- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/06/14(水) 22:28:56
赤毛のアンを小学生で読んでから、
知的な女性で居よう、と思ったし
頭のいい誠実な男性がいい、と思った!
残念だったのは私はアンの苦手な幾何学が一番好きだったこと。+8
-0
-
502. 匿名 2017/06/14(水) 22:29:55
>>499
ああ、トンチンカンなこと書いてしまった
もう持ってらっしゃるのですね!
これから手にいれられるものと…失礼しました!
読み比べも楽しいですよ
+5
-0
-
503. 匿名 2017/06/14(水) 22:40:32
子供の頃、小説読んだし映画見に行った!
アニメも見てたし大好きだったなー
今でもたまに歌っちゃう
むかえにくるの、むかえにくるのねー♪
今娘達がNetflixのアンと言う名の少女見てハマってる!
時代を超えて受け継がれる名作だよね。+12
-0
-
504. 匿名 2017/06/14(水) 22:52:00
子供の頃に赤毛のアンを読み、読書の楽しさに目覚めました。アンシリーズも全巻何度も読みました。
まだ小さい娘たちもいつかアン好きになると信じて、赤毛のアンのDVD-BOXを思い切って買いました!
まさかここでこんなにアン好きの方たちと出会えるとは…☆+12
-0
-
505. 匿名 2017/06/14(水) 22:53:43
ミーガンフォローズ主演の映画、Blu-ray Box高すぎて買えないでいたけど、ここ見て久しぶりにamazonで検索したら、新価格でDVDが9月にでるんだね!絶対買う!
原作のマリラは痩せ型なのに映画ではふくよかで、でもコリーン・デューハースト以外のマリラはもう想像出来ないや+13
-0
-
506. 匿名 2017/06/14(水) 22:59:26
>>29
ギルバートのおばさんが夫婦の家に来て、子供の前で結構キツイこと言って、元々多分そのおばさんのこと苦手だったアンが思わず「やめてくださいな!」みたいなことを口走ってしまって、ギルバートの目つきがちょい怖かったみたいな場面が小説であって、夫婦のリアルみたいのを感じてしまった記憶がある。その時から理想って言うほどでもないかな?とかなってしまった。普通にいたら全然いい夫なんだけど、なんとなくリアルを見てしまったような気分になった。+10
-0
-
507. 匿名 2017/06/14(水) 23:03:18
がるちゃんでアンのトピがこんなに伸びるなんて!!
本当に色んな人がいるんだねがるちゃんって+17
-0
-
508. 匿名 2017/06/14(水) 23:07:11
こういう雰囲気で他のトピも語れたら、ガルちゃんもっと楽しいんだけどな。
いいトピに出会えてよかった。
主さんありがとう(⌒▽⌒)+13
-1
-
509. 匿名 2017/06/14(水) 23:08:06
>>505
二重投稿になってしまいました。すみません+5
-0
-
510. 匿名 2017/06/14(水) 23:11:55
>>506
そのエピソード懐かしいヽ(´▽`)ノ
ギルバートのおばさん、アン達の家に居座って中々帰ってくれなかったんですよね~。
アンは精神的におかしくなるしギルバートも大概嫌がってるのに身贔屓だから追い出せない…。
結局おばさんの誕生日をサプライズでやってあげたら気分を害して帰ってくれたという…。
確かに!ギルバートは旦那様として理想的~と私も思っていましたが、義家族と同居となるともめそうですね。
+13
-0
-
511. 匿名 2017/06/14(水) 23:17:55
小学6年の時、「赤毛のアン」「アンの青春」にはまり、中1の時「アンの愛情」を買ってもらった。わくわくしながら読み始めたら初っ端からアンがいきなりダイアナのことを「ダイ」「ダイちゃん。」と呼んでいて「!・・?・・?。」と思った。年齢がばれるけど、私の世代にとって「ダイちゃん。」と言えば「いなかっぺ大将」の風大左衛門。黒髪黒目でピンクの似合う美少女ダイアナをイメージしようとするたびに「いなかっぺ大将」の大ちゃんが赤ふん一丁で、「わーん!にゃんこせんせーい!。」と時計の振り子みたいな涙をカチカチ鳴らしている映像が浮かんできて(このビジュアルが速攻で浮かぶ人は50代前後だな・・・)話がちっとも頭に入って来ない。村岡せんせーい、何を血迷ったんだよー!と村岡花子大先生を深く恨んだ思い出がある。+9
-3
-
512. 匿名 2017/06/14(水) 23:19:26
アンとダイアナが遊んでたアイドルワイルドみたいな
場所、友達と探してた。白樺並木(恋人達の小路)も憧れたな。
近くに松林しかなくて想像の羽を拡げてここは白樺並木
って空想して遊んでた。
+17
-1
-
513. 匿名 2017/06/14(水) 23:20:57
アンの青春で卒業論文かくのですが、、10人程いるゼミで他の人とテーマが被っちゃダメなので難しいです(><;)+10
-0
-
514. 匿名 2017/06/14(水) 23:22:00
可愛らしい(^○^)+15
-0
-
515. 匿名 2017/06/14(水) 23:37:11
>>325
ちょっと失礼します。
この写真、プリンスエドワード島ではなく、お隣のノバスコシア州のルーネンバーグです。
ちなみにルーネンバーグは世界遺産にもなってる美しい町で、ノバスコシア州にもアンやモンゴメリのゆかりの土地も有るので、プリンスエドワード島に行かれた際には足を伸ばしてみるのもお勧めです!+12
-0
-
516. 匿名 2017/06/14(水) 23:56:34
>>263私は不妊だから、この時のレスリーの気持ちが残念ながらわかってしまうんだ。アンがこの時レスリーをなんとか受け入れられたことで、他の人も言ってたリア充でスペックが高くてあんまり好きになれなかったアンを私はなんていうかスゴイなって初めて思えた。それまでどんなエピソードもふーん、ぐらいだったのに。でもさ、作者は子持ちだったわけで、どうしたらこの嫉しさや苦しさを理解できて文に出来たんだろう?って不思議でならない。ものすごく想像力と理解力に富む人だったんだろうな、と思う。そしてものすごく正直で純粋だった。太宰治とかそっち系ギリギリの天才だったと私は思えてならない。そういう人は生きていくのが大変だと思う。感受性が強すぎて、マリラがアンのことをそう心配するよね。でもアンは喜びも普通の人より大きく知ることができると前向きに思えていた。モンゴメリさんはアンそのもの。現実ではきっとレスリーみたいな黒い部分も確かに持っていたんだろうと思う。私はそんなモンゴメリさんの黒い部分も真っ白な部分も大好きです。+13
-0
-
517. 匿名 2017/06/15(木) 00:00:49
>>510そうなんですよね。外国でもあるのね、同居問題。みたいな。
男なんてそんなもんか、的に見えてしまった。大人になってから読むと、またいろいろリアルが見えちゃってそれが面白いんだけど。+8
-0
-
518. 匿名 2017/06/15(木) 00:19:25
プリンスエドワードアイランドは、『赤毛のアン』の舞台?となっている所とは知らずに行きましたが、のんび~りしていて素敵な所でした。
北海道と緯度が同じくらいなので、やはり夏の時期がおすすめで、赤毛のアンのミュージカル公演もあります。好きな方は是非行ってみてください!
ロブスターやムール貝・じゃがいもも美味しいです(^-^)
懐かしいな~+8
-0
-
519. 匿名 2017/06/15(木) 00:30:47
アンが学校の先生になるときに、「国語や算数の成績が悪かったら、視学官が良い報告をしてくれず名誉の名簿に名簿に載らなくなる」と言ったジェーンに対し、アンは「名誉の名簿に載らなくてもいいから、生徒達に愛され、学校を出てからも本当の助言者として思い出してもらいたい」と言ったんだよね。このエピソードに感動して教師になりました。+18
-0
-
520. 匿名 2017/06/15(木) 00:33:10
赤毛のアン好きすぎて、かなり前だけどプリンスエドワード島のグリーンゲーブルズ、火事になる前のアンの家へ行ったよ。飛行機乗り換えで凄く遠く大変だったけど、癒され心が洗われました。キルトが可愛くて素敵。とてもとても田舎でその島民達はキルトで生計立てているとの事。移住したいな〜+13
-0
-
521. 匿名 2017/06/15(木) 00:54:40
毎日「お茶の時間」があって、紅茶と手作りのお菓子を食べる場面がすごく好き!
ダイアナにお酒飲ませちゃって疎遠になったところはアンがかわいそうで泣けたわー。
アンすごい好き!!+15
-0
-
522. 匿名 2017/06/15(木) 01:03:08
好きです+13
-0
-
523. 匿名 2017/06/15(木) 01:35:45
宮崎さんはアンがお好みではなかったんだよね。そうしたら「未来少年コナン」の仕事が入ったので、これ幸いと「赤毛のアン」チームから抜けたんだよね。+13
-0
-
524. 匿名 2017/06/15(木) 01:40:28
梨木香歩の『春になったら苺を摘みに』というエッセイで「モンゴメリは人種差別主義者で、作品の中に日本人を馬鹿にした描写がある(要約)」と知って、かなりショックだったなあ+7
-0
-
525. 匿名 2017/06/15(木) 07:03:30
>>522
一瞬、ヘレンケラーに見えた(*^_^*)+3
-0
-
526. 匿名 2017/06/15(木) 07:14:36
美しい・・・・・・+17
-0
-
527. 匿名 2017/06/15(木) 07:24:06
トピずれですが西の魔女が死んだのお婆様の暮らしも好きなんです。+5
-1
-
528. 匿名 2017/06/15(木) 09:10:51
絶対読んだ人なら同意してくれるも思う
ダイアナの子供の名前が
アン・コーデリア
なんかすごく泣けた+20
-0
-
529. 匿名 2017/06/15(木) 09:50:27
(๑・̑◡・̑๑)+2
-0
-
530. 匿名 2017/06/15(木) 09:51:18
行ってみてぇ〜〜www+7
-0
-
531. 匿名 2017/06/15(木) 09:52:18
なんで海外の、田舎ってこんなオシャレなんでしょね✨✨+3
-1
-
532. 匿名 2017/06/15(木) 10:11:44
早速、アマゾンでポチりましたよー+4
-1
-
533. 匿名 2017/06/15(木) 10:16:54
水道のギコギコするのとか、ストーブ釜で焼くお菓子とか、ロウソクで夜を過ごす感じが好きですね。+11
-0
-
534. 匿名 2017/06/15(木) 10:19:29
マリラと言うベテランが居たお陰で、家事全般身についたでしょうねー。でも、刺繍ば苦手そう。+8
-0
-
535. 匿名 2017/06/15(木) 11:08:11
周りにこんな家、建ってへん。+10
-0
-
536. 匿名 2017/06/15(木) 11:14:00
おもてなしが半端ない!+7
-0
-
537. 匿名 2017/06/15(木) 11:16:06
アンとダイアナの家の距離ってどの位なんでしょう+6
-0
-
538. 匿名 2017/06/15(木) 11:29:31
私も頭痛持ちだからマリラわかるわーって突っ込み入れてる。+8
-0
-
539. 匿名 2017/06/15(木) 11:50:24
ダイアナのお母さんってわりとクールじゃないですか?+10
-0
-
540. 匿名 2017/06/15(木) 12:11:45
>>484
>>499
お返事ありがとうございました。+2
-0
-
541. 匿名 2017/06/15(木) 12:47:28
>>537
拡大して是非見てみて下さい。
赤毛のアンの生活事典と言う本の1ページです。
+9
-0
-
542. 匿名 2017/06/15(木) 13:54:21
やはり村岡花子さんの方が読みやすいみたいです。+11
-0
-
543. 匿名 2017/06/15(木) 17:56:14
来てみたら凄いコメント伸びてた!
アンパワー凄い(#^.^#)+5
-0
-
544. 匿名 2017/06/15(木) 19:09:42
マシューって乙女心がすっごく分かってる。
マリラが膨らんだ袖のこと生地の無駄使いって
言ってたのに対して 遊びに来てた他の子の服と
アンの服の違いに気付いてパフスリーブのドレスを
プレゼントするんだもの。素敵すぎる。+11
-0
-
545. 匿名 2017/06/15(木) 19:19:27
よくバグパイプの音流れてましたね+5
-0
-
546. 匿名 2017/06/15(木) 19:22:48
アンの曲って大人っぽかった。+3
-0
-
547. 匿名 2017/06/15(木) 19:25:45
アンの挿入歌、涙がこぼれても好きだった+5
-0
-
548. 匿名 2017/06/15(木) 19:26:45
+8
-0
-
549. 匿名 2017/06/15(木) 19:38:04
乙女心を秘めた、繊細なお爺さんw
別にゲイとかそういうのでなく、今でいう植物系男子だったんだろうね。
繊細すぎて、優しすぎて、女の人の強さ、したたかさ、ガサツさに耐えられず、結婚しなかったのでは。
服もあれですが、靴の描写もあったよね。
つま先が銅で出来ているとか。アンがもらった靴はつま先にビーズがついているとか。
どんな靴なんだと思ったよ。
リボンとか、バックルとかは分かるけど。+8
-0
-
550. 匿名 2017/06/15(木) 19:38:08
アンが髪につけていた花が落ち、それを拾って胸につけるギル、イケメン。+7
-0
-
551. 匿名 2017/06/15(木) 19:39:08
プディングソース事件でマリラがポッと頬を
赤らめる場面覚えてる?可愛かった。+5
-0
-
552. 匿名 2017/06/15(木) 19:39:51
>>545
当時のカナダは、英国領だったのかな?
それから、アンはスコットランド系だったのかな?と思う。
スコットランド系の人って、赤毛で青白くて色素が薄い人が多いって聞いたことがある。+3
-0
-
553. 匿名 2017/06/15(木) 19:43:05
>>550
あれ、子供心にときめいた♡
ダイアナに聞かされても冷たく突き放すアンはなんてぜいたくな奴…と思った。+6
-0
-
554. 匿名 2017/06/15(木) 19:45:06
>>551
すみません。覚えてない。
どんなのですか?
やはりもう一回読みなおさなくては。+2
-0
-
555. 匿名 2017/06/15(木) 19:51:03
>>524
それは多分エミリー三部作の中のエミリーの求めるものという
本だと思う。日本のプリンスというか王子との結婚の噂が出てまー
皇太子の事だろうけどエミリーの一族がせめて白人ととか言ったりその王子が
やぶにらみとか書いてたからね。欧米人って黒人や黄色人種を差別するのは
今でもあると思う。+4
-0
-
556. 匿名 2017/06/15(木) 19:54:17
映画でマシューから買ってもらったパフスリーブのドレスがめちゃめちゃ可愛くて欲しかった!+5
-0
-
557. 匿名 2017/06/15(木) 19:56:54
ミーガンが完璧なアンを演じてしまったけど、Netflixでアンという名の少女を見てるけど、原作に近い年齢の子役でやってるから、これはこれで楽しい。
また続き見よう!+2
-0
-
558. 匿名 2017/06/15(木) 20:27:34
ボート壊れて助けようとしたギル、受験組が吹雪の時助けを呼びに行くギル。早く仲直りしていれば受験日の答え合わせに混ざれたのにね。+6
-0
-
559. 匿名 2017/06/15(木) 20:29:29
袖だけでもスカート作れるって言ってましたね。マリラ。こざっぱりってよく言ってた。+9
-0
-
560. 匿名 2017/06/15(木) 20:40:30
10年前の秋に行って来ました。デトロイト乗り換えでとても疲れたけれど
憧れの地でとてもうれしかった。道路沿いに咲いてるレースフラワーが揺れて美しかった。
もう一度訪れたいな。+7
-0
-
561. 匿名 2017/06/15(木) 22:42:30
うん+3
-0
-
562. 匿名 2017/06/15(木) 23:26:06
旅費っていくらくらい掛かるのかな?
どうせ行くなら1ヶ月位行ってみたくて!
子供の手が離れてからだから、後10年位先だけどね(笑)+8
-0
-
563. 匿名 2017/06/16(金) 00:00:49
>>562
私も❤️+4
-1
-
564. 匿名 2017/06/16(金) 06:03:37
今日は雨なので久しぶりに本でも読んでみようなか?紅茶と共に。+5
-0
-
565. 匿名 2017/06/16(金) 07:12:19
。+8
-0
-
566. 匿名 2017/06/16(金) 08:15:46
アン、最高じゃん。+5
-0
-
567. 匿名 2017/06/16(金) 08:41:35
タイムスケジュールが知りたい。+0
-1
-
568. 匿名 2017/06/16(金) 09:01:31
>>534
裁縫は苦手って言ってたね
特にパッチワーク
アン「だって終わりが見えないんですもの!」+3
-0
-
569. 匿名 2017/06/16(金) 09:37:14
アン幾何学苦手だけど十分頭いい。でも一番取るためにはダメなんだよね?凄い負けず嫌いな努力家だ。+3
-0
-
570. 匿名 2017/06/16(金) 09:38:41
マシューと馬車に乗りたいな。なんでもニコニコ聞いてくれそう。+3
-0
-
571. 匿名 2017/06/16(金) 11:50:39
赤毛のアンのスピンオフ作品みたいなアボンリーへの道
テレビドラマになってたのずっと観てました
マリラはリンドさんとグリーンゲイブルズで同居して
ふたりの孤児を育てるんだよね
あれも楽しかったなーまたやってほしい+8
-0
-
572. 匿名 2017/06/16(金) 12:42:02
>>571
双子を育てるんだよね。
でも、アンもマリラも、優等生の子の方より、ワルの子の方が内心かわいかった…というのが、分かるような、切ないような。
マリラは親友のリンド夫人と同居するし、老後を身取ってくれる家族にも囲まれるし、アンの子供たちからも慕われるし、報われた老後だったと思う。+9
-0
-
573. 匿名 2017/06/16(金) 13:22:33
アンにまつわる色々な事がわかって楽しい。+4
-0
-
574. 匿名 2017/06/16(金) 14:05:35
>>467
アニメのセリフで再生された…。
そうさのう、わしは10人の男の子よりもアン一人がいいよ。
この「そうさのう」は村岡花子さんの名訳ですね!+6
-0
-
575. 匿名 2017/06/16(金) 14:17:06
>>516
モンゴメリは私生活はあまり恵まれなかったんですよね。
それを埋め合わせるように、かなり甘めの作品も書いています。今だとハーレクインみたいな内容で、当時は不評でした。
アンシリーズのアン結婚後のエピソードは、モンゴメリの影の部分と甘さがうまくバランスを取って、絶妙なな仕上がりになっていると思います。+6
-1
-
576. 匿名 2017/06/16(金) 14:55:14
ここ見てたらどうしてもNetflixのドラマ見たくなって、昨日加入していっき見しました!
脚本というか、解釈というか、私はあまり好きではなかったです。
原作でクスっと笑えるシーンも全然笑えないし、性にまつわる話いらなくない?(ネズミとか、ダイアナと二人で酔っぱらうシーンも嫌!)
アンの凄絶な過去を考えさせるのに、必要なエピソードなのかもしれませんが、原作にないのでかなりとまどいました。
ギルとは早々に仲直りしてしまうし(小舟のシーンないの?!)
極めつけはシーズン1の最終話のマシュウ!
ないわ~…
マリラやマシュウの回想シーンがよかっただけに、残念なところが目について、話に入り込めませんでした…。
俳優や景色や衣装、音楽は素晴らしかったです。
全体的な雰囲気も独特で悪くないのに、この先どうするんだろう、と不安がつのります。
シーズン2は多分見ない(笑)+3
-0
-
577. 匿名 2017/06/16(金) 17:16:53
素敵なトピだな、、、、+4
-3
-
578. 匿名 2017/06/16(金) 19:11:02
>>575
秘密の恋愛、夫の鬱病、自身の鬱病、色々あったみたいですね。
赤ちゃんの時にお母さんがなくなったこと、継母との不仲、三男(だったかな?)の死はアンシリーズにも反映されていると思ったけど、最初の行に書いたようなことは知らなかった。村岡花子さんの解説でも触れられていず、理想的な女性だとばかり思っていた。
近年、死因が自殺だったということをお孫さんが公表されたそうで、ショックでした。
全部昇華して、あの素晴らしい作品群になったんだなあ。
どなたかが仰ってたけど、レスリーの黒い部分は、モンゴメリ自身が抱えていたものだったんでしょうね。
+6
-0
-
579. 匿名 2017/06/16(金) 20:29:29
日本には割と興味があったみたいで色々な本の中に日本が出てくる。
モンゴメリの本はやっぱり面白い。今こういう作家が居なくて残念です。+3
-0
-
580. 匿名 2017/06/17(土) 08:26:16
今日は本を読みますよ〜+4
-0
-
581. 匿名 2017/06/17(土) 08:30:28
腹心の友のひとり、プリシラが宣教師と結婚して日本に赴任していたんですよね。
「あたしは有名になりたい」なんて言っていた活発で頭の良い女の子が日本へ。
そういう子だからこそ、見知らぬ国へ物おじせず渡れたのか。
明治の新興国、日本をどう思っていたんでしょうね。+4
-0
-
582. 匿名 2017/06/17(土) 09:10:57
ショックです!
私がずっとそうだと思っていたさんざしの花、カナダでは全く違う花をさしていたようです…
(翻訳の村岡さんを少々恨みます(笑))
途中、得意げに画像まで貼ってしまいました
すみません
これだ、という正確な花の画像がなかったのですが、こんな感じの花のようです。
(イメージされてる方のブログからお借りしました)
※メイフラワー(トレイリング・アービュータス)
ツツジ科のお花だそうですよ!
さんざしと全く違うやないかーい!+5
-0
-
583. 匿名 2017/06/17(土) 10:42:00
エドワード島?
何回も行って飽きたわ!+2
-6
-
584. 匿名 2017/06/17(土) 19:16:44
>>582
くぐってみました。
イギリスではメイフラワーはさんざしのこと、カナダではつつじ科の花なんですね…。間違いやすいですねえ。
向こうの自然を実地で知らないと、分かりませんものね。
嵐が丘のヒースも、花屋さんのジャノメエリカとは違うみたいだし。
逆に、外人さんが源氏物語とか、奥の細道とか読んでも、本当にはイメージし難いのかもね。
全然違う情景をイメージしてしまう可能性もあったり。+4
-0
-
585. 匿名 2017/06/17(土) 21:11:37
甘草とサンザシは違うのかな?甘草のキャンディーだか何か
あったような。不味いらしい。+2
-0
-
586. 匿名 2017/06/17(土) 22:29:19
>>581
それはフィルじゃないかな。+0
-0
-
587. 匿名 2017/06/17(土) 23:22:08
プリシラだよ。アンがサマーサイドで働いてた頃、プリシラから「珍しい日本の紙」に書いた手紙をもらっている。日本に宣教師に行っている彼氏からもらった奴。+2
-0
-
588. 匿名 2017/06/17(土) 23:59:22
最高だな+4
-0
-
589. 匿名 2017/06/18(日) 07:09:30
>>585
リコリス、ってやつですね。後、サルミアッキとか。
日本でいえば何だろう。のど飴の不味い奴みたいなのかな。
よく小説には出てくるけど、食べたことない。
甘草って、よくエキスが化粧水とかハンドクリームに入ってますよね。
あと、リボン草というのも気になっている。
ジム船長が、アンに「わしはこの香りが大好きで、ハンカチに挟んである」と言っていた草はなんだっけ。
ジム船長も、好きだなあ。夫にするなら最高の人だと思う。ギル以上に。+4
-0
-
590. 匿名 2017/06/18(日) 19:58:49
もうここにいる人誰もいないかもだけど。アンをめぐる人々という本の
シンシア叔母さんのペルシャ猫という話すごい面白いよ。今読み返して笑い転げている。+6
-0
-
591. 匿名 2017/06/18(日) 23:01:26
モンゴメリは絶対にペルシャ猫が嫌いだね。シンシアおばさんの話を読むとよくわかる。
「丘の家のジェーン」でも、おばあさまからの贈り物でジェーンにがんとして懐かない『スノーボール」という名前(すでに名前も決まっていて、ジェーンには『ペットを飼うときの最初の楽しみ」である「名づけ」の特権すら与えられない。)の最悪な性格のペルシャが出てくる。+2
-0
-
592. 匿名 2017/06/22(木) 21:50:31
話として面白いとそういう話にしただけじゃないの。猫も犬も一杯出てくる。
アンの友達の中の隔離された家読んで見て。犬のライリーと猫のアドリフアスかな?
よく考えつくよと言う話。+2
-0
-
593. 匿名 2017/06/22(木) 23:01:00
赤毛のアンシリーズの中でも、「アンの愛情」が凄く好きです。
アンが大学生の話しですが、仲良し4人でシェアハウスしたりと、とても楽しそうで憧れます!
+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する