ガールズちゃんねる

パパが嫌い

172コメント2017/06/16(金) 05:48

  • 1. 匿名 2017/06/15(木) 09:13:15 

    2歳の娘がパパ嫌いといいます。
    言われたパパもご機嫌ナナメになります。
    思春期にやってくる悩みだと思ってました。
    そんな家庭あります?
    お子さんの年齢とか、対策とか、教えて下さい!

    +131

    -10

  • 2. 匿名 2017/06/15(木) 09:13:43 

    父親って呼ばせないの?

    +14

    -202

  • 3. 匿名 2017/06/15(木) 09:14:26 

    パパって呼ばせるような親だから嫌われるのでは

    +35

    -239

  • 4. 匿名 2017/06/15(木) 09:14:40 

    どうしてそんなこと言うようになっちゃったの?

    +153

    -9

  • 5. 匿名 2017/06/15(木) 09:14:45 

    お母さん次第

    +217

    -23

  • 6. 匿名 2017/06/15(木) 09:15:06 

    伸びなそうなトピ。育児の悩みトピでいいのに

    +17

    -31

  • 7. 匿名 2017/06/15(木) 09:15:17 

    そこでご機嫌ナナメにならず、パパは大好きだよーって言ってた我が家の旦那と息子は今とても仲良しです。

    +320

    -6

  • 8. 匿名 2017/06/15(木) 09:15:20 

    2歳でパパってごく普通でしょ。偏ったがるちゃんらしいレスだわ。

    +291

    -19

  • 9. 匿名 2017/06/15(木) 09:15:21 

    >>2
    >>3

    …まだ2歳だよ

    +267

    -14

  • 10. 匿名 2017/06/15(木) 09:15:24 

    2歳じゃまだパパでしょ

    +221

    -16

  • 11. 匿名 2017/06/15(木) 09:15:31 

    パパはいい人だってママが洗脳する。

    +239

    -10

  • 12. 匿名 2017/06/15(木) 09:15:36 

    ママがこどもに「パパ大好き」「パパはすごいんどよ」って日頃から言い、こどもの前でも夫婦仲良くしていればそんなことは起こらないと思ってる

    +267

    -26

  • 13. 匿名 2017/06/15(木) 09:16:03 

    父親特有のダイナミックな遊びをすれば子供心つかめるっぽい。
    腕に横抱きしてブランコみたいに揺らすとか、肩車とか。

    +117

    -6

  • 14. 匿名 2017/06/15(木) 09:16:16 

    ママはパパのこと大好きだよ。って言ってみたら?

    +184

    -4

  • 15. 匿名 2017/06/15(木) 09:16:37 

    父親って呼ばせる家庭があるなんて知らなかったわーw

    +246

    -9

  • 16. 匿名 2017/06/15(木) 09:16:56 

    マムマムに教え込む

    +6

    -17

  • 17. 匿名 2017/06/15(木) 09:17:05 

    キライなんて言葉、もう覚えたんだね。

    +21

    -23

  • 18. 匿名 2017/06/15(木) 09:17:10 

    一緒に過ごしたり、遊んだりする時間はある??

    父親は毎日寝顔でも見てるけど、子供は見てない。
    週に1.2回ずっと家にいる人。って感じるみたいだけど…

    そこまで小さい頃の記憶ないからな…

    +111

    -3

  • 19. 匿名 2017/06/15(木) 09:17:16 

    パパ呼びは普通なんだ!びっくり
    私が小さい頃はお父様と呼んでたよ。それが普通だと思ってた

    +12

    -113

  • 20. 匿名 2017/06/15(木) 09:17:22 

    拗ねるのがよくないのかも?
    子どもは安心感がほしい生き物でしょ
    ご主人が不機嫌になるから距離を感じてるのかも

    +166

    -3

  • 21. 匿名 2017/06/15(木) 09:18:08 

    2歳でお父さんもう嫌われちゃったんだ。可哀想
    ヒゲがチクチクするとか体臭がキツイとか
    脂性で肌がベタベタするとか何か理由があるのかな

    +76

    -10

  • 22. 匿名 2017/06/15(木) 09:18:09 

    子供がパパをどう思ってるかで
    ママと子供の関係がわかる。

    +15

    -11

  • 23. 匿名 2017/06/15(木) 09:18:19 

    ママがパパの好きなところを普段から教えてあげてください。それで改善しないなら、娘さんにとってどうしても受け入れがたい嫌な部分が何かがあるのかも。

    ご主人、大声をあげたり、ママのことをいじめたり、娘さんを軽んじたり、何か思い当たるフシはありませんか?

    +81

    -2

  • 24. 匿名 2017/06/15(木) 09:18:25 

    パパが嫌い

    +36

    -4

  • 25. 匿名 2017/06/15(木) 09:18:29 

    >>1
    第一次反抗期かな??(イヤイヤ期、キライキライ期)

    +51

    -2

  • 26. 匿名 2017/06/15(木) 09:18:29 

    無理矢理何かしたんじゃない?

    +64

    -8

  • 27. 匿名 2017/06/15(木) 09:18:31 

    むしろパパの方が好かれてる。

    +30

    -8

  • 28. 匿名 2017/06/15(木) 09:18:37 

    ちょっとトピずれになるかもだけど、やっぱり母親が小さい子供の前で父親を馬鹿にしていたり文句言ってばっかりだと子供もモロに影響受けてそれを真似しちゃうよね。
    ある程度大きくなって自分で物事の判断つくようになるまでは、お父さんは毎日あなたのために頑張ってお仕事してくれてるんだよーって教えてあげたりすると良いと思う。

    +152

    -10

  • 29. 匿名 2017/06/15(木) 09:18:45 

    お母さんが子どもの前でお父さんの悪口言ったり邪険に扱ってると子どももお父さん嫌い!ってなるよ

    +124

    -7

  • 30. 匿名 2017/06/15(木) 09:18:49 

    主さんではなく、周りからお父さんに関する変な入れ知恵されてない?

    +14

    -7

  • 31. 匿名 2017/06/15(木) 09:19:00 

    単身赴任などでパパが忙しくてあまりかまってあげないと、懐かないという話は聞いたことがあります。

    +62

    -0

  • 32. 匿名 2017/06/15(木) 09:19:01 

    >>19
    その割に育ち悪そう。

    +45

    -10

  • 33. 匿名 2017/06/15(木) 09:19:39 

    ママの普段が重要。
    パパを尊敬するように
    パパに感謝するように
    子供の前で絶対悪く言わない。
    そうすると、思春期が来てもパパ大嫌いにはなりません。
    うちはそうです。
    娘二人社会人になりましたが、思春期でも避けることはなかったですよ。

    +30

    -14

  • 34. 匿名 2017/06/15(木) 09:19:47 

    うちは夫が仕事で不在なことが多かったから、いない時もよく話題に出してあげてた。笑
    お父さんも今頃ごはん食べてるかなー?とか、スーパーでお父さんの分も買っておこうね、とか。存在を忘れさせないように。

    でも2歳ならまだママが一番でもおかしくないですよね。そのうちパパブームもくるんじゃないですかね?

    +87

    -4

  • 35. 匿名 2017/06/15(木) 09:19:52 

    パパの脳年齢が2歳くらいだからじゃね。パパ嫌いで拗ねるとか

    +56

    -17

  • 36. 匿名 2017/06/15(木) 09:19:59 

    普段仕事でほとんど家にいないとか?
    それだったら2歳児にとってはほぼ他人だし、たまに会った他人に馴れ馴れしくされたら怖いだけじゃないかな。

    +45

    -1

  • 37. 匿名 2017/06/15(木) 09:20:01 

    父親をバカにする母親だと子供もそうなるよ。
    逆はあまり聞かないから母親と一緒にいすぎて毒されるのかもしれない。

    +15

    -11

  • 38. 匿名 2017/06/15(木) 09:20:39 

    >>2
    「ねぇねぇ父親~」って話しかけてる人見たことないけど

    +173

    -2

  • 39. 匿名 2017/06/15(木) 09:21:08 

    生理的に無理なんだよ、父親って。
    でも10年後ぐらいには父親のこと好きになるかもよ
    私も小さい頃は父親苦手で喧嘩してたけど、次第に好きになっていったよ

    +5

    -13

  • 40. 匿名 2017/06/15(木) 09:21:16 

    大きくなってどんな性格になるかって2才にもなると既にわかるよね。

    +3

    -12

  • 41. 匿名 2017/06/15(木) 09:21:26 

    2歳の子なんて、少し注意されたくらいですぐ嫌いって言わない⁇
    ご機嫌ナナメになったらそこで終わりになっていい関係築けなくなるよ!

    +99

    -1

  • 42. 匿名 2017/06/15(木) 09:21:37 

    >>15
    父親に向かって「父親」と呼ぶ子どもはいないよねw

    +90

    -4

  • 43. 匿名 2017/06/15(木) 09:22:07 

    2歳児だったら母親が父親を悪く言ってるからってよりも単に普段の関わりが少ないか、関わりがよっぽど乱暴で怖いかのどちらかじゃない?
    今からでも遅くないから父親に関するポジティブな話題や関わりをするべし!

    +51

    -1

  • 44. 匿名 2017/06/15(木) 09:22:07 

    ママがそう仕向けるから。

    +10

    -17

  • 45. 匿名 2017/06/15(木) 09:22:14 

    機嫌悪くなる旦那馬鹿すぎる

    +132

    -9

  • 46. 匿名 2017/06/15(木) 09:22:15 

    >>31
    うちの妹はそうだったよ。単身赴任で父は家に居なかったからたまに会うと「誰この男の人?」ってなってなかなか懐かなかった。

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2017/06/15(木) 09:22:28 

    2歳でパパ嫌いはちょっと早いような気がする
    幼稚園の年長辺りからオマセになってそういう風になる女の子は多いけど
    パパも不機嫌にならず、もう少し辛抱強く娘と向き合ってもらいたいね
    何か共通して楽しめることが見つかると良いんだけど

    +12

    -8

  • 48. 匿名 2017/06/15(木) 09:23:00 

    嫌いな感情なんてまだめばえてほしくないね。

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2017/06/15(木) 09:23:03 

    タモリさんが「女の子は2歳になったら一人前の女性として扱う。」と言っていたよ。
    大人のとびきりイイ女と接するように扱う仲良くなれるらしい。

    +96

    -2

  • 50. 匿名 2017/06/15(木) 09:23:07 

    パパが暴力をふるう
    ママに家事育児丸投げ、仕事人間
    子供がうるさいからと、わざと子供が寝た頃に帰宅
    休みはパチンコ、ゴルフ三昧で不在とか

    あるあるかも

    +50

    -0

  • 51. 匿名 2017/06/15(木) 09:23:26 

    優しい子に育てないとね。

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2017/06/15(木) 09:23:30 

    >>38かなり笑えた

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2017/06/15(木) 09:23:37 

    >>45「ママなんか大嫌いクソババア」って言われても貴方は平然としてられますか?

    +8

    -19

  • 54. 匿名 2017/06/15(木) 09:24:07 

    >>40あなたの子供いくつよ(笑)

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2017/06/15(木) 09:24:20 

    >>2
    「父親〜〜、お菓子かって〜〜」

    +46

    -3

  • 56. 匿名 2017/06/15(木) 09:24:32 

    うちは旦那が多忙でほんとに家に居ないから、家族写真とか見えるところに飾ったり、子供が朝起きてきてパパはー?って聞いてきた時に、パパはもう仕事に行っちゃったよーパパはすごいねー毎日みんなのために働いてくれてるんだよーって話をする。日常の会話にパパを随所にいれるw
    たまに旦那に会ったらパパはすごいねーって言ってるから効果あると思う。

    +7

    -4

  • 57. 匿名 2017/06/15(木) 09:24:35 

    パパが嫌い

    +32

    -8

  • 58. 匿名 2017/06/15(木) 09:24:43 

    父親じゃなくてお父さんでしょ。
    ばかかよ >>38

    +7

    -27

  • 59. 匿名 2017/06/15(木) 09:24:57 

    機嫌悪くなる前に夫婦で考えることがあると思う。

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2017/06/15(木) 09:25:11 

    >>53まだ小さいうちなら気にしない

    +0

    -5

  • 61. 匿名 2017/06/15(木) 09:25:21 

    1度娘とパパだけでお出かけしてみればいいんじゃないかな。いくらママがちゃんと言っても結局パパの努力次第かも。嫌いと言われても沢山遊ぶとか関わりを少しでももつとか。

    +33

    -1

  • 62. 匿名 2017/06/15(木) 09:25:37 

    パパもママも大好きな子しかいない。

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2017/06/15(木) 09:25:52 

    2歳相手に大人気ないな
    ムスッとした大人に心を開く子供なんていないよ

    +65

    -2

  • 64. 匿名 2017/06/15(木) 09:26:40 

    2です。
    すいません。寝起きで寝ぼけながら書いたので
    「父親」ではなく「お父さん」です。

    +10

    -30

  • 65. 匿名 2017/06/15(木) 09:26:56 

    安易に発する言葉じゃないから
    そういう状況を作らないようにしないと。
    お友達にも平気で言うようになるよ。

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2017/06/15(木) 09:27:43 

    >>28

    本当にそう思う。知人男性の奥さんが強い…っていうか旦那を馬鹿にする人なんだけど2歳の娘から『あっちに行けっ‼︎』って言われるんだって。

    まあ、その奥さんを選んだのは知人だから アレだけど娘さんには良くないなぁ…と思った。

    逆に小学2年生の男の子だけど『パパ大好きっ‼︎』って家庭の子は、両親が子供が出来る前から『お互いの悪口は絶対に子供の前で言わないようにしようね』って約束していたんだって。

    +30

    -2

  • 67. 匿名 2017/06/15(木) 09:27:51 

    うちもそんな時期あった。
    嫌いとか言われるたびに落ち込む旦那にイライラしてた。
    小さい子供に嫌いって言われて落ち込むって、子供はどうすりゃ良いの?って感じだと思う。

    ママ嫌いとか言われることもあるけど、なんの感情も湧かないけどな。本当に嫌いなはずがないんだよ、そのくらいの子供なんて。

    +42

    -7

  • 68. 匿名 2017/06/15(木) 09:28:11 

    >>54
    25

    +1

    -5

  • 69. 匿名 2017/06/15(木) 09:28:21 

    うちの場合は激務だからか一時期夫に抱っこされるのとか、遊んでもらうのを嫌がりました。パパから子供へのメッセージ動画とか昼に見せたりパパの話題出したりしていたら、パパが帰宅すると喜ぶようになりました

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2017/06/15(木) 09:28:40 

    ちょっとトピずれだけど、小学生で父親に嫌悪感を抱くのは父親がお風呂上がりに裸でウロウロしたりげっぷおならを平気でしたりするかららしい。小学生の女の子いるけどうちの旦那も裸でウロウロするから怒ってる。私の父親もそんなんでめっちゃ嫌だったわ。

    +42

    -1

  • 71. 匿名 2017/06/15(木) 09:28:45 

    これで機嫌悪くなっちゃう旦那は
    中学生女子反抗期の罵詈雑言は耐えられ無さそうだね…

    +48

    -4

  • 72. 匿名 2017/06/15(木) 09:28:59 

    >>60あっそ。
    でも、なんで旦那が機嫌悪くなるのは良くないの?
    ここは女尊男卑ひどすぎる

    +3

    -17

  • 73. 匿名 2017/06/15(木) 09:29:32 

    女の子だもんね。普段一緒にいないぶんパパがお休みで家にいると娘もどう接していいのかわからないんだと思うよ?異性だし。
    みんなが言うように不機嫌になるのが1番良くない。やだーって言われたら「やったー。じゃあママがパパと遊ぼー☆」みたいにママはパパが大好きアピールする。
    そんな感じでやってれば娘も安心してパパと遊べるようになるよ。

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2017/06/15(木) 09:30:06 

    >>68 2歳の時とだいたい性格一緒なの?

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2017/06/15(木) 09:30:14 

    娘さんがパパが嫌いって 言う時、主さんちょっと嬉しそうな表情になってないでしょうか?
    子供は小さくても自分がこう言うと母親が喜んでくれると言うのを敏感に感じ取ります。

    +14

    -4

  • 76. 匿名 2017/06/15(木) 09:30:31 

    冗談抜きに臭いんじゃない?
    煙草とか体臭とか。

    +35

    -1

  • 77. 匿名 2017/06/15(木) 09:30:36 

    あなたがご主人を嫌ってるんじゃないの?
    そういう気持ちって伝染するよ

    +13

    -5

  • 78. 匿名 2017/06/15(木) 09:30:56 

    でもさ、ガルちゃんママには
    いつも一緒にいるのは自分なのにパパにべったりするのに
    軽くショック受けたりイラッとしたりする人もいるんじゃない?

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2017/06/15(木) 09:31:00 

    >>53
    クソババアなんて言わせるその親に問題アリだけど

    例え言われても全然平気だけど。
    子供が嫌いっていうのなんか、口にしてみたいだけの言葉でしかないんだよ。
    それに、子供に嫌いって言われて落ち込むような動作を見せるから嫌いってまた言われるんだよ。

    +5

    -4

  • 80. 匿名 2017/06/15(木) 09:31:01 

    「嫌い」と言う言葉を覚えて、ただ使いたいだけとか?

    +28

    -1

  • 81. 匿名 2017/06/15(木) 09:31:21 

    母親の旦那さんに対する態度じゃないかな。子どもって勘がいいし特に女の子は敏感に感じ取るよ。
    ママ友で旦那さんが嫌いで仕方ない人の子どもってやっぱりお父さんに冷たいよ。いくら子どもの前で隠しても大好きなお母さんの表情とか声で敏感な子には分かるよ。

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2017/06/15(木) 09:32:57 

    >>76
    父親がタバコ臭いの嫌いだったわ
    小さい頃「くさい!」ってタバコの箱投げたら父親にブチ切れられた
    最悪

    +23

    -4

  • 83. 匿名 2017/06/15(木) 09:33:01 

    ご主人がいたって普通の人なら、やっぱりママはパパが大好き、パパは凄い!って態度や言葉で教えてあげるといいかも。
    それをやってるなら、嫌いって言っても無償の愛を注いでくれるのを確認したいだけかもしれないので、パパは大好きだよって言う。パパが機嫌悪くなるのもしょうがないけど、それは月1回くらいにして、そんなこと言われたらパパ悲しいって悲しんでみてもらうのはどうでしょうか。
    パパも娘さんも成長期ですね(*^^*)

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2017/06/15(木) 09:33:29 

    >>1
    この手の悩み相談、がるちゃんしか知らないわけ?

    +1

    -10

  • 85. 匿名 2017/06/15(木) 09:33:29 

    >>50
    こんな父親に限って
    子どもに愛されて当然と思ってる印象
    親が愛さなきゃ子どもは愛情がわからないのに

    +24

    -1

  • 86. 匿名 2017/06/15(木) 09:34:25 

    >>74
    小さい時に
    穏やかな子は穏やか
    キツイ子はキツイ
    活発な子は活発。

    タイプ的に変わらない。

    アホが賢くなることはよくある。

    +1

    -6

  • 87. 匿名 2017/06/15(木) 09:34:46 

    >>19
    もしかしてオンディーヌ家の方ですか?

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2017/06/15(木) 09:35:05 

    定期的に来るけどいつも2日くらいで元に戻ってるよ。私にイヤイヤするときもたまーに。

    まあ女の子だし生理みたいなもんかなwって思ってるw

    いま4歳。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2017/06/15(木) 09:35:41 

    >>45
    アホだよね
    そういうバカな性格だから日頃の父親の言動を見てて子供はよーく観察してるから見透かされて嫌われてるんじゃないのかなと思う

    私も3歳ぐらいから記憶あるけどちょうど人の好き嫌いがハッキリ出てくる時期だったわ

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2017/06/15(木) 09:36:26 

    はっきり「嫌い」って言うのは、パパに甘えてるからこそなんじゃないかな?
    本当に嫌いだったらたとえ二歳でも言えないと思う。
    ここはひとつ、パパに器の大きい男になってもらおう!

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2017/06/15(木) 09:36:52 

    >>57
    子供が描いた母の日の絵とかスーパーに貼ってあるけど母親に媚び過ぎてて心配になるわ

    +4

    -6

  • 92. 匿名 2017/06/15(木) 09:37:19 

    トマト嫌い
    は言う。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2017/06/15(木) 09:37:22 

    うちの夫はけっこう育児参加してる方だと思うんだけど、息子はパパ嫌い
    生まれたときからパパ嫌い
    本能なのか?
    私だとすんなり行くことも夫だと駄目
    まあ…気持ちはわかる、なぜそこでそれをする!?ってことをやるからね…
    子供の機嫌を損ねる天才だよ
    できるだけパパの株をあげようと、「パパならお菓子くれるよ♡」「パパならこのおもちゃ買ってくれるよ♡」「パパが遊んでくれるってーいいなー!」とか言っても愚図ったらおしまい
    キツイ
    パパ期が来るからと言われて我慢して、もうすぐ三歳です
    パパ期どこよ!?

    +12

    -6

  • 94. 匿名 2017/06/15(木) 09:37:26 

    私の知人で父親が多忙で不在がちの家庭だった人いるけど今でも父親は嫌いと言ってる
    お母さんは悪口言ったりしてなくても得体の知れない人間だから苦手なんだって

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2017/06/15(木) 09:37:34 

    2歳のパパ嫌いにそこまで悩まなくてもいいような。
    主さんが娘のパパ嫌いに困ってるなら、夫婦仲悪いわけじゃなさそうだし。
    小さい頃って何となく大人の男性が嫌だったり、ママの方が好きだからこそのパパ嫌いってあるよ。取られたくないみたいな。
    もうちょっと大きくなると変わるよ。

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2017/06/15(木) 09:38:25 

    パパっ子はお母さん思いなラクな子だよね。

    +18

    -2

  • 97. 匿名 2017/06/15(木) 09:39:09 

    キライって言いたいだけとか。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2017/06/15(木) 09:39:29 

    >>93
    男の子なら小学生くらいなると好きになるかも?うちの子はそう
    虫取り・魚釣りなど母親には付き合えない事やりたがるから

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2017/06/15(木) 09:40:47 

    パパもすねててワロタ

    +10

    -3

  • 100. 匿名 2017/06/15(木) 09:41:08 

    本当に嫌いだったら
    嫌いというより怯える年頃だと思う

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2017/06/15(木) 09:41:33 

    大袈裟に反応しすぎると、子供がパパの前ではパパ派・ママの前ではママ派みたいな子になるよ。
    成長の一過程と捉えてサラッと流しつつ、キライって言われたら誰でも傷つくんだよって事を教えてあげられるいい機会だと思う。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2017/06/15(木) 09:42:03 

    >>87
    オンディーヌ家の一族なら納得

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2017/06/15(木) 09:43:15 

    主です。
    アドバイスありがとうございます。
    夫婦喧嘩は時々ありますね。
    反省します。
    でも夫婦仲は悪くないですし、パパ嫌いという娘を見て私が喜ぶなんで全くありません。
    むしろ私も困っています。
    娘は話しかけられるのがイヤと言います。
    私も仕事をしていて、月に3回ほど出張があり、その時はパパとお留守番してますが、イヤイヤ言われて困っているみたいです。
    休みの日は3人で遊びに行ったり、私が忙しいと2人で出掛けたりするみたいですが、その時は大丈夫なんです。
    なのに、突然パパイヤスイッチが入るんです。

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2017/06/15(木) 09:43:23 

    こういうこととか?
    第九十四話 くやしい気持ち | ニブンノイクジ | ママの知りたいが集まるアンテナ「ママテナ」
    第九十四話 くやしい気持ち | ニブンノイクジ | ママの知りたいが集まるアンテナ「ママテナ」mama.bibeaute.com

    ママコマ漫画「ニブンノイクジ」の「第九十四話 くやしい気持ち」仕事も育児も、ぜ~んぶ一緒。 公私ともにパートナーである実力派・漫画家ユニット「うめ」が描く、ふたり育児の可笑しな日常。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2017/06/15(木) 09:43:31 

    うちと全く同じです。
    旦那も機嫌悪くなるし、家の中の空気も最悪でした。
    市の相談にも言ったことあります。
    パパが嫌いなのは、良く聞くけど、ここまではあまり聞かないと言われました。

    抱っこは、娘が寝てるときしかできません。
    目が覚めれば、すぐに暴れます。
    お風呂も一緒に寝るのもいやがります。
    旦那に直接、嫌いと言ったこともあります。
    旦那が話しかけても、無視をします。

    多分、原因は、上の子と旦那が仲良く(というか、娘は寄り付かないから)、二人で仲良く遊んでるからだと思い、ちゃんと娘とも遊んで!と促しました。

    拒否はするけど、公園などは、遊びに行くようになり、前よりはましになったかなーと。
    今五歳です。

    大好きまでとはいかなくても、嫌いにはなってほしくないですよね。

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2017/06/15(木) 09:44:39 

    男って子供と接するの下手だよね。
    うちの娘も気に入ってる毛布があるんだけどわざと投げて意地悪したりして馬鹿なんじゃないかと思うわ。今時小学生の男の子でもそんなことしてないっつーの。

    +44

    -0

  • 107. 匿名 2017/06/15(木) 09:44:48 

    皆さんのお子さんって常にパパ大好きっ子だったんですか?
    うちは夫婦仲は良いけど言ってましたよ。
    パパいや!パパあっち行って!ママがいいーとか言ってた。
    そんなこと言ったらパパが悲しいよ?とかママはパパのこと大好きだけどなーとか言ってました。

    4歳になってまだ意地悪なことを夫に言ったりするけど、わざと?の時もある。
    夫もめげなかったので、べったりくっついて遊んでるのもしょっちゅうです。

    主さんの旦那さん、めげちゃダメです。
    機嫌のいい時にお子さんの好きな遊びに全力で乗っかってみてください。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2017/06/15(木) 09:45:17 

    あら、1さん来てた。まぁ、ママじゃなきゃ嫌期なんてちょくちょく来るから、あまり気にせず。夫婦喧嘩は子供の前でやらないとか、最低限気を付けてあげつつ見守ったら?

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2017/06/15(木) 09:46:06 

    うちの3歳の娘もパパ嫌い。
    そして旦那も不機嫌になって
    娘に向かって嫌いって言う。
    どうしてこうなったんだ…

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2017/06/15(木) 09:46:49 

    >>107
    どちらも自分が基準。

    +0

    -3

  • 111. 匿名 2017/06/15(木) 09:48:28 

    うちは赤ちゃん頃からパパっ子にするために頑張ったよ!
    お菓子買ってきたら、パパ帰ってきたら一緒に食べようね~とか
    服を選ぶ時は、パパが選んでくれたの着よっか!とか
    今4歳だけど、私抜きでお出かけしてくれるくらい仲良しだよ!

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2017/06/15(木) 09:49:25 

    2歳の子どもに嫌いって言われてご機嫌ななめになるってことはご主人ちょっと子どもっぽいところあるのかな。
    そんなのでご機嫌ななめになられたらもっと嫌われちゃうよね。うちの父親がそうでした。
    あと、みんなも書いてるけどうちも母親が父親のこと悪く言ってたから子ども心に「父親=怖い、嫌い」ってなってたな。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2017/06/15(木) 09:49:35 

    子供に嫌われて一番ショックなのはパパなんだからママはフォローしてあげてね。
    「あなたの接し方が悪いから嫌われるのよ!」なんて追い討ちかけないようにね。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2017/06/15(木) 09:49:46 

    >>103
    1を読んで無意識にパパの愚痴をお子さんに言ってるのかな?と思ったんですが、103なんですね。
    もしかしたらママが居なくいて寂しいのかも。
    ご主人はプライド傷つくかもですが「パパもママが居なくて寂しいなー」って言い続けてみたら寂しい同士上手く行くかも。
    難しい年頃ですよね。
    でもあっと言う間に通り過ぎますから、上手く誤魔化しつつお仕事頑張って下さい!

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2017/06/15(木) 09:51:53 

    夫⇨娘をからかう(泣くまでくすぐる、お腹ポッコリなど容姿のことなどを言い続ける、嫌と言っているのにキスし続ける)
    娘⇨はじめは笑ったり我慢しているけれど最後はパパ嫌いと泣く
    夫⇨機嫌が悪くなる
    この繰り返し、、、

    今小ニだけど、まだこんな感じです

    夫には泣くまでからかうなんてイジメだと言って止めるように言っていますが、娘の反応が可愛くてついやっちゃうそうです

    ますます嫌われるのに、馬鹿らしい!!!

    +46

    -0

  • 116. 匿名 2017/06/15(木) 09:52:54 

    >>109
    子供に「パパも○○嫌いだよ」なんて言い返す親最悪だよ
    子供に嫌いなんて言っちゃダメだよ。直させた方がいいよ

    +12

    -1

  • 117. 匿名 2017/06/15(木) 09:54:45 

    私と兄は、小さい時お父さん大好きで、
    何でだろうって思ったら、
    家の中では「高い高~い」って遊んでくれたり、
    庭で水遊びしたり、大きな公園とか連れてって
    くれて、遊んでくれてたから!
    だから、お父さんといっぱい遊ぶ時間を
    作ってみるのはどうですか?

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2017/06/15(木) 09:55:15 

    普段、旦那さんと過ごす時間が短いのなら、わざと意地悪言って愛情を確認してるんじゃないかな?
    旦那さんもショックなのはわかるけどスネられても主さん困るよね。何か改善できそうな理由があれば良いんだけどね。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2017/06/15(木) 09:56:36 

    それはパパが嫌なんじゃなくてママがいいんだと思う

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2017/06/15(木) 09:58:04 

    嫌われても僕は〇〇ちゃんの事好きだよと言い続けるしかないのかもね
    それでも好きになるかはわからないけれど…
    娘さんと旦那さんが遊んでる時にスマホばっかり見てて寂しいとか?そういう人よく見るよ

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2017/06/15(木) 10:01:34 

    てゆうか、ネット上のコメ欄ってどこも子供が書き込んでるとしか思えない様な幼稚さだよね

    +1

    -7

  • 122. 匿名 2017/06/15(木) 10:03:46 

    >>115
    旦那さん、子どもすぎる。
    そういうのって結婚前にわからないのかな。

    +7

    -3

  • 123. 匿名 2017/06/15(木) 10:07:05 

    >>117
    私ももう亡くなっちゃったけどお父さん好きだったな〜。どこが好きだったか思い返して見ると、穏やかな性格で滅多に怒らないし、とても優しい声だった事。歌が好きで良く歌番組を見て一緒に歌った事。膝の上で絵本を読んでくれた事。蝉を採ったり、自転車や泳ぎの練習に何時間でも付き合ってくれた事。後は清潔感があってお洒落だった事とかかな。

    お子さんにもきっとパパの好きなところがあるはず。直接聞いてみても良いかも。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2017/06/15(木) 10:11:39 

    パパに甘えてるんだろうね
    本当に嫌いならわざわざ言わないと思う

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2017/06/15(木) 10:12:03 

    他トピで、父親と一緒に夕飯を食べられない子供は多数派だと書かれていた。
    うちも夫が仕事で不在の時は、パパは○○ちゃんのことが大好きだからお仕事頑張っているんだよ、偉いねーなど、夫を持ち上げる事を言い続けて来たけど、やっぱりママっこになってしまう。
    本能的に子供は母親に愛着を持つものだし、その上いつも一緒にいて、お世話をしてくれるのが母親なら仕方のない反応なんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2017/06/15(木) 10:24:34 

    うちはパパ嫌というより「ママがいい〜!泣」って言う。
    しつこく何で?と聞いたら抱っこやオムツ替えが男臭くて?雑な感じがあるんだって。
    パパにやんわり教えたら改善してくれて、前より嫌がらなくなりましたよ!

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2017/06/15(木) 10:34:53 

    うちも夫が激務で休みは寝てたいのか公園とかに自ら連れて行こともないし、スマホやテレビ片手間に遊んだりあんまり邪魔されると叱ったり、子供があんまりイヤイヤがひどいと気分でイライラしたりして、息子もパパ嫌って言うようになった。
    私も子供に夫の悪口とか言うことは絶対しなかったけど、夫にウンザリしてる顔とか子供に伝わっちゃったのかな。夫にきちんと話して子供に向き合うようにしたら言わないことが多くなった。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2017/06/15(木) 10:41:07 

    大嫌いでした。
    抱っこされるのも痛い、臭い、雑。
    風呂でちんこ触らせようとしてくる。
    なんの知識なく母に伝えたら、別居になりました。

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2017/06/15(木) 10:42:13 

    うちの父親は夜勤ですれ違いだし、裸で歩くわ、ひげジョリジョリしてくるわしてたけど大好きだった。
    父が子煩悩な人だったし、母が父の悪口言わない人だったからだと思う。すぐ拗ねる親父だったけど


    +1

    -1

  • 130. 匿名 2017/06/15(木) 10:42:56 

    私は「えー、私はパパのこと大好きだけどなあ。皆大好き。だって優しいでしょ?」って毎日言ってました。

    悪口は絶対言わないし、良いところだけ言うようにしてます。

    今娘4歳ですが、大好きって言ってます(^^)
    ただ異性だからかパパに対して恥じらいも持ってます(笑)

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2017/06/15(木) 10:43:06 

    同じ歳だけど私よりパパ好き。
    会えないのと私ばっかり叱るからね。
    パパは最後にガツンと言う役目!

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2017/06/15(木) 10:44:40 

    別にそのままで良くない?
    ママ嫌いとか言ったら流石に怒るけど

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2017/06/15(木) 10:46:13 

    三歳の娘がずっとパパ嫌いです。
    超絶ママっ子なので、どうやらパパに嫉妬しているらしく…
    旦那と手を繋いだだけで怒りだし、私の手を無理やり引っ張って自分の手を繋ぎます。
    それでもめげない旦那を尊敬…
    自分だったら心折れる。
    旦那を褒めれば褒めるほど嫌いになっていくので困ったもんです(´-ω-`)

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2017/06/15(木) 10:47:35 

    >>103
    2歳ですよね。

    なら主が知らないところで、夫が何かしたんじゃないですか?
    私ならそう判断します。

    あれこれ振り返り、娘との関係を考え直さなければならないのは、夫の方かと。

    母親にできる事があるとしたら、私なら娘に「なんでパパが嫌いなの?パパはあなたに何をしたの?」と、まずは娘の話しをじっくり聞きますけどね。

    あと夫にも。
    「本当に心当たりはないの?ないなら普段通りに、堂々と振舞ったらいい。」といいます。

    父親は母親と違って、まず自分のプライドを優先させますから。
    娘にまずい事をしていても、妻である主には言ってない、言わない事があると思います。
    「言ったら怒られる。」信じられない事に、こう考えるガキ親父はいますから。

    そこ、気を付けて下さい。

    ちなみにうちには中2の娘がいます。
    「パパ嫌い。」たまに言います。

    夫に「なんかしたの?」と聞くと「俺は何もしてない‼️」

    娘に「パパなんかしたの?」と聞くと
    「パパが私に、ラインの暗証番号教えろとか、ラインの友達見せろとか言ってくる‼️キモい‼️」

    ね。
    「何か」しでかしてるでしょ(笑)

    その後、思春期の娘に何馬鹿な事言ってんの⁉️
    デリカシーが無さ過ぎる。
    だから娘が「嫌い」て言うんだよ。
    と、説教してやりました。

    ほんとw
    夫の方に手が焼ける。

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2017/06/15(木) 10:51:16 

    私のお父さんは営業マンだったから、朝起きたらいないし、夜もいないのが当たり前だったけど、毎週お父さんがお休みの日はお出かけしてた。
    夜泣きする年頃の時は、夜泣きした時お父さんが面倒見て、お母さんは寝てる。確かに反抗期はあったけど、今でもお父さんが好きだし、お父さんみたいな人と結婚したい。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2017/06/15(木) 10:59:16 

    うちの幼稚園の娘もパパ嫌いって言ってます。
    どうしてか聞いたら、パパすぐ怒るし怖いからって。
    仕事終わって帰ってきても自分のテレビドラマやスマホゲームばかりで子供の相手はしません。休みの日も昼前まで寝て起きてから一人でスロットに行ったり。
    娘と20分くらい遊んだらそれでおしまい。遊び足りない娘はしつこくすると、旦那が怒ります。
    そのくせ娘が旦那のことを嫌いと言うと、じゃあもう遊ばないから。もうパパのところ来ないでなどと言います。うちの子はみんなママっ子です。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2017/06/15(木) 11:04:02 

    最初は遊んでくれてるんだけど、すごく痛くして「ギャー!」って泣くのがおもしろいって言ってたから父親嫌いだったなぁ。父親も自分の父親嫌いだったって言ってたから愛情の伝え方下手だったんだと思う。

    あと臭い。臭くてホントに嫌だった。
    フォロー大変だと思いますが頑張ってくださいね。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2017/06/15(木) 11:22:14 

    私も4才くらいの記憶があってお父さんが苦手で触ろうとしたら足で蹴ってました。只々お母さんが大好きで父親に興味がなかったんだと思います。今は仲良しですよ!

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2017/06/15(木) 11:22:54 

    パパはママと仲良く話したりするから嫌いだと息子はよく言ってます
    幼稚園入ったらもう言ってくれなくなるかな…と思って日々楽しく過ごしてますよ。
    きっと、娘さんにも理由があるはず…

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2017/06/15(木) 11:39:17 

    うちの夫も娘が嫌がることする。
    大体集中してる時に近付いて行って邪魔したりする。
    娘がこれで遊びたい!って言うのにこっちにしようよ―とか、オシャレしてんのにそれ変やでとか言うの。

    期待しすぎな面もあります。
    やり始めたばかりの遊びのSTEP3をすぐにやらせようとしたり。
    赤ちゃん扱いをして、嫌がったら拗ねたり。

    いつも一緒にいる私だからOKなことを夫の場合は嫌がったりするじゃないですか、それを怒ったり拗ねたりする。
    理想の親子像みたいなのが多分あって、それにはまらない娘にプンとすることも多々。
    もしかしてバカなのかなと思います。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2017/06/15(木) 11:58:43 

    我が家はお父さんで教えてたから2歳でも「お父さん」呼びだったけど、一般的な子はパパ呼びでもおかしくはないよね。父親呼びの方がウケる(笑)

    子どもってどんなに叱っても「お父さん嫌い」「お母さん嫌い」は言わないよね。我が家だけ?嫌いって言うってどういう環境なんだろうかと純粋に疑問

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2017/06/15(木) 12:02:21 

    >>12
    パパが子供の嫌がることやってるのに12みたいなことをママから言われると嫌だって思う自分が悪い子なんだと自己肯定感の低い子に育つ
    1は子供になんで?って聞いて橋渡ししてあげればいい

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2017/06/15(木) 12:13:31 

    >>93
    うちもこれだわ
    それやったら子供怒るよねってことを悪気なくしでかす。
    フォローはしてるけどここ見るとママのせいでパパっ子にならないとか知らんがな

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2017/06/15(木) 12:13:42 

    行き過ぎた母性神話と母子同一視はやめませんか?
    父親に原因があるかもしれないのに、全て母親のせい。
    母親が好かれているのは、母親が日頃から子供と向き合っているからでしょう。
    逆に子供がパパ大好きだったら、それは全て母親の手柄ですか?違いますよね?
    父親自身の子供との関わり方やコミュニケーションの成果ですよね。
    そして、母親と子供は違う人間なのだから価値観は違うということ。だからいくら言い聞かせても洗脳なんて出来ないし、考え方として間違ってると思います。
    子供は自分の頭で考えて好き嫌いの判断します。
    『ママはパパのこと好きなのね。だから何?わたしはそう思わないな』ですよ。
    大人だって友達の友達はみんな友達になれますか?
    それと一緒ですよ。
    父親自身が自分の力で何とかしなければならないんですよ。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2017/06/15(木) 12:22:43 

    >>144
    同意。うちは私がパパに懐くように育てたからっていうママいるけど、いつ見てもパパが気がきく人でママが子供の気持ちに鈍感な人。パパがしっかりしてるだけなのになんでも自分のお手柄で驚く

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2017/06/15(木) 12:40:08 

    >>38
    ワロタwww

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2017/06/15(木) 12:49:45 

    細かいことなんだけど、主さんの旦那さん、体型や身だしなみ、清潔感にはちゃんと気をつけてる?ハゲや髪が薄いのだけは仕方ないとしても、

    ・太りすぎ、お腹が出てる
    ・肌(ヒゲ含む)や髪型に清潔感が感じられない
    ・体臭(汗の臭い、男性独特の臭い、加齢臭、口臭とか)
    ・何となくだらしがない服装や言動

    こういうのって、女の子は小さい頃からかなり嫌がるんだよね。大人の女性が「げっ・・・」って思うことは、小さい女の子も嫌なんだよ。2歳じゃ語彙も少ないから、色々ひっくるめて「イヤ!嫌い!!」になることも十分ありえる。

    私の夫はそういう部分にかなり気を使ってるんだけど、娘(今は小1)はずっとパパ大好きだよ。パパいつもかっこいいね~(イケメンではないがw)ってよく言ってる。



    +1

    -1

  • 148. 匿名 2017/06/15(木) 12:51:40 

    >>28
    これ、大人になってから
    子供を都合のいいように丸め込んでたんだなって気づくと
    逆に母親のこと毛嫌いするようになるパターン

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2017/06/15(木) 12:54:10 

    パパが嫌い

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2017/06/15(木) 13:07:25 

    うちは仕事忙しくてパパほとんどいないんですが、パパ嫌いってならないようにお仕事頑張ってるとかママは大好きとか洗脳頑張ってましたよ。
    だけど、当のパパがゲームや色々な事で子供と張り合ったり、可愛いくていじめたいのか、いじくりまわしたりして、
    いま5歳ですがパパ嫌っていいますよ!笑
    しかもパパブサイクとか臭いとか、私全く言ってないのに驚くこと言ったりします。
    でも本当はパパ好きってコソっと私に言ったりします。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2017/06/15(木) 13:34:16 

    うちの娘7才だけど、お父さん大好きで、まだ一緒に寝てる(^_^;)お母さんの立場…w

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2017/06/15(木) 13:41:46 

    わたしも幼い頃から父親が嫌いだった。
    3世帯家族だけど、いま思えば父⇆母、父⇆祖父母がそんなに仲良くなかったからだと思う。
    父⇆祖父母が仲良くないのに母⇆祖父母が仲良くなれるわけもなく、わたしは家族が昔から好きじゃなかった。
    というか、家庭は嫌いな存在であることが当たり前だと思ってた。
    そんな家庭で育てられて20代になるけどいまでも父親を恨んでる。
    父親の人間性が嫌い。
    そんな父親を妥協して選んだ母親も気の毒に思う。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2017/06/15(木) 13:44:16 

    旦那も大人げなさすぎる。2歳に嫌いって言われて真に受けんなよ。

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2017/06/15(木) 13:52:48 

    うちの旦那は出勤する10分前(九時半頃)まで寝てる。途中娘が起こしても、「おはよう…。ママの所に行って…」と。帰宅時は娘が寝てる。

    休日は昼まで旦那が寝て、昼ごはん後に娘が2時間昼寝。午後に4~5時間の交流があるかどうか。

    いい加減独身の時と同じタイムテーブルなのはやめて欲しい。

    1歳8ヶ月の娘にはパパ優しいねとか散々吹き込んでるけど、こんなに接触がなければパパ嫌いって言うのも時間の問題だと思ってる

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2017/06/15(木) 13:55:17 

    今でも覚える。私がいくつかわからないけど、父親の少し生えた髭があるほっぺたで私に頬ずりして痛かった。かなりそれが嫌でした。

    そしてタバコ臭さ。二~三時間前に吸ったとしても私はいっつも臭い!って思ってた。

    主の旦那さんはそういうのはないですよね?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2017/06/15(木) 14:23:02 

    うちの娘もそうだったよ。
    誰のせいとかじゃないよ。
    今、反抗期だけど、テレビ見て一緒に笑ってるよ。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2017/06/15(木) 14:41:11 

    2歳の子供に嫌いと言われて機嫌が悪くなる父親など、子供は本能でより「嫌い」になるでしょう。

    同じ年の頃に父親の膝に乗ることを拒否したり一緒にお風呂に入るのを拒否したり(子供特有のぐずりですよね)した私は機嫌の悪くなった父親に全力で罵倒され土下座を強要され「私が悪かったです。許してくださいお願いします。一緒にお風呂に入ってください。」と言わされていました。

    思春期の反抗期は親から見れば理不尽な事が多いと思いますが、幼児期のそれには相応の理由があります。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2017/06/15(木) 15:40:13 

    >>2
    2歳児「ねぇ父親〜」
    違和感しかないわw

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2017/06/15(木) 16:27:42 

    ウチなんて逆だわ笑
    今3歳になった娘に「ママ嫌ーいパパがいい♡」ってしょっちゅう言ってますよ
    その度はいはいって娘に言ってます。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2017/06/15(木) 16:47:35 

    ママより背が大きくて怖い、だから嫌っていうのもあるかと。私の妹それでした笑
    私の父は身長が高いので、子供からしたら本当に大きいんですよね。父も話すときはしゃがんだりしてましたが、さすがにずっとそのままってわけにもいきませんし…
    家族で動物園行ってからそんなことなくなりましたね。象を見に行って、パパより大きいものはたくさんあるんだよーって抱っこしたら、嫌いって言わなくなったそうです。妹は全然覚えてないみたいですし、現在は父と飲みに行くくらい仲良しです。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2017/06/15(木) 16:58:13 

    2歳なら単純に過ごす時間が少ないからママがいいってなるのでは?
    休みの日にたくさん公園連れて行ったり、遊んであげればそのうちパパ大好きになると思います。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2017/06/15(木) 21:50:13 

    うちの娘も2歳位までそうでした。
    何か理由がある、っていうより生理的なもの?理屈ではない感じです。
    もう少し大きくなって、身体を使った遊びをパと楽しめるようになったら、徐々に仲良しになると思います。
    周りでもそういう子供が結構居ました。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2017/06/15(木) 23:09:33 

    2歳の愛娘に嫌いと言われて、落ち込むとかじゃなくて不機嫌になるの?
    なんかそれって旦那さんの愛情薄くない?
    もしくは子供はこんな風に可愛いものだとか理想を持ちすぎてるとか。

    子供は小さくても大人のちょっとした表情や気持ちの変化に本当に敏感だし、それを大人になっても覚えてる。
    大人が無自覚でも、子供自身が自分に愛がない拒否されたと感じる言動をトラウマとしてずっと覚えてる。
    事実、私がそうだよ。
    今33だけど、子供の時から父親が嫌いで、もう何年も会話してない。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2017/06/15(木) 23:29:17 

    加減を知らない父親の例がいくつか出てるけど、こういう人ってほんと多いよね。
    信じられないくらい子供っぽい。
    知り合いのご夫婦で、そこは中学生の娘さんと小学生の息子さんがいるんだけど、二人ともすでに父親のことが嫌いで、話聞くと旦那の人間性がだいぶおかしい。
    子供との遊びで周りが引くほど本気になって子供を泣かすとか。
    おまけにケチでほぼ経済的DV、マザコンといいとこなし。
    たぶんいつか離婚する。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2017/06/15(木) 23:37:26 

    うち女の子だけど毎日パパかっこいースキーって言って甘えてるよ

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2017/06/15(木) 23:37:53 

    >>165
    ちなみに顔はえなりくんね

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2017/06/15(木) 23:38:20 

    >>166
    もれなく娘達もえなりくんね

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2017/06/16(金) 01:58:57 

    我が家は、私が旦那のこと「家事の1つも手伝わない使えない奴」と思ってたのを薄々感じとっていたのか、子供たちが誰も旦那を尊敬しないし、むしろ小馬鹿にしてる。かなり反省してます…。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2017/06/16(金) 03:12:17 

    父親だから100%信頼できるわけじゃ無いでしょうからね
    だから普段から「パパと口をきいちゃダメ」とか教え込んでおけば、いざとなったらこっちの味方になってくれるよ

    +0

    -4

  • 170. 匿名 2017/06/16(金) 04:52:02 

    >>169
    なんで100%信頼出来ないような人と結婚して子供まで作ったの?
    影で子供にそういうこと吹き込むのって精神的にかなり負担かかるし悪影響だと思う
    母親が家庭内が不和になるように仕込んでるなんておかしいよ
    そんなんなら離婚した方がマシだわ

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2017/06/16(金) 05:46:33 

    26歳だけど人生で一度もお父さん嫌いなんて言った事ないし思った事すらない!家族仲良かったからかな?高校の頃とか家庭環境悪かった子は高確率で父親嫌いって言ってた

    2歳ならただ単に「嫌い」って言葉にハマってるだけとかは?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2017/06/16(金) 05:48:12 

    >>169
    闇深過ぎてこわい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード