ガールズちゃんねる

懐かしい国語の教科書のお話

438コメント2017/06/16(金) 00:07

  • 1. 匿名 2017/06/14(水) 11:36:19 

    ちいちゃんのかげおくり。

    +562

    -11

  • 2. 匿名 2017/06/14(水) 11:37:01 

    注文の多い料理店

    +490

    -6

  • 3. 匿名 2017/06/14(水) 11:37:07 

    スーホの白い馬

    +659

    -7

  • 4. 匿名 2017/06/14(水) 11:37:06 

    小学校一年生の時の「おじさんのカサ」
    なんか好きだった。

    +199

    -15

  • 5. 匿名 2017/06/14(水) 11:37:14 

    一番厚い

    +2

    -9

  • 6. 匿名 2017/06/14(水) 11:37:19 

    スイミー

    +726

    -6

  • 7. 匿名 2017/06/14(水) 11:37:44 

    ごんぎつね

    +749

    -3

  • 8. 匿名 2017/06/14(水) 11:37:53 


    くじらぐも

    +438

    -6

  • 9. 匿名 2017/06/14(水) 11:37:59 

    ごんぎつね

    +338

    -6

  • 10. 匿名 2017/06/14(水) 11:37:59 

    もちもちの木

    +426

    -6

  • 11. 匿名 2017/06/14(水) 11:38:01 

    みえる、みえる。
    はるみさん。はい。
    小1の時の教科書の冒頭。
    歳バレですw

    +7

    -28

  • 12. 匿名 2017/06/14(水) 11:38:04 

    カレーライス

    +50

    -12

  • 13. 匿名 2017/06/14(水) 11:38:06 

    うしさんうふふ

    +19

    -17

  • 14. 匿名 2017/06/14(水) 11:38:20  ID:no6q4TK38x 

    巻末の長編小説が好きだった。
    かわいそうな象とかかあさんの木とか。
    そういえば戦争の話が多かった。

    +170

    -4

  • 15. 匿名 2017/06/14(水) 11:38:28 


    モチモチの木

    +178

    -5

  • 16. 匿名 2017/06/14(水) 11:38:35  ID:aBzoL4jdrU 

    むかーしむかし、たけとりのおきながいたそうなってあったよね?

    +237

    -8

  • 17. 匿名 2017/06/14(水) 11:38:34 

    手ぶくろをかいに

    +423

    -5

  • 18. 匿名 2017/06/14(水) 11:38:37 

    おおきなかぶ

    +394

    -5

  • 19. 匿名 2017/06/14(水) 11:38:45 

    源氏物語

    +107

    -5

  • 20. 匿名 2017/06/14(水) 11:38:51 

    白いぼうし「これはレモンの匂いですか」

    +270

    -8

  • 21. 匿名 2017/06/14(水) 11:38:55 

    クラムボン
    って何ていう話に出てたっけ?

    +341

    -4

  • 22. 匿名 2017/06/14(水) 11:39:01 

    羅生門

    +308

    -3

  • 23. 匿名 2017/06/14(水) 11:39:03 

    クラムボン?ってなんだっけ?

    +87

    -3

  • 24. 匿名 2017/06/14(水) 11:39:07 

    赤い実はじけた

    +250

    -3

  • 25. 匿名 2017/06/14(水) 11:39:08 

    >>2 懐かしいー

    +4

    -3

  • 26. 匿名 2017/06/14(水) 11:39:17 

    スイミー

    +176

    -1

  • 27. 匿名 2017/06/14(水) 11:39:27 

    ほのぽのした話、沢山載ってたね。
    懐かしいや。

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2017/06/14(水) 11:39:29 

    スイミー
    懐かしい国語の教科書のお話

    +297

    -2

  • 29. 匿名 2017/06/14(水) 11:39:32 

    教科書の匂いが好きだった

    +251

    -2

  • 30. 匿名 2017/06/14(水) 11:39:35 

    おてがみ

    がまくん、かえるくん

    +355

    -4

  • 31. 匿名 2017/06/14(水) 11:39:46 

    >>23
    21です。
    かぶってワロタw

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2017/06/14(水) 11:39:47 

    せんせい、あのね

    +187

    -5

  • 33. 匿名 2017/06/14(水) 11:40:02 

    さるがくる
    五味太郎さんの

    +6

    -4

  • 34. 匿名 2017/06/14(水) 11:40:06 

    走れメロス

    +304

    -2

  • 35. 匿名 2017/06/14(水) 11:40:12 

    ろくべえまってろよ

    +95

    -3

  • 36. 匿名 2017/06/14(水) 11:40:32 

    グララーガーグララーガー

    オツベルと象

    +80

    -5

  • 37. 匿名 2017/06/14(水) 11:40:37 

    ごんぎつね
    手袋を買いに

    +164

    -1

  • 38. 匿名 2017/06/14(水) 11:41:05 

    源氏物語の若紫の章

    +9

    -3

  • 39. 匿名 2017/06/14(水) 11:41:06 

    クラムボン?

    クラムボンはカプカプ笑ったよ。


    +183

    -1

  • 40. 匿名 2017/06/14(水) 11:41:13 

    じゅげむじゅげむ、、、ってやつ。題名忘れた

    +49

    -3

  • 41. 匿名 2017/06/14(水) 11:41:31 

    窓際のトットちゃん

    +19

    -7

  • 42. 匿名 2017/06/14(水) 11:41:36 

    少年の日の思い出

    +88

    -1

  • 43. 匿名 2017/06/14(水) 11:41:36 

    モンシロチョウ

    +34

    -1

  • 44. 匿名 2017/06/14(水) 11:41:40 

    にんじん

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2017/06/14(水) 11:41:49 

    くじらぐも

    +82

    -1

  • 46. 匿名 2017/06/14(水) 11:41:52 

    大きなかぶ?てタイトルだったと思うけど、おじいさんが引っ張っても抜けない、おばあさんも参加しても抜けない、犬も猫も鳥も??記憶があやふやだけど、皆で大きなかぶを引っ張ってる挿し絵が可愛くて、忘れられないワー

    +168

    -3

  • 47. 匿名 2017/06/14(水) 11:42:06 

    最近の教科書だと、くまのこウーフがいるらしいね

    +73

    -2

  • 48. 匿名 2017/06/14(水) 11:42:06 

    高校の教科書だけど、城の崎にて
    屋根に蜂が死んでるシーン。

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2017/06/14(水) 11:42:09 

    ホースの白い馬

    +30

    -29

  • 50. 匿名 2017/06/14(水) 11:42:22 

    こころ

    +88

    -0

  • 51. 匿名 2017/06/14(水) 11:42:31 

    >>43

    あ、アゲハチョウか

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2017/06/14(水) 11:42:40 

    クラムボンは宮沢賢治のやまなし 

    +79

    -1

  • 53. 匿名 2017/06/14(水) 11:43:14 

    赤い実はじけた懐かしい!
    初恋の話だよね?
    『私も赤い実はじけたよ。』で始まる作文書かされて恥ずかしかった思い出がある。

    +49

    -2

  • 54. 匿名 2017/06/14(水) 11:43:24 

    とびこめ

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2017/06/14(水) 11:43:27 

    >>21やまなし じゃなかった?

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2017/06/14(水) 11:43:42 

    魯迅の故郷

    +31

    -2

  • 57. 匿名 2017/06/14(水) 11:43:57 

    舞姫のエリス・・・

    +32

    -3

  • 58. 匿名 2017/06/14(水) 11:44:45 

    一番好きだったのは別役実さんの空中ブランコ乗りのキキ

    +11

    -2

  • 59. 匿名 2017/06/14(水) 11:44:54 

    わらぐつの中の神様

    +79

    -2

  • 60. 匿名 2017/06/14(水) 11:44:57 

    木口小平は死んでもラッパを離しませんでした

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2017/06/14(水) 11:45:04 

    えいっ

    ってタイトルだったと思うんだけど、ブタさんの親子?が信号待ちしてるやつ。

    +52

    -4

  • 62. 匿名 2017/06/14(水) 11:45:23 

    えんびふらい
    しゃおっ
    擬音語の素晴らしさを知りました。
    三浦哲郎さんの 盆土産

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2017/06/14(水) 11:45:58 

    みかんの木のてら

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2017/06/14(水) 11:46:01 

    ふきのとう

    +51

    -0

  • 65. 匿名 2017/06/14(水) 11:46:13 

    海の命
    懐かしい国語の教科書のお話

    +33

    -4

  • 66. 匿名 2017/06/14(水) 11:46:16 

    夕日が背中を 押してくる
    真っ赤な腕で 押してくる
    ーーー中略ーーー
    さよなら さよなら
    さよなら きみたち
    晩ごはんが 待ってるぞ
    あしたの朝 ねすごすな

    +63

    -0

  • 67. 匿名 2017/06/14(水) 11:46:20 

    朝のリレー

    カムチャッカの若者が
    きりんの夢を見ているとき
    メキシコの娘は
    朝もやの中でバスを待っている

    情景描写が素晴らしく素敵な詩で、地球は回ってるんだなーってしみじみ感じた

    +145

    -1

  • 68. 匿名 2017/06/14(水) 11:47:15 

    戦争中に動物園のゾウに毒入りのジャガイモあげる話は国語だっけ?道徳だっけ?

    +64

    -1

  • 69. 匿名 2017/06/14(水) 11:47:20 

    朝のリレー
    谷川俊太郎

    +68

    -0

  • 70. 匿名 2017/06/14(水) 11:47:34 

    >>49
    ごめん笑った

    +20

    -2

  • 71. 匿名 2017/06/14(水) 11:48:00 

    転勤族だったんだけどスイミー習ってないんだよね。
    転勤先でなんで習ってないの?って聞かれたのよく覚えている。
    全国的に習ってるの?

    +56

    -2

  • 72. 匿名 2017/06/14(水) 11:48:12 

    >>67
    それウチは国語じゃなくて習字の教科書の表紙裏に載ってたな

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2017/06/14(水) 11:48:39 

    ゼッケン67
    唯一覚えている話

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2017/06/14(水) 11:48:52 

    女の子が「おじぎりひとつだけちょうだい!」って言ってお父さんのおにぎり全部食べちゃうやつ

    +117

    -0

  • 75. 匿名 2017/06/14(水) 11:49:07 

    自分のは覚えていないわ
    子供の時のりっちゃんのサラダの話は印象に残ってる
    給食にもりっちゃんサラダよく出たし、家でもリクエストされました

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2017/06/14(水) 11:49:08 

    国語の教科書もらうと ついつい
    物語りを最後まで全部読んでしまい
    新鮮味が無くなった 予習ではないw

    +65

    -1

  • 77. 匿名 2017/06/14(水) 11:49:13 

    >>69
    あれで覚えたカムチャッカ半島

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2017/06/14(水) 11:49:17 

    センター試験の現文の、井上陽水の歌の歌詞は韻をふんでるみたいな話がなぜか覚えてる。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2017/06/14(水) 11:49:40 

    >>53
    えぇ…(@_@;)
    その作文はちょっときつい課題だね

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2017/06/14(水) 11:50:16 

    俺はカマキリ

    +54

    -0

  • 81. 匿名 2017/06/14(水) 11:50:23 

    金太郎

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2017/06/14(水) 11:50:29 

    >>74
    いまそれ子どもが授業でやってる。
    小学4年生

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2017/06/14(水) 11:50:33 

    1年生の教科書だったと思うけど

    春が来て目が覚めてクマさんぼんやり考えた。
    咲いているのはタンポポだけど、えーっと僕は誰だっけ?誰だっけ?

    春が来て目が覚めて、クマさんぼんやり川に来た。
    水に映った良い顔見て、そうだ僕はクマだった。良かったな。

    って詩。可愛くて好きだった。

    +66

    -0

  • 84. 匿名 2017/06/14(水) 11:50:54 

    ごんぎつね
    今でも泣ける

    +65

    -1

  • 85. 匿名 2017/06/14(水) 11:51:00 

    >>71そろそろ習うとこで転校なんだね、きっと

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2017/06/14(水) 11:51:05 

    「つり橋わたれ 」
    覚えている人いる?

    +126

    -1

  • 87. 匿名 2017/06/14(水) 11:51:11 

    この前のQさまで何年かぶりに「エーミール」って単語聞いて懐かしさで泣きそうになった(笑)

    +37

    -2

  • 88. 匿名 2017/06/14(水) 11:51:29 

    さわださんのほくろ

    +34

    -0

  • 89. 匿名 2017/06/14(水) 11:52:06 

    >>71
    教科書が違ってたみたいで習ってないよ。
    子どもの教科書で初めてスイミーの話を知った。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2017/06/14(水) 11:52:18 

    >>71
    教科書による。
    多分うちの子らは習ってないよ。読みごえで読まなかったから。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2017/06/14(水) 11:52:33 

    「えいっ」ってくまのお父さんが信号を青にかえるやつ
    名前なんだったかな

    +36

    -1

  • 92. 匿名 2017/06/14(水) 11:52:46 

    わらぐつの中の神様が「いまでは旦那です」の発祥な気がする…

    +42

    -0

  • 93. 匿名 2017/06/14(水) 11:52:53 

    >>71劇までしたよw
    でっかいクジラ手作りまでして、みんなで口の中に入ってさー。っても25人しか同学年いなかったんだけどね。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2017/06/14(水) 11:52:57 

    チックとタック

    +46

    -1

  • 95. 匿名 2017/06/14(水) 11:53:05 

    おう なつたぜ
    おれは げんきだぜ

    +41

    -0

  • 96. 匿名 2017/06/14(水) 11:53:12 

    「あか太郎」
    おじいさんとおばあさんの垢で作った人形のお話だけど、今思うとちょっと汚いよね。

    +72

    -0

  • 97. 匿名 2017/06/14(水) 11:53:30 

    きつねの子が拾った定期券

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2017/06/14(水) 11:53:32 

    理科や社会が嫌いで、だからって漫画読んだりは見つかって怒られるのが怖くて出来なくて、国語の教科書出して読んでたなー。ま、結局それでも怒られたけど。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2017/06/14(水) 11:54:13 

    >>85
    4月1日転勤だからそれは有り得ないんだ。
    進み具合関係ない。
    ちなみに1、2年は関西の小学校で3年から九州の小学校に転校した。
    九州の小学校でなんでスイミー習ってないのー?って聞かれた。
    人気のある話だったのかなと思った。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2017/06/14(水) 11:54:22 

    あさ、あさ、あかるい あさ

    うみがひかる かわがひかる やねがひかる

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2017/06/14(水) 11:55:36 

    >>91
    そのまんま「えいっ」てタイトルじゃなかったっけ?

    +17

    -1

  • 102. 匿名 2017/06/14(水) 11:56:12 

    >>93
    うちの娘も小2の時の学芸会は「スイミー」でした。

    +19

    -2

  • 103. 匿名 2017/06/14(水) 11:56:20 

    漢文だけど、「復活」っていう作品はなぜか感動した

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2017/06/14(水) 11:56:22 

    サラダで元気

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2017/06/14(水) 11:57:04 

    >>89
    >>90
    ありがとうございます‼
    やっぱり習ってない人もいるんですね。
    教科書違ってもスイミーは絶体的みたいな感じで言われてたんで安心しましたー。

    +5

    -3

  • 106. 匿名 2017/06/14(水) 11:57:17 

    みかんの木の寺
    知ってる人いるかな…

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2017/06/14(水) 11:57:22 

    Tシャツもってる

    懐かしい国語の教科書のお話

    +54

    -3

  • 108. 匿名 2017/06/14(水) 11:58:00 

    セロ弾きのゴーシュ

    +39

    -0

  • 109. 匿名 2017/06/14(水) 11:58:29 

    転校と重なってスイミーやらなかった( ˙-˙ )
    みんな知ってる内容なのに大まかにしか知らない

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2017/06/14(水) 11:58:31 

    クジラ雲
    1年2組の子たちが体操をしているとっていう文があって1年2組だったから皆テンション上がってた。今思えば、そんな事で感動するなんて可愛かったなー

    +85

    -1

  • 111. 匿名 2017/06/14(水) 11:59:00 

    印象に残ってるのは
    沢田んさのほくろ
    かわいそうなぞう

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2017/06/14(水) 12:00:55 

    >>20
    「いいえ、夏みかんですよ」ですね(^-^)
    ご存知ですか?あのお話、シリーズ物なんです。あのタクシーの運転手さんは、あのちょうちょの女の子の他にも、色んなお客さんを乗せて走ってるんです。で、あの運転手さんも実は人間じゃないんですよ!
    私は本当につい先日、図書館でその本を見つけて初めて知って嬉しくなって子供に読んであげました。

    +62

    -2

  • 113. 匿名 2017/06/14(水) 12:01:04 

    「一本のえんぴつの向こうに」
    スリランカのポディマハッタヤさん、カナダのトニーゴンザレスさん、アメリカだかのダンランドレスさんを私は多分一生忘れない(笑)

    +38

    -0

  • 114. 匿名 2017/06/14(水) 12:01:09 

    国語じゃなくて道徳の本に
    蜘蛛の糸
    異様な世界観の挿し絵が恐ろしくていまだに憶えてる。

    +34

    -1

  • 115. 匿名 2017/06/14(水) 12:01:14 

    なまえを見てちょうだい
    桃花片
    は覚えてる

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2017/06/14(水) 12:02:10 

    大造じいさんとガン

    +118

    -1

  • 117. 匿名 2017/06/14(水) 12:02:28 

    >>74
    「ひとつの花」だね。戦争のやつね。

    +46

    -0

  • 118. 匿名 2017/06/14(水) 12:03:09 

    戦争中の話で、女の子がもう1つだけちょうだいっていう話、すごく泣けたんだけどタイトル忘れた

    +29

    -1

  • 119. 匿名 2017/06/14(水) 12:03:54 

    >>116
    懐かしい

    ガンって鳥の名前だよね

    +31

    -0

  • 120. 匿名 2017/06/14(水) 12:04:11 

    くまの子ウーフ

    +23

    -1

  • 121. 匿名 2017/06/14(水) 12:05:06 

    >>74
    >>117
    ありましたね、思い出しました。
    辛い。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2017/06/14(水) 12:05:12 

    泥んこ祭り
    いつも強いお転婆な女の子と弱めな男の子が泥んこ祭りに参加するんだけど、女の子がめちゃくちゃに泥をぶつけられて「もう、ゆるいて(許して)」っていうの、そんで最後は男の子に守ってもらいながら二人で逃げるみたいなやつ。
    小学校高学年の時だったけど、「いつも強いくせにそこでオンナ出しちゃうのかー」と言う失望と、思春期はじまる甘酸っぱさを授業でやる居心地の悪さを覚えてる。

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2017/06/14(水) 12:05:14 

    >>116
    私は教科書配られたとき目次を見て「大造じいさんがガンで死んじゃう話なんだ…!」と思い込んだ笑

    +60

    -1

  • 124. 匿名 2017/06/14(水) 12:06:35 

    ひよこの眼
    森絵都

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2017/06/14(水) 12:06:41 

    つばきの木から

    たぬきの糸車

    太郎こうろぎ

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2017/06/14(水) 12:07:27 

    ある猿の国で、池に映った月を見た猿が「お月様が池の中に落っこちた!」 と騒ぎだし、猿の王様の一声で、皆で団結してお月様を救おうと池に入った。そしたら、勿論、水面は波打って、月の姿は見えなくなった。空を見上げるとお月様。猿達「僕たちがお月様を助けたんだ!(ホッコリ)」


    大人になってから、その話は中国の寓話を元にした話で、本当は猿達は愚かすぎて皆その湖で溺れて死んでしまうという結末だった。

    本家の話の方が為になると思ってしまうわ。小学校低学年にはダメかも知れないけど。

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2017/06/14(水) 12:07:45 

    国語の教科書、小学校はまだいいんだけど、中学高校と上がるにつれて鬱展開の話が多くなるのなんで?
    もっとはっちゃけた楽しい題材を取り上げてもいいと思うんだけど

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2017/06/14(水) 12:07:54 

    アレキサンダーとぜんまいねずみ
    本にはまったきっかけでした!

    あとタイトルわからないんだけど、カムチャッカの若者がキリンの夢を見るとき~ってやつ。つねに誰かがどこかで朝を迎えてるんだよね

    +21

    -1

  • 129. 匿名 2017/06/14(水) 12:08:06 

    温かいスープ

    +20

    -1

  • 130. 匿名 2017/06/14(水) 12:08:29 

    >>123
    私も笑

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2017/06/14(水) 12:10:30 

    >>125
    たぬきの糸車、なんとなく覚えてる!
    たぬき可愛いよね

    +51

    -1

  • 132. 匿名 2017/06/14(水) 12:10:36 

    スーホの白い馬

    +27

    -1

  • 133. 匿名 2017/06/14(水) 12:10:57 

    オツベルと象
    中1の一番最初にやった

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2017/06/14(水) 12:11:57 

    >>68
    「かわいそうなぞう」。
    国語の授業で習いました。

    +30

    -0

  • 135. 匿名 2017/06/14(水) 12:12:01 

    >>20
    うわ〜!

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2017/06/14(水) 12:12:20 

    オツベルと象!

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2017/06/14(水) 12:12:45 

    「そしてトンキーは死んだ」は、担任の女の先生が音読していて泣いてしまったのが忘れられない。
    私も読むの辛かった。

    あれ?トンキーだったかな?

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2017/06/14(水) 12:13:33 

    少年老い易く学成り難しって書き初め
    した話なかったっけ?

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2017/06/14(水) 12:14:54 

    >>71
    教科書による。
    多分うちの子らは習ってないよ。読みごえで読まなかったから。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2017/06/14(水) 12:17:12 

    スイミー学芸会でやったなぁ
    広い海のどこかに〜♪ってほとんど歌だったけどね
    音楽の先生が「僕が曲を作りました」って言っていてうちの小学校だけのマイナーな歌だと認識してたら娘の学芸会でも同じで歌使っててびっくりした

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2017/06/14(水) 12:18:12 

    私の教科書は中一の一番最初は『あの坂をのぼれば』という短い話だった気がします。
    「あの坂をのぼれば、海が見える。」
    実際には一向に見えてこないんです。でも、くじけそうになりながら、それでも海を目指す男の子の話でした。
    中学生活の幕開けにふさわしいチョイスじゃんと偉そうに感心した覚えが(笑)

    +36

    -0

  • 142. 匿名 2017/06/14(水) 12:18:23 

    >>94

    ヂッグ、ダッグ、ヂッグ、ダッグ(わさび罠)

    +36

    -0

  • 143. 匿名 2017/06/14(水) 12:19:40 

    >>107
    グッズ化されてるんだ!
    そしてそれを買った107さんのセンス!w

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2017/06/14(水) 12:20:15 

    みんな大人になったんだなぁ
    懐かしい国語の教科書のお話

    +40

    -0

  • 145. 匿名 2017/06/14(水) 12:21:03 

    >>23
    宮沢賢治のやまなし
    ですね。
    かぷかぷ笑ったよ
    とかの言葉がありましたよね。

    +26

    -0

  • 146. 匿名 2017/06/14(水) 12:21:53 

    タイトル聞いて、あったあった!って思うんだけどほとんど内容忘れてるのが多い。

    もう1回読みたい。笑

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2017/06/14(水) 12:22:03 

    マイナーだけど、地獄変が好き

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2017/06/14(水) 12:23:18 

    私が大人になってからの作品だけど、100万回生きた猫って、教科書に載ればいいのにナァって思います。(まさかまさか載ってたりする?)

    恥ずかしながら、私が知ったのは2ちゃん。しかも、2ちゃんアスキーアートを駆使したサイトだったんだけど。でも、胸が熱くなりました。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2017/06/14(水) 12:23:24 

    おじさんのかさ。
    雨が降ったら別の傘をさして、黒い傘が濡れないようにしました。傘が濡れるからです。
    みたいな話。
    大事な傘だからささずに大事にしてたんだよね。

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2017/06/14(水) 12:23:51 

    さわださんのほくろ

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2017/06/14(水) 12:24:12 

    カエルが手紙送り合う話

    +30

    -0

  • 152. 匿名 2017/06/14(水) 12:24:27  ID:X5rx9sPSIC 

    おかあさんの木
    夏の葬列

    二つとも戦争の話だけど忘れられない

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2017/06/14(水) 12:25:02 

    小2「たんぽぽのちえ」
    ストーリー物ではないんだけど、大好きだった当時の担任の先生に発表で褒められたので忘れられない!子供達の教科書に載ってて驚いた。

    好きなのは「くじらぐも」と「手袋を買いに」

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2017/06/14(水) 12:25:09 

    るんるんるるんぶ
    るるんぶるん
    つんつんつるんぶ
    つるんぶつるん
    何だっけ?中1か中2の教科書だったと思う。

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2017/06/14(水) 12:25:39 

    ムツゴロウさんの「僕のくろう」
    ムツゴロウさんとカラスの交流の話。
    はじめて「教科書おもろい」って思った読み物でした。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2017/06/14(水) 12:25:56 

    はないっぱいになあれ
    子供達が花の種を結んで飛ばした風船を子ぎつねが拾って……
    ってお話なんだけど、知ってる方いますか?

    +47

    -0

  • 157. 匿名 2017/06/14(水) 12:26:39 

    「紅玉」知ってる人いる?
    女の子が母親と喧嘩して先生の家でりんご食べる話。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2017/06/14(水) 12:27:21 

    >>156
    小1で習ったよ!

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2017/06/14(水) 12:27:43 

    今子供がスイミー習ってる。
    くじらくもやたぬきの糸車も
    まだ載ってて嬉しい。
    懐かしい国語の教科書のお話

    +27

    -2

  • 160. 匿名 2017/06/14(水) 12:28:12 

    >>154

    河童と蛙?

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2017/06/14(水) 12:30:24 

    >>107
    これ欲しかった。すぐ売り切れたんだよ涙

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2017/06/14(水) 12:31:03 

    「草之丞の話」江國香織

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2017/06/14(水) 12:32:03 

    がまくんとかえるくん

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2017/06/14(水) 12:32:08 

    がまくんとかえるくん

    数年前に子供達が宿題で音読する度に、パペットマペット調に変換されてしまってた(笑)
    懐かしい国語の教科書のお話

    +25

    -1

  • 165. 匿名 2017/06/14(水) 12:32:58 

    太宰治の富嶽百景にでてきた一文
    「井伏氏は濃い霧の底、岩に腰をおろしゆつくり煙草を吸ひながら、放屁なされた。」が中学生?の時にやたらとインパクトあっていまだにおならの話になったら思い出す。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2017/06/14(水) 12:33:48 

    モチモチの木

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2017/06/14(水) 12:34:33 

     
     
    二十億光年の孤独   谷川俊太郎
     
     
    人類は小さな球の上で
    眠り起きそして働き
    ときどき火星に仲間を欲しがったりする
     
    火星人は小さな球の上で
    何をしてるか 僕は知らない
    (或いは ネリリし キルルし ハララしているか)
    しかしときどき地球に仲間を欲しがったりする
    それはまったくたしかなことだ
     
    万有引力とは
    ひき合う孤独の力である
     
    宇宙はひずんでいる
    それ故みんなはもとめ合う
     
    宇宙はどんどん膨らんでゆく
    それ故みんなは不安である
     
    二十億光年の孤独に
    僕は思わずくしゃみをした

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2017/06/14(水) 12:34:54 

    「えんびふらい」という単語がクラスで流行ったw

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2017/06/14(水) 12:35:01 

    ナガサキの郵便配達

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2017/06/14(水) 12:35:21 

    凧になったお母さん

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2017/06/14(水) 12:35:57 

    >>88
    さわださんのほくろ私も思い浮かんだ

    ほくろを気にして跳び箱飛ぶときも片手で抑えて片手で飛んでたんだよね
    当時はふ〜んって感じだったけど、今さわださんの気持ちを思うとすごく切なくなる
    小学生って容姿のことズバズバ指摘するし、女の子は気にするよね
    最終的にほくろを隠さないようになった明るい終わり方で救われたよ

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2017/06/14(水) 12:36:19 

    脳の機能を解説する話
    シナプスとか出てきたなぁ
    蟻が列を作って歩くのは目印(フェロモン)を辿って行くから
    とかもあった。

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2017/06/14(水) 12:36:42 

    南木桂士の「ウサギ」
    清子が死ぬやつ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2017/06/14(水) 12:37:19 

    主、画像忘れてるよ

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2017/06/14(水) 12:38:04 

    モチモチの木。内容は覚えてないけど絵が怖かった。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2017/06/14(水) 12:38:20 

    ヤンおばさんが出てくるやつってなんだっけ??

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2017/06/14(水) 12:38:19 

    じごくのそうべえ
    劇もやったよー!

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2017/06/14(水) 12:38:48 

    >>176
    魯迅の「故郷」かな

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2017/06/14(水) 12:39:27 

    オツベルと象?だっけ
    グララァガァァァ!!ってやつ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2017/06/14(水) 12:40:06 

    >>178
    そうだ!!
    ありがとうございます!!

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2017/06/14(水) 12:40:43 

    クジラ雲って話なかった?

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2017/06/14(水) 12:41:20 

    >>67
    懐かしい〜!
    CMで朗読されてたこともなかった?
    僕らは朝をリレーしている
    っていう一文が印象に残ってる。
    眠れない時は同じ時間に朝を迎えてる人のことを考えたりしてたな〜

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2017/06/14(水) 12:42:28 

    りっちゃんのサラダ作ったな!
    とても美味しかった記憶。
    レシピないかなぁ

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2017/06/14(水) 12:42:41 

    山月記

    +41

    -0

  • 185. 匿名 2017/06/14(水) 12:45:04 

    きこえる きこえる なみのおと 

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2017/06/14(水) 12:45:27 

    漢文だけど
    なんか大根の精みたいなのが出てきて泥棒みたいなのを退治してくれるやつ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2017/06/14(水) 12:45:44 

    ねずみのつくったあさごはん

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2017/06/14(水) 12:45:46 

    >>156
    知ってる!
    うちの小学校では実際に全校生徒で風船に花の種とお手紙つけて飛ばしてて、ごくわずかだけどお返事が来たりして嬉しかった
    今の時代だったら苦情来てできなさそう

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2017/06/14(水) 12:48:42 

    ずーっとずっと大好きだよ

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2017/06/14(水) 12:49:12 

    懐かしい国語の教科書のお話

    +26

    -0

  • 191. 匿名 2017/06/14(水) 12:52:18 

    中三だったかなぁ⁉️初恋という題だったお話しが好きでした
    隣の女の子を好きになる男の子の淡い初恋のお話し

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2017/06/14(水) 12:53:18 

    >>185
    一年生のいっちばん初めに習ったやつだ!
    なつかしい(涙)

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2017/06/14(水) 12:53:37 

    【附子(ぶす)】
    ラジカセからの狂言師の見本の声が忘れられません。
    『あむあむあむ。』
    劇までやったな。
    懐かしい。

    +37

    -0

  • 194. 匿名 2017/06/14(水) 12:55:37 

    高校で習った
    有島武郎の小さきものへ
    自分の妻であり、子供たちの母が結核で亡くなる話
    先生が読みながら涙ぐんでた
    私もじ〜んと来たこと覚えてます

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2017/06/14(水) 12:56:11 

    私と小鳥と鈴と

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2017/06/14(水) 12:58:04 

    >>122

    せっちゃんはおきゃんで まるで男の子みたい

    で、始まるんじゃなかったっけ?
    その最初の一文だけ未だに覚えてるオバサンです

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2017/06/14(水) 12:58:29 

    小学校だったかな、ぎらぎら光る真夏の太陽も銀色にきらきら光るだけ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2017/06/14(水) 12:59:55 

    苺同盟

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2017/06/14(水) 13:00:00 

    中学校でやった「キャッ!」直子と角田くんが一緒になってるじゃないか

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2017/06/14(水) 13:00:16 

    はまべのいす

    椅子が主人公なのか、入院してる僕、が主人公なのかを考える題材だったのだと思う。

    覚えてる方、どちらが主人公だと思いますか?

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2017/06/14(水) 13:02:04 

    なぜかとばされた吉本ばななのTHUGUMI

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2017/06/14(水) 13:04:01 

    赤いソテツの実

    内容忘れたけど
    「ウリウリ カナシー グァー」
    だけ覚えてるなんだこれ?

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2017/06/14(水) 13:05:39 

    サラダでげんき

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2017/06/14(水) 13:07:18 

    いちめんのなのはな

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2017/06/14(水) 13:07:47 

    僕はビーチパラソルの縞模様をつかもうとあせる

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2017/06/14(水) 13:10:16 

    空中ブランコ乗りのキキはまじで読んでほしい
    ネットに載ってるっぽい

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2017/06/14(水) 13:10:40 

    こころ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2017/06/14(水) 13:12:46 

    そうかそうか、きみはそういうやつだったんだな。

    みたいな台詞のやつなんだっけ

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2017/06/14(水) 13:14:39 

    >>208
    こころ じゃない?

    +0

    -5

  • 210. 匿名 2017/06/14(水) 13:16:37 

    北の国からの1話分の台本載ってたよね。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2017/06/14(水) 13:17:50 

    てっちゃん。一緒に滑り台で遊んでて主人公が落ちて腕を怪我する。てっちゃんは申し訳なさそうにうつむいて、しばらくして引っ越していく。今でも腕を曲げてみてはてっちゃんのことを思い出す

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2017/06/14(水) 13:23:18 

    めもあある美術館

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2017/06/14(水) 13:25:33 

    ちょうをあむひと

    なんか不気味なお話。
    画像を検索したけど出てこなかった、、

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2017/06/14(水) 13:27:10 

    ビーバーが家を作るドキュメンタリーみたいな話

    子供ながらに、なぜ国語で?って思った記憶

    +15

    -1

  • 215. 匿名 2017/06/14(水) 13:28:16 

    『車掌の本分』ってありましたよね!
    お猿(チンパンジー?)の運転手さんと車掌さんの電車が人気になってしまって、車両がどんどん増えて長くなって、丸い線路で車掌さんの後ろに運転手さんが見えるようになっちゃって、こんなの間違ってる!みたいな話。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2017/06/14(水) 13:29:12 

    羅生門

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2017/06/14(水) 13:29:30 

    それから

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2017/06/14(水) 13:33:51 

    >>46
    おじいさんの足がカブを踏んでる絵じゃない?これは抜けないわ〜って子供ながらに思った記憶あるよ
    懐かしい国語の教科書のお話

    +35

    -1

  • 219. 匿名 2017/06/14(水) 13:36:04 

    大陸移動説やらパンゲア大陸のやつ

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2017/06/14(水) 13:37:24 

    >>113同じ人いたー!私もポディマハッタヤさん、トニーゴンザレスさんの名前はずっと忘れない

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2017/06/14(水) 13:37:37 

    素顔同盟

    子供の頃は常に笑顔とかキモって思ったけど、
    大人になってからは笑顔の仮面ぜひ欲しいと思う場面が多々あるw

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2017/06/14(水) 13:39:55 

    オノマトペ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2017/06/14(水) 13:40:24 

    関係ないけど私は
    物語は大好きだけど説明文は何か苦手な子供だったw

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2017/06/14(水) 13:41:22 

    ずうっと、ずっと大好きだよ
    子供の教科書にも載っていて懐かしさで借りて読みました笑

    +15

    -1

  • 225. 匿名 2017/06/14(水) 13:42:28 

    >>208
    子どもが近所の家の子の蝶の標本盗む話かな?
    でも私もタイトルがわからない。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2017/06/14(水) 13:43:22 

    モチモチの木の版画絵が独特すぎて
    子どもの頃は怖くて苦手だった

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2017/06/14(水) 13:46:02 

    >>208
    H.ヘッセの『少年の日の思い出』。

    +31

    -0

  • 228. 匿名 2017/06/14(水) 13:50:13 

    ◎井伏鱒二『山椒魚』
    ◎F.M.ガルシン『信号』。
    どちらのお話も最後の最後のセリフが印象に残る。

    それとこれは子供の教科書に載ってたやつですが
    中近東のどこかの地域・国の紹介が述べられ
    最後に【その国はもうありません。】で終わるお話。
    戦争でなくなってしまったんだと思う。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2017/06/14(水) 13:50:19 

    ふきのとう

    当時から「もっこり」の所でニヤニヤしてた
    ませガキだったw

    +14

    -1

  • 230. 匿名 2017/06/14(水) 13:52:10 

    太郎コオロギ
    床にあいた穴に女の子が消しゴム落としちゃって、太郎君が床下に取りに行ってくれる話。授業始まって、女の子が下ばかり見てるから、先生がどうしたのか聞くと、「コオロギが鳴いてるんです」と嘘をつく。それを聞いた太郎がコオロギの鳴き真似をする。

    昔は本が好きで、国語の教科書も大好きで渡されたその日に全部読んでた(笑)

    +23

    -0

  • 231. 匿名 2017/06/14(水) 13:52:31 

    森鴎外の舞姫

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2017/06/14(水) 13:53:14 

    田中正造?の話

    +23

    -0

  • 233. 匿名 2017/06/14(水) 14:04:02 

    >>167
    国語では習わなかったけど、これの合唱曲があって、私は合唱部だったから歌ったよ。おもしろい歌だった!

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2017/06/14(水) 14:06:01 

    >>232
    足尾銅山鉱毒事件のやつね
    良い話なのになぜか男子達の間では田中正造は
    ネタキャラになってて田中正造っていうだけで大爆笑だった。
    しかも当時のマックのCMにあわせて「ベーコンチーズダブルバーガー、美味しいハーモニー、田中正造〜♩」って歌うのがなぜか流行ったw
    女子はポカーンとしてたし男子の感性はまるで分からんと思ったw

    +21

    -0

  • 235. 匿名 2017/06/14(水) 14:20:00 

    >>234
    田中正造がネタキャラな理由。
    いかりや長介に顔がそっくりだったからだと思います。

    +10

    -3

  • 236. 匿名 2017/06/14(水) 14:21:27 

    六月の蠅取り紙

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2017/06/14(水) 14:25:37 

    家の目の前が小学校の音楽室で、スイミーのオリジナルの様な歌声が聞こえてきます。
    歌詞も教科書通りで、大きな魚に立ち向かう時の抑揚感もあって思い出します。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2017/06/14(水) 14:31:05 

    >>192
    よかった!分かってくれる人がいて。
    検索してもどこにも引っかかってこないけど、白いページの上半分に文章。
    下側にパステルトーンで波打ち際と、カニが書いてあった記憶が。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2017/06/14(水) 14:31:12 

    題名忘れたけど
    吉本バナナのエッセイで自転車で卵買いにいってカゴに入れて途中で割れたとしても、嘆くよりも「これだけしか割れなくて良かった」って思った方がいい、幸せってそういう事みたいな話覚えてる。
    良いハナシみたいになってるけど、
    自転車のカゴに卵いれるとは何て迂闊なんだろ。想像力ない人なのかな?って当時思った私は嫌なガキw

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2017/06/14(水) 14:31:40 

    るんるんるるんぶるるんぶるるん

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2017/06/14(水) 14:33:29 

    飼っている老犬がなくなってしまう話。
    リビングで音読の宿題してたら、いつのまにか後ろにいた母が号泣していてびっくりした∑(゚Д゚)

    あと「かわいそうな像」は今でも読み返せないくらい心にダメージを受けた...。

    +16

    -0

  • 242. 匿名 2017/06/14(水) 14:35:59 

    コスモスさんからお電話です

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2017/06/14(水) 14:36:46 

    るんるんるるんぶるるんぶるるん
    つんつんつるんぶつるんぶつるん

    みたいなやつなかった????

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2017/06/14(水) 14:37:57 

    赤い鼻緒の赤いかんこがかぼちゃと並んで待っていた

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2017/06/14(水) 14:42:35 

    きっちょむはん

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2017/06/14(水) 14:44:15 

    ごんぎつね

    最近小学生が感想文で「キツネの行為は自己満足の愚かな行為。死んだのも自業自得」的な事をいっていたのをネットで見つけて、長年のモヤモヤ感が晴れた気がしたw

    +8

    -13

  • 247. 匿名 2017/06/14(水) 14:58:02 

    >>113
    スリランカの首都、スリジャヤワルダナプラコッテ
    これも未だに覚えてる!

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2017/06/14(水) 15:00:53 

    >>196
    私も その一文が今も頭にあります
    たぶんおきゃんて言葉が新鮮だったんです

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2017/06/14(水) 15:15:15 

    既出ですが
    「夏の葬列」です!!
    ネタバレになるといけないので語れませんが、まだ読んで無い方は驚きの展開に突き落とされて下さい!

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2017/06/14(水) 15:19:52 

    きつねの窓

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2017/06/14(水) 15:20:07 

    グララアガア、グララアガア

    お手々がちんちんする

    ごん、お前だったのか

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2017/06/14(水) 15:20:53 

    天に昇った桶屋さん

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2017/06/14(水) 15:23:19 

    かなしいですサンタマリアの「オツベルと象」

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2017/06/14(水) 15:23:21 

    さんねんとおげ
    「さんねんとおげでころんだら、さんねんきりしかいきられぬ」ってやつ
    水車屋のトルトリがひたすら謎だった

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2017/06/14(水) 15:24:46 

    おおきなかぶ
    綺麗事にしか感じないとか思ってた

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2017/06/14(水) 15:27:52 

    フロル星人が人間の為に役立つ資料を沢山もってきてくれたのに、人間が核戦争で吹っ飛ばしたみたいな話、なかったけ?
    今更ながら内容が深いと感心してる。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2017/06/14(水) 15:36:41 

    三年とうげ

    +9

    -2

  • 258. 匿名 2017/06/14(水) 15:38:11 

    こんびたろう
    アカを集めて子ども作るとか、「わしらにはもうわらしができねー」とか内容やセリフが斬新過ぎて忘れられないw

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2017/06/14(水) 15:38:22 

    大蔵じいさんとガン

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2017/06/14(水) 15:45:25 

    過去を振り返るしかないおばさんたち哀れすぎるw

    +0

    -19

  • 261. 匿名 2017/06/14(水) 15:45:41 

    夏の葬列

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2017/06/14(水) 15:47:03 

    アナトール、工場へいく

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2017/06/14(水) 15:48:37 

    >>74
    それ指導案に「ひとつだけの花を読んでゆみ子がわがままな子だ思ってしまったら指導は失敗である」
    ってあったな
    がる民は失敗だらけだろうなw

    +2

    -5

  • 264. 匿名 2017/06/14(水) 15:52:07 

    『守れ、みんなの尾瀬を』
    大人になってから実際に行ってみて感動した。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2017/06/14(水) 15:53:35 

    おじさんのかさ
    おじさんがマヂキチ過ぎて笑うしかないw

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2017/06/14(水) 16:04:21 

    >>258
    こういう時こそ「臭そう」って使うんだろうねw

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2017/06/14(水) 16:06:49 

    ブラジルの大工さん?木を切り出す人?
    トニーゴンザレス

    他は全然覚えてないけどw

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2017/06/14(水) 16:10:45 

    >>263
    懐かしい国語の教科書のお話

    +4

    -4

  • 269. 匿名 2017/06/14(水) 16:13:51 

    井伏鱒二の黒い雨

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2017/06/14(水) 16:18:23 

    ベロ出しチョンマ
    もしかしたら道徳だったかも
    凄く怖くて可哀想な話で授業中に泣いちゃったの覚えてる

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2017/06/14(水) 16:24:26 

    短歌だけど俵万智のサラダ記念日。
    子どもながらに、こういう女にはなりたくないなあとか何故か思ったw

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2017/06/14(水) 16:33:19 

    りっちゃんサラダ

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2017/06/14(水) 16:40:08 

    昔、アメリカから日本の高校へ少しの間編入したのですが野麦峠の話が悲しく、絵だけで伝わるものがありました。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2017/06/14(水) 16:41:36 

    残されたフィルム
    持ち主に戻ったのか気になる。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2017/06/14(水) 16:47:01 

    つりばしわたれ

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2017/06/14(水) 17:05:45 

    >>168
    盆土産ですね。

    出稼ぎに行った父が、冷凍エビフライを買って帰ってくる話。

    土産は、エビフライ。ソースと油を買っておけ。
    を覚えてます。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2017/06/14(水) 17:07:41 

    >>260
    勉強しろよ 本読めよ

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2017/06/14(水) 17:20:28 

    風の強い日
    挿絵でクジラが腕立て伏せみたいな体勢になってた記憶がある

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2017/06/14(水) 17:30:49 

    戦争系の話だと
    『一塁手の生還』が印象に残ってる。
    戦争から還ってきた兄の顔色は土気色(つちけいろ)だった的な文章があって、想像できなくて
    それってどんな色なんだとうと不思議に思った。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2017/06/14(水) 17:53:11 

    おじいさんのボンボン時計の中に住む小人のチックとタックが夜中にこっそり残り物の冷えたお味噌汁を飲む話が好きだった
    挿絵から推察するに具は豆腐っぽかった

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2017/06/14(水) 17:56:19 

    スイミー
    レオレオニ作、谷川俊太郎訳

    ↑がなぜか今もスラスラ言える。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2017/06/14(水) 17:56:49 

    >>6
    2年生の娘がちょうど今やってる(⌒‐⌒)なかなか奥が深い話…

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2017/06/14(水) 18:00:32 

    きつねの窓

    指先をお花か何かで染めてもらうと、亡くなった家族とかに会えるだったかな。

    最後に手を洗ってしまって染めたのがとれちゃって…。きつねを探すけど会えないって言う切ない系

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2017/06/14(水) 18:32:48 

    最後の授業
    名前だけ覚えてる

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2017/06/14(水) 18:45:30 

    赤い実はじけた

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2017/06/14(水) 18:46:12 

    シャボン玉の色変わり

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2017/06/14(水) 18:49:54 

    風の子ピューン
    いわさきちひろさんの挿し絵でした。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2017/06/14(水) 18:55:51 

    題名忘れたけど
    主人公の女の子がお父さんが大事にしてた甲子園の砂を勝手に捨てちゃうやつ

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2017/06/14(水) 19:06:20 

    はなみち
    クマさんが種の袋が破れてるの気づかずに歩いたところに花が咲くやつ。

    3つのおねがい
    どんぴしゃり、おねがいが叶った。

    新しい友だち
    未だによく分からない話だった。

    ふきのとう
    よいしょよいしょおもたいな

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2017/06/14(水) 19:17:52 

    山月記

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2017/06/14(水) 19:19:22 

    吉野弘、茨木のり子、石垣りん、高村光太郎、中原中也の詩

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2017/06/14(水) 19:20:52 

    さわださんのホクロ

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2017/06/14(水) 19:27:49 

    「羅生門」よりも「トロッコ」よりも、私は中1で習った「杜子春」
    リアルな挿絵が迫力あった。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2017/06/14(水) 19:53:39 

    このトピ読んで、国語の教科書だけは手元に置いておけば良かったと後悔。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2017/06/14(水) 19:58:23 

    ずーっと、ずっと大好きだよ。

    知ってる人いる?

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2017/06/14(水) 19:58:46 

    風の唄

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2017/06/14(水) 20:00:58 

    アイスキャンディー売りのおばさん。
    読んだ後、なんとも言えない重い気持ちになった。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2017/06/14(水) 20:02:05 

    少年の日の思い出

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2017/06/14(水) 20:04:26 

    >>128
    細かいけど、
    アレクサンダとぜんまいねずみ、です。
    スイミーと同じレオ・レオニ作で、絵も可愛くて、後に絵本まで買ったほど好きでした。

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2017/06/14(水) 20:07:53 

    清貧譚

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2017/06/14(水) 20:30:00 

    おじさんのかさが思い出深いです。
    一年生のとき、感想を書く授業があって、そのとき何故か褒められ文集にのりました。
    算数も苦手で体育も出来なかった私が得意なことを見つけた瞬間でした。
    今でも仕事などで長文を書くと褒められます

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2017/06/14(水) 20:30:19 

    懐かしいですね!国語だけは好きでした。^_^
    教科書に載っている挿し絵や物語が大好きだったので、
    鮭だとか、蝉だとかの生き物系の理科っぽい話になると
    コレジャナイ感が半端無かったです。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2017/06/14(水) 20:47:50 

    江國香織のデューク

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2017/06/14(水) 20:52:48 

    国語か道徳か忘れたけど、平安時代の女官が侍に恋をして侍にそっくりな木の人形を彫る話。
    うぶ毛まで精巧に作られた人形にうっとりと寄り添う女官の偏愛と狂気が怖くて、子供に読ませる話じゃないなと思った。
    文章が綺麗で大人になった今も思い出すのはこのお話。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2017/06/14(水) 20:56:19 

    >>4
    雨が降ったらポンポロポン
    雨が降ったらぴっちゃんちゃん

    おじさん、かさ大事すぎて、雨降っても絶対ささなかったのに、子どもの歌聞いてついさしちゃったんだよね(笑)。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2017/06/14(水) 21:01:25 

    おつきさまがついてくる
    くまの親子の話です‼懐かしいなぁ(^_^)

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2017/06/14(水) 21:02:04 

    >>176
    ヤンおばさん、懐かしい!
    題名忘れましたが、ヤンおばさんは若い頃、豆腐屋小町って呼ばれてたのに、年取ったら全然小町じゃなかったって…残酷。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2017/06/14(水) 21:04:34 

    赤い実はじけた

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2017/06/14(水) 21:05:39 

    ネズミの作った朝ごはん

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2017/06/14(水) 21:08:14 

    >>261
    自分をかばって、爆弾に当たった女の子のことを思い出す話ですよね。

    女の子はあの時死んだって思ってたけど、大人になってから彼女らしい女性の葬列に出会って
    「死んでなかったのか!」
    って喜んだのもつかの間、彼女のお母さんの葬列だった…。

    しかも、お母さんの死因が、娘が戦争で死んでから、気が違ってしまったからという、何ともショックなもので。
    主人公は、罪が二重に重なった嫌な気持ちになったんですよね…。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2017/06/14(水) 21:10:36 

    碑【いしぶみ】
    広島の原爆の話しで、内容がすごく衝撃的だったことを覚えてる。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2017/06/14(水) 21:10:48 

    夏みかんがタクシーに置いてある話

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2017/06/14(水) 21:12:35 

    牛をつないだ椿の木

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2017/06/14(水) 21:17:25 

    どなたか、題名教えてください。

    中学1年の国語で習いました。

    耳鼻科のお医者さんの所に女の子が飛び込んできて
    「先生、秘密取ってください!」
    とお願いします。
    秘密は、好きな男の子が実はカモメで、それを聞かなかったことにしたいから取って欲しいと。

    でも、お医者さんが取り逃し、彼はカモメになってしまう。

    女の子は
    「もうダメだわ…」
    とうなだれて帰るけど、実は彼女もカモメだった。

    って話。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2017/06/14(水) 21:19:51 

    力太郎
    レキシントンの亡霊?
    ありがとうと言わない国?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2017/06/14(水) 21:19:53 

    話ではありませんが、
    「道程」
    って詩で、男子ざわざわ(笑)。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2017/06/14(水) 21:21:52 

    虫のゆりかご

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2017/06/14(水) 21:26:11 

    ちびくろサンボ

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2017/06/14(水) 21:26:48 

    無人島のサルがサツマイモを海水で洗って食べるやつ。
    年寄りのサルはやらない。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2017/06/14(水) 21:28:28 

    沢田さんのホクロ

    だったかな。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2017/06/14(水) 21:33:54 

    牛をつないだ椿の木

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2017/06/14(水) 21:34:25 

    たぬきの糸車

    キーカラカラキーカラカラ
    キークルクルキークルクル

    +17

    -0

  • 323. 匿名 2017/06/14(水) 21:35:29 

    今学校で山月記やってます笑笑 高2です!
    小学生の時に習った三年峠が印象に残ってます。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2017/06/14(水) 21:42:32 

    花のみち
    「しまった!穴が開いていた!」の熊さんのセリフとか、結構印象深い話でした。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2017/06/14(水) 21:47:01 

    面とペルソナ

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2017/06/14(水) 21:50:54 

    スパルタコさんの小さな木

    内容全く覚えてないけど、タイトルだけなぜか覚えてる。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2017/06/14(水) 21:51:01 

    「獅子狩文錦」「さまよえる湖」「蜂のダンス」とか面白かったな。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2017/06/14(水) 22:00:21 

    赤い実はじけた

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2017/06/14(水) 22:03:59 

    無医村の人々

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2017/06/14(水) 22:06:37 

    チックとタック

    好きすぎて本を買いました

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2017/06/14(水) 22:07:50 

    異文化を理解することもあるのです。例えば雨のように。で終わる。題名忘れた

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2017/06/14(水) 22:07:56 

    桃花片
    父親が小学生の時の教科書にも載ってたそうで名作なんだなって思った

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2017/06/14(水) 22:10:08 

    ミロのヴィーナス

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2017/06/14(水) 22:13:27 

    わらぐつの神様?と赤い身はじけた

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2017/06/14(水) 22:14:08 

    >>86
    やーいやーい、くやしかったら吊り橋渡ってかけて来い
    って、朗読劇みたいなのしたな〜覚えてるよ!

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2017/06/14(水) 22:22:10 

    題名忘れたけど

    おうむの前を通るとき
    おうむの方からこんにちは
    おうむの前を通るとき
    今度はわたしがこんにちは
    おうむはすまして知らん顔

    って詩。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2017/06/14(水) 22:24:00 

    赤十字の父 アンリ・デュナン

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2017/06/14(水) 22:34:07 

    車のいろは空の色

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2017/06/14(水) 22:34:47  ID:IUxK4QdldU 

    >>327
    ししかりもんきんときたら
    アーカンサス十字唐草紋様もwww

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2017/06/14(水) 22:37:56 

    >>254
    トルトリ
    何とも言えない謎めいたオーラの人でしたねw
    峠の神様的な人だったのかなと後で思ったw

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2017/06/14(水) 22:46:41 

    どっこい海へゆく

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2017/06/14(水) 22:48:04 

    小さい牛追い
    大人になってから文庫本を買い、なぜ兄のオーラが弟のエイナールに怒っていたのか、30年来の謎が解けた。しっかり者で真面目な兄とちゃっかりやで楽天的な弟、こういう場合愛されキャラになるのは絶対弟の方なんだよなあ。お兄ちゃんはつらいよなあ、と思った。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2017/06/14(水) 22:50:26 

    誰かチックとタックという時計の精のお話を知ってる人いませんか?
    確か小学二年生ぐらいの教科書に載っていたと思うのですが…
    絵本が欲しくて検索したのに分からなくてずっと気になっているんです

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2017/06/14(水) 22:51:40 

    山月記

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2017/06/14(水) 22:51:48 

    モチモチの木のイラストが怖い

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2017/06/14(水) 22:53:22 

    さんちきってなかったかなー?
    さんきちって名前の子が間違えてさんきちって書いちゃうみたいな

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2017/06/14(水) 22:53:58 

    木龍うるし。
    善良で無欲な藤七が好きだった。国語ドリルで
    「藤七の性格はどれでしょう?。」という三択で、正解は
    「お人よしで愚か」
    だったけど、子供心に「藤七はお人よしだけど、愚かじゃない!。」と反発した。
    彼は仏様のような心を持っているだけだ。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2017/06/14(水) 22:54:02 

    盆土産

    エビフライのしゃおって奴

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2017/06/14(水) 22:54:19 

    >>249
    >>261
    これはほんとに絶望感半端ないね。
    中3に読ませる代物じゃない。
    後味の悪さがトラウマだわ。

    ただ赤ちゃんの頭ぐらいのおまんじゅうってところでまんじゅうが食べたくなるのは確かだわ。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2017/06/14(水) 23:03:14 

    えいってやつ。(信号が変わる時にパパがやる)
    ふきのとうや春の食材使ったご飯が出てくるやつ。
    こんび太郎のやつ。

    全部タイトル思い出せないけど知りたい!

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2017/06/14(水) 23:09:13 

    >>49
    スーホの白い馬だよ

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2017/06/14(水) 23:10:16 

    ふきのとう

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2017/06/14(水) 23:12:54 

    大造じいさんと雁

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2017/06/14(水) 23:13:36 

    休火山サモーイ

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2017/06/14(水) 23:14:37 

    クモの糸

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2017/06/14(水) 23:15:04 

    >>343
    教科書のお話が載っている本です。
    チックとタックはこの本の中にあります。
    懐かしい国語の教科書のお話

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2017/06/14(水) 23:17:45 

    春先の雹(ひょう)

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2017/06/14(水) 23:19:40 

    >>138
    覚えてます。
    主人公が前から気になっていた女の子の書き初めを見たら,上手な字で
    「少年老いやすく学成り難し 一寸の光陰軽んずべからず」とあって感動してしまった。てな場面だったかと。
    調べたところ,井上靖のしろばんばの一節の「赤い実」との事でした。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2017/06/14(水) 23:23:33 

    クラムボンは
    宮沢賢治の「やまなし」です。

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2017/06/14(水) 23:23:43 

    今 生きているということ
    それは喉が渇くこと

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2017/06/14(水) 23:24:27 

    くまの子ウーフ

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2017/06/14(水) 23:26:20 

    オツベルと象

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2017/06/14(水) 23:26:32 

    川とノリオ

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2017/06/14(水) 23:28:13 

    智恵子抄

    あなたはそんなにもレモンを待っていた

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2017/06/14(水) 23:29:03 

    くじらぐも

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2017/06/14(水) 23:31:31 

    「アンネの日記」
    戦争がなかったらリア充爆発しろ!な青春を送って幸せな結婚をして、無名の市民として一生を終えて誰もその名を知らなかっただろうに。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2017/06/14(水) 23:32:39 

    そんなにもあなたはレモンを待つてゐた
    かなしく白いあかるい死の床で
    私の手からとつた一つのレモンを
    あなたのきれいな歯ががりりと噛んだ
    トパアズいろの香気が立つ
    その数滴の天のものなるレモンの汁は
    ぱつとあなたの意識を正常にした
    あなたの青く澄んだ眼がかすかに笑ふ
    わたしの手を握るあなたの力の健康さよ
    あなたの咽喉に嵐はあるが
    かういふ命の瀬戸ぎはに
    智恵子はもとの智恵子となり
    生涯の愛を一瞬にかたむけた
    それからひと時
    昔山巓でしたやうな深呼吸を一つして
    あなたの機関ははそれなり止まつた
    写真の前に挿した桜の花かげに
    すずしく光つレモンを今日も置かう

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2017/06/14(水) 23:53:07 

    アイスキャンデー
    戦争の悲しい話だったな、なつかしい

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2017/06/14(水) 23:58:12 

    ミズヲクダサイは
    読んでいるだけで辛くて息苦しくなってきた

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2017/06/14(水) 23:58:12 

    椋鳩十の「金色の里(こんじきのさと)。」
    私もこんな綺麗な光景を見たいと思った。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2017/06/15(木) 00:00:34 

    おてがみ
    がまくんかえるくんコンビが好きで絵本も全部買った!今だったらBLとか言われそうw
    あとがまくんが若干永沢くんぽくて笑える

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2017/06/15(木) 00:02:01 

    >>312
    あまんきみこ「白いぼうし」
    弟の教科書に載っていた。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2017/06/15(木) 00:04:34 

    はまひるがおの小さな海

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2017/06/15(木) 00:15:45 

    やまなし

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2017/06/15(木) 00:16:13 

    一本の鉛筆の向こうに

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2017/06/15(木) 00:16:34 

    チーズとネズミの話、どなたかタイトル覚えてらっしゃらないでしょうか??

    すごく気になってかれこれ数年経ってます⊂((・x・))⊃

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2017/06/15(木) 00:25:49 

    オツベルと像、羅生門

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2017/06/15(木) 00:27:42 

    >>262
    わぁぁーーー!!!それです!!
    長年のもやもやが解けました!!!
    もうすごくうれしいです。ありがとうございます!!

    図書館行きます!

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2017/06/15(木) 00:28:39 

    ルロイ修道士

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2017/06/15(木) 00:31:35 

    花いっぱいになあれ

    花の種と手紙を付けた風船を、子ぎつねが拾う話。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2017/06/15(木) 00:34:00 

    どうでもいいけど
    教科書って
    キツネが出てくる話が多いんだね。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2017/06/15(木) 00:34:53 

    けんちゃんのおまんじゅう
    寸劇の台本のような構成で、けんちゃん、お母さん、とか
    役を決めて朗読した・・・

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2017/06/15(木) 00:37:30 

    ピクニックの準備

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2017/06/15(木) 00:38:03 

    消しゴムころりん

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2017/06/15(木) 00:38:25 

    蠍座カレンダー

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2017/06/15(木) 00:55:22 

    たんねさんのロボット
    すごーく古いですが、小学校の教科書なのにかなりシュールで、忘れられない。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2017/06/15(木) 01:00:14 

    >>74
    お父さんが戦争に行く日にお母さんが大切にとっといた白米で作ったおじぎりね…

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2017/06/15(木) 01:01:18 

    >>376
    アナトール、こうばへいく

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2017/06/15(木) 01:17:25 


    「えんびふらい」

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2017/06/15(木) 01:25:55 

    あの坂を登れば、っていう詩を覚えてる

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2017/06/15(木) 01:28:58 

    夏の葬列

    白いワンピースを着てたヒロ子さんの話がトラウマです(T_T)

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2017/06/15(木) 02:48:29 

    「一万一千メートルの深海へ」

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2017/06/15(木) 02:49:47 

    ピザパイの歌

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2017/06/15(木) 02:51:04  ID:Nn5qyYVIHx 

    かわいそうな象

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2017/06/15(木) 02:52:27 

    「片足ダチョウのエルフ」

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2017/06/15(木) 02:53:50 

    傘こじぞう

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2017/06/15(木) 02:55:22 

    「大造じいさんとがん」

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2017/06/15(木) 03:08:09 

    記憶が曖昧で・・・


    らいおんは、らいおーん、と
    呼ぼう。らいおーん。  ??

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2017/06/15(木) 03:41:13 

    ずーっとずーっとだいすきだよ

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2017/06/15(木) 04:07:22 

    ずーっとずーっとだいすきだよ

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2017/06/15(木) 04:36:40 

    「川とノリオ 」

    切ない戦争の話でした

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2017/06/15(木) 05:52:50 

    オオカミ王ロボ

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2017/06/15(木) 06:22:57 

    カムチャッカのわかものが
    キリンの夢をみたとき

    ってつづく詩

    暗記テストがあったからいまだに覚えてる

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2017/06/15(木) 06:42:16 

    エルマーとりゅう

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2017/06/15(木) 06:53:45 

    おじさんのかさ。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2017/06/15(木) 08:15:15 

    「三つのお願い」
    主人公が自分の生まれ年のコインを拾って、三つの願い事をするはなし。

    あと、タイトル思い出せので、男の子が飼ってる猫が亡くなって庭に埋めるはなしを覚えてる…「茶目っけのある猫だった」ってとこで、茶色い瞳をした猫だと思ったんだよね。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2017/06/15(木) 08:20:38 

    新しい友達

    この話が好きで、小5の国語の教科書まだ捨ててない。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2017/06/15(木) 08:32:07 

    ごんぎつねが教科書になったエピソードは前にテレビでやってた
    作者は若くして亡くなったんだよね

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2017/06/15(木) 08:36:09 

    マイクロマシーンの夢

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2017/06/15(木) 08:49:35 

    スーホの白い馬
    モチモチの木
    白い帽子
    ごんぎつね
    だいぞうじいさんとガン
    赤い実弾けた
    ウェゲナーの大陸移動説

    懐かしー(^^)

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2017/06/15(木) 08:57:39 

    まどみちお おさるが船をかきました

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2017/06/15(木) 09:04:25 

    >>30
    今、娘がちょうどそれをやってます!!
    小2です。
    毎日音読してます!!

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2017/06/15(木) 09:11:37 

    ちいちゃんのかげおくり

    子供達が音読の宿題で 読まれるたびに悲しくて泣きたくなってた。
    戦争ものは…親になって聞くとだいぶ感想や目の付け所が変わるもんだなと。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2017/06/15(木) 09:19:39 

    スーホの白い馬
    なぜか馬頭琴という言葉が好きだった

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2017/06/15(木) 09:23:27 

    チックとタックを全文暗記暗唱すると言う謎の課題がありました
    その後1人ずつ発表の時間もあって飽きるほど聞いた

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2017/06/15(木) 09:49:20 

    正造じいさんと雁
    覚えてる人いますか?

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2017/06/15(木) 09:59:37 

    >>281
    わかります
    小学二年生の時に暗唱させられて
    でも覚えているのは、その部分だけ

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2017/06/15(木) 10:19:47 

    >>1
    懐かしいです。小学校の担任が毎度授業中読んでは号泣してました。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2017/06/15(木) 10:20:11 

    赤い実はじけた

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2017/06/15(木) 11:05:07 

    >>20
    よく覚えてないんだけど、タクシーとレモンの香りとモンシロチョウ?が意味も無く印象に残ってますけど「白いぼうし」というお話だったのかな?
    香りのイメージだけが強烈でどんなストーリーだったのかもう一度読んでみたい。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2017/06/15(木) 11:19:16 

    タヌキの糸車
    「キーカラカラ キーカラカラ
    キークルクル キークルクル」ってフレーズがあった気がする

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2017/06/15(木) 12:06:05 

    智恵子抄
    ちょうど思春期で、なんて素敵な詩なんだろうこんな風に想われたら素敵だなぁと心ときめきながら読んでいたのですが。
    作者紹介の作者の写真が晩年の口を半開きにしたご老人(高村光太郎さんごめんなさい)が掲載されていて結構ショックだったことを覚えてます。
    もっと素敵な写真があっただろうになぜあの写真だったのか、、、

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2017/06/15(木) 12:09:22 

    >>375
    懐かしいーー!
    ポディマハッタヤさんみたいな名前の人いたよね!!

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2017/06/15(木) 12:19:28 

    かあさんの木 かわいそうな象 大泣きしました

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2017/06/15(木) 12:43:05 

    注文の多い料理店

    世にも奇妙な物語みたいで好きだった

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2017/06/15(木) 12:44:24 

    サラダでげんき

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2017/06/15(木) 13:15:43 

    カラスが夜中に運動会をするお話。
    運動会が終わってカラスが眠りにつく頃、東の空は白み始めていた。

    挿絵が影絵のかすや孝弘さんみたいなのできれいだったし
    小学生にとっての夜は禁断のおとなの世界、そんな時間帯に
    健康美あふれる運動会をおこなうという私自身のあこがれも手伝い
    とても好きなお話でした。

    今なら『カラスが夜行性だと誤った知識を植え付ける』という理由で
    即却下なのでしょうが。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2017/06/15(木) 14:11:50 

    ヒロユキっていう題名の戦争の頃のお話が忘れられない。

    空腹で生まれたばかりの弟のミルクを盗んで飲んでしまい弟は亡くなってしまう。何十年も経ったのに悲しい話で忘れられない。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2017/06/15(木) 14:13:35 

    428です。大人になれなかった弟たちにという題名でした。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2017/06/15(木) 14:42:18 

    タイトル忘れたけど、ものすごく気が弱くてへタレで、人間を怖がっていつも沼の底でひきこもっていた龍の話。私も気の弱い子だったので共感した。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2017/06/15(木) 14:46:59 

    貝がら、確か作者は大石真。
    隣りの席の転校生の中山君と仲良くなりたいのに彼は一切口を聞いてくれない。
    実は中山君は訛りを恥ずかしがっていた、という話。
    今考えると中山君は広島か山口あたりの出身だな。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2017/06/15(木) 14:53:04 

    花婿と花嫁。ヤーコブレフ。
    この作品が好きで、この話が載っているヤーコブレフの短編集「美人ごっこ。」を買った。
    「美人ごっこ」は容姿に難のある思春期の女の子には本当に胸に来る短編で忘れられない。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2017/06/15(木) 15:00:26 

    『ファーブル昆虫記」のファーブルの子供時代の話。
    「やぶきり」という虫の鳴き声に心惹かれて夜中に捕まえに行く少年ファーブル。
    子供の頃は面白く読んだけど、母親になってからは「ひえ~!。」だ。
    虫が大好きな息子なんてズボンのポケットやランドセルの中身はどんなことになってるのやら。
    どうかファーブル系の子供達はできるだけ遠く離れたところで幸せになっていただきたい。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2017/06/15(木) 15:36:36 

    フロル星人っていう
    宇宙人が出てきた話。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2017/06/15(木) 20:27:09 

    「髪の毛」

    機嫌が悪い日に、お母さんに散髪してもらって思いのほか短くされて、お母さんにあたってしまったって話。

    物語というより、文章の書き方の勉強みたいなやつでしたが、
    「これじゃあしばれないじゃない!」
    って所で、別にしばらなくていいじゃんってみんなで突っ込んだ(笑)。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2017/06/15(木) 21:22:04 

    今、スーホの白い馬のあらすじを読んで
    うっすら涙www

    年齢ですね
    アマゾンでポチりました

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2017/06/15(木) 21:33:17 

    >>406

    猫の話を調べたら、「ぼくはねこのバーニーがだいすきだった」というタイトルでした!

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2017/06/16(金) 00:07:02 

    中学生の時だったかな?
    1ページずつくらい立って1人で教科書読まされるんだけど、「ストーブの上のヤカンがチンチン、チンチンと音をたて…」みたいな文があって1週間くらい前から自分が当たりませんようにと願ってた。ピュアだった。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード