-
1. 匿名 2017/06/17(土) 13:48:53
わたしは野菜全て、甲殻類、きのこが食べられない偏食です。
将来はわかりませんが、今のところ健康、肌も普通で、野菜ジュースは毎日飲んでいます。
わたしと同じくらい偏食で、彼氏、旦那さんがいっしゃる方に質問です。
相手の実家での食事はどうしていますか?
自分でもみっともないと思うのですが、野菜がどうしても食べられないのです、、
+87
-138
-
2. 匿名 2017/06/17(土) 13:50:35
いつもコンビニ弁当
ヤバイよね+276
-5
-
3. 匿名 2017/06/17(土) 13:50:41
腎臓がダメになった方知ってます+180
-4
-
4. 匿名 2017/06/17(土) 13:50:45
野菜すべて
そんなが大人いるのか?!と衝撃
モスバーガーにだって玉ねぎやトマト入ってるぞ。
+369
-17
-
5. 匿名 2017/06/17(土) 13:50:49
食べない+19
-5
-
6. 匿名 2017/06/17(土) 13:50:52
野菜食べないで具合悪くならないの?+226
-14
-
7. 匿名 2017/06/17(土) 13:51:14
>>2
そのせいかは断定できんけど
友達毎日コンビニ食で糖尿になったで+253
-3
-
8. 匿名 2017/06/17(土) 13:51:16
子供の好き嫌いに文句いわないでね。+49
-15
-
9. 匿名 2017/06/17(土) 13:51:22
彼の家族によく思われるのは無理だから、そこはあきらめる+194
-3
-
10. 匿名 2017/06/17(土) 13:51:49
少し前に「偏食な男性と結婚できるか?」というトピで、大半が「できない」だったよ。主が女性なら、結婚は難しいんじゃない?+283
-9
-
11. 匿名 2017/06/17(土) 13:51:50
生野菜じゃなくて、煮込ませた野菜も絶対ムリですか?
鍋とかスープとかお味噌汁とかカレーとかも?+226
-6
-
12. 匿名 2017/06/17(土) 13:52:04
自分がそれでいいならいいと思う。
でも、友達はできないよ。
ご飯とか誘えないもん。+239
-19
-
13. 匿名 2017/06/17(土) 13:52:18
生の魚がダメになった。焼いたらOK。
刺身もお寿司も好きなのにアニサキスが怖くて・・・
かかったことないけど、怖くて食べるのやめてる。+23
-57
-
14. 匿名 2017/06/17(土) 13:52:26
グミばっかり食べてます+22
-37
-
15. 匿名 2017/06/17(土) 13:52:30
>>7
えー怖い+27
-5
-
16. 匿名 2017/06/17(土) 13:52:33
肉食べられない人なら知ってる
幼いころからの躾+49
-33
-
17. 匿名 2017/06/17(土) 13:52:42
>>8
相当甘やかされたか、両親が放任主義だったとしか思えない
何も食べられないとか+207
-20
-
18. 匿名 2017/06/17(土) 13:52:56
甲殻類はアレルギー出る人いるから、無理しなくていいよ。でも野菜全般ダメって主何食べて生きてるん?+330
-5
-
19. 匿名 2017/06/17(土) 13:52:57
餃子とかは?大丈夫?
少しずつ食べれたらいいですね。
+114
-6
-
20. 匿名 2017/06/17(土) 13:53:27
野菜ジュースは市販のもの?もしそうならそれだけでも手作りしてみたらいいかもね+142
-4
-
21. 匿名 2017/06/17(土) 13:53:33
>>1
「野菜ジュースは毎日飲んでいます」
にホッ♡ 私もどちらかというと偏食ですが、
野菜ジュースだけは20年以上飲み続けています。
現在も至って健康(^^)/+31
-72
-
22. 匿名 2017/06/17(土) 13:53:37
+5
-19
-
23. 匿名 2017/06/17(土) 13:53:54
主さんほどじゃないけど、肉やホルモン系が苦手です。
取り分けで出してくれるので、好きなものばかり食べてます。くそ嫁でごめんなさい、お義母さん。+68
-9
-
24. 匿名 2017/06/17(土) 13:53:54
逆に、主さんは普段どんなメニュー食べてるのか興味湧く!
良かったら教えてください。純粋な興味本意で叩く気は無いんで!+238
-5
-
25. 匿名 2017/06/17(土) 13:53:56
正直、うちの弟が主レベルの偏食家と結婚したいと言ったら全力で反対する+202
-18
-
26. 匿名 2017/06/17(土) 13:53:57
>>1
どんな調理法でも食べられないの?
カレーとかお好み焼きとかもダメなのかしら+87
-4
-
27. 匿名 2017/06/17(土) 13:54:07
アレルギーじゃないとしたら正直引くかな‥
私も涙出るくらい嫌いな食べ物あるけど外食とか誰かと食べるときは美味しそうにする+194
-10
-
28. 匿名 2017/06/17(土) 13:54:18
野菜(カレーに入っているような物は平気)、魚が食べられないから毎朝青汁飲んでます。あと、黒ゴマアーモンドの粉末。
彼氏や知り合いの家では余程無理じゃない限り頂いてます。+29
-4
-
29. 匿名 2017/06/17(土) 13:54:51
私も聞きたい!アレルギーじゃないのに不味いから食べられない食べ物ばかりって味覚音痴なの?+116
-17
-
30. 匿名 2017/06/17(土) 13:54:58
偏食のメカニズムが知りたい
うちは家族全員好き嫌いがほぼないんだけど
ママ友が親子揃ってすごい偏食で、一緒に食事するのもうんざりする事がある
先天的でしょうがない事なのか、環境によるもので
親の責任が少しでもあるのか何なんだろうね+168
-3
-
31. 匿名 2017/06/17(土) 13:55:05
>>1
栄養素知ってる?
・炭水化物
・タンパク質
・脂質
・無機質
・ビタミン
バランスよく食べないと、人間の身体はガタがくるように作られている。+130
-15
-
32. 匿名 2017/06/17(土) 13:55:13
その時は無理して食べる+12
-4
-
33. 匿名 2017/06/17(土) 13:55:32
私は体調崩したよ。
今は良くても、10年後、20年後に不調が。+114
-2
-
34. 匿名 2017/06/17(土) 13:55:34
素朴な疑問、給食はどうしてたんだろう+184
-4
-
35. 匿名 2017/06/17(土) 13:55:47
彼氏が野菜を絶対食べない。
お寿司の上にのってるネギもわざわざ取り除く。
実家は父親単身赴任で母親は働いてるけど、基本どこかで買ってきた肉か魚料理みたい。
一緒に暮らすとなると、作れる料理がかなり制限されるし自分の好きなもの作れないし楽しくないと思う。+169
-4
-
36. 匿名 2017/06/17(土) 13:55:54
刺身やサラダ、生のものが苦手だけど外では頑張ります。大人だしね。+60
-3
-
37. 匿名 2017/06/17(土) 13:55:59
>>1
年齢と1日のメニューが知りたい
うちの兄もそのレベルの偏食だけど
肉と飯、ピザ、マックとかばかりで30代で糖尿病だよ+147
-1
-
38. 匿名 2017/06/17(土) 13:56:16
偏食トピで相談や、共感を得るのは難しいよ。
どんなトピの立て方だろうと、結局は偏食批判になる。
まぁそれくらい、偏食の大人は世間に受け入れられないということだけど。+139
-5
-
39. 匿名 2017/06/17(土) 13:56:25
うちの偏食爺は
食べたくないものは食べない
美味しいのしか食べたくない
って言ってる
+9
-2
-
40. 匿名 2017/06/17(土) 13:56:27
主さんはよ~くこねたハンバーグでもたまねぎが入ってるとダメで肉100%なら食べられるってこと?
ちょっとどういう状態なのか想像つかないわ。+119
-3
-
41. 匿名 2017/06/17(土) 13:56:42
うちの小学生の息子も野菜や果物が大半苦手で、嫌いなもの食べたらすぐ戻す。。
チャーハンにいれたり、カレーや餃子に混ぜたり頑張ってるんだけど。治るのかなぁ。+27
-6
-
42. 匿名 2017/06/17(土) 13:57:15
科学農薬に反応してしまう人がいるらしい。
そーゆう人はオーガニック野菜なら食べれたって。+49
-9
-
43. 匿名 2017/06/17(土) 13:57:20
こういう人って「嫌いなものでも食べなさい!」って躾けられなかったのかな。ニンジンやピーマン、シイタケ嫌いだったけど、母親に食べさせられたし、学校給食でも出たから食べざるを得なかった。今では、ピーマンもニンジンも大好きになった。+130
-12
-
44. 匿名 2017/06/17(土) 13:57:32
>>34
減らせるだけ減らして少しだけ食べてました。苦手なレバーは一口分とか。+8
-2
-
45. 匿名 2017/06/17(土) 13:57:48
>>38
共感得るとかの話じゃないもの
健康直結だし+19
-4
-
46. 匿名 2017/06/17(土) 13:58:10
コロッケもダメなの?+17
-1
-
47. 匿名 2017/06/17(土) 13:58:36
偏食の人との食事はつまらない+223
-4
-
48. 匿名 2017/06/17(土) 13:59:08
>>35
生活習慣病が心配。
栄養素はあまり期待できないけど、まず野菜ジュースやトマトジュースから勧めるかな。+22
-1
-
49. 匿名 2017/06/17(土) 13:59:40
海外だと特定のものしか食べられなくて、若いのに急死した子を見たことがある+13
-4
-
50. 匿名 2017/06/17(土) 13:59:59
肉が苦手より、野菜苦手のほうがワガママにきこえるのはなぜだろう?+158
-5
-
51. 匿名 2017/06/17(土) 14:00:08
野菜嫌いなのに野菜ジュースは何故飲めるんだろう?ちょっとした疑問。
若いうちは偏食でも大丈夫だけどくる歳とるとどんどんくるから少しずつ食べれた方がいいのかも。+114
-2
-
52. 匿名 2017/06/17(土) 14:00:37
一人暮らしだから家では嫌いなものは最小限しか食べません。
外食や人様のお宅では平然と食べます。ただ正直美味しいとは思えない。特にアボカド、ゴーヤ、レバーはキツい。+35
-3
-
53. 匿名 2017/06/17(土) 14:01:04
アーティストや芸能人、スポーツマンなどは顕著に表れるよね。
割と大病してる人は多い。+7
-3
-
54. 匿名 2017/06/17(土) 14:01:04
野菜ジュースって酵素死んでるしほとんど糖分だから意味ない+169
-5
-
55. 匿名 2017/06/17(土) 14:01:09
甲殻類はアレルギー多いし、私もエビ・カニはブツブツ出るから食べられない。ホントは好きで食べたいんだけど、ある日急にアレルギー発症した。
でもさすがに野菜全般無理は、社会生活に支障出ない?
外食で野菜出たら全部よけて残すの?
外でだけでも克服できたらいいね。
家の中での偏食は好きにしたらいいと思うけど、外で家族や友達が恥ずかしい思いする事あるかも知れない。+90
-2
-
56. 匿名 2017/06/17(土) 14:01:12
>>10
さすがに偏食だからって絶対に結婚できない、はないよ
私の父も偏食だけど結婚できたよ
+18
-15
-
57. 匿名 2017/06/17(土) 14:01:21
発達障害あるんじゃない?
もぅ口に入れれないレベルなら食べ物として認識出来ないらしいよ。
それなら無理して食べなくていいんじゃない?
義実家にはお茶タイムに行けば⁉+66
-21
-
58. 匿名 2017/06/17(土) 14:01:32
私の弟の食べられないもの一覧
野菜全般
卵(茶碗蒸しと卵スープはOK)
肉の脂身
刺身
冷やし中華
カレー(カレーうどんはOK)
丼物(お腹空いてたら食べれる)
すき焼き
鍋料理+9
-34
-
59. 匿名 2017/06/17(土) 14:01:35
偏食な人との食事は本当つまらないし、面倒くさいですよね。
お店選びから苦労するので、相手からしたらデートもだんだん面倒くさくなるよね。
あと偏食が多い人の性格で共通しているのが、言い訳が多い。地味にわがまま。
多少の好き嫌いはあっても、偏食の人って、性格も面倒なのばっかり。+198
-6
-
60. 匿名 2017/06/17(土) 14:01:44
嫌いなものは無いけど、朝昼は、ゆで卵3つ、カニカマ、夕食は豚肉ともやしいっぱい。
家族いるけど、そんな毎日。+2
-5
-
61. 匿名 2017/06/17(土) 14:01:47
私も偏食多い方。まるっきり野菜がだめ魚がダメってわけじゃないけど。
食事に誘われないとかのコメントあったけど、外食の時は基本相手に私のことを気にせずに頼んで貰うし、私も気にせずに頼んで友人関係は普通に大丈夫。私の大嫌いな椎茸のホイール焼き頼まれて全く気を使われてないのがわかる(笑)
自宅にお呼ばれはご飯時はずすか、彼氏に正直に話すしかないだろうね。+40
-18
-
62. 匿名 2017/06/17(土) 14:02:09
>>51
野菜生活みたいな、果物も入ったやつじゃないかな
野菜だけのは野菜好きな人も苦手な人が多いくらい癖があるし+30
-1
-
63. 匿名 2017/06/17(土) 14:02:13
私の祖母は、野菜全般嫌いですが一度も病気することなく現在に至ります+47
-4
-
64. 匿名 2017/06/17(土) 14:02:27
姉が超絶偏食。
友達もいなくて結婚も出来ないのは偏食のせいだと思っている。
ランチ誘えないし、食事デートも出来ないもん。
同じ家で育った兄と私はなんでも食べるので「なんでお姉ちゃんだけこんなことになってしまったのか」と60近い母が頭を抱えている。
誰だって苦手なもののひとつやふたつはあるだろうけど極度の偏食は場の空気も悪くなるので、本人もちょっと努力するべきだと思う。
例えば蕎麦にネギがトッピングしてある→ありえない!無理!食べない、もう要らない!じゃなくて、黙ってそっとよけて欲しい・・・。+183
-4
-
65. 匿名 2017/06/17(土) 14:02:29
あまりにも偏食がひどいと正直育ちを疑う…。
会社の先輩が主さんみたいに食べられないものばっかで、食べられないというか、ほとんど食わず嫌いなんだよね。
野菜もダメ、牛肉もダメ、フルーツ全部ダメって聞いて引いてしまった。+143
-3
-
66. 匿名 2017/06/17(土) 14:02:56
ハンバーグとかには玉葱も含まれてるけど除いて食べてるの?+22
-0
-
67. 匿名 2017/06/17(土) 14:03:29
>>63
特殊な事例あげてドヤ顔ってガルちゃん特有だよね
じゃあそういった調査結果とかあんの?って聞きたいわ+6
-16
-
68. 匿名 2017/06/17(土) 14:04:03
>>51
主じゃないけど
野菜ジュースって、砂糖たっぷりで野菜の味なんてしなくない?
野菜の面影がない+98
-8
-
69. 匿名 2017/06/17(土) 14:04:10
なぜか蒲焼きが受け付けない。給食のサンマの蒲焼きで吐いてから無理だ。あと、納豆。+3
-9
-
70. 匿名 2017/06/17(土) 14:05:06
多少の好き嫌いは偏食とは言わないと思う。
偏食って野菜が入ってるものは全部無理とかそういうレベル。
親にきちんと教育されてないんだろうなと思う。+78
-3
-
71. 匿名 2017/06/17(土) 14:05:14
子供同じように育ててるのに一人は超偏食とかよくある。生まれつきもあると思う。我慢して食べられるかは躾にかかってるかもしれないが。+50
-0
-
72. 匿名 2017/06/17(土) 14:06:28
>>67横からだけど、長生きの家系の人って食事どうこうの前に長寿遺伝子なんだとは思うよ。そもそも。+80
-1
-
73. 匿名 2017/06/17(土) 14:06:39
外食はできないよね。できたとしてもファストフード。
和食、イタリアン、フレンチ、何でも野菜は入ってるもの。+57
-0
-
74. 匿名 2017/06/17(土) 14:06:39
アレルギーなんかじゃなければ食べられる様になる努力はした方がいいと思います。本当に将来身体に影響くるよ?+53
-1
-
75. 匿名 2017/06/17(土) 14:06:40
>>67
ガルちゃんのレスなんか、ほとんどが自分や回りの体験談じゃん+10
-8
-
76. 匿名 2017/06/17(土) 14:07:01
>>67
調査結果??
なんの話?????+5
-10
-
77. 匿名 2017/06/17(土) 14:07:08
外食して細かく避けて食べてるのを見ると不味そうに見えてテンション下がる+93
-2
-
78. 匿名 2017/06/17(土) 14:07:27
>>62
そっか!ありがとう。そういう人もいるのね。
兄がフルーツ系の野菜ジュースも無理って言ってたから疑問が沸いたの+5
-1
-
79. 匿名 2017/06/17(土) 14:07:36
>>69
へぇ‥
どちらも美味しいのに。
魚の調理法はいろいろあるから、吐くくらいなら食べられる調理法でいいよ。
最近はまってるのは、おつまみのイワシの素焼き。味ついてるので食べやすい。+4
-3
-
80. 匿名 2017/06/17(土) 14:08:16
食べて何らかの症状が出ちゃうなら病院へ
ただ味が無理とかなら少し努力して食べてこう+53
-1
-
81. 匿名 2017/06/17(土) 14:08:46
>>68砂糖たっぷりの野菜ジュースはあまり売ってないよ
原材料みればわかるけど+21
-6
-
82. 匿名 2017/06/17(土) 14:08:47
>>72
だから万人がそれに適応されんの?野菜なんて誰も食べなくていいのっていってんの+4
-11
-
83. 匿名 2017/06/17(土) 14:09:06
何人かの人は偏食な人は結婚出来ないって事にしたいらしいけど、実際そこまでのレベルの極端な偏食の人って逆に少ないでしょ。
+8
-2
-
84. 匿名 2017/06/17(土) 14:09:13
漬物は嫌いだけど煮物は食べられるなど、調理法で食べられる方法はあるはず。+52
-0
-
85. 匿名 2017/06/17(土) 14:09:18
>>61さんは黙って自分の食べられるメニューにして、相手のメニューにケチつけないから、外食する相手いるんだよ。
>>64さんのお姉さんみたいにギャーギャー食べられない!って騒ぐ偏食の人とは誰もご飯食べたくないよ。
+107
-0
-
86. 匿名 2017/06/17(土) 14:09:20
私も好き嫌い多いからと思って開いたら主さんが想像以上に偏食だった
ちなみに義理実家で出された物は嫌いな物でも出来るだけ食べるようにしてる
でも義母と嫌いな物が似てるから毎食って訳ではないけど
ちなみに旦那は好き嫌いなく何でも食べれる+21
-0
-
87. 匿名 2017/06/17(土) 14:10:24
>>82
野菜なんて誰も食べなくていいのって言ってんの
↑この文が謎なんだが
+28
-4
-
88. 匿名 2017/06/17(土) 14:11:02
すみません、アレルギーじゃなければドン引きです。
あれもこれも嫌いって言われたら一緒に食事してても楽しくないし、なんか気分悪い…
偏食の人って圧倒的に変わってる人多いんだよね
性格歪んでる+126
-9
-
89. 匿名 2017/06/17(土) 14:11:02
>>1程じゃないけど、ネギ類と生魚が食べられません。克服しようと思って何度も挑戦したけど、嘔吐してしまうので無理でした。気持ち分かるよ…好き嫌いとかの問題じゃないんだよね、拒否反応が出て飲み込むことができないんだよね…これをワガママの一言で片付けられたら、それこそ結婚お断りしたいくらいかな。
私は事前に正直に話したら、生魚が出る系のお店は避けてくれたりします。申し訳ないけど、みっともないけど、仕方ない。これを受け入れてもらえなかったら結婚できなくても仕方ない、そう考えるしかないです。
結婚前の両家顔合わせの時の料亭では、事前に伝えて私だけお刺身→湯葉のお刺身に変更してもらったおかげで見苦しくなく乗り切れました。
でも野菜全部食べられないのはきついねぇ…
どんな調理法でもだめですか?みじん切りにして煮たり、濃い味付けにしてみたりとか…
私は魚卵は火を通して克服し、今では生で食べられるようになったし、玉ねぎはみじん切りにして火を通せば食べられるようになりました。色々工夫して調理してチャレンジしてみてください。+41
-6
-
90. 匿名 2017/06/17(土) 14:11:37
>>71
それ弟だ
私の母はメシウマなんだけど弟は母の料理でも野菜だめ、魚嫌い、肉と炭水化物と揚げ物好き、和食嫌い、子供舌
私は好き嫌いはあまりない、あっても避けないで食べる
母はすごく悩んで色々工夫してたけど弟の偏食はなおらなかったなあ+40
-0
-
91. 匿名 2017/06/17(土) 14:11:54
>>87
おばあちゃんは~の文を書き込んだ理由を聞きたいって話でしょ
なんの謎でもない+1
-7
-
92. 匿名 2017/06/17(土) 14:11:54
トピズレになるかも知れないけど、うちの発達障がいの子供は感覚過敏による偏食です。
アレルギーや病気によるものでなければ、少しずつ食べてみては。トマトが嫌とか、特定の野菜ならまだしも、全般はよくない。
ミキサーで細かくして混ぜ込むとか、カレーの具は溶けるほど小さくして煮込むとか。
うちの子供は結婚は難しいかも知れないけど、好き嫌いで婚期逃すのもったいないよ+63
-1
-
93. 匿名 2017/06/17(土) 14:12:01
友達とご飯する時、シェアするのも楽しみだったりするから偏食な子とのご飯は気を遣う。
わざわざ確認したりはしないけど自然と選ばなくなる。+23
-3
-
94. 匿名 2017/06/17(土) 14:12:47
>>87
偏食家についてのトピで偏食でも長生き!ってコメント書いたら「なんでそういうこと書いたの?」って突っ込まれても仕方なくないか+7
-5
-
95. 匿名 2017/06/17(土) 14:12:50
>>91
そもそも、この文疑問形?+2
-4
-
96. 匿名 2017/06/17(土) 14:12:56
こういうこといってる人に
食べられないんじゃなくて、「食べない」でしょっていつも思う。
ただの好き嫌いのくせにややこしい書き方しないで。+87
-3
-
97. 匿名 2017/06/17(土) 14:13:46
>>63
このドヤ顔は恥ずかしい+4
-6
-
98. 匿名 2017/06/17(土) 14:13:52
ま、もういいや。
要するに、偏食でも長生きする人は長生きするんだよって言いたかっただけ。
+8
-4
-
99. 匿名 2017/06/17(土) 14:14:07
野菜が苦手だったけどスープや味噌汁の具にしてしまえば食べられるようになった。生が受けつけなかったみたい。+6
-0
-
100. 匿名 2017/06/17(土) 14:14:18
>>97さっきから自演しつこいよ!+10
-3
-
101. 匿名 2017/06/17(土) 14:15:33
野菜ダメでも野菜ジュースは平気なの?+8
-2
-
102. 匿名 2017/06/17(土) 14:16:12
>>58
例に出して悪いけど、例えばこのカレーうどんは良くてカレーはダメって境がよくわからない
身体的にダメなのか、風味とか食感とか何か引っかかる物があるのか、どうなんだろうね+22
-0
-
103. 匿名 2017/06/17(土) 14:16:17
肉を食べると体調悪くなるし吐き気がする
でも、みんな大好きなお肉だから
偏食扱いされてる
きょうだいで私だけこんな体質なので不思議だ+26
-1
-
104. 匿名 2017/06/17(土) 14:16:24
>>52
言っちゃ悪いけど、お子様口なんだよ。+9
-10
-
105. 匿名 2017/06/17(土) 14:16:25
偏食家で長生きとか意味わからん
病気した人の方が多いだろ+14
-9
-
106. 匿名 2017/06/17(土) 14:16:51
まぁ、今はサプリメントとか色々あるからいいんじゃない?
ただ歳とったときに辛いかもしれない。老人ホームにボランティアで行った時に食べるのが一番楽しみって人結構いたから+19
-0
-
107. 匿名 2017/06/17(土) 14:17:15
野菜ジュース、トマトジュースは匂いを嗅がないようにして一気に飲む+1
-1
-
108. 匿名 2017/06/17(土) 14:18:00
どっかのおばあさん一人が長生きしたからといって誰もが偏食家で健康でいられるわけないしね+64
-7
-
109. 匿名 2017/06/17(土) 14:18:39
偏食の女性って需要あるの?
苦手なもの入ってる料理は味見出来ないからおいしいもの作れないよね。+14
-12
-
110. 匿名 2017/06/17(土) 14:18:46
>>108
しつこい(笑)+6
-7
-
111. 匿名 2017/06/17(土) 14:18:53
偏食なのに長生きした人に対する僻みかよ+10
-8
-
112. 匿名 2017/06/17(土) 14:19:39
私も好き嫌い凄い。
けど肌綺麗だよ(T-T)
国や地域によって食べるものの数も主食さえ違うんだからなんでも食べるべき!ってことはないと思うんだ…
貝類全部キライ魚もだいたいキライ肉も場所による。果物は全部すき。+10
-21
-
113. 匿名 2017/06/17(土) 14:19:43
魚、豆、野菜が無理です
身体に悪いので野菜は無理して食べて、豆も豆乳で補ってますが魚は…
刺身なら食べられるんだけど+5
-1
-
114. 匿名 2017/06/17(土) 14:19:57
義理の兄の子供も偏食で、フライドポテトとじゃがりことたらこパスタしか進んで食べない。口には出さないけど、周りもうんざり気味。+73
-1
-
115. 匿名 2017/06/17(土) 14:19:58
>>108
横から失礼。
さすがにしつこい^ ^
何回言えば気がすむんだ?
+10
-5
-
116. 匿名 2017/06/17(土) 14:20:00
>>109
料理は女って考え方が嫌だわ+19
-4
-
117. 匿名 2017/06/17(土) 14:20:11
>>109
子どもの教育に良くない。絶対。
家庭に並ばない料理は小学校でも食べられないよね。+38
-4
-
118. 匿名 2017/06/17(土) 14:20:18
>>109
女が料理する前提だね
バリバリ稼いで主夫してもらえばいいんじゃない+24
-4
-
119. 匿名 2017/06/17(土) 14:20:52
偏食と好き嫌いは同じカテゴリー?
+2
-8
-
120. 匿名 2017/06/17(土) 14:21:32
>>103
もしかして下痢する?
合わないのであれば、鶏のささ身や蒸し鶏(鶏むね肉)がいいかもね。+11
-1
-
121. 匿名 2017/06/17(土) 14:21:43
>>109
需要はあんまないだろうね
男女ともに片方が料理できないと、何かに出費かになるだろうし+14
-1
-
122. 匿名 2017/06/17(土) 14:22:01
野菜を食べなくても果物を意識して食べてみればどうだろう?
トマトなんか甘い果物みたいなのがあるよね
果物感覚で食べれるかも+7
-0
-
123. 匿名 2017/06/17(土) 14:22:30
>>119
たぶん別。
偏食 決まったものしか食べられない
好き嫌い 単なるわがまま+2
-8
-
124. 匿名 2017/06/17(土) 14:22:59
>>109
好き嫌い多いけど味見はしますよ。+3
-1
-
125. 匿名 2017/06/17(土) 14:23:05
>>123どっちもわがままだろ!+9
-2
-
126. 匿名 2017/06/17(土) 14:23:24
普通になんでも無理なく食べられて健康で生きられる方が楽しみも多いよね+9
-1
-
127. 匿名 2017/06/17(土) 14:23:34
>>122
トマト嫌いって匂いダメな人が殆どだからフルーツトマトもダメらしい
煮込めば(ミートソース等)平気って人が多いよー+42
-0
-
128. 匿名 2017/06/17(土) 14:24:30
野菜がダメで野菜ジュースは飲めるって言うのが理解できん。
逆のパターンはよく聞くけど。
野菜100%?
それが飲めるならせめて市販じゃなくて自分で作った方がいいかもね。
市販のは処理されてるからほとんど栄養ないよ。
あくまでも補助食品だからね。
今は栄養を壊さないように低温で作れるジュースメーカーとか売ってるからぜひ。
あと、野菜ジュースがいけるなら、それのあったかくて味付けしてあるのが野菜スープだよ?
サラサラの野菜スープからはじめて、
すこしずつ固形を残すようにして慣れていった方がいいね。
あなた自身がどうなろうとあなたの責任だけど、
お子さんはどうするの?
親が嫌い嫌いと言っているものは自然と子供も食べられなくなるよ。
旦那さんの親御さんから嫌われるかもとか心配するより、
そっちを心配しなよ。
+52
-3
-
129. 匿名 2017/06/17(土) 14:24:34
野菜が全部だめって、親が作る料理が口に合わなかったのかな。何かでトラウマになってるとか。イチゴやスイカもダメなの?果物や海藻は?+7
-1
-
130. 匿名 2017/06/17(土) 14:24:52
>>103
体質的に合わないのならしょうがない
私も乳製品大好きなのにある時期からお腹壊すようになった
偏食ってのとは違うんじゃない?+27
-0
-
131. 匿名 2017/06/17(土) 14:25:08
トマトの中の液体、キュウリの匂い…嫌いなものはかなりあるけど調理法を変えたら意外と食べられる+7
-1
-
132. 匿名 2017/06/17(土) 14:25:51
「好き嫌いしないで食べろ」って口うるさく躾けても好き嫌いが直らない場合もある
私も散々言われてきたけど嫌いなものいっぱいあるもん
頭では食べなきゃいけないと分かってても体が拒否するんだよ+17
-8
-
133. 匿名 2017/06/17(土) 14:25:53
>>117
教育によくないのはわかるけど
今時の給食と同じバリエーションなんか作れないわ。謎の郷土料理や、各国の名物とか出てくるのよ。
でもちゃんと食べてる。+4
-0
-
134. 匿名 2017/06/17(土) 14:26:23
>>118
でも、こんな偏食家がバリバリ仕事できるイメージはないよ。
すぐ疲れたとか言いそう。+20
-6
-
135. 匿名 2017/06/17(土) 14:26:56
だいたいの大人は、場合によっては小学生でも
嫌いな物あっても心の中で「美味しくないな、嫌いだな」って思いながらも残さず食べてるものだと思うけど。よけたり不味い不味い騒ぐなんてガキのする事だよね。+82
-6
-
136. 匿名 2017/06/17(土) 14:27:32
>>102
>>58です。
カレーライスは、白米とカレーの組み合わせが気に食わない(これもよくわからない)らしいです。
ちなみにカレーパンは喜んで食べます。
+3
-4
-
137. 匿名 2017/06/17(土) 14:27:38
>>133
えらいえらい
大人になっておふくろの味を覚えてくれているかどうか私も怪しい(ノ´∀`*)+0
-0
-
138. 匿名 2017/06/17(土) 14:28:20
>>109
好き嫌い多いけど料理は不味いと言われた事ないよ
結婚もしてるし旦那と子供は何でも食べてくれる
私みたいに子供が好き嫌いしないように離乳食から頑張った
味見って別にその物を食べるわけじゃないから普通に作れるよ+2
-1
-
139. 匿名 2017/06/17(土) 14:28:46
兄嫁が主と同じく偏食。
40歳だけど肉以外食べない。
中学から体重が変わらないと言って偏食に対して誇りを持ってるみたい。
私の子供が「野菜要らない」って言うと「すっごい我儘だね」って真顔で言われた。
うちでのご飯で肉以外食べない貴女には言われたくない。+72
-1
-
140. 匿名 2017/06/17(土) 14:28:50
完全に食べられない、吐いたりお腹下すってのは偏食じゃなくアレルギーや体質的に無理って事だから偏食ではないよ
味が嫌、食感が嫌、食べる気になれば食べられる、味付けによって食べられるってのは偏食じゃないの?
偏食と好き嫌いは一緒だと思ってたけど違うの?+55
-0
-
141. 匿名 2017/06/17(土) 14:29:02
子供の時は食べてたのに大人になって一人暮らし、結婚して自分で作るようになったら苦手なものを避けるようになった。家族にはバランスを考えて出すけど自分の食事はダメ。+6
-0
-
142. 匿名 2017/06/17(土) 14:29:13
貧血はきついよね。
私もそうだったけど、疲れやすい人やお風呂上りフラッとする人は要注意ね(^^)+7
-0
-
143. 匿名 2017/06/17(土) 14:29:47
生臭い魚料理とか口に入れるだけで吐き気がする
我慢して食べるにも限度がある+18
-2
-
144. 匿名 2017/06/17(土) 14:30:36
>>132
言い訳してるけど結局わがままなだけじゃん+13
-7
-
145. 匿名 2017/06/17(土) 14:31:03
私は20年くらい規則正しい食生活をしていません。偏った物ばかり食べてます。最近は納豆が中心でアイスやお菓子を食べてます。野菜はあまり食べないです。今のところ、大きな病気してないし風邪とか滅多に引きません。+8
-2
-
146. 匿名 2017/06/17(土) 14:31:03
友人だけど野菜嫌いで肉やお菓子やジャンクフード…好きな物しか食べない子がいる。
主さんと同じで野菜ジュース飲んでるから大丈夫だってさ。
外食しても食べれる物が限られるし何だか一緒に食事するのも面倒になって疎遠になっちゃったけどね、、
元気でいてくれたらいいけど(´・_・`)
+6
-2
-
147. 匿名 2017/06/17(土) 14:32:29
ところで兎とか熊とか、蜂の子とか、一般的じゃないものを、気持ち的に受け付けないって理由で残したらワガママ?+1
-15
-
148. 匿名 2017/06/17(土) 14:33:16
>>144
貴方はなんでも食べれるの?+2
-4
-
149. 匿名 2017/06/17(土) 14:34:10
こんなこと書いてあった+45
-0
-
150. 匿名 2017/06/17(土) 14:34:50
>>147
出してくれた相手と土地柄次第+4
-0
-
151. 匿名 2017/06/17(土) 14:35:24
友達の彼氏が毎日一食夜中のラーメンだけだよ
気にしてサプリメント飲ませてるって言ってた
+7
-2
-
152. 匿名 2017/06/17(土) 14:35:53
>>147
嗜好品(珍品)は好きで食べに行かなきゃ口にする機会なんてないでしょ+20
-1
-
153. 匿名 2017/06/17(土) 14:36:20
おばあさんの偏食の話とか意味わからなくてワロタ+2
-8
-
154. 匿名 2017/06/17(土) 14:36:35
外でも偏食発揮する人は周りのこと気遣えない人だなと思う。
周りはどうしても気遣うし正直めんどくさいよ。
よけて食べてる姿も下品だし。+45
-6
-
155. 匿名 2017/06/17(土) 14:36:42
嫌いは嫌いでも我慢すれば食べられるものと、どうしても無理な食べ物に分かれる
我慢すればイケる程度のものは頑張って食べてます+24
-0
-
156. 匿名 2017/06/17(土) 14:37:56
>>152
それが先日イナゴの佃煮を知り合いの家で出されまして(TT)1つ食べました。。+1
-1
-
157. 匿名 2017/06/17(土) 14:38:40
知り合いの子供がすごく偏食で食事に行ってもその子だけコンビニで買ったクリームパンとか食べさせている
「アレルギーとかあるの?」って親に聞いたら「アレルギーとか好き嫌いとかじゃなくて偏食なんだよね」
好き嫌いじゃなくて偏食ってすごい説明だな…と思った+65
-1
-
158. 匿名 2017/06/17(土) 14:41:13
>>10
地元の同級生は、野菜嫌い・肉嫌い・きのこ嫌いで結婚した。付き合っているときは、そんなに支障なかったらしい。でも子供ができてから、夫や義親からそのことを指摘されて、本人かなり苦しんでる。結婚はできても、そのあと自分自身が辛くなる。偏食同士のカップルならその点は大丈夫そうだけど、将来二人とも病気になるよね。+28
-1
-
159. 匿名 2017/06/17(土) 14:41:25
例えばピーマンが嫌いだとして、その栄養素は他の物で補う事は可能
でも野菜全般とか極端だとサプリとかでも補いきれない
自分が可愛いなら、食べられる努力はした方が良いと思うよ
大人になるにつれ味覚は鈍感になるから慣れるのも早い+28
-0
-
160. 匿名 2017/06/17(土) 14:42:10
会社にほとんどの野菜はだめ、海藻はだめ、豆腐もだめ、魚もだめ、肉もそんなに好きじゃない。
食が細くて、好きな食べ物はお菓子とお酒って人がいたけど、結婚して子供もできてた。
それを許す旦那さんもすごいし、妊娠できるぐらいの体を作れてることもすごい。
仕事やめちゃったから、子育ての様子は知りませんが…。+24
-1
-
161. 匿名 2017/06/17(土) 14:42:35
>>148
横だけど、
好き嫌いの多い人からしたら信じられないかもしれないけど、
「嫌いなものがない。何でも食べられるよ」って人もたくさんいますよ。
私もその一人です。+17
-6
-
162. 匿名 2017/06/17(土) 14:43:04
偏食の方に聞いてるのに…なんでトピズレしてる人がデカイ顔して説教してんの+47
-4
-
163. 匿名 2017/06/17(土) 14:43:13
子供が好き嫌いが多くて、親だけどたまに腹立つ。
初めてみたものは口にしない。どんな食べ物なのか詳細に説明を求めてくる。見たことないものはまずいと思い込んでるのか、一口でいいから食べてみな、って言ってもオエってなる(TT)なんでだろう。哺乳瓶も口にできなかったから感覚過敏かな。+27
-0
-
164. 匿名 2017/06/17(土) 14:43:30
>>149
あ、、、
弟嫁が言ってた事思い出した
子供が食べてくれないから最初にあげてみて食べらないのとか絶対にあげないって(゜Д゜;)
偏食まっしぐらになるのかなぁ?心配だ+17
-0
-
165. 匿名 2017/06/17(土) 14:44:14
>>161
ゲテモノもいけますか?純粋な興味で。。+3
-1
-
166. 匿名 2017/06/17(土) 14:44:32
野菜食べない人って体臭くさそう+17
-5
-
167. 匿名 2017/06/17(土) 14:45:12
>>157
障害で特定のメーカーの特定の食べ物しか食べられない人、その食べ物が製造中しになるからどうしよう…みたいなニュースがあったよね。
それに近いのかな、好き嫌いじゃなくて偏食って。+35
-0
-
168. 匿名 2017/06/17(土) 14:47:06
嫌いなものがない人は苦労してないじゃん
嫌いなものがいっぱいある人は苦労して我慢して食べてるんだよ
苦労知らずがデカイ顔して説教しないで+7
-19
-
169. 匿名 2017/06/17(土) 14:47:23
今は大丈夫でも、いずれ身体にガタがきそうで心配…
あと体臭もキツくなるんじゃない?
食生活が乱れてると、体臭も乱れると言うか、なんか酸っぱいような変な臭いがする。
うちは旦那が出張や外食続きだとヤバイ。
主さんも体臭がキツくなるのは嫌だろうから、少しずつでも偏食を改善した方がいいと思うよ。
…余計なお世話だろうけど笑
+18
-3
-
170. 匿名 2017/06/17(土) 14:47:34
>>165
161ではないけど食した事のある物はたいてい食べられました。
ただの味音痴でなんでも食べられるだけな可能性も有りです。
何でも美味しい^_^;+3
-1
-
171. 匿名 2017/06/17(土) 14:48:25
旦那の元同僚(男性)が「卵料理と菓子パンしか食べられない」と言う超偏食。
この現代に、健康診断のたびに「栄養失調」の診断を受け、職場で何度も倒れたらしい。+39
-0
-
172. 匿名 2017/06/17(土) 14:48:26
苦手なものあったけど一人暮らしで自分で料理するようになったら食べれるようになった。
友達も同じこと言ってたから、苦手なもの多い人は自分で料理してみては?+7
-0
-
173. 匿名 2017/06/17(土) 14:52:13
私のまわりの偏食さんだと、
2パターンあったよ。
友人1→母は仕事人間で、同居の
祖母が食事担当だったが不衛生
プラス超絶料理ベタ。パンと
お菓子で育った。家を出て自炊を
始めて少しずつ克服中。
友人2→母自身が偏食で、母が
嫌いな食材は食卓に出ず、
その食材の味を知らないため
疎遠から敬遠するようになった。
だから家庭の調理担当の人が
大事な気がする。
+56
-1
-
174. 匿名 2017/06/17(土) 14:53:56
小姑が偏食で私が作った料理を全く食べない。カレーとかは食べるんだけどね。結局別居したよ。+14
-0
-
175. 匿名 2017/06/17(土) 14:55:29
>>162
読んでてあさっての方向に噛みついてる人がいるなぁと思ってコメントしただけなんだけどな。
「あなたは何でも食べれるの?」って聞くってことは
世の中の人はみんな何かしら好き嫌いを持ってると思ってるってことでしょ?
あれを「説教」と感じるってことは偏食な自分をマイナスだと思ってる証拠だよ。+4
-7
-
176. 匿名 2017/06/17(土) 14:56:16
アレルギーで野菜や果物、魚類、豆類、蕎麦‥かなり食べられるものが限られる。
羨ましい話。+8
-2
-
177. 匿名 2017/06/17(土) 14:56:53
確か浅田真央さんも子供の頃は野菜嫌いだったけどおとなえの今では大好きと言ってたような。
彼女はマクロビに興味持って勉強したのも大きいのかな
極端な偏食の人も勉強して必要性感じたら変わるかも+24
-1
-
178. 匿名 2017/06/17(土) 14:57:11
元彼が偏食でした。
野菜はほとんどダメ。和食も嫌い。
理解してるつもりだったけど、手料理や外食も制限されて大変だった。
制限される事に対して申し訳ない気持ちを示してくれたら大丈夫だけど、マズいのに食える奴っておかしいんじゃないの?とか開き直る態度にウンザリ。
今思えば、何事に対しても否定系から入る残念な人だった。
偏食自体は仕方ないけど、それが残念な事だと理解して欲しかった。+59
-0
-
179. 匿名 2017/06/17(土) 14:57:29
主とは友達になりたくないし、息子のお嫁さんとしても来て欲しくないな〜+3
-14
-
180. 匿名 2017/06/17(土) 14:58:44
自閉症の偏食は大変だよね
白いのしか食べられない子は白いご飯、豆腐、牛乳、食パンの白い部分とか・・・
それは買えばなんとかなるけど、実母の料理しか食べられない子もいるよ
同じ作り方しても分かるんだって
お母さんいつか子供をおいて死ぬのが恐いって言ってた+48
-0
-
181. 匿名 2017/06/17(土) 15:03:23
旦那の弟嫁の話だけど、みんなで食事するときも食べられそうなものをまず「探す」。苦手なものが入っていると薦められても頑として食べない。空気悪くてしょうがない。何よりたくさんの料理でもてなしてくれる義母が気の毒になる。でも偏食だから仕方ないよね。+7
-4
-
182. 匿名 2017/06/17(土) 15:06:44
すみません。178ですが追記です。
私の元彼と違って、主さんは自分で偏食をみっともないと思うとおっしゃっていて、それで苦しんでるんだなと感じました。
そういう人には理解してあげたいと思うし、少なくとも私は協力したいと思いますよ。
頑張ってくださいね!+35
-0
-
183. 匿名 2017/06/17(土) 15:06:48
イチローも野菜がダメじゃなかった?
カレーで煮込まなきゃ食べられないとか。
主さんも煮込んでトロトロになった野菜から頑張ってみれば?カレーだと味も分からないし。
女性では少ないけど、男性だと数人聞いたことあるよ、野菜全般がダメな人。
食べられるようになったらラッキーだけど、吐いちゃうくらいなら身体が受け付けないから仕方がないような気がする。+24
-0
-
184. 匿名 2017/06/17(土) 15:10:30
あーやっぱり躾って言われてしまうことがあるのね…
私の次男(中学生)がすごく好き嫌いが多い。がっついて食べるのはジャンクフードとお寿司くらい。多分白米も嫌い。
でも私が「美味しくない」のを理由に残すのは許さなかったから、出されたご飯も給食も残さず食べる。(アレルギーは一切ない)
でも見てて全然楽しそうじゃないんだよね食事が。義務を果たしてるという感じ。
食の楽しみを知らないのは、ある意味かわいそうだと思う。
そして将来独り立ちしてからの食生活が今から心配。
+47
-1
-
185. 匿名 2017/06/17(土) 15:14:06
友達にいたなぁ。
野菜無理って子。コンビニの弁当やハンバーガーも綺麗に野菜どかして食べてた。
あらゆる外食も野菜は食べてなかったよ。
野菜食べれなくても普通に外食してたよ。
当時大学生だったけど、色白で肌がもちもちで綺麗だった。
今は普通に結婚して子供もいるよ。+8
-0
-
186. 匿名 2017/06/17(土) 15:14:35
ここで偏食に否定的なこと書いてる人はアレルギーや病気によるものについては言ってないと思います。+27
-3
-
187. 匿名 2017/06/17(土) 15:14:38
職場にいます。アレルギーではなく、食わず嫌いです。
好きな食べ物が思い浮かばない。でも食べるのが嫌いではないそう。少しポチャポチャ体型です。
女性で結婚はしていますが、旦那さんと食べる物は別に作っているそうです。
親にどんなふうに教育されてきたのか疑問です。
ちなみに、性格は癖ありまくりです。
+16
-1
-
188. 匿名 2017/06/17(土) 15:15:06
偏食はわがままだと思いがちだけど、私はどうやってもパクチーが食べられない。あれを口に入れるのは絶対に無理。料理に入ったいたら避けても食べられない。偏食の人が食べられないもの全てが、わたしにとってのパクチー並みに感じられるのなら、食べられなくても仕方がないと思う。+57
-2
-
189. 匿名 2017/06/17(土) 15:15:54
偏食トピって必ず説教魔がワラワラ沸いてくる+24
-0
-
190. 匿名 2017/06/17(土) 15:15:59
私もめっっちゃ偏食です!
マイナス覚悟で書くけど、味覚なんだもん仕方ないじゃん。
野菜は全て嫌いです。普段はある程度の種類を我慢して食べてますが、食べなくて良いなら無くても全く問題ないくらい。
主人の実家では、正直に義母に話して私だけ自腹で買ってきた惣菜を食べてます。
義母の作ったメニューの中でも食べられるものは頂いてます。
「いつもごめんなさい」は必ず言っています。+34
-11
-
191. 匿名 2017/06/17(土) 15:20:25
>>43
躾もほどほどにしないと余計に嫌いになるよ。
普通は給食とかで食べれるようになったり
大人になるにつれて克服できるんだけどね。
40すぎたら体に出ると思う。
あと、偏食だと子供にご飯作るのが難しくない?
嫌い嫌い言ってる場合じゃないよ。+9
-0
-
192. 匿名 2017/06/17(土) 15:21:48
>>190
え⁉︎美味しいものを食べられないなんてかわいそう。惣菜って何食べるの?
+2
-10
-
193. 匿名 2017/06/17(土) 15:24:53
年取ると食べれなかった物が食べたくなったり、場の雰囲気を壊したくなくて嫌いな物を無理に口にしてたら何となく食べれるようになりかなり偏食が少なくなりました。
偏食であることは本人に取っては相当な悩みで、私も若い頃はかなり凹んでました。本人の努力もそれなりに必要ですが、どうにもならなかったりもします…
+25
-0
-
194. 匿名 2017/06/17(土) 15:31:01
顔には出さないけど、アレルギー以外はワガママだと思ってしまうわ。
よく偉そうに何々嫌い!とか言う人いるけど、は?ってなる。
ちょっと苦手なんだよねって謙虚に言えばいいのに。
愚痴ってすまん!+48
-5
-
195. 匿名 2017/06/17(土) 15:47:23
高級な味の物しかたべれない。
シェフをお家に呼んだりたぁいへん+1
-0
-
196. 匿名 2017/06/17(土) 15:51:33
私は肉の脂身が無理だから外食はあんまりしない。
野菜が大好きだからそこら辺の人より健康的かもしれない。
気がつくといつも精進料理みたいになってるからたまにささみやヒレ肉を食べるように努力してる(笑)
こんなんでも結婚はできるよー。
+14
-0
-
197. 匿名 2017/06/17(土) 15:57:02
大人になってから平気になったものは多いな。キノコ全般は子供の頃めっきりダメだっけど今はむしろ好き。
あと年取るにつれ肉だけじゃなくて野菜が欲しくなってきた…。+10
-0
-
198. 匿名 2017/06/17(土) 15:58:20
友人に超偏食な子がいるけど共に食事をとるのが苦痛に近い。泊まりにきて出す食べ物を配慮してても野菜を避けて食べるし食べ方が汚い。少し食べてみたら?って言ったらやだ無理、大変なことになるよと偉そうに言ってきてイラっとした。
改善する気がないのが嫌だ。+44
-1
-
199. 匿名 2017/06/17(土) 16:02:01
わがままじゃなくて体質だからねえ。
無知な癖に偉そうなひと多いけど。食べ物の好き嫌いが激しいのは遺伝なので個性の一つととらえるべき:米大学調査irorio.jp好き嫌いの激しい子どもに手を焼いている親御さんも多いのでないか?!でもそれは親ゆずりというか遺伝子のせいなのでどうしようもないことがわかった。米ノースカロライナ大学では4歳~7歳の双子66組を調査したところ、72%の子どもが兄弟姉妹と同じ食べ物に頑なに手...
+11
-10
-
200. 匿名 2017/06/17(土) 16:04:24
>>151
どんな育てられ方したんだろう。
あるいはお母さんも苦労したのかな。+7
-0
-
201. 匿名 2017/06/17(土) 16:07:16
身体壊さなきゃいいけどね。
野菜全般がダメって、シチューやスープに入ってる煮込まれたものもダメならかなりの偏食だよね。
正直、育ちが悪く思われても仕方ないよね。
そんなんじゃ子どもが産まれても子どもに野菜食べなさいとか言えないし。+31
-3
-
202. 匿名 2017/06/17(土) 16:08:35
職場の食事会でコース料理だと偏食の週1パートさんが 私食べれない!どうぞって人にお皿を回してきて食べれるものになると「これは食べれる〜」ってアピールしてくるから、じゃあどうぞって皆があげる事になる
私が1番好きなものでも、その人は全く食べてないのにあげないわけにもいかないし
タダだけど、正直よく来るな 恥ずかしくないのかなって思ってる
+49
-2
-
203. 匿名 2017/06/17(土) 16:11:53
私の夫も好きな時間に嫌いなものが多い!夫の母親が夫と妹それぞれ好きなものだけ入れた弁当を別々に作ってたって
わざわざそこまでするかね、私の家は貧乏だったから好き嫌いや残したりするのはごはん粒一つでさえ絶対に許されなかった+24
-0
-
204. 匿名 2017/06/17(土) 16:13:49
友人に超偏食な子がいるけど共に食事をとるのが苦痛に近い。泊まりにきて出す食べ物を配慮してても野菜を避けて食べるし食べ方が汚い。少し食べてみたら?って言ったらやだ無理、大変なことになるよと偉そうに言ってきてイラっとした。
改善する気がないのが嫌だ。+19
-1
-
205. 匿名 2017/06/17(土) 16:17:46
主さんほどの偏食なら、わたしの中では発達障害に分類する。+45
-5
-
206. 匿名 2017/06/17(土) 16:19:53
ADHDだったかの病気のせいで決まったものしか食べられない子がいるみたいね。
お母さんが必死に食べられるものを増やそうとがんばってるのをテレビで見たけど、主もそういう病気なんじゃないかな?
前にアメリカの冷凍ポテトしか食べられない子どものトピ立ってたよね。+23
-0
-
207. 匿名 2017/06/17(土) 16:22:52
偏食は嗜好や味覚の問題ではない。
美味しく感じない?吐き気がする?だからなんだよ?その程度は注射が痛いのと同じく苦痛ではあるが大抵の人間はなんでもなく耐えられるしそうするべきという空気の場では当然耐える。偏食だって奴はいい歳して幼稚園児並の自制心しかないから食以外の他の事でもきっとあちこちに迷惑かけてるよ。+11
-8
-
208. 匿名 2017/06/17(土) 16:26:19
子供が甘いお菓子、チョコ、飴、アイス、プリン、ヨーグルト、ジュース食べられません。果物も無理です。
野菜系はトマトなどのフルーツぽいもの以外は大丈夫ですが。
いつか好きになるかなと思いもう8歳。
ちなみに兄弟は甘いの大好きです。+6
-0
-
209. 匿名 2017/06/17(土) 16:26:34
体調崩して野菜ジュース位しか喉を通らなかった時があったんだけど
血液検査で血糖値が上がりすぎて糖尿予備軍って言われたよ。
主さん今は異常ないかも知んないけど細かい血液検査して貰ったら?
+16
-0
-
210. 匿名 2017/06/17(土) 16:30:15
>>207
痛みの感覚も人それぞれだからねぇ。
過敏な人もいるし。ところでなぜそんな偉そうなの?+12
-0
-
211. 匿名 2017/06/17(土) 16:32:28
甘いものが苦手で、お菓子は食べません。
野菜料理が大好き。
って人がいたら「偏食!ケーキバイキングいけないだろ!」って叩くの?(笑)+9
-12
-
212. 匿名 2017/06/17(土) 16:33:18
彼氏が偏食。
野菜は何とか食べれるけど、今の所出したものは食べてくれるけど。
マヨネーズ嫌い
ドレッシング嫌いだからサラダ作れない。
梅干し
アボカド
豆類
きのこ類
海老、貝類
ナス、ピーマン
酢
作っててレパートリー狭まれるからイライラしてくる
+11
-4
-
213. 匿名 2017/06/17(土) 16:39:48
別に野菜全部ダメでもいいんじゃないの?その人の都合だし。ただ自分の周りを狭めているから損だなとは思う。私はそういう人とは付き合えないそれだけ+13
-0
-
214. 匿名 2017/06/17(土) 16:40:02
私は好き嫌いは、一つの個性だと思ってます。
嫌いなものは嫌い!なんだから
無理して食べる事ないかなと思います。
勿論、TPOはあると思いますが。+7
-17
-
215. 匿名 2017/06/17(土) 16:40:48
私も学生の頃すごい偏食でした。
今ではだいぶ食べれるようになったけど
当時はっきり言う友人には親のしつけがなってないとか、甘やかされて育ったんだね…と直接親のこと言われて結構心に刺さった。
けどそんなことを私に言ってた友人も私もお互い母になり、私の子は好き嫌いなく給食とかも食べるんだけど友人の子はかなりの偏食。
親のしつけとか甘やかされてとか…言ってた人が食育に困ってることもあるので育った環境のことは言わない方がいいと思います…。+35
-6
-
216. 匿名 2017/06/17(土) 16:42:19
嫌いな物を無理して食べると
ストレスが溜まったり
後で気分が悪くなるので
何処で出されても
普通に残してます。
足らない栄養素は
野菜ジュースとサプリメントで補ってるので
健康診断の結果は毎回オールA、
至って健康です。+7
-9
-
217. 匿名 2017/06/17(土) 16:48:44
私もすごい偏食で野菜はほぼほぼ食べれなかった!
けど、自分で料理するようになってから少しづつ食べれるようになったよ!
母は結構野菜とか大きく切るから、自分では小さく切って入れたり工夫して食べれる物が増えた!
今でも食べれないものはあるけど、友達と外食や特に上の人にご馳走してもらうときは残さず食べる!+17
-1
-
218. 匿名 2017/06/17(土) 16:50:07
意外と大人になったら食べられる、好きになったりする
自分で言うとミョウガ、大葉、ウニ
でも生のトマトがどうしても好きになれない
本当に残念に思う+18
-0
-
219. 匿名 2017/06/17(土) 16:51:48
いとこがパンのみで生きているような子だったけど、就職してから食べれるのかなり増えたよ
魚、肉完全に駄目で野菜もきゅうり、レタス、キャベツくらいしか食べれなかった
お酒を飲めるようになったら味覚が変わったんだってさ+8
-0
-
220. 匿名 2017/06/17(土) 16:58:58
私はなんでも美味しく食べてたけど
腸の病気になってから体質が変わってしまい
食べるとお腹下すものが多くなってしまった
初めて、食べられない物がある人の苦労と苦悩がわかった
気まぐれで食べないのと体調崩すから食べられないのは違うよ
一緒くたにして責めるのはやめてほしい
+40
-0
-
221. 匿名 2017/06/17(土) 16:59:47
鬼の首を取ったように偉そうに説教している人がいてワロタ+27
-3
-
222. 匿名 2017/06/17(土) 17:15:15
ほとんどが偏食批判で主さんの質問の答えになってない…(笑)
私も主さんと同じく野菜ほぼ全般、フルーツも苦手な物が多いです。
結婚もしてますし、友達ともよく御飯に行きますし、今のところ大きな病気もないし、子供も健康体です(*^^*)
義母には旦那が初めから私が野菜苦手な事を言ってくれていたので、特に困る事はないです。(義実家の食事はオードブル形式が多いので)
私も野菜嫌いを直そうと食べれる野菜を少しずつ増やす努力をしてますが、まわりから見ればまだ偏食なので最初の方のコメントであった「親の躾が悪い」とか「偏食の人は性格が歪んでる」とか言われると、偏食の人より他人に平気でそういう発言する方がどうなのかなぁ…と疑問になります。
実生活では面倒なのでいちいち反論はしませんが。
子供が偏食にならないように、子供の食事には気を付けてますし、子供がわかるようになったら私も無理してでも食べようとは思ってます。
私も頑張っている途中ですが、主さんも少しずつ頑張りましょう(*^^*)
長文、失礼しました〜+28
-12
-
223. 匿名 2017/06/17(土) 17:20:23
>>81
ジュースなんて殆ど水と糖分だよ。
野菜や果物だけで作ってあんなにサラサラの液状になるわけない。
果汁だってほぼ濃縮還元で砂糖大量だよ。+9
-5
-
224. 匿名 2017/06/17(土) 17:22:19 ID:OQoNZYGLxD
私も主人もベジタリアン。肉、魚、卵、食べません。色々言う人います。関係ない人に叩かれたりもします。
でもね。もう大人なので、別に偏食くらい気にしないで下さい。私たちは、これが良いと思って、体調管理も凄く気を使ってやってます。
死期が近い人が、食べたいもの食べて余生過ごしたり、食べるの大好きなのに無理なダイエットばっかしてる人、ベジタリアン、肉食、もう、色んな食生活があって当たり前。健康にいいかどうかはさておき、自己責任でいいじゃないですか。
自信もって!
食べれるものをたくさん食べて、楽しく生きて!+25
-7
-
225. 匿名 2017/06/17(土) 17:28:01
社会人になってから、歓送迎会や飲み会のお店決めの時に
好き嫌いないのでどこでもいいですよー、と言うと
「育ちがいいんだね」って言われることが多くて驚くよ。
偏食レベルで好き嫌いある人は、社会人になるとマイナス要素大きいと実感する。
味の好き嫌いはしょうがないけど「食べず嫌い」をなくすところから
始めるといいと思う。+19
-3
-
226. 匿名 2017/06/17(土) 17:30:53
極端な偏食の人って周りに迷惑かけてることを気にも止めない自分勝手な人が多いんだなとこのトピ見て思った
開き直ってばかり
病気やアレルギーの人は除く+25
-4
-
227. 匿名 2017/06/17(土) 17:33:42
専業主婦とか他の人と外食する機会がない人なら別にいいんじゃない?
人に迷惑かけなければイイと思う!
+6
-3
-
228. 匿名 2017/06/17(土) 17:37:01
主です
批判も多いですが、心配してくださる方、質問に答えてくださった方、>>222さん、ありがとうございます
野菜は細かくしてあれば食べられるのでハンバーグや餃子等は大丈夫です
親は好き嫌いがなく兄弟も普通です
どうにかしたくて少しずつ食べるようにはしていますが、野菜炒めやサラダ等野菜が主役のものが克服出来そうにありません
食感と味がどうしても苦手で口に入れると吐き気がします
わたしも好き嫌いがなければ皆さんと同じことを思うと思います
なんとか地道に頑張ります+29
-3
-
229. 匿名 2017/06/17(土) 17:46:33
食べず嫌い→食べてみろよ
美味しくないから食べない→ワガママ
口に入れただけで涙が出ておぇってなる→仕方ない
私はピーマンは美味しくないから家では避けて食べたりするけど、他人と外食する時は食べる。でも取引先のお偉いさんと食事してたとしてもパクチーだけは食べられない。おぇってなって飲み込めないから。
だから、努力してもなにしても食べられないものがある人の気持ちは分かる。
闇雲に批判して育ちが悪いだのワガママだのなんだの言ってる人はそれこそ本当に育ちが悪いんだなーと思う笑笑笑+24
-1
-
230. 匿名 2017/06/17(土) 17:53:47
>>228なんだ、細かくして食べられらなら大丈夫じゃないですか。
酵素やビタミンは生の果物を食べれば補えるし、
これから工夫して食べれば問題なしです。+26
-0
-
231. 匿名 2017/06/17(土) 17:55:44
>>228
222の者です。主さんにコメント見ていただけて良かった!批判が多いから もうトピを開かないかもしれないなと思っていたので(^^;;
私も同じです。同じように育った兄弟は何でも食べます。私も野菜主体は苦手(緑の野菜は大丈夫)で、いつもお肉等と食べて誤魔化しながら食べています。あとは手はかかりますがスープにして食べたり…。見た目からは野菜苦手なようには見えないと言われますし痩せています。
私が偏食を直そうと更に強く思ったのは妊娠がきっかけでした。自分の健康のためって思うより子供のためと思うと、より頑張れると思います。
なので主さんもまだまだチャンスはありますよ!
偏食な事で少なからず周りに迷惑をかけてる自覚があるから悩んでるんですよね。
批判されてる意見も間違ってはいませんが、自分のペースで頑張れば良いと思います。+18
-3
-
232. 匿名 2017/06/17(土) 18:07:25
旦那が偏食でした?ちょっとは克服できましたよ。餓死しろと言ったら…。生きるなとも言ってしまった。+2
-4
-
233. 匿名 2017/06/17(土) 18:10:15
>>1
その嫌いなモノを食べるとアレルギーとかで死ぬの?
死なないなら精神科に行きなさい。
他人とは暮らせない、支障をきたすレベルで何かの精神疾患です。まず、それを認める事。+3
-13
-
234. 匿名 2017/06/17(土) 18:17:10
私も偏食です、玉葱と葱がどうしてもダメです。野菜もそんなに得意じゃなくて、なので週に3回はヨシケイで強制的に野菜中心のメニューを取って出すようにしました。
玉葱は洋風の味付けなら煮込んだら食べられるようになりましたよ。+7
-0
-
235. 匿名 2017/06/17(土) 18:21:39
私は今学生です。
私も偏食で、野菜全く食べれません。
そのため、肉や魚しか食べないので体はブヨブヨです。
体のために野菜を食べれるようになりたいです。
そのうち食べれるようになりますかね??(><)+2
-2
-
236. 匿名 2017/06/17(土) 18:23:10
野菜食べられない、炭水化物食べられない、甲殻類アレルギー、揚げ物大好き、激辛大好きな人で慢性的な膵炎になった人なら知ってる。+5
-0
-
237. 匿名 2017/06/17(土) 18:35:05
偏食の人とご飯行くと本当にめんどくさい。
いちいちより分ける人とかみっともないし。+13
-6
-
238. 匿名 2017/06/17(土) 18:37:30
>>18
私甲殻類アレルギーだけど
あなたは無知すぎる。
突然野菜アレルギーになる人もいるよ。+9
-0
-
239. 匿名 2017/06/17(土) 18:46:22
私も野菜、果物が大嫌いです。野菜ジュースやスムージーも無理…
子どもがじーっと見ているときと旦那実家に行ったときは我慢して食べてます。
まだ20代だから太ったり肌荒れはないけど30過ぎたらなんとかしないとヤバイと思ってます…+7
-1
-
240. 匿名 2017/06/17(土) 18:46:31
患者としてではないけど野菜を食べるなって医者に会ったことがある。
+3
-1
-
241. 匿名 2017/06/17(土) 18:54:18
>>202
あ〜私偏食の友人と旅行行ってツアーについてきた食事の時がそれ状態だった。食べられるものが少なくて私にくれるんだけど、食べられるものをあげても相手のまだお腹減ってるんじゃないかとか代わりに何か売店で買ってあげようかとかなり気を遣った。+8
-3
-
242. 匿名 2017/06/17(土) 18:58:00
一口に野菜っていってもものすごい種類あるし、調理法によっても味も変わるし。苦手→食べないじゃなくていろいろ工夫してみると良いのにな〜とか余計なお世話で思ってしまう。
もしかしたら、自分が野菜食べられるのは家族がいろいろ工夫して料理してくれたから食べられてるのかもな〜感謝しなきゃ。+7
-1
-
243. 匿名 2017/06/17(土) 19:20:22
うどん
おにぎり
しか食べられません。
偏食を超えているので主さんすごい。
カロリーを摂る事が怖いので、
拒食症です。+2
-0
-
244. 匿名 2017/06/17(土) 19:20:38
苦手な食べ物あったけど克服してきたから、苦手ってだけで食べれない人の原因が気になる。
忍耐が足りないのか、食べれないって思い込みが強すぎるのか、食べ物へのこだわりが強すぎるのか。+2
-5
-
245. 匿名 2017/06/17(土) 19:23:11
>>211
嗜好品とわ訳が違うんじゃ?
ケーキにはカロリー以外栄養素ほぼないよ?+5
-0
-
246. 匿名 2017/06/17(土) 19:27:18
>>162
偏食だから来たんだけど、主さんのはレベル違いすぎてドンビキしてるんだよ
野菜全部駄目ってどうしてるのか逆に聞きたいわ+4
-6
-
247. 匿名 2017/06/17(土) 19:42:44
好き嫌いがないマウンティングする人、多いんですね…びっくり。
野菜には何となく、食べないといけないイメージが強いですが、食べないことで絶対何か問題があるという、栄養学上のエビデンスはありません。
比較として、"食べた方が◯◯のリスク低い"的なデータはいっぱいありますが…野菜食べないけどモンゴルの人は長寿ですよね。
ジュースで栄養補充してるそうですが、腸内環境改善に繊維質も摂るといいかも。
ファイバーなんちゃらとか、飲み物に混ぜられるような無味無臭の商品色々あるので、試してみるのオススメです。
+6
-6
-
248. 匿名 2017/06/17(土) 19:54:00
私も昔は野菜大嫌いで取り除けるのは取り除いて食べてました。
でも今は火を通せば食べられる野菜がたくさんあります!
生野菜は今もだめですが…あとは貝類もだめ。
見かけがグロいのとかも無理です。
ハンバーガー店へ行けば野菜抜きをお願いしています。
本音を言うと極力食べたくはないですが、身体に悪いと思うので食べてます。+3
-0
-
249. 匿名 2017/06/17(土) 20:07:07
>>230
ありがとうございます
サプリも飲んで最低限の栄養素はとりたいと思います。
>>231
とても親切な方ですね
わたしも将来は結婚して子供を授かりたいです
自業自得ですが、親戚との付き合い、毎日の料理、子供のことを考えると自分の偏食がものすごく弊害になるという自覚があるので、
克服する努力は続けようと思います
心優しい返信ありがとうございました!+4
-1
-
250. 匿名 2017/06/17(土) 20:15:34
>>247
そんな事より野菜全部駄目となると作れる料理かなり限られますね
旦那が野菜全部駄目だったら、、て考えたら恐ろしい。
野菜は1つでも苦手な物あったらかなり不便なのに。+2
-2
-
251. 匿名 2017/06/17(土) 20:17:09
>>247
ありがとうございます
他のなにかで補える分は補っていこうと思います
みなさんコメントありがとうございました+5
-1
-
252. 匿名 2017/06/17(土) 20:24:06
>>211
健康的でいいじゃん。
ケーキバイキングなんて体に悪いだけだから行かなくてよし。+10
-0
-
253. 匿名 2017/06/17(土) 20:25:26
トマトは好きだけど、トマトジュースは嫌い+8
-0
-
254. 匿名 2017/06/17(土) 20:58:49
外食ならメニュー分ければいいし(レストランなら事前に言えば、コースでもその人の分だけ野菜抜きで上手く、料理変えてくれるよ)、自宅でも自分の分はソテー時点で抜いて、その後に野菜入れて他の家族分作るとか全然できるよ。
自分が料理担当なら、手順上手に組めばいいだけ。肉と野菜を同時に投入しなきゃいけない料理とか少ないから、大丈夫!+5
-2
-
255. 匿名 2017/06/17(土) 21:02:56
野菜嫌いな人が野菜ジュースは飲める、飲んで安心してるのは正直滑稽だよね
飲みやすいようにかなりの砂糖入ってるだけのことだし、あれから摂取できる栄養なんてたかが知れてる+12
-6
-
256. 匿名 2017/06/17(土) 21:05:57
偏食屋が嫌われるのは、偏食そのものだけじゃなく、大体は人間性にも問題あるから。
主さんはがるちゃんの過去トピも一回見てみるといいよ。+8
-8
-
257. 匿名 2017/06/17(土) 21:11:36
偏食は他人なら関係ないからなんとも思わない。
でも友達がそれなら引く。
いちいちその子が食べられるお店に行かないとなんてかったるい。
躾だったりわがままさが気になるから絶対合わないだろうなと思う。
+12
-3
-
258. 匿名 2017/06/17(土) 21:25:10
>>188
そういうことじゃないと思うな。
栄養摂取という観点から食材全般を見たときに、パクチー一品が食べられなくても何ら問題ない。
けど野菜全般無理ってなると、野菜からしか得られない栄養素は何で補うの?ってなるよね。
船上だと生野菜の保管が難しいため野菜不足から壊血病になったりするし。+16
-3
-
259. 匿名 2017/06/17(土) 21:27:55
嫌いなものでも何とか食べようとする人としない人
違いは何だろう?
周りへの気遣いや自分自身の将来を見据えた考えを持ってるかどうかだと思うんだよね。+11
-3
-
260. 匿名 2017/06/17(土) 21:34:08
>>215
でもそのご友人のお子さんはまだ小さいだろうし、ご友人自身も母として何とかしようと頑張ってるなら何とも思わないよ。
あなたのように学生になるまで持ち越してると、自分も親もどうにかしようとしなかったのかな?って正直思うよ。大人になればなるほど、他人と食事をする機会は増えるわけだし。
食育って教育の一貫だからね。+7
-4
-
261. 匿名 2017/06/17(土) 21:41:21
糖尿病で足が壊死した場合に切断してもなかなか傷が塞がらないの。最悪化膿したり何度も切断しないといけない人も多いらしい。糖尿病になった90%以上の人が「生活を改めておけば良かった」と後悔しているから、偏食を正す努力をした方が良いよ。+13
-2
-
262. 匿名 2017/06/17(土) 21:48:04
元彼がひどかった。
生ハムサラダの生ハムを全部食われて、ちょっとベビーリーフがついてたらそれもチマチマ取って。
野菜と名のつくもので食べれるのはジャガイモだけって言ってたけど、それ、穀類だよね。
別れてスッキリしたわ。+19
-4
-
263. 匿名 2017/06/17(土) 21:49:39
食って大事だよ。
食事のひとときも大事なコミュニケーションになるわけだし。
一緒の物食べておいしいね~とか言いながら過ごすって大事。
でも偏食が多い人にはそれができないんだものね。
性格以外にも食の合う合わないの重要性を知ってる私からしたら偏食の人だけは勘弁。
楽しくないしつまらない。+16
-3
-
264. 匿名 2017/06/17(土) 22:00:51
ここを見て、ああまだ私は食べれる方なんだなぁと…
トマトとなす、カボチャが駄目だけど、それ以外は食べれるから大丈夫か+13
-1
-
265. 匿名 2017/06/17(土) 22:09:23
私は逆に野菜オンリーで肉が嫌いだけども、さすがに皆でいる時は雰囲気もあるから、数口なら嫌いでも食べるけどなー…食べるというか飲み込むだけど。
野菜苦手な方、飲み込むのも難しそうですか??+7
-0
-
266. 匿名 2017/06/17(土) 22:32:46
主さんはいっそ、野菜ジュースもやめて
野菜は取り入れない主義ですって言い張ればいいよ!
好き嫌いではなく、主義だと!!+7
-5
-
267. 匿名 2017/06/17(土) 22:41:17
主人のお兄さんがものすごい偏食家、主人は好き嫌いないけど三角食べが出来ない。
お義母さんちゃんとしつけなかったのね‥。
と思っていたらうちの息子が偏食&三角食べを嫌がるで小さい頃からものすごく苦労している。
私は好き嫌いないし、栄養士の資格も持ってるけど
躾だけではどうにもならないこともあると知った。
最初からなんでも食べる素質のある子供を持つ人のアドバイスは何の役にもたたないと思ってる。
+10
-1
-
268. 匿名 2017/06/17(土) 23:09:26
食の好みが合わない人との食事ってほんとつまんないし何かムカつく。
+8
-4
-
269. 匿名 2017/06/17(土) 23:45:00
主さんより、私の友人の方が
かなりの偏食だと思う
外食も食べられる物が限られてるし
温泉旅館なんて行ったら8割は
食べられないって人だよ
肌とか髪とか、ボロボロです+8
-2
-
270. 匿名 2017/06/17(土) 23:50:40
私も主さんと同じで野菜全般とキノコ類が食べられません
単なる好き嫌いの問題ではなく、強引に食べようとしても体が拒否反応を起こすというか
生理的な吐き気がこみ上げて飲みこめないんですよね
小さい頃は親にしこたま怒られましたが自分の気持ちじゃ直せないのでどうにもなりません
何度も泣きましたが本当にどうしようもない
偏食を甘えだと一方的に批判する人はそこのところ僅かにでも理解していただけたらありがたいです+12
-5
-
271. 匿名 2017/06/18(日) 00:20:05
私も主さんぐらい偏食です。むしろ主さんよりひどいかも。将来ガタが来るのもわかってるし友人や主人との食事も楽しいものにしたいから少しでも食べられるもの探してチャレンジするけど口にいれただけで吐き気がしちゃって飲み込めない。主人や友人は本当は私なんかと食事したくないはずなのに付き合ってくれて申し訳ない。自分がいけないんだろうけどもうどうしたらいいかわからない。カレーとかスープ系はまだ食べれるけどできれば避けたい。同じ人がいるってわかるだけで安心してしまう。+14
-3
-
272. 匿名 2017/06/18(日) 00:36:49
ここでも偏食はキチガイ扱いだね。発達障害や自閉症でどうしても特定の食品しか食べれないパターンだってあるのに
特に発達障害は大人になってからわかるケースだって多い+14
-2
-
273. 匿名 2017/06/18(日) 00:46:11
わたしも主さんほどではないですが好き嫌いが多く周りにもよく偏食と言われます。
親の育て方について疑問に思ってる方が多いですが、わたしは小さい時から親に嫌いなものも食べるように躾られ、調理法を工夫してくれたり、割と無理矢理食べさせられたりしましたが噛んでいるうちに嘔気がしたり飲み込もうと思っても喉を通らず食べられるようになりませんでした。
結局は親ではなく本人次第だと思います。+5
-2
-
274. 匿名 2017/06/18(日) 00:48:55
>>222や>>224みたいに偏食を開き直っちゃう人が本当嫌
健康が〜とか言ってるけど体のなんて心配してない
あれも嫌い〜これも嫌い〜って言われる周りの人の気分が悪い
せっかくの美味しいご飯が不味くなる
私は二十歳になったときに好き嫌いを全て直した
ゲテモノ料理じゃなければ好き嫌いは無い
偏食を開き直っちゃう辺りが歪んでるって言われる要素の一つだと思う
とにかく好き嫌いはない方が自分のためにも相手のためにも良いに決まってる
+8
-14
-
275. 匿名 2017/06/18(日) 01:24:00
なぜ努力してわざわざ嫌いな物を好きにならないといけないの?周りの人には迷惑掛けてないし、自分の体、人生なんだし好きなもの食べれば良いと思います。
一緒に食事する方と必ず同じメニュー頼まないといけない決まりがある訳ではないし、結婚したら相手にはどんなお料理でもだして自分は好きな物食べれば問題ないと思いますよ(╹◡╹)+8
-13
-
276. 匿名 2017/06/18(日) 01:24:47
彼氏や友達と食事行って、嫌いなものあったら
普通に残して欲しいわ。
辛くても我慢して食べて欲しい!とか、全然思わないよ。
実は気を遣って必死で食べてたとか後から知ったら、ショックだわ。+11
-1
-
277. 匿名 2017/06/18(日) 01:29:20
主さんの気持ちめっちゃわかる。
マックはいつもダブルチーズバーガーのオニオンとピクルス抜き
給食は食べてないと同じ 嗚咽しちゃうし先生も怒らなかった
小学校卒業してから1度もキュウリとか口にしてないし 会社の先輩に厳しい人がいてちゃんと食べろって言われて我慢して食べて嗚咽ひどくなって何も言われなくなった。
一生食べれないと思う。+10
-3
-
278. 匿名 2017/06/18(日) 01:59:04
アレルギーじやなくて偏食の人は苦手
第一次産業に従事してみてください
1年くらい働けば少しは食べ物のありがたみがわかるでしょ+7
-5
-
279. 匿名 2017/06/18(日) 02:12:16
別に食べれなくてもいいんじゃない?本気で悩んでたら努力するもん。私もかなりの偏食だったけど、1人暮らししだして貧乏になったら好き嫌い言ってられなくなって今は親が同じ子か?と言うくらい食べれるようになりました。ただ、生魚は匂いが鼻についてしまい食べれず周りに残念がられます。前の偏食はかなりのものでしたが、主さんからあまり危機感は感じないな。私は好き嫌い言ってる場合じゃないが結局よかったのかな。お陰様で前は血液検査よくなかったけど、今は正常か、逆にコレステロールや肝機能とかちょっと低いとまで言われます。+3
-0
-
280. 匿名 2017/06/18(日) 02:43:09
自分が偏食で 直さないといけないと思いつつ直せていないから 主みたいに 何十年後にどうなったのかって話が聞きたくて開いたんだけど 叩いている人多すぎ 他でやれよ+6
-1
-
281. 匿名 2017/06/18(日) 03:17:21
>>276
嫌いなものだけ残すってレベルなら偏食とは言わない、むしろ誰にでもあるよね(笑)
本当の偏食って、例えばドンキのハンバーグプレートが出てきたらあの中の白米を少しつまむとかそのレベル。(実際いた)
食べられる食材を挙げる方が早いみたいなね。+4
-1
-
282. 匿名 2017/06/18(日) 03:35:59
偏食の人は
もれなく変わった人
イチローみたいに一流ならいいけど、一般社会では協調性なくてワガママな人が多い。
要するに嫌いだから食べないだけでしょ。+8
-2
-
283. 匿名 2017/06/18(日) 04:36:05
>>275
周りに迷惑かけてないって発想がもう…
偏食はワガママって言われるわけだ
周りも迷惑だとは言わないだけで、迷惑ってか不愉快に思ったことはあると思うよ+12
-3
-
284. 匿名 2017/06/18(日) 05:43:32
>>1
あまり良くないねそれ。
最近は給食残してもOKらしいし
大人でも平気で好き嫌い言う人増えた印象あるし、
そしてそれがある程度許される風潮はあるけど
それでもせいぜい1品2品がムリ、くらいが許されるくらいだよ。
なんでも食べる人>アレが嫌いこれが食べれないってのが多い人
って評価は変わらないよ。(勿論持病やアレルギーの人は別ね。)
誰にも迷惑かけてないじゃん!って思うなら
誰にどう思われようとそのまま貫けばいいけど
嫌われるかな…とか思うなら食べる練習してみたら?
1さんと同じく野菜全く食べれない、って言う知人がいたけど
1さんと同じ理由で20才過ぎてから野菜食べる練習して
克服して今では普通に食べれるようになった人知ってるよ。+9
-1
-
285. 匿名 2017/06/18(日) 06:19:14
生野菜が苦手なら、野菜を細かくしてスープやお味噌汁、卵料理に入れたりして食べれば栄養不良にはならない気がする
果物やお茶でビタミンCとって。
生野菜の生臭さが嫌なら細かく切って、さっとお湯通しして、濃いめや好きな味のドレッシングで和えてみたらどうかな
お酢やこしょうやマヨネーズをきかせたり。具もシーフードとか、お肉とかも入れて混ぜ混ぜ。コブサラダね。
あと、無農薬野菜とか試してみるのもあり。化学薬品っぽい味がするトマトとかあるけど、そういうのが苦手なのかもしれないね。
美味しい野菜ってあるよ。
+5
-1
-
286. 匿名 2017/06/18(日) 06:20:33
わたしも偏食ですが、母は食育頑張ってくれてました。
それでも、偏食になってしまったんです。
食べられない私が悪いので、私は何を言われても構わないのですが、
育ちが悪いんだねと言われると、母はきちんと頑張ってくれてたのに…と思います。
お母さん、ごめんね。+9
-0
-
287. 匿名 2017/06/18(日) 07:30:41
主レベルだとさ、子どもが産まれた時に料理どうするんだろ?
旦那や子どもに出来合いのもの食べさせるつもりなのかな?そういうものは塩分量多いし、野菜だって外国産だよ。
食事って家に帰る目的として割と重要な気がする。+5
-1
-
288. 匿名 2017/06/18(日) 07:38:18
>>284
>そしてそれがある程度許される風潮はあるけど
いやいやこうやってあれも嫌これも嫌と迷惑行為を許す風潮が色々な社会問題の元になってるじゃん。日本人全体のレベルを下げて行く許しがたい行為だ。
某国のことわざに「泣く子は餅を一つ余計にもらえる」というのがあるらしいがあのレベルになってもいいんですか?
+0
-4
-
289. 匿名 2017/06/18(日) 07:45:43
偏食で他人との食事が苦痛だった
学生時代の寮生活でご飯残せないので大分改善されて、社会人になり同僚や上司と食事するときにも改善された
今でも苦手なものはあるんだけど食べれるし食事の時間を通してのコミニケーションって大切だと思う!
主の環境にもよるし、苦手なもの食べれないものがあっても良いと思うけど他人と美味しく食事出来たら交友関係や視野広がる
+4
-0
-
290. 匿名 2017/06/18(日) 07:46:13
健康診断の結果が良ければ
偏食でも問題ナシ(笑)
それよりも…
何でも好き嫌いなく
【食べ過ぎる】成人病予備軍の
デブの方が気を付けろと言いたいわ…(笑)
+4
-4
-
291. 匿名 2017/06/18(日) 09:07:53
>>1
野菜ジュースは塩分だか糖分だが多いみたい(どっちかは忘れた)で良くないらしいよ。
昔薬局でバイトしてた時、後輩が毎日飲んでたのにある日ピタリと止めてしまった。理由を聞いたら、野菜ジュースは味付けを良くする為に濃い目に味付けがなされてるらしい。薬局の店長か薬剤師に言われたっぽくてそれからは飲まなくなったよ。
結局、サラダとか野菜を料理にとりいれて口に入れないとダメなんだと思うよ。
サプリメントもあくまで栄養補助食品だから、サプリメント飲んでるから野菜を食べなくてもいいかと言えばそうじゃないしね。
何にせよ、食べ過ぎや食べなさ過ぎは病気になるから気をつけなきゃだね。+4
-0
-
292. 匿名 2017/06/18(日) 09:50:21
>>42
今、小学生くらいならなおせるよね。
うちの息子も高校生になったくらいで、やばい
と自分で気付き、少しずつ食べるようになったから。
+2
-4
-
293. 匿名 2017/06/18(日) 10:56:00
ネギ類、にんじん、トマト、きのこ類全般苦手です。偏食は躾が悪いとかって思われてると辛いです…小さいころから親や先生に無理やり食べさせられましたが、もう体が拒否してしまい吐いてしまいます。今はハンバーグや餃子、サラダなどは食べられますが、煮たにんじん、でかいネギ類、きのこ類は外食先でもそっと避けて食べてます。+6
-1
-
294. 匿名 2017/06/18(日) 12:11:05
友達が意味不明の偏食
焼肉はカルビのみ食べられる
唐揚げは食べられないけど唐揚げ棒とかファミチキは食べられる
ボンゴレ好きだけどあさりは絶対食べない(貝嫌い)
基本肉無理だけどハンバーガーはオーケーとか
結構会ってないと忘れるから何食べるか迷う+6
-0
-
295. 匿名 2017/06/18(日) 12:24:29
アレルギー以外はわがままのかたまり
ガタガタ言うな、くず+5
-7
-
296. 匿名 2017/06/18(日) 13:11:32
好き嫌いがないのが一番だけど、相手に気を使わすレベルは大人じゃないな。だから克服するよう努力はするべきだと思う。
私も魚全般嫌いから青魚以外は食べれる様にはなった。トマトも嫌いだけど美味しそうに努力して食べる。主も頑張ってください!+6
-1
-
297. 匿名 2017/06/18(日) 13:12:06
>>267
最初からなんでも食べる素質のある子供を持つ人
⤴ いや、そんな子供少ないと思うよ。周り聞いていると、たいていピーマンとかトマトとか嫌いだけど、頑張って食べてたって人が多い。最初からなんでも食べる素質なんてないよ。+1
-3
-
298. 匿名 2017/06/18(日) 13:32:45
私も野菜全般、納豆、魚類がダメでした!
高校くらいまでずっと肉とご飯で生きてきましたが結婚して料理してます。
料理のレパートリーはかなり少なく足りない時は子供と旦那だけ納豆を食べたり協力くれて生活しています。
昔に比べたら食べられる物が増えてきましたが好き嫌いが無い方がうらやましい(´;ω;`)
ちなみに私は小さい頃は何でも食べていたのに祖母が「苦手なら無理に食べなくて良いんだよ~」と言われてから食べなくなったと母から聞きました。+1
-4
-
299. 匿名 2017/06/18(日) 13:37:38
良い大人が偏った食事をしているのって、自己管理が出来ない人なんだなって印象に繋がる
差別的だけど特に女性だと最悪
主は男にどう見られるかだけを気にしてるみたいだけど、それより仕事関係の相手とかフォーマルな場所の食事ではどうするわけ
偏食=悪ではなくそういう社会常識が有るかどうかで多くの判断が分かれるものなんだけど
+3
-2
-
300. 匿名 2017/06/18(日) 13:38:34
>>274
私は偏食じゃないけどここまで自分の価値観を押し付ける人にびっくりした。
偏食の人よりこういう決めつけで話す人との食事の方が楽しくなさそう。+5
-1
-
301. 匿名 2017/06/18(日) 13:38:57
大豆製品、乳製品が駄目…+0
-0
-
302. 匿名 2017/06/18(日) 13:47:58
私の子供は、ほぼ主さんと同じです。
診断はされていませんが、おそらく発達障害による感覚過敏があるからではないかと思っています。
偏食は、わがままや躾だけが関係しているわけではないことを皆さんに理解してほしいです。
+4
-0
-
303. 匿名 2017/06/18(日) 14:02:19
勘違いしてる人多いけどさ、野菜ジュースはあくまでも野菜の味がする「ジュース」であって、「1日分の野菜のビタミンが入ってます」とか書いてあっても、1日に必要なだけの野菜を摂ったことにはならないからね?+5
-0
-
304. 匿名 2017/06/18(日) 14:06:42
ここで偏食の人を批判してる人ってどのレベルの好き嫌いがある人を批判してるの?
親の躾が悪い
周りの迷惑考えてない
性格が歪んでる、偏食の人はもれなく変人とか…w
ここ見たら偏食批判する人には少しの好き嫌いも許してもらえなさそうで怖いわ
偏食じゃない人ってなんでこんなに偉そうなんだろうね。食事の偏りはないかもしれないけど考え方に偏りがありすぎるのも人付き合いで問題になると思うよ+9
-3
-
305. 匿名 2017/06/18(日) 14:14:06
鬼の首を取ったように偏食叩きしてる人って、お酒飲めない人は飲み会に来るな!つまんなくなる!っていうタイプの人と似てるね。
友達が結構偏食だけど別にあれ嫌これ嫌いちいち言わないし一緒にご飯食べてても楽しいよ。+9
-2
-
306. 匿名 2017/06/18(日) 14:23:39
でも野菜って何気にアクもつよいし
アレルギーの元なんだけどね
私はベジタリアンより肉を食べるほうが体に合ってると思う
野菜ジュースは果糖の塊だと思うのでやめた方が良い+2
-0
-
307. 匿名 2017/06/18(日) 14:28:05
野菜を食べなくても腸内細菌でどうにかなってる人たちもいるしね
エスキモーとか
体が拒否している物を無理やり食べる方が害だと思う+4
-1
-
308. 匿名 2017/06/18(日) 14:31:42
>>304
あなたも「偏食じゃない人は偉そう」って偏見語ってるじゃん
他所で出された物食べられないくせになんでそんな偉そうなの?+4
-6
-
309. 匿名 2017/06/18(日) 16:13:15
>>308
304だけど私は他所で出されたら食べるよ。生魚を食べるとお腹壊す事が多くて自分も偏食かなと思ってトピ覗いたらトピズレで偏食批判してる人がきつい事書いてる人が多すぎてw
私は他所で出された物食べないなんて書いてないけど…。
「偏食じゃない人は偉そう」ってここに偏食批判書いてる人のコメ全部目を通して感じた事を書いただけで、偏食じゃない人が全員が偉そうとは思ってないよ。
"ここで偏食批判を書いてる"偏食じゃない人"のほとんど"はなんでこんなに偉そうなんだろうね。
って書けば良かったね。誤解される書き方したのはごめんなさい。
このトピにコメントしてる偏食批判の人に感じた事を書いただけで偏見になるのかな?偏食批判の人は偏食の人はもれなく全員が変人みたいな書き方してたけど。どっちが偏見??+4
-3
-
310. 匿名 2017/06/18(日) 16:44:06
とりあえず、トピタイも「かなり偏食の人に聞きたい」で>>1に
わたしと同じくらい偏食で、彼氏、旦那さんがいらっしゃる方に質問です。
って書いてるのにトピズレの偏食叩きしてる人は文章の読解力がないのがわかった。
>>308の人は「〜のくせに」とか書くから偉そうに思われるんだよ(^^;;+5
-2
-
311. 匿名 2017/06/18(日) 17:01:14
とくにダメな食べ物ない側の目で見ても、偏食ないだけで躾/教育/育ちがいい、配慮/協調性/常識があるって主張にはビビるわ…。
「好き嫌いない」って別に、マウンティング出来るほどご大層ことじゃないよね(^_^;)。+4
-2
-
312. 匿名 2017/06/18(日) 17:25:48
卵ご飯と浅漬けで満足できる。家族にはまともに食べさせなきゃいけないし毎日料理めんどくさい+3
-0
-
313. 匿名 2017/06/18(日) 18:53:04
てか批判と同調はあるけど質問に答えてる人ほとんどいなくね+3
-0
-
314. 匿名 2017/06/18(日) 20:06:45
>>313
何人かいたけど質問にちゃんと答えた人が>>274みたいな偏食嫌いの人に絡まれてる。偏食の人に意見求めてるトピなんだから偏食じゃない人は荒らさないで欲しい。+4
-1
-
315. 匿名 2017/06/18(日) 20:32:01
偏食キモいからwww
いい年こいて開き直って痛いわ+2
-5
-
316. 匿名 2017/06/18(日) 21:14:57
>>315
そりゃ偏食より偏食じゃない方がいいと思うよ。
でも冷静に考えて、偏食の人よりわざわざこのトピにこんな事書く方が痛いでしょ。+5
-2
-
317. 匿名 2017/06/18(日) 21:28:30
トピズレなのは>>309と>>310
偏食の意味ちゃんと理解してから書き込みなよ
まさかアレルギーまで偏食とか言い出さないよね?+2
-2
-
318. 匿名 2017/06/18(日) 21:29:39
偏食家って、素直さにも欠けてるんだね+3
-4
-
319. 匿名 2017/06/18(日) 22:16:22
>>316偏食乙www+2
-2
-
320. 匿名 2017/06/18(日) 22:25:43
>>318
素直さって何ですか?
偏食の人は周りの皆様に迷惑かけてすみませんって態度でいろって事?
こうやって書くと偏食家の開き直りって思うのかな?
偏食家の意見を見るのが不快ならこのトピに来ない方がいいよ。トピタイの意味がわかるなら、偏食家が集まるトピなんだからさぁ。+2
-2
-
321. 匿名 2017/06/18(日) 23:00:40
ひとくちに偏食といってもいろいろな理由があるし
わがままと捉えて批判するのはどうかとおもう
本人は気づかない上でのアレルギーや、発達障害の感覚過敏、
わからないけど、苦手で体が受け付けない成分が野菜にあるのかもしれないね
+2
-1
-
322. 匿名 2017/06/18(日) 23:05:36
ここの偏食に対する批判的な意見?(言い方悪かったらすみません)みてると偏食の私からするとやっぱりそうだよなあ。と落ち込む。ちょっとでも普通の食事できるように頑張ろう+4
-0
-
323. 匿名 2017/06/18(日) 23:24:14
↑良い志し!がんばれ!+2
-0
-
324. 匿名 2017/06/19(月) 08:11:16
>>320
トピの意味の前に、偏食の意味を理解して下さい+1
-0
-
325. 匿名 2017/06/19(月) 09:34:18
>>324
はい?あなたこそ偏食の意味がおわかりですか?
偏食とは食事に偏りがあり、好き嫌いの事だと思います。もちろんアレルギーなどの止むを得ない理由がある場合は含まれないと思います。
私もあなたの質問に答えましたので、あなたも私の質問にお答えいただきたいです。
繰り返しになりますが、
あなたはトピタイの意味が読み取れましたか?
そして素直さって何ですか?
人の質問には答えずご自分の主張ばかりですね
あなたの実生活に関わる偏食の方がいて偏食家に迷惑をかけられるのが腹立だしく思う気持ちは理解できます。私も実生活のまわりの人には多少なりとも迷惑をかけてる自覚があるので。
でも偏食の人に質問するためのトピにコメントしてる偏食の方は見ず知らずのあなたには迷惑をかけていないのに暴言を書くようなあなたに素直でいる必要はないと思います。
いつまでもあなたと言い合いする場ではないので私はここで引きます。+0
-3
-
326. 匿名 2017/06/20(火) 21:06:12
私も偏食かなあ。
色々食べてみて、ダメなものが分かるから試してみたらいいかも?
私の場合、瓜科と肉類と魚類、ナッツ、貝類がダメだった。
痒くなるし腹痛起こしたりする。
最近、乳製品もダメになってきた…
一人暮らしだから、別にいいんだけど、夏は乗りきれそうにないかも。と毎年思ってる。
+0
-1
-
327. 匿名 2017/06/22(木) 10:26:07
>>325
暴言吐いてるのはどっちだよ
どうぞお立ち退き下さい
無駄な抵抗する時間があるなら、まずはその「偏食」を直しましょう+2
-0
-
328. 匿名 2017/06/23(金) 23:26:07
何このトピ日本語読めない奴大杉+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する