-
1. 匿名 2017/06/21(水) 15:00:40
おられますか?
脱水症状で1リットルの点滴治療中です。
身体がついていきません。+326
-9
-
2. 匿名 2017/06/21(水) 15:01:24
出典:www.soi.wide.ad.jp
+27
-115
-
3. 匿名 2017/06/21(水) 15:01:30
+193
-7
-
4. 匿名 2017/06/21(水) 15:01:54
おられますよ+268
-6
-
5. 匿名 2017/06/21(水) 15:01:58
前の職場の同期がそうでした。
毎日辛そうでした。
体調を考えて決めたらいいと思いますよ!+327
-4
-
6. 匿名 2017/06/21(水) 15:02:18
つわりの症状は人それぞれ違うから無理しないでね。仕事も大切だけど今赤ちゃん守って育てることできるのは母親のあなただけだよ。+383
-9
-
7. 匿名 2017/06/21(水) 15:02:26
+14
-156
-
8. 匿名 2017/06/21(水) 15:02:35
まさに私です
14週の現在も布団の上から動けず
点滴も何回かうけに行きました
入院も1週間しました
終わる気がしない+310
-14
-
9. 匿名 2017/06/21(水) 15:03:17
わたしです!
以来、専業主婦です。
今、二人目妊娠してつわり中ですが、今回くらいのつわりなら仕事辞めずに済んだなあと思っています。
こればっかりは、操作できないからしょうがない。+378
-17
-
10. 匿名 2017/06/21(水) 15:03:28
8ヶ月まで働く気満々だったけど、無理でした。
接客業だしお客様に迷惑もかけれないので。
+259
-9
-
11. 匿名 2017/06/21(水) 15:03:45
+88
-11
-
12. 匿名 2017/06/21(水) 15:04:21
退職しました+21
-72
-
13. 匿名 2017/06/21(水) 15:05:38
産前より悪阻休暇が必要だと思う。+528
-13
-
14. 匿名 2017/06/21(水) 15:05:54
>>12
だれ?+63
-3
-
15. 匿名 2017/06/21(水) 15:06:03
重症オソでなければ!
甘えだよね。
すいません。
だって、
仕事行きたくないってオーラ出てるもん!!!
この間知ってる旦那さん
呆れてた!
付き添いなのに、
めっちゃ不機嫌なんだもん・・・
養ってもらうのが!
当たり前って女は、
つわりアピールすごいです。+17
-397
-
16. 匿名 2017/06/21(水) 15:06:39
脳貧血でフラフラしたり、通勤で車に乗るのも辛く、退職を勧められたので辞めました。+222
-3
-
17. 匿名 2017/06/21(水) 15:06:42
退職した。
結局6か月までつわりだったし、8ヶ月からは後期つわりに苦しめられたので。
また子ども欲しいけど妊婦になるのが嫌で嫌で。
迷う。+314
-8
-
18. 匿名 2017/06/21(水) 15:07:27
主も相当ひどいんだね、、、ツライよね。
私はパートでしたが辞めました。
正社員の場合でも辞めたかもしれない。
だって電車乗れないくらいだったから。
甲状腺ホルモン数値が基準値を超えたこともつわりが酷い理由みたいでした。
流産経験してたから、自分のカラダを優先しました。+253
-6
-
19. 匿名 2017/06/21(水) 15:07:41
恥ずかしながら私は悪阻が重症化して1ヶ月以上入院し点滴を1日に何本も入れる生活になりその後、切迫流産にもなりかけたりとそのまま仕事どころではなくなり退職になりました。
つらいですよね。職場にも迷惑をかけていると追いこんでストレスも抱えて余計に悪化していると医者にも言われました。
無理しないでくださいね。無理しても何もいいことはないですからね。+215
-5
-
20. 匿名 2017/06/21(水) 15:08:18
辞めたくても経済的に辞められない友達がいて辛そうです。+135
-17
-
21. 匿名 2017/06/21(水) 15:08:19
私は接客中に倒れてしまって
それから仕事が怖くなり辞めました。
現場に迷惑かけられないので。
子どもが幼稚園に行きだして余裕が出来て
また同じ職場から声をかけて頂いたので
復帰しました!!+208
-14
-
22. 匿名 2017/06/21(水) 15:08:32
辞めたらいいだけの話。+15
-29
-
23. 匿名 2017/06/21(水) 15:08:46
点滴する程ではないけど苦しんだ。
職場の子持ち先輩からは「私はほとんどなかったよ。あなたもギリギリまで働けるよね!」って言われてすごく嫌だったな。
結局安定期で退職しました。
無理なもんは無理。
人の前例などアテにならない。+330
-7
-
24. 匿名 2017/06/21(水) 15:08:51
妊娠重症悪阻で入院しました。早めに産休を取ることもできましたが復帰が条件のため退職しました。
+119
-2
-
25. 匿名 2017/06/21(水) 15:08:56
>>15
改行と文がなんかおかしいよ。
あなた何人?+96
-7
-
26. 匿名 2017/06/21(水) 15:09:06
>>15
産休育休とったら叩かれ、辞めても叩かれ。
てか、悪阻は人それぞれ辛さが違うのに、甘えだと言える女の人ってやばいとおもう。+349
-7
-
27. 匿名 2017/06/21(水) 15:09:23
つわりって本当大変だよね
私が前働いてたお店でレジの妊婦さんいたけど10分に一回はトイレに駆け込んで大変そうだった
お店としてもレジも回らない
今日は来たと思ったら1時間後早退してるし
自分はその時まだ経験なかったから大変だなとしか思わなかったけどいざ自分が経験してみたら
無理…立っていられない…目が回るし
ご飯食べられないから力全く出ない
すべての匂いがダメだし
いつゲーって来るか分からないから買いものさえも満足にできない
あの状態で仕事とか無理
素直に退職しました…+307
-4
-
28. 匿名 2017/06/21(水) 15:09:52
悪阻って人それぞれだから終わりが見えないと本当に辛いですね( T_T)お出掛けしたいのに…+137
-3
-
29. 匿名 2017/06/21(水) 15:09:54
安定のマイナス魔。
暇人だから皆さん、気にしないようにね。+130
-13
-
30. 匿名 2017/06/21(水) 15:10:09
いたらどうなの?+6
-27
-
31. 匿名 2017/06/21(水) 15:10:31
悪阻重い人は本当に大変ですよね。
私は全然悪阻なかったけど、同じ産婦人科の患者さんが先生に、
悪阻重いからってずっと寝てたら筋力落ちちゃうよ〜!って言われてるの見て、かわいそうだな〜と思いました。+172
-2
-
32. 匿名 2017/06/21(水) 15:10:33
退職しました。血を吐くほどでしたので。+143
-3
-
33. 匿名 2017/06/21(水) 15:10:41
つわりは千差万別だから、実母は毎日吐きながら仕事してたし、姑は悪阻なくちょっと眠かったくらいだったみたい。
脱水症状になるレベルだったら、出来れば休職、最悪退職も視野にいれた方が良いと思います。+129
-2
-
34. 匿名 2017/06/21(水) 15:10:50
>>7
誰?+3
-4
-
35. 匿名 2017/06/21(水) 15:12:13
やめました。
やめる気なかったので荷物も全部置いてあって大変でした
つわりは病気じゃないというけど
私が経験してきたどんな病気よりつらいよ
毎日地獄
今日みたいな天気の日なんて更に調子悪くなる
もう本当につらい+236
-6
-
36. 匿名 2017/06/21(水) 15:12:40
つわり+切迫流産でしばらく休んでました。
辞めるって言ったけどパート先のオーナーが「安定期入ったら落ち着くかもしれないから、それまではゆっくり休んで」って言ってくれたけど結局つわりもなかなか終わらず次は切迫早産になって入院することになって結局辞めた。
バリバリ働いてる健康な妊婦さんもいっぱいいるのに私は…ってすごく悔しかったなぁ。
つわり軽かった人からは「えー、辞めちゃったの勿体無い!」って言われたりするし。
一回経験してみればいいのに。+206
-9
-
37. 匿名 2017/06/21(水) 15:14:34
ここ読んだら8ヶ月までなんの問題もなく立ち仕事フル出勤してた私は恵まれてたんだな〜とあらためて思いました。
+125
-7
-
38. 匿名 2017/06/21(水) 15:17:00
私もつわり真っ只中です。つらいですよね。いつか終わる!頑張りましょう!+106
-2
-
39. 匿名 2017/06/21(水) 15:17:18
体重激減し、一日中吐いてばかりでした
あまりに酷いとのことで、産院で重症妊娠悪阻の診断。
1ヶ月休職しました‥
辞めたら経済的に困るところだったので、休職で何とか乗り切りました
その分、職場の方には迷惑をかけたとは思いますが。
その後無事に復帰し、今産休中です
あの時は本当に辛かったですが、辞めなくてよかったと思います
一度かかりつけの産院で相談してはどうでしょう+66
-11
-
40. 匿名 2017/06/21(水) 15:18:42
25
低脳に言われたくないな!
私、
高収入者なので!
すいません。+3
-60
-
41. 匿名 2017/06/21(水) 15:18:51
つわりは本当つらい。
経験者の女性上司でも意地悪言うひといるよね。信じらんないわ。
自分の体を優先してね!!
お腹に赤ちゃんいるんだから。
しがみつかなければいけない仕事なんてあんまりないよ!+156
-5
-
42. 匿名 2017/06/21(水) 15:19:10
3ヶ月から寝込むほど酷く、パートですが辞めました。
行っても仕事にならなかったと思うし、ストレスになってたと思う。
退職して、出産に集中できたからよかったよ。+89
-4
-
43. 匿名 2017/06/21(水) 15:19:28
つわりが大変な人は早く休職なりしてほしいです。
つわりがひどかった後輩に毎日八つ当たりされて私が大変でした。+89
-17
-
44. 匿名 2017/06/21(水) 15:19:55
つわりのピークの時は生きてるだけで精一杯だったわ。
事務の座り仕事だったしトイレも好きな時に行けたからまだ何とかなったけど、これが立ち仕事の接客業だったら即退職してたと思う。+145
-2
-
45. 匿名 2017/06/21(水) 15:21:30
悪阻で今日から休業。
同僚の未婚女性から「前にここで働いていた妊婦さんは悪阻で休んだりしてなかったし、仕事もテキパキ動いてたのにねー(笑)これじゃ、比較されるよねー、本当なの?って。そんなに辛いですかー?」と言われた。周りがそう思っているのかと思うと、悲しい気持ちになった。+211
-4
-
46. 匿名 2017/06/21(水) 15:21:38
悪阻でずっと休んでからの切迫で入院そのまま出産、育休をたっぷりとったあげくに復帰することなく退職した同僚ならいました。
悪阻の時点で辞めてくれたら、新しい人すぐに採用できたのに。
すみません、残された者の愚痴です。+93
-32
-
47. 匿名 2017/06/21(水) 15:22:28
私も8ヶ月くらいまで働くぞ!と意気込んでいたのに、いざつわりになったら、もう仕事どころじゃなかった。横になっていても何しても気持ち悪い吐きまくり体調悪い疲れやすいで、仕事無理になり辞めました。+100
-3
-
48. 匿名 2017/06/21(水) 15:23:01
軽い嘔吐だけだったので私は大丈夫でしたが、
当時の上司に
「妊娠のツラさは人それぞれなので、今後、誰かが妊娠しても私基準で考えないでください」
って強く言っておいた。
女性同士、経験者同士でさえもわかってあげられないことだからね+176
-16
-
49. 匿名 2017/06/21(水) 15:24:33
つわりも最悪だったが、その上に切迫流産と診断されたので仕事は辞めた。
ストレスフリーな妊婦生活が送れて、元気な赤ちゃん産みましたよ!+50
-3
-
50. 匿名 2017/06/21(水) 15:26:19
私は1人目がつわりひどくて辞めました。仕事中倒れたりしちゃったので(^_^;)
二人目はたまに休みもらいながら、なんとか続けて、今三人目妊娠中ですがビックリするくらい楽です!これなら毎日仕事がんばれそう!
主さんもきついと思いますから、会社に相談してみてください。元気な赤ちゃん産まれますように(*´ω`*)+39
-6
-
51. 匿名 2017/06/21(水) 15:27:05
1人目の時バイトなのに辞めてしまいました。
つわり中も正社員で働いてる人尊敬します。+37
-3
-
52. 匿名 2017/06/21(水) 15:27:30
ケーキ屋で働いていてショーケースのケーキさえ見るのも無理になり辞めました。
こればっかりは人それぞれだから自分の体調と相談して無理だけはしちゃダメですよー!
主さんお大事に(^_^)+64
-3
-
53. 匿名 2017/06/21(水) 15:27:39
ツワリが酷かったらやめます。
流産したことがあるので、次に妊娠したらパート先には申し訳ないですが赤ちゃんのためにやめます。
一回目の妊娠は、仕事やめてすぐだったけど、姑に妊娠してても働いてる人はいる、病気じゃないんだからって言われたことをまだ忘れられないけど、無理して働いて何かあったら一生後悔するので。+67
-4
-
54. 匿名 2017/06/21(水) 15:28:03
私はつわりがそれほどではなかったのですが、
他人の様子を見て衝撃だったので一言。
ケーキ屋さんに行った時に、目の前で店員さんが突然 嘔吐して、とてもびっくりしたことがあります。
すぐに他の店員さんが駆け寄ってきて、つわりが原因ということを知り、「こんなになるまで働くなんて…」ととにかく衝撃。
本当につわりが酷いなら、休むか退職するかすべきでしょう! 特に接客業なら! お客さんには、初期は妊娠してるかどうかすら判断できないし。
そのお店の会員だったので、私の住所が知られており、
その吐いた店員さんがわざわざ嘔吐物がかかった時の私の靴のお詫びと、迷惑をかけたお詫びを持って家まで訪ねてきました。
そんなのはいいから、早くおうちで横になりなさい!って思ったなぁ…
働かせるお店もどうかと思います+112
-3
-
55. 匿名 2017/06/21(水) 15:29:17
妊娠発覚した日から吐き気で日常生活も送れない状態だったので仕事辞めました。
仕事している人本当に尊敬します!+47
-2
-
56. 匿名 2017/06/21(水) 15:29:28
ほんと無理しないほうがいいよ。
今妊娠中だけどつわりひどいけど
なんとかバイトなので働いてるけど
熱はすぐ出すは出血もするし
体が本当につらいです。
そのたんびお休みいただいてるけど
無理は良くないです。
でも1人目が保育園行ってるので
働かないとっておもって働いてます。
1人目はすぐ辞めちゃったけど、、、+44
-4
-
57. 匿名 2017/06/21(水) 15:30:41
一緒に働く立場なら正直とっとと辞めてほしい。
毎回マイナス1人みたいな人員で働かなきゃいけないし。気を使うし、休んだり帰ったりされて、仕事ってそんな甘いもんじゃない。
こちらとしては健康な新しい人材を入れたいのに
辞めないから入れることができない。
これがまわりの本音です。
お察しください。
+34
-78
-
58. 匿名 2017/06/21(水) 15:32:27
>>57
みんながみんなこう思ってるって思われる方が迷惑。
それは「あなたの本音」であって「まわりの本音」じゃない。+84
-17
-
59. 匿名 2017/06/21(水) 15:32:53
同僚の女性に、別に病院で診断されたわけじゃないから普通に仕事できるよね?って言われて、休むのも辛くて退職した。他の人は気遣ってくれたけど、その女性が目の前の席で、ストレスマックスで耐えられなかった。+56
-3
-
60. 匿名 2017/06/21(水) 15:34:04
生理もだけど、つわり来るなら平等に来て欲しいよ・・・。
そうすれば研究も進むし、休暇も取りやすいのに。+72
-3
-
61. 匿名 2017/06/21(水) 15:34:28
つわりって軽かった人には分かってもらえないよね
旦那にも親にも気の持ちようだって言われたけど、お前気の持ちようだけで冷蔵庫空けただけで吐いたりするんかよって思ったよ・・・・
無理しないでね+124
-1
-
62. 匿名 2017/06/21(水) 15:34:34
>>48
何?その言ってやった!感。+8
-23
-
63. 匿名 2017/06/21(水) 15:35:31
>>57
つわりの大変さもわかるけれど、一緒に働いている同僚たちにしてみたらそっちもまた大変だよね。
「○○さんは?」「つわりで休みでーす。」って言われて仕事が進まないことも。仕方がないよね…と思いながらも反面チッとも思ってしまうよ。+28
-23
-
64. 匿名 2017/06/21(水) 15:36:14
わたしのバイト先は優しい人が多いのだ
1人目のときも悪阻で辞めた後でも
バイトの主婦や学生も産んだら戻っておいでよ
待ってるからねって言ってくれました!
お世辞かも知れないけど笑
でもいま1人目を保育園にいれて出戻りして働いてます!
一回退職って形で手続きはしましたけど!
それでもそのまま戻りました(^^)+26
-5
-
65. 匿名 2017/06/21(水) 15:36:32
吉本隆明っていう人の話だけど、赤ちゃんがお腹に居るとき心の底で「何でこんな辛い目に遭わなくちゃいけないの」「あーあ、子供のせいで人生設計狂ったかも」って考えると伝わっちゃう説がある。あくまで一説だけどね。後から変な子になっちゃうんだって。気持ち悪い子を産みたくなかったら妊娠期間中だけは胎児第一の生活を送らないと後悔するかも。
産んでから「この子気持ち悪い……こんなはずじゃなかった」とならないように、ね。+3
-41
-
66. 匿名 2017/06/21(水) 15:36:37
わたしは飲食店で働いてて
気持ち悪くなったらトイレ駆け込んでの繰り返しで1週間入院もしたけど、子持ちのパートさんがほとんどだったから理解あって、悪阻が落ち着いたら戻ってきな!って言ってくれて戻って結局臨月まで働いたけど、理解ないところだと辞めてたと胸張って言える!こればっかしは人それぞれだし、コントロールできるもんじゃないからね。+52
-4
-
67. 匿名 2017/06/21(水) 15:36:41
>>45
どうかお気になさらないで下さい。
独身の女性には、理解してくれる方がはるかに難しいと思います。
理解しようと歩み寄ってくれる人は大勢いらっしゃいますが、
少なくともそのようなことを言う方は、もしあなたの体と赤ちゃんに何かあった時、助けてくれる人ではありません。責任をとってくれる人ではありません。
いつかその人が、「>>45さんに酷いことを言った」と理解して後悔してくれる日が来るよう、祈るだけにしておきましょう。
心おきなくご自愛ください。
可愛い赤ちゃんがうまれますように。+32
-5
-
68. 匿名 2017/06/21(水) 15:37:48
悪阻で1ヶ月半休職しましたが4ヶ月から復帰しました。
出産後も働きたかったので産休に入るまではがんばって働きました。
休んでる間は傷病手当金をいただきました。
出産後の手当の額も全然変わってくるので、一旦休職して様子をみてはいかがでしょうか?+18
-1
-
69. 匿名 2017/06/21(水) 15:38:44
>>57
すごい言い方だね。あ~よかった!!あなたみたいな人と働かなくて(笑)一人いないだけで大変だなんて相当手際がわるいんですねー+52
-19
-
70. 匿名 2017/06/21(水) 15:39:31
>>57
そんなこと思わないけど。産休とかで派遣入れたりするんだから、その間派遣でもバイトでも入れれば良いじゃん。女性を雇ってる以上、そういうリスク回避の策を打つのが組織でしょ。+43
-11
-
71. 匿名 2017/06/21(水) 15:39:46
看護師してたとき妊娠3ヶ月で悪阻のため退職しました。悪阻自体は、重いかどうかで言えば、重くなかったと思います。
しかし仕事柄、寝たきりの患者さん抱えたり夜勤したり、急性期病棟だったこともあって精神的にも身体的にもきつく、さらに上司から心無い言葉を毎日のように言われて病み、退職しました。
一年くらいは、皆に迷惑かけた…と病みましたが、赤ちゃん守れるのって本当に母親だけ。あのとき辞めなかったらきっと無理して、赤ちゃんどうにかなってたかも。+58
-3
-
72. 匿名 2017/06/21(水) 15:40:49
職場によるんだね。
私も妊娠中働いてたときあるけど
迷惑なんて言われたことないなー
私の他にも妊娠さんいたけど
迷惑なんて言ってる人きいたことない。
恵まれた会社なんだなって
あらためて感じた。+63
-8
-
73. 匿名 2017/06/21(水) 15:42:17
悪阻で早退やら入院やらしたので、5ヶ月頃退職した。周りに迷惑かけて申し訳なくて。産休とってまた働くつもりだったけど妊娠中からトラブル続きで産後も迷惑かけそうで見透しがたたなくて退職しました。+16
-0
-
74. 匿名 2017/06/21(水) 15:42:27
つわりはしんどいけど職場に来たら気が張って平気よ!と豪語する女上司で、「え、なんで?いきなり困るんだけど」みたいな態度でした。
たった20分の車通勤も2回休憩をはさみ、立ち仕事なのに1時間も立っていられない、昼休憩で横になっていいよと言われても部屋がない。
つわり始まって一週間でやめました。
そのあと入院し、退院後も点滴に通いました。
体重6キロ減_(:3 」∠)_
あのときはほんと、死ぬかと思った…
無事産まれてきてくれてよかったです、仕事も大事だけど、やっぱり子どもが一番大事!
ちなみに、体重はつわり終わった後にグングン増えて、今では健康体…以上の体に……あぁぁ( ;∀;)+49
-2
-
75. 匿名 2017/06/21(水) 15:43:27
同じ女でも、つわりが軽かった人には重い人の気持ちは分からないんだよね。
つわりに限らずどんなことも未経験の人には分からないんだけど、妊娠に関することは「女性ならみんな同じ」って思われがち。だから余計に、同じ女性からきつく言われるんだよね。+78
-2
-
76. 匿名 2017/06/21(水) 15:43:39
一人目が軽くても二人目は重いとか、本当読めないよね。私は自分は多分大したことないだろう、って根拠なく思ってたけど、実際は5wから始まって長引いて辞めちゃった。+35
-2
-
77. 匿名 2017/06/21(水) 15:44:08
パートでしたが、通える状態ではなく退職しました。赤ちゃんが心配なのはもちろんですが、自分自身ろくに食べられず吐いてばかりで倒れそうでした…私のことではありませんが、女性の先輩がつわりで気分が悪いなか仕事に来ていたら男性の上司が顔にやる気がないと言い出して、本当に理解がなくて大変だなと思いました(>_<)+31
-4
-
78. 匿名 2017/06/21(水) 15:48:13
だって…揚げ物担当だったんだもの…。+47
-3
-
79. 匿名 2017/06/21(水) 15:49:06
幸せアピール。仕事より家庭です♡アピールでしょwwwwwwwwww
所詮デキ婚のくせにバカにされてるよ!
とか言う人めんどくさーい+1
-23
-
80. 匿名 2017/06/21(水) 15:50:24
社会保険抜けて、夫の扶養に入り…の流れ、間をあけないようにね!
じゃないと、入院費とか10割負担ですって言われる。もちろん、後から国民健康保険分納入すればいいだけの話なのだが、悪阻入院中の、脳に栄養いってない人は、そんな事考えるパワーもなかったりするから。
悪阻中のみんな、がんばれ!
重症悪阻より、陣痛出産の方がずっと楽だった者より。+50
-3
-
81. 匿名 2017/06/21(水) 15:53:36
介護の仕事をしていたのですが、スタッフが少なく頼りたい時に他の介助に入っていたり、利用者さんにも待っててくださいって言っても認知症等でわかってもらえない方も多いので、トイレ介助 移乗等やらなけれればいけない場面も多かったです。
暴力的な利用者さんもいたので(・_・;
自分の体調も出勤しては吐くの繰り返しでこのままでは迷惑だなと思い退職しました。
+13
-2
-
82. 匿名 2017/06/21(水) 15:55:23
お菓子やさんの店員さんで、切迫早産で流産になった人がいて、その後つわりについて、寛容になったらしい。
若い女子の職場にはつきものなんだよ。お金の事は大変だけど、赤ちゃんとお母さんの体調大事。+21
-3
-
83. 匿名 2017/06/21(水) 15:56:57
ついこないだ仕事やめました(´;ω;`)続けたかったな。
+10
-4
-
84. 匿名 2017/06/21(水) 15:58:44
妊娠4ヶ月から、眠気とめまいで、一旦辞めた。
つわり無かったの、妊娠6ヶ月の1ヶ月だけで、後はずっと。
ご飯の匂いもダメで、部屋の隅っこにうずくまって意識もうろうとしながら、実母のお葬式やった。
2人目、怖い。+20
-1
-
85. 匿名 2017/06/21(水) 16:00:46
まだ経験と知識がないのですが、
正社員で働いてて産休入るまで続けるつもりが
悪阻がひどくて仕事が続けられる状態じゃない場合
長期休暇とかは取れないんですよね?
本人の希望に関わらず退職扱いになってしまうのはどうなんでしょうね。
予定してた産休育休手当ももらえず、職がなくなってしまうのはつらすぎる…程度は人それぞれなのに。
希望者には悪阻休暇も取れるようにしてほしい。+18
-5
-
86. 匿名 2017/06/21(水) 16:01:23
>>52
妹はケーキ屋さんにアルバイト始めてすぐ妊娠して、しゃがんでゲーゲーやってたらしい。
デパートの地下のお店でにぎやかだから大丈夫だったみたい。
すぐ2人目出来て、つわりも慣れたって言ってたけど、猛者なだけ。私はキツいな。+7
-8
-
87. 匿名 2017/06/21(水) 16:05:11
1人目の時は全然悪阻もなく普通に働けてたから油断してたけど、今2人目妊娠中で4ヶ月に入るけど、1日中船酔いみたいな気持ち悪さで子供を幼稚園に送ったら、迎えまでずーっと寝てます。
パートも辞めました。
+16
-2
-
88. 匿名 2017/06/21(水) 16:06:25
>>80
私は帝王切開で、ほぼ9ヶ月間のつわりの方が厳しかった。
脳貧血みたいなので死んだようにしてたけど、子供が元気な子の時が、その分お母さんの栄養取るから血がお腹に集まって脳に回らないんじゃないか?って、後で保育士さんとかに聞いて納得。
産後2ヶ月過ぎ位からずっとぴょんぴょんしてる。+6
-6
-
89. 匿名 2017/06/21(水) 16:09:31
重症妊娠悪阻で入院になってそのまま退職しました。1週間で5キロ痩せて、血も吐くし、出産よりも悪阻の方がよっぽど地獄でした…。
でも義姉は4人子供産んで一度も吐いたことない、と言ってたので本当に人それぞれですよね。
辛ければ、生活が大丈夫なら退職されてもいいかと思います。赤ちゃんを守れるのは自分だけなので!+23
-2
-
90. 匿名 2017/06/21(水) 16:10:33
>>84
お母様も孫をその手で抱きたかったでしょう。
とても心が痛みます。
きっと天国から見守ってくれていますね。+13
-2
-
91. 匿名 2017/06/21(水) 16:15:38
つわりの辛さは本人にしか分からないからね(T_T)
無理しないでね+35
-3
-
92. 匿名 2017/06/21(水) 16:19:07
結婚出産で辞める人は腐るほどいるし別にいいのでは+10
-2
-
93. 匿名 2017/06/21(水) 16:20:16
>>85
医者に重症悪阻で診断書書いてもらえれば傷病扱いになり仕事は休めます。+34
-2
-
94. 匿名 2017/06/21(水) 16:26:29
目眩がして辛くて、立ってるのもやっとなのに、あれこれできてないと、後輩に言われた。精神的にもきて、休んだけど、上司には辞めないでと言われ、産休まで有休にして、産休とったので、まだ辞めてません。復帰するの怖い。小学校で働いてたけど、水泳指導とかも妊婦でやって、本当辛かった。保護者で分かってくれる人がいたけど、(分かるというより、自分の子の指導が手抜きにされるのが嫌だったからかな。)つわりばかりは、妊婦経験未経験問わず、人によって違うから、経験者だからといっても分かってもらえないよね。
授業中倒れてそのまま有休入ったから、復帰するの本当憂鬱。+19
-3
-
95. 匿名 2017/06/21(水) 16:28:27
私も今まさに点滴中です(;_;)現在11週ですが、4週からつわりがあり会社を早退、休みを繰り返してます。今回の検診で1ヶ月の休職を取った方が良いと産院から診断書を作成していただいたのですが、派遣社員なのでこのまま辞めてくれと言われるかもです。(派遣先にはありがたいことに産休まで働けるように契約調整するよとおっしゃっていただいたのですが派遣元の方に更新しないで辞めて欲しいといわれた)やはり迷惑はかけられないのでそのときは辞めたいと思います。+5
-3
-
96. 匿名 2017/06/21(水) 16:33:43
退職はしていませんが、2ヶ月近くお休みをもらいました。
あれは毎日本当につらかった…!
トイレまで駆け込める方、すごいなぁと思います。
私は立ち上がるのもしんどくて、
ビニール袋と紙袋を重ねたものを常に横において、そこへ出していました(汚くてごめんなさい)
ご飯なんて全く受け付けなくて、よだれもすごいし毎日ウィダーインゼリーを生活でした。
まったくない、または未経験のくせに
嫌味を言ってくる人の神経がわかりませんね。
同じ経験すればいいのに。+35
-7
-
97. 匿名 2017/06/21(水) 16:34:58
>>95
派遣先に、派遣会社にはやめるよう言われたって言いなね
結局自社の利益だけで派遣スタッフの事も先方の事も考えてない派遣会社って事でしょ?+1
-5
-
98. 匿名 2017/06/21(水) 16:35:59
唾も飲み込めない、血まで吐く、健診に行く途中何度も倒れた
この状態で働くなんて考えられなかったよ!
つわりは人それぞれ症状が違うにしても働いている人すごい+35
-2
-
99. 匿名 2017/06/21(水) 16:38:05
>>7
この人の顔見るだけでも嫌で、「ミキティプロデュース」とか書いてあったら
どんなにかわいくて値段も手頃だったとしても絶対買わない。+11
-3
-
100. 匿名 2017/06/21(水) 16:39:54
私は入院まで行かないものの吐き気と貧血が酷くてとても立ち仕事できなくて辞めました。
凄く良い職場だったので辞めるときは申し訳なかったです。+7
-1
-
101. 匿名 2017/06/21(水) 16:45:13
つわりでパートを辞めました☆
立ち仕事も多めの接客業でしたし、辛い思いしたり、迷惑かけるのが嫌で早めに辞めました。
結果的に、ご飯も食べれなかったし、食べても吐いてしまい、家に居てもトイレまで間に合わずに吐いてしまうことも何度もあったし、2ヶ月以上は続いたので、辞めてよかったです。
あのまま働いていたら、確実にお客さんの前で吐いていたと思います。
というか、しんどくてとても働けない状況でしたが。+15
-2
-
102. 匿名 2017/06/21(水) 16:46:04
「おられますか」は変だよ+4
-16
-
103. 匿名 2017/06/21(水) 16:48:48
私も仕事やめたよ。通勤中の車の中で吐いたり、職場でも脂汗かきながら働いたけど、つわり+風邪ひいた時は人生で1番辛かった。職場の人には迷惑かけて申し訳なかった(T_T)
+9
-2
-
104. 匿名 2017/06/21(水) 16:52:13
もう一人欲しいと思っても、あの辛さを思い出すと躊躇するほど大変だった。
よだれと吐き気とめまい。とにかく食べられなくて2週間で7キロ痩せた。
休みが貰える環境だったので休ませてもらってたけど、切迫流産にもなって
退職。もっと早くに決断出来てたら増員もしやすかっただろうに
申し訳なかった。
なんで、こんなに大変なんだろうね、妊娠と出産と育児。
もうちょっと進化して簡略化しないと滅びないか?人類。+35
-3
-
105. 匿名 2017/06/21(水) 16:54:37
「〜しか食べられなかった」とか何何は食べやすいよ!とかアドバイスもらったけど、
固形物どころか水、水すら吐いてて脱水で入院だよ…
人それぞれだよ本当に+33
-2
-
106. 匿名 2017/06/21(水) 16:55:08
>>99
7の人
ミキティーってさけぶやつの嫁?+2
-0
-
107. 匿名 2017/06/21(水) 17:01:49
なんで辛いとわかってて妊娠したんだろう?
できちゃった?あっ、、、+0
-27
-
108. 匿名 2017/06/21(水) 17:03:48
つわりは病気よりヤバいからね。薬もないしなにやっても良くならないし、いつ終わるかわからないし、本当に辛い。
私は重症妊娠悪阻で入院し毎日点滴で絶対安静を余儀なくされたのでやめました。やめるつもりはなかったけど、生きてるだけで精一杯だったし、正直仕事どころではなかった。自分がこんなひどいつわりだったから、妊娠したって報告を友人とか知人から聞くと本当に心配になるし、できることはなんでもしてあげたいと思うけど、体験してない人は心ないこというよね。私も実母と祖母に甘えてるとか怠けてるとかひどいことたくさん言われたな。もしやめずに働いてたら同僚にも言われていたかもしれないと思うとやめてよかった。+27
-1
-
109. 匿名 2017/06/21(水) 17:05:12
鰻屋で働いていてつわりで退職しました。
色んな香りに毎日吐いてばかりで、立っているのもきつかった。鰻の中身をとってさばく作業をまかせられたときは、倒れそうだった。無理しすぎたため、夜中に救急車で運ばれて、辞めました。迷惑かけて申し訳ない気持ちがあったけど、赤ちゃんのためにも辞めました。
+26
-1
-
110. 匿名 2017/06/21(水) 17:06:53
マイナス魔は妊娠出来ない独身の方ですかぁ〜?+6
-21
-
111. 匿名 2017/06/21(水) 17:12:43
つわりで苦しんでる方頑張って!!
この前、ウイルス性胃腸炎になり、ずっと気持ち悪くて吐いてて、
つわりってこんな感じだったわ…って思い出した。
旦那もなって吐いてたから、
私はこれが何ヶ月も続いたのよ…って言った。
経験しないと分からないよね。
+18
-9
-
112. 匿名 2017/06/21(水) 17:20:21
つわりが夏の暑い時期で、電車でも貧血で2回ほど倒れました。途中の駅で何回も降りたりもしました。ボーナスもらって辞めました。+11
-6
-
113. 匿名 2017/06/21(水) 17:21:58
辛くて毎日遅刻当欠かます状態なら辞めた方がいい。周りが迷惑する。+20
-4
-
114. 匿名 2017/06/21(水) 17:22:08
重症で3回入院した。退職決めた。仕事を続けられると思っていた自分が、ナメていた。
+11
-2
-
115. 匿名 2017/06/21(水) 17:26:11
やめずに産休とれなかったの?勿体無いね+3
-13
-
116. 匿名 2017/06/21(水) 17:31:43
>>45
気にしないでゆっくりして!+1
-3
-
117. 匿名 2017/06/21(水) 17:32:12
辞めなくても……+3
-18
-
118. 匿名 2017/06/21(水) 17:33:51
>>110…………。+5
-1
-
119. 匿名 2017/06/21(水) 17:37:00
二人子供いるけど、つわりそんな酷くなかったし周りでも聞いたことない
仕事やめるほどってかなりだよね、、、
辛いね、、、周りも理解しないだろうし+13
-8
-
120. 匿名 2017/06/21(水) 17:37:42
今2人目妊娠中で悪阻真っ只中です。
1人目の時は悪阻も多少あったけど職場に迷惑かけない程度で大丈夫で臨月手前で辞めました。
今は1人目より悪阻がきつい。上の子見ながらだから自分の時間がないのもあるけど朝起きるのとご飯作るのが苦痛。
今働いてたら確実にすぐ辞めてます。+11
-2
-
121. 匿名 2017/06/21(水) 17:40:05
産休扱いにならないの?+1
-11
-
122. 匿名 2017/06/21(水) 17:40:18
1人目の時辞めました。2人目はパート、2人目の方が辛かったけど休ませてもらえて辞めずに働いてますがそれはそれで辛い(>_<)
上に子供いると体休みたい時に休めない…+3
-1
-
123. 匿名 2017/06/21(水) 17:43:30
悪阻は本当に個人差大きいよね。
私は旦那の転勤で泣く泣く退職した直後だったけど、もし転勤なくても絶対辞めることになってたと思う。
水と氷砂糖しか受け付けず、嘔吐も食物から始まって、一日中胃液、胆汁、血液を吐き続ける毎日。
体重も十キロ以上落ちて、起き上がれなくなり、最終的に入院しました。
悪阻がこんなにキツいなんて夢にも思わなかったよ……。
+26
-3
-
124. 匿名 2017/06/21(水) 17:44:03
う~ん、
パートと正社員は違うし
パートなら大体すぐやめるよね+5
-8
-
125. 匿名 2017/06/21(水) 17:46:32
>>110
そうですぅ。わたすが閉経独身ババアですぅ。+1
-7
-
126. 匿名 2017/06/21(水) 17:47:30
>>124
あなたはすぐやめたのね。閉経ババアはだまっとれぃ。+3
-9
-
127. 匿名 2017/06/21(水) 17:48:19
>>124
う~ん、だって。
バカ丸だし。+0
-7
-
128. 匿名 2017/06/21(水) 17:49:06
>>121
産休って7ヶ月から?
つわりの為じゃないよ。+1
-3
-
129. 匿名 2017/06/21(水) 17:50:53
悪阻って馬鹿に出来ないよね。なんであんなに苦しいんだろう。台所のそば立っただけで吐いてたなー
であるくのもきついし、お風呂入るのも湯気がきつい+19
-1
-
130. 匿名 2017/06/21(水) 17:51:04
>>114
そういう方、時々いらっしゃいますよ。
人工受精で、着床しても、うまくいかない場合もあって、薬でなんとかがんばったり。+1
-5
-
131. 匿名 2017/06/21(水) 17:51:27
現在つわりで吐く回数も少なくて、それでも一日中しんどい、いつ終わるのって感じなのに酷い人なんて仕事とか絶対無理だと思う
吐いたらスッキリなんでしょ?余裕wとか思ってたけどとんでもなかった
スッキリしている時間皆無+28
-2
-
132. 匿名 2017/06/21(水) 17:52:42
私もパートだったけど辞めたよ。
いつ吐くか分からない状態で働くって無理だし接客業だったし
+19
-0
-
133. 匿名 2017/06/21(水) 17:55:14
保育士でした。
初めての妊娠した際、まだ初期なので周りにいっていなかったら大きい荷物を持たされたり重労働。
そして忘れもしない子供がお腹にぶつかって出血、そのまま流産しました。
2回目は早めにいったけど全く環境改善されず、
つわりも入院する程度ではないんですが
経験者からすると楽じゃん?って目で見られて。
前回のことがあったので辞めました。+24
-3
-
134. 匿名 2017/06/21(水) 18:05:29
しんどいですよね。
同期がつわりで退職しましたが、後期に入ったらすっかり元気になって辞めたのを後悔していましたよー。職場が許してくれる限り、ギリギリまで迷っていいんじゃないかな?+9
-7
-
135. 匿名 2017/06/21(水) 18:07:06
吐き気もだけど、とにかく
体がだるくてだるくて…
上司に悪阻が辛いんですと相談したら
「私も吐きながら仕事してたから大丈夫よ~!」
と軽くあしらわれ、辞めました。+14
-3
-
136. 匿名 2017/06/21(水) 18:22:21
>>106
何故そんな回りくどい説明なんだ+4
-2
-
137. 匿名 2017/06/21(水) 18:31:01
1人目の時は悪阻が酷くて仕事が続けられずに退職。妊娠4ヶ月から9ヶ月になるまで悪阻があって、9ヶ月の時に3週間の入院までした。
産後に元の職場から復帰してくれの要望に、どうするか悩んでたら、また妊娠。2人目の時には悪阻が全く無かったので、元の職場に復帰しましたわ。
復帰して、今は産休中です。
主さん、今すごく辛いだろうけど頑張って!+6
-3
-
138. 匿名 2017/06/21(水) 18:46:22
一人目。悪阻が酷く駅までたどり着けず 病院で点滴。食べ物は嘔吐の潤滑剤でしかない。入院するかどうかの瀬戸際だった。
当時勤めていた会社では、産休なんて誰も取る人はおらず どうせあと数ヶ月でやめるんだから、今辞めるならやめたら?と言われ。クビじゃないけどクビみたいなものだと今でも思っている。
その後専業主婦を経て 別の仕事 パートを始める。
思いがけず妊娠(二人目不妊で長い事治療するも授からず諦めていた) 出血が見られたと言ったら 休業扱いにしてくれた。が、産後子どもを見てくれるところがなく、結局退職しました。
悪阻、二人目のがうんと楽でした。一人目は思いつめた末に悪い事ばかり考えてましたから。胎動の辺りから収まり出しました。毎日暇でした
二人目は余裕もあるのか、吐いたらすっきり!位にあっけらかんとしていられました。+2
-1
-
139. 匿名 2017/06/21(水) 18:46:50
退職しなくていいですよ!
つわりがおさまるまで診断書を出して休み、休んでいる間は健康保険から傷病手当金を貰えばいいんです。
手当金は会社から出ているものではありませんし、こういうことに備えて普段健康保険料を支払っているのですから、堂々と使ってください。+19
-8
-
140. 匿名 2017/06/21(水) 18:54:04
昨年の今頃がつわりのピークでした。
全てが臭く感じて吐いて吐いて、辛かったな…
これからの季節暑いし、色んな匂いもきつくなるし、無理しないでくださね。
+2
-2
-
141. 匿名 2017/06/21(水) 18:55:54
いつも一生懸命仕事に取り組んでいた同僚なら、どんな状況でも協力するし、
仕事続けてほしいと思います!休職して様子をみるのも手ですよね。
でもねぇー、手当が欲しいが為に、とりあえず出勤してデスクに座っているだけで
労働意欲が微塵もみえない妊婦様も中には居るんですよ。。
そういう女性を見ると、フォローするのが馬鹿らしくなることもありますね。+14
-3
-
142. 匿名 2017/06/21(水) 19:08:04
私の場合よだれ悪阻でタオルやゴミ箱抱えて一日あふれでるヨダレと気持ち悪さと戦って仕事も辛くて行けなかったらお局様にそんなんじゃ代りの人入れちゃうよーと言われてストレス抱えたくなくて辞めました。子供産んだ女性の方が妊婦に冷たい。+8
-4
-
143. 匿名 2017/06/21(水) 19:08:44
私も辞めました。入院もしました。
何するにも一苦労…
本当に気が滅入ってしまいます…+5
-3
-
144. 匿名 2017/06/21(水) 19:24:07
重症悪阻で点滴通院してたけど、入院することになって退職しました。
ずっと寝たきりだったし、真夏なのにお風呂も入れないし廃人だっだ。
入院の報告をしたとに、上司に「つわりは病気じゃない。」って言われて腹立ったなぁ。+14
-1
-
145. 匿名 2017/06/21(水) 20:08:02
会社としてはとっとと辞めて欲しいのが本音。
悪阻、産休、育休、時短、コドモガーで欠勤、
どんだけ会社に迷惑かけるんだ?
あなたじゃないと代わりはいないと言われるような良質な人材なわけでもないでしょ?+12
-6
-
146. 匿名 2017/06/21(水) 20:08:28
私も今つわり中です。
事務仕事なのでほとんど座りっぱなしですが、日によってつわりの症状が違うので毎朝起きるのが怖いです。
引き継ぎ業務もスムーズにいきませんし、周りや後輩にも心配をかけていることがわかるのでそれもストレスに感じます。
8ヶ月くらいまで!と意気込んだいますがあと半年ほど身体が持つのか心配です。
でもここに書かれている皆さんのがもっと辛い思いをしてるのですね…
くじけそうになりますが可愛い我が子にあえるまで頑張りましょう!+9
-0
-
147. 匿名 2017/06/21(水) 20:41:56
ご飯水分受け付けず、全ての匂いがダメな上に、立ち仕事でずっと同じ姿勢がしんどくて3ヶ月ぐらいのときにパート辞めました!
赤ちゃんを守れるのは自分だけだし、自分の体とこんなに向き合えるのは今しかない!金銭的にはつらいけど、辞めてよかった。
+5
-0
-
148. 匿名 2017/06/21(水) 20:45:24
私は1ヶ月休職、その後徐々に復帰させてもらったけど、同じ女性のおばさんのほうが厳しかった。自分の時は休職なんてなかったけど今はいいわねーとか言われたり。子供がいる男性の方が体調悪いのに気づいてくれたりする。+6
-1
-
149. 匿名 2017/06/21(水) 20:49:42
私もパートだけど辞めました。
起き上がれない、飲み物食べ物受け付けない、食べなくても吐くし、寝てても吐き気で起きて、息するのがやっとでした。点滴しに行くのも辛すぎるし、車の中で吐いたり。1日何十回と吐いた。思い出すだけで気持ち悪くなる。+6
-0
-
150. 匿名 2017/06/21(水) 20:49:55
>>45
そんなヒドイ事言う奴いるんだ?!
うわー、そんな奴ここに書いてる誰よりもいつか重い悪阻になって言ったの後悔してほしいわ…+5
-2
-
151. 匿名 2017/06/21(水) 21:18:55
しました。
とても忙しい、身なりを整えないといけない接客業でしたが双子を授かり安定期もなく職場についてもフィッティングでずっとしんでいて、なんにも役にたたないし、職場にもお客様にもご迷惑をおかけるすので自主退社しました。+12
-0
-
152. 匿名 2017/06/21(水) 21:52:42
毎日毎日 胃液吐いてました。起きることさえできない。仕事も 休んでいましたが このまま 迷惑かけらないので 辞めました。パートでしたが。
嬉しい筈の妊娠が こんなに辛いなんて思いもしなかったです。ケトン体が出ていて 即入院。重症妊娠悪阻でした。
入院中も点滴で ご飯も食べられなくて 吐き気ばかりで 精神的にかなり落ち込みました。
悪阻の薬って 無いんですよね。辛かったです。
悪阻は 八ヶ月まで 続きました。
我が子の顔見たら 悪阻もまた 思い出になりました+17
-0
-
153. 匿名 2017/06/21(水) 22:02:01
>>80
現在妊娠4ヶ月の者です
周りの方に助けられながら、なんとか悪阻ありながら仕事続けて行ってます。
がんばれという言葉に涙が出そうになりました
+5
-3
-
154. 匿名 2017/06/21(水) 22:12:50
今日、重症妊娠悪阻と診断され、明日から入院です。。
つわりが全くなかった義姉からは「つわりがあるのは赤ちゃんが元気な証拠だよ☆」と言われてイラッとしました。+11
-5
-
155. 匿名 2017/06/21(水) 23:07:53
つわりが夏の暑い時期で、電車でも貧血で2回ほど倒れました。途中の駅で何回も降りたりもしました。ボーナスもらって辞めました。+3
-2
-
156. 匿名 2017/06/21(水) 23:27:48
平気だと思ったら平気じゃなく、退社しました。
+5
-1
-
157. 匿名 2017/06/21(水) 23:29:51
私も悪阻ひどくて退職しました。ずっと働くつもりだったけど、本当ムリだね。笑
あれは、本当につらかった。笑
結局8ヶ月まで毎日吐きましたよ。
産むのなんて一瞬だったわ。
よく産まれてからの方が大変だよ~とか脅されたけど、そんなことない!
吐き気がしないって本当ラクだわ。笑
とにかく、悪阻ひどかったら無理することない!+13
-1
-
158. 匿名 2017/06/21(水) 23:33:16
歯科のパートだけど一カ月休み貰った。
大好きな仕事だけど悪阻時期だけは
患者さんの口を覗き込むことが無理になり
食べづわりだから仕事中食べられないし
責任感から辞めるつもりで言ったら休職にしてくれた。
妊娠は病気じゃないとか言うけど
貧血やら悪阻やら不安感とか人それぞれだし
無理は絶対良くないと思う。+8
-1
-
159. 匿名 2017/06/22(木) 00:07:19
つわりで退職しました。ケトン体が出て点滴してました。上司にはつわりは病気じゃないと言われました。妊娠したいことは前もって伝えてあったのにいざ妊娠すると、無責任と言われました。トラウマです。+11
-2
-
160. 匿名 2017/06/22(木) 00:22:54
経産婦のおばさんでいるよね、私はバケツ抱えて吐きながら仕事してたわ、とか自慢してくる人。だからあなたもそうしろと言わんばかり。
つわりや妊娠の状況なんて人それぞれなんだから、つわりで休んでもいいし退職してもいいじゃん。1番大切なのは母子の健康だよ~+18
-1
-
161. 匿名 2017/06/22(木) 00:25:32
私は正社員で産休希望でしたが、余りに悪阻が終わらず4カ月後に退職しました。自分と同じ様な体験されてる方が何人もいて嬉しいです。妊娠が分かる直前から突然の吐き気と目眩。
重症妊娠悪阻で2カ月入院。その間点滴のみで、口からの飲食全く出来ませんでした。水すらも。
よだれ悪阻も酷かったし。結局出産も吐きながらでした。
入院中から出産まで、経験のないあらゆる人達に心無いことを言われてパニック障害になりました。
ここで迷惑だから早く退職してくれと意見を見て、複雑な気持ちです。人によって状態や期間が分からないのが悪阻。妊娠判明と同時に退社してくれということですか?自分の身体なのに分からないんですよ?!+16
-1
-
162. 匿名 2017/06/22(木) 02:20:00
妊娠初期からかなりの吐きつわりで、水も受け付けず…。毎日点滴に通っていました。
仕事続けたかったけど、介護職は流石に無理でした。
それから、専業主婦になって、仕事復帰を考えていたら二人目妊娠で、つわり始まりました。
一人目よりは、今のところましかなぁ。+7
-1
-
163. 匿名 2017/06/22(木) 05:20:14
私はつわり軽い方だった思うけどそれでも体調不安を抱えながらのフルタイム勤務は辛かった。
酷い悪阻だったら働けないと思う。
2人目は躊躇します。+9
-0
-
164. 匿名 2017/06/22(木) 07:00:07
>>125
独身女さんは何でこのトピに居るの?子供が出来た妄想でもしたいの?
うちの職場にも30過ぎた行き遅れのおばさんが居るんだけど「つわりつらいよね?だいじょうぶ?」とか言ってくるんだけど妊娠した経験もないくせに想像でつわりを語らない欲しいと思うわ
あなたがこのトピを見たところでつわりのつらさがわかる訳ではないので、負け組は婚活トピへどうぞ!+2
-10
-
165. 匿名 2017/06/22(木) 07:10:39
>>164
こんな女が母親だなんて子供がかわいそう
+10
-2
-
166. 匿名 2017/06/22(木) 07:10:56
変な話 子供作ろう と言ってから一週間で悪阻が始まった
水飲んでも吐いてたから瞬間辞めたよ
ずーっと悪阻で後半は胃が圧迫されてまた気持ち悪い
産んだ後のスッキリ感は忘れられない+6
-1
-
167. 匿名 2017/06/22(木) 07:15:37
妊娠中の女性に優しくできない人間はクズだなって思った。
命育てるって、本当に大変なことなんだね。
自分もそうやって生まれてきたこと考えたら、思いやりもって接する。+12
-2
-
168. 匿名 2017/06/22(木) 07:30:05 ID:vecop2LDnm
退職を申し入れましたが幸い理解のある上司で、
3ヶ月休職、3ヶ月引き継ぎ、以後産休育休後復帰しました。引き継ぎ期間も休み休みで、1週間フルで行けたことはありませんでした。
上司の奥様も悪阻が酷かったらしく理解があった。
あれは経験者でないと分からないよね、、、+7
-1
-
169. 匿名 2017/06/22(木) 10:22:05
5ヶ月のときに辞めました。
私は眠り悪阻で、寝ても寝ても眠くて
一日中寝ていました。
幸いにも食欲があり、吐いたりは無かったのですが
吐くよりマシ、辛くないじゃん!と言われますし
確かにそうなんですが、
辛かったです...。+1
-5
-
170. 匿名 2017/06/22(木) 10:42:31
>>54
本当につわりが酷いなら、休むか退職するかすべきでしょう! 特に接客業なら!
心配してこその発言だと思うけど、それぞれ事情があるんだし決めつけるような言い方はよした方がいいよ。
接客業で頑張ってる本人が1番悩んでると思うよ。
そんな風に断言していいのは、退職後も生活を保障せてくれる身内だけだと思うよ。
同じ女性から理解されずに言われると悲しい。+2
-4
-
171. 匿名 2017/06/22(木) 11:13:04
入院2週間目です。
水も飲めず薬も使えず胃液を吐き続ける地獄です。
血管が点滴に耐えられず両腕ボロボロです。+2
-1
-
172. 匿名 2017/06/22(木) 13:11:59
1人目の時つわりが酷くて辞めました。
男性が多い職場でなかなか理解もしてもらえず、マタハラまがいな発言にも耐えられず...
仕事内容は好きだったので悔しかったです。+2
-1
-
173. 匿名 2017/06/22(木) 14:35:35
>>15 あなた頭大丈夫?+0
-2
-
174. 匿名 2017/06/22(木) 15:02:35
パート先に調子の悪い子がいる。
つわりらしいんだけど、周りに話さないから…
ぼぅーっとしてたり、調子悪そうにしていてり、
しかも急に休んだりするから、同僚としては働きにくい。とっとと、みんなに公表するなり、上司に話して勤務を調整するなりして欲しいって思う。+2
-1
-
175. 匿名 2017/06/22(木) 15:33:58
つわりひどくて2ヶ月間お休みさせてもらいました。
2日に1回点滴うちに近くの病院通って
入院レベルですって言われて(お正月だったから断った)結局2ヶ月休みました。
同じ時期の出産予定のおつぼねさんがいて気まずかった。
おつぼねさん(2人目)は人それぞれだからって言ってくれたけど、ほかの人からおつぼねさんは仕事できてるのに、なぜ休んでるの?って思われるかなーとか不安でした。
結局つわり軽くなって復帰したけど、
切迫早産で産休前から仕事休みに入りました。
こんなはずじゃなかったけど妊娠って予想できないことばっかですよね。
すごく迷惑かけましたが、社長上司の奥さんたちがみんな妊娠中大変だったみたいで...
理解してくれる環境だったので辞めずにすみました!
理解してくれない会社にお勤めでしたらストレスがよくないので辞めてしまってもいいかもですね(._.)+2
-1
-
176. 匿名 2017/06/26(月) 09:22:14
きちんと仕事しているなら良いんだけども、ぼぅーっとしてるならとっとと辞めて欲しい。
同僚につわりの症状が出ているんだけど、急に休んだり、早退したり、休んだりされるとシフト調整は必要だし、自分の生活にまで犠牲になる。
+1
-2
-
177. 匿名 2017/06/26(月) 12:20:45
重症妊娠悪阻、本当に辛い。気持ち悪いだけでなく、体力もないし、毎日フラフラ。動きたくても動けなくて、ストレスも溜まる一方。なった人にしか共感してもらえないよね。
「つわりだったけど、泣きながら仕事してたよ~(だから、あなたも頑張れるでしょ?精神弱いんじゃない?)」って人、物凄くイライラする。
その人なりに本当に頑張ったんだとは思うけれど、重症の妊娠悪阻と、つわりはやっぱり違うのだと思う。
甘えだと思われても、自分の身を守れるのは自分しかいない、とようやく分かった。
ずっとずっと妊娠悪阻でも頑張って仕事してきたけれど、安定期になってもピーク過ぎることなくて。ケトン4プラスのまま、フルタイム勤務はきつかった。
もう少し周りに理解して貰えたら、と思うと悲しくなるけれど仕方ないね・・・。+2
-0
-
178. 匿名 2017/07/16(日) 19:20:48
つわり辛いですよね。
私もやめました。
仕事出来るような体じゃなかったです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する