ガールズちゃんねる

なぜ男性に子どもを預けるとすぐギブアップするんでしょう?

241コメント2017/06/20(火) 22:47

  • 1. 匿名 2017/06/17(土) 11:30:03 

    1歳児子育て中の臨月の妊婦です。
    イタズラし放題、走り回る子供、元気いっぱいで良いことなのですが、ゆっくりトイレに行くのもままならずいつも合間を縫ってダッシュでいったりドアも開けっぱなしで子供と喋りながらだったり。

    そんな中、旦那、兄、祖父に子どもを預けるとものの五分でママーって呼んでるよ!ないてるよ!などとトイレやお風呂中の私の元へ連れて来ます。何故ちょっとした用事が終わるまでですら預かれず連れてくるんでしょう。私は一日中相手してるのに。小さなイライラが溜まって来ます。男の人ってみんなそうですか?

    +716

    -21

  • 2. 匿名 2017/06/17(土) 11:30:35 

    なぜ男性に子どもを預けるとすぐギブアップするんでしょう?

    +32

    -2

  • 3. 匿名 2017/06/17(土) 11:30:52 

    慣れてないからじゃないかな

    +333

    -7

  • 4. 匿名 2017/06/17(土) 11:30:53 

    うちの旦那は大丈夫

    +237

    -64

  • 5. 匿名 2017/06/17(土) 11:31:18 

    子供に子供預けたってそら続かないよ
    自分の遊びに熱中しちゃうんだから

    +587

    -7

  • 6. 匿名 2017/06/17(土) 11:31:41 

    ちょっとみててねって言うと
    イタズラしようが何しようがほんとに見てるだけ

    +661

    -1

  • 7. 匿名 2017/06/17(土) 11:31:52 

    なぜ男はみんなって、いかにも男全員って発想するのかね

    +46

    -104

  • 8. 匿名 2017/06/17(土) 11:31:54 

    母性がないからな
    自分良ければ全て良しのお子ちゃま人間がひとりで上手いこと子守できるわけない

    +348

    -13

  • 9. 匿名 2017/06/17(土) 11:32:04 

    本当だよね。
    子供って母親のものなのかな?
    パパが見ててくれるとか言うのもおかしいと思う。
    自分の子供なのに。

    +547

    -8

  • 10. 匿名 2017/06/17(土) 11:32:15 

    やっぱ男性って子育て向いてないね

    +340

    -10

  • 11. 匿名 2017/06/17(土) 11:32:30 

    甘えてるから。

    +194

    -3

  • 12. 匿名 2017/06/17(土) 11:32:31 

    旦那に直接聞いてみたら良いがな

    +161

    -5

  • 13. 匿名 2017/06/17(土) 11:32:32 

    普段と違うことをする→疲れる→ママ~(楽になる)

    +361

    -6

  • 14. 匿名 2017/06/17(土) 11:32:45 

    お手伝い感覚だから。無責任。

    +533

    -3

  • 15. 匿名 2017/06/17(土) 11:32:50 

    普段どれだけ子供と関わっているか。だと思う。
    あとは独身だと子供の接し方がわからない人は女でもいるし。

    +260

    -3

  • 16. 匿名 2017/06/17(土) 11:32:51 

    どうせ妻がみるって甘えてるから

    +345

    -8

  • 17. 匿名 2017/06/17(土) 11:32:58 

    野生動物もほとんど子供の面倒見ないからねオスは

    +185

    -8

  • 18. 匿名 2017/06/17(土) 11:33:31 

    体を使って遊ぶのは得意。
    女の子の扱いは難しいみたい。

    +151

    -4

  • 19. 匿名 2017/06/17(土) 11:33:31 

    うちの旦那なんか3日連続公園行っただけで疲れて熱だしたわ(笑)
    家で見ててもスマホに子守させるし…
    なんでそう疲れるかなぁ(笑)

    +311

    -8

  • 20. 匿名 2017/06/17(土) 11:34:11 

    子供泣く→ママ〜泣いてるよ〜
    子供うんちする→ママ〜うんちしてるよ〜

    自分で考えてどうにかしてくれ!!!!!

    +488

    -3

  • 21. 匿名 2017/06/17(土) 11:34:58 

    男はクズで甲斐性なしで低脳だから

    +164

    -37

  • 22. 匿名 2017/06/17(土) 11:35:02 

    男は自己評価が不当に高いから所詮口先だけなのよ

    +258

    -7

  • 23. 匿名 2017/06/17(土) 11:35:18 

    面倒見てくれる人は本当によく見てくれるから男は差が大きいんだと思う、母親との違いだよね

    +225

    -4

  • 24. 匿名 2017/06/17(土) 11:35:21 

    昔からの風潮だね。男が育てる風潮にしたら普通に育てられるようになるよ。
    今でも5人に1人はシングルファザーなんだから

    +33

    -26

  • 25. 匿名 2017/06/17(土) 11:35:27 

    「子供見とくよ」って言っても、結局スマホ見ながらとか テレビ見ながらで側にいるだけ

    +323

    -2

  • 26. 匿名 2017/06/17(土) 11:35:40 

    息子2歳
    日曜日に3時間位は旦那が遊びに連れ出してくれるけど、それでめっちゃ俺がんばった疲れたわ感を盛大に醸し出される(-_-#)
    多分キャパが狭いんだろうね

    +386

    -3

  • 27. 匿名 2017/06/17(土) 11:35:42 

    子供のことなんて女の仕事だろ!って発想が根底にあるから

    +307

    -1

  • 28. 匿名 2017/06/17(土) 11:36:16 

    見ててって言ったら、女は世話してに近いニュアンスなんだけど、男は本当に見てるだけw
    泣いてるよ〜とか、おむつじゃない?とか報告。
    男には、少し細かい説明がいるなと思う。
    マニュアルがあれば、ちょっとは頑張れるんじゃないかな。

    +211

    -2

  • 29. 匿名 2017/06/17(土) 11:36:21 

    普段やらないからどうしたら良いか分かんないんだろうけど、分からないなりに対処しようとして欲しいよね。

    +89

    -0

  • 30. 匿名 2017/06/17(土) 11:36:31 

    >>24
    5人に1人はシングルファザーって、ちょっと多すぎない?
    私の会社男ばっかりだけど一人もいないよ?

    +179

    -1

  • 31. 匿名 2017/06/17(土) 11:36:55 

    女の人に比べてガキな人が多いからだと思う。
    欲求を抑えられない人が多い気がする。

    +142

    -3

  • 32. 匿名 2017/06/17(土) 11:37:09 

    寝かしつけるって寝室連れてってくれて1時間後見に行ったら自分は寝て子供にずっとスマホ見せてた
    腹立ったわ

    +295

    -1

  • 33. 匿名 2017/06/17(土) 11:37:28 

    わかるよ〜。
    少しの間なのに、ママがいいって泣いてるからって電話かかってきたよ。
    美容院を1年ぶりに行ってきた、その日に同じこと言われたなぁ。

    大変だけど、頑張ってください。

    +142

    -2

  • 34. 匿名 2017/06/17(土) 11:37:37 

    無自覚な男尊女卑で、子育て、子守は女の仕事だろって考えてるからじゃないかな

    +147

    -5

  • 35. 匿名 2017/06/17(土) 11:37:47 

    子ども3人いるけど
    旦那に預けて仕事行くと
    帰ってきたらもう悲惨だよ。
    旦那はスマホ。子どもは散らかし放題。

    +208

    -1

  • 36. 匿名 2017/06/17(土) 11:37:55 

    うちの旦那はそんな事ないけどなー
    ちゃんと見てるし何十分でも抱っこしてる
    人によりそう

    +81

    -7

  • 37. 匿名 2017/06/17(土) 11:38:05 

    数時間の子守りでドヤ顔するw

    +203

    -2

  • 38. 匿名 2017/06/17(土) 11:38:23 

    >>29
    だね~
    取引先の言葉の通じない外国人を接待してると思ってやってみるとかできないもんかね

    +50

    -0

  • 39. 匿名 2017/06/17(土) 11:38:32 

    うちは生まれた時から二人でずっとお世話してきたから俺見てるから美容院いけば~友達と遊んでくれば~って言ってくれるよ
    やる気の問題じゃない

    +214

    -7

  • 40. 匿名 2017/06/17(土) 11:38:33 

    真面目に答えると男性ホルモンの影響
    テストステロンの分泌量が多いと子育てしない傾向にあるらしい
    動物実験でもそういった結果が得られてる

    +74

    -6

  • 41. 匿名 2017/06/17(土) 11:38:43 

    やらなきゃならないこととしての認識が低い
    自分が必要でやらなきゃってことなら文句出ないから
    「パパとして夫として妻に評価されるためにすること」という認識でやろうとするから

    +76

    -1

  • 42. 匿名 2017/06/17(土) 11:38:46 

    ママじゃないとダメな年齢だから

    +9

    -24

  • 43. 匿名 2017/06/17(土) 11:38:49 

    甘えてる
    しょせん家事や育児は
    女がするものだと思ってるから
    実際そうかもしれないが
    やる気がないのが問題
    出来なくてもママがいるから
    自分でやろうとしない

    +120

    -3

  • 44. 匿名 2017/06/17(土) 11:38:56 

    だいたいの男はそうじゃない?
    大きくなるにつれて、旦那もなれて1日でも2日でも見てくれるようになりますよ(^^)

    +20

    -4

  • 45. 匿名 2017/06/17(土) 11:39:22 

    旦那が休みの時に
    「たまには1人でゆっくりしてきなよ」って言ってくれたから
    お言葉に甘えて1歳半を預けてお出かけしたんだけど
    ものの30分くらいで「お手上げコール」
    やっぱりか…と思いながら急いで帰宅したよ。

    +155

    -2

  • 46. 匿名 2017/06/17(土) 11:39:32 

    奥さんが子育てしてくれると思ってるから。逆に私は稼ぐのは旦那がしてくれるとおもってる

    +20

    -10

  • 47. 匿名 2017/06/17(土) 11:40:08 

    子育ては母親の仕事だと思ってるからじゃないかな。
    自分にはできないって最初から決めつけてやろうとしないから。
    母親だって最初は何もわからない、できない状態から、必死で調べて色々と試しながら子育てしてるってことを想像できない。
    それがわかっている人なら、一緒に頑張って父親になろうとするし、途中で諦めて母親に丸投げなんてしないよ。

    男の人にもちゃんとそういう人もいるから、一括にはできないよ。
    うちの旦那も、姉の旦那さんも、丸一日くらい余裕だし、卒乳したくらいから義実家に母親なしで泊まりも行けてる。

    +112

    -4

  • 48. 匿名 2017/06/17(土) 11:40:09 

    >>34
    シングルマザー約100万人
    シングルファザー約20万人

    +12

    -12

  • 49. 匿名 2017/06/17(土) 11:40:15 

    会社以外では忍耐力が無いんだよ。社会の風潮としてそういう風になってる。仕事して稼いでれば後は良いって。

    +105

    -0

  • 50. 匿名 2017/06/17(土) 11:40:16 

    またガキトピか

    +5

    -11

  • 51. 匿名 2017/06/17(土) 11:40:18 

    >>27
    言い方は乱暴だけどほんとそれだよね
    結局は「妻が帰ってくるまでの間」ってのがどっかにあるんだろうな

    +54

    -1

  • 52. 匿名 2017/06/17(土) 11:40:55 

    うちの夫はお風呂場までは来ないけど、私が部屋に戻り「さぁドライヤー…」と思ったら今そこにいたはずなのにさっさと消えるよ(・・;)

    私が来たからもういいだろうって思うみたいだけど、落ち着いてできないからドライヤー終わるまでくらい見ててよ!ってなる。

    +53

    -1

  • 53. 匿名 2017/06/17(土) 11:41:11 

    男が子供を産んで最初から育てていれば
    そんな事にはならない。
    アベレージが低いから仕方ない。
    うちらだって逆だったら男性のようになるよ。

    なので、子育てできない分男は黙ってて欲しいんだ。
    もう空気のようにお金だけ入れてくれれば良いんだわ。

    +29

    -7

  • 54. 匿名 2017/06/17(土) 11:41:19 

    >>48
    >>34さんじゃないけどそれは>>34さんを否定したいのか肯定したいのかわからないんだけどどっち?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2017/06/17(土) 11:41:29 

    やる前から出来ない無理と言われるとムカつく!
    とりあえずやってみてよ!
    私だって何もわからずで初めて同士なのに(;o;)

    +66

    -0

  • 56. 匿名 2017/06/17(土) 11:41:32 

    >>5
    目から鱗。
    そう考えればいいんだ!

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2017/06/17(土) 11:42:11 

    無理だよ。子供寝ないとツネル。
    男に子供見させるくらいなら離婚して自分でみる。
    イクメンと評判の妹の旦那ですら、子供叩いたり
    周りが見てないと思うと子供に冷たいもん。
    男に母性なんかない。演技だよ。

    +21

    -4

  • 58. 匿名 2017/06/17(土) 11:42:15 

    一番腹立つのは、
    ママじゃないと嫌だって言うんだよ~
    って言って逃げること。

    +100

    -1

  • 59. 匿名 2017/06/17(土) 11:42:33 

    みんなかわいそー

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2017/06/17(土) 11:42:39 

    自分の子供でも相手にしないでスマホばっかり見てる母親いるよ。
    友達だけど。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2017/06/17(土) 11:43:06 

    文句あるんなら自分で面倒見ればいいだけじゃん

    +1

    -23

  • 62. 匿名 2017/06/17(土) 11:43:16 

    これは男女じゃなくて忍耐力とか責任感。子供でも自分より下の子の面倒よく見る子がいる様に自分がやらなきゃという認識レベルの違い。うちの旦那はその認識レベルが低いです\(^o^)/

    +47

    -1

  • 63. 匿名 2017/06/17(土) 11:43:16 

    一緒にいる時間が短くてどうしたら良いのか子供も父親も分からない。
    たまに二人だけの時間を作ってみたらいいかも。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2017/06/17(土) 11:43:52 

    私は旦那に逐一赤字は2人の仕事って教えてたよ!
    飲み行ってて育児しなかったら今日は育児できなくてごめんなさいでしょ!とかも最近言った笑
    だからちゃんと私が出掛けててもなにしても1人で見てくれるよ

    +23

    -2

  • 65. 匿名 2017/06/17(土) 11:44:03 

    身内が奥さん不倫して子供置いて出てったからシングルファザーだけど、すごくちゃんとしてるよ。夜勤あるから母親と同居はしてるけどそれ以外は基本全部自分で世話してる。
    必要に迫られれば男だって出来るんだよ。多分する必要がないって思ってるからしないんだろうね。自分の子供なのにさ。

    +103

    -3

  • 66. 匿名 2017/06/17(土) 11:44:36 

    単に慣れの問題なのにさ
    トピタイみたいな声が強まると
    逆に女性なら大丈夫みたいな風潮も強くなるから勘弁してほしい

    子供なれてなくて私じゃ無理だっつてんのに
    大丈夫よ~と安易に預けないでほしいわ

    +9

    -5

  • 67. 匿名 2017/06/17(土) 11:45:11 

    子育ては母親がするのが自然な姿だよ。犬や猫を見てごらん。父親なんか知らん顔じゃん。人間だって所詮動物。父親に母性なんかないんだよ。

    +4

    -17

  • 68. 匿名 2017/06/17(土) 11:46:16 

    うちは同居だけど、旦那も義父も1日預けられます。
    どちらかと言うと、「たまには息抜きして来なよ」と言ってくれます。
    旦那と義父がどっちもいる時は子ども2人連れてお出掛けしに行ってくれます。
    多分、旦那も義父も子どもが本当に好きで一緒に遊ぶのが楽しくて仕方ないんだと思う。

    +34

    -3

  • 69. 匿名 2017/06/17(土) 11:46:48 

    最初から見るつもりないんだろうな

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2017/06/17(土) 11:47:43 

    ちゃんと子育てしてくれる男性もいるけどね。
    そういう男性を選ばなかった方にも
    問題があるんじゃない?

    +13

    -18

  • 71. 匿名 2017/06/17(土) 11:47:58 

    >>67
    犬や猫を見てごらんてww
    普段犬や猫みたいな暮らししてんの?

    +29

    -4

  • 72. 匿名 2017/06/17(土) 11:48:10 

    そういえばオスが子育てする鳥類いたけど
    自然界では珍しくメスの方が必死に貢いだりアプローチするんだと

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2017/06/17(土) 11:49:19 

    >>47
    さりげなく自慢

    +12

    -3

  • 74. 匿名 2017/06/17(土) 11:49:23 

    人によるんじゃない?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2017/06/17(土) 11:50:01 

    >>61
    兄と祖父はいいとしても夫だよ?
    自分の子だよ?
    普段から積極的に関わってこないから少しのことですぐギブアップしちゃうんだよ
    みんながみんな子供産んですぐ母としてやっていけないけどミルクの世話したりおしめ替えたりして少しずつ母親ってものになるように父親だって少しずつなっていくものだと私は思う
    逃げたいから逃げるができるのは責任感がない証拠だよ

    +72

    -0

  • 76. 匿名 2017/06/17(土) 11:50:10 

    母性本能が無いから‼ 

    +6

    -4

  • 77. 匿名 2017/06/17(土) 11:50:10 

    >>68
    義父もそんな感じの方なら安心ですね!
    良い義実家なんだろうな〜( ´∀`)!

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2017/06/17(土) 11:50:31 

    うちはそれで子供一人にした

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2017/06/17(土) 11:51:49 

    マイナスでいいけど。
    育児や家事は女がすると思ってるから~的な発言あるけどさ

    専業主婦がそれしなければ、なにするの?
    兼業ならまだしも。
    逆に男性の仕事手伝ってあげるわけじゃないんでしょ?

    +12

    -28

  • 80. 匿名 2017/06/17(土) 11:52:46 

    >>1
    気持ち分かるけど、旦那さん、お兄さん、お祖父さん、、そんなに預けられる人がいるのに文句言える環境が羨ましすぎる!
    うちも一歳過ぎだけど、転勤族で両実家遠い、かつ実親が変わり者なので里帰りもせず実家にも預けたことないし、ずっと1人で見てるから2人目とか考えられませんわ。ちなみに夫は同じような感じですw

    +25

    -2

  • 81. 匿名 2017/06/17(土) 11:53:39 

    文句があれば、指摘するか別れて自活すればいいと思う。
    優良物件捕まえられずに駆け込み結婚で妥協したわりに、
    文句が多いよ。分かってたんでしょ?

    +5

    -23

  • 82. 匿名 2017/06/17(土) 11:56:01 

    スーパーに買い物行く間に夫に子守してもらったら、同じ絵本何回も読まされた〜ってため息&ドヤ顔。絵本読むなんてメチャ楽ちんな子守じゃないか。30分ぐらいなのに。
    男の子育ては気楽でいいわよねー

    +65

    -0

  • 83. 匿名 2017/06/17(土) 11:57:11 

    >>79
    専業でも育児に夫が参加するのはおかしいことじゃないと思うよ?

    +78

    -3

  • 84. 匿名 2017/06/17(土) 11:57:38 

    みんな大変なんだね
    うちは風呂は旦那9:私1くらい旦那と入るのが当たり前だったし
    ミルク(母乳は事情で1ヶ月)も、作り方と飲ませ方を教えたら大丈夫だった
    うんちもゲロの始末も全部旦那もやってた
    完母の人ほど母子がくっつく必要がないからできたことかも知れない
    嫌々期もお父さんと一緒だとご機嫌でお利口にお出かけの用意が捗ってた
    旦那も子どもと2人きりでも1日何事も無く遊んだりお出かけしたりしてたよ
    まあ、着替えさせた時にボタンがずれてたとか笑える程度のことしかなかった
    夜に寝る時だけは読み聞かせや歌を歌ってやるのは母親じゃないとダメだったくらいかな

    +8

    -10

  • 85. 匿名 2017/06/17(土) 11:57:43 

    そういう男と結婚したから

    +9

    -13

  • 86. 匿名 2017/06/17(土) 11:58:16 

    >>81
    独身やこなしは、黙ってろ

    +16

    -16

  • 87. 匿名 2017/06/17(土) 11:58:25 

    みんなママに大好きだから、パパは余計大変だよね。
    うちは私が厳しすぎるから息子二人パパっ子だし、夫はへんな負けず嫌いだから、絶対ギブアップしない。
    何があっても「全然大丈夫だった」と平気な顔をして強がる。

    +55

    -0

  • 88. 匿名 2017/06/17(土) 11:58:26 

    >>81
    こういうこと書く人こそ、わざわざ愚痴トピ見にきて文句言うなよと思う。

    +19

    -1

  • 89. 匿名 2017/06/17(土) 11:58:55 

    >>79
    育児は旦那の協力があってもいいんじゃないかな〜
    だって仕事は土日休みや昼休みがあるけど育児は24時間体制だもの
    たまに旦那に預けるくらいいいじゃない

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2017/06/17(土) 12:00:34 

    女は美容院に行くときとかに「今日は旦那が見ててくれるから~」とか言って、その上急いで帰るよね。
    男は飲みに行く時に「今日は奥さんが見ててくれるから~。」って言わないし早く帰りもしない。

    +122

    -0

  • 91. 匿名 2017/06/17(土) 12:01:16 

    トイレやお風呂くらいゆっくりさせてほしいですよね。わかる〜。そうやってすぐに諦めるからいつまでたってもパパに懐かないのに。

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2017/06/17(土) 12:01:55 

    >>86
    既婚だけど。あなたは駆け込み結婚したくち?
    付き合う前からなんとなく分かるでしょって意味だけど。

    ネットのネタにするぐらいの不満がある結婚をしたのは
    自分の選択だったと思うんだけど。

    +9

    -15

  • 93. 匿名 2017/06/17(土) 12:01:56 

    父親が育児に関わらないと子が成長した時に弊害が出るよ。何喋れば良いのか分からなくてお互い気まずくなる。うちそれ。父親と二人の空間はきつかった。
    それに何につけても母親側に肩入れするようになる。家庭に居場所がーとか言ってる中年男性は漏れなくこのパターンだと思ってる。

    +98

    -1

  • 94. 匿名 2017/06/17(土) 12:03:44 

    既婚だけど。結婚する前には絶対分からない事も多々あるんじゃないかな?巧妙に隠されてたりそういう状況にならなかったから嫌な面が出なかったとかでさ。

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2017/06/17(土) 12:05:42 

    ウチの旦那はしないけど

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2017/06/17(土) 12:06:40 

    あなそれのしょこたんの夫も面倒みないくせに罵倒ばっかするタイプだよね。ドラマだけど見てて共感してしまう。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2017/06/17(土) 12:07:51 

    トイレ、ゆっくり行けない
    お風呂もゆっくり入れない
    ドライヤーなんてかけてる暇ない
    夜も夜泣きで起こされる
    土日も朝から子供に叩き起こされる
    自分のゴハンも料理中に立ってつまむだけ

    専業主婦だけどたまには手伝って欲しいよ
    心おきなく預けて美容院行きたいよ

    +74

    -2

  • 98. 匿名 2017/06/17(土) 12:08:30 

    >>81
    こういうトピで「わかってて結婚したんでしょ」みたいな事書く人なんなの?
    隅から隅まで結婚前にわかるわけないでしょうが。
    ましてや子どもが生まれてどういう風になるかなんてわかるわけなくない?
    子どもが嫌いだった男の人も自分の子はカワイイと溺愛する人もいるし、
    子どもは嫌いじゃなかった、甥っ子姪っ子可愛がってたけど自分の子はこんなに大変なんだとかあるでしょ。
    文句があれば別れればいいとか、他人同士が家族になるんだから多少あるに決まってるよ。
    これで論破出来てると思う人って本当につまんない人だよね。

    +97

    -5

  • 99. 匿名 2017/06/17(土) 12:08:36 

    >>94
    まあ、旦那が手伝ってくれずに「不幸せで」「結婚に失敗した」
    って思ってるんだったら、それなりの改善策をとればいいんじゃない。
    もちろん知恵を絞って。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2017/06/17(土) 12:09:49 

    いや、やはり慣れだよ。
    姉は乳児から子供を保育園に入れていたから、扱いが下手すぎるし、子供の変化にも気が付かないよ。

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2017/06/17(土) 12:09:55 

    >>92
    不満ないのになんでこのトピ来てるの?
    結婚なんて、理想通りにいかないんだよ。

    +11

    -5

  • 102. 匿名 2017/06/17(土) 12:11:58 

    ここで男が駄目だのどーたら書いてるけど、
    こうしたらいいよ。とか自分もこれが駄目だった。
    みたいなアドバイスや振り返りって一切ないよね。
    たんなる便所の書き込み程度の不満が書き込まれてるだけ。

    で、結局どうしたいのって話なんだけど。
    男を悪者にして何かが改善するとも全く思えないんだけど。

    +13

    -22

  • 103. 匿名 2017/06/17(土) 12:12:11 

    「そうだよな~ママがいいよなあ~」と言って
    私に押し付けて何もやろうとしない旦那
    もうイヤ

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2017/06/17(土) 12:12:20 

    凄く分かる!
    スマホ見ながら遊ばせて、一度座ったら立たない。構ってくれないからパパといる時は1人遊びが当たりまえになってる子供。
    それに気付かずに、1人で遊んでくれるから楽ー、手がかからないーとか言ってる。
    遊びながら視線やっても常に目線はスマホ、話しかけもしない、近くに来て遊ぼうとしてくれないパパに構ってもらうのを諦めた子供の気持ちを思うと切ない通り越して怒りしかないわ。
    見てるっていっても、公園に行くでもなく、体力も使わずに、楽とか言われると腹立つ。

    +51

    -0

  • 105. 匿名 2017/06/17(土) 12:12:23 

    47=70

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2017/06/17(土) 12:13:51 

    少しの時間なのにすぐママ頼りだからの話じゃない?半日一日中旦那に丸投げしてるんじゃないじゃん。だとしても自分の子供なんだからおかしな話でもないけど。
    トイレ中に呼ばれてもでるものもでないよw

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2017/06/17(土) 12:13:52 

    うちは父が本当頼りない。
    近所のスーパー行く少しの間見ててってお願いして、10分くらいで帰った時には怪我させてた。

    他の時も怪我させそうになったからもう絶対預けない。

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2017/06/17(土) 12:14:12 

    見ててねって頼んで買い物に短時間出かけても
    家にいればいいんだくらいの感覚だよ。
    うちはそれで怪我させた。
    30分程度もムリなのか。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2017/06/17(土) 12:14:18 

    >>102
    さっきからうるせぇんだよ。

    +15

    -8

  • 110. 匿名 2017/06/17(土) 12:14:20 

    今旦那に聞いたら、子供がすぐにママって言うから、子供がママがいい→俺じゃなくてママの方がいいんだな→ギブという流れなんだと思うって言ってた。
    うちは何でもやるから私がいなければいないでやってくれるから、とくにヘルプ要請もない。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2017/06/17(土) 12:14:57 

    >>79
    色々な考えがあるし父親の役目はお金を運べばそれで充分って考えならあなたの家はそれで良いんじゃないかな。そうでない人もいるってだけで。

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2017/06/17(土) 12:15:31 

    手伝えないなら仕込めばいいんじゃないかな?
    うちは最初何をしたらいいのかわからないみたいだったけどちょいちょい任せるようにしたら進んでするようになったよ
    やる気がなくて子どもを放置したりするならもう気持ちの問題だからどうしようもないけど…

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2017/06/17(土) 12:16:33 

    マジレスすると、

    男が多少でも見るべきって結論に至ってるようだから、
    話し合いでもなんでも試行錯誤して手伝ってもらうしか
    方法はないと思うが。
    それ以外に選択はないんだろうし。これ以上膨らむ話ではない。

    まあ、不平不満を言ってストレスを解消するトピなのかは不明だけど。

    +11

    -7

  • 114. 匿名 2017/06/17(土) 12:16:54 

    それでいて、子供が懐かないのは母親がしっかり父親を持ち上げないから、とか男尊女卑のガル男は言う。
    父親が子供と関わることを放棄しているのが理由なのに、それを女親のせいにするような奴ら。

    +61

    -3

  • 115. 匿名 2017/06/17(土) 12:17:21 

    がるちゃんは便所の書き込みしてスッキリする場所って側面もあるからね。みんな正しく使ってるんじゃないの。

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2017/06/17(土) 12:18:18 

    >>86 = >>109
    ヤンママ?

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2017/06/17(土) 12:18:52 

    子どもが泣くからなかなかトイレに行かなくて便秘1週間以上経過したらお腹がすごく痛くなってもう仕方なく一緒に連れてトイレに籠り一気にお腹壊れまくったことがあるw
    イタズラ盛りの子どもを1分たりともほっておくことの危険をママさん達は知ってるだろうから大変だよね。パパ達はたぶんそこまで想定してないんだろうな。

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2017/06/17(土) 12:19:17 

    >>114
    母親が口でお父さんは立派なのよーとか説明したってそれだけじゃ精神的な繋がりは育まれないもんねぇ。やっぱり小さい頃から関わっとく事が大事だよ。

    +18

    -1

  • 119. 匿名 2017/06/17(土) 12:20:44 

    >>92
    でもご主人は失敗したと思ってるかもよ?
    結婚相手を物件呼ばわりするなんて男の人バカにしてるじゃん。

    +11

    -2

  • 120. 匿名 2017/06/17(土) 12:22:38 

    >>110
    だんだんママが嫌になってパパ期に入るときあるよね
    それまでパパには辛抱してほしい

    +5

    -4

  • 121. 匿名 2017/06/17(土) 12:23:05 

    さっきからイヤミの連投してる人なんなの?
    愚痴見たくないならここにこなきゃいいじゃん

    +11

    -5

  • 122. 匿名 2017/06/17(土) 12:24:37 

    1歳の息子はすごくパパっ子。
    夫は夫で息子にデレデレだし相思相愛、なので今の所2人っきりでもちゃんと見ていてくれてます。
    と言うか子供2人で仲良く遊んでる感じ。

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2017/06/17(土) 12:25:01 

    >>113
    マジレスすると、うちもそーなのよーとか言って文句言い合ってストレス発散してるだけのトピだってことくらいトピタイで予想つくわけで

    わざわざ飛び込んできてお門違いな講釈たれるなって話

    +27

    -3

  • 124. 匿名 2017/06/17(土) 12:25:07 

    >>5ちょっと年上の子供さんが混じって遊んでくれると下手な男親より面倒見良いし楽しく遊んでくれる

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2017/06/17(土) 12:25:09 

    >>102
    >>1がそういう建設的なコメント望んでないっぽいと判断したけど
    みんなそう?って聞いてるから共感できる人が書き込んでるんだと思うよ
    どうしたらいいですか?ならもっとアドバイス書かれたかもね

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2017/06/17(土) 12:26:50 

    >>121
    上から目線で見下してスッキリしたい人が来てるの。まさに便所の書き込み。見事なブーメラン。

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2017/06/17(土) 12:29:39 

    早いうちから母親離れさせないと、母親以外だとグズるよ
    欧米とかは早くからそのトレーニングしてるから父親も協力しやすいみたいだし
    夫婦で子育てしたいなら、母親が子供の可愛い時期を我慢して距離を置くことも必要だと思う

    +30

    -6

  • 128. 匿名 2017/06/17(土) 12:30:20 

    あるあるって共感し合って盛り上がる場所だよね。だからプラマイあるんだし。
    正論振り翳す人って空気読めない時も多いな。

    +8

    -7

  • 129. 匿名 2017/06/17(土) 12:32:06 

    子どもとふたりで過ごせない、見れないのは100歩譲って仕方ない。特に2歳未満は難しいのもわかる、だから仕方ないにしても!
    話し聞いてくれたり関心を持ってくれたり共感してくれたり、とにかく育児に興味を持ってくれるだけで本当にすくわれるんだよね。
    自慢と言われちゃうかもしれないけど、本当に夫に感謝してる。
    毎日遅いし日曜しか休みないのに
    ミルク作るの俺に教えて!とか、これいつもどうやってるの?とか、自分がやるチャンス無くても興味持って聞いてくれたり、お風呂で最近泣くんだとか相談すると「この日はちょっと早く帰れそうだから俺入れてみるよ!」とか言ってくれたり。
    気休めでも一緒に悩んでくれたりするからそれで本当に助かってる。
    どうせ自分はやらない、やれないからと興味も持って貰えないのは本当に悲しい。

    +46

    -3

  • 130. 匿名 2017/06/17(土) 12:33:58 

    傷舐めあって一生旦那は子育てに無関心でもいいんじゃない?それぞれの家庭の自由ってことで。

    +7

    -8

  • 131. 匿名 2017/06/17(土) 12:34:01 

    >>128
    そうそう、うちだけじゃないんだって思うと気持ちが軽くなる事もあるしね!

    +11

    -2

  • 132. 匿名 2017/06/17(土) 12:35:36 

    甥っ子姪っ子の面倒見が良かったから自分の子どももそうだろうと思っていたら大間違いだった。
    自分の子にはすぐイライラする。
    イヤイヤ期だし眠くて泣くのは仕方ないのに「うるせ〜な」と言いながらデコピンさたり軽くだけどホッペを叩く。
    余計泣くだろ!
    そのくせ普段機嫌がいいときは「かわい〜かわい〜」危ないことしたから私が怒ったら「なんでそんなに怒るの?」だって。
    旦那になんか怖くて預けれない。

    +18

    -3

  • 133. 匿名 2017/06/17(土) 12:36:14 

    こういう話聞くたびにいつも思うんだけど、そもそも旦那さん子ども欲しがってたのかな?
    うちは旦那がめちゃくちゃ子ども欲しがってたけど、私がそんなに欲しいと思えなくて。
    いろいろ話し合って子ども産んで1年経つけど、本当によく子育てしてくれる。
    爪切りや寝かしつけまで。
    今度は予防接種に連れていってくれるらしい。
    本人も家にいるときくらい自分がやって当たり前だと思ってるよ~。

    +4

    -6

  • 134. 匿名 2017/06/17(土) 12:36:55 

    >>130
    さすがにしつこいよ

    +11

    -4

  • 135. 匿名 2017/06/17(土) 12:36:56 

    週末の朝なんて、オムツと哺乳瓶、スティックミルクバッグに入れて、子供を車にのせて出掛けていなかったよ。むしろ私を連れて歩くと、あっちだこっちだってなるから私が寝ている間に支度をしていなくなってたなー。
    しばらくすると写メ送られてきて、おいおい‼って夕方まで帰ってこないし。
    人によるんだろうね。

    +8

    -2

  • 136. 匿名 2017/06/17(土) 12:37:57 

    >>130
    で、その嫌味は建設的な意見なの?何のために書いたの?便所の書き込み?

    +13

    -2

  • 137. 匿名 2017/06/17(土) 12:40:58 

    私は育児に沢山協力して欲しかったから、はじめは無理でもあえて子供と長い時間過ごしてもらって、今では安心して子供預けてるよ
    パパと二人で旅行も出来る

    +14

    -1

  • 138. 匿名 2017/06/17(土) 12:41:42 

    >>128
    纏めたがり
    見下したがり
    説教したがり
    講釈たれたがり
    屋さんはガルちゃんに永住権持ってるからね笑

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2017/06/17(土) 12:43:21 

    冬にどうしても仕事で受けないといけない研修があって、子どもを預けた。
    帰宅したら、全ての部屋に電気がついてて、降りしきる雪の中洗濯物は、そのまま。昼御飯とおやつがテーブルに散乱。こたつとエアコンがガンガンにきいているなか、パジャマのままゲームをしてる息子と旦那みた時には、涙がでた。
    挙げ句、姑には研修の間面倒みたとかドヤ顔でいう。

    +42

    -0

  • 140. 匿名 2017/06/17(土) 12:45:22 

    うちは夫婦のみで子育てしてきたので、新生児の頃から安心して預けれる。
    出産直後、旦那は午前4時に帰宅して6時に出るく激務だったけど、その時間に子供が泣けば積極的にお世話してた。
    子供はまだ半年だけど、お腹すいてるとか眠たいとかも分かってる。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2017/06/17(土) 12:45:26 

    うちの義父なんて孫と一日中外で遊んで帰宅したかと思えば孫と一緒に夕飯作って食べ終わったかと思えば孫とお風呂入って出たかと思うと絵本読んで…ってすごすぎる!
    さすがに寝かしつけは私がやるけど朝から夜まですごくパワフル!だからか旦那も普通に一日中見てくれる。

    +33

    -1

  • 142. 匿名 2017/06/17(土) 12:47:37 

    そういう男性が多いのも事実だけど、みんなではない。

    私は恵まれてるのかもしれないが、実の父も旦那も、子どもの世話きっちりできるよ。

    見守りもしっかりやってくれるよ。

    +15

    -1

  • 143. 匿名 2017/06/17(土) 12:48:46 

    ワンオペで誰にも頼れずに家事と育児をしている私からしたら、
    旦那、兄、父と頼りないながらも子供を預かってくれる存在が近くにいることが羨ましいよ。

    +22

    -1

  • 144. 匿名 2017/06/17(土) 12:48:54 

    >>98
    「分かっていて結婚したのだから自業自得、嫌なら離婚すれば?」のように言うのは、大抵独身喪男であるガル男。
    女性を、男に依存する寄生虫呼ばわりするのもこいつら。
    結婚すらしていないおっさんが横からうるさいんだよね。
    イクメンなんて言葉を作らなければならなかった事からも分かるように、育児に熱心でない男性なんてこの国では多数派なのに、育児から逃げる夫を責めるのではなく、男を見る目のない自分自身を呪えと言うバカども。

    +38

    -5

  • 145. 匿名 2017/06/17(土) 12:56:59 

    私の父は子煩悩で凄く子供の世話してた
    両親離婚して母は父のグチも言ってたけど、子供の世話に関しては率先してやってくれて本当に助かったと話していた

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2017/06/17(土) 13:01:10 

    我が家もですよ。
    旦那が思ってることと子供が真逆の行動をするとギブアップします
    例えば旦那は遊ぶ気満々なのに
    子供が泣いてしまった
    旦那は積み木をしようと誘ったのに
    子供は車で遊び始めた。など…
    結局は旦那も子供なんです。
    だから旦那に預けるのはやめました

    +10

    -2

  • 147. 匿名 2017/06/17(土) 13:02:44 

    >>141
    スーパーじぃちゃん

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2017/06/17(土) 13:07:14 

    私(ある種の女性)が車のトラブルは
    すぐに諦めて夫か整備屋さんにまかせちゃうのと似ているかも。

    タイヤ交換とかエンジントラブルとか、
    勉強すればきっとできるんだろうけど
    苦手意識と、失敗した場合のリスク
    (タイヤ交換ならジャッキが外れて
    手を潰したり、エンジントラブルなら
    おかしな修理をして爆発したり)が
    怖すぎて、「詳しい人にまかせよう」って
    なっちゃう。

    夫は「今はいいけど、タイヤ交換くらい
    できるようにならないと困るぞ」という
    んだけど、「お金払うから、それだけは勘弁して下さい!」ってくらい
    苦手意識(というか逃げたい気持ち)が強い。

    そこまでじゃなくても「自分には絶対に無理なこと」って思い込みが強すぎて
    ちょっと泣いても「やっぱり俺じゃダメだ!」ってなるのかもね。

    +17

    -3

  • 149. 匿名 2017/06/17(土) 13:08:07 

    うちの夫は一日中世話する
    双子だし赤ん坊のときから必然的に育児しなきゃならない状況だったから。
    でもそれ以外の男性はたしかにむりだね
    義父とか実父とか。かわいがるだけ。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2017/06/17(土) 13:13:02 

    >>129
    何度も自慢話いいよ

    +6

    -5

  • 151. 匿名 2017/06/17(土) 13:13:32 

    腹立つのが、預けたときに
    ・子供の機嫌が良くて楽だった場合→楽勝だったよ〜いつも大変大変って大げさなんじゃね?w
    ・子供の機嫌が悪くて大変だった場合→やっぱりママじゃないとダメなんだよ〜(ママならばこんなに機嫌悪くならない、ママはこんなに大変じゃないはずという決めつけ)

    なぜか母親にとって子育ては楽(だからお前がやれ)という幻想を抱いてる。
    こっちは機嫌いい時も悪い時も24時間見てんだよ。甘えんな

    +50

    -0

  • 152. 匿名 2017/06/17(土) 13:21:24 

    あんな手伝ってるレベルでよく自分の事、イクメンだって言えるよね。
    前に初めて旦那に預けて遊びに行った時、前後合わせて3日間、態度が酷すぎて離婚も考えた程。旦那が遊びに行くのも飲み会も制限した事ないのに。
    今度、旦那が遊びに行く時、同じ土俵だけど同じ事してやろうと思ってる。

    +16

    -2

  • 153. 匿名 2017/06/17(土) 13:23:16 

    トピズレかもしれないけど
    限界だから呟かせて。

    年下の旦那
    全部あたしがやってくれると思ってるし
    甘えてばっかりで
    ほんと限界で涙出てくる。
    旦那の実家の近くのド田舎に引っ越したから
    都会に住んでたあたしにとってそれもストレス。
    駅も遠いしバスもほとんど走ってないし、
    この田んぼから脱出したいけどなかなかできない。

    こどもは機嫌いいときだけ
    かわいいーってあやしてくれるけど
    3分くらいで重たい、変わって。って…
    いつも抱っこしながら家事してるんですけど。

    ほんと旦那に家事手伝わせるの
    どうやればいいの…

    +26

    -1

  • 154. 匿名 2017/06/17(土) 13:27:14 

    母親の方が慣れてるからって理由は分かるけど、こっちだって最初からできた訳じゃないし、今だって分からない事だらけだよね。
    うちの旦那、くちはよく出すけど自分じゃ絶対やらない。15分、子供見ただけで疲れたー!外では俺、イクメン!どやぁぁ‼︎
    夕飯の献立もしょっちゅう文句言ってくる(品数が足りないとか、今日は手抜きだねとか)

    +25

    -1

  • 155. 匿名 2017/06/17(土) 13:31:16 

    私は父親と出掛けた記憶たくさんあるよ
    そんな決めつけられると悲しい

    +4

    -11

  • 156. 匿名 2017/06/17(土) 13:34:13 

    でも男性側に置き換えたら、女性はすぐ働きたくない、結婚・出産して専業に逃げたいっていう人多いし、何ですぐ女性は社会からギブアップするの?って思われてそうだよね。こっちは一生働いて家族養わなきゃいけない重圧やストレスあるのにって。


    妻は家庭を守り、夫は稼ぐっていう互いの役割が違うだけで、それぞれストレスはそりゃあるよ。
    主さんがバリキャリで仕事も男性並みに稼いで、更に家事育児なら別だけど。

    +14

    -11

  • 157. 匿名 2017/06/17(土) 13:37:12 

    いざとなればギブアップできちゃうから。

    母親にギブアップはない……

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2017/06/17(土) 13:45:39 

    私が美容室とか友達と遊びに行くのとか全く嫌がらないけど絶対自分の実家いくよ。快く送り出してくれるから有難いけどやっぱり義母が面倒みてる。男には無理なのかね。

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2017/06/17(土) 13:50:26 

    里帰り出産せず夫と2人で乗りきりました生後2ヶ月くらいから預けられるようになったし、慣れもあると思います。

    子どもは2歳になりましたが1日とか普通に預けられるし共働きなので子どもの具合のわるいときは私だけでなく旦那も看護休暇で休んでくれて私は仕事に行きます。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2017/06/17(土) 13:52:22 

    母親は父親よりもトツキトウカ先にお母さんになるからね。
    そら普段は1日中接してる人と
    いきなりポンって預けられた人とでは
    ちがうのはあたりまえだし、子供も母親がいないことになれてないんだと思うよ

    +7

    -4

  • 161. 匿名 2017/06/17(土) 13:53:39 

    昔と比べれば子育てしてくれる父は増えてると思う。

    保育園の送り迎えは半分は父親だし、子連れのお父さんもよくみかける。

    +11

    -1

  • 162. 匿名 2017/06/17(土) 13:57:13 

    うちの旦那は子供がまだ一日中泣き続ける赤ちゃんだった時、預けて30分かくらいで家の壁殴って穴開けたよ
    こっちは毎日一日中、夜中も見てるのに
    堪え性のなさにびっくりして呆れた

    +35

    -1

  • 163. 匿名 2017/06/17(土) 14:02:18 

    ほんの15分シャワーを浴びてただけなのに、あがって体を拭いてるときにペコンペコンって音が聞こえるからなんだろうと思ってリビング行ったら11ヶ月の息子が旦那が放置したエナジードリンクの空き缶で遊んでた…飲み口に指突っ込んだりしてたから急いで怪我してないか見たけどスマホ見てた旦那は「気づかなかった〜」って。風呂場まで聞こえて来たのになんで近くにいるお前に聞こえてないんだよ…多分飲み口を舐めたりもしただろうなーと思ってムカつきすぎて殴ったわ。
    ゆっくり風呂にも入れない。

    +26

    -0

  • 164. 匿名 2017/06/17(土) 14:05:21 

    わかるわかる!たまに突発的にイライラして、叫びたくなる。朝から晩までご飯作って洗い物して、洗濯して、子供が散らかすから、片付けてエンドレスで、もうなんか無茶苦茶暴れたくなる!
    疲れてるから、汚れた部屋なんか放置して洗い物とかも翌日にして。でも汚いから更に悪循環のストレスたまりまくりで。
    本当に休みないから旦那に頼むと、子供見るの2時間が限界。泣かれたらお手上げ。お腹すいた⁈とかすぐ聞くし。おまえのあやし方が下手なんだよ!!とイライラ。
    は〜何にもしない日1日でもほしい涙
    子育て中のみんな頑張ろうね⁉︎

    +23

    -2

  • 165. 匿名 2017/06/17(土) 14:11:32 

    >>156
    男性側が家事育児に協力できるキャパを持ってれば、社会からギブアップする必要がない妻も増えると思うんだけどね。

    +14

    -5

  • 166. 匿名 2017/06/17(土) 14:14:08 

    慣れたら男性でも大丈夫。
    土日祝日は義理弟は面倒みてる。
    年末と正月にお嫁さんは仕事で義理弟と甥っ子だけ実家に帰ってきたが、義理母は子ども苦手で全くみないからずっと一人でみてて可哀想にはなった。
    家ならたぶんお嫁さんと協力しながらだから多少は分担できるのに。











    +2

    -2

  • 167. 匿名 2017/06/17(土) 14:18:26 

    >>40浮気する男、筋肉多い男もテストステロン多いって言われてるから育児は無理なのね

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2017/06/17(土) 14:34:30 

    生まれた時から少しずつ旦那にやらせないとある程度育ってから難しい
    こっちも少しは慣れてくるから旦那の扱いに不満を言いたくなってイライラする
    最初は一緒にみてサポートして慣れて来たら徐々に旦那に任せる
    面倒だけど後々自分が助かる
    男は慣れて来たらこっちがやると言ってもやりたがる
    「お母さんよりお父さんが良い」と言わせてみせるとか言って・・・


    +14

    -0

  • 169. 匿名 2017/06/17(土) 14:35:44 

    >>155
    これにマイナスつくあたり、「男にも子育て出来る」という風潮を作りたくないのが分かる。実際いるのにマイナスだもんなー。

    「子育て大変ー男にはムリー」
    「分かったよ。俺が子供の世話するから稼いできてくれ」
    「はぁ?意味わかんない。何で女の私が働くんだよ!」
    「そうだね。じゃあ今まで通りで」
    「子育てって大変ー。男は仕事してればいいから楽だよねードヤ」

    どうせこれだろww

    +10

    -17

  • 170. 匿名 2017/06/17(土) 14:38:21 

    >>165
    家庭を持ってるのに年中暇で家でゴロコロしてる女を淘汰するのが先でしょ。

    +1

    -6

  • 171. 匿名 2017/06/17(土) 14:41:09 

    ×男はできない
    ⚪無能旦那だからできない

    +17

    -2

  • 172. 匿名 2017/06/17(土) 14:42:58 

    旦那の教育をサボっただけだろ

    +6

    -15

  • 173. 匿名 2017/06/17(土) 14:47:45 

    >>168
    同感です。

    日本って里帰り出産が当たり前みたいな感じだけど
    ただでさえ慣れないのに生まれて数ヵ月の子と妻が帰ってきていきなり子育てしてって言われても母子の関係性が出来てるのに酷だと思う。

    +12

    -1

  • 174. 匿名 2017/06/17(土) 14:53:58 

    >>45
    でも、その姿勢は良いお父さんだね。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2017/06/17(土) 15:04:42 

    まさに今日、夫に1歳半の子供預けて帰ってきたら子供ケガしてた。布団血まみれで今洗濯中…
    ストローマグ咥えさせたまま歩かせて転んで口の中切ったんだって…
    心配だから月曜日病院連れてってって言われたけど、転んだ時ならかかりつけの小児科まだやってたのに!
    血も止まってるし元気そうだから様子見るけど、今後預けるの不安だわー…
    おばあちゃんに頼めば良かった(T_T)

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2017/06/17(土) 15:10:43 

    その人の性格の問題でしょ
    実家行ったときとか兄に頼むこともあるけどニコニコして遊ぶし子供も帰りたくない!とまで言う
    だかモテなすぎて女っ毛ゼロ、需要と供給が合ってない

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2017/06/17(土) 15:23:12 

    友人夫婦や兄弟夫婦みてる限り普通にイクメンなんだけど
    こういう場は出来ない人が集まるからその声が大きくなるのかな

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2017/06/17(土) 15:33:05 

    ママじゃないと泣くからって何度も言われたけど、私だって新生児の時から数ヶ月は何しても泣き止まないなんてよくあった。
    それでも自分がいなきゃ、一人にしてたら死んじゃうからって頭に当たり前にあるから来る日も来る日もめげずに抱っこしておっぱいあげてオムツ替えてってしたから今の信頼関係があるんだよっておもう。
    結局甘えてんだよね、嫁がいるから。
    こっちは自分しか頼れないし。

    +24

    -2

  • 179. 匿名 2017/06/17(土) 15:33:59 

    週5、6で女の方が働けば、男も喜んで育児するだろう

    +2

    -16

  • 180. 匿名 2017/06/17(土) 15:40:15 

    間が持たないって人もいるな
    子供にすら気を使う笑

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2017/06/17(土) 15:43:22 

    母親は支配欲の塊。
    母性とか過去の罪悪感からくるもの。
    神聖化し過ぎ。

    +4

    -7

  • 182. 匿名 2017/06/17(土) 15:52:17 

    本当にたまにだけど
    1~2時間くらい旦那に預けて
    出かける事あるが
    私が帰ると、すっごく大変だったアピールする
    言わせてもらうけど
    子供の面倒みるだけなら
    たいしたことない
    毎日、子供二人の世話もしながら、家事もやらなきゃいけないから大変なのに


    +10

    -1

  • 183. 匿名 2017/06/17(土) 16:02:54 

    年齢で接し方は変えるもんなんだけどね〜

    女性が低年齢時に一番接するのが、一番子供の成長がスムーズにいきそうなのにね〜

    +0

    -4

  • 184. 匿名 2017/06/17(土) 16:15:36 

    接してる時間が違いすぎる
    私だって産まれたての頃はどうしていいやら分からず、日々接してく中で慣れていったしどういう扱いすれば子供が不快な思いしないかとか試行錯誤して徐々にわかっていったのに
    普段接し慣れてない旦那が狼狽えるのは当たり前

    毎日世話するわけじゃないし慣れるスピードが遅いのも当たり前

    しゃーない

    +7

    -2

  • 185. 匿名 2017/06/17(土) 16:19:18 

    >>87 さりげなく自慢 ギブアップしない夫はスレチ

    +2

    -6

  • 186. 匿名 2017/06/17(土) 16:22:15 

    旦那まで教育しなきゃダメなのが本当に嫌

    +20

    -1

  • 187. 匿名 2017/06/17(土) 16:25:20 

    女性が家庭の、男性が社会の主力
    いつの時代も変わらないよ

    女性が働くといっても
    社会に必須のインフラ作業員は男性がほとんど
    こういう作業だと、女性はすぐにギブアップするから釣り合いは取れてると思うよ

    +3

    -12

  • 188. 匿名 2017/06/17(土) 16:27:17 

    >>172
    子供じゃあるまいし、なんで女が大の男を教育してやらなきゃならないんだよ。
    妻に母親役を押し付けるな、甘えるな。
    というかお前はどうせ女に子供を生んでもらえない男もどきのくせに。
    部外者が、女が憎いという理由でしつこく煽りコメントをするな。

    +17

    -4

  • 189. 匿名 2017/06/17(土) 16:45:29 

    >>169
    話に脈絡がなくて何をどう捉えれば良いか不明だからマイナスなんでしょ

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2017/06/17(土) 16:53:47 

    作ることは得意なのにね。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2017/06/17(土) 17:02:42 

    慣れてない父親に突然丸投げしてる人がどこに居るのかな。自分があれこれしてる間見てるだけで良いからよろしくって頼んだら知らん顔でスマホ触って泣いてる子供放置とかそんなんでしょ。心掛け次第なのにそれも無理とかちょっとね。
    けど男だからって理由で世間からは許されちゃうんだよね。そんで母親があんたがもっと上手くやりなさいよって上から目線で責められる。女は甘やかされてるって言うけど男だってねぇ。

    +20

    -1

  • 192. 匿名 2017/06/17(土) 17:18:47 

    出産して思ったけど妻は里帰り1日中軌道に乗らない母乳吸わせて乳首痛いし、寝不足だし身体ボロボロ。でも可愛い我が子
    旦那は週1会いにくるだけ、ただ抱っこしてやっと寝た子をおこそうとするだけ
    そりゃ母親になつくよなと改めて思いました。母強し

    +11

    -1

  • 193. 匿名 2017/06/17(土) 17:28:05 

    里帰りしなかったです。夫と2人で乗りきりました。

    夜泣きとかであまり寝る時間がなくグッタリしてたら夜起きて夫もあやしてくれたりしてました。
    男はムリというかその人によるのでは

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2017/06/17(土) 17:29:19 

    >>192
    そりゃ里帰りして週一しか会わないならなつく方が普通に考えておかしいと思う。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2017/06/17(土) 17:42:54 

    子育ての主力になれなんて誰も言ってないじゃん

    休日に短時間ですらろくに面倒みられないのはどうなのって話なのに、社会の主力は男だから仕方ない…って意味わからない

    +19

    -1

  • 196. 匿名 2017/06/17(土) 18:02:45 

    >>97

    だよね。
    美容室へゆっくり行かせてもらう時間くれない挙げ句に
    「(髪も)少しはキレイにしなよ」
    なんてもしも言われたら殺意沸くわ。

    妻に少しでもキレイでいて欲しかったら少しはあんたの協力も必要なんじゃ。

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2017/06/17(土) 18:30:07 

    >>67
    動物にもよる。
    ツバメは夫婦で巣作り〜卵の暖め〜子育て(餌運び食べさせる)まで協力し合ってやってるよ。
    あの姿勢は人間も見習うべき!

    +8

    -2

  • 198. 匿名 2017/06/17(土) 18:42:39 

    子なしの意見で批判されるかもだけど…。
    子供いる友達はみんな旦那さんや親に子ども預けて来ても心配みたいでしょっちゅう携帯見てる。
    安心できないんだろうし子供が気になるって言うけど、一緒にいるこっちも落ち着かない。
    携帯見られる度話中断するし、なんか上の空みたいで。
    映画上映中やLIVE中に携帯チェックしてて気が散るから今はやめたら?って注意したけど気になるからって。
    子供が気になるから周りへの配慮はどうでもいいのか⁉︎
    一緒にいる者の気持ちは無視か⁉︎
    仕方ないって頭ではわかってるけどイライラする。
    もちろん、子供NGじゃない場では子供連れて来ても全然大丈夫なんだけど。
    子供と遊ぶのは好きだから。

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2017/06/17(土) 18:47:48 

    >>93
    うちの父親がまさにそれ。
    小さい時から単身赴任で毎日家に帰らない生活だったから(大きくなるに連れ赴任先もだんだん遠方になりますます帰る頻度が減った)居場所がないと嘆いている。
    妹達は母親の味方で未だに3対1。
    私は結婚して離れて少し冷静に見れるようにはなったけど…。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2017/06/17(土) 18:52:05 

    >>102
    まさにそれ!
    グチこぼしたり文句言う割にはお手上げされると急いで帰って世話を交代してる母親は多いように思う。
    こうしてみて、とかたぶんこうだと思うよとかアドバイスしながら何とか時間まではちゃんと面倒見てもらおうって考えがないように見える。
    それで子供が泣いてるから帰るね〜とか言って解散されると仕方ないとはわかっててもモヤモヤする。

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2017/06/17(土) 18:53:25 

    うーん、旦那に預けた後「ほんっと男はダメねー」って感じを出してたら
    一生身につかないと思う
    自分の育児、自分の家事、それ以外を全く認めようとしないお母さんいるよね
    だからすぐママーってなる
    責任取りたくないんだよ、妻のやり方以外はやっちゃダメなわけだし
    スマホ育児も許容派はいるよね?でもスマホはダメ!って路線に旦那も賛同するならいいけど
    そうでもないなら話し合って妥協点見つけないと
    自分のやり方が正義!ってえてして思い込みがちだと思う、お母さんって

    +11

    -7

  • 202. 匿名 2017/06/17(土) 19:04:37 

    >>150
    129じゃないけど、うちはこうしてきて今協力してくれるよっていう建設的な意見は自慢とか言って嫌われるんだ。
    グチこぼすのもいいけど、それだけで満足してるようじゃ何も変わらないのにね。
    あ、変える気はないのかな?
    じゃあなぜ不満が出る?
    変わって欲しいから不満なんじゃないの?
    だったらうちはこうしたよっていう意見はアドバイスとして捉えてやってみたらいいのに。
    ハナから無理だと決めつけてんのは女も一緒。

    +6

    -3

  • 203. 匿名 2017/06/17(土) 19:07:24 

    >>153
    私はいつもその重さ抱えて家事やってんだ、男なんだし力あるでしょ、それくらい我慢しなよって交代しなきゃいいんじゃない?
    交代するから甘えるのでは?

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2017/06/17(土) 19:27:32 

    >>201
    今まで出てたのは子供に見せるスマホ育児じゃなく旦那が子供放置でスマホ遊びしてるってのだと解釈してた。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2017/06/17(土) 19:31:07 

    共感トピなんだからあんまり硬い事言わずに。

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2017/06/17(土) 19:46:42 

    あえて良い点を見出すなら
    男性は子供に執着がない点だろうね

    だから、嫁イビリみたいなことは少ない
    女性は子供が大人でも、あれこれ指示したがる人が多いから問題多発

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2017/06/17(土) 20:16:27 

    子供のちょっとしたグズリとかでイライラしてる旦那にイライラする。こっちは毎日それと向き合って生活してるんだから、お前もしっかり子供と向き合えよ!!と思うね。

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2017/06/17(土) 20:18:29 

    たかひろは神

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2017/06/17(土) 20:38:58 

    子供は一人じゃ作れないのに、夫に不満あるなら工夫しろとかアドバイスしろとか言うのは御門違い。

    世話の仕方が分からないなら丸投げせずにまずはどうしたらいいの⁇って夫本人が聞けば解決する話しじゃん。
    そうすれば妻だって快く教えるだろうし、夫婦で頑張ろうとかもっと夫をフォローしようとか思える。

    でも何の努力もせずに分かんない、出来ない、やりたくない、なら父親として余りにも無責任過ぎるよね。

    大人なら自分の行動や立場に責任を持って欲しいよ。

    +17

    -3

  • 210. 匿名 2017/06/17(土) 20:42:26 

    >>202
    建設的な意見?
    うちの旦那は良くできた旦那だよ~みたいなのは参考にもならないんだよね。
    あっそうですか、それはそれはいい旦那ですねって感じで。

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2017/06/17(土) 21:17:16 

    読んでてただの愚痴だなーって感じる。
    アドバイスとかにはマイナスでしょ。
    そんな夫に批判的な妻と一緒にいたらただでさえ慣れてない子育てにもやる気でないわ。

    +4

    -9

  • 212. 匿名 2017/06/17(土) 21:24:54 

    私も1歳子育て中の妊娠後期の妊婦ですが、夫は普通に働いてます。家事も料理もしつつ(子どものご飯も含め)世話してくれますよ。

    ご飯用意の負担が軽くなるように冷凍とかでストックもしてくれますし寝かしつけもしてくれて私が休めるように時間を作ってくれますし男の人がみんなそうではないと思いますよ。

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2017/06/17(土) 21:27:50 

    >>209
    お門違いって言うけどそんな感じの妻には怖くて聞けないんじゃない。

    +2

    -5

  • 214. 匿名 2017/06/17(土) 21:29:29 

    >>210
    このトピが男はみんな育児をしない的な感じだからうちの旦那はちがうよーみたいなコメントがついているんじゃないの。

    +7

    -3

  • 215. 匿名 2017/06/17(土) 21:30:00 

    >>210
    イライラしすぎじゃない(笑)

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2017/06/17(土) 21:34:02 

    うちの旦那に聞くと2人の子ともだし手伝うって感覚がそもそもおかしいよって言います。
    共働きで家事も育児もできる方がやる感じで役割り分担はとくになしそれでも残業がない私の方が家の事をやる時間が長いので負担は大きいですが…。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2017/06/17(土) 22:16:41 

    >>211
    しつこいなぁw

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2017/06/17(土) 22:21:00 

    妻の手伝いよくして、優しくしてイクメンぶってた陰で不倫してたよ、うちの旦那。
    びっくりだったわ。

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2017/06/17(土) 22:22:45 

    >>218
    許したの?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2017/06/17(土) 22:28:43 

    >>219
    許さないよ
    ATMと思ってる。

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2017/06/17(土) 22:30:43 

    >>21
    男というかあなたの旦那がそうなんでは?

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2017/06/17(土) 22:32:43 

    >>220
    ATMとしてでも利用してあげてて優しい。
    読んでるだけで、むかつく局部切断してあげたいわ。

    +5

    -2

  • 223. 匿名 2017/06/17(土) 22:35:41 

    生後間もない頃預けたらミルクあげるのが精一杯で他の事なんて出来る余裕もなかった夫ですが
    今は1歳の子預けると、洗濯、料理とか家の事ができるまで成長しました。

    最初は出来なくてもやってもらい続けることは大切です。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2017/06/17(土) 22:36:27 

    男は根本的には子供を育てるようにはできてない。女の人みたいに忍耐強くない。

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2017/06/17(土) 22:38:41 

    >>222
    ありがとう。
    夫婦っていっても、所詮は赤の他人なんだなーと実感したよ。表面では夫婦だけど、今はもう信用もしてない。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2017/06/17(土) 22:44:47 

    >>225
    そんなことされたら信用できないよ。
    いくら言葉並べられても口だけの男って思ってしまう。
    働きアリとしてお金搾り取りましょう。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2017/06/17(土) 23:55:46 

    うちも最初はそんな感じだったけど
    「この子本当にパパが大好きみたいだよ」とか
    「あなたが思っている以上にこの子はパパの事好きなんだよ」って言いまくってたら
    3歳になった今では率先して遊んでくれるようになったよ
    ただ、今でもウンを漏らした時だけは絶対にしてくれない
    男のプライドが許さんのかな?

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2017/06/18(日) 00:04:05 

    面倒見てる「つもり」になってる方が厄介だよ

    危険予測が全くできてないから、信用したらダメ
    何を口に入れるかわからないし
    ハサミや尖ったものとか周りにあっても気にも留めない

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2017/06/18(日) 00:19:29 

    子供の世話をする→子供の気に入るようにさせてあげたい→子供が「ママ」って呼んでる→おーいママー!

    ってなるんじゃない?

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2017/06/18(日) 00:28:04 

    能力がないから
    男はバカだから

    +1

    -6

  • 231. 匿名 2017/06/18(日) 01:45:52 

    出かけるから子ども見ててねって言っても、
    主人はミルクはあげたから!と子守りした気分満々でいたけど、

    実際は部屋は散らかり放題、オムツは一度も変えてない。

    本当に最低限の子守りしかできないんだなぁって思った、

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2017/06/18(日) 01:48:18 

    >>230
    そんな言い方失礼じゃない?
    能力がない男が周りにいるのならあなたの能力が無いからだよ

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2017/06/18(日) 01:49:38 

    >>231
    その積み重ねで成長していくからまずはミルクあげてよしと考えてどんどん預けちゃえ

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2017/06/18(日) 03:06:56 

    自分の子供なんだから面倒見ろよって思うわ
    親としての自覚 責任が足りない男が多すぎ

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2017/06/18(日) 03:12:04 

    >>6わかる!ほんとにほんとに見てるだけ!!!

    こっちの言ってる『 見ててね』は、基本見守って 危ない時はフォローしてね、てことなのに、そんな事もいちいち言われないと分からないのかな?

    イライラしますよね。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2017/06/18(日) 04:49:04 

    うちの旦那は私よりオムツこまめに替えるし(ちょっともったいない)服や靴のサイズもいつも完璧に把握してお土産に子供服買ってきたりするわ。
    簡単にギブする旦那なら厳しく言ってやった方がいいと思う。嫁が「もう仕方ないなー」で済ますと成長しないよ。

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2017/06/18(日) 05:38:53 

    今日は私だけ仕事だから、子供たちは夫に任せるけど、なんか不安になってきた!
    全部あるあるすぎてww無事に過ごせますように!!

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2017/06/18(日) 08:25:12 

    事件おこす女もいるぞ~
    ニュース見てるか

    +0

    -6

  • 239. 匿名 2017/06/18(日) 09:29:19 

    >>26
    休みの日に3時間も連れ出してくれるなんて羨ましい
    盛大に疲れた感出されるのはウザイけど、子どもと1:1で遊ぶ時間を持たず、休みの日は昼まで寝て、起きてもスマホいじって、テレビは自分の見たいチャンネルを固定するうちの夫とは比べるまでもなく素晴らしい旦那さんですよ

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2017/06/18(日) 13:25:57 

    列島の最果てド田舎から都内への里帰りは、さすがに父性が芽生えなさそうだから諦めて、ド田舎での立会い出産、その後も2人で乗り切りました。
    凄い積極的というか、子育てを楽しんでたようちの旦那。寝かしつけたい、お風呂に入れたい、散歩連れていきたいって。
    旦那に任せると、オムツ漏れしてるし、洋服はウンチまみれだし、お互い体温が高いから抱っこであやしてると二人して滝のように汗ダラダラだから、せっかく寝かしつけてくれてもお着替えさせなきゃだし、何をしても私は文句を言ってたな。
    今じゃ子供の隣でずっとスマホ。少しでもグスったらすぐビデオ。散歩行っても5分で帰宅。
    結局自分が求めすぎても良くない、自分も変わらなきゃ。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2017/06/20(火) 22:47:31 

    子守もロクに出来ないくせに、子供欲しがるんだろう?
    意味わからん。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード