ガールズちゃんねる

お義母さん、息子をどう呼んでいますか?

96コメント2014/04/25(金) 11:26

  • 1. 匿名 2014/04/15(火) 15:35:13 

    来月結婚するのですが、
    お義母さんが彼のことを(たーちゃん)と呼びます。
    名前が、た○○なので、たーちゃんですが、
    なにかひっかかります。
    私のことは、名前ちゃんです。
    二人とも年齢は30すぎです。

    +7

    -84

  • 2. 匿名 2014/04/15(火) 15:39:13 

    ~くん。

    +54

    -8

  • 3. 匿名 2014/04/15(火) 15:39:33 

    ちょっとイタイですね。ウチは呼び捨てで名前です。

    +189

    -4

  • 4. 匿名 2014/04/15(火) 15:39:37 

    うちの姑は、「○○ちゃん」って呼んでます…ちなみに夫は35歳。やっぱりいつまでも可愛い息子なんですよね

    +127

    -32

  • 5. 匿名 2014/04/15(火) 15:39:43 

    呼び捨てか
    ヒロ君

    +28

    -5

  • 6. 匿名 2014/04/15(火) 15:39:58 

    下の名前を呼び捨てです

    +119

    -1

  • 7. 匿名 2014/04/15(火) 15:40:08 

    呼び捨て、

    +38

    -0

  • 8. 匿名 2014/04/15(火) 15:40:49 

    まーちゃん
    30代です(^_^;)

    +39

    -9

  • 9. 匿名 2014/04/15(火) 15:41:38 

    とも です。
    仲良さそうで素敵な家族です(^_^)

    +20

    -6

  • 10. 匿名 2014/04/15(火) 15:43:12 

    うちも○○ちゃんですが今まで別に何も思いませんでした(^^;;
    私も義母に影響されて同じように呼んでますがお母さんからしたらどうなのかな…と逆に気になります…
    ちなみに私のことも○○ちゃんと呼んでくれてます!

    +28

    -4

  • 11. 匿名 2014/04/15(火) 15:44:16 

    主人の名前 とし○○
    義母さんの呼び方 とし君

    義母からの呼び方はどうでもいいかなぁ!?
    主人がママとか言ってたら引くけど...( ;´Д`)

    +32

    -4

  • 12. 匿名 2014/04/15(火) 15:44:30 

     て す      と





     

    +5

    -17

  • 13. 匿名 2014/04/15(火) 15:44:54 

    母は弟のこと名前の初めの二文字に君づけでしたが、父が注意したようで今は呼び捨てです。 義母は主人を呼び捨てです。 やはり所帯を持つと同時に改めなきゃダメですよね。

    +51

    -6

  • 14. 匿名 2014/04/15(火) 15:46:22 

    30代後半の旦那にも40前半の義兄にも、◯◯くんとか◯っくんと呼んでる。
    私の家は呼び捨てなので最初は気持ち悪かった(^_^;) けど、もう慣れた。

    +19

    -5

  • 15. 匿名 2014/04/15(火) 15:46:54 

    名前呼び捨てですが、間違えてしょっちゅうお義兄さんの名前で呼ばれてる(笑)
    すぐ気付いて呼び直すんだけど。

    兄弟の名前が、例えば正之 正博みたいな感じで似てるんだよね。

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2014/04/15(火) 15:47:42 

    夫は呼び捨てで呼ばれてます。
    でも、うちの弟は27歳独身ですが、私も母も弟のことをたっちゃんって呼んでます(弟の名前の頭文字が「た」です)。
    弟の彼女の前でもそう呼んでたけど、嫌だったのかな…。
    でも、うまれたときからこう呼んでるから、今さら変えられない~!

    +18

    -11

  • 17. 匿名 2014/04/15(火) 15:48:02 

    もう35過ぎなのに
    ちゃん、くん付け。私の事は陰では呼び捨てしてるの知ってます。
    あ〜嫌だ嫌だ!

    +52

    -5

  • 18. 匿名 2014/04/15(火) 15:49:34 

    ○○くんと呼んでます。
    両家顔合わせの時も「○○くんはとっても優しいから〜」と…謙遜するどころか褒めまくってました(・・;) 普通、外では呼びつけだろ!!と思ってました。

    +78

    -5

  • 19. 匿名 2014/04/15(火) 15:49:39 

    もしかして、たけし??

    +2

    -9

  • 20. 匿名 2014/04/15(火) 15:49:41 

    ウチも名前を呼び捨てです。

    夫は最近私を呼び捨てするので私も呼び捨てにしたいですが、義理親の呼び方と同じになるので何となく呼べない‥(/_;)

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2014/04/15(火) 15:50:25 

    「誠太郎(仮)」なので「せいちゃん(仮)」と
    呼びますね。イヤミっぽい口調なので私は絶対に呼ばない!キモーイ!

    +18

    -2

  • 22. 匿名 2014/04/15(火) 15:52:14 

    ○○ちゃんです。
    私のことは○○○さんです。
    ちなみに私も主人も39歳です。

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2014/04/15(火) 15:52:25 

    さま付け

    +1

    -8

  • 24. 匿名 2014/04/15(火) 15:53:15 

    呼びつけ じゃなくて 呼びすて だよ

    +36

    -3

  • 25. 匿名 2014/04/15(火) 15:54:13 

    名前に、君付けです。
    何とも思ったことなかった…

    +7

    -4

  • 26. 匿名 2014/04/15(火) 15:58:10 

    ひでき 呼び捨て

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2014/04/15(火) 15:58:39 

    結婚するから呼び方変えろというのはどうかと思うけど?
    旦那さんを産んで育ててくれてずっと同じ呼び方で生きてきたのを突然現れたあなたと結婚するから呼び方が気に入らないからというのはお母様からすればあんまりではないですか?
    私は全く気になりません!今更変えられないと思います!

    +39

    -18

  • 28. 匿名 2014/04/15(火) 15:58:58 

    旦那、38歳。義両親ちゃん付けで呼びます。結婚して、半年くらいしたら私の前ではくん付けに変わりました。子供が産まれてからは孫の前ではパパって呼んでます。
    私が呼びすて家庭で育ったので、30過ぎた息子にちゃん付けは始めはドン引きしました。

    +32

    -4

  • 29. 匿名 2014/04/15(火) 15:59:32 

    お義母さんは呼び捨てだけど、1さんみたいに「た○○」という名前でたーちゃんと呼ばれていたとしても気にならないです。
    例えば、「たかしちゃん」とか名前そのものにちゃん付けだったら嫌だけどw

    +15

    -3

  • 30. 匿名 2014/04/15(火) 16:00:41 

    呼び方くらいで心が狭い女…
    こんな嫁やだなぁ!!!

    +32

    -21

  • 31. 匿名 2014/04/15(火) 16:00:55 

    下に妹がいるから基本は「お兄ちゃん」、時々名前呼び捨てかな。

    +18

    -3

  • 32. 匿名 2014/04/15(火) 16:01:50 

    ちゃん付けとか気持ち悪いね

    +53

    -9

  • 33. 匿名 2014/04/15(火) 16:01:52 

    トッチ
    田舎の方では「っち」と呼ぶのが多いので珍しくないですけど。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2014/04/15(火) 16:02:03 

    主人は次男。上から40,38,34,32の
    男兄弟ですが全員「○○くん♪」
    嫁の私の事は呼び捨て。
    本当に嫌い!

    +36

    -2

  • 35. 匿名 2014/04/15(火) 16:02:59 

    育つ環境が違うんだから仕方ないんじゃないですか?
    自分がちゃんづけ家庭で育てば気に入らないと思います。
    嫌なら結婚しなきゃいいだけの話。

    +10

    -15

  • 36. 匿名 2014/04/15(火) 16:03:15 

    ○○くんだったり呼び捨てだったり。
    私には○○ちゃん。
    特に気になりません。

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2014/04/15(火) 16:03:43 

    クソトメ候補

    +10

    -6

  • 38. 匿名 2014/04/15(火) 16:04:44 

    いとこは「あつし」なんですけど、
    叔母さんは小さいころからずっと大人になっても「あっちゃん」と呼んでます。
    娘のほうはふつうに名前で呼んでました。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2014/04/15(火) 16:05:05 

    私が呼んでる あだ名で呼ばれてるw

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2014/04/15(火) 16:07:02 

    私、主人ともに28歳です。
    基本的には、名前が3文字なので、上2文字を呼び捨て。例)ケンタ→ケン みたいな感じ。
    後は妹がいるので、妹の前だと、お兄ちゃんとか…
    私のことは、名前+さん付けです(*^^*)

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2014/04/15(火) 16:08:06 

    ともあき
    たまに孫(男)の名前で呼ぶ

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2014/04/15(火) 16:09:26 

    呼び捨てにして欲しい人って、自分もお義母さんから呼び捨てで呼ばれてるのかな?

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2014/04/15(火) 16:10:04 

    お父さんと仲がいいみたいで
    ちゃまーって呼ばれてます



    お義母さん、息子をどう呼んでいますか?

    +4

    -5

  • 44. 匿名 2014/04/15(火) 16:10:13 

    呼び捨てか、カズくん。歳は25です。
    3兄弟の末っ子で、真ん中と6個離れてるので可愛いんだろうな、と思う。
    でもベタベタはして来ないからありがたい

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2014/04/15(火) 16:13:56 

    マザコン野郎とそのママン

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2014/04/15(火) 16:17:18 

    下の名前を君付け。
    義母も実母(義祖母)にちゃん付けで呼ばれているし、甘やかしている感じでもないので私は気にならない。

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2014/04/15(火) 16:18:45 

    《ちゃん》で呼ばれますよ。
    母親とお姉ちゃん2人とも。
    末っ子で男の子でよっぽどかわいかったんだろーけど引く。
    30過ぎだし《ちゃん》って顔かよ!!

    +9

    -6

  • 48. 匿名 2014/04/15(火) 16:19:19 

    旦那:ひろかず(仮)
    私 :ひろこ (仮)
    旦那と名前上二文字が同じ。
    義母は二人とも「ひろちゃん」と呼ぶのでどっちか分からない。
    旦那アラサーなのにちゃん付けも嫌だが紛らわしいので辞めて欲しい。

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2014/04/15(火) 16:25:14 

    ちゃん付けで呼ぶのって親以外、他の兄弟も呼んでたらなんとなくわかるんだけど、母親だけがちゃん付けで呼んでるのはなんか…だよね。

    +10

    -4

  • 50. 匿名 2014/04/15(火) 16:26:44 

    30過ぎの子供をいまだに◯◯君って呼ぶのはどうかと思うけど。
    人前で◯◯君〜!って恥ずかしくないのかな?

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2014/04/15(火) 16:28:37 

    呼び方って、特に深く考えずに小さい頃からの習慣だったりするから、
    あんまり気にしない方がいいですよ~。
    男兄弟がいない人は、嫌悪感を抱きやすいかもしれないですね…。

    義母がいちいち家庭のことに口出ししてくる、夫も母親の言うなり、とかなら大問題ですが。

    +13

    -2

  • 52. 匿名 2014/04/15(火) 16:29:28 

    お義母様は主人のことを機嫌の良い時は名前にちゃん付けで、機嫌が悪い時は名前呼び捨てです。
    とても分かり易い。。苦笑

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2014/04/15(火) 16:31:26 

    名前を呼び捨てです。
    わたしのことは○○ちゃんと呼んでくれます。
    少しずれますが、父の事を祖母と叔母が○○ちゃんと呼んでいて、母が苦笑いしているのをずっと見ていたので義母が夫を呼び捨てにするのを見てちょっと安心しました。
    男の子のちゃん付けも、小さい頃なら可愛いし不自然じゃないですけどね(^^;

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2014/04/15(火) 16:33:49 

    うちの実家では名前呼び捨てかあだ名
    例えばノビタだったらノッコとかノッちゃんとか
    小さい頃に呼んでたままになってるなぁ…家族親戚内限定で。
    親戚のおじさんおばさんもそうだし
    今では当たり前のようにお嫁さんもそのあだ名で呼んでる。
    真面目な話の時や外では名前だけどね。


    +5

    -0

  • 55. 匿名 2014/04/15(火) 16:34:58 

    ま-くん。
    今年、五十才になるおっさんなのにね~
    いつまで経ってもかわいい息子なんですねー

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2014/04/15(火) 16:42:27 

    40過ぎてもちゃん付けです。
    結婚13年、ずっとモヤモヤしてます。
    おかしいですよね?
    二人だけの時に呼び合うだけでなく、私にも、⚪⚪ちゃんがと言います。

    +6

    -4

  • 57. 匿名 2014/04/15(火) 16:43:47 

    男の子を「君」や「ちゃん」で呼んだり呼ばれたりって、小学生までだと思っていました。

    既出で気にならないってコメしてる方たち、回りでは
    残念な親子と思われているのではないでしょうか。

    いつまでたっても子どもにかわりはないですが、一人の人間として大人として接することができていないのは子離れできていないということでしょう。

    +13

    -7

  • 58. 匿名 2014/04/15(火) 16:50:01 

    上二文字で呼び捨てです!
    ゆうすけ(仮)→ゆう(仮)的な(笑)

    長男なので、義妹や弟がいる時はお兄、兄ちゃんと読んでます(*^^*)

    でも、主人の弟(次男)のことはちゃん付けで
    呼んでる時がありますね!
    ゆうすけ(仮)→ゆうちゃん(仮)
    未婚だからでしょうか?

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2014/04/15(火) 16:50:24 

    漢字二文字の名前の頭の方を呼び捨てです。
    でもたまに、飼い猫の名前で間違えて呼ばれてるw

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2014/04/15(火) 16:58:27 

    私は未婚ですけど、皆さん全員が別に
    呼び方変えろ!と言っている訳ではないでしょうに
    嫌なら結婚するな!は飛躍しすぎでは・・・

    ただいい大人になった息子に対して
    いつまでも“ちゃん・くん”付けだと
    言ってる方も言われる方も
    恥ずかしくないのか?!と思いますけどね~。

    外で使われると、身内としては
    なおさら恥ずかしいのでは?

    そんな愚痴ぐらい
    ここで吐きたいって事じゃないですかね?

    +15

    -4

  • 61. 匿名 2014/04/15(火) 17:02:29 

    うちは、せいたろう→せいちゃん(仮名)って感じです。私のことは名前+さんですが、気にしたことはありませんでした。。
    家族だけの場ではいいんじゃないですかね。
    ずっと何十年とその呼び名で呼んで来ただろうから。自分が嫌だと感じるなら、自分の子供には同じようにしないように気をつければいいと思います。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2014/04/15(火) 17:03:02 

    夫のことは呼び捨て。

    義弟のことは最初の2文字を取って○○くん、○○ちゃん。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2014/04/15(火) 17:04:09 

    私の主人は義母から呼び捨てですが、義兄はしゅう君と言われています。
    しゅう○○と言う名前で、家族も友達もみんなしゅう君と呼んでいます。
    ニックネームのような感じです。
    だからお嫁さんも気にしてないと思います。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2014/04/15(火) 17:19:42 

    うちの義母も○○ちゃん。
    例)けんた→けんちゃん
    私のことも、ちゃん付け。

    今となっては気にならないし、旦那も「恥ずかしいから、ちゃん付けは嫌だ」と義母に言っても直らないので諦めてる様子。

    ただ、付き合い始めに自宅に遊びに伺ったときや
    両家の顔合わせの際にも「○○ちゃん」と呼んでたときは少々びっくりした。
    自宅内とかならいいけど、体裁もあるしアラサーの息子を○○ちゃんと呼ぶのか…と。うちの両親は「うちの娘は…」と話しているのに、義母は何もかまわず「うちの○○ちゃん」と言ってて、旦那は恥ずかしかったそう。
    せめて初対面の人の前くらい、普段呼びは封印すべきかなと思います。

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2014/04/15(火) 17:21:52 

    小さい頃、旦那とか兄弟がすばる(仮)が言えなくてすばぶって言ってたから、バブとかブゥ。旦那の兄弟もちあき(仮)がちゃぁとか、家族みんなあだ名で呼ばれてる。もちろん嫁の私もモーティシア(顔が濃く顔色悪いから)や娘はウェンズデー、外国人の義妹の旦那は次郎(本名が呼びにくいから)みたいにいつの間にかあだ名が付いてる。仲良いし、TPOをわきまえてるから気にならない。あだ名気に入ってるし。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2014/04/15(火) 17:30:17 

    姑は夫を『○○ちゃん』と呼びます。
    友人達や先生からの相性も『○○ちゃん』だった夫なのであまり気になりませんでした。
    でも私に息子が生まれて『ママ』って呼ばせてたら姑から『男の子だからお母さんと呼ばせた方がいいよ』と。
    え…あなたが言う??と思ってしまった。

    +8

    -3

  • 67. 匿名 2014/04/15(火) 17:31:55 

    夫に対しては、○○さん。
    夫の弟に対しては、お○○ちゃん。
    たかしだと、おたかちゃんみたいな。

    どちらも愛称みたいな感じでしょうか。
    最初はびっくりしましたが。

    外では呼び捨てだったので安心しました。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2014/04/15(火) 17:40:16 

    下の名前呼び捨てか、上二文字を呼び捨て…たまに君付けてるかな(例:としゆき→とし、としくん)

    私のことはちゃん付けてたはずが、お産直後に電話したとき突然の呼び捨てだったw

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2014/04/15(火) 17:42:21 

    ちゃん付け許されるのは小学生までじゃない?30過ぎてるのにとかドン引き!

    +9

    -5

  • 70. 匿名 2014/04/15(火) 17:55:58 

    40代で、まーちゃん、です…(^^;)
    身内の前でだけですが。
    いつまでも子どもの時のままなんだろうな~と思って、呼ばれているのを眺めてしまいます。主人も、ちゃん付け止めてと言わないので、特に気にしていなさそう…
    それでお義母さんにベッタリだったら私も気をもむと思いますがそうではないのでやり過ごしています。

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2014/04/15(火) 17:57:23 

    まこちゃん(笑)40代です。

    べつに何とも思いません。私自身は女の子の母ですが。

    私は大人になってからの夫しか知りませんが、赤ちゃんの頃を知ってる義母が'ちゃん'付けで呼ぶのは仕方ない。いや、仕方ないとかではなく、普通の事かなと思います。

    ダメな人が多いのですね。男の子のお母さんは気を使いますね…

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2014/04/15(火) 18:05:41 

    名前の頭2つとって〇〇くんと呼ばれてます。
    下の弟は〇〇ちゃん。
    二人とも30後半。

    でもなんとも思わなかったなぁ。

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2014/04/15(火) 18:08:36 

    〇〇さんづけです。
    こうたさん。みたいな。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2014/04/15(火) 18:13:38 

    60

    64です。まさにその通りだと思います。
    身内だけの前で、幼少呼びしてもいいと思うけど、
    嫁の家族の前とか、外出時に「○○ちゃん~!」と
    呼ばれてるのは、主人が恥ずかしい思いしてるので
    やめてほしいなと思ってます…

    主人もいい歳の大人なので、周りからみたら
    義母が子離れ出来てないみたいですしね。
    (実際、義母は出来てないです)
    男の子の母親は気を使う、とかの話ではないと思います。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2014/04/15(火) 18:18:37 

    10さんと、まったく同じです。〜ちゃん、私もそう呼び出し、義実家一同、私のことも〜ちゃんと呼んでくれてます。ってか本名知らないかも

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2014/04/15(火) 19:06:40 

    マザコンだったら話は別ですがそうでないなら別に呼び方くらいいいんじゃないでしょうか?
    私にも息子が2人いて今はまだ小さいけどお義母さんを見てたらきっと大人になっても可愛いもんなんだろうなぁと微笑ましく思えますよ(^^)

    +4

    -7

  • 77. 匿名 2014/04/15(火) 21:31:37 

    旦那は男3兄弟の長男ですか、弟二人は呼び捨てなのに、旦那はマー君です。
    子離れ出来ない義母で、孫よりも息子が可愛いみたい。
    いつも、マー君は?マー君は?と色々と様子を聞かれます(´-д-)-3
    35歳になっても、毎年、誕生日プレゼントを、直接、旦那に渡しに家まで来ます。
    いい加減、子離れして下さい! 
      _, ._
    ( ゚Д゚)

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2014/04/15(火) 21:45:08 

    うちの義母は、うちのダンナをうちの中では「さっちゃん」と呼びます…はじめはびっくりしましたが、外ではきちんと名前で読んでるからまあいいかなと(笑)
    ちなみに私は息子のことは、小学生まではちゃん付けでしたが中学生になったあたりからさん付けで呼ぶようになりました。

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2014/04/15(火) 22:40:36 

    旦那の事は呼び捨てです。
    因みに結婚6年、敷地内同居で私の事は『○○さん』です(>_<)
    子供がいる時は『ママ』って呼ばれてます。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2014/04/15(火) 22:45:55 

    義母は主人や主人の弟を○○ちゃんって呼びます。それはそれでいいのですが、他人と話していて、息子の名前が出るとき、例えば義母が私の母などに、息子の事を○○ちゃんは…と言うので違和感があります。呼び捨てが普通だと思いますが。。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2014/04/15(火) 22:59:56 

    ~くん
    あなたの息子もう50才ですよ~お義母さん!

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2014/04/15(火) 23:25:06 

    主人(長男)は下の名前呼び捨てか「お兄ちゃん」、義弟(次男)は「○○(下の名前)ちゃん」。義父はどちらも呼び捨てですけど。初めて「○○ちゃん」と呼んでるのに気づいたとき、何となく主人が長男で良かった…と思ってしまった。そんな義弟は36歳独身。結婚したら変わるのでしょうか?
    ちなみに私のことは「○子さん」と呼びます。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2014/04/16(水) 00:20:54 

    お兄ちゃんか、○○君か○○ちゃん。
    そのくせ義妹のことは呼び捨てなのが気になる。会話の端々に、息子ばかりひいきしてるなーと感じる事が多いし、義母は性格悪いと思う。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2014/04/16(水) 01:03:26 

    義母は、私の旦那を、なまえで呼び捨てです。
    たまに、ついつい?おにいちゃん って呼ぶことがあります。あまりなんとも思わないけど、私は長男が大人になっても今のままなまえで呼び捨てにします。おにいちゃん とは呼びませんね。
    旦那の弟や義母たちが旦那の妹のことをみーちゃんと呼ぶのは違和感がありますね笑
    親戚がだんなを、よーちゃん って呼ぶのも仕方ないし気にしなくていいことなんですが、内心嫌です笑

    わが子に、くんやちゃんつけるのはおかしいと思っているひとりです。塾で働いてるんですけど、小学生の息子のことを呼ぶきはもちろん、私に話すときまで、なまえ+くん とかって……。高校生でもいますよ、そういう保護者さん。いいかよくないかはわかりませんが……。

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2014/04/16(水) 02:28:52 

    40前でにーちゃん、にーこって呼ばれてます…。
    呼ばれる本人はなんら違和感が無いようです。
    キモ!!
    子供の前でにーこはない!

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2014/04/16(水) 02:34:22 

    40前でにーちゃん、にーこって呼ばれてます…。
    呼ばれる本人はなんら違和感が無いようです。
    キモ!!
    子供の前でにーこはない!

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2014/04/16(水) 08:09:22 

    呼び捨てか、にーちゃん。一人っ子です

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2014/04/16(水) 10:15:30 

    『おまえ』(笑)
    私も母からおまえと言われてたから違和感なかったけど、改めて考えたらウケる!
    私に旦那の事話すときは呼び捨てです。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2014/04/16(水) 12:48:07 

    呼び捨てです。
    亡くなった父方の祖母は、父の事を○○ちゃんと呼んでました。
    私が小さい頃、祖母の真似してパパやお父さんではなく、○○ちゃんと言うようになってしまい、母が辞めてもらえるように話したらしいです。
    それでも亡くなるまで、ちゃん呼びでした;^_^A

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2014/04/16(水) 14:50:53 

    しょうちゃん!
    旦那母だけでなく知り合いはみんなしょうちゃんと呼ぶ!会社ではもちろん、美容師さん、車屋さんからもしょうちゃん笑

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2014/04/16(水) 15:03:14 

    呼び捨てです。
    でも頼み事する時とかふざけてる時は
    きょうちゃんって言ってますね。
    全く気にしたことなかったし、気になりません!

    それよりもお義母さんは私の事ちゃん付けで呼んでくれるのに、義父だけ呼び捨てしてくる。

    旦那と実家の家族、友達以外に呼び捨てされたくない…なんか気持ち悪いです。

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2014/04/16(水) 15:15:52 

    うちは呼び捨てだけど、私の回りでは息子を「くん」「ちゃん」付けする姑は結婚後、間違いなく干渉してくる。

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2014/04/17(木) 10:12:38 

    元夫は「ぼくちゃん」と呼ばれていました。。。。。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2014/04/17(木) 10:38:50 

    19歳の息子がいます
    何も考えず君づけで呼んでました
    高校生でもダメなんですね・・・

    いくつからNGなるんだろう?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2014/04/25(金) 11:23:42 

    ○ーくんです!^^;

    質問とは外れますが、私の事はちゃん付けのみならず呼び捨てされる時があり、ムカッときます!ばーちゃんにも呼び捨てされたことないのに…馴れ馴れしい

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2014/04/25(金) 11:26:03 

    くん とかちゃん付けです

    旦那も親のこと、名前で呼びます。

    正直気持ち悪いです

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード