程他人の事なんて考えていないと思う。

    +1

    -2

  • 689. 匿名 2017/06/23(金) 22:18:47 

    >>687
    自分の置かれた場所で咲きなさい。
    としか言えません。

    +5

    -6

  • 690. 匿名 2017/06/23(金) 22:18:52 

    ニュースでやっている凶悪犯罪や少年犯罪などが親目線になる。

    +15

    -1

  • 691. 匿名 2017/06/23(金) 22:19:40 

    産んで気力も体力も使い果たしたのにそこからが始まりだった事。
    2、3時間置きの授乳に加え家事、兄弟がいたら育児。早く日にちがたて!早くまとめて寝てくれ!と必死に二年間頑張って夜寝てくれて2年ぶりに夜ゆっくりと眠れた喜び!子供産んでなかったらこんな大変な事二年間も続けれない

    +8

    -1

  • 692. 匿名 2017/06/23(金) 22:21:25 

    >>687
    分かっています。
    子を持っているからこそ、分かります。

    +4

    -2

  • 693. 匿名 2017/06/23(金) 22:21:40 

    本当に怖いと思うことが増える!

    私は飛行機とか船とか。

    子どもの近くにいて手助けしたいから長生きしたいし、大切だから離れたくない。

    こんなにビビりじゃなかったのに…

    +12

    -0

  • 694. 匿名 2017/06/23(金) 22:23:01 

    自分の子供は良い匂いがする。

    子供がいなかったら分からなかったな。

    +14

    -0

  • 695. 匿名 2017/06/23(金) 22:23:01 

    いい意味でも悪い意味でも
    もう一生気楽な気持ちになることはないんだろうなあと思う。

    +8

    -0

  • 696. 匿名 2017/06/23(金) 22:23:14 

    どんな思いで親が自分を育ててくれたかということ。

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2017/06/23(金) 22:23:14 

    親が幼子を殺めるNEWSに震える。

    +8

    -0

  • 698. 匿名 2017/06/23(金) 22:24:53 

    自分自身がどれだけ幼い精神だったかということ。
    思い知らされてます。

    +7

    -2

  • 699. 匿名 2017/06/23(金) 22:25:13 

    私も独身子なしで障害児に携わる仕事してるんだけど、主さんと同じ言葉しょっちゅう耳にしたよ。

    でも先輩から、親という立場になくても、人の心の機微をキャッチできれば大丈夫だよって言われた。
    現にその人は子供いなかったけど、保護者からの信頼は絶大だった。

    とある利用者さんが生死をさまよっていた時、先輩はその状況から母親の心を察知して、今から病院に行ってお母さんのそばにいてあげてって私に指示。駆けつけたら、お母さんが「来てくれて良かった」って泣きついてきたよ。

    先輩のような人間になりたいと思った。

    +22

    -0

  • 700. 匿名 2017/06/23(金) 22:25:22 

    >>651
    これまで3人の育児、頑張ってきて偉いよ!
    誰にも頼らず、自分で頑張らなきゃ、って責任感が強いんだね。
    もしどこかに預けて働けるなら、少しでも自分1人の時間ができて、余裕ができるかも。子供3人と24時間、コーヒーすら飲めないよね。昼休みの一時間だけでも幸せかも。
    ご主人、励ましや感謝の言葉掛けてくれるだけで違うのにね。何もできなくても、気にかけてくれるだけで少し救われるのに。

    頑張りすぎず、たまには愚痴言っていいと思うよ。子育てが大変なんて分かってただろ、自己責任だよ、なんて言う冷たい人、現実にはあまりいないはず。

    トピずれごめん。子供のためにも、お母さんが心身元気になれますように。

    +15

    -0

  • 701. 匿名 2017/06/23(金) 22:26:10 

    まさに今日。小林麻央さん亡くなったけど…この人の無念さは、同じ母親なら痛いほど分かると思う。幼い子どもを置いて逝かなければならない無念さ、子どもの成長を見届けられない無念さ、もし自分が同じ立場だったらと考えると胸が張り裂けそうになる。

    +63

    -1

  • 702. 匿名 2017/06/23(金) 22:26:30 

    こっちは眠いのに、いつまでも寝ない子供への苛立ち

    +9

    -1

  • 703. 匿名 2017/06/23(金) 22:27:17 

    >>687

    こどもを育てたから偉いとか優越感に浸っているつもりはないです。
    私もずっとほしくての妊娠だったので痛いほど気持ちがわかります。

    悪意に満ちている言葉はスルーしてください。

    +33

    -1

  • 704. 匿名 2017/06/23(金) 22:28:29 

    育児に関しては男はほとんど役に立たないということ

    +28

    -2

  • 705. 匿名 2017/06/23(金) 22:29:02 

    子供産んでもうちの親みたいに育児放棄する人もいるからね。
    産んでも独身時代と変わらない人もいるんではないでしょうか。

    +18

    -0

  • 706. 匿名 2017/06/23(金) 22:29:03 

    >>687
    で?

    +3

    -13

  • 707. 匿名 2017/06/23(金) 22:29:42 

    自分は年齢より若いと思ってたけど、産んだら一気に老けたこと…。
    薄毛、白髪、シミ、肝斑、全部自分とは無縁と思ってたのに。

    +20

    -0

  • 708. 匿名 2017/06/23(金) 22:30:12 

    どんな大人も手をかけられて育ったこと。

    一人で大人になった気がしていた自分を鼻で笑える。

    +17

    -2

  • 709. 匿名 2017/06/23(金) 22:31:19 

    幼児期までの、吐息の匂い 笑
    たまらん
    よその子のなんて嗅いだこともないし嗅ぐ気もまるでないけど、
    自分の子のはしょっちゅう嗅いでた
    新鮮な息の匂い

    +24

    -4

  • 710. 匿名 2017/06/23(金) 22:32:36 

    主さんは少しは参考になるのだろうか。

    皆さん子供への愛をツラツラと書き連ねているけど、教育関係に携わる主さんへのアドバイスはないの?

    +5

    -2

  • 711. 匿名 2017/06/23(金) 22:33:06 

    自分の子供といえども、当たり前だけど
    自分ではないから、
    全く思い通りにいかない。

    腹が立つ、でも可愛いい。

    可愛い、でも腹が立つ。

    中学生位になったら、なんだかこんな感じ。

    いっそ嫌いになれたら楽なのにーー
    なんて、恋愛ソングの歌詞みたいな気持ちなったなー。娘だけど。

    +16

    -1

  • 712. 匿名 2017/06/23(金) 22:33:41 

    無償の愛。

    お金使わないと幸せを感じれなかった独身時代。
    お金使わなくとも何気ない日常で幸せを感じれるようになりました。

    +20

    -2

  • 713. 匿名 2017/06/23(金) 22:34:29 

    似なくてもいいようなところがそっくりだったりする遺伝子の恐ろしさw

    +12

    -0

  • 714. 匿名 2017/06/23(金) 22:34:39 

    病院から自宅に連れ帰ってから、
    自分の不注意で我が子を殺してしまうかもしれないという緊張感が
    24時間365日続くこと。

    ニュースで母親が我が子をマイカーで轢いてしまった等のニュースを見るたびにゾッとする。

    +34

    -0

  • 715. 匿名 2017/06/23(金) 22:34:44 

    >>706
    意地悪だなー

    それぞれの事情があるので、深く触れないようにしています。たまにズカズカわざとだかなんだかひどいこと言う人いる。
    何で作らないの~とかさ。

    こどもいてもいなくてもその人の価値はそこじゃないと思いますよ
    こどもを持たなきゃわかないことは確かにあるけど、それだけが女のすべてじゃない

    +19

    -1

  • 716. 匿名 2017/06/23(金) 22:36:58 

    ストレス発散も込みでお酒が大大大好きな自分にとっては、妊娠中授乳中に飲めないなんて無理だ…!!って思ってたけど、子供の為なら意外と我慢できる。
    じゃー何でストレス発散してるか、たぶん子供の寝顔かな。

    +9

    -0

  • 717. 匿名 2017/06/23(金) 22:37:19 

    >>49
    私もこのトピタイ見て最初に思いついたのは、つわりの辛さだった!
    でもつわりって妊娠経験があってもつわりは無かったって人も居るし、本当に理解されづらい。
    何度「つわりなんて気の持ちよう、精神的に弱いだけ」と言われて泣いたことか…

    +24

    -0

  • 718. 匿名 2017/06/23(金) 22:38:06 

    健康で五体満足が奇跡だという事。
    子どもの健康、幸せが親の1番の幸福だと知った。

    +25

    -0

  • 719. 匿名 2017/06/23(金) 22:38:21 

    どんな男と付き合っても冷めたのに
    自分のこどもは気持ちが永遠に続く

    苦手だったラブソングはこどもだったら当てはまるものが多い

    +16

    -1

  • 720. 匿名 2017/06/23(金) 22:38:36 

    自分の場合
    ・子を持ったプラス面
    かけがえのない存在に巡り会えた、絶対的な幸福感。自分に誇りを感じ、日々感謝して過ごせる。自分が生まれてきた理由がわかる。

    ・子を持ったマイナス面
    育児がこんなにしんどいとは思わなかった。産むタイミングというか、整った環境やまわりの協力は絶対必要。これはママ友同士じゃ解決しない。ワンオペ育児なんかくそ食らえだわ。

    +19

    -0

  • 721. 匿名 2017/06/23(金) 22:38:59 

    何があっても死にたくないという気持ち。
    幼子を遺していけない。

    +19

    -1

  • 722. 匿名 2017/06/23(金) 22:40:23 

    他人に頭下げるの大嫌いなくらい勝ち気だったけど、子供のためならなんぼでも謝れる‼
    それってすごいなって思うんだけど
    どうでしょう?

    +20

    -1

  • 723. 匿名 2017/06/23(金) 22:40:43 

    当然のことながら、我が子はかわいい。
    がしかし、人間なのでオムツにウンチも出るししっこもかけられる。風邪をひいたら鼻水がとめどなく出るからよく拭いてあげる。ウロウロするから何処かに強打することもあり、心臓が飛び出るくらい心配になる。夜は寝ずに泣くばかりの子もいる。嘔吐下痢になったらこれでもかと家中がゲロまみれになりこっちまでまいりそうになる時もある。
    小さいときは、子供を育てるとはこういうことでもあるなと再認識。

    たまに出会う独身の子に、何かこの子は子育てしやすそうですね。大人しいしと言われるが、楽な子育てはない。

    +5

    -1

  • 724. 匿名 2017/06/23(金) 22:41:56 

    >>651
    大丈夫?
    近所なら1時間くらい預かってあげられるのに。
    週2日4時間とか家事育児以外のことするだけでも気分転換になるよね。
    私はシッターさんを雇ってたけど、短時間思い切って利用してみては??
    思い詰めないでね。楽になる日は来るから。
    子供なんてそのうち、寂しいくらいあっさり自立しちゃうんだから。

    +14

    -1

  • 725. 匿名 2017/06/23(金) 22:43:12 

    まだ子供が小さいので、たまにはリフレッシュしたくて両親に預けて買い物などをしてみるも…同じくらいの年頃の子供ばかりに目がいき、買い物も結局子供のものばかりで帰宅。

    +16

    -0

  • 726. 匿名 2017/06/23(金) 22:43:57 

    シャンプーは、何とかするけどリンスする時間も心の余裕も、子どもが生まれて数年はなく、ゆっくりお風呂に入れる事がない。
    産後は髪の毛もかなり抜ける。
    とにかく、寝不足続きで余裕は、ない。
    子どものいない頃は、育児がこんなに寝不足続き、細切れ睡眠続きで大変だとは、知らなかった。

    +9

    -1

  • 727. 匿名 2017/06/23(金) 22:45:18 

    今まで感動で涙を流すことなかった私が親子愛をテーマにしたドラマや映画、ドキュメンタリーでボロボロ泣くようになった。今までとは違う目線で見るようになるんだよね。不思議な感覚です。

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2017/06/23(金) 22:45:50 

    ここ自己中ばっか!ホニャララの辛さ。とか多すぎな!眠れない辛いとか、したい事できずに辛いとか思った事ないわ!!幸せトピかと思ったのに!嫌な気持ちなった!!子育てはあっという間に終わっちゃうよ〜何もかも幸せすぎ。産まれてきてくれてありがとう母は幸せ。

    +6

    -10

  • 729. 匿名 2017/06/23(金) 22:46:23 

    自分のことは二の次

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2017/06/23(金) 22:47:50 

    >>728
    何とも思わない。
    愚痴くらい言わせてあげて。

    +20

    -0

  • 731. 匿名 2017/06/23(金) 22:47:55 

    子育てが今まで生きてきた中で、一番大変で辛い事。

    +18

    -0

  • 732. 匿名 2017/06/23(金) 22:48:42 

    >>687
    気持ちは分かるけど………
    トピズレだよ

    +9

    -2

  • 733. 匿名 2017/06/23(金) 22:50:20 

    いまだにある
    母親はこうあるべき!みたいな理想論

    古くさいナーと思う。

    ま、老害から何言われてもスルー

    +14

    -2

  • 734. 匿名 2017/06/23(金) 22:50:25 

    子供いないと親の気持ちわからないよね、というのは、そうかもと思いますが…。
    子供いないとこの大変さわからないよね(ドヤ )って人はちょっと違うと思うわ。
    子育てが大変なのは経験なくてもある程度想像できるし自分の意思で産んでるんだよね。
    まさか少子化対策のために仕方なく産みましたなんて人はいないよね。
    想像以上に大変だったってことだとは思いますが。

    +12

    -3

  • 735. 匿名 2017/06/23(金) 22:50:27 

    無償の愛は子供から母への愛がそうだと思う。
    それに気づいたのは子供を産んだから。
    本当に有難いよ。

    +10

    -1

  • 736. 匿名 2017/06/23(金) 22:51:23 

    >>460
    全然面白くないね。(;´д`)

    +0

    -1

  • 737. 匿名 2017/06/23(金) 22:51:52 

    3人の子を連れて歩いていたら年配の方に
    今が一番良いのよと言われたことがある。
    心の中でえっと思った。
    今はそのことがよくわかる。
    小さい時しか抱きしめさせてくれない。
    もっと沢山抱きしめとけばよかった(笑)

    +19

    -0

  • 738. 匿名 2017/06/23(金) 22:51:59 

    子ども連れての病院。予防接種。副作用の事もあるし、風邪もひくし、泣いたり、グズったり、、大変だとは知らなかった。子ども連れて病院へ行くのは、自分も寝不足続きだったりするなかお米より重い我が子をずっと抱きながらの病院通い。
    毎日肩こりひどかった、産後数年は。

    +13

    -0

  • 739. 匿名 2017/06/23(金) 22:52:01 

    >>430
    海外旅行の予定あったなら避妊すれば良かったじゃん。てかなんでしなかったの?

    +6

    -0

  • 740. 匿名 2017/06/23(金) 22:52:03 

    独身の時に比べると時間もお金も圧倒的に失うけど、大変なことも多くイライライライラするけど、それ以上に幸せな事の方が圧倒的に多い!!
    子供が産まれてきてくれたことで、私たちを目一杯幸せにしてくれて、子供には本当に感謝してる。どんな子であろうと、存在が尊すぎる。

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2017/06/23(金) 22:52:43 

    >>709
    わかる!!
    私は、我が子の汗の匂いが大好きでした。
    頭の匂いを嗅ぐと、すっぱいような、なんとも言えない匂いがするのですが、とても愛しくて暖かくて、大好きな匂い。
    大きくなったら、そういう匂いがしなくなったなぁ。

    +15

    -0

  • 742. 匿名 2017/06/23(金) 22:53:48 

    子供の虐待ニュースが見れなくなった
    自分の子供と被ってしまう

    +16

    -0

  • 743. 匿名 2017/06/23(金) 22:54:48 

    マイナス覚悟ですが。。歩けない月齢は特に、トイレに子供用イスがついている所にしか入れない。他は空いているのに、そこだけ空いてなくて子供連れでない人が出てくるとがっかりしてしまう。でも、自分も若い時は空いているからとあまり考えず入っていたと思う。。ベビーカーがあると広いトイレが本当にありがたい。マーク?表示しているのにはそれなりに意味があることが分かった。

    +7

    -1

  • 744. 匿名 2017/06/23(金) 22:55:17 

    一生懸命に産まれてきてくれた喜び

    小さな小さな手を握った時、我が子に会えたことは、どんな幸せもかなわない、かけがえのない気持ち。

    +14

    -1

  • 745. 匿名 2017/06/23(金) 22:56:05 

    お母さんは「楽をしたい」と言いますし、「大変だ」と愚痴ばっかり言ってるように見えます。
    でも、心の中で本当は「もっと子供といたい」「もっと子供の面倒をみたい」と思っています。

    >>1 主さんのお母さんの複雑な心情を理解しがたい点は、この矛盾にあるのかもしれないですね。

    +15

    -0

  • 746. 匿名 2017/06/23(金) 22:57:11 

    子どもを先に亡くす以上の悲しみ、不幸は、ないと思うようになったこと。
    子どもが生まれて、もう、自分は不幸にはならないと思うこと。

    +14

    -0

  • 747. 匿名 2017/06/23(金) 22:58:20 

    自分ではメンタル強いほうだと思ってたけど、悪阻中は本当に辛くて辛くて別人格になりました。
    頑張って頑張ってとりあえず今日1日を耐えて過ごすけど、この苦しみがいつまで続くかわからない真っ暗なトンネルの中にいる感じ。
    もうどうにかなりそうだった。
    あと陣痛の時も同じく。
    もう耐えられないのに勝手に痛みがやってくるから気が狂う。
    全てが予想をはるかに超えてる。
    世の中のお母さんへの見る目が変わった。
    あとみんなこんな思いをして産んでるんだっていう衝撃。

    +22

    -0

  • 748. 匿名 2017/06/23(金) 22:58:53 

    子供産むと強くなるきはする。自分中心ではなく子供中心に物事考えるから、自分のことでウジウジと悩む時間はない。言いたきゃ言えよ精神が備わる。これがおばちゃんへの第一歩か!

    +7

    -3

  • 749. 匿名 2017/06/23(金) 22:58:53 

    >>741
    そっか、におい変わっちゃうんだ。残念。その時期のみなんだね。

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2017/06/23(金) 22:59:06 

    私も教員してて、子どももいますけど、子持ちだからわかることなんてないよ。
    むしろ、教育者は子持ち子なしにかかわらず、親目線ではなく一歩引いた目線で子どもと接して欲しいな。
    「あなたは子どもがいないからわからないんだ」って言われても、わからないことはわからないでいいんだよ。
    愛情持って接するのは大事だけど、保護者や周囲に振り回されると続かないよ。

    +12

    -2

  • 751. 匿名 2017/06/23(金) 22:59:37 

    自分のことよりも、まず子供第一になる。

    またそれが苦痛ではない。

    子供の屈託のない寝顔を見れる喜び。

    +20

    -1

  • 752. 匿名 2017/06/23(金) 23:00:06 

    自分以外の他人に対しては基本「ご勝手にどうぞ」みたいな無関心なスタンスだった。それは親や兄弟に対しても。
    でも自分の子供に関しては子供の将来のことと外で他人に怒られるよりも母親に注意された方がいいだろうと考えて口うるさくなってしまう。
    私としては愛情のつもりなんだけど、子供には伝わってなさそう。

    +1

    -1

  • 753. 匿名 2017/06/23(金) 23:01:34 

    好きな事をさせてくれて、大学にも行かせてくれて、食べたい物を食べて、欲しいものは買ってくれて。
    そして、ここまで大きく育ててくれた事。
    本当にすごい事だと尊敬する。

    +11

    -1

  • 754. 匿名 2017/06/23(金) 23:01:55 

    >>651
    私も同じ環境。
    腹を括るしかない。
    小学校になればだいぶ楽になるよ。
    それはそれで別の大変さも有るけど。
    私はなるべく外へ出るようにしたよ。
    ママ友と乗り切った。
    家事は手抜きするしかない。
    貴方は私より10位若いよ。
    頑張ってるのに頑張れとは言えないけど。
    頑張ろう。

    +7

    -2

  • 755. 匿名 2017/06/23(金) 23:03:13 

    妊娠前に『そして父になる』って映画
    見たけど自分が親になってから見ると視界が広がったから色んな気持ちががわかって苦しくなった

    +4

    -4

  • 756. 匿名 2017/06/23(金) 23:05:14 

    子供がもし目の前で刺されそうになったら、なんの迷いもなく自分が盾になれる。
    自分の命より大切と思える存在がこの世にいること。

    +19

    -2

  • 757. 匿名 2017/06/23(金) 23:06:08 

    途中まで読んでいて、本当に大変なんだなって気持ちと、自分はそういう気持ちを本当には理解できないで一生終わるんだなって思って悲しくなりました。

    +7

    -2

  • 758. 匿名 2017/06/23(金) 23:06:41 

    一生懸命に産まれてきてくれた喜び

    小さな小さな手を握った時、我が子に会えたことは、どんな幸せもかなわない、かけがえのない気持ち。

    +12

    -3

  • 759. 匿名 2017/06/23(金) 23:07:18 

    お受験ママのヒステリックを目の当たりにして育つ子は、頭がいいから大人の見てないところでイジメたり、ストレス発散したりする。
    爪を噛んでたり、また参観日に親ばかり気にしていつもと様子が違う子が注意。

    ヘリコプターペアレンツがやたら増えてますよ。

    +4

    -2

  • 760. 匿名 2017/06/23(金) 23:08:44 

    子どももいない時の開放感。背中に羽が生えたような。思わずスキップしてしまう気分になった。ただ、一人で歩いてるだけなのに笑

    +9

    -1

  • 761. 匿名 2017/06/23(金) 23:09:30 

    「ママは絶対裏切らない」って瞳で見つめられると裏切れないな〜と思うこと。

    私の人生の中で、ここまで私を信用しきってくれるのは我が子だけだと思う。

    この子が私を母親にしてくれてる。

    +24

    -4

  • 762. 匿名 2017/06/23(金) 23:09:58 

    ほんと、ふたを開けてみるまで(いくら妊娠中に色々気を付けていても勉強してても)わからないことがたくさん
    というか生後すぐには医師にも分からなかった、自分の子の障害・難病・・・

    +4

    -1

  • 763. 匿名 2017/06/23(金) 23:10:41 

    まだ独身の若い幼稚園の先生に「お母さん、怒るんじゃなくてまず話を聞いてギュっと抱きしめてあげて下さい」と言われた時。
    すごくいい事言ってるのはわかるんだけど親は子供を一人前の人間に育てる責任があって理想だけで子育てはできないと思った。やっぱり保育と育児は違うと思う。

    +16

    -10

  • 764. 匿名 2017/06/23(金) 23:13:25 

    今8ヶ月の子がいます。
    どんどん出来ることが増え、日々感動しながら嬉しさを感じると同時に寂しさを感じます。
    あぁこんなに可愛いのに今だけなのかって。
    一生のうちでこの子の今の可愛さは今しかないんだなって。
    大きくなってもきっと可愛いと思うけど、でもこの小さな小さな今のあなたをいつまでも忘れないでおきたい、いつかまた今のあなたに会いたい、って考え始めると涙がでてくる。
    こんな気持ちは親になって初めて知った。

    +20

    -2

  • 765. 匿名 2017/06/23(金) 23:13:30 

    >>2 違うよ。 親に感謝してきた人は、周りへの感謝を忘れない人は産んでなくても親になれるんだよ。 産んでも親にならない人っているんだよ。自分を育ててくれた人が親になるって解らないかな…?私は育ててくれた母に出会えて一緒の時間過ごせて触れて抱きしめられて叱られてやっと、産んでくれた人に感謝できた。まだされてきた事に対して許せるとは言えないし毒親って表現あるけど親なんて付けて欲しくないとも思ってるけど…ごめんなさい、言いたいことは産まなきゃではなくて育てなくては…だと思う、親って呼べるのは。うちの母は産んでないけど、沢山の事を解ってくれてる。

    +5

    -4

  • 766. 匿名 2017/06/23(金) 23:13:32 

    >>672
    勘違いされるだろうとは思ったけど、私ならしっかり愛せるとは全く思ってない。イラつくのもわかるし。実際3時間ごとの授乳も仕事してたし、泣きわめかれてイライラもしたしね。体力ないから、自信ないけど、自信持って親になる人なんていないでしょ?やってみなきゃわからないってまさにそこだよね!やれるかもしれないじゃない。ってかやらなきゃならないんだし。
    性格上、過干渉な口うるさい嫌な親になりそうって思う。だけど、自分の子なら「もーウンザリ!」とか言っちゃっても、そばにいてくれるわけで。そう言ってみたいなぁ、という強い憧れです。昔は一度産んだら一生責任があるんだ、という恐怖があったけど、そんなんみんなやってることでさ。その責任を負えるのか、やってみたかったよ。ちょこちょこ関わるのでなく、全てをね。これはさ、子供いる人にはわからないよね。子供いない人は子供を育てる苦労を分かろうともしていないっていう思い込みがあるから。私は常に子供に遊んでもらってると思ってる。親も私に遊ばしてくれてるんだと。人一倍心配性だから、親はどう思ってんだろ?って常に様子見ながら接してますけどね。簡単に子育てしてるなんて思ってもないよ。だからこそやってみたいんです。子供がいて結局不幸せなんて人に会ったことないし。

    +1

    -7

  • 767. 匿名 2017/06/23(金) 23:13:45 

    子供は3歳までに一生分の親孝行をすると言う

    よくわかる

    いま3歳の我が子かわいすぎ

    +23

    -2

  • 768. 匿名 2017/06/23(金) 23:14:19 

    いいなあ
    私も結婚して可愛い子供が欲しい

    +13

    -3

  • 769. 匿名 2017/06/23(金) 23:14:55 

    少しずれるけど、子供の話の時に「うちのワンコもー」と言われると違和感がわく。
    私も犬や猫飼ってた事あるけど、ペットと子供は別物。
    ペットはかわいいのはわかるが、最悪代わりがきくが子供は代わりがきかない。

    親にならないとわからない事と言えば自分より大切な存在ができることかな。
    自分が辛い事はなんとか耐えられても、子供が辛い思いをしている時はどうにもならない。仕事をしていても何をしていても気持ちが晴れる事はなくただただどうしたらいいのかを悩み苦しむ。

    +11

    -7

  • 770. 匿名 2017/06/23(金) 23:15:08 

    朝、皆がそれぞれに出掛けて、夜皆が無事帰宅に幸せ思う。
    さあ、寝よう。

    +10

    -1

  • 771. 匿名 2017/06/23(金) 23:15:09 

    >>750です。
    教員経験で気づいたことは、お母さんというのは良くも悪くも、自分の子第一になることかな。
    保護者会してて思ったのは、自分の子第一で意見を言ってくる。それは当たり前なんだけど、でも、それが他の子のためにもなるとは限らないんです。
    それに、子持ちの教育者が「私も子どもがいるんで、よくわかりますよー」と保護者の方に言っても、それは単なる共感にすぎないと思いますよ。
    教育者はいかに、客観的に平等に子どもたちに接することができるかだと私は思ってますので、主さんも自信持って頑張ってください。

    +12

    -3

  • 772. 匿名 2017/06/23(金) 23:15:56 

    スーパーとかで愚図って泣いてる時は親の言うことなんか全然聞いてくれない。
    こっちが泣きたくなる…

    +8

    -1

  • 773. 匿名 2017/06/23(金) 23:16:09 

    子どもを産んだことが無いからここを見ました。
    産まなくてもだいたい想像したらわかることばかり書かれていて、タイトルも読めないのかな、と日本語の理解ができない母親の子を不憫に思いました。

    平和で心温まる発言の方もいらっしゃいました。

    「子どもを生まなきゃわからないよ!」と子なしの人に偉そうに言う人ほど、無学の自己満の人なんだろうなと想像できます。さほど内容は無く、ただ優位に立ちたかったんですね。



    +10

    -22

  • 774. 匿名 2017/06/23(金) 23:16:31 

    >>767
    30過ぎてパラサイトで親のスネをかじり続ける独身娘は
    3歳までの親孝行を帳消しにして余りある親不孝の存在になる

    ババアは早く赤の他人の男に引き取らせなよ

    +4

    -4

  • 775. 匿名 2017/06/23(金) 23:17:28 

    >>17
    すごくわかる…。
    グループラインで、話の内容が途中から子供の話になっていく時になんとも言えないアウェイ感がある

    +7

    -1

  • 776. 匿名 2017/06/23(金) 23:19:16 

    >>774
    それは30おばちゃんを押し付けられる男性の身になって考えてあげないと
    その男性ババ引かされてかわいそう

    +1

    -8

  • 777. 匿名 2017/06/23(金) 23:20:28 

    教師してる私に色々と相談してきて最後には親の気持ちは親にしかわからないよねと呟かれた時に2度と相談にのらないと決めた

    +13

    -1

  • 778. 匿名 2017/06/23(金) 23:20:33 

    >>771
    3人の親として私は沢山の先生と接してきたけど。
    先生方も人間。
    皆それぞれ1人の子に対しての印象や先入観は様々ですよね。
    理想論ではないでしょう。
    と思います。

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2017/06/23(金) 23:21:35 

    はじめてのおつかいで
    号泣するようになった笑

    +12

    -1

  • 780. 匿名 2017/06/23(金) 23:21:37 

    自分に降りかかる災難は平気だけど、子供に何かあると、おかしくなるくらい不安になる。
    自分より大切な人ができると人は強くなるとか言うけど、私は臆病になる。だけど、子供を守らなければならないから、なんとか戦わないといけない。子供を守りたいが故に、矛盾だらけでおかしなことをしてしまうこともある。
    その経験があるからこそ、人に対しても寛容的になれる。間違える事もあるよねって。

    +2

    -1

  • 781. 匿名 2017/06/23(金) 23:22:12 

    出産前の人が悪気なく色々言ってきてくれるけど、
    心配事の次元が違う....

    例.『母乳っておっぱい垂れるよね?黒くなるし』
     『抱っこ紐があれば片道一時間とか余裕だから来てね!でも朝起きれるかな?大丈夫?』

    +4

    -3

  • 782. 匿名 2017/06/23(金) 23:23:23 

    親から愛されなかった奴がマイナス付けて暴れてるぞ。

    +6

    -3

  • 783. 匿名 2017/06/23(金) 23:23:59 

    >>763
    子供が成人した保育士です
    独身の頃も子供を育児中の時も私も保護者に同じ事を伝えてますよ
    独身の先生だからとか関係ないと思います

    +13

    -4

  • 784. 匿名 2017/06/23(金) 23:24:00 

    >>774
    意味不明

    +4

    -2

  • 785. 匿名 2017/06/23(金) 23:26:54 

    >>773
    ひねくれ過ぎと違う?

    +7

    -3

  • 786. 匿名 2017/06/23(金) 23:27:21 

    本当に休みがないってことはやっぱり子がいないとわからないかも。あとはずーっと責任が付いて回る気の重さとか。

    +16

    -0

  • 787. 匿名 2017/06/23(金) 23:27:59 

    ペットも可愛いし大事だけれど自分の子供はその次元をはるかに越えること!!
    たまに一緒の感覚で『うちの○○(とっても可愛いワンちゃん)も~!!』って言われると悪いけど違和感しかない

    正直一緒にしないでと思ってしまった
    後々色んな生き方があるのだからと反省

    +10

    -10

  • 788. 匿名 2017/06/23(金) 23:28:22 

    >>773 不妊様ですか?

    +4

    -4

  • 789. 匿名 2017/06/23(金) 23:28:44 

    忍耐。これに尽きる。

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2017/06/23(金) 23:29:42 

    >>776

    +0

    -1

  • 791. 匿名 2017/06/23(金) 23:30:53 

    >>788
    揉めさかよ

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2017/06/23(金) 23:31:47 

    いかに人として未熟かわかった。
    本当の自分が見えてくる。

    +7

    -0

  • 793. 匿名 2017/06/23(金) 23:31:56 

    おかしな奴らが湧いてきたな

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2017/06/23(金) 23:31:56 

    こんなブスの私にもかわいいかわいいと言ってくれた親の心情。

    +6

    -0

  • 795. 匿名 2017/06/23(金) 23:32:30 

    横だけど、揉めさって何?

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2017/06/23(金) 23:32:53 

    親になって思った事は我が子は可愛い、どんなことからも守ってあげたいと言う気持ち、もしいじめられたらその子供をいじめてやりたいとか思うけど、その子にも私と同じような気持ちで育ててる親がいるってことを考えるようになった。当たり前の事だけどどんな人にも親がいるって思うようになった。

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2017/06/23(金) 23:33:12 

    >>794
    ブスじゃないよ。

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2017/06/23(金) 23:35:16 

    一人っ子の親には分からない事ってトピもどうですか?
    子なし < 一人っ子の親 < 複数の子の親
    と、マウンティングする傾向あるので。


    +2

    -10

  • 799. 匿名 2017/06/23(金) 23:36:29 

    他人のウンコはきたないけど、自分の子供のウンコなら大丈夫。はオカシイ?

    毎日、オムツ交換で、子供のウンコに免疫ついてきた…。
    新生児の頃、ウンコを座布団にしそうになった事があって、素手でキャッチした事がある…。

    +10

    -1

  • 800. 匿名 2017/06/23(金) 23:37:21 

    一つはくだらないことだけど
    出かけてる時いつの間にか靴が片方ない
    独身の時はなんでだろう?って不思議に思ってたけど子供産んでその理由がわかった。笑
    もう一つは子供を産んで命の重さをさらに深く感じるようになった
    元々情に厚い性格だから今はちょっとしたことで泣いてしまう。



    +5

    -1

  • 801. 匿名 2017/06/23(金) 23:39:16 

    部屋が全然片付かない
    うるさくて疲れる、ということ
    独身の人にいつも疲れてるよね、と言われて子供がいないあんたにはわかんないよな、と思った。

    +30

    -5

  • 802. 匿名 2017/06/23(金) 23:39:20 

    >>798
    お金に余裕がある選択一人っ子な私
    高みの見物(^_^)v

    +3

    -11

  • 803. 匿名 2017/06/23(金) 23:40:46 

    >>773
    産まなくても聞いたり読んだりで大体想定内だよ!でも体感するのは違う。
    聞いていたけど、ここまでとは!とか
    経験して本当の痛みを知ってびっくりすること多い。

    私もひねくれてたから良くわかる。
    でも想像以上にこどもを産めたことは幸せなことだった、私には。

    あとさ、想像できることばかりでトピずれ?でそんな親を持つこどもが不憫だと言うあなた。
    まず、こどもを持っていないところからあなたがまさにトピずれ!
    真っ直ぐ生きてください。
    今のあなたは、こどもいるかいないかの次元じゃないよ。

    +21

    -1

  • 804. 匿名 2017/06/23(金) 23:40:56 

    子どもの担任で今まで、子どもがいない先生で子どもも親も大好きな先生がいます、数名。結局、人として、想像力があるか、共感出来るかどうか?だと思います。
    子どもがいても、ひどかった先生もいました、、。
    人として、謙虚な先生達が素敵な先生の特徴です。
    独身の若い先生で、懇談会で、他のお母さん方は育児の先輩も沢山いるので、仲良くなって相談して下さい、とオススメしていました。

    +19

    -0

  • 805. 匿名 2017/06/23(金) 23:41:14 

    >>787
    ペットは頑張って育てても、自分と同じ人間の大人にはならないからね。
    ペットは永遠に世話をし続けてもいい子供のまま。
    人間はいつかは子離れ親離れして、送り出してあげないといけないから、やっぱり違うよね。

    +18

    -0

  • 806. 匿名 2017/06/23(金) 23:41:49 

    >>788
    その言い方が失礼だよね

    +5

    -3

  • 807. 匿名 2017/06/23(金) 23:42:35 

    私、変に耳年増になっちゃったのか
    ・悪阻は半年くらいは唾も飲めない、なのに10kg以上太る
    ・赤ちゃんは昼夜問わず泣き叫ぶので1時間続けて寝られればいいほう
    ・太って妊娠前の服が着られなくなり、やむを得ずしまむらを着る
    ・夫にイライラして八つ当たりし、夫が浮気する
    がデフォルトだと思っているので妊娠出産したら今の自分は死ぬものと思ってる。

    +4

    -6

  • 808. 匿名 2017/06/23(金) 23:42:45 

    偉い!子持ち!母親!

    で、OKですか?

    +4

    -14

  • 809. 匿名 2017/06/23(金) 23:42:46 

    >>18
    …例えがせこいね、私は子供いないけど、旦那に食べ物取られても屁でもないよ。

    +0

    -10

  • 810. 匿名 2017/06/23(金) 23:43:04 

    ベビーカーのありがたみ

    +15

    -0

  • 811. 匿名 2017/06/23(金) 23:43:21 

    確かに親にならないとわからないこともあるかもしれませんが、教育者が親の立場に立っちゃダメだと私は思ってます。
    親に寄り添ったり、親に理解を示す必要はあるんですけど、親と教員で教育方針は違って当たり前です。
    子どもは親からも先生からも学んで、多様性を身につけるんです。
    主さんは主さんの教育方針を貫いて欲しいです。
    教員してて壁にぶちあたるなら、それは教員経験の差であって、子育て経験の差ではありません。周囲の先生の言うことなど気にしないでね。

    +13

    -1

  • 812. 匿名 2017/06/23(金) 23:44:01 

    既に出てるけど麻央ちゃんの気持ち。
    涙が止まらない。子供いない人には絶対わからない。

    +8

    -17

  • 813. 匿名 2017/06/23(金) 23:44:01 

    こどもの数は関係ないでしょ?
    一人でも十人でも親は親。

    +24

    -1

  • 814. 匿名 2017/06/23(金) 23:46:33 

    >>773
    はい、あなたはお利口さんね

    友達はいないよね?

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2017/06/23(金) 23:46:45 

    この子がいたら他にもう何もいらないって思う!って1人が言うとだよね〜とそのあとその場にいた4人が言った時に消えたくなった

    +6

    -1

  • 816. 匿名 2017/06/23(金) 23:47:02 

    他人に衣食住から躾や学習、時には看病など生きていくのにかかる全ての費用と自分の時間を無償で提供できるかって考えると、子供を持っている人の気持ちが少しは理解できるのでは。しかし、頭で理解はできても実際の愛情は湧いてくるものなので、湧いてこない限り分かり合うことはないのかなと思います。

    +9

    -0

  • 817. 匿名 2017/06/23(金) 23:47:34 

    >>812
    ここで麻央ちゃん話はやめようよ

    +9

    -3

  • 818. 匿名 2017/06/23(金) 23:47:42 

    >>644
    それは義妹が悪いよー。
    よそのお宅を子供が汚したんだから、怒られて当たり前だよ。

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2017/06/23(金) 23:48:04 

    緊急で帝王切開だったので全身麻酔で目が覚めたら産まれていました。
    だけど、初めて自分の腕で抱き、授乳をして上手に吸ってくれたときの感動が生まれて初めての感動でした。この世の中にこんなにも嬉しいことがあるんだと初めて知りました。嬉しくて嬉しくて涙が出たことも初めてでした。
    3年たった今は毎日怒鳴り散らしています!言うこと聞かない、怒られても気にしない!毎日一度はイラついてます(*_*;
    でも、フと、そのときの気持ちを思い出してまた1人で感動してます。至らなすぎる親でゴメンねって毎日思って反省です。

    +18

    -0

  • 820. 匿名 2017/06/23(金) 23:48:32 

    偉い!子持ち!母親!

    そんなこと言ってマセーン!
    ここはこどもがいる人のトピです

    そう思ってしまうくらいの精神状態なら
    退室願います。
    その方がお互い平和ですよー

    でもそうとってしまうのは、日常で嫌なこと言われてたことあるんだろうなと。

    +26

    -2

  • 821. 匿名 2017/06/23(金) 23:48:57 

    なぜ毎度毎度子供関連のトピはこんなに荒れるのか。

    +8

    -1

  • 822. 匿名 2017/06/23(金) 23:49:08 

    >>812
    涙が止まってから書き込めば?

    +6

    -4

  • 823. 匿名 2017/06/23(金) 23:49:37 

    >>805
    うん。
    ペットは永遠に可愛い子供。

    +9

    -6

  • 824. 匿名 2017/06/23(金) 23:50:07 

    子供を持つ事だけではないですが、
    いくら賢いひとでも
    人間は経験して、実感しないと、それに関する本当の事は分からないと思います。

    +26

    -2

  • 825. 匿名 2017/06/23(金) 23:50:16 

    自分で選んだ人生なので、人にあれこれ言うのはどうかと思います。
    私は産みたくて子供を産みました。
    想像以上に子育ては大変ですが、子持ちの人に、ほら大変でしょ?と言われるのが悔しいので、子育て大変、しんどい、とは絶対言いません。
    そして、子供のいない子にも、早く産んで欲しいな、育児って大変よ、などと言いもしません。女って何ですぐにマウンティングしたがるんでしょうね。

    +9

    -3

  • 826. 匿名 2017/06/23(金) 23:50:26 

    中高生2人なんですが反抗期が辛くて 本当に子供を持つってしんどい事なんだなと痛感してます、
    特に女の子は不機嫌がずっと続いてて毎日がしんどくて辛いです…

    +9

    -0

  • 827. 匿名 2017/06/23(金) 23:51:57 

    子供の発育や成長面で不安になる気持ちは、子供がいない人には分からないんじゃないかなって思う。

    +15

    -1

  • 828. 匿名 2017/06/23(金) 23:51:58 

    職場でこどもの風邪等による欠席を
    連絡するのがたまらなく憂鬱である

    +19

    -0

  • 829. 匿名 2017/06/23(金) 23:52:07 

    >>812
    子供がいてわかった事でいいじゃん。
    わざわざ、子供のいない人には絶対にわからないって意地が悪い。

    +19

    -1

  • 830. 匿名 2017/06/23(金) 23:52:25 

    いつも栄養バランスを考えながら作ってくれていた母の手料理の有り難み。

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2017/06/23(金) 23:53:37 

    偉いとか優位とか何?
    そんなこという人ってどういう心理状態なのよ。

    +7

    -0

  • 832. 匿名 2017/06/23(金) 23:53:59 

    はいっ。わかりません。
    だって産んでないんですもの。
    ごめんね、ごめんね〜〜(^ω^)♫

    +1

    -12

  • 833. 匿名 2017/06/23(金) 23:57:19 

    >>812
    誰にも麻央さんの気持ちは分からないよ。
    同じなのは子供がいるっていう事だけで環境も人間性も何もかも違う。
    ここで特定の人の名前をだすのはちょっと違うんじゃない?

    +9

    -2

  • 834. 匿名 2017/06/23(金) 23:58:03 

    >>10 それ本当に思いますね
    自分が怖くなる時があります

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2017/06/23(金) 23:58:14 

    自分の思わぬ一面を発見する。
    子どもが出来て、自分がいかに保守的かわかりました。
    あとケンカもしたことなかったけど、私はこんなに大きな声で怒ったりするだーとか。

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2017/06/23(金) 23:58:58 

    >>812
    すいません私子持ちだけど涙は出なかった。
    我が子が亡くなるなんて想像したくてもできません。現実味もないし。
    子持ちにしかわからないって言われても、子持ちにもわからないことだってあるよ〜

    +9

    -3

  • 837. 匿名 2017/06/24(土) 00:00:12 

    >>812 子供いないとわからないって事もないと思います それは言い過ぎなんじゃないかな

    +6

    -2

  • 838. 匿名 2017/06/24(土) 00:00:23 

    親がどんなに自分を愛していたか。

    +9

    -0

  • 839. 匿名 2017/06/24(土) 00:00:42 

    >>828


    でもきっと、あなたの記憶にはないかもしれないですが、あなたのご両親もあなたのことを思ってお勤めをお休みしたことがあるのではないでしょうか?

    +3

    -0

  • 840. 匿名 2017/06/24(土) 00:01:11 

    育てやすい子と育てにくい子はいる
    兄弟でも性格ちがうし
    手がかかる子はほんと手がかかる
    子供を育てないとわからないこと沢山あると思う!
    子供をコントロールするの簡単に考えてると思う
    親も人間だから感情あるし
    いつもいい母親ではいられなくなる日もあるんだよ
    大変なこといちいち他人にいわないし
    同じ立場に立たないと理解できないよ

    +11

    -1

  • 841. 匿名 2017/06/24(土) 00:02:07 

    マンガ、ドラマのコウノドリは、親の気持ちがリアルです。
    特に夫の協力なく3人の育児をして追い詰められるシーン。育児は、一人きりでは、絶対に無理です。
    協力、理解、共感が必要。
    先生にしかグチを言う相手がいない人には、どうか先生達は理想論だけでなく、共感して下さい。
    親の笑顔が子どもの為に必要。母親を追い詰めないで、、という気持ちが分かった。

    +15

    -0

  • 842. 匿名 2017/06/24(土) 00:02:21 

    子育てに限らず経験してない事はあまりわからないよ

    +9

    -1

  • 843. 匿名 2017/06/24(土) 00:03:05 

    普通に子育てしてる人は尊敬するけど子供がいないとか結婚してない人をいちいちバカにする女は不幸になればいいしそんな親で子供可哀想

    +10

    -0

  • 844. 匿名 2017/06/24(土) 00:04:11 

    子の存在が親にさせて貰ってる実感

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2017/06/24(土) 00:04:27 

    >>828


    コメント間違えました。
    本当にごめんなさい。

    連絡する、を、連絡される、と読み間違えてしまいました。

    失礼しました。

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2017/06/24(土) 00:04:39 

    絵本を読むのがめんどくさいという事

    +9

    -0

  • 847. 匿名 2017/06/24(土) 00:05:52 

    >>72
    私は吹っ飛ばない!!!!

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2017/06/24(土) 00:06:16 

    >>843
    そうね。ご最も。

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2017/06/24(土) 00:07:04 

    ストレスでたまに鬱っぽくなる。
    イライラを通り越すと無気力と身体が壊れそうな程の不調になる。

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2017/06/24(土) 00:07:05 

    >>46
    うちも小4女児だけど剃ってやってるよ。
    フサフサしてるもんね毛並みがw

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2017/06/24(土) 00:07:19 

    >>843
    親として恥ずべきね。
    恥ずかしいわ。

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2017/06/24(土) 00:08:03 

    結婚して子供ができるまでは自分の事が一番だったけど、子供ができると子供優先になりました。自分の欲しいものがあってもそれを買うくらいなら子供の物を買ったほうが良いかなとか思うようになったけど、我慢しすぎてるとストレスたまってイライラしてきたりします。ただそれをあまり見せないようにまた我慢します。子供の為ならなんでも我慢できます。

    +13

    -1

  • 853. 匿名 2017/06/24(土) 00:08:49 

    >>831
    これもマウンティングの一種ではないでしょうか
    自分がいつもマウンティングしてるから
    相手にそれっぽいことをされる(してなくてもそう受け取る)と腹立つとか

    +3

    -2

  • 854. 匿名 2017/06/24(土) 00:08:54 

    >>843
    大半の人は普通に子育てしてるよ。
    結婚してないとか子供いない人をバカにするのは一部の旧体質のオバちゃんだから、気にすることないよ。

    +7

    -0

  • 855. 匿名 2017/06/24(土) 00:09:55 

    画面に絵文字が

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2017/06/24(土) 00:10:38 

    >>854
    オバチャンだけ余計ね

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2017/06/24(土) 00:10:43 

    私は子供がいないのですが、子供が騒いでいるのに対してはそれほど親に対して責める気持ちはないのですが、親が子供に対して、「早くしろ」とか「何してんだよ」とか乱暴な口調で注意しているのを見ると、子供はいませんが、もう少し優しい口調で言えないもんかと思ってしまいます。子供を可哀想に思ってしまいます。

    +13

    -8

  • 858. 匿名 2017/06/24(土) 00:11:03 

    私は子供に恵まれなかったので
    なるべく夫や実家の家族が元気なうちに早く死にたいと思う

    と思ってしまうのはやっぱり子供がいないがゆえの自分一番的考えなんだろう

    +10

    -0

  • 859. 匿名 2017/06/24(土) 00:12:42 

    自分の親が毒親だったということ

    親心、の一言でこれまで騙され続けてきたが
    自分が親になって、それは子どもを縛り付けるための都合のいい言葉だとわかった

    もう騙されない!

    +11

    -0

  • 860. 匿名 2017/06/24(土) 00:12:53 

    みんなで子育ての愚痴を言い合うトピかと思ったら、マウンティングトピ?

    +3

    -4

  • 861. 匿名 2017/06/24(土) 00:13:35 

    自分の子供には…
    身体の奥底から這い上がって来る、愛しいという気持ち。
    抱きしめると、胸がキューッとなる。

    +22

    -1

  • 862. 匿名 2017/06/24(土) 00:13:59 

    子持ち同士でも思う。
    うちは子供一人、周りは二人三人と兄弟がいますが本当にどうやって生活しているのかと思います。一人でもこんなに毎日慌ただしくて自分の時間もないのに、兄弟がいたら2倍。いや2乗かな?
    本当に尊敬します。

    +20

    -3

  • 863. 匿名 2017/06/24(土) 00:15:48 

    ここでマウンティングの印象は無いけどな

    +6

    -2

  • 864. 匿名 2017/06/24(土) 00:17:41 

    書いてる事がだいたい想像出来たから子供 産まない人生を選びました。その分 働いて税金を納めてるので少子化がどうとか言うのは勘弁してください…

    +7

    -7

  • 865. 匿名 2017/06/24(土) 00:18:14 

    >818
    644です。
    子供が他人の家で菓子くず撒き散らしたりソファでジャンプしたりしても、それは子供に怒るようなことじゃないですからと言われ、こっちはものすごく腹立ってるけど子供がいないから私にはわからないことなんだなぁと思っていました。。しかも義妹2人に言われました。

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2017/06/24(土) 00:18:46 

    子供を持たない人に対する何なんですか?
    このトピ。

    +5

    -12

  • 867. 匿名 2017/06/24(土) 00:19:49 

    >>862
    逆に1人の方が大変だと思いますよ。
    3人なら目も分散出来るし(笑)
    子供の縦社会も出来るし。
    上の子は下の子見てくれるし。
    と、3人子持ちが言ってみた。

    +8

    -2

  • 868. 匿名 2017/06/24(土) 00:20:22 

    >>17

    このコメント見て不意に泣いてしまった。。
    既婚子なしです。
    別に悩んでるとかじゃないはずだけどぐっときた。

    +3

    -6

  • 869. 匿名 2017/06/24(土) 00:21:10 

    >>864
    何処かに少子化なんて書いてた??
    私は見なかったわ。

    +5

    -1

  • 870. 匿名 2017/06/24(土) 00:21:58 

    >>823
    ペットは人間の子供にはなれないよ。

    +13

    -2

  • 871. 匿名 2017/06/24(土) 00:22:21 

    >>857
    子供いる立場だけど、私もそれ思うよ。言葉遣いが悪いし、関わったら駄目な人何だろうなと思うと同時に子供が可哀想だなと思う。

    +4

    -1

  • 872. 匿名 2017/06/24(土) 00:23:41 

    >>868
    子持ちだけど
    私は悲しい気持ちになりました。

    +3

    -1

  • 873. 匿名 2017/06/24(土) 00:24:05 

    子持ちでも多様です。
    父親がいる母親には、シングルマザーの気持ちはわからない。
    健常の子の母親には、障がいのある子の母親の気持ちはわからないんです。
    すべての母親の気持ちを理解するのは無理です。
    教員は教員目線で、その子にとって何が最善かを考えてあげて欲しいです。

    それに、どんなに素晴らしい先生でも、自分ちの子育てはうまくいってないことよくあります。

    +30

    -0

  • 874. 匿名 2017/06/24(土) 00:24:10 

    結構自分のペースがって人が多いのが意外だな。結構自由に生きてきたんだね。
    それって運が良かったんだろうなって思う。

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2017/06/24(土) 00:25:55 

    >>866
    主トピ読んだ?

    +6

    -2

  • 876. 匿名 2017/06/24(土) 00:26:10 

    塾の先生は、
    子供をもつベテラン先生がよいですか?
    若くて子供なしでも扱いがうまくて成績アップできればOKですか?

    子有りベテラン→+
    子なし若手-

    +3

    -8

  • 877. 匿名 2017/06/24(土) 00:28:27 

    子供を授かると3歳までに一生分の幸せをくれるって言う。
    わかる。
    他人の子供からも幸せをもらうもん。
    子供が、いなくても我が子を授かれなくてもわかるんだよ。

    +15

    -0

  • 878. 匿名 2017/06/24(土) 00:28:40 

    >>862
    私3人兄妹で母も父も平和だったけど大変そうだし今だに

    母が父にもう私のこと女としてどうでもいいのよって言っていたことピンとこなかった
    でも二人目産んだときわかるようになってきて
    (選択)一人っ子のご夫婦って清楚でご夫婦がお互い親としてだけじゃなく女としても男としても余裕がありそうな感じで正直羨ましいです

    +3

    -1

  • 879. 匿名 2017/06/24(土) 00:29:17 

    自分の命をかけてでも守りたいって気持ちと自己犠牲

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2017/06/24(土) 00:30:06 

    >>865
    そこで義妹親が子を叱る、注意するのが躾ですね。

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2017/06/24(土) 00:30:32 

    子どもいない時は、自分のペースで何でもできるけど、子どもできたら生活全部子ども中心になること。イライラして戦争のような朝です。

    +15

    -0

  • 882. 匿名 2017/06/24(土) 00:31:12 

    >>39
    この方も人の親なの?!
    口が悪過ぎ

    +1

    -1

  • 883. 匿名 2017/06/24(土) 00:32:37 

    >>876
    塾の先生なら、子有り無しに関わらず
    ベテランが良いに決まってる。

    +1

    -1

  • 884. 匿名 2017/06/24(土) 00:33:40 

    なんか上から目線のトピだね

    +4

    -6

  • 885. 匿名 2017/06/24(土) 00:34:09 

    子供嫌いでも自分の子供はかわいいは嘘

    産んでしまったら後悔することもできない

    +6

    -4

  • 886. 匿名 2017/06/24(土) 00:34:09 

    外出時の荷物の多さ

    +12

    -0

  • 887. 匿名 2017/06/24(土) 00:35:30 

    >>884
    考えすぎでは。

    +3

    -1

  • 888. 匿名 2017/06/24(土) 00:36:46 

    本当の幸せかなぁ
    子供は最高の宝物だよ
    そして、親に対する本当の有難みね
    これも確実
    ちなみに来年二人目が誕生する予定です
    上が女の子だから、今度は男の子が欲しい


    +10

    -1

  • 889. 匿名 2017/06/24(土) 00:38:53 

    >>864
    税金税金言わないで下さい
    後生ですから

    +1

    -1

  • 890. 匿名 2017/06/24(土) 00:38:57 

    子供なんかマジでいらない
    私の人生は私のもの
    誰かのためになんか生きたくない

    +5

    -10

  • 891. 匿名 2017/06/24(土) 00:39:51 

    人にはそれぞれ人生の課題があるのだと思います。子供を授からなかった人には辛いけどそういう課題を与えられたのだと思います。離婚とか病気とかも。
    私の妹は病気で子供が産めなくなりました。今は自由に仕事して海外旅行など楽しんでいる様に見えますが、本当の所どんな気持ちでいるのかはわかりません。
    私の子供は可愛がってくれていますが、もしかしたら複雑な気持ちもあるのかもしれません。トピずれかもしれませんが。

    +15

    -0

  • 892. 匿名 2017/06/24(土) 00:40:03 

    寝るか

    +7

    -0

  • 893. 匿名 2017/06/24(土) 00:40:30 

    子供を産んで、こんなにも精神の関わり合いをするとは思わなかった。
    子供が寝静まった後は、ホッとしつつ自問自答。
    1人の人間の身体と心を育てていくって大の大人が時々泣いちゃうほどすごい大変だけど、楽しくて幸せで他にはかえがたい事だと思う。

    +12

    -0

  • 894. 匿名 2017/06/24(土) 00:40:59 

    絵文字が消えた

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2017/06/24(土) 00:41:22 

    可愛いけど二人目はいらないかな
    もう分娩を経験したくないし老けたくもないから
    それでもちゃんと出来てる人は凄いなぁ
    私の周りはオバチャンになった子ばかりだ

    +9

    -3

  • 896. 匿名 2017/06/24(土) 00:42:35 

    >>870

    ペットが子供には確かになれないね
    でも老犬の介護は子育てより大変な場合もあるのに
    なんでそんな見下してんの?
    何様?

    老犬介護はほぼ24時間付きっきりだから
    簡単に外出出来ない
    睡眠不足も当たり前
    オムツの交換なんかも当たり前
    もちろん食事も手作り
    お薬のタイミングも忘れられない
    その上、年間凄い医療費がかかる
    馬鹿にできないよ??

    子育て大変かもしれないけど
    保育園預けられるよね?
    連れて外出できるよね?
    遊びにいけるよね?

    ペットは子供になれないとかよく言えるね

    みんなわが子以上に愛情持って介護してる人もいるのにね

    なんでそんな見下し上から発言なわけ

    ほんと、性格悪いんだね

    +5

    -16

  • 897. 匿名 2017/06/24(土) 00:43:28 

    NEWSで乳児の突然死見ると怖い震える
    おかしくなりそう。

    +8

    -0

  • 898. 匿名 2017/06/24(土) 00:43:28 

    >>836
    我が子が亡くなる想像しても仕方ないよ。
    我が子を残して旅立つ想像でしょ? 死ぬのはあなた。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2017/06/24(土) 00:43:34 

    >>896
    ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    +8

    -2

  • 900. 匿名 2017/06/24(土) 00:44:06 

    びっくりするくらいケータイの写真メモリが子供だらけになる。笑
    だって可愛いんだもん。
    あ、でも同様に腹も立つ。子供といえど1人の人格。生ぬるい子育てはできない

    +9

    -0

  • 901. 匿名 2017/06/24(土) 00:44:26 

    自分にはあり得ない発想や行動を見ていると、旦那の遺伝子の影響を感じること

    +9

    -0

  • 902. 匿名 2017/06/24(土) 00:45:22 

    子供を育てたことない人って
    虐待のニュース見て考えられない!あり得ない!って言う。
    子供育てたことある人は
    気持ち、わからなくもないって言う。

    +24

    -9

  • 903. 匿名 2017/06/24(土) 00:45:30 

    子供はとても可愛いしお世話もちゃんとしてるつもりだけどやっぱめんどくさい
    ずっと専業主婦でいれるような収入ならいいけど、また再就職しなきゃいけないとかキツイ パートは既にやってるけど
    子供できても親の有り難みなんてわからないしむしろ恨むことの方が多い
    実家の家族に対しても閉鎖的になった
    (全員連絡先消去。祖母とも縁切った)
    他人と自分との境界線が深くなった
    (小林麻央さんのニュース、どうでもいい)
    小学生の頃から好きだった芸能人、嫌いになった
    旦那のこと大好きだったのに嫌いになった
    お金のことばかり考えてしまう
    自分の欲しいものはやはり買ってしまうしネット依存も治らない

    +6

    -9

  • 904. 匿名 2017/06/24(土) 00:45:31 

    >>896
    それも経験しなければ分からないってことで。

    +9

    -1

  • 905. 匿名 2017/06/24(土) 00:45:52 

    >>896
    もうこの時点でわかってない
    そういうことじゃないんだよ
    次元が違うっていうか
    う~ん違うんだよなぁ そうじゃない

    +9

    -1

  • 906. 匿名 2017/06/24(土) 00:46:17 

    >>899

    死ねブス

    +1

    -8

  • 907. 匿名 2017/06/24(土) 00:46:43 

    >>903
    ヤバいねそれ。

    +0

    -4

  • 908. 匿名 2017/06/24(土) 00:47:16 

    >>882
    いちいち突っ掛かってる時点であなたも同類

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2017/06/24(土) 00:47:29 

    服とか髪とか、ヨレヨレのお母様を見ても
    「全てを子供に注いでいるんだよね、、、お疲れ様です!
    お母さんの鏡だよ」って思える。

    独身子ナシの姉からは「もっと女らしく綺麗にすればぁ?」って
    産後言われたけど、微笑んでスルーした。

    +14

    -9

  • 910. 匿名 2017/06/24(土) 00:47:42 

    >>902
    私は子供を授かることができなかったです。
    虐待はありえないと思います。
    子供がいない人をバカにしないでほしいです。

    +9

    -11

  • 911. 匿名 2017/06/24(土) 00:47:55 

    >>906
    通報 鏡見て言ってるの?可哀想に 

    +0

    -1

  • 912. 匿名 2017/06/24(土) 00:48:19 

    >>53
    言葉狩り…

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2017/06/24(土) 00:48:24 

    >>906
    死ねブス

    +0

    -6

  • 914. 匿名 2017/06/24(土) 00:48:53 

    >>909
    子供ありだけどそれはない

    +7

    -3

  • 915. 匿名 2017/06/24(土) 00:49:05 

    >>896
    それでも自分の産んだ子とペットは全く違うし、介護の大変さ持ちだしたら、障碍児育ててる親だっているし、うちは犬多頭飼いで一番老犬はがんの手術2回と子宮内膜症の手術してる13歳だけど、もちろん可愛いし愛情はあるけど、自分の子供とは違うよ。子供のためには命はれるけど犬のためにははれない。

    +12

    -4

  • 916. 匿名 2017/06/24(土) 00:49:15 

    >>870



    ペットが子供には確かになれないね
    でも老犬の介護は子育てより大変な場合もあるのに
    なんでそんな見下してんの?
    何様?

    老犬介護はほぼ24時間付きっきりだから
    簡単に外出出来ない
    睡眠不足も当たり前
    オムツの交換なんかも当たり前
    もちろん食事も手作り
    お薬のタイミングも忘れられない
    その上、年間凄い医療費がかかる
    馬鹿にできないよ??

    子育て大変かもしれないけど
    保育園預けられるよね?
    連れて外出できるよね?
    遊びにいけるよね?

    ペットは子供になれないとかよく言えるね

    みんなわが子以上に愛情持って介護してる人もいるのにね

    なんでそんな見下し上から発言なわけ

    ほんと、性格悪いんだね

    +2

    -12

  • 917. 匿名 2017/06/24(土) 00:49:42 

    くだらんトピw

    +17

    -2

  • 918. 匿名 2017/06/24(土) 00:49:48 

    子どもがいると、「無償の愛」という言葉の意味を本当に理解できる、のではないでしょうか?

    +8

    -9

  • 919. 匿名 2017/06/24(土) 00:50:07 

    >>902
    ないない
    無いよー

    +1

    -3

  • 920. 匿名 2017/06/24(土) 00:50:26 

    >>896
    お金出して動物病院に預ければいいのでは???

    +8

    -7

  • 921. 匿名 2017/06/24(土) 00:50:45 

    >>857
    そうなんですよね、私も子供がいない時と、自分が冷静な時は、あー今の言い方はキツイな・・・だとか思えるんです。

    いざ、時間がない時や思うようにいかない、言う事を聞かない時は、すごく嫌な顔して怒ってる自分がいます。
    スーパーとか、人がいるところだと、「あの親注意しないなー」「早くしてよ・・・」と思われてる、迷惑がられてるんじゃないか・・・と思って余計ガーガー怒ってると思います。

    悪循環です。

    +4

    -2

  • 922. 匿名 2017/06/24(土) 00:50:50 

    子供いません。スーパーで子供に激しくキレてる母親への理解が薄い気がする。
    育てたことがないから母親の心理がわからない。
    このまま子無しで生きて(夫もあまり欲しがってない)のほほんと楽しい事だけやってる人生で果たして良いものか、人を育てる喜びとかわからないまま死ぬのか、とたまに考えてしまう。
    私ができてない人間だから、子供に教育とかできないしね。

    +10

    -1

  • 923. 匿名 2017/06/24(土) 00:51:55 

    >>896
    介護だけなの?大変なのは
    人間の人生は無事に育てば長いよ?
    一緒にしては駄目だし張り合うべきじゃないよ
    子供でまかなえない部分を助けてくれてはいるよね
    でも子孫を繋ぐって意味では話がまた別なのだよ

    +9

    -1

  • 924. 匿名 2017/06/24(土) 00:52:34 

    職場の若い子が、私が子供の病気や用事で休みをもらうたびに「また、病気ですか?〇〇さんのお子さん、体弱いですよね」とか言ってきてた。こっちも迷惑かけてるのは事実だから迷惑かけてごめんねと毎回謝ってはいたものの、肩身の狭い思いをしていました。

    そして、その若い子ができ婚し、子供が生まれた後に報告しに職場に顔を出しに来ました。その時、「前に、子供が体弱いですよねって言ってしまったけど、子供って本当に体弱いんですね。特に男の子は。子供産むまでわかりませんでした。あの時〇〇さん、めっちゃ大変だったんですね」と言われました。

    独身の頃は、主婦の人が子供の行事で休み希望出したり、子供の病気で早退してたら「また?」とか思うこともあったけど、こればかりは当事者にならないとなかなかわからないし、わかってもらえないなと思う。

    +22

    -2

  • 925. 匿名 2017/06/24(土) 00:52:44 

    >>890
    よくみんな頑張ってるよね。この人らが動物として普通なんだろうけど働くのもダルいから無理、子供の世話なんかさらにダルいから無理ゲーなダメ人間の自分からすれば尊敬するわ(笑)

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2017/06/24(土) 00:53:09 

    主は子なしの教育関係者で母親の気持ちはわからないのかな?と寂しく思う…?意味がわからない。わかる必要も無いし、母親の性格や価値観、それぞれの家庭の事情や夫婦仲、経済事情によって子供に対する感じ方もそれぞれです。
    母親が皆子供を愛している、かえがえない存在と感じてとは限りません。自己犠牲もいとわないと…そう思っている母親がただの共依存であるケースも多いです。

    +9

    -2

  • 927. 匿名 2017/06/24(土) 00:53:48 

    ここは子育てに疲れたババアの集まりトピです。

    +8

    -6

  • 928. 匿名 2017/06/24(土) 00:54:39 

    子育て大変だからって他人に当たり散らさないでww

    +4

    -6

  • 929. 匿名 2017/06/24(土) 00:54:50 

    >>927
    可哀想 頑張ってね(^_^)

    +3

    -6

  • 930. 匿名 2017/06/24(土) 00:54:51 

    >>920
    動物病院で手厚く診てもらえるお金がない飼い主に育てられるペットが可哀想。

    +7

    -2

  • 931. 匿名 2017/06/24(土) 00:54:55 

    >>916
    同じ事なぜ2度?

    +5

    -1

  • 932. 匿名 2017/06/24(土) 00:55:59 

    愚痴なら旦那に言いなよw
    旦那と冷めきってて聞いてくれる相手もいないからこんな時間にこんな所に書き込んでんの?
    まじブス過ぎて笑うwwwww

    +3

    -5

  • 933. 匿名 2017/06/24(土) 00:55:59 

    小梨が荒れてる

    +12

    -4

  • 934. 匿名 2017/06/24(土) 00:56:14 

    >>896
    大変なの介護だけかーい!(笑)

    +7

    -1

  • 935. 匿名 2017/06/24(土) 00:56:51 

    >>929
    お前が頑張れw
    デブ

    +1

    -4

  • 936. 匿名 2017/06/24(土) 00:57:32 

    >>928
    不細工で不幸だからって幸せなご家族さんを妬まないでねw

    +5

    -2

  • 937. 匿名 2017/06/24(土) 00:57:52 

    >>907
    やっぱヤバいのかな
    でも子供は可愛いしいつもニコニコ笑ってて今のところ素直に育ってる
    旦那との関係も良好だしね
    実家は元々機能不全家族で不仲だし
    芸能人に入れ込んだり、死んだだけで全国ニュースになるような幸せな人を哀れむのがそもそも間違ってると思う

    +2

    -3

  • 938. 匿名 2017/06/24(土) 00:58:01 

    私も子供に恵まれなかったので、子育ての苦労話を聞くと、ペットに置き換えて考えてしまいます。大変さは子育ての比ではないと思いますが、自分には手が掛かって大変で、だけど可愛いってそれぐらいしかないので。思ってても人には話しませんが。同じにしないでって思われるでしょうし。

    経験してないからこそ知りたくて、こういう子育てや陣痛の話のトピは、読んでしまいます。
    それでちょっと落ち込むという。だったら見るなって話なんですけどね。

    +12

    -1

  • 939. 匿名 2017/06/24(土) 00:58:05 

    >>934

    お前さっきから何回も書き込んで暇人(笑)
    そんな暇があったらダイエットしろよ
    デブw!

    +1

    -5

  • 940. 匿名 2017/06/24(土) 00:59:00 

    >>916
    ワンチャンも
    預けられるし
    連れて外出せるし
    遊びに行けるし

    ???犬介護経験者より

    +5

    -1

  • 941. 匿名 2017/06/24(土) 00:59:12 

    >>935
    デブスって可哀想(^_^) 主コメ読んだかな?
    独身者さんにも既婚者さんにも失礼

    +3

    -1

  • 942. 匿名 2017/06/24(土) 01:00:10 

    >>935
    更年期?大丈夫?孤独なの?ぼっち?
    だからわざわざ来てるの?

    可哀想~ 涙

    +4

    -1

  • 943. 匿名 2017/06/24(土) 01:01:11 

    >>939
    デフはお前 鏡見ろ おまけにブスときてる

    +1

    -3

  • 944. 匿名 2017/06/24(土) 01:02:05 

    >>905
    かっわいそうな人~
    こんなババアに育てられる糞ガキの顔見てみたいわぁ~wwwww

    お前に似てきもいん?

    +1

    -5

  • 945. 匿名 2017/06/24(土) 01:02:50 

    ペット介護のおばさんが荒れておる

    +9

    -2

  • 946. 匿名 2017/06/24(土) 01:02:56 

    >>865
    その義妹さんの言う事を真に受けないでくださいね、「子供だから~」「子供いない人にはわからないから~」で済ませることじゃないです。ただ言い訳にして、舐めてるだけ。読んでて腹が立ってきた。

    自分ちのソファで跳ねられたら?お菓子こぼされたら?
    「自分がされて嫌なことはしない」幼稚園でも小学校でも習うでしょうに。

    +9

    -0

  • 947. 匿名 2017/06/24(土) 01:03:33 

    >>910
    バカになんてしてないでしょう、どう読んでも。
    それ言ったら、全部のコメントがそうなるよ?
    だって、ここどういうトピかわかってる?

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2017/06/24(土) 01:03:35 

    喧嘩はやめよ〜。怒り皺ができちゃうよ〜

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2017/06/24(土) 01:03:42 

    >>944
    エセ関西弁やめなはれ

    +0

    -1

  • 950. 匿名 2017/06/24(土) 01:03:49 

    >>941
    >>942
    >>943

    さっきから同じババアww

    バレてないと思ってるらしい
    丸見えw

    +4

    -1

  • 951. 匿名 2017/06/24(土) 01:04:17 

    そんなことはしないだろうけど
    殴られても騙されても罵声を浴びせられても
    嫌いになれない愛してしまう存在
    悲しくて辛いだろうけど憎み切れない
    何をされても「愛」は残ると思う
    そんなのは子供しかいない

    +17

    -1

  • 952. 匿名 2017/06/24(土) 01:04:32 

    >>874
    自分のペースって言うのは、なんつーのかな?
    家事の仕事を1、育児の仕事を1とすると、どちらも家事だけをやる、育児だけをやるのと違うってこと。家事1+育児1=両方同時にやると10にも20にもなる時があるんだよ。

    例えば2歳児位だと掃除機かけてれば「僕もやるー」って掃除機に絡んで掃除進まなかったり、料理しててもまとわりついて包丁や火を使ってるから危なくて途中で中断しなきゃならなくなったり、子が大人しく一人遊びしてるなと思ってサクサク家事やってたら、いつの間にか別の部屋の床や壁や家具にクレヨンや油性マジックで壮大に落書きしてたり洗面台を洪水させて泡まみれにしてたりとか、自分でオムツ脱いで床におしっこしてたりとかね。
    後は急に具合が悪くなって小児科連れてって看病してたら自分もうつってそれでも家事して子供の面倒は休めないとか。ノロウイルスの時は本当に大変だったよ。

    +18

    -2

  • 953. 匿名 2017/06/24(土) 01:05:04 

    >>896からおかしくなってる~
    わかりやすいね
    荒らしてるし残念だけどペットは人間の子供にはなれないよ

    +12

    -1

  • 954. 匿名 2017/06/24(土) 01:05:19 

    なんじゃこりゃ。

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2017/06/24(土) 01:05:28 

    ついでに
    >>945
    >>949
    も同一人物w

    こんな母親嫌だ~ww

    +2

    -2

  • 956. 匿名 2017/06/24(土) 01:06:37 

    >>953

    こいつが全部書き込んでますw
    暇人

    +1

    -1

  • 957. 匿名 2017/06/24(土) 01:06:44 

    荒らしてる人誰?

    +6

    -0

  • 958. 匿名 2017/06/24(土) 01:07:35 

    >>944
    貴方を頑張って産んだお母さん可哀想だね
    まぁろくな親じゃないのは人の親でもない私から見てもわかるよ

    +4

    -1

  • 959. 匿名 2017/06/24(土) 01:07:39 

    両成敗が〜止まらない。

    +6

    -1

  • 960. 匿名 2017/06/24(土) 01:08:15 

    子供を持って初めて本当の幸せがわかったような気がします

    +13

    -9

  • 961. 匿名 2017/06/24(土) 01:08:52 

    >>915
    誰にも言えないけど私は逆。
    犬のために命はれる。もしどっちか助けなきゃいけない状況になったら犬助けたい。
    馬鹿かと思う人いるのはわかってるけど、犬が一番大切。

    +4

    -18

  • 962. 匿名 2017/06/24(土) 01:08:57 

    >>958
    そのままそっくり返したるわw!

    +2

    -1

  • 963. 匿名 2017/06/24(土) 01:09:24 

    子どもは38.5℃あっても元気!
    …な時もある。

    +15

    -0

  • 964. 匿名 2017/06/24(土) 01:09:37 

    >>955
    >>956
    あんたが荒しだよね!? 通報ボタン押せばわかることですがね!
    ペット介護のコメにマイナスがついたからですか?
    ちょっと落ち着きましょう

    +2

    -2

  • 965. 匿名 2017/06/24(土) 01:09:47 

    >>958

    とババアが言っております(笑)

    +1

    -1

  • 966. 匿名 2017/06/24(土) 01:10:53 

    さっきから関西弁?で草はやしてる人こわいんだけど 荒らしだよね?

    +5

    -1

  • 967. 匿名 2017/06/24(土) 01:11:43 

    自分が守ってあげなきゃという感情を持てたことかなあ
    独身子なしの時は自分さえ良ければいいと思ってた

    +7

    -6

  • 968. 匿名 2017/06/24(土) 01:11:49 

    ペットの人が暴れてるの?
    てか、何で子供のトピでペットの人が暴れてるの?意味不明。

    +20

    -1

  • 969. 匿名 2017/06/24(土) 01:13:13 

    >>960
    絶対に嘘や(笑)

    +1

    -6

  • 970. 匿名 2017/06/24(土) 01:14:46 

    子供がご飯食べ終えたタイミングで出かけ、子供が昼寝したタイミングで静かな家事をし、起きている時に掃除機をかけ、同じ時間に夜は寝ないといけない。自分が遅く寝ようものなら早く起きた子供に起こされ寝不足。
    寝たい時に寝て、食べたい時に食べて出かけたい時に出かけられるってなんて幸せだったんだろうて思う

    +25

    -1

  • 971. 匿名 2017/06/24(土) 01:15:20 

    わざと関西弁マイナスキャンペーンかな??
    関西人だけど引く

    +10

    -1

  • 972. 匿名 2017/06/24(土) 01:16:51 

    >>961
    そういう方は愛犬家トピでも立ててそっちで勝手にやってください。
    わざわざ子持ちのスレにきて何がしたいんだか?

    +14

    -1

  • 973. 匿名 2017/06/24(土) 01:17:50 

    >>865
    それは義妹のしつけがなってない。ジャンプできるくらいの子供なら食べ散らかすのも人の家のソファでジャンプも注意するのが当たり前

    +8

    -0

  • 974. 匿名 2017/06/24(土) 01:18:29 

    マウンティングババアの集まりトピ

    +4

    -10

  • 975. 匿名 2017/06/24(土) 01:18:51 

    熱性痙攣で周囲をかなりビビせること!
    当の本人は気を失ってるからね・・・

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2017/06/24(土) 01:18:52 

    自分の命より大事なものがあること。
    地震とかくるととっさに子供を守る

    +15

    -2

  • 977. 匿名 2017/06/24(土) 01:19:14 

    出産、育児に学校に上がればPTAやママ友との付き合いでお互い様や我慢を覚える
    その他にも優しさや出産して強くなる
    40代くらいで生活感がなく籍は入ってないけどパートナーはいるよって女がムカつく

    +8

    -5

  • 978. 匿名 2017/06/24(土) 01:19:35 

    >>953

    通報で。

    +5

    -0

  • 979. 匿名 2017/06/24(土) 01:19:54 

    子供いない人にはわからないわよね!
    ね!みんな!
    子供いるって辛い事もあるけど幸せー!!

    って事で締めますか?

    by子なし

    +9

    -7

  • 980. 匿名 2017/06/24(土) 01:20:00 

    >>906
    え 理不尽(笑 ブスじゃないから現実ノーダメだけど理不尽(笑 

    やっぱ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    +4

    -1

  • 981. 匿名 2017/06/24(土) 01:20:28 

    自分のことが嫌いな人は子供を作らない方がいい

    +20

    -0

  • 982. 匿名 2017/06/24(土) 01:21:06 

    新生児の3時間おきのオッパイは精神がやられるということ

    +10

    -2

  • 983. 匿名 2017/06/24(土) 01:22:26 

    >>979
    私の頭が足りないのだろうか....
    ちょっと意味がわからないです....

    +8

    -5

  • 984. 匿名 2017/06/24(土) 01:23:44 

    生きる事の喜びは
    子供が産まれて初めて知った

    +22

    -2

  • 985. 匿名 2017/06/24(土) 01:24:39 

    >>974
    眼科と精神科に行きなさい。

    +2

    -0

  • 986. 匿名 2017/06/24(土) 01:24:46 

    >>980
    愛犬家は愛犬家で固まればいいよね。なんでわざわざ、人間の子と張り合うのかな?張り合って何か楽しいのかな?

    +16

    -3

  • 987. 匿名 2017/06/24(土) 01:25:33 

    経験したことのない事は
    想像することしか出来ない。
    本当を知る事は出来ないよ。

    +17

    -2

  • 988. 匿名 2017/06/24(土) 01:26:16 

    子育てで悩んだり大変だな疲れたなと思うたび、自分も親をこう悩ませたりしたんだろうなと思う

    +7

    -1

  • 989. 匿名 2017/06/24(土) 01:26:43 

    ペットはペットの良さがあるそれはわかる
    でも自分のDNAと夫のDNAを混ぜた人間とはまた別
    命のバトンが受け継がれて行くのだから当たり前

    +15

    -3

  • 990. 匿名 2017/06/24(土) 01:26:57 

    独身時代、親戚の中で1番下だったので小さな子と接する機会がなく、子供が苦手でした。だから子供作るの嫌だったし怖かった。
    でも産んで育ててみて、無償の愛を与え無償の愛をこれほどという位ぶつけられるのが幸せなものか分かった。
    そして毒親の事を心の病気だから仕方ないんだと恨んだり卑屈にならず、毅然と構えられるようになりました。

    +7

    -2

  • 991. 匿名 2017/06/24(土) 01:27:09 

    子育てしててわかったことはある。
    子育てに関する知識や子育ての大変さなど。生活スタイルも変わった。
    でも、価値観は変わってないし、私は私のままです。
    子どものためならなんでもできる!みたいには到底思えない…
    私がおかしいのでしょうか?

    +10

    -1

  • 992. 匿名 2017/06/24(土) 01:27:18 

    >>986
    子供の話だけしてればいーのでは?
    いちいちペットってWord出す方がおかしいのではーー??

    +7

    -1

  • 993. 匿名 2017/06/24(土) 01:28:06 

    他人の苦労は分かりませんよ。
    大変大変、と口に出したがる人は子供なんだと思います。

    +9

    -4

  • 994. 匿名 2017/06/24(土) 01:29:48 

    悪いけど
    トピ主、友達いなさそう

    +1

    -11

  • 995. 匿名 2017/06/24(土) 01:31:36 

    >>952
    わかる。
    洗濯物畳む時も邪魔されて畳んだものを片っ端からグチャグチャにされて、それでもなんとか畳んで
    せっかくタンスにしまっても、他の家事やってる間に全部ポイポイ床に出されてたり、掃除したばかりの部屋を豪快に散らかして拭いたばかりの窓ガラスもテレビ画面も指紋でベタベタとか。

    自分だけなら1時間で終わる家事が倍以上時間かかるし、やり終わったとたんから0の状態に戻されることが多々ある。



    +20

    -1

  • 996. 匿名 2017/06/24(土) 01:32:00 

    >>979

    子ありが子なしの振りして書き込んでます(笑)
    皆さん気をつけて。

    +3

    -6

  • 997. 匿名 2017/06/24(土) 01:32:56 

    子供達が思春期や青年期に差し掛かり手が離れてくると(心の悩みはどっと押し寄せてくるが)、小さい子供を抱えて必死に子育てしてた時とは違った目線になってくることを知りました。

    子供が小さかった時は、小さい子を育てる辛さとか大変さを聞いたらただ共感していただけでしたが、今は共感だけではすまなくなってきて、以前と比べるとおおらかになんでも受け入れられはしなくなってきました。
    スーパーや公共施設で泣き叫ぶ声が以前程耐えられなくなってきました。(体に響くんです)

    これは対自分自身についてですが、世間の理解がないことに憤ることが甘えや傲慢でもあったと思います。大変な状況の方は他にもいっぱいいらっしゃったのです。

    小さな子供を育てている時はやっぱりその世界でしかものを見られてなかったんだな、と思います。でもそれが悪いことではないとも思います。それだけ必死に子育てと向き合ってきたということでもあると思うし、もともと若いことは傲慢でもあるから。

    なのでどんなことでもその立場を経験しないとわからないということは本当ですが、その立場を経験してないことに卑屈になることはないと思います。責められるべきものではないです。

    子を持たないとわからない気持ちというものも、その時期によって変化していくものなのでしょうね。

    +11

    -0

  • 998. 匿名 2017/06/24(土) 01:33:47 

    んなの、
    子供を想う気持ちでしょ!!

    +2

    -2

  • 999. 匿名 2017/06/24(土) 01:35:23 

    >>992
    私は子供の話しかしてません。
    それなのに途中からペット、ペットってWordが増えて、嫌になったし、なんでそんなに人間の子と比べるのにこだわるのか不思議だったから書いたんです。
    愛犬家は愛犬家トピへどうぞ。

    +7

    -1

  • 1000. 匿名 2017/06/24(土) 01:37:20 

    自分の事は後回しにして、子供優先で1日のスケジュールがまわっていく。
    必死で育児家事とこなし子供寝せるまでが、心身の修行のようだけど、可愛くて幸せで嫌ではない。
    そしていくら忙しいからってみすぼらしい見た目にならないよう、身支度整えるのも時短で必死にこなすなんて、子供産む前は考えられなかった。

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード