-
1. 匿名 2014/04/15(火) 12:55:24
年中の息子がいますが、お料理お手伝いをしたがります
生活力をつけるためお手伝いもさせていきたいと考えています
皆様は何歳のお子さんにどんなお手伝いをさせていますか?
または
何歳の時どんなお手伝いをしていましたか?
それがどんな風に役立っていますか?
私は小学3年くらいから洗濯物を畳んでいましたが、料理好きな母に手際が悪いとw料理は全くさせてもらえず、結婚後ちょっと苦労した経験があるので参考にさせて下さい+23
-3
-
2. 匿名 2014/04/15(火) 12:57:56
子どもは4歳です。洗い物のとき、割れないコップとか、小さな皿は、持ってきてもらいます。出典:mamanote.jp
+54
-3
-
3. 匿名 2014/04/15(火) 12:58:45
3歳です。今は脱いだ物を洗濯物カゴにいれるお手伝いをさせてます。あとは、料理作るときに、まぜたりする簡単な作業をお手伝いさせたり…+35
-3
-
4. 匿名 2014/04/15(火) 12:59:57
もう中学生なので、部活と勉強がメインになっちゃってます+50
-9
-
5. 匿名 2014/04/15(火) 13:00:12
4歳の娘は、エプロンして料理の手伝いしてくれますよー。包丁は使わせないですが、レタスちぎったり、まぜたり…+28
-3
-
6. 匿名 2014/04/15(火) 13:01:19
4さんの画像センス素敵w+100
-5
-
7. 匿名 2014/04/15(火) 13:01:28
年長さんで洗濯物たたんでくれてました。
高校生になった今のほうがお手伝いしてくれません。+38
-2
-
8. 匿名 2014/04/15(火) 13:01:35
3歳の息子。クイックルワイパーしてくれますww+64
-3
-
9. 匿名 2014/04/15(火) 13:02:23
5歳の娘ですが、年少の頃から卵を割らせたり、混ぜさせたりしてました。
包丁も使わせました。
子供用のモノは安全でも切れなくて力任せに切ろうとして余計に危なっかしい!
私はセラミックの果物ナイフを使わせました。
目を離さず!!丁寧に教えれば危険はなく使えます。+36
-8
-
10. 匿名 2014/04/15(火) 13:02:29
2歳の息子、カーペットをコロコロで綺麗にしてくれます♪+51
-2
-
11. 匿名 2014/04/15(火) 13:02:58
小学生3年生の息子は最近お皿洗いをしてくれます。お皿洗うのが楽しいらしく僕洗いたいと言って洗ってくれます助かってます+22
-3
-
12. 匿名 2014/04/15(火) 13:05:02
3歳半の息子
自分のお皿やコップ(プラスチックの物)を用意する
洗濯物を一緒に干す、畳む
コロコロで畳の埃や髪の毛をとる
餃子やクッキーなど作りやすい物を一緒に作る
などです!
本人はお手伝いというより遊びだと思ってるので楽しんでやってくれてます(^^)+19
-4
-
13. 匿名 2014/04/15(火) 13:06:13
うちは二歳ですが、後片付けとかしたがるので手間になってもやってもらってます。
抜いた服の後片付け、あと洗濯ものたたみとかですかね。
+25
-2
-
14. 匿名 2014/04/15(火) 13:06:49
四歳の娘。
何でも手伝いたがるので、できるだけ手伝ってもらっています。
子供用の包丁で野菜を切ったり、卵を割ったり、洗濯物を干したり、たたんだり、ほうきや雑巾で掃除など、色々です。
自分でやった方がラクですが、楽しそうにお手伝いしてくれるのが嬉しいので頑張って付き合います。+23
-3
-
15. 匿名 2014/04/15(火) 13:12:50
来月2歳の娘
クイックルワイパー、箒がけ、コロコロ、埃取りのウェーブを私がやり始めるとしてくれます。
ご飯の時配膳(と言ってもご飯やパンの入れ物のみ)
下膳(配膳したお皿のみ)
洗い物をし食器棚に戻すとき自分の皿のみ棚に戻してくれます。(低い位置にあるので)
いつのまにかお手伝いというより、最初は私の真似がしたいという気持ちから始まりました。
+24
-3
-
16. 匿名 2014/04/15(火) 13:13:01
同じく年中で四歳です
息子も料理に興味があるみたいで、率先して手伝ってくれます
後は幼稚園で困らないように、息子の下着や服は出来るだけ息子本人に畳んでもらってます+14
-3
-
17. 匿名 2014/04/15(火) 13:15:20
私も子どもの時
邪魔だし余計時間かかるとの理由で
夕飯の支度は嫌がられました
自分の子どもには幼稚園入った頃から
包丁使わせたり
卵割ったり
色々やらせています
落としたり、汚れたり
確かに時間はかかりますが
一緒に計量することで勉強にもなるし
手際よくするには、、と子どもなりに
考えたりと
良い経験になっていると思います(^^)
1年生になりますが
にぼしの頭をとるところから作るお味噌汁や
とんかつの衣つけが
好みたいです(^^)
ハンバーグは幼稚園の子でもできるし
子どもも自分で作った
満足感がありオススメです!
+20
-3
-
18. 匿名 2014/04/15(火) 13:16:05
4歳の娘。
フェイスタオルと自分の服はたたんでます。
あと、食べた食器を流しまで持って行く。
レタスをちぎる、ホットケーキを作る時タネを混ぜる。
包丁は私がずーっと見てないとかなり危なっかしいので、
1度試したけど懲りました。
+16
-5
-
19. 匿名 2014/04/15(火) 13:18:22
小学校3年生の娘です
通学前の玄関のお掃除、ゴミ捨て、帰ってきたら食器洗いと、洗濯物を畳んでくれて掃除機もかけてくれます。
ほぼ毎日やってくれるので助かってます。
専業主婦なのでやることがないです・・・。+7
-16
-
20. 匿名 2014/04/15(火) 13:18:31
6歳 男児
お風呂洗いしてくれます。
私が洗うよりキレイな仕上がり。ありがとう。+27
-2
-
21. 匿名 2014/04/15(火) 13:19:21
18
4歳に包丁使わすなんて・・・馬鹿じゃないの?+5
-58
-
22. 匿名 2014/04/15(火) 13:20:47
5歳娘ですが、年長さんになってから曜日別に簡単なお手伝いをさせています。
月曜日 洗濯物をたたむ
火曜日 階段拭き掃除
など。
結構助かりますし、遊び感覚で一緒に出来るものは楽しんでいます。
褒めるとやる気が分かりやすくUPします。
続けられる様、頑張りたいです。+13
-1
-
23. 匿名 2014/04/15(火) 13:20:50
通っている保育園
保育園の年小から、お昼寝のパジャマは自分でたたませてるし
年長からは、園のニワトリのために青菜を刻ませてる。
なので、能力的にはできるはず。
我が家は自営業で忙しいし
僻地なので高校以上では必ず都会で一人暮らし。
なので将来を見通し、教え込んでますよ。
小5の長男は、言葉の指示だけで一通りできるかな。
末娘年中は包丁デビューしたとこです。
+8
-2
-
24. 匿名 2014/04/15(火) 13:20:55
今4歳年中の娘は気が向いたらですが、
料理はお米研ぎ、野菜切り(包丁は手を添える程度)、混ぜる。
お膳立て、食後の食器を洗い場まで、洗う拭く。
洗濯物干、畳む、タンスに入れる。掃除。
を気が向いたらしてくれます。気が向いたときだけですが…
あとは1歳の弟をお風呂場まで連れていってくれます。
私自身は小学低学年でお米研ぎ、高校時代は働いていた母の帰りが遅いときに本当に簡単なものですが夕食を作っていました。+9
-2
-
25. 匿名 2014/04/15(火) 13:21:02
2歳の息子はご飯の配膳や片付けを進んでしてくれます(^ ^)+9
-3
-
26. 匿名 2014/04/15(火) 13:21:38
専業主婦だったら子供の手借りないで自分でやれよ
暇なんだから+6
-39
-
27. 匿名 2014/04/15(火) 13:34:29
18さん
4歳で包丁持たせて危なっかしいのは当たり前ですよ!
まだ力があるわけじゃないし!
4歳で使いこなせる子のほうが少ないと思います。
それで懲りたとか言わないであげて(>_<)+22
-3
-
28. 匿名 2014/04/15(火) 13:37:38
幼稚園から下着と靴下は自分のものだけですが
洗わせています+5
-2
-
29. 匿名 2014/04/15(火) 13:37:49
加減が難しいですよね。
子どもにお手伝いはさせても、主婦はさせてはいけない、とテレビで言ってました。
確かに、子どもの自立を考えて小学生からすべて、子どもに任せてる家も見ますが、なんだか可哀想です。
+19
-2
-
30. 匿名 2014/04/15(火) 13:38:11
26
子供に手伝ってもらうと逆に時間がかかるので自分でやってしまいたくなりますよ。
それに、側で見ながら教えたり一緒にやったりするわけで、別に子供に家事を任せて楽をするのが目的じゃないと思います。+14
-2
-
31. 匿名 2014/04/15(火) 13:39:29
自分が幼い頃の話ですが、
幼稚園から小学校低学年までは食べた食器を流しまで持っていく、
小学校高学年からは簡単な料理&お米を研ぐ&洗濯物&風呂掃除を少しずつ段階的に。
中学以降は家のことを母親と妹と私で当番制でやってました。
早い段階で料理を覚えると手際がよくなるし
独り暮らしする時に慌てることもなく快適でした。
+8
-1
-
32. 匿名 2014/04/15(火) 13:39:42
うちは共働きでいつも家にいないので、
洗濯物の取り込み
洗濯物を畳む
お風呂掃除
お風呂に湯を張る
ご飯を炊く
を学校から帰ってきたらやらせています。
小学校4年生の女の子です。+10
-10
-
33. 匿名 2014/04/15(火) 13:47:32
4歳の男の子
お料理は包丁無しでできること
洗濯ものを干したり畳んだり
モップ掛け
遊び半分のお風呂掃除
危なくないことが前提になってます。
包丁はまだ早いかなと思って。+9
-1
-
34. 匿名 2014/04/15(火) 13:48:11
3歳と5歳の娘です。今は母親の真似をしたがる年頃なのか姉妹で競うようにお手伝いしてくれます。
お手伝いは主に食器を並べたり下げたり、自分のコップを洗ったり、洗濯物を畳んで自分のタンスにしまったりです。
自分が子供(小学生)の頃はお小遣い目当てに掃除や皿洗いなどのお手伝いをしていた記憶があります;
+7
-0
-
35. 匿名 2014/04/15(火) 13:48:35
5歳の長女は、3歳の頃から包丁を使った料理のお手伝いをしてくれていました。
今では卵焼きも一人で作れます(火を使う時、監視はしっかりしてますが)。
しかし、現在2歳9ヶ月のやんちゃ盛りな長男…
あと数ヶ月後に包丁を持たせるだなんて恐ろしくて考えられない!
年齢というより、本人の性格や興味のあることを見極めるのが大切ですね(^_^)+15
-0
-
36. 匿名 2014/04/15(火) 13:48:46
1歳9カ月になる娘は、夕飯の後に食器をキッチンまで持ってきてくれます(落としても大丈夫そうなものだけ)。たぶん、3歳のお兄ちゃんの真似をしてるんだと思います。お兄ちゃんは、後片付けの他に卵をまぜまぜしたりホットケーキを一緒に焼いたりします。二人とも言わなくてもやってくれるので、助かります。ケガをしない範囲でやりたいと言うお手伝いは、やらせてあげようと思います。+9
-0
-
37. 匿名 2014/04/15(火) 13:51:13
二歳の娘。
下の子のおむつを丸めてゴミ箱へ捨てる。
食事の箸、フォークの配膳。
飲んだコップを流し台にのせる。
洗濯物をたたむ(ぐちゃぐちゃ…(^^;)
自分の服をしまう。
パパにの新聞を通勤バックにいれる。
料理時、卵をまぜる。
この年齢ならこんなもんかな~。。
どれも頼んだことはないのに、ほめたら勝手に毎回やってくれるので、子はほめて伸びるんだな~と実感!
これか料理なんかは線引きが難しいけどなるべく覚えてもらおうっと。+7
-1
-
38. 匿名 2014/04/15(火) 13:52:04
5歳の長女は、3歳の頃から包丁を使った料理のお手伝いをしてくれていました。
今では卵焼きも一人で作れます(火を使う時、監視はしっかりしてますが)。
しかし、現在2歳9ヶ月のやんちゃ盛りな長男…
あと数ヶ月後に包丁を持たせるだなんて恐ろしくて考えられない!
年齢というより、本人の性格や興味のあることを見極めるのが大切ですね(^_^)+6
-0
-
39. 匿名 2014/04/15(火) 13:53:21
三歳の息子ですが料理に興味があるらしく、手伝いたがるので、火を使わない料理の時に材料を入れてもらったり、まぜてもらったりしてます。後は洗濯物もタオルだけですがたたんでくれます(o^^o)+7
-0
-
40. 匿名 2014/04/15(火) 13:55:35
六歳男児、去年から簡単なカマボコやウィンナー切らせてます。
あとは食後自分のお皿を持ってこさせる。
自分の部屋の掃除(しながら遊びはじめるけど)+4
-0
-
41. 匿名 2014/04/15(火) 14:02:16 ID:9D1QaBQ5Ik
1歳半の娘は、ご飯食べた後の食器を一つずつ「はーい!」って持ってきてくれます。確かに余計手間がかかるけど、初めてお手伝いしてくれた時は嬉しいのと可愛いのと、なんとも言えない感情でした!
次の日、ビデオカメラでバッチリ撮ってもらいました!初日は撮る余裕なかった、笑+10
-0
-
42. 匿名 2014/04/15(火) 14:04:04
2歳位から洗濯物畳んだり、お米洗ったり、卵割ったり、テーブル拭いたりお箸やお茶碗運んだり、出来ることはさせてますよ〜
今4歳なので洗濯物も干したり畳んだりしてしまう所までお願いしたり、料理も子供用の包丁使ってお手伝いしてもらったりもします。
もちろん全部完璧じゃないし、後でやりなおす事も多いけど、嫌がらない今がチャンスと思ってお手伝いは楽しい!って事を教えてます。+7
-0
-
43. 匿名 2014/04/15(火) 14:05:39
3歳くらいから。子供用包丁でウィンナーを切ったり、ピーマンの種をとって洗ったり。
5歳くらいからは茶碗洗い。すすぐのは私だけど。
洗濯物も畳んでくれます。+5
-0
-
44. 匿名 2014/04/15(火) 14:16:21
自分が強制的に手伝いをさせられてすごく嫌だったので
(手伝いっていうかほとんど主婦だった)
子供は別にいいやと思ってたら
山積みの洗濯物を畳んでいた時
小学生と幼稚園の娘たちが一緒に畳んでくれました。
手伝いたいと思ってくれた気持ちが嬉しかった。
+11
-0
-
45. 匿名 2014/04/15(火) 14:29:00
4ですが、お褒めいただいた6さんのコメントのほうが多くプラスついていることに複雑な思いが・・・(笑)+10
-1
-
46. 匿名 2014/04/15(火) 14:30:57
2歳になったばかりの次女は1歳半位から卵を混ぜたりお米を研いだりしてます!最近は玉ねぎの皮をむいたり。
長女も2歳位からお料理してくれてました!そんな長女も5年生になり野菜スープやピザトースト程度ならちゃちゃっと手際よく作ってくれます!
つまみ食いも多いですが(笑)+8
-0
-
47. 匿名 2014/04/15(火) 14:35:12
小学3年です。味噌汁、卵焼き、カレー、野菜炒め位なら作れます。一緒にやりたがる時期に少しづつ難しいのをやってもらいました。+7
-0
-
48. 匿名 2014/04/15(火) 14:57:35
1歳半の姪っ子を預かる時がありますが、洗った洗濯物を干す時に、籠から取って渡してくれます。
正直、自分でやったほうが早いし、たまに失敗して落としちゃったりもしますけど、失敗すると悲しそうな顔をして、次は失敗しないように気をつけてるみたいです。
こうやって成長していくんだなぁ。とおばちゃんながら感心してます。+8
-0
-
49. 匿名 2014/04/15(火) 14:59:06
男の子です。五歳から、週に一度、トイレ掃除をお願いしていました。
が、あまり好きな作業ではないらしいので、六歳の今ははほぼ毎日米を研いだり、はしを並べたり。
たまーに、料理、といっても包丁はむりなので、卵割ったり、混ぜたり、焼いたり、はやらせてます。
あとは洗車やら床拭きやら…
10歳くらいまでに一通りできるようにしていきたいです。
+6
-4
-
50. 匿名 2014/04/15(火) 15:05:57
49
無理させるのではなく進んでやりたがるのを待った方がいいのでは?
子どもは家政婦ではないですよ。+9
-2
-
51. 匿名 2014/04/15(火) 15:30:44
3歳の娘です。
やりたがった時がやらせ時だと思い、なんでもさせてみます。
卵割ったり、混ぜたり、フライパンの中を箸で混ぜたり
洗濯ものも、靴下をピンチで挟んだり、タオル掛けたり、最近は
自分の洋服をハンガーに掛けて干してくれるようになりました。
私が勝手に済ませてしまうと
「あぁ~あぁ~したかったなぁ~」と言うくらいなので
無理にお手伝いさせているわけではありません。
女の子だからってわけじゃなく、生活力を付けるという意味でも
お手伝いって大切だと思っています。+8
-0
-
52. 匿名 2014/04/15(火) 15:52:18
うちでは一歳すぎから玉ねぎの皮剥き、卵をお箸でまぜまぜ…など、やりたがることは、なるべくさせてます。
リンゴの皮剥きや野菜をまな板で切るのも、危なくないように私が一緒に包丁を持ってやっていました。
食べた食器も台所に持って行き、割れないお皿はスポンジで洗います(あらかじめ私が洗っておき、洗剤は付けずにゴシゴシ)
今は二歳すぎですが、色々なことに意欲的に取り組んでいます。
ただ、親は大変です(⌒-⌒; )+8
-0
-
53. 匿名 2014/04/15(火) 16:03:13
二歳半娘
毎晩の食器洗いが日課です
大抵汚れや泡が付いたままなので後からコッソリと洗い直しますが、始めた頃と比べると随分上手になってきた。
+6
-0
-
54. 匿名 2014/04/15(火) 16:12:48
3歳娘
2歳半頃から既出のコロコロや洗濯物をたたむ等はさせてましたよ~!
台所仕事はサラダの野菜ちぎり、ゆで卵の殻むき、ホットケーキの素を混ぜるなど。
食事前のテーブル拭き、ハシやコップの準備もさせてます。
洗濯物はピンチに靴下や下着など小物を干すお手伝いも。
最近は掃除機をかけてもらってます。+5
-0
-
55. 匿名 2014/04/15(火) 16:21:38
50さんは過剰反応しすぎ!
49さんはやらせてみたらあまり好きな作業じゃなかったみたいって言う程度のことじゃないの?
だからお米とぎとかに代えてるじゃない。
今時、我が子を家政婦扱いする親はあまりおられないかと。
そのお家の方針もあるわけですしね。
+6
-3
-
56. 匿名 2014/04/15(火) 16:39:23
5才息子→お風呂(浴槽)のお掃除、玄関の靴並べ
2才娘→お箸やスプーン、フォークなどを運ぶ
2人共通してはタオルたたみ(私がやっていると、やりたいと手伝ってくれます)
あとは、よそったご飯の茶碗を運ぶ、食器の後片付け
、9ヵ月息子のお相手ですかね。
どれも見守りしながらでやります。お風呂のお掃除も息子からやりたいと言われ、やりやすいように棒のついたスポンジを買いました。+3
-0
-
57. 匿名 2014/04/15(火) 17:24:55
あまりにもお手伝いではなく、家政婦のようにさせたら、ダメだなぁって思います。
それで、いつの間にか何もしなくなったってグレた子も近所にいます。家庭環境はよかったと思うんですがね。
料理を作るお手伝いは、お母さんがやってることを見てるだけでいいらしいですよ。+2
-3
-
58. 匿名 2014/04/15(火) 17:27:53
5歳の息子と一緒に、深夜に軍手を落とすバイトしています。+4
-4
-
59. 匿名 2014/04/15(火) 17:29:41
2才8ヶ月の娘。
食後の食器運び、卵の殼むき、ゆでたじゃがいもの皮を手でむく、米をとぐ(これは混ぜてあそんでるだけにみえる)、タオルたたみ、おやつ作りのお手伝い(クッキーのカタヌキ、白玉団子まるめる)などです。+2
-0
-
60. 匿名 2014/04/15(火) 17:42:32
やりたがった時だけやってもらってます。
8歳の長男はお風呂掃除やご飯よそい、レモネード作り等。
最近4歳になった次男は餃子包み、フライのパン粉付け、親が手を添えて野菜切り等。
正直、自分がやっちゃった方が早いから親も忍耐力要りますが、やる気を大事にしてあげたいと思っています。
+4
-0
-
61. 匿名 2014/04/15(火) 17:46:06
小6の娘、去年から夕食後の食器洗いと、翌朝用にお米をとぎタイマーをセットのお手伝いをしてくれる。
私が何も言わなくても、自分の仕事と認識して一日もかかさずにやってくれるので、とても助かります。
+5
-0
-
62. 匿名 2014/04/15(火) 18:05:21
年少の息子
料理関係に興味深深です。
包丁や皮むきをしたがるので、3歳の誕生日に包丁と皮むきを買いました。
きゅうり、にんじん、ちくわなどなかなか上手く切ってくれますが、皮むきは難しいようで、先日とうとう指を切ってしまいました。
本人は名誉の負傷とばかりに誇らしげ?です。
+6
-0
-
63. 匿名 2014/04/15(火) 18:27:28
1歳半の娘。
洗濯物取込後、畳む前にインターホンが鳴り、玄関に行き戻ってくると、畳んでいてくれました。+5
-0
-
64. 匿名 2014/04/15(火) 18:32:06
1歳8ヶ月の息子は、去年の12月からお手伝い?してくれてます。
掃除機かけてたら、クイックルかコロコロ持って来てしてくれます。
きちんとソファの下までしてくれます笑
何かで掃除機を止めて離れたら、息子が一生懸命に掃除機を持とう苦戦したりしてます笑
あと、息子自身のや生後3ヶ月の娘の交換済みのオムツを『ポイして来て〜』って言ったら捨てに行ってくれるし、たまに自発的な時もあるけど息子が使ったお皿コップ(プラスチック)を『持って来て〜』って言ったら台所まで持って来てくれる(*^_^*)
+5
-0
-
65. 匿名 2014/04/15(火) 19:53:17
息子は10歳になってようやく色々手伝いというか指図したことをしてくれるようになりました。朝ごはんスクランブルエッグ作ったりパン温めたり。その子のできるようになる年齢はそれぞれだと思いますが、犬のフンの片付け出来ない子供に犬の散歩させたり刃物使わせるのはちょっとどうかなと思います。+1
-0
-
66. るん 2014/04/15(火) 21:52:36
2歳の息子がいますが
1歳半すぎから食べたあと食器を下げてくれたり
洗濯物を干してくれたり(もちろん綺麗にかけることはできないですが(^_^))
あとはコロコロしたりしてくれます!褒められるのが嬉しいみたいで毎日してくれます!いつまでお手伝いしてくれるかな(^_^)(笑)+1
-0
-
67. 匿名 2014/04/15(火) 22:10:53
2歳の息子。
洗濯物を干すときに服を手渡してくれます。
あとは、犬のエサやり。自分で使うお皿をテーブルに運ぶ。そうじのコロコロ。
毎日じゃないけど、真似してやってます。
+0
-0
-
68. 匿名 2014/04/15(火) 23:12:09
2歳の娘がいます。
机を拭いて貰う、割れない食器を持ってきてもらう、クイックルワイパー…色々やってくれます。
妹が生まれてからは、頼んでなくても、オムツを持ってきてくれたり、汚れたらスタイを洗濯機に入れて新しいのを持ってきてくれたりして一緒にお世話してる感じです。+1
-0
-
69. 匿名 2014/04/15(火) 23:13:26
私はかなり神経質で几帳面なんですが、子どものお手伝いでかなり治りました(笑)
三歳の時に、私の真似をしてタオル畳む(グチャグチャw)
今は四歳ですが、タオル畳む、ハンバーグ捏ねる、ギョウザ作り、サンドイッチなどなど、かなりやってくれます。
忙しい時は自分でパパッとやっちゃうけど、お姉ちゃんを見て、一歳半の息子も食器を下げたり、洗濯物などを持ってきてくれますよ〜+1
-0
-
70. 匿名 2014/04/15(火) 23:22:42
1才2ヶ月の息子
「ゴミ、ポイポイしてきて」
と言うとゴミ箱に捨てに行きます。
捨てたあと、手を叩いて誉めていたら、捨てたあと自分で手をパチパチするようになりました。
可愛い(^-^)+2
-0
-
71. 匿名 2014/04/16(水) 01:15:01
今 3歳になったばかりの息子は2歳後半くらいからお料理が好きで手伝いたがります。
でも私が仕事をしていて帰りが遅く時間がないので、平日はやってもらうと時間がかかってしまい私がイライラしがちなので、まずは興味を持ちそうなキノコのフサを分けるとかピーマンの種を出すとか、から始め、皿を並べてもらったりしてるうちに包丁を使ってますが、休日はゆっくり一緒に作れる時間から始め火を使うこと以外は全部やらせたり、おやつ作りをメインでさせたりします。
包丁は手を沿えますが、最近 左手の猫のお手々が上手に出来るようになってきたので そろそろ一人でやらせてみようかなとも思ってます。
お手伝いも小さいからと避けずに出来る時は色々やらせると 結構出来ますよ。
卵は2歳の時からきれいにコンコンパカッが一人で出来てました。+1
-0
-
72. 匿名 2014/04/16(水) 01:32:11
2歳の娘。
料理。
玉ねぎの皮を剥いて捨てる。レタスをちぎる。切った食材を鍋に入れる。ボウルに入れた食材をヘラで混ぜる。お米を炊飯器に入れる。
洗濯物。
靴下などピンチハンガーにかけたり自分のシャツをハンガーにかける。低いところに干す。ピンチハンガーから取り込む。畳む。しまう。
掃除。
ゴミを捨てる。自分のおもちゃを片付ける。コロコロをかける。
食事。
割れない食器を並べるのと流しに出す。テーブルを拭く。
完璧な物ばかりでない上に、いつもではなく本人がしたいと言った時にですが。
イヤイヤ期なので下手に手を出したり、最初からさせない方が面倒です。+0
-0
-
73. 匿名 2014/04/16(水) 08:25:54
2歳の娘は、テーブルをふきんでキレイ キレイ♬といいながら拭いてくれたり、食器を運んでくれたり(比較的、落としても大丈夫そうな物を選んで渡して)します!!やっぱり、フラついたりして目は離せないけど手伝ってくれる気持ちと、私自身が臨月なので助かります!
出したおもちゃも、自分で全部なおしてくれたらいう事ないのに、、、とも思いますが 笑+0
-0
-
74. 匿名 2014/04/16(水) 08:41:16
中1の娘には、自分の洗濯物を畳む
お風呂を洗う
夕飯後の食卓を拭く
を、毎日させてます。+1
-0
-
75. 匿名 2014/04/16(水) 10:27:52
一歳
洗濯物洗濯機へ入れる習慣を。
お手伝いという位置付けではなく。
バケツ、雑巾、水道の方へ持っていくこと。
雑巾がけ。
三歳
豆や海老のかわむき
食材かきまぜ
卵割り
テーブルふきなど
洗濯ほし、たたみ
食器洗い(完璧には無理)
ベットカバー外し、取りつけは一緒に
五歳
果物包丁でりんごのかわむき
(青森の子供は結構やります、保育園などでも)
長靴や祭用足袋などを外で洗う
風呂の細かいところを歯ブラシ掃除
りんごの葉とり、りんごもぎ
小さめの普通の包丁で、食材切り
ホットケーキはすべての行程ひとりでつくる
洗濯全ての行程ひとりでやれる
車のタイヤ洗い、車内掃除機掛け
(これはありがとうといって、ジュース1本ごほうび)
さつまいも食べて残ったときは私が知らないうちに、三つくらいに切ってラップにつつんで冷蔵庫に入れてたのはなかなか気が利くなあと思った笑
手伝い ではないか(>_<)
など
我が家、息子が0さいから共働きであることとテレビを見せていないため、家事をやるときに一緒にいる場面が多く、お膳立てしてやらせる暇もないので、なんとなくお手伝いというよりは本人は自分のことだと思ってやってるみたい。いいのかよくないのかはわからないけど…。
+0
-1
-
76. 匿名 2014/04/16(水) 12:47:19
一年生になった娘の担当はお風呂掃除。
あとは、洗濯物たたむ事
たたみ終わった自分の服は自分で
タンスにしまってもらいます。
料理のお手伝いもさせたいんですが、
台所が狭いのに下の子2人も見学にくるので
危なっかしくてなかなかさせてあげられません。女の子だし料理できないと恥ずかしいのでさせてやりたいです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する