-
1. 匿名 2017/06/19(月) 23:38:05
私は、登山の経験もないのに 友達に誘われて無謀な挑戦をしてしまいました。
正直、キツかったです。
でも、いい経験になったと思ってます。
どなたか、富士山に登られた方はいますか?
是非、感想を聞かせて下さい。+73
-0
-
2. 匿名 2017/06/19(月) 23:38:47
青木ヶ原樹海なら彷徨った+5
-9
-
3. 匿名 2017/06/19(月) 23:39:03
登ってみたい(・o・)+27
-1
-
4. 匿名 2017/06/19(月) 23:39:27
5合目まで行ったぞ!+26
-1
-
5. 匿名 2017/06/19(月) 23:39:34
デブなので八合目でリタイアしました。残念。+8
-2
-
6. 匿名 2017/06/19(月) 23:39:37
地元ですが無いです 見るに限る+26
-0
-
7. 匿名 2017/06/19(月) 23:39:52
個人的に行きより帰りの方がキツかった
砂埃で真っ黒になる+99
-0
-
8. 匿名 2017/06/19(月) 23:40:08
五合目までなら、バスで。
それだけでも、景色が良かった。+18
-0
-
9. 匿名 2017/06/19(月) 23:40:17
夏場なのに寒すぎた!富士山なめたらあかん。+89
-1
-
10. 匿名 2017/06/19(月) 23:40:34
夜でもTシャツの白人にビビる+35
-0
-
11. 匿名 2017/06/19(月) 23:41:32
富士山麓にオウム鳴いてた+7
-0
-
12. 匿名 2017/06/19(月) 23:41:59
山小屋は難民キャンプみたいだった
+45
-1
-
13. 匿名 2017/06/19(月) 23:42:59
見る山であって、登る山ではない、と思った。砂だらけで、花も咲いてない。
でも、頂上で見たご来光は本当に美しかった。+97
-3
-
14. 匿名 2017/06/19(月) 23:43:20
富士山のカップラーメン高すぎ!!!!でも食べたくなっちゃう不思議+48
-0
-
15. 匿名 2017/06/19(月) 23:44:32
登りも辛いけど、下りの方がかな辛い
砂利道ぽいのが疲れた足にかなりくる…+71
-1
-
16. 匿名 2017/06/19(月) 23:46:11
20年ぐらい前にSMAPが番組で登ってて影響された
また登ってみたい
+6
-0
-
17. 匿名 2017/06/19(月) 23:46:12
登ったよー!
登るのは夜中までだから
暑くなくていい!星がきれい!
でも頂上で御来光拝む時は
死ぬほど寒かった。
あと、下山の方がつらい。
友達はハードコンタクトして
砂埃の中、泣きながら降りてた。+51
-0
-
18. 匿名 2017/06/19(月) 23:46:16
あります、小学校3年の時。
地元に住んでいましたが、見た目と違ってなーんもない石ばっかりの道をひたすら登った気がしました。河口湖の湖上祭の夜だったので、山から見る花火はとても綺麗で感動しました。
高山病のような症状も出て苦しかったけれど、ご来光は素敵で疲れも吹っ飛びました。+33
-0
-
19. 匿名 2017/06/19(月) 23:46:21
晴れて良かったけど日焼けひどかった!(日焼け止め必須)
あと、下向いて登るから首も肩もパンパン。
9.5合目あたりで酸素が薄くて気力だけで登った。
辛かったけどいい経験になった。
+53
-0
-
20. 匿名 2017/06/19(月) 23:48:33
26歳のとき職場の山岳サークルと登りました!準備悪くて普通のリュックにスニーカーという山を舐めた格好で行ってしまいました!Σ( ̄□ ̄;)が、先輩方の適切な休み配分の指示のおかげで何事もなく登頂できました! 達成感はんぱなかった+26
-0
-
21. 匿名 2017/06/19(月) 23:49:45
5合目まで、バスで行きました。これ、歩いて登ったらきついだろうなと思いました。頂上まで登ったら余計に。でも、きつい分感動も相当だと思う!バスで行っただけでもキレイで感動だったから(*^^*)+10
-0
-
22. 匿名 2017/06/19(月) 23:51:11
フツーにしんどかった。
富士山から遠い地域に住んでるので、わざわざ疲れに行った感じ。新幹線から眺める富士山が綺麗でした。+20
-1
-
23. 匿名 2017/06/19(月) 23:51:54
ちょうど流星群が来ている時で、流れ星がすごくたくさんありました!ご来光も太陽の暖かさ、ありがたさ、綺麗さを肌で感じました!
それから富士山を見るたびに、あの頂上まで行ったんだなぁ、頑張ったなぁとつくづく感じます。
ただ、降り切った時に、
2度と登ってやるかっっっ
と、思いました!!+38
-0
-
24. 匿名 2017/06/19(月) 23:52:02
4回くらいある。
当時付き合ってた人が富士山の登山ガイドやってた関係で。多分付き合ってなかったら登ることもなかったろうからラッキーって思ってる。+27
-0
-
25. 匿名 2017/06/19(月) 23:54:49
8合目到着かと思いきや
新8合目
元祖8合目
え?!+57
-0
-
26. 匿名 2017/06/19(月) 23:57:24
29歳で登ったけど、登ってる最中は何度も後悔した(笑)
御来光にも間に合わなかったし(そもそもしんどすぎて御来光どうでもよくなった)、頂上でのカップラーメン楽しみにしてたのに、気持ち悪くて豚汁で精一杯だった。
自分の体力不足が原因なんだけど、楽しみにしていたものを楽しめなくて残念だったー
今は良い思い出です(*^^*)+11
-2
-
27. 匿名 2017/06/19(月) 23:57:48
流れ星がピュンピュンすごかった~!手が届きそうで最高だった。登山は辛かったけど、達成感があって登山にハマりました。富士登山はおすすめだけど、体力作りは必須。+31
-0
-
28. 匿名 2017/06/20(火) 00:01:48
日の出(御来光)までの時間を逆算し、8合目の山小屋で仮眠。
タコ部屋で雑魚寝。寝返りも出来ずこんな感じ。メッチャ疲れた(◞‸◟)+39
-0
-
29. 匿名 2017/06/20(火) 00:01:52
人生と言う山の登山中です。まだ一号目にも到達してない若造です。+6
-5
-
30. 匿名 2017/06/20(火) 00:04:32
言葉悪いけど、一度も登らないバカ、二度登るバカって言葉があるらしい。
とはいえ、はまって何度も登る人は多いよね。体力も気力もあって元気で羨ましい。
私は登って良かったよ。けど、もう登れないと思う。+34
-1
-
31. 匿名 2017/06/20(火) 00:05:06
>>26です。
駄目だった所ばかり書いちゃったけど、嬉しかったこと。
下りの砂場でおじいちゃん1人+おばちゃん2人の計3人グループと何度もすれ違いました。
確実に私より体力も気力もあるおじいちゃんに何度も励まされ、心配してもらい、下山の一歩手前?みたいなジュース売り場でまた出会い、『よく頑張ったね』と顔を覚えられていたこと。
多分、足腰ふらふらな私が何度かずっこけていたから(笑)
でも不思議と筋肉痛にはならなかったんだよね~+22
-0
-
32. 匿名 2017/06/20(火) 00:10:53
>>28
確かにこんな感じだよね(笑)
私は隣の人に何度もエルボーくらった( ゚ロ゚)!!
隣は40代位の夫婦っぽい感じだったので、『旦那の方へ寄れよ~!こっち迫ってくんなぁぁ』って思ってた。
朝っていうか夜中起きたら案の定、隣の夫婦は余裕のスペースで寝てたわ。+8
-0
-
33. 匿名 2017/06/20(火) 00:12:26
山頂付近まで登ると気持ちが悪くて胸がムカムカムカムカ
していた。あれが高山病なのだろうと思った。酸素恋しや
恋しや酸素♡ 五合目でこんなの売ってんだよね~(一一")+21
-0
-
34. 匿名 2017/06/20(火) 00:13:11
29歳の時に登山好きの友達に、富士山登ったら人生観変わるから!!!!とゴリ押しされ、暇だったから登ることに。
感想としては、かなり仲のいい友達と行ったからガールズトークしてる間に終わった。
結構辛いときもあったけど、私は登りよりもくだりの方が足が痛くて辛かったな。
ま、人生観は1ミリも変わらなかったけど。+35
-3
-
35. 匿名 2017/06/20(火) 00:14:23
中高年の方々がサクサク登っている横で当時大学生だった私は9合目で限界を迎え半泣きで登りました。下山中の中高年の方々に励まされました。下山はフカフカを下って楽しかった。帰りに温泉に寄ったのですが、温まるまで真夏なのに頂上と同じ服の装備じゃないと寒気がしました。一気に30℃気温変化があって体がついていけなかったのかな?
良い思い出です。あれ以来5合目までしか行ってません。+8
-0
-
36. 匿名 2017/06/20(火) 00:14:58
山登って人生観変わるようなやつは、映画見ただけで人生観変わるようなやつだよ。
そういうのが目的なら、わざわざ辛い思いして山に登ることない。+7
-15
-
37. 匿名 2017/06/20(火) 00:16:16
登りは意外と苦しくもなく、むしろ楽しくて御来光もすごくよかったけど、問題は下山にあり。下山途中で二度と登るか!と思った笑
トラックの荷台みたいのに乗せられてぐったりして下山してる人いたから、山は舐めたらいけないよね。+29
-0
-
38. 匿名 2017/06/20(火) 00:16:19
65歳以上だったかな、高齢者には記念品だか表彰だかあった。素人の高齢者が登るってすごいよ。2、3日かけて低酸素に慣らしながらだとしてもきついよ。+15
-0
-
39. 匿名 2017/06/20(火) 00:17:59
私服に革靴、みたいな大学生が結構いた。
登りきれたのだろうか。+15
-0
-
40. 匿名 2017/06/20(火) 00:19:08
下りの方がなにげにキツい!+20
-0
-
41. 匿名 2017/06/20(火) 00:20:28
頂上にある神社で願い事して御守りを入手するとなんでも叶うって本当?+16
-1
-
42. 匿名 2017/06/20(火) 00:21:27
富士山登山ツアーでガイド付きで登頂しました。正直、8合目後半あたりからもう辛くて辛くて、ただひたすらガイドに着いて行ったという感じです。半分泣きベソかきながら。でも、登頂した時はもう感動とやっと着いたーっていう思いから号泣でした。しかし、本当に辛いのは下山でした。膝が笑っちゃってツアーの班の中で一番最後に下山しました。登るなら覚悟を持って登った方がいいと思います。+6
-0
-
43. 匿名 2017/06/20(火) 00:23:24
2番目に高い南アルプスの北岳も是非登ってください。
富士山と違ってお花畑を登ります〜♪
山頂からはほのでと富士山も同時に見れます!
新宿から登山口まで夜行バスがあります+10
-2
-
44. 匿名 2017/06/20(火) 00:25:40
二回登りました。しかし 登山者多いですね。ヘッドライトの光の帯 あれ見ただけで疲れた。登った人 高山病なりませんでしたか?二回とも軽くなりました。かなりの重症のかた見ましたよ 恐ろしや。+8
-0
-
45. 匿名 2017/06/20(火) 00:26:12
富士山はおろか、登山も初めてで1人で登るって無謀ですよね?
挑戦してみたいけど、誰かと一緒だとペースを合わせないといけないのが大変そうで…
でも何かあった時誰かいた方がいいですよね。+31
-0
-
46. 匿名 2017/06/20(火) 00:27:44
山小屋に新聞を毎日運ぶおじいさん、今もやってるのかな。週1でも嫌だ。+6
-1
-
47. 匿名 2017/06/20(火) 00:30:02
頂上のポストから結婚式の招待状出したよー招待状すごい重いし辛かったけどいい思い出
二度と登らないけどね+23
-2
-
48. 匿名 2017/06/20(火) 00:32:40
>>45
初心者が独りはやめた方がいい。
ペース合わせるのはお互い辛いけど、慣れた人のいる少人数のパーティがいいと思う。。+19
-0
-
49. 匿名 2017/06/20(火) 00:33:12
富士登山持って行った方が良いもの
ウェットティッシュ 、百円硬貨なるべく多く トイレでいるからね。
マスク 目を守るゴーグル。
出来ればサングラス
それなりの値段の登山靴、
トレッキングポール 登りより下り 転倒するのを防ぐ為+23
-0
-
50. 匿名 2017/06/20(火) 00:38:29
>>45
富士山くらい人多い山なら迷うこともないだろうし単独登山は平気じゃないかな!でも体力作りや、近場の低山で練習したりはした方がいいと思う+7
-1
-
51. 匿名 2017/06/20(火) 00:42:01
今年の夏登ろうと思って、今毎月3回くらい奥多摩あたりで登山トレーニングしてる。やっぱ山小屋ギッチギチなんだねぇ。何回登山してもボットン便所が苦手でうんこできたこと無いんだけど、慣れて極限状況になれば出せるようになるかな…+2
-0
-
52. 匿名 2017/06/20(火) 00:43:09
2回登りました!
みなさんおっしゃる通り、登りより下りが大変でした…急だし、細かい砂利砂でツルツル滑って何度も尻もち付きました。
ちょうど登山ブームで御来光の時間はものすごい大渋滞で頂上の手前で止まって眺めました。絶景!
達成感と充実感がものすごく味わえます。
+4
-0
-
53. 匿名 2017/06/20(火) 00:46:49
お鉢巡り?と言う本当の頂上まで行った方いますか?
私は二回登りましたが、本当の頂上までは断念しました。
山小屋のある頂上からさらに一時間位かかるので心が折れて諦めましたがのぼっておけばよかったと少し後悔してます。+10
-0
-
54. 匿名 2017/06/20(火) 00:49:14
意外と楽だった。
高山病で登れなくなってる人を何人も横目に登ったし、その中には屈強そうな外国人も多かったから、体調に恵まれたんだと思う。
御来光キレイだった。+9
-0
-
55. 匿名 2017/06/20(火) 00:49:18
5合めからだけど登ったよー。
頂上よりも御来光よりも星空に感動したなぁ。
肉眼であんなにはっきりとした天の川はじめてみたよ。
ルートを変えてまた登りたい!+7
-0
-
56. 匿名 2017/06/20(火) 00:49:21
外国人のお兄さん、Tシャツに短パンでペットボトル一本ぶら下げてすいすい登っていったの目撃したよ。
真似しちゃダメだよね+14
-0
-
57. 匿名 2017/06/20(火) 00:51:00
下山の方が楽かと思いきや、とんでもない…
膝にきて辛かった…。+5
-0
-
58. 匿名 2017/06/20(火) 00:51:53
山頂一周の御鉢巡りだっけ、あれ楽しかった~
3776って碑のとこと本当の3776で写真+8
-1
-
59. 匿名 2017/06/20(火) 00:52:21
>>39
革靴?!
私はスリッポンの人にビックリしました。
下山しはじめで見かけたので、多分登頂したんだと思う。
しかし、軽装なスリッポンさんは楽しそうで、重装備な私はぐったりしてたから、なんだか悔しかったです。+7
-0
-
60. 匿名 2017/06/20(火) 00:52:26
途中で帰りたいなぁって思った
でも下山したら悔しくてまたチャレンジするだろうし、もう登りたくないやってなったから最後まで登ったよ
とりあえず日本のシンボル的なものだから一応体験しとかねばって理由で登りました+4
-0
-
61. 匿名 2017/06/20(火) 00:52:56
山梨県側の吉田ルートは比較的登りやすいと言われてるよね。
初心者は須走はやめた方がいいと言われた。+8
-0
-
62. 匿名 2017/06/20(火) 00:55:35
深夜に思い付いてそのまま車で向かって軽装で登った
登ってる途中に山舐めるな!って怒られたよ
体力バカだからなんとか無事に帰ってこれたけど、装備はちゃんとした方がいいなと思った+8
-1
-
63. 匿名 2017/06/20(火) 00:56:58
>>51
私もボットン便所には慣れてないけど、
8号目の山小屋のトイレはボットンだけど、洋式でした。
他は使ってないので分かりません。
…ていうか、ボットンでもないのかな?バキュームカーで吸わず、エコバイオ?とかだっけ?+5
-0
-
64. 匿名 2017/06/20(火) 00:59:51
山小屋の従業員さんみんな日焼けして真っ黒だよね。
水も物資も運ぶのほんと大変みたいだからインスタントラーメンが900円くらいでもペットボトルのみずが500円でも納得。
そして普通のインスタントラーメンがなぜか頂上で食べると絶品!!
私は高山病にならないどころかお腹が空いてラーメン食べたりお菓子食べたり元気いっぱいだったよ。
汗をかいたからかしょっぱいものが美味しかったぁ。
そして下りですべての体力を使い果たした…
+8
-0
-
65. 匿名 2017/06/20(火) 01:05:44
これから登る人へ。
体力ないから、周りのペースに着いていく自信がないなら
水分を最初から全部持っていくのを諦めて、途中の売店で水分買うのも手段として考えていいと思う。
金額は高いけど、体力には変えられないな。と感じた。+18
-0
-
66. 匿名 2017/06/20(火) 01:06:32
夜からの弾丸でいったから眠くて寒くて辛かった。軽量ダウンとスノボウエア着てても寒かった。8月だけど。本当に甘く見てはいけない。
ご来光は最高。
+5
-0
-
67. 匿名 2017/06/20(火) 01:19:23
須走ルート2回、初めての富士山は情弱で無謀にも御殿場ルート。
御殿場は地獄の辛さ
須走ルートが楽々に感じた+7
-0
-
68. 匿名 2017/06/20(火) 01:22:14
星が綺麗だった
初めて天の川を見られて、感動した
ご来光や雲海、冷たい空気、砂走で転びながらおりたこと、良い思い出です。
ただ、登山靴でなく、スニーカーだったのが悔やまれる
若かったな+4
-0
-
69. 匿名 2017/06/20(火) 01:30:46
ブーム来てから初心者でも登れる山、ハイキングに毛が生えたくらいかと思って登ってみたらとんでもなかった
下りがつらくて景色も変わらず山小屋もないから下山に物凄い時間がかかった
二度と登りたくない、、
登るなら装備準備しっかりするのと酷い状態を晒せる気を遣う必要のない間柄の人と登った方がいいよ+7
-0
-
70. 匿名 2017/06/20(火) 01:36:00
>>67
須走ルートが楽に感じるなんてっ!Σ( ̄□ ̄;)
私はたった1回の登頂が須走ルートだったんだけど、めーーーっっっちゃしんどかったよ。
途中で吉田ルートと合流するから、渋滞に巻き込まれるしで、2回目があるなら富士宮ルートを攻めたいと思ってる。
というか御殿場ルートって、殆ど人とすれ違わないって本当ですか?終わりが見えない長い道のりって言いますよね(-""-;)+5
-0
-
71. 匿名 2017/06/20(火) 01:38:21
父が山岳救助をしてます。
富士山はメジャーで人も多いので上級コースでなければ登頂経験や登山の経験が豊富な人がいれば初心者(それでも体力がある方)でも楽しむ事ができると思います。
ですが、標高が低い山でも道が険しかったり天候が不安定で霧が出て視界が悪くなり遭難する事もあります。
最近は軽装で登る人も増えていて行方不明者より怪我や低体温・高山病で救助を要請されている方が増えてます。
できれば標高の低い初心者向けの山から挑戦して山の楽しみ方と怖さ、そして自分の体力を確認してから富士山に登った方が良いと思います。
そして入山届は出して頂きたいです。
これは入山して目的地はどこかを把握するのにも役立ち、救助を要請した場合にどのルートで登山したかをおおよそ把握できるので滑落したり遭難した時に迅速に救助できます。
トピズレですが、素人やノリで装備もせずに登る馬鹿がいるせいで救助活動中に隊員が毎年怪我をしたり亡くなっています。
手遅れだった時、救助隊たちは本当に悔しい思いをしています。
自分は大丈夫という過信が事故に繋がります。
どうかルールとマナーを守り、無理はせず楽しんで登頂して下さい。+33
-1
-
72. 匿名 2017/06/20(火) 01:56:37
山登りは ど素人だったので 無理せず8合目の山小屋に泊まりました。ものすごく狭いところに小さい布団が敷き詰めてあって、2人で1つを使うかんじ。3人で行ったので 1人は 知らない人と 小さな1つの布団で1つの毛布をかぶって寝ないといけなかったので 辛かったです。+3
-0
-
73. 匿名 2017/06/20(火) 01:59:49
普段から登山してるんだけど、
富士山って経験者からしても結構大変な山なのに
(普段から低山でトレーニングしてから登る)
登山初心者が沢山登ってるのがほんとに凄いと思う+8
-0
-
74. 匿名 2017/06/20(火) 02:01:30
吉田ルートで登った
登りは山小屋が短い間隔であるのできついけど結構楽しかった
下りは殺風景な砂利道で山小屋が一切ない
ひざとメンタルがやられた
貴重な体験だったけれど景色がきれいなわけではないし
私は1回登れば十分かな+5
-0
-
75. 匿名 2017/06/20(火) 02:03:35
>>73
岩場や鎖場がないし人が多くて道に迷う心配がない
山小屋がたくさんあるので水とか食料を持っていく必要がない
体力さえあれば初心者でも登れる山だと思いますよ+3
-1
-
76. 匿名 2017/06/20(火) 02:05:05
登山口に到着したらその場で一時間は休憩して身体を慣らしてください
高山病になります
吉田ルートは道も山小屋も混むのでお勧めしません+3
-0
-
77. 匿名 2017/06/20(火) 02:06:41
はーい!早朝から登って夕方降りるという日帰り登山しました笑
結構キツかったけどいい経験になったと思う!
でも下りは疲れてるわつまんないわでしんどかったー( ;∀;)
あと登山中は蜂の模様をしたハエ?がいっぱいいました!+3
-0
-
78. 匿名 2017/06/20(火) 02:08:04
富士登山したら人生が変わるっていうのはウソだろうと思っていました。けど毎年、富士登山するようになり、ついに山小屋で働くようになりました
富士山ではないのが残念+11
-0
-
79. 匿名 2017/06/20(火) 02:16:03
富士山は、登山道で出会う人との会話が本当に楽しいですよ!どこの山でも登山をする人はフレンドリーなんだけど、なんか富士山って特別なんです。
同じ目標に向かっている同士みたいな結束感がある。見ず知らずの人と一緒に登って頂上で記念撮影したり、下山のときに登る人とハイタッチをしたりしました。+6
-1
-
80. 匿名 2017/06/20(火) 02:53:02
体力ないから辛かった
最中は後悔ばかり
気力だけで頂上まで行き気力だけで降りた
須走ルート、足取られて何度もこけながら
よたよた下りました
早い人は走ってた、、
体力つけてから行くべきでした+5
-0
-
81. 匿名 2017/06/20(火) 03:17:22
小学生の頃に行事で登った!!
自分の子には登らせたくないかな〜+2
-1
-
82. 匿名 2017/06/20(火) 05:25:04
私も主さんと同じように友達と勢いで行こうかってなってツアー申し込んで行きましたよ!
めちゃくちゃキツかった!
でも、天候にも恵まれてご来光も見られたので登ってよかったです!
帰りがキツかったなー
膝が壊れるかと思った。。+4
-0
-
83. 匿名 2017/06/20(火) 05:25:38
下山が長いねw
私の前を歩いていたカップルの女性が救急用のキャタピラ輸送車を無理矢理停めて、足が痛くて歩けないんですって訴えてそれに無理矢理に乗って下山していった
(「まだ歩ける人は乗れないんです」「いえ、もう歩けないから乗せてよ!」って会話してた)
残された彼氏はただ一人トボトボと歩いて行ったのが印象的だったわw+7
-0
-
84. 匿名 2017/06/20(火) 07:40:49
本当に下りの方がキツイ!
ずっと砂利の坂道がつづくから砂利に足取られるしバランス取りにくいから膝とつま先にすごい負担が来るし尻餅ばっかりついて進まんかった!
+4
-0
-
85. 匿名 2017/06/20(火) 07:48:58
1度目は須走ルートで山小屋一泊にてお鉢巡りまで。
2度目は富士宮ルートで日帰りでお鉢巡りなし。
8合目ぐらいから行き倒れてる人が出始める
でも半袖短パンで頂上にいる外人さん。どんだけタフなの笑。
でも一番驚いたのは剣ヶ峰の麓で、完璧なゴスロリコスプレ(傘付き)してお澄ましして座ってた男の子。(20歳ぐらい?)
もちろん皆に撮影されまくってた。+7
-0
-
86. 匿名 2017/06/20(火) 08:24:07
昔、3~4回登りました!!
一回、天候が恵まれなくて
雷ドンドンその辺に落ちるわ、
拳大の雹がゴロゴロ降るわで
死ぬかと思いました!
レインコートの用意が甘く
びしょ濡れになり
命からがら下山しました。
ずっと震えが止まらず低体温症になりました。
天候大事だと思いました。
あと準備もしっかりしないとダメだなと思いました。
+5
-0
-
87. 匿名 2017/06/20(火) 08:33:18
中学二年生の時、臨海学校で登りました バスで5号目まで行き、8号目でダウン、、+2
-0
-
88. 匿名 2017/06/20(火) 08:33:54
8合目の白雲荘あたりから高山病が出て、岩場で吐きまくり。。。失礼しました。
ガイドにトイレでは吐くなと言われたので斜面に向かって。。。
それでギブしました。
元彼との旅行、いい思い出です。+6
-0
-
89. 匿名 2017/06/20(火) 08:51:35
高山病全くならなかった。回りがドンドン不調になって行くのを横目に頂上では超元気で、あたしスゴイじゃんと思った。下山したら回りがドンドン元気になっていって、束の間のスーパーウーマン気分だった。+6
-0
-
90. 匿名 2017/06/20(火) 09:02:25
雨でしたが登りましたよ。
ツアーガイドさんが「富士山の神様は女神様で美人が来ると雨降らします。」と言ったら
私含めた女性客が一斉にうんうんと頷いたのがなんか一番の思い出。
雨の登山はとにかく寒かった。頂上に近付くにつれ雨が上から降るじゃなくて、足元から渦巻く感じになってたよ。+5
-0
-
91. 匿名 2017/06/20(火) 09:11:38
やっと登頂!と思ったら、今度は下山かと思ったら絶望的になった。
下りはすべるし、つかまるものがないから、踏ん張る力がハンパなかった。
靴も登山用じゃなかったから、親指の爪が死んじゃってぺりーってはがれた時はこわかった。
でも、流れ星がビュンビュンながれてて星がきれいだったな。+6
-0
-
92. 匿名 2017/06/20(火) 09:30:48
高校の行事で登った。
8合目の山小屋で食べたカレーライスが美味しかった事、級友と肩をくっつけて寝た事、夜中起きて真っ暗な中登った事、
頂上で食べたお弁当が凍っているようで食べれなかった事、下山の時の足に絡みつく砂の感触位しか記憶にない。笑+2
-0
-
93. 匿名 2017/06/20(火) 10:44:51
二回登りました!
富士宮口と須走と。あと1回登りたいなー+2
-0
-
94. 匿名 2017/06/20(火) 11:29:35
観光地化してるからなのか、わりと軽装備で登っちゃう人が多いんですね、びっくり!日本一高い山なのに、普通のスニーカーで行くなんて…!+1
-0
-
95. 匿名 2017/06/20(火) 11:54:01
山の上の夜、朝は極寒になるのを知らず…防寒着を何も持たずに登ってしまいました。夜は凍える寒さで雨具を着てしのぎました…。無知って恐ろしいですね。
でも、山の上で見た満天星空、天の川は本当に素晴らしいです。今まで見た星空で一番です、また登りたいです。+3
-0
-
96. 匿名 2017/06/20(火) 14:11:40
日帰り可能なルートがあるって聞いたけれど、本当に日帰り可能なのか不安!+3
-0
-
97. 匿名 2017/06/20(火) 14:14:58
頂上まで登って見たいな~。
6合目までしか行った事無いから。+2
-0
-
98. 匿名 2017/06/20(火) 15:58:02
半ベソかきながら雨の中をぐちゃぐちゃになりながら気力だけで登りました。
何度も途中で大泣きしながら自分の限界を突破しました。
と、いうか、もうムリーーー!ってなっても今来た道を自力で引き返すしか逃げ道ないし…屋根も壁も傘さえ無いし、休憩して行くところもないし、もう進むしかないんですよね。雨も風も寒さも容赦なし。
辛かったー!キツイキツイ。
下りは晴天でハイキング気分で爽快でした。
山頂の山小屋で、日付の刻印の入ったキーホルダーを買いました。これは生涯の宝物。ラーメンは2杯食べました。
登山初心者なので装備は全身レンタルで登りました。新宿の登山ショップで借りて23000円くらい。リュックや杖?や靴も込み込み。返却は帰り道の麓のコンビニから宅急便で送れて楽でした。おすすめ。+2
-0
-
99. 匿名 2017/06/20(火) 18:44:36
三回登りました。辛いけど、達成感が半端ない!
でも、最後に行ったのは3年前だけど、とにかく外国人、とくに中国人の登山客が増えてた。道が細い上の方でも、小走りで追い越してきたりとか、とにかくマナーが悪い! ずっとイライラさせられてた。日本に来ないで、ずっと万里の長城登って欲しい!+2
-0
-
100. 匿名 2017/06/20(火) 20:44:33
ご来光を見るツアーで3回昇りました。
ご来光はもちろん、初めて見た天の川や流れ星に感動しました!
でも、山小屋での仮眠は衛生面とかきつくて、次に昇る機会があったら、日中にします。+2
-0
-
101. 匿名 2017/06/20(火) 20:54:18
来月登る予定です。
ご来光には興味がないので、五合目に前泊して翌日日帰りします。
高尾山と金時山しか登ったことないので体力的にすっごい不安~。
下りが大変ということなので、ポールをレンタルしようと思います!
+1
-1
-
102. 匿名 2017/06/20(火) 23:53:55
日本人として登っておかなくちゃと。
一度目は、五合目からヒョウが降ってて極寒。なんとか八合目までいったけど、強風でそのまま下山。寒さがほんっっとにつらかった。
二度目はようやく登頂。意外と登れる。
でも、下山がつらくてもう登るもんかと思った。
なのに今はまた登れそうな気になってる!笑+2
-0
-
103. 匿名 2017/06/21(水) 11:21:37
登りました。
世界遺産になる前の年だったので、割と少なめの人出だったらしく
八合目の山小屋もゆったりでした。
ツアーだったのですが、歩くスピードについて行けず七合目あたりで離脱を余儀無くされました。
なんとか登頂できて
自分の目線の高さに星がいっぱいで、感動しました。星と同じ高さを歩いている感覚でした。
一生に一度の挑戦のつもりだったので、ホントによかったです。
下山の時馬車?にのれますよね
もし次に登る機会があったら、ぜったい下山は馬で降りたいです。
下山は、大変だと聞いてましたが、ナメてました。
天気がよかったので、なんとか成功できたと思っています。
でも、人生変わったかも!
次の年からマラソン挑戦したりするようになったから!
富士山ありがとうございました。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する