-
5501. 匿名 2017/07/11(火) 17:21:04
夕寝から起きたらお風呂だ!ここ数日身体洗う時に軽くぐずるからハイテンションであやしてるんだけど、ちょうどお風呂場側の隣に家を建てていて大工さんが作業中。結構大声だしお風呂場て響くし、聞こえてたら完全に情緒不安定なあぶない人だと思われてそうだな\( ˆoˆ )/+12
-0
-
5502. 匿名 2017/07/11(火) 17:25:23
>>5498
想像したらかわいくて微笑ましいですᐠ( ᐢᐢ )ᐟまた旅立っていったとは、自主練熱心ですね!
私は授乳中白目から黒目が戻ってきた時に「おかえり!」と言います。笑+23
-0
-
5503. 匿名 2017/07/11(火) 18:09:58
>>5386
中期以降はごく少量の調味料なら使って大丈夫ですよ!
+3
-0
-
5504. 匿名 2017/07/11(火) 18:21:04
>>5499
退院おめでとうございます!
私も入院中、まさに同じ状況でした。
初日は吸い付いたくれたのに、日に日におっぱいを嫌がるようになり、あまりに嫌がって泣く姿を見てたらこちらが辛くなり、授乳室で一緒に泣きました。
その時助けてくれた助産師さんからのアドバイスです↓
お腹がすき過ぎていると、おっぱいよりも哺乳瓶の方が簡単に出てくるからそっちを好むようです。
・授乳間隔をもう少し短めにする
(3時間だったら2時間など)
・ミルクを少し飲ませてからおっぱいをあげる。その後足りなければまたミルクをあげる
・乳首にミルクを垂らして吸い付かせる
私はこの方法でおっぱいを飲ませられるようになりました!
よければ試してみてください(^^)+10
-0
-
5505. 匿名 2017/07/11(火) 18:28:46
赤ちゃんお腹すいてぐずぐず、でも少しだけ待って!!ってときに、ゆとりですがなにか、のまりぶの「おっぱいですか?おっぱいなんじゃないんですかー?!」ってあやしてみてます。くだらなくてすみません。笑+19
-1
-
5506. 匿名 2017/07/11(火) 18:35:26
寝返りが出来るようになったお子さんをお持ちの方、夜はどんな風に寝ていますか?
我が家は夫婦がダブルベッドで寝て、娘はゆりかごベッドで寝ています。
ですが寝返りがそろそろ始まりそうなので手狭なゆりかごは卒業しようかと考えています。
そこで、娘をベビー布団で1人で寝かせるか、夫に布団で寝てもらい、私と娘がダブルベッドで寝るかで迷っています。
参考にしたいので皆さんはどのように寝ているか教えて頂けると助かりますm(__)m+3
-0
-
5507. 匿名 2017/07/11(火) 18:40:53
里帰りから自宅への帰省時間が不安です
車+新幹線で約6時間…
生後3週間、今日事情あって病院に行き、
混んでたせいもあり4時間もかかりました
帰ってから今までにない位ぐずり興奮しています
疲れたり怖かったりしたんだろうと本当に反省です…
生後2ヶ月頃帰省しますが果たして6時間の長距離移動に耐えられるのか…
帰るしかないんですが、不安になりました(>_<。)+18
-0
-
5508. 匿名 2017/07/11(火) 18:45:03
>>5506
最近娘が寝返りを覚え、同じことで悩んでます(^^;
我が家はもともとベビー布団で寝かせていて、私と旦那はベッドなのですが、寝返りすると気づいたらベビー布団からでてるときがあるので、横にタオルを敷いてでても痛くないようにはしてますが…
本当は旦那に布団で寝てもらって、私と娘でベッドに寝たいけど、旦那に言うとすねたので(一人だけ仲間外れにされてる気分のようで)結局娘はベビー布団で、横にタオルや授乳クッションをおいて対策しています。うつ伏せで寝ちゃってるときとか、すぐ隣で寝てたほうが気づけるだろうし、同じベッドで寝るのが一番いい気がします。
私も、もう一回旦那説得してみようかな(*_*)+8
-0
-
5509. 匿名 2017/07/11(火) 18:47:43
ずっと今まで20mlのスプーンで頑張ってちまちまミルク作ってたんですけど、和光堂から無料で50mlスプーン貰えました。
知らない人もいるかもしれないので一応(^^)
他の会社だったら100mlスプーンもあるみたいです。
もっと早くに調べれば良かったー(笑)+20
-0
-
5510. 匿名 2017/07/11(火) 19:00:40
義父が娘をあやすとき「べろべろべろ~」とやるのが最強にキモくて不快。でも、言えない。(顔は離してます)+23
-2
-
5511. 匿名 2017/07/11(火) 19:04:40
>>5510
うちもです。それプラス、ペット呼ぶ時みたいに舌をチッチッとかコッコッてやるのもすごく不快。+10
-5
-
5512. 匿名 2017/07/11(火) 19:13:09
皆さんジョイントマットはどのくらいの範囲に敷いていますか?
リビングは敷いている方多いと思うのですが寝室やキッチンなどにも敷いていますか?+1
-0
-
5513. 匿名 2017/07/11(火) 19:14:03
>>5498
え〜めっちゃ可愛い!!
早くそんな瞬間みたいな(^o^)
うちは2ヵ月なので、まずは首が座ってからですが(^^;+3
-0
-
5514. 匿名 2017/07/11(火) 19:17:59
>>5509
そんなのあるんですね!
私も20ミリスプーンでちまちまやってて「あれ?今何杯目?」ということがしょっちゅうなので探してみます(^^)
情報ありがとうございます!+20
-0
-
5515. 匿名 2017/07/11(火) 19:18:29
>>5488
5474です。うちは夫が料理をする人なので(昨日こちらで大絶賛していただいた週末に料理作ってくれる夫です)、そして、◯◯の素的なものをほとんど使わない人なので、角煮なんて手間のかかるものを作ってもらった後はやはり気をつかうというか…もちろん、角煮作ってる間は私が赤ちゃんみてますので、完全に育児と並行してご飯作ってる私と同列に語られると困るのですが、普段から、これは何で味付けしたのー?とか聞かれるので、多少、ちゃんとやらないとという気持ちがあります。味付きの肉を使ったからって怒ったりはしませんけど、私の妊娠中はだしの素もやめて鰹出汁取ってた人です。私は疲れてたらもうコンビニで買おうよーとなりますが、夫はいやいや作ろうよと絶対言います。
料理してくれてありがたいのは前提として、贅沢かもしれませんが、そういう苦労はあるのです苦笑
とはいえサラダは毎日ベビーリーフを洗って盛り付けただけです。お味噌汁もだしの素。出汁なんか取ってられるか!(離乳食は別だけど)
今日は昼に作ったので夫を待たず食べましたが、その間もいい子で待ってた子供に感謝。+9
-0
-
5516. 匿名 2017/07/11(火) 19:22:59
>>5506
だいぶ前ですが、>>2819を書いた者です。
参考になれば良いのですが。
ベビー布団オススメですよー。お昼はリビングに持ってきてその上でコロコロしてます。+2
-0
-
5517. 匿名 2017/07/11(火) 19:37:14
>>5506
うちは、床にベビー布団・シングル布団を敷き、私と子供、マイナスかもですが犬も一緒に寝ています。。
夫は隣のセミダブルです。
子供はハイハイ、伝い歩きもするので、危なくないように、布団にしました。
子供の寝相によっては、シングル布団が狭いですが、子供と犬に挟まれて寝ていて、私はすごく幸せです^_^
夫と寝ないことには完全に慣れてしまいました。。^_^;+6
-4
-
5518. 匿名 2017/07/11(火) 19:39:38
9ヶ月になり、下の歯2本が生え、上は3本生えかけています。
歯磨きのとき、いつも歯ブラシを奪われるし、数本磨くだけなのにすごく時間もかかってギャン泣きされます。
下2本の歯と歯の間がミルクみたいな色になっていて、うまく磨けてないのかなと心配です。
どうやってすればいいんだろう?
+4
-0
-
5519. 匿名 2017/07/11(火) 19:42:41
汚い話すみません。丸2日うんちしてなかった息子、風呂場で大量に排泄しました。
湯船でもなく、風呂上がりのバスタオルでもなく、身体を洗っているときにしてくれたので本当に助かりました。泣+26
-1
-
5520. 匿名 2017/07/11(火) 20:08:37
>>5506
うちは最初からダブルベッドに私と娘。主人は床に布団をひいて猫と犬と寝ています。
モフモフに挟まれて幸せそうに寝ていますよ笑+8
-0
-
5521. 匿名 2017/07/11(火) 20:17:27
>>5456
そうなんですね!
哺乳瓶、少しずつ練習してみます。
参考になりました。ありがとうございました(^^)+0
-0
-
5522. 匿名 2017/07/11(火) 20:29:13
育児と家事と引越しの整理でクタクタ。
言ったらいけないけど、旦那は仕事しかしてないじゃん。って思ってしまう。
あー。ゆっくり何も気にせず寝たいなぁー。+36
-0
-
5523. 匿名 2017/07/11(火) 20:38:22
すみませんめちゃくちゃトピズレですが今ツイッターで山Pと石原さとみが結婚とか出回ってるんですけど本当かな…+1
-20
-
5524. 匿名 2017/07/11(火) 20:38:46
>>5504
アドバイスありがとうございます!
たしかに哺乳瓶だと飲みやすそうです...
わたしの乳首も短いみたいで飲みにくそうとも助産師さんに言われました。
さっそく次の授乳から試してみます!
本当にありがとうございます☆+4
-0
-
5525. 匿名 2017/07/11(火) 21:16:20
今日久しぶりに近所のパン屋さんと郵便局にベビーカーでお出かけしてみました。普段は機動力重視で抱っこ紐ばかりなんですが、今日は暑すぎたのと、通路広いところばかりだからいいかなと。
ベビーカーやっぱりいいですね。小回りはきかないけど、涼しいし肩こりが楽。あと、ベンチシートじゃないお店にも入りやすい。今日は久しぶりにパン屋さんでイートインしちゃいました。日傘がさせないのが唯一の難点かしら。+9
-1
-
5526. 匿名 2017/07/11(火) 21:18:56
生後4ヶ月にして、初めて1日(だけですが)ワンオペ育児なるものを経験しました…。
普段からワンオペの方、ほんっっとに尊敬します!お疲れ様です!!
時間が経つにつれて機嫌が悪くなっていく息子…。
今日に限って全く昼寝もしてくれず、お風呂もアタフタ、夕飯時には火がついたように泣かれ、私もゲッソリの1日でした。( ; ; )
私も(たぶん息子も)心が折れた1日でしたが、まだまだ夜間授乳があるのでまた夜中や朝方に覗きに来ます。
一旦、おやすみなさい。(;ω;)+24
-0
-
5527. 匿名 2017/07/11(火) 21:19:13
>>5524
退院おめでとうございます。
私の乳首も扁平で短くて飲みにくい乳首だと言われてましたが、大丈夫、吸われ続けると乳首は伸びます!笑 いまや、お化けのような巨大乳首になってしまいました。無理せず哺乳瓶も取り入れながら、しんどくない範囲で乳首を鍛えてくださいねー(なんか変な励ましですみません)。+6
-1
-
5528. 匿名 2017/07/11(火) 21:20:04
義父が子供の顔にキスしようとする。鼻にもキスしようとする。辞めるように旦那に言ってもらったら今度は手にキスしてきた!ほんっとうに気持ち悪いし、何度も顔にキスしようとしてくる義父に注意しない義母にもイライラする!!+10
-1
-
5529. 匿名 2017/07/11(火) 21:20:25
シルエット博士、応募ないのかな…+16
-1
-
5530. 匿名 2017/07/11(火) 21:24:48
子供のうんちがヨーグルトみたいな甘酸っぱい匂い。大好きな匂いです。赤ちゃんのうんちは汚いと感じませんね。
離乳食進むとくちゃくなると聴いてるので、だんだんこの匂いが嗅げなくなると思うとさみしいな。マニアックですみません…+22
-0
-
5531. 匿名 2017/07/11(火) 21:35:53
>>5530
私も赤ちゃんのウンチの匂い好きです(笑)
炊きたてご飯の匂いみたいみたいですよね
+25
-2
-
5532. 匿名 2017/07/11(火) 21:36:01
>>5506です。
まとめてのお礼になりますが皆さんたくさんのお返事ありがとうございますm(__)m
どちらもメリットがあるようなので両方試してみて自分たちに合う方を選ぼうと思います。
+1
-0
-
5533. 匿名 2017/07/11(火) 21:42:25
>>5164
>>5178です。
遅くなりましたが、オムツの節約になるシート使ってみました!
外装開けたら一枚づつ生理用ナプキンのようになってます。そっくりです。
パンツタイプのオムツに付けましたが、分厚いのでお尻がすごくモコモコになり、おしっこサインの色も変わらないので外すタイミングが分かりずらかったです^_^;
そして外すのが意外と難しく、1度オムツを下ろさなきゃいけないので面倒臭いです(><)
結果、私の使った感想としては要らないなという感じでした。
通気性も悪そうで暑い所で使うとすぐ被れそうなので、残りは私が生理が始まったら使おうかなと思います^_^;
参考になれば幸いです!
+20
-0
-
5534. 匿名 2017/07/11(火) 22:08:41
>>5525
私も暑いから抱っこ紐よりベビーカーと思ってるんですが、ベビーカーは地面からの距離が近いので、アスファルトの熱で大人以上に暑く感じるみたいです!日が当たらないために日差しよけを下ろすのも良いですが、こまめに赤ちゃんの様子をチェックしないと、実は熱中症になってたって事もあると、何かの記事で見ました。
なので私もベビーカー使うときは、保冷のクッションを引いて出かけようと思いますが、最近は暑すぎて使う勇気がありません…!
けど、室内だと1人で少しお茶する時とか、ベビーカーの方が断然ラクですよね(^^)+12
-0
-
5535. 匿名 2017/07/11(火) 22:12:12
19時にそうめん2束食べたのにもうお腹すいてる(;´Д`A
気のせいですよね?
今日は夫がいないからそうめんだけにしたけど一袋(6束)食べれちゃいそうでした。
ルヴァンのカスタードクリームサンドが私を呼んでるような‥これも気のせい。
みんなどうやって食欲と戦ってるの?!
頭の中子供と食べ物でいっぱいです。+21
-0
-
5536. 匿名 2017/07/11(火) 22:21:34
肉団子、パプリカハンバーグ、豆腐ハンバーグ、アスパラのストックやっと作り終えた…。三回食モリモリボーイたから、すぐなくなる…。あ…おかゆ炊き忘れてた(T_T)初めて作ったものばかりたから、食べてくれますように!!+9
-0
-
5537. 匿名 2017/07/11(火) 22:26:09
>>5518
歯磨き、私もすごくいやがられます。11ヶ月になって、おかあさんといっしょの歯磨きできるかなを見てたら磨かせてくれました。あとは、私が歯磨きをくわえていると子供がその私の歯磨きをしてくれるのでそのすきにします。無理なとき歯磨きシートです。暴れるけど、お互い頑張りましょ~q(^-^q)+3
-0
-
5538. 匿名 2017/07/11(火) 22:28:30
昨日から夜に全然寝てくれません。
抱っこして腕の中で一番は目を閉じてスウスウ言ってますがちょっと動いただけでも反応します。
熟睡しないままもう3時間も抱っこしてます…+6
-1
-
5539. 匿名 2017/07/11(火) 22:33:48
義母に会うと必ず 可哀想に。暑いんじゃない?寒いんじゃない?のどちらか言う。
お腹空いてグズり出してるのに、どれ?泣くかな?と抱っこしたがる…案の定赤ちゃんが泣くと義母が一気に不機嫌になる
どれ、どれ…とまだ腰も触ってないのに、座らせたがったり立たせようとする
抱っこ紐見るなり、暑いからやめたら?可哀想だよって気持ちよく寝てるのを起こそうとする
暑いのにまだ母乳だけ?わぁ。可哀想…果汁とか飲ませたら?って…
私なりに考えて一生懸命やってます。
可哀想、可哀想って言わないで欲しい。
+43
-0
-
5540. 匿名 2017/07/11(火) 22:36:33
>>5535
わかります。常に食べ物の事考えてます 笑
朝ごはん食べると次はおやつ、お昼ごはん…は何にしようかな?お昼ごはん終わるとまたおやつ、夜ごはんは何にしようかな?ばっかりです 笑+5
-0
-
5541. 匿名 2017/07/11(火) 22:51:00
今朝 私の不注意で子供に怪我を負わせてしまいました。申し訳ない気持ちと自己嫌悪でいっぱいです。前に進むしかないんですが…+17
-0
-
5542. 匿名 2017/07/11(火) 22:56:49
インスタとかブログとか見てると、娘に申し訳なくなる…
ウォークインクローゼットがこどもの洋服でパンパンでーす!とかハーフバースデーなのでたくさんのバルーンで飾り付け★とか広くてきれいなこども部屋におもちゃいっぱいとか…
ごめんね(..)うちは狭い2DKだし、洋服は3段BOXの1つに収まるし、お気に入りのおもちゃはナイロン袋だもんね。
なんか書いてて悲しくなる。でも愛情は誰にも負けないからね!+36
-6
-
5543. 匿名 2017/07/11(火) 22:59:32
>>5525
私はまだ抱っこ紐のみでベビーカーを買い渋ってるので、ベビーカーの感じを想像できました!
ありがとうございます。
今2ヶ月半で私は足腰強い方なのですが、B型使えるまで我慢するか迷ってます(-᷅_-᷄๑)
+4
-0
-
5544. 匿名 2017/07/11(火) 23:03:54
あれ、息子3日便出てない
3日は初かも…おならはめちゃするのに…
出るよね、うん…。
おならの匂いついつい嗅いじゃう(笑)
寝ながらもおならするし匂いも立派だし母乳飲みながら唸ってるのかわいそうたけど早くでるといいな+9
-0
-
5545. 匿名 2017/07/11(火) 23:04:32
>>5525
私も暑いから抱っこ紐よりベビーカーと思ってるんですが、ベビーカーは地面からの距離が近いので、アスファルトの熱で大人以上に暑く感じるみたいです!日が当たらないために日差しよけを下ろすのも良いですが、こまめに赤ちゃんの様子をチェックしないと、実は熱中症になってたって事もあると、何かの記事で見ました。
なので私もベビーカー使うときは、保冷のクッションを引いて出かけようと思いますが、最近は暑すぎて使う勇気がありません…!
けど、室内だと1人で少しお茶する時とか、ベビーカーの方が断然ラクですよね(^^)+0
-0
-
5546. 匿名 2017/07/11(火) 23:06:48
>>5545です。
すみません、誤操作で同じコメントを投稿してました。申し訳ございません。
+2
-0
-
5547. 匿名 2017/07/11(火) 23:11:25
>>5367の痔主です。
>>5373さん>>5452さんお返事ありがとうございます。
私は外から見たらキレイなので、切れ痔でしょうか。放っておいたら手術なんですね。しかも後遺症が残るって…。肛門科の様子も聞けたので、今持ってる酸化マグネシウムがなくなる頃に、一度肛門科に行ってみたいとおもいます。
+4
-0
-
5548. 匿名 2017/07/11(火) 23:16:25
>>5487
実は先日卒業したのですが、
まだ見に来ちゃってました(°∀°)!
お役に立てて本当に嬉しいです!
我が家は、あれに冷凍ストックのホウレン草や人参、リンゴのどれかを足しています。
解凍したらキッチンペーパーで絞ってから投入すると失敗しません(*^^*)
絞ったあと、15g以内なら大丈夫だと思います。
(それ以上は試したことがありません)
卵アレルギー、なかなか大変ですが
お互い徐々になくなっていくといいですね。
あと、一歳の誕生日ケーキは、きな粉なしの蒸しパンで作りましたよ(^-^)
HM25牛乳25を3枚。
生クリームとバナナみじん切りを間にはさんで、
一番上にも生クリームでデコレーションして
今の時期イチゴがなかったのでメロンを小さい計量スプーンで丸くくり貫いたものを乗せました。
一年に一回くらい生クリームいいかなとデビューさせましたが、もちろん水切りヨーグルトでも!
長々とすみませんでした!+15
-0
-
5549. 匿名 2017/07/11(火) 23:27:36
今このニュースを知って戦慄。
この事件は許せないけど、私たちも家の中で事故を起こさないために、調味料の管理もしっかりしないとダメですね。+21
-0
-
5550. 匿名 2017/07/11(火) 23:38:43
>>5549
情報展開ありがとうございます!
食塩小さじ1で死んでしまうなんて…!!!+4
-1
-
5551. 匿名 2017/07/12(水) 00:04:01
産院にて、赤ちゃんがギャン泣きしてしまい
自分は処置を受けていたのであやせず、
かわりにスタッフの方があやしてくれたのですが...
「あ〜もうわかったから!!」とか言いながら明らかにイライラしてて...
今後保育園に預けるのもなんだか不安になってきました。
+40
-0
-
5552. 匿名 2017/07/12(水) 00:10:41
明日ハーフバースデーなので、夜な夜な楽天で買ったガーランドやらポンポンなどのキットを飾りつけ終えました( °દ° )あとは明日娘がご機嫌に最高の笑顔で写真におさまってくれるだけ…それが1番問題だ。SNSに子供は載せないことにしてるので、旦那と両親と義両親の反応だけが楽しみです( ⋆ˊᵕˋ )娘よ、おめでとう!あっという間だなぁ。+28
-0
-
5553. 匿名 2017/07/12(水) 00:13:29
子を抱っこトントンで寝かしつけ、寝たけど布団に下ろす前にもっと深い眠りになるまで少し座って抱っこしておこうと思い、最近肩凝りがひどいので座って目を閉じぐりんぐりん頭を回してふと子を見たら真顔で目が合った時の恐怖感(いろんな意味で恐怖)+36
-0
-
5554. 匿名 2017/07/12(水) 00:19:01
一人で赤ちゃんと車で外出する際、先にエアコンで車内を涼しくしてから赤ちゃんを乗せますか?
エンジンをかけて冷やしてから一旦家に入り、赤ちゃんを連れてくる方が赤ちゃんに負担がかからないかとは思うのですが、アパートなので長い間アイドリングしていても迷惑でしょうし...
+18
-0
-
5555. 匿名 2017/07/12(水) 01:09:44
>>5554
夜中で無ければ気にしなくて良いのでは?
車内は灼熱だし後部座席はエアコン
ききにくいし私はエアコンつけて
10分後~くらいに乗せてます!+21
-0
-
5556. 匿名 2017/07/12(水) 01:10:20
もぉーこの時間の覚醒やめてよ…
暑くてもうろうとしてきた…
抱っこしても暑くて寝れないだろうし
どーしたらいいのさ+8
-2
-
5557. 匿名 2017/07/12(水) 01:26:07
>>5519
うちは新生児で、まだやられたことがないのですが
もし風呂でうんちされたら、どう処理すればいいのでしょう!?
パニクりそうです(-.-)笑
+5
-0
-
5558. 匿名 2017/07/12(水) 01:51:21
>>5533さん
おむつライナーの質問をしたものです!
やっぱりモコモコするし外すのも大変なんですね。
感想聞けて良かったです!
ありがとうございました。
+3
-1
-
5559. 匿名 2017/07/12(水) 01:58:25
眠い…一気に目を覚ます方法を知りたい。
+13
-0
-
5560. 匿名 2017/07/12(水) 03:14:14
夜泣きで1時間弱ずっとギャン泣き。
何回か着地に失敗して、ダメ元でもう一度寝かせたらそのまま寝た(°_°)
11ヶ月になるけど夜泣きは滅多にないから、こっちもどうしたらいいのか分からなくて私まで涙出てきた 笑
旦那は上から目線でアドバイスしてきてなんか無性に腹立った。
眠りが浅そうだから、また夜泣きが始まるんじゃないかとビクビクしてる、、、
+24
-0
-
5561. 匿名 2017/07/12(水) 03:23:22
覚醒中!寝返り祭りなり…
早く寝ましょうよー(^^;;+14
-0
-
5562. 匿名 2017/07/12(水) 03:29:39
みなさん毎日お疲れ様です^ ^
夜中の授乳中にここにくると
みんな頑張ってるんだなとホッとします(°_°)+27
-0
-
5563. 匿名 2017/07/12(水) 03:33:29
>>5554
私も夜中でなければ平気だと思います。
うちはエンジンスターターをつけているんですが安いものなら一万円くらいでありますし便利ですよ(*^^*)
ボタン押せばエンジンがかかるので夏も冬も大活躍です!
+2
-0
-
5564. 匿名 2017/07/12(水) 03:48:55
>>5526です。
ギャン泣きの1日でよっぽど疲れたのか、20時半頃に寝てから一度も起きず、今もまだ寝てます…。
いつも3時間ごとには授乳していたので、ビックリ…!
こんなに一気に寝てくれたのは初めてです。
私の方がおっぱいパンパンで辛くて起きちゃいました。(>_<)+13
-0
-
5565. 匿名 2017/07/12(水) 03:50:23 ID:Ua3Gno4TOv
うちの生後1か月のベビーちゃんも授乳後、うんちしてから、目が冴えて寝てくれません(>_<)
腕がきつくなったので、抱っこ紐しました!この時間辛いですねぇ+6
-1
-
5566. 匿名 2017/07/12(水) 04:07:14
2時の授乳でエアコン消して窓開けたのですが、暑くて起きましたー。
そしてまたエアコン再開。涼しいときないなぁ。+11
-0
-
5567. 匿名 2017/07/12(水) 04:33:08 ID:Ua3Gno4TOv
寝ない、、、
どうしたら寝てくれるの?+9
-0
-
5568. 匿名 2017/07/12(水) 04:42:14
夜間3回目のおはようです。
授乳の途中ですぐ寝ちゃうから何回もお腹すいたー!バブー!って起きる…
足こちょこちょしたりして起こそうとしても起きないし。
+8
-0
-
5569. 匿名 2017/07/12(水) 04:52:48 ID:Ua3Gno4TOv
寝ない、、、
どうしたら寝てくれるの?+5
-0
-
5570. 匿名 2017/07/12(水) 05:05:25
左手首が腱鞘炎みたいです
特に起きた直後は固まってるのか
携帯持つだけでも激痛です
薬局で聞いてみたら
ロキソニンジェルや湿布なら
使用も問題ないとの事で
使ってますがまったく効かず(>_<)
病院行っても湿布もらうだけかな
と思うとなかなか行く気にもなれず…
腱鞘炎になった方、どのように
痛みを乗り切りましたか?!
なにかいい方法あれば知りたいです!+5
-0
-
5571. 匿名 2017/07/12(水) 05:47:26
腱鞘炎は悪化する前に整形か接骨院受診しましょう
サポーター購入でだいぶ楽になります+3
-0
-
5572. 匿名 2017/07/12(水) 06:28:24
みなさんいつ頃から赤ちゃんと外出し始めましたか?
私の子供は現在1カ月半になるのですが、日中の暑さや蚊の心配、また抵抗力が弱いうちの感染症の心配もあってなかなか出かける気になれません。
出かけてもせいぜい病院か、週末主人と一緒に夕方少しだけお散歩する程度です。
医者からはもう出かけて大丈夫よと言われているものの予防接種もまだですし、なんとなく気になってしまって。。本格的に出かける(人の多い場所や長めの外出)のは予防接種がある程度進んだ2カ月半〜3カ月頃でいいと思っています。
しかし、同じ時期に出産した知り合いは1カ月検診前から既にお出かけを始めていて、今ではかなり頻繁に、しかも4〜5時間ほどの外出をしているそうです。
その子によれば、そうやって外出することで体が鍛えられてくるとか。おかげでだいぶ首もすわってきたと話していました。
それを聞いて、自分が気にしすぎなのか過保護になってるのか心配になりました。その子と比べて自分は我が子を丈夫に育てられていないのではないか、首なんてまだ全然座ってないし、、と思ってしまって…
人と比べることではないとはわかっています。この先さらにいろいろな場面でよそのお子さんと関わっていくだろうに、今からこんな事で気にしていたらきりがない事も。。
妊娠前はもっと自分は自分、人は人って感じで考えられていたのに、今はこんな些細な事でも気になってしまう自分に自己嫌悪です。
もっと力抜いて子育てできたらいいのに…+20
-5
-
5573. 匿名 2017/07/12(水) 06:44:30
朝は朝日を浴びて生活リズムを付けると言われてますが、蛍光灯の光でも良いのでしょうか?
日当たりよすぎて、遮光カーテン開けるとクーラー入れていてもとても暑いです。。。+7
-2
-
5574. 匿名 2017/07/12(水) 07:04:25
母乳をあげているのですが、
パットを付けていても出てくる母乳、汗で蒸れ、とってもおっぱいが痒いです!!
私だけですか?
子供の口に入ったら、、、と思うと制汗スプレーも付けにくいですし。。+12
-1
-
5575. 匿名 2017/07/12(水) 07:36:23
お隣さんから新生児特有のふにゃふにゃした鳴き声が聞こえるではありませんか!
今月下旬が予定日なんですって聞いていて、そういえば最近見かけないなと思ったら、どうやら生まれて退院されたようです。
今朝は風があったから5時くらいから窓空けてたんだけど、娘の泣き声で起こしちゃいけないから、さーっと窓を閉めてエアコンにしました。
あー可愛いんだろうなぁ。新生児の赤ちゃんいいなぁ…(´・ω・`)+34
-0
-
5576. 匿名 2017/07/12(水) 07:43:33
>>5572
ベビーカーを手に入れたのが3ヶ月後半だったので、それまでほとんど引きこもってましたよ〜。生まれが真冬でインフルなども怖かったですし。
でも3ヶ月後半で寝返りしました。家の中で毎日ジタバタ身体を動かしていたからかなぁと思っています(笑)首すわりも普通です。
お出かけは外の環境に慣れたり、いろんな刺激を受けて心の発達には良い気はしますが(生後1ヶ月頃だと外の景色は全然見えてないと思いますが…)、抱っこ紐やベビーカーで動きも制限されるだろうし、身体が鍛えられるイメージは無い気がします(・_・;)
身体が鍛えられるのはママの方なのでは(笑)+22
-0
-
5577. 匿名 2017/07/12(水) 07:51:44
>>5572
うちの子は12月生まれの真冬真っ只中だったので、ちゃんと外出したのは暖かくなった4月くらいです。健診や病院で外出する時もありましたが、ついでに買い物して…とかはしませんでした。
散歩も家の周りを歩いたり、網戸にして空気を入れ替えるだけの時もありました。
今は暑すぎますからね。それに、手足口病やプール熱も流行ってるみたいですし、無理に出掛ける必要もないと思いますよ。朝の涼しい時間にするといいのかな?
昼間に出掛ける必要があるなら、保冷剤にタオルを巻いて持ち歩いたり、抱っこひもなら赤ちゃんの背中と抱っこひもの間に保冷剤を入れたりして、外出するといいと思います。
+6
-0
-
5578. 匿名 2017/07/12(水) 08:02:43
>>5570
分かります!その痛み!
私は腱鞘炎放っておいたらバネ指になって、最終的に左手の中指手術しました…(>_<)
ですので、早めに整形外科へ行ってください!
手を使わないのが一番と言われますけど、じゃあ誰が赤ちゃん抱っこしてくれるんだよー!と思いますよね笑
私は抱っこ紐とバウンサーでなるべく手で抱っこする回数を減らして乗り切りましたよー
+5
-0
-
5579. 匿名 2017/07/12(水) 08:03:32
涼しくなるのって9月半ばとかでしたっけ?
最近、秋がなくて猛暑から一気に寒くなるからちょうどいい季節が少ないー。
梅雨明け前だというのに秋が待ち遠しい。
+9
-0
-
5580. 匿名 2017/07/12(水) 08:07:15
湘南に住んでいます。ここ2日は夜風が気持ちよくて、クーラーなしで寝られてます。
夜中3時の授乳のときはちょっと冷えるなーと思うくらいだったので、薄着させていた娘にかけものをしたのですが、これが大失敗。そのまま自分のベッドに戻らずベビー布団で寝落ちしてしまい、娘のうんうん言う声で起きると、結露した蒸しまんじゅうのようになりながら必死でかけものをどけようとしてました笑。
ごめんね、かけものされた上、母ちゃんにひっつかれて暑かったよね。
思えば新生児の時は大人布団で添い寝してたのですが、風邪を引かせたらと怖くて、大人の冬布団をしっかりかける→朝蒸しまんじゅうが完成しているの繰り返しでした。
温度調節って難しいなーと思います。+9
-0
-
5581. 匿名 2017/07/12(水) 08:11:17
抱っこ紐用の保冷剤を使ってみたのですが、付属のカバーだけでは冷たすぎる気がします。付属のカバーをさらにタオルで巻いた方が良いのかな?+2
-3
-
5582. 匿名 2017/07/12(水) 08:12:18
>>5570
仲間です。月齢低めですか?小さい時はどうしても首を支える動きが多くなるので、手首が腱鞘炎になりやすいとマッサージの先生が言ってました。
私の場合は、横抱きにするとどうしても手首で首を支えてくいっとしてしまうので、左右交互に抱いたり、時々縦抱きをしたり、あと薬局で買ったサポーターをしてました。私の場合はサポーターそのものが効いたというよりは、なるべく痛める動きをしないように意識できるのがいいように思います。
不思議なもので、首が座るとそういう動きをしなくなったのか、手首は自然に痛くなくなりました。代わりに今は親指の付け根が腱鞘炎です。赤ちゃんの脇の下に手を入れて抱き上げたりするのでそのせいなのかなと。お互い養生しましょうね。+2
-0
-
5583. 匿名 2017/07/12(水) 08:25:23
手足口病本当に流行ってて怖くなる。上の子と公園で一緒に遊んでたお友達が次の日熱出て、手足口病だった!っていうのがもう3人も!!いつか上の子と私に移るんじゃないかと怖いので、最近は引きこもるか家の庭でしか遊んでません。+5
-1
-
5584. 匿名 2017/07/12(水) 08:27:06
>>5580
ごめんなさい、蒸しまんじゅうがかわいくて笑ってしまいました( ˊᵕˋ* )本当、体温調節難しいですよね…私もいつもこれでいいのかな?と思いつつやってます。
>>5581
結構冷たくなりますよね。私もそう思って保冷剤にタオルを巻いてみたりしましたが、保冷剤にタオルを巻くとかさばりすぎてカバーに入らなくて…。結局すぐぬるくなってしまうんだし…と思ってそのまま使ってます。背中は冷たくなりますが、抱っこ紐って全身蒸れるし、案外このくらいでちょうどいいのかも?って思ってます( ⋆ˊᵕˋ )+5
-0
-
5585. 匿名 2017/07/12(水) 08:42:14
全くイライラしない人なんているのかな。
夜中も寝返りで1時間おきに覚醒しまくって5時に起床。 離乳食も途中でイヤイヤして残すしミルクも半分も飲んでくれない。体重が成長曲線の真ん中から下のラインで実母は痩せてるんじゃない?なんて言うし発達も周りの同じくらいの月齢の子に比べて遅れてるしどうしたらいいの。
泣いてる我が子に離乳食無理やりねじこんでミルクも途中で嫌がるから哺乳瓶の乳首はずして無理やり口に入れちゃった。
虐待まがいのことしてる。離乳食終えてから今まで話しかけてもいない。
もう最低だ。消えてしまいたい+14
-12
-
5586. 匿名 2017/07/12(水) 08:43:57
>>5572
赤ちゃんのことになると一生懸命になるぶん色んな不安もつきないですよね。私も4ヶ月の息子がいますが、暑いし中々お散歩できないです。生後1ヶ月半なら寝不足も身体の疲れもまだまだ残っているでしょうし、外は本当に暑いです。週に一度買い出しにスーパーとかで十分じゃないですか?あとは抱っこしてベランダや窓際でお外の景色や風をあててあげるとか(^ ^)
毎日なんて全然お散歩してませんでしたし、たまに出てもベビーカーで息子は寝てました笑でも首も自然と座りましたよ!大丈夫大丈夫♪
秋頃から一緒にお散歩デビューしていきましょう〜!って、私はゆっくりすぎますかね。お家で楽しく遊ぼう、息子よ(笑)+9
-0
-
5587. 匿名 2017/07/12(水) 08:50:48
相談させてください(><)
子どもが6ヶ月に入る頃に結婚式に招待されました。場所は電車や新幹線、地下鉄等を乗り継いで6時間ほど、車で8時間ほどかかる場所です。
夫と行けばいいか~と思っていたら、夫が別の場所(反対方向、同じくらい離れています)で結婚式に呼ばれ、行くと返事をしたそうです。夫に相談しましたが、自分は結婚式に出たいから断ってほしいとのこと…
この場合、皆さんだったらどうしますか(><)?1人で行きますか?今2ヶ月半で、子どもと2人で電車に乗ったことはありません。6ヶ月にはどうなっているか想像出来ないので相談させて下さい!ちなみに完母で哺乳瓶拒否中で、今練習しているところです。
+ 出席する
- 欠席する
よろしくお願いします!また、同じ感じで出席された方がいらっしゃったら、どのようにしたか教えていただけると嬉しいです( ;∀;)+0
-44
-
5588. 匿名 2017/07/12(水) 08:50:53
5時前に起きた息子。朝はテンション高く、一通り遊んでもまだ4時間しか経ってない~
朝寝も昼寝もほとんどしないから今日は長い一日になりそうだ。+7
-0
-
5589. 匿名 2017/07/12(水) 08:57:00
もうすぐ離乳食の時間だから授乳はまだしたくないなーと大人目線で勝手なこと考えてましたが、お腹すいてか喉乾いてか、おっぱいを欲しがるのであげました。そんな予定に従っちゃくれませんし、お腹も空くよね〜、ごめんね(´・ω・`)って感じです。+10
-0
-
5590. 匿名 2017/07/12(水) 09:10:13
>>5587
なんとも言えないですが、いまうちの子6ヶ月ですが、何時間も移動するのに加え披露宴中おとなしくできるか・・・と考えたら、厳しいかな〜と思いました。泣き出したら会場でてずっと抱っこだろうし。離乳食はベビーフードに頼るにしても・・・
移動中の授乳、披露宴中の授乳、さらに寝せるとなるとママは落ち着いて披露宴どころじゃないかな〜って思います。
せっかく大事な友人の披露宴なのに全然楽しめなかった(T_T)ってなりそうかな。
これはあくまで、わたしがその立場だったらということでの意見ですので、参考程度に聞き流してくださいねf^_^;
でも行きたいですよね〜。難しい選択ですね(´д`)+24
-0
-
5591. 匿名 2017/07/12(水) 09:11:02
背中漏れ初体験してきました…
丸3日出なかった後の快便(笑)
これ焦りますね!!
漏れてるとは知らず、お昼寝マットに置いて
服めくったら便さんが…。もちろんマットも汚れ…おしりふきじゃ対応出来ないんですね!急いで風呂場に連れていき、『なにその抱っこのしかた!?』て感じに抱えながらシャワー。わたしもびちょ濡れでした(笑)
いい経験しました\(^o^)/+22
-0
-
5592. 匿名 2017/07/12(水) 09:25:03
>>5587
そもそも赤ちゃん連れでの披露宴参加はオーケーと言われてますか?
もうすでに確認されてたらごめんなさい。+17
-0
-
5593. 匿名 2017/07/12(水) 09:32:56
>>5572
私の息子はもう9ヶ月ですが、1ヶ月半の時に保健師さんにどんどん外気浴して刺激を与えてあげてくださいねと言われてから、散歩やらスーパーへの買い物に毎日連れて行くようにしてました。
今は暑いので夕方に散歩程度でいいのではないでしょうか?+6
-2
-
5594. 匿名 2017/07/12(水) 09:34:41
>>5589
うちも同じ!
でも喉乾いてるかもと思い授乳したところ、今は夢の世界です。
離乳食は後ろ倒しにするしかないかなー。でも満ち足りて寝てる顔はかわいくてうっとり。+6
-0
-
5595. 匿名 2017/07/12(水) 09:35:13
お子さんの医療保険に加入してる方いらっしゃいますか?県民共済かco-op共済で考えてるのですが、co-opの条件が組合員になると書いていたのですがこれってどのようなことをするのでしょう…?co-opは頼んだことがありません。
産まれてからすぐRSと肌荒れで皮膚科に通ってるので入れるか心配なのでいくつか考えてみてるのですが…
県民共済とco-op以外にも1000円程度で入れるものがあれば教えていただきたいです。+2
-0
-
5596. 匿名 2017/07/12(水) 09:37:10
>>5537
5518です。自分の歯磨きしてるとこ見せたことなかったのでやってみます!ありがとうございます!おかあさんといっしょと歯磨きシートも活用してみます
助かりました!
+0
-0
-
5597. 匿名 2017/07/12(水) 09:38:19
5570です!
みなさまありがとうございます!
こんなにお仲間がいたとは(´;ω;`)
6ヶ月で今7.8キロあります
授乳中も左手で顔を支えながら
あげているのでそれもいけないのかなぁ
って思っています。
最近は抱っこも左手をかばいながら
痛くならないように…
って試行錯誤してますが
昼間も痛くなってきています
やはり病院行った方がいいですね!
午前中行ってこようと思います!
ありがとうございます!+3
-0
-
5598. 匿名 2017/07/12(水) 09:49:46
>>5591
うちも昨日の夜、パパの抱っこ中に大放出でした〜
ミルク飲んでくれなくて、なんでだ〜?お腹空いてないてたんじゃないの〜?って言ってたら、この音は!と同時に何とも言えない臭いが…
これ絶対うんちしてる!臭いする!大量!なんかあったかい!って興奮してた(笑)
最近自力で出せてなくて綿棒浣腸してて、2日出てなかったので何回か続いてから意を決してオムツ開けたら、粘りのあるうんちがおへそ下からお尻までべっとり(笑)
パパが仕事の日にパパとお風呂なんて滅多にないよ〜、夕方ママとお風呂入って今日はパパとも入るの〜って言いながら身体洗ってもらいました
スッキリした顔してミルク飲んですぐ寝てくれました+5
-0
-
5599. 匿名 2017/07/12(水) 09:52:46
>>5585
大丈夫ですか?私も離乳食はじめのころはやばかったです。ドアをバン!としめたり、無視ひたすらしたり、離乳食中無理矢理食べさしてました。一生懸命作ったご飯を残されるとイライラしますよね(T_T)おかげで旦那にニコニコばかりします。母親っていいとこ取りできないのが辛いですよね…。
一つ一つお子さんが何が好きか早くわかればいいですね。私の子はもうすぐ一歳なので好きなメニューばかりあげてしまいます。残されたりびしゃびしゃにされたら自分が手をあげそうで怖いので…。また疲れたらここに書きにくればいいですよ。毎日お疲れさまです!+12
-2
-
5600. 匿名 2017/07/12(水) 09:55:59
>>5595
コープの組合員はただコープの会員になるだけです。
うちはコープのたすけあいジュニア(1000円)に+140円で個人賠償責任保険に加入してます。+140円で家族一人が入るだけで家族全員、個人賠償責任保険の対象になるのでオススメです。+1
-0
-
5601. 匿名 2017/07/12(水) 09:58:34
>>5458
横からすみません!
ホワイトノイズって初めて知ったのですが、、、
私は2ヶ月の息子の耳の匂いがすごく好きで、抱っこしながら息子の耳に鼻を密着させ、スーハーしていると息子が良く寝落ちします笑
もしかしたら私の鼻息は息子にとって心地良かったのかも、、、!と気づきました笑+15
-0
-
5602. 匿名 2017/07/12(水) 10:04:49
>>5587
残念だけど今回は欠席の方が良いかと。
長距離移動、完母、旦那さまに預けられない。
条件が悪いですね(/ _ ; )
いつかまたゆっくり友人の結婚式
参加できたらいいですね。+30
-0
-
5603. 匿名 2017/07/12(水) 10:05:29
>>5572
首すわりうんぬんは、お出かけより家でうつ伏せにさせてあげるとか、体に触って声をかけてあげる、とかでいいと思います。
買い物に出る刺激より、家の中でお母さんが目を合せて絵本を読んだり歌を聞かせてあげたり、そういう刺激のほうが大切だろうと、ひきこもりの自分に言い訳しています!笑
公園で抱っこして、木だね〜いい風だね〜とか、そういうの、暑くなってから全然できていません…。暑さに弱い子に育っちゃうのかな??
ショッピングモールとか買い物に行っても、赤ちゃんの様子が気になって買い物に集中できません^^;+21
-0
-
5604. 匿名 2017/07/12(水) 10:10:02
>>5505
ゆとりですが何か?去年の妊娠中に見てた時は
気にしなかったけど、おっぱいいかがですか〜?は
赤ちゃんにも通じるセリフですね!自分で言ってて
このセリフ聞いた事あると思ったら、マリブのセリフだった笑この前のスペシャル見て思い出した!笑+19
-0
-
5605. 匿名 2017/07/12(水) 10:10:20
>>5587
旦那さんも一言こちらの予定も聞いてから返事してくれてもいいのにね。2人の子供なんだから条件は一緒ですよね。私ならちょっとわだかまってしまうかも。+31
-1
-
5606. 匿名 2017/07/12(水) 10:11:10
>>5542
うちも娘の服が3段のクリアケースに収まります 笑
お気に入りのおもちゃもビニール袋です 笑
赤ちゃんが笑ってくれたら何でもいいんです( ᵕᴗᵕ )
愛は3段のクリアケースでは収まらないからねー+25
-1
-
5607. 匿名 2017/07/12(水) 10:15:13
>>5600
お返事ありがとうございます。
組合員というのは会費制、入会金とかあるのでしょうか?
調べても金額について書いてないし曖昧な書かれ方で…(*_*)
+0
-0
-
5608. 匿名 2017/07/12(水) 10:16:06
>>5605
まぁ、結婚式が被るって滅多にないし、旦那さんだって面と向かって直接、参列お願いされたのかもしれないし。そこは怒らなくてもいいんじゃないかな。+10
-11
-
5609. 匿名 2017/07/12(水) 10:28:45
>>5594
5589です。うちも今寝てます(笑)
まだ一回食なので、これはもうお昼ごはんかなーと思いながら離乳食用意してます。幸せそうに寝てると、なんかもう色々どーでもいっか(*‘ω‘ *)て気分になりますねぇ+3
-0
-
5610. 匿名 2017/07/12(水) 10:36:49
>>5587です。
>>5590さん>>5592さん>>5602さん>>5605さん>>5608さん、プラマイ押してくださった方ありがとうございます!
皆さん欠席するとのことで、出席するのは厳しいんですね( ;∀;)夫を頼りにしていて、子どもも見てもらおうと思っていたので、1人で出席する!と友人には伝えていました…
本当に悩ましいです(T_T)欠席の方向で、友人に伝えてみたいと思います。
皆さんありがとうございました!
…私だって結婚式に出て友人を祝いたかったし、ゆっくり美味しい料理も食べたかったのにな~男は自由でいいな~何も考えなくてどこでも行けていいな~…と本音が出ちゃいました(´-`)+50
-0
-
5611. 匿名 2017/07/12(水) 10:39:25
>>5607
月会費は無し。
始めだけ、出資金という入会金的なのを500円払います。
で、例えば、その加入した共済の管轄外への引越しだと退会扱いになって、全額返金してくれるよ。
ただ、保険・共済に加入し続けるなら、引越し先でまた新たにその地域のコープに加入し直さないといけないです。
+0
-0
-
5612. 匿名 2017/07/12(水) 10:39:44
>>5587
私は息子が2ヶ月のとき、新幹線で4時間の場所の親族の結婚式へ行きました。完母ですが、新幹線の多目的室近くの座席を取りどうにかなりましたよ(^^)一番前の座席は車椅子が固定できるよう広くなっていて、そこにベビーカーを広げて寝かせているお母さんもいました。多目的室付近だからか子連れの方が多く、トイレ付近では子どもを抱っこであやしてるお母さん何人もいましたよ(^^)
ただ、行くのはどうにかなっても挙式、披露宴中は代わりにあやしてくれる人がいないと式も料理も楽しめないかなと思います(^_^;)
次は息子が7ヶ月のときに友人の結婚式に招待されていますが、挙式は欠席にして披露宴だけ出席しようかなと考えています(^^)
無理はされない方がいいと思いますがご参考までに。+9
-0
-
5613. 匿名 2017/07/12(水) 10:51:48
>>5610
お祝いして、美味しい料理に友達との再会、談笑、したかった気持ちわかる(´-`).。oO
でもヘアセットしてドレスやら靴やら大荷物持って、電車片道6時間乗り継いで、途中で授乳してって、、終わって着替えてまた6時間掛けて帰ってくの・・
旦那さんの予定関係なく、そもそも、日帰りでそれは5610さんにも、赤ちゃんにもハードだよ(ToT)
残念だけど、お祝い気分で、お家で格段に美味しい生ケーキ買ってたくさん食べちゃえー(๑˃̵ᴗ˂̵)+33
-0
-
5614. 匿名 2017/07/12(水) 10:51:58
ただの独り言ですが、、
私は出産が難産で、死にそうでした。
出産直後、もう2人目は無理だ、、、と一人っ子を決意したのですが、育てていると毎日が楽しくて、可愛くて、こんなに可愛いものか!!!と。。。
もちろん寝不足だし、泣くし、大変さはあるけど、大変な事さえ楽しいです。
出産は辛いけど、あの一時を頑張れば、あとはこんな可愛い存在が出来るのか、、と思うと、
あと何人も欲しくなる不思議。
子供はまだ4ヶ月ですが、4ヶ月で人の考えってこんなにも変わるんだなーとびっくりです。笑+37
-3
-
5615. 匿名 2017/07/12(水) 10:51:58
>>5605
5594です。うちも一回食…というより食べが悪くて進まず、0.3回食くらいですが笑
起きたので、またお腹すきすきにならないうちにと用意しましたが、今日は赤ちゃんスプーン3さじで断念。まだ眠かったのかな。食べない子の離乳食はタイミングが難しいです。+1
-0
-
5616. 匿名 2017/07/12(水) 10:52:29
ごめんなさい、5609さんへの返信でした+0
-0
-
5617. 匿名 2017/07/12(水) 10:55:29
昨日は1ヶ月健診でした。
同じ月齢の赤ちゃんをたくさんみましたが
ふと、うちのこの顔だけめっちゃ
でかいことに気がついてしまいました。
誕生時4キロ超えの、ビッグベビーにも顔の大きさ勝ってました。まだ4キロいってないのに。
母に似たのか
申し訳ない。+27
-0
-
5618. 匿名 2017/07/12(水) 10:56:35
>>5610
気持ちわかりますよー。私も新幹線の距離くらいで地元を離れてるので、もし結婚式呼ばれたらどうするか、想像するだけで大変だなーと。
今回は残念ですが、事情が事情ですし、辞退を早めに連絡した上で、心を込めてお祝いをお送りすれば祝意は伝わると思いますよー。+17
-0
-
5619. 匿名 2017/07/12(水) 11:03:57
>>5613
旦那さんに予定がなかったら赤ちゃんには旦那さんとお留守番していてもらおうと思ってたのでは?
うちも、ミルク拒否なので搾乳していかないといけないですが、遠くへお出かけの時はそれが双方のためにベストかなと思ってます。+6
-1
-
5620. 匿名 2017/07/12(水) 11:18:08
>>5589
わたしも今まさにそうでしたー
おっぱいあげたらすぐ寝ちゃった…
離乳食あげるのって難しい(T-T)起きたらもう1回トライしてみます+2
-0
-
5621. 匿名 2017/07/12(水) 11:21:13
昨日、ベビーフードの砂糖や食塩って書いてあるのは食べさせて大丈夫なのかと質問したものです。
念のためキューピーに問い合わせたところ、原材料の野菜や果物が年間通じて同じ塩分や糖分ではないため、微調整するために入れている程度ですとのことでした。
一応お医者さんも監修しているとのことなので大丈夫と判断し、とうもろこしペーストあげてみようかと思います。どうか食べてくれますように。+14
-7
-
5622. 匿名 2017/07/12(水) 11:25:36
チャットみたいになっててすみません(;´∀`)
>>5615さん、うちとほんと同じ感じで…いま離乳食終わったんですけど今日は気がのらないのか、半分くらいでスプーンから顔を背けておっぱい寄越せと泣きました(笑)
日本のどこかにシンクロしてるように同じような赤ちゃんがいると思うと何だか心強くて嬉しかったですヽ(=´▽`=)ノ+11
-0
-
5623. 匿名 2017/07/12(水) 11:55:22
昨日久しぶりにイオンでお買い物したけど、授乳中だから服選びも思うようにできないし、雑貨は無駄遣いだからやめておこうってなるし、無駄遣いじゃないけど余裕がないからこども用品アレコレ買わずに我慢って結局なにも買えませんでした。
うろついて授乳して、うろついて授乳...そして歩き回って疲れました。
物欲がない買い物ほど疲れるものってないと思いませんか(*_*)久しぶりに外食できたのは良かった。外食しに行ったと思おうっと_:(´ཀ`」 ∠):+24
-0
-
5624. 匿名 2017/07/12(水) 12:08:20
完ミで二回食の方いらっしゃいますか?
参考にしたいのでもしよろしければミルクと離乳食のタイムスケジュールを教えてください( ´ ▽ ` )+2
-0
-
5625. 匿名 2017/07/12(水) 12:14:34
>>5584
コメントありがとうございます。そうなんです!冷たいけどタオル巻くとかさばるし…と悩んでいるところでした。確かに、案外このくらいが良いのかもしれませんね。早速今日このまま使ってみます。
医療保険の話が出てますね。子供の医療費は自治体から助成が出ますし、加入の必要性は賛否あるようで、私も後回しにしてしまっていました。でも千円位で加入できるのなら良いですね。コメント参考になります!横からすみません。+3
-0
-
5626. 匿名 2017/07/12(水) 12:16:10
>>5617
うちの子も!笑
2700グラム台と小さめだったのに、全開大になっても頭がつっかえてなかなか出てこず。新生児室では並んだどの子よりも顔がでかくて、女の子なのにと将来が不安になりました。
でも、半年になって、やっと身体と顔の大きさのバランスが取れてきたような…今も小顔ではないですけど、父母とも大きい顔の一族だから仕方ないわー。ごめんね。+8
-0
-
5627. 匿名 2017/07/12(水) 12:22:03
4ヶ月なんですが、昨日から気道を圧迫してるような声を出します。
例えると平泉成の声マネしてる感じです。
縦抱き中によくやるので苦しいのかと思ったんですが、寝かせて一人遊びしてる時にも出してました。
普通の声も出すし機嫌もいいので、これって自分の声で遊んでるだけですかね?
それとも最近クーラーの出番多いし風邪ひいたのかな?+11
-0
-
5628. 匿名 2017/07/12(水) 12:38:52
離乳食ってどれくらい時間かけてあげればいいんでしょう?
まだ2日目の10倍がゆ小さじ1です
半分くらい出されますが、ひとくち
食べたらまたひとくちと続けてやっていいんでしょうか??それとも時間おいてから?
6分位で終わってました…
早すぎ!もっとゆっくり +
そんなもんだよ -+0
-8
-
5629. 匿名 2017/07/12(水) 12:41:53
せめて300メートルくらいの範囲に本屋さんでもあればなー。それか車が欲しい。
駅までは2キロ。春はよく歩いてたけど今は厳しい。バスに乗れば行けるけど、ちょっとぶらぶらしたいだけなのにバスに乗るのは勿体無い出費だと思っちゃう。
でもなんか気分転換したいよー。やっぱりコンビニしかないかなー。+11
-0
-
5630. 匿名 2017/07/12(水) 12:42:50
4ヶ月の娘。
眠いのに眠れないみたいでグズグズからのギャーギャー
抱っこしてもダメ…
あまりにも暑かったのでエアコン付けたら、グズリが直り、スヤスヤ眠りました。
ごめんね、暑かったんだね。
さてと。お昼ごはん食べよう(^^)+20
-0
-
5631. 匿名 2017/07/12(水) 12:52:21
>>5624
6ヶ月の息子がいます。
6:00-6:30 起床、離乳食、ミルク
11:00-11:30 ミルク
14:30 ミルク
17:30 離乳食、ミルク
20:30 ミルク
です。+5
-1
-
5632. 匿名 2017/07/12(水) 12:53:49
>>5542
服の数が少なくても清潔な服を着させてればOKですよ! あっという間にカラダ大きくなるのにクローゼットいっぱいにしてももったいないですよね。
おもちゃだってお気に入りが2、3個あれば十分だと思うし!
比べちゃうのはすごくわかりますけど、同じ仲間もいますよ!
+13
-0
-
5633. 匿名 2017/07/12(水) 12:56:25
暑い!暑すぎる…。お散歩行こうと思ったけどどうしよう。皆さん、暑い日が続きますがどのように赤ちゃんと過ごされてますか??毎日お散歩行かれますか?+7
-0
-
5634. 匿名 2017/07/12(水) 13:00:59
>>5624
完ミ、まだゴックン期の一応二回食です。
6時 起床 ミルク
10時 離乳食+ミルク
14時 ミルク
18時 離乳食+ミルク
19時 お風呂
20〜21時 就寝
23時半 ミルク
です!毎日同じようにいかないので前後一時間ずれたりはします。
午前中出掛けたい時は、外で離乳食あげるのが面倒なので7〜8時くらいにミルクの前に離乳食をあげたりと臨機応変にしてます(^^)/
私も他の方がどのようなスケジュールなのか参考にしたいです(*´ω`*)+6
-1
-
5635. 匿名 2017/07/12(水) 13:03:23
6ヶ月。最近私が5回食くらいになってる。
お腹が減って減ってたまらない。赤ちゃんが母乳飲む量増えたから?
きっと今が千載一遇のダイエットチャンスだと思うけど、この空腹感で食べなかったら発狂しちゃう〜。+17
-1
-
5636. 匿名 2017/07/12(水) 13:08:32
>>5585
寝不足だと余計にイライラしてしまいますよね!
気持ち分かります。
赤ちゃんが泣いたり、怒って癇癪を起こしたりしていると、こちらも嫌になってしまいますよね。
それって、赤ちゃんも一緒だと思うんです。
もちろん、お母さんだっていつでもニコニコなんてしてられないかも知れないけど、怒って無理やり食べ物やミルクを口にねじ込んでくるお母さん…きっと怖いですよね。
以前、赤ちゃんの目線からの動画を見て、自分は子供にどう映っているんだろう…と思い直したことがあります。
良ければ見てみてください。「ままとぱぱでいてくれて、ありがとう」子ども目線で子育ての日々を綴るムービー【スマイルな育児を。】 - YouTubeyoutu.be【赤ちゃん本舗コーポレートメッセージムービー】子育ての中には、大変なこと、つらいこと、困ったこともあるけれど、 ふとした日常の楽しさやうれしさも、成長の喜びや感動も、たくさんあふれています。 どんな場面でも、子育てに寄り添い、支えていきたい。 そんな...
+6
-2
-
5637. 匿名 2017/07/12(水) 13:11:23
先ほどの話です。
今日はずっとぐずぐずしていてやっと寝かしつけたそのときに、旦那から連絡が・・・
「今家の近くにいるから少し寄るね!同僚も一緒だから赤ちゃんみせてあげて!」
今やっと寝かしつけたばかりで、今日はずっとぐずぐずだったから私も赤ちゃんもやっと休めるのにそのような連絡がきました。
私は寝不足続きで顔も髪もぐちゃぐちゃな状態だったので、私は同僚の方には会わずに、赤ちゃんだけ会わせることになりました。
私の行動は間違っていたのでしょうか?
少しでもいいから顔を出して挨拶すべきだったでしょうか?
会うべきだった→+
会わなくてもいい→-+1
-49
-
5638. 匿名 2017/07/12(水) 13:13:25
>>5627
うちは11ヶ月ですが、平泉成さんのような声出しますよ!
多分楽しくてやってるんだと思います(^o^)
うちの子は真似すると調子に乗って何回もやります 笑
喉痛めないか心配ですが( ˘ω˘ )+9
-0
-
5639. 匿名 2017/07/12(水) 13:14:02
>>5636
泣いてまうやろ〜!
あかん、号泣です。子どもが不思議そうに私を見てます。
これから行き詰まった時、また見ますね。
教えてくれてありがとうございます。+9
-0
-
5640. 匿名 2017/07/12(水) 13:14:21
2ヵ月半ですが、同じような月齢の方は何時ごろ赤ちゃんを起こしてますか?
うちは夫のお弁当も作らなくていいので、8時から9時の間に赤ちゃんと起きているのですが、遅いでしょうか?+4
-0
-
5641. 匿名 2017/07/12(水) 13:17:27
最近自動車学校に通い始めた者です!
早く終わらせたいので、今日は朝から授業受けて、1回帰宅して離乳食食べさせてまた15時から授業に行ってきます!
しんどい!!笑
買い物にも行かなきゃいけないので、あまりのんびりする時間はないですが、少しガルちゃん。笑
幸い娘は託児所にもだいぶ慣れたみたいで、ずっと泣き続けるんじゃないかという心配は解消されました!
意外とあっさり慣れたもんだから少し寂しいです(/ω\)
よし!頑張るぞー!+17
-0
-
5642. 匿名 2017/07/12(水) 13:30:48
>>5636
昼間から泣いた〜!!!笑
子ども目線なのがまた泣かす!+9
-0
-
5643. 匿名 2017/07/12(水) 13:31:42
離乳食のストック作ってたけど要領悪くて嫌になる(T_T)夕飯の準備もしなきゃいけないし…投げ出してしまいたい(T_T)+7
-0
-
5644. 匿名 2017/07/12(水) 13:37:49
もうすぐ7ヶ月の息子なのですが、本当によく寝ます。
朝寝 2時間
昼寝 2時間×2回
夕寝 30分
21時には就寝して6時頃起きます。
よく寝てくれて助かるけど
全然ずり這いする気配ないし大丈夫なのかなーって心配になります。+5
-1
-
5645. 匿名 2017/07/12(水) 13:42:35
>>5641
私も近々教習所に通う予定です!まだ資料など取り寄せて調べてる最中ですが…(^^;)
赤ちゃん連れだとなかなか大変ですよね!お疲れ様です!
お子さん何ヶ月ですか?(o^^o) うちも離乳食が二回食なので学科の時間割とタイミングが合うのかなと心配です(T_T)+2
-0
-
5646. 匿名 2017/07/12(水) 13:43:06
現在一人目4ヶ月の子をもつ母です。
本当は2人欲しいんですが、共働きにも関わらず経済的に厳しく1人になりそうです。
「2人目の予定は?」って聞かれると素直に「経済的に余裕がないんで」って本当のことを言います。考え過ぎかもしれないですがお子さんが2人、3人いる方に経済的に余裕がないから兄妹作らないって言うのはもしかしたら相手を不快にさせてるんじゃないかと思ってしまうことがあります。
中には「子供3人いる私のこと馬鹿にしてる?」とか思う人がいるかもしれないっていちいち考えてしまいます。
もちろんそんなこと思わないです、余裕があるから兄妹作れるんだろうし、余裕がなかったとしてもやりくりして頑張って育ててるのは凄いし尊敬します。
私の周りの一人っ子お母さんで兄妹を作らない理由を「体力がない」「難産で大変だったから」っていう理由で「経済的に」を言う人がいないので気になってしまいました。
「経済的に」はあまり言わない方がいいんですかね? 考え過ぎだとは思いますが、頭が悪い為、不快にさせてしまうことがあるので不安です。
+5
-10
-
5647. 匿名 2017/07/12(水) 13:43:58
月〜土までガッツリ仕事の夫が最近とても疲れてるから、冷凍してたお肉を解凍してスペアリブでも作って食べてもらおうかと思ったけど今さら後悔。
作るのが面倒に…でも解凍中だからやるしかない。
ワンオペ育児にもだいぶ慣れてきたけど、毎日なんとかやってるって感じで、余裕があるかと言われたらそうでもない…家事はさぼりまくり。
もっと余裕がほしいよー泣+15
-0
-
5648. 匿名 2017/07/12(水) 13:51:57
今日、高校の頃の友だちで出産した人たちと5人くらいで支援センター行ったんだけど、9ヶ月になるのに全然お出かけ慣れてない自分に落ち込んだ…(。-∀-)
ティッシュ忘れるわ、オムツ替え時間かかるわ、荷物人一倍多いわ、息子にビスケット食べさせるにももたついて、よれよれTシャツにジーンズだし…
なにより、息子がニコニコして遊んでいるのに、みんなの話について行かなくちゃとかそればっかりで、車の中で息子の寝顔を見ながら泣いてしまいました/(^o^)\ふがいなくて…
ごめんよ〜!!
お昼寝から覚めたら、母ちゃんといっぱい遊ぼうねー!
みなさんはいつ頃からお出かけ慣れてきましたか?
ほとんど毎日スーパーや支援センターに出かけているのですが…+20
-2
-
5649. 匿名 2017/07/12(水) 13:54:06
>>5636
出産のところからさっそく泣きました。
今からまた頑張ろう!+8
-0
-
5650. 匿名 2017/07/12(水) 14:16:48
>>5645
仲間ですね\(^^)/
今娘は6ヵ月で同じく離乳食は2回食です!
1日で託児所に預けれる時間も決まってるので、なかなか進まないですね(-。-;
タイミングが合わないと授業受けれないので、娘には申し訳ないですが、離乳食の時間が毎日バラバラになってしまいます(×_×)
一緒に頑張りましょうヽ(。・ω・。)ノ+2
-0
-
5651. 匿名 2017/07/12(水) 14:24:05
みなさんあせもはどうしてますか?
6ヶ月の息子、寝汗がすごくて背中がプツプツあせも。
何か塗ったりしていますか?+6
-0
-
5652. 匿名 2017/07/12(水) 14:27:55
>>5640
2ヶ月ちょいの娘がいます。
大体5時〜6時に授乳のタイミングがくるので、そのまま起きるには早すぎると思ってまた寝ると、次起きるのは5640さんと同じくらいの時間です。
本当は7時くらいに起きたい気持ちもあるけど、せっかく寝てるのに起こすのもな〜と思って起きるまで寝かせちゃってます!+9
-0
-
5653. 匿名 2017/07/12(水) 14:45:37
3週目の息子です。
完母でやってますが、泣く→授乳→吐く→欲しがって泣く→授乳→吐くの繰り返しです。
泣いた時は室温、オムツ、衣類等の不快が無いかチェックしてますが大丈夫そうです。
泣いた時に口をパクパクさせているので授乳すると泣き止むので授乳してますが、授乳→吐くの繰り返しをして大丈夫でしょうか?
またゲップを出そうと試みますが全然出ないので5分ほど背中をさすっても出なければ横向きに寝かせるようにしてます。
ただ、毎回のように授乳の後に吐きます。
吐くのが多い為、すぐにお腹がすくのか授乳回数も1日に16回位になってしまいます。
初めての育児でどうしたらいいのか不安で毎日泣きたくなります。+15
-0
-
5654. 匿名 2017/07/12(水) 14:48:38
子供と遊びたくない。言葉が伝わらないから疲れる。同じ本を15分、30分、いったいいつまで読めばいいの?しかもめくりたいだけだし。私の少しめくりがもたついてたら本を引きちぎろうとするし。他の遊びぜんぜんしてくれない。みなさん何時間くらい一日お子さんと遊んでますか?散歩とか買い物には毎日2,3時間は出るのですが、家遊びが30分もちません。一人遊び5分もちません。
まいにち母さんの、家事ばかりしてないで子供と遊べばよかったって漫画がありましたが、私はたまには家事きちんとしたい…。子供と遊ぶことはいいことだけど、ストレスがたまって爆発しておかしくなりそう。11ヶ月、今が一番しんどい。もっとこれからしんどくなるのかなー…。
ずっと子供をかわいいかわいいしてるお母さんすごいなー…。+18
-3
-
5655. 匿名 2017/07/12(水) 14:51:20
>>5638
5638さんのお子さんもやるんですね!
真似すると何回もやるなんて可愛い(*^_^*)
確かに喉痛めるんじゃないか心配ですが、楽しんでるならまぁいいか!笑
お返事いただけて安心しました。
ありがとうございます!+4
-0
-
5656. 匿名 2017/07/12(水) 14:53:01
>>5653
大丈夫大丈夫(^-^)
不安ですよね!私も泣いてましたよ笑
生後3週間だと授乳回数そんな感じでした!
泣いたらおっぱいあげてました(^-^)
そのくらいの時期は満腹中枢がないのでよく吐いてました!
私の担当の助産師さんは吐いてもあげて大丈夫っておっしゃってました(*^^*)母乳は好きなだけあげて大丈夫!
月齢上がれば少しずつ間隔あきますし(^-^)
うちの子も全くげっぷが出なかったためいつも横向きに寝かせてましたよ(^-^)
+12
-1
-
5657. 匿名 2017/07/12(水) 15:14:31
目の前で楽しそうに「わ〜お!」踊ってあげた!
笑って喜んでくれた!
けど息切れがやばい(笑)+11
-0
-
5658. 匿名 2017/07/12(水) 15:16:01
>>5653
うちも全くそんな感じでした!
吐いてばかりだったので15分ほど抱っこしてから横にしたりしてましたが、結局30分後とか1時間後に吐いてしまったり。ほぼ毎回吐き戻してました。
吐くからと授乳時間減らしたりするのは良くないと聞いたので、お母さんは大変ですが頻回授乳でいいと思いますよ!
+9
-0
-
5659. 匿名 2017/07/12(水) 15:20:39
>>5657
私もよくやってます。笑
はじまりバーンは難易度高すぎてめちゃくちゃですwww+10
-0
-
5660. 匿名 2017/07/12(水) 15:24:57
頑張って児童館行ってきました(´-`+11
-1
-
5661. 匿名 2017/07/12(水) 15:26:29
旦那単身赴任してくれないかな…
それか円満な理由で私と赤ちゃんだけ帰って実家で育児できないかな…+22
-1
-
5662. 匿名 2017/07/12(水) 15:34:12
>>5633
今日は病院のため仕方なく外出してさっき帰宅しましたが、本当に暑い!帰りは少し日も陰って風も出てきましたけど、散歩どうしよう…と私も絶望的になってるところです。
夕方ちょろっと、にしようかなぁ。蚊対策しなきゃ…+7
-0
-
5663. 匿名 2017/07/12(水) 15:36:50
>>5633
追記です!基本的には家で冷房つけてただ赤ちゃんと歌や絵本読んで遊んだり、抱っこで狭い家のなかを探検したり疲れたら1人遊びさせたり、昼寝してます。頑張ってない意見で参考になるかわかりませんが(´Д` )笑
+10
-0
-
5664. 匿名 2017/07/12(水) 15:40:57
おかあさんといっしょでやってる、まるさんかくしかく明日はどんな気分かな、ていう歌詞の歌を赤ちゃんをあやすのに歌ったりしてますが、何だか自分を励ますために歌ってるような歌詞だなと思いました(笑)+11
-0
-
5665. 匿名 2017/07/12(水) 15:43:22
夫と結婚後一番のケンカ中。かれこれ一週間位、冷戦状態。お弁当の事色々言われたから腹立って作ってない。だから、勝手にお金下ろして弁当買ってるっぽい。
こっちは節約節約と頑張ってるのに。
じゃあ仲直りすれば?って話なんだけど…
お金おろせないように、全額引き出そうかな…
あーイライラ、モヤモヤして辛い。
+40
-0
-
5666. 匿名 2017/07/12(水) 15:46:23
ヨガマットをジョイントマットの代わりに使うのは有りでしょうか?
ヨガマットのほうが安いのでもし代用できそうならしたいです。
ヨガマットで大丈夫➡プラス
ジョイントマット買うべき➡マイナス
宜しくお願いします+4
-20
-
5667. 匿名 2017/07/12(水) 15:56:06
ミルク寄りの混合で育てています。
母乳外来にも通っているのですが、なかなか母乳が増えず。
ミルク代と母乳外来代でかなりの出費に...
努力すれば増えるのでしょうか...
もういっそ完ミにした方がストレスが減るのにな...
ただ周りが母乳推しなので疲れます+12
-0
-
5668. 匿名 2017/07/12(水) 16:03:21
みんなのうた、最近「傘のさせない路地」が可愛くてよく歌います。他の歌はなんか歌いにくかったり激しかったり(笑)あれってどういう基準の選曲なんでしょうね。+4
-0
-
5669. 匿名 2017/07/12(水) 16:06:05
>>5656
>>5658
5653です。ありがとうございます。
授乳回数や吐き戻しの多さに不安だったのですが経験者の意見が聞けて希望が持てました。
今授乳し終わって息子の体勢を変えようとしたら早速飲んだものを全部吐かれちゃいました。授乳枕までびしょ濡れです笑
とりあえず息子の月齢が上がって落ち着くのを待ちたいと思います。
+6
-0
-
5670. 匿名 2017/07/12(水) 16:09:05
みなさんテレビは見せていますか?
私は1-2ヶ月頃は気にせずつけて授乳しながらテレビ〜とかやっていたので子どももテレビの方を向いてはいたのですが(見えてはいないかも)、テレビ局に勤めている知り合いに、やっぱりどんな影響があるか分からないから…と言われ、なんとなく怖くなって見せないようになってます。どうしても見たい時は後ろ向かせて相手しながらチラ見で済ませたりとか。
とはいえ、これだけ生活のなかに入り込んでるものを完全排除するのは難しいし、いつかはEテレもみるだろうし、第二子なんかできたらそんなこと言ってられなくなってお世話になるとは思うのですが…
テレビは気にせず見せている プラス
見せていないあるいは時間を制限するなどしている マイナス+44
-19
-
5671. 匿名 2017/07/12(水) 16:18:00
毎日頑張って仕事してお金を稼いできてくれる。
それだけで有り難いことなのに、もっともっとと求めてしまう。
もっと早く帰って来てほしい、もっと自分で考えて動いてほしい、もっと私との時間も作ってほしい。
平日は夫は家でご飯を食べないし、昼は外食だからお弁当も必要ない。
だったら週末婚と変わらなくない?
出産前まではこんなこと考えもしなかった。
夫への愛情も、夫の私への愛情もあるのかどうか分からなくなってきた。
この気持ちにどうやって折り合いつけたらいいんだろ。+20
-0
-
5672. 匿名 2017/07/12(水) 16:21:43
4、5ヶ月の赤ちゃんで母乳の哺乳量計られている方いらっしゃいますか??
昨日ベビーザらスで、授乳前後で100g増えていました。(スタイが濡れていたので全部は飲めていないと思います)
普段全く計らないので、ピンと来ず…小ぶりちゃんなので、体重の増えに気をつけるよう、役所に言われています。
1日トータル回数とかも参考に教えていただきたいです(>_<)+2
-3
-
5673. 匿名 2017/07/12(水) 16:23:11
2ヶ月半で初めて一緒にお風呂に入りました❗
娘をスイマーバで泳がす、その間に私は、体を洗い、娘を風呂から出して体を洗い、風呂場から出して私もタオルで体を拭いて出ました❗
緊張したけど、段取りよく上手くいきました(^o^)+7
-24
-
5674. 匿名 2017/07/12(水) 16:28:05
イライラして叫んでしまった...+10
-1
-
5675. 匿名 2017/07/12(水) 16:28:35
>>5651
股の葉ローションいいですよ❗+7
-2
-
5676. 匿名 2017/07/12(水) 16:29:26
生後1ヶ月半の赤ちゃんを育ててます^_^
毎日分からない事と不安だらけで大変です…
同じくらいの方は1日授乳回数どのくらいですか?
参考までに教えていただきたいです(*_*)+8
-0
-
5677. 匿名 2017/07/12(水) 16:34:02
>>5676
同じくらいではないですが、育児日記を引っ張り出して見たら、だいたい10-12回でした。そのうち一回はミルクを足してました。母乳の出が悪くて、頻回授乳頑張ってた頃ですが。日記の字が悲壮感に溢れている笑+16
-0
-
5678. 匿名 2017/07/12(水) 16:35:56
>>5670
ご友人が何を根拠にされたのかは分かりませんが、さしたる影響は無さそうというデータがありますよ。要は使い方だと思います。一日中バイオレンスホラーが流れてるとか、子どもと一切遊ばずぐずる度テレビを見せるだけとか、そういう極端なことがなければ(笑)
スマホもそうですけど、デジタルなものって「何だか分からないけど子育てに良くないのでは」と感情論に寄りがちなマイナスイメージで語られますが、本が登場したはるか昔には「本を読むと記憶力が落ちる、最近の若者は本ばかり読みおって」と非難された歴史もあります。
それぞれのご家庭でちゃんとルールを作って守って、あとは子どもに愛情たっぷり接することができればテレビなんて大した問題ないんじゃないかな。
一応、見つけた記事も貼っときますね。
http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=1815&page=4
+14
-0
-
5679. 匿名 2017/07/12(水) 16:40:31
>>5670
1ヶ月訪問の時に保健師さんがテレビは言葉の遅れに影響するのであまり見せないようにと言われました。
テレビがどうして発達に影響するのかを説明した冊子ももらいました。
だけどどうしても手が離せない時はテレビに頼っちゃいますが(^_^;)
長時間見せなければ大丈夫だと思います+10
-3
-
5680. 匿名 2017/07/12(水) 16:42:08
>>5677ですが、ついでに。
当時は夜間1時間おきに授乳してる日とかもあり、そういう日は授乳回数15回を超えてました。
今6ヶ月なんですけど、まだ3時間おきに起きておっぱいだし、日中もおっぱい星人で辛いと思ってましたが、この日記の頃に比べたら授乳間隔も空いてるし、楽になってるんだなーと分かりました。日々の暮らしに夢中だと気づかないような赤ちゃんの成長を実感するきっかけを与えていただいて、5676さんありがとうございます。
殴り書きのメモのような日記で捨てようかと思ったこともありますが、置いておいてたまに見返すのもいいですね。
私も1ヶ月半の頃はわからないことばかりで不安で、すぐ泣いてました。今はそんなことあったなーって思い出すくらいになってます。私はその頃ガルちゃんを知らなかったので、かなり孤独な気持ちでしたが(何でも産んだ病院に電話して聞いてたけど、きっとあのお母さん心配しすぎって噂されてたと思います)、あなたはガルちゃんを知ってるので大丈夫。
ここの人はみんな優しいので、不安な気持ちになったら吐き出しに来てくださいね。今の赤ちゃんには今しか会えません。どうか宝物のような時間を楽しんでください。+15
-0
-
5681. 匿名 2017/07/12(水) 16:42:27
>>5667
わかるわかる。
私もミルク寄りです!
母乳外来、高いですよね。
私は通うのやめました。
ちょっとでもミルクを足そうもんなら、止められるところなので。
ゆる〜く母乳あげながらミルクをたっぷりあげてます。
母子指導員の方からは、それでいいよと言われました。
あまりにもストレスになるなら完ミにしてしまった方が割り切れるかもしれませんね。悩ましいところですが、気持ちはとてもよくわかります。+8
-0
-
5682. 匿名 2017/07/12(水) 16:42:59
息子がお昼寝してるから
わたしも一緒に…と思って布団に入ったけど
結局ずっとスマホいじってる…でも目閉じたら即寝れる自信ある…。もう起きそうだ…寝ればよかった…+22
-0
-
5683. 匿名 2017/07/12(水) 16:50:27
>>5675
ごめんなさい、桃の葉ローションでは…??(^^;;
+21
-0
-
5684. 匿名 2017/07/12(水) 16:51:24
>>5677さん
5676です。
とても丁寧にありがとうございます。
うちの娘はおっぱいよりも寝る方が好きみたいなのに
1回で飲める量が少なく起こしてまであげてます…
どんなに頑張っても1日10回程度で10分飲んでくれれば
良い方(´-`)
おっぱい美味しくないのかなとか色々悩んでましたが
5677さんのおかげで気持ちがホッとしました。
本当にありがとうございます。
今の時期はもう戻ってこないので
楽しみながら育児ができるように頑張ります^_^
また5677さんのように育児日記をつけてみようと
早速購入しました!
本当に本当にありがとうございます^_^
+3
-0
-
5685. 匿名 2017/07/12(水) 16:52:34
今日は旦那が夕ご飯いらないし、暑くて天気もイマイチなのでゆっくり息子と遊ぼうと思っていたのに、
結局持て余してしまい1人遊びを眺めながらスマホいじる始末。
ダメな母親だなぁ。
でもどうしても間が持たない。子供の相手するの向いてないんだろうなぁ、こんなんじゃ早々とママ離れしそう…+11
-0
-
5686. 匿名 2017/07/12(水) 16:55:41
>>5670
1日平均2時間半くらいはEテレのお世話になってしまってます(´・_・`)
暑いからおんぶで家事もできないし、ワンオペなのでこうでもしないと家事とか自分の食事とか身支度とかできません…(>_<)
よくないとわかっててもどうしようもない。ごめんね息子+13
-1
-
5687. 匿名 2017/07/12(水) 16:59:14
テーブルにつけるぶつかり防止のクッション?みたいなのを旦那が昨日百均で買ってきたんだけど、息子に外されてオモチャになってる。
30分以上遊んでくれててこれはこれで
助かりますわ~
+12
-0
-
5688. 匿名 2017/07/12(水) 17:01:42
>>5654
そう思いながらも、家事したいなって思うくらいお子さんとしっかり遊んであげてるってことですよね、頑張ってますね(*^^*)
私の子は4ヶ月なので、絵本を読み聞かせても凝視するくらいなので、11ヶ月ころにはめくろうとするんだと、感心しました!!
アドバイス出来る月齢じゃないので、何も言えませんが…
思い切って、おもちゃを周りにおいて一人遊びの時間だよ!ってしてみるといかがですか?泣いちゃいますかね^^;
自分の読みたい雑誌を音読するとか!!+8
-0
-
5689. 匿名 2017/07/12(水) 17:04:37
>>5681
ありがとうございます。
高いですよね!私もしばらく通うのやめてみようかと思います。
通うのも、授乳の時間を通う時間に合わせないといけないから調整がストレス。
授乳量で一喜一憂するのもまたストレス。
通わず、納得いくまで自宅でゆるく混合にしようかな。イライラしていたら赤ちゃんにも申し訳ないです(T ^ T)
+8
-0
-
5690. 匿名 2017/07/12(水) 17:05:10
>>5684
5677です、いえいえ熱くてウザい自分語りすみません。
思ってるより出が良かったり、母乳の質が良かったりして、少ない時間でも十分満腹になってるのかもしれないですね。基本的に空腹であれば泣くと思いますが、心配だったら時々体重測ってみてもいいかもしれないですよ。
育児日記といっても、私のは母乳とうんちと睡眠のタイミングだけ記録したものですが、こんなのでも見返すとなかなか楽しいので、無理のない範囲でぜひ日記つけてみてくださいねー。+4
-0
-
5691. 匿名 2017/07/12(水) 17:12:54
>>5673
泳がしてる間に体を洗う…大丈夫かな?
スイマーバの事故は多いようですよ。
「使用中は絶対に目を離さないこと」と注意書きがあると思います。お母さんがシャンプーや洗顔で目を離す時が一番危険なようです。目を離さないにしても、瞬時に手の届く距離にいないと危険だと思います。せっかく上手くできて気分のいいところにごめんなさい。その使い方は心配だなと思ってコメントしました。何かあって後悔してほしくないので。+32
-2
-
5692. 匿名 2017/07/12(水) 17:13:14
>>5689
>>5681です。
どんな感じで母乳をあげてますか?
私は母乳をあげてから足りない分をミルクで足すって感じです。
ほぼ足りないから毎度ミルクをあげてます。
これがまた手間なんですけどね〜。でも仕方ない^_^;
母乳だけで足りることなんてほっとんどありません笑
多分、頑張って頻回にすれば、いずれは完母になるとは思うのですが…もう今からはきついです…
さっきはかなり疲れてたのでミルクだけにしちゃいました。
本当にゆる〜くやってます笑
母子指導員の方は、お母さんのストレスが1番良くないよ!って言ってました。
母乳外来も行くのやめたと話したら、いいよいいよ!行かなくても大丈夫!ゆる〜くでも続けてあげてねと言ってました。
私も母乳でかなり悩みましたが、今じゃもうミルク様様です!笑+9
-0
-
5693. 匿名 2017/07/12(水) 17:14:54
明日、いよいよ予防接種です。
予診票に出産後に異常はあったかという欄があるのですが、黄疸が出たこととか書いておいた方がいいのかな。異常ってどこまでのことを言うのか…+5
-0
-
5694. 匿名 2017/07/12(水) 17:15:03
すみません、とても長文です。以前、こちらのトピで「娘が離乳食を手掴みしたがると、綺麗に食べるように教えるべきだと義母に注意された」と書き込んだものです。昨日、10ヶ月健診に行って来ました。
離乳食についての薄い冊子をもらったので、帰宅してから義母に「離乳食のことについて冊子いただきました~。色々書いてあって、娘が最近遊びだすのもよくあることみたいで安心しました~」と、それとなく渡しました。
私が見てほしかったのは「今の時期によく見られる行動や注意事項のページ」です。しかし義母はそのページをスルーし「パンあげてもいいんだ。(私があげたがらない)」「味付けしてもいいんだ(私は出汁以外では味付けしていない)」「もうこんなものも食べさせて大丈夫なんだ」と、そればかり。「パンはあげても問題はないそうなんですけど、栄養士さんからすると塩やバターがたくさん入っているから控えた方が良いらしくて。」「味付けも、基本的に一歳半までは出汁で十分だと指導されました。まだ消化器官が未熟だから負担になるみたいで。」「食材はあくまでも目安で、その子にあったペースが大切みたいです。」と返したんですが、「うちらの頃は何でもやりよったよ。何でも欲しがってたから。」「なんでも食べてたけどねぇ。」「そんなんやったら何もやれんくなるよ。」と不満気でした。
すっっっごくムカつきました!!(笑)
10ヶ月健診の離乳食相談コーナーで「旦那の頃は大人と同じものを食べてたと言われるけど、よくないですよね?」「もうすぐ誕生日なのできっとケーキを進められる。良い断り方があれば。」と、愚痴っぽく相談してしまったんですが、対応してくれた栄養士さんが「まぁーた!年寄りはそう言うのよねぇ…本っ当に困る。相手しなくて良いのよ!(理由を説明しながら)~だからダメなんです、栄養士に指導されたのでって頑張って言って!専門職から言われたって言えば少しは効くから!」と私にかわって怒ってくれました( ;∀;)私がその場を離れるときも「大丈夫だからね!頑張ってね!」と励ましてくれました。栄養士さんからの言葉がとても心強く、義母にも反論できたと思っています。
補足ですが、私がパンを与えないのは義両親が毎朝マーガリンたっぷりのパン食なので、娘が食べられるとなると必ず与えるから。味付けも同じ理由で、何でも口に入れようとするからであって、パン粥や味付け自体が悪い!というわけではありません。義両親には言わずに挽き肉やチーズなど、食材を増やしながら離乳食を進めています。
見てほしかったページはスルーされましたが、言いたいことを言えてホッとしました…。旦那や義両親からすると「神経質、気にしすぎ」らしいけどふざけんな!です!+39
-0
-
5695. 匿名 2017/07/12(水) 17:18:34
>>5683
すっすいません❗
桃の葉です❗
なんで無意識に股と打っていました 笑+30
-0
-
5696. 匿名 2017/07/12(水) 17:21:20
>>5673
先に指摘されている方の言う通り、スイマーバ使い方間違ってますね。
今の季節は暖かいので、お母さんがお風呂に入っている間、可能ならお風呂のドアを開けて、脱衣所で座布団などの上で裸にバスタオルで包んで待たせておくといいですよ。+14
-1
-
5697. 匿名 2017/07/12(水) 17:22:17
>>5693
念のため書いておいたらいいですよ。
先生が判断しますが、多分それで注射できないってことはないです。でも、お子さんのために念のため。
枚数多いから大変ですよね。頑張って。+7
-0
-
5698. 匿名 2017/07/12(水) 17:23:44
>>5668
わかります!子供向けの可愛い歌だったり渋い歌もありますよね。
以前娘がグズグズの時に「天地の声」が流れたので全力でビブラート効かせて歌ったら泣き止みました。笑+4
-0
-
5699. 匿名 2017/07/12(水) 17:26:49
>>5673
せっかくうまくいった嬉しい報告なのにごめんなさい、私も危険だと思います。
スイマーバで起きた事故のこともネットに色々載ってます。
事故が起こるのってほんとに一瞬です。いくら目を離してなくても、自分を洗ってる最中だととっさに手が出ないと思います。しかも人間慣れてくるとどうしても油断が出てくるので、後悔しないためにも、今の月齢なら脱衣所で待たせることをお勧めします。+20
-2
-
5700. 匿名 2017/07/12(水) 17:30:23
家から徒歩2分のコンビニが潰れた!!
次に近いお店は徒歩30分の別のコンビニ。。
絶望(´Д⊂)+14
-0
-
5701. 匿名 2017/07/12(水) 17:37:16
>>5673さん
他の方も書かれていますが、本当に気をつけてくださいね。
私の知り合いも、5673さんと同じようなやり方で使っていたらお子さんが溺れてしまったそうです。
すぐに気づいたから良かったそうですが、とても怖い思いをしたと聞きました。+19
-0
-
5702. 匿名 2017/07/12(水) 17:37:23
夕飯作る気がわかない…
毎日お惣菜にしたい。
プラス離乳食3回食とかやってけるんかな…+31
-0
-
5703. 匿名 2017/07/12(水) 17:39:03
旦那が忙しくて今日は晩御飯いらないって。
久しぶりに冷凍チャーハンで済ませてしまおう。お風呂は1人で入れないといけないけど、旦那いないと楽だわー。
ちなみに寝返り返りもマスターしたお子さんはお風呂の間どこで待たせてますか?リビングにはまだ柵を設置してないので厳しくて。やっぱり脱衣所かなと思うけど、脱衣所も完全に安全なわけではないです。洗濯機の角とかあるし。目を離さないようにするしかないですかね。+8
-0
-
5704. 匿名 2017/07/12(水) 17:39:09
2、3ヶ月のころ、眠いときはおっぱい飲みながら自分で手で頭をなでなでしていた娘。それがすごく可愛くて「セルフ良い子良い子」と呼んでいました。しばらくすると撫でるのではなく髪の毛を引っ張るようになり、7ヶ月の今では拳で頭を殴りながらおっぱい飲むようになってしまいました。これってあるあるなんでしょうか?かわいいけど痛くないのかなー+24
-2
-
5705. 匿名 2017/07/12(水) 17:40:05
完ミにして気持ちが本当に楽になった。お金はかかるけどネットでセット買いしその際にポイント使ったりしてます。哺乳瓶も買い足しウォーターサーバーも設置しました。親の食事は日々節約ですが子供のことをより一層かわいく思えるようになりストレスが一つないだけでこんなにも世界が変わるのかとびっくりです。母乳でいけたらよかったなぁ〜って思う時もあるけど子育てはそれぞれなので割り切ってます。+43
-2
-
5706. 匿名 2017/07/12(水) 17:40:41
>>5697
お返事ありがとうございます。
黄疸で光線療法を受け、ガスリー検査でも引っかかり再検査…別件で入院もしたので書くことだらけですが、念のために全て書いておくか、先生に尋ねられてもすぐ答えられるようにメモしておきます!+6
-0
-
5707. 匿名 2017/07/12(水) 17:43:01
先月から毎週行くようにしてる児童館、もう娘が楽しめてるかどうかだけを考えよう。
ママ友できたらラッキーとか、近くに座った人と話し合うかなーとかママ基準でどうこう考えるだけ気力の無駄だと気づいた( ´Д`)+28
-0
-
5708. 匿名 2017/07/12(水) 17:43:36
>>5692
5689です。ありがとうございます。
毎回直母の後にミルクです。
私も母乳だけだとほぼ足りないので、毎回同じ量のミルクを足しています。
哺乳瓶ではなく、母乳外来で勧められたメデラのsnsというのを使ってミルクをあげています。
これがまたセッティングに時間がかかる...
作っている間にギャン泣きされると焦る焦る。
今は母乳外来に通っているので体重や直母量を測ってだいたい足すミルクの量がわかるのですが、
>>5692さんは、ミルクの量はどんなかんじで調整していますか?+4
-0
-
5709. 匿名 2017/07/12(水) 17:46:06
2ヶ月の息子が眠たい時や遊びのみの時
歯茎で乳首をギリギリギリギリ〜って噛みます。
歯が生えたときのことを考えると今から恐怖です。
歯茎だけでもすんごい痛い。+11
-0
-
5710. 匿名 2017/07/12(水) 17:48:18
>>5705
大変参考になります。
母乳関係、うまくいかないと本当にストレスたまりますよね...
やはり母乳でいけたら、という気持ちは残るかもしれませんが、授乳のストレスから解放されると随分違うのだろうなと思います...+10
-0
-
5711. 匿名 2017/07/12(水) 17:48:54
夫が激務で帰りが遅く、待ってたらいつまでもシャワーを浴びれないのでバウンサーを買いました!
赤ちゃんがご機嫌な時に乗せて、音の鳴るオモチャをも持たせてます。
お風呂場の扉は開けっぱなしで、時々声をかけながらのシャワーですが快適‼︎
これなら汗をかいた昼間も入れそう〜
ここのところ地震も多くて不安なので、目を離すことなく側で見てられるので安心です。+11
-0
-
5712. 匿名 2017/07/12(水) 17:56:23
>>5692です。
>>5708
直母のあとにミルク、うちと同じですね!
メデラのsns?初耳です。
ミルクの量は、母乳の出方にもよるので(疲れてるとあまり出てないようです)量は決めずに飲みたいだけあげてます。
そもそもうちの子は小さめだったので、欲しいだけあげていいと小児科で言われたものでして…
だいぶ追いついてきたと思うのですが。
来週、1ヶ月ぶりに病院なのでそこでまた聞いてみようとは思ってます。
ちなみに今2ヶ月ですが、120〜140くらい足してます。
たまに100も飲まない時もあれば160くらい飲む時もあります笑
とりあえず、ミルク缶に書いてある量は越えないようだけ気をつけてる感じです!+5
-0
-
5713. 匿名 2017/07/12(水) 18:08:03
がるちゃんでしか聞けないので、アンケートお願いします!
うんちのチェック、どちらが多いですか?
+おしりをくんくんして判断する
-見て確認する
+34
-38
-
5714. 匿名 2017/07/12(水) 18:09:30
>>5673
初めてのお風呂、お疲れ様です。
最初は緊張しますよね!
ただ皆さんも言われているようにスイマーバ中にお母さんが洗うというのは危険だと思います。
私も同じような月齢の娘がいて、1ヶ月健診後から一緒にお風呂に入れるようにしていますが、まだ寝返りをするような月齢ではないので、私が洗っている最中は空のベビーバスにオムツをつけたまま服は脱がせた状態でバスタオルに包んで待ってもらっています。
ベビーバスは浴槽の蓋の上に置いてます。
(蓋は完全に閉めた状態)
私は洗面所で待たせるより一緒に浴室に入っていた方が様子が見れて安心なのでこのような形にいきつきました。
動き出すようになったらまた別の方法を考えようと思っています。
参考までに(^^)+3
-27
-
5715. 匿名 2017/07/12(水) 18:09:36
>>5548さん
またまた素敵なレシピをありがとうございます!
もうすぐ誕生日なのでちょうど作ろうと思ってたところです(*^o^*)
今回のレシピも参考にします!
練習といいつつ私が食べ過ぎるかもしれませんが(^_^;)
本当にありがとうございました!+1
-0
-
5716. 匿名 2017/07/12(水) 18:12:15
平日朝7時に家を出て22時〜に帰ってくる旦那。
土日はよく息子と遊んでくれる&お風呂も入れてくれるけど、とにかく平日の夕方が心細くて旦那にイライラしたメールを送ってしまう。
何時に帰ってくるの、なんでそんなに遅いの…あなたは帰ってきて寝るだけだもん、いいよね…などなど。ほんと夕方嫌い。なんでこんなに落ち込むんだろうか。。。お風呂入れよう。。。+13
-3
-
5717. 匿名 2017/07/12(水) 18:15:29
お風呂入れるのまで終わった!
あとは夕飯作って寝かしつけだ…もう一息!がんばろ!+12
-0
-
5718. 匿名 2017/07/12(水) 18:17:14
旦那の帰りが毎日22時すぎ。いい加減疲れてきました。22時からがとても長く感じる。+6
-1
-
5719. 匿名 2017/07/12(水) 18:17:32
>>5694
うちは義母がいないので義祖母が問題児で、子どもはまだ2ヶ月ちょっとですが私の未来を見ているようです…
妊娠中も生物やカフェインもちょっとなら大丈夫って説明するのもめんどくさかったので、刺身寿司は食べられない、カフェインも飲んじゃダメって言っておいたけど、覚える気がないのかなんだか普通に食べなさい飲みなさい状態でした。
今も脱水症状を気にしてるんだろうけど、赤ちゃんに湯冷まし湯冷ましうるさいです。
母乳の出もあまり良くない上に哺乳瓶も若干拒否だからまずはミルク飲ませるのに必死なんだよこっちは!
湯冷ましだってあげるタイミングこっちで考えてるし!
お風呂入れるときは〜、予防接種は〜、いろいろ言ってくるけど、自分の息子娘も孫(私の旦那)も赤ちゃんの時期は面倒見たことないらしい。お風呂も入れたことないのよねって。
すぐ仕事復帰することを否定はしないけど、面倒見たことないのに昔の育児語られても何の参考にもなりません。
孫に対して口出しされてもイラッとするだろうに、ひ孫にまで口出しするか。+13
-0
-
5720. 匿名 2017/07/12(水) 18:18:22
スイマーバへの返信、しつこくないかい?
「よそ見して洗えました!」って言ってる訳じゃないんだし、一人のレスで十分。
浴槽の蓋の上にベビーバスのせるのも危険行為よ。+37
-10
-
5721. 匿名 2017/07/12(水) 18:18:23
>>5695
"股の葉"。盛大に笑わせてもらいました。
ありがとう(^o^)+16
-0
-
5722. 匿名 2017/07/12(水) 18:19:06
出産祝いの内祝いをカタログにしようと考えています。ありかなしかプラマイお願いします
あり→+
なし→-+45
-2
-
5723. 匿名 2017/07/12(水) 18:19:08
>>5716
うちも22時すぎです。
怒りをぶつけたら
遊んでる訳じゃないんだから我慢してと言われた❗
+6
-0
-
5724. 匿名 2017/07/12(水) 18:25:58
>>5720
言いたいこともわかるけど、みんなが全部のレス読んでから書けるわけじゃないから仕方ない部分もあるんじゃないかな。
私はスイマーバのこと知らなかったけど、こんなにレスがつくくらい危ないことなんだなってわかったから良かったですよ。+32
-0
-
5725. 匿名 2017/07/12(水) 18:28:55
スイマーバの人です。
皆さんご指摘ありがとうございます❗
これからは、自分が体を洗い終わってからスイマーバで入れるようにします。+43
-0
-
5726. 匿名 2017/07/12(水) 18:49:34
ここの皆とパー!と飲みながら語りたいわ。
先輩ママさんには色々聞きたいし、旦那の不満とかさ愚痴りたいね笑+28
-3
-
5727. 匿名 2017/07/12(水) 18:57:27
今日ベビーカーで電車に乗ったんですが、駅に着いて20mほど先のエレベーターに向かって歩いていたら、先に乗っていたおばさまが私たちを見てわざわざ一度降りて「おいでおいで!」と手招きして待っていてくれました(´;ω;`)
エレベーターの中でも、「エレベーター乗れないと大変だもんねぇ。暑いのに大変ね」と声をかけてくれてすごい嬉しかった(T_T)
ネットが普及してベビーカー批判のコメントとか見ていつもビクビクしてたし、邪魔じゃないかなとか迷惑じゃないかなとか気にしてばかりだったから一気に緊張の糸がほぐれた(^^)楽しいお出かけになりました( ´ ▽ ` )+27
-0
-
5728. 匿名 2017/07/12(水) 19:12:24
>>5720
蓋の上にベビーバスを乗せると書いたものです。
危険とも思わず偉そうにアドバイスしてしまいました。
明日からやめます。
言ってもらわないと気づけませんでした。ご指摘ありがとうございました。+54
-0
-
5729. 匿名 2017/07/12(水) 19:30:17
今日は下の子が病院で色々忙しくて、上の子のオムツを朝の10時に変えたきり、変えるの忘れてました。さっきお風呂入れるときにオムツがパンパンで漏れてることに気がつきました。全然上の子を優先してあげられてない。もっと上の子に気を配らなければ!!+16
-2
-
5730. 匿名 2017/07/12(水) 19:37:41
>>5728
素直(*^^*)!
旦那今週も来週も休みなし帰宅は夜中…
(^-^)
毎日毎日1人で育児してるとなんとなく慣れてくるけど…たまにはゆっくりしたいなー(^-^)
ただ子供が日に日に可愛くて頑張ろうって思う…+10
-0
-
5731. 匿名 2017/07/12(水) 19:52:03
お風呂の話、なんだか素敵な展開ですね。
今さらかもしれませんが、バスチェア便利ですよ。
うちのはアンパンマンのおもちゃがついているもので、機嫌良く遊んでられます。
一歳半ぐらいまで自力で脱出できなかったので、拘束しておけます。+21
-0
-
5732. 匿名 2017/07/12(水) 19:52:57
>>5712
うちも二ヶ月です。親近感(๑′ᴗ‵๑)
元気にいっぱい飲みますね。
母乳でもミルクでも、ゴクゴク飲んで元気にいてくれるのが一番ですよね。
お話できて、嬉しかったです!
ありがとうございました。+4
-0
-
5733. 匿名 2017/07/12(水) 20:00:19
>>5654
同じく11ヶ月。
うちもネタ切れにすぐなる…
一人遊び?何それ状態です(笑)
最近は手放し立ちするようになり、その体勢でだっこアピールしてきます。
私たちママとはいえ、つい最近まで大人対象の本やらテレビ見てきて、会社では大人の人相手にしてきたんだから。
心底赤ちゃんの遊びを楽しむの、簡単ではないよなあ、と思うよ。
もちろん常にそうではないけど。
たまに眠さと戦いながらしまじろうパペット操作してます。+13
-0
-
5734. 匿名 2017/07/12(水) 20:23:14
>>5570
わたしも両手腱鞘炎です。
どうにかならないかと病院に行きましたが、授乳中なので普通の痛み止めは出せないと言われカロナールを処方されました。
まったく効かず、次は漢方を…でも
まったく効かず。
今も痛みにたえるしかない状況です( i _ i )
ミルクにして効く痛み止め飲みたいけどーーーーでもまだ4ヶ月なので母乳あげたい気持ちもあって踏ん切りがつきません。+3
-0
-
5735. 匿名 2017/07/12(水) 20:26:18
3ヶ月後半ですがまったく散歩とかしてません。
暑いし…めんどくさい…
ベッドでメリーみてるか、バウンサーで揺れて1日が終わります。
ダメとはわかってる…でもからだが動かない。
叱ってください。こんな母ちゃんでごめん。+11
-13
-
5736. 匿名 2017/07/12(水) 20:46:01
イェーイ!!!
寝かしつけ終わったー!
旦那今日はいないー!
ごはんも片付けもお風呂も終わったー!
お菓子片手にナイナイのお見合い見まーす!
1人でゆっくりできるの嬉しすぎて書きたかった。
しかしお見合いの実況に書いたらマイナスされるなーと思いながらこちらのトピに書かせていただきました。+34
-0
-
5737. 匿名 2017/07/12(水) 20:51:52
>>5735
叱ってくれと書いてあるので、、
赤ちゃんかわいそう!!(ToT)
でも気持ちは分かります(笑)+14
-0
-
5738. 匿名 2017/07/12(水) 20:54:41
>>5654 >>5733さん
10ヶ月です。わかります。
うちは寝返りして、視界が広がって、おもちゃを持ったり舐めたりできるようになった3ヶ月くらいから7ヶ月ころまでは1人遊びも上手にしてくれて、30分とか小一時間はメリーとかいろんなおもちゃで遊んでくれてました。その間に私はおやつ食べたりお茶タイムしたり、家事したりできてた。
8ヶ月から後追い、ズリバイ始まり1人じゃ遊んでくれなくなりました。ひたすら私を追いかける。
遊んでても、私が近くで見てないとだめ。
何も考えず、お茶のんだりテレビぼーっと見るなんてもうさせてくれません_(:3」z)_
絵本は何冊か読んでもすぐ終わりますもんね。私が飽きちゃって、新しい絵本つい買っちゃいます。
最近はこどもちゃれんじから届いたお試し版しまじろうDVDにかなり助けられてます。
まぁ、それも私がちゃんと見てるのかチェックしながら見てるんですけど笑。
私は完璧主義なとこがあるので家事もすませたくて…しがみつかれながらやってます(;´Д`A
あー、旦那は、絶対私の生活、そんなに大変だと思ってないんだろな。
毎日毎日子供を育てるって、想像以上に大変ですよね。
長々語ってすみません!+22
-1
-
5739. 匿名 2017/07/12(水) 20:55:58
すみませんご意見お聞かせください!
10ヶ月の子供を育てています。
平日は旦那は朝7時に家を出て夜は9〜10時ころ帰宅します。
朝食は食べないので作らず、お弁当も産後は作ってません。
朝は旦那が家を出るまでは子供と布団でゴロゴロして布団からお見送りです。
夕食の支度はしますが、旦那の分はラップしておき、帰宅後セルフであたため食べてもらい、食器を洗ってもらいます。
旦那が帰ってきたのは寝室にいてもわかるのですが、めんどくさくて子供と一緒に寝落ちしてることにしてます…
なので1日数分しか顔合わせません。
私ひどい嫁ですか??
平日はワンオペだから、旦那の面倒は見たくないというのが本音です。しかも帰ってから顔合わせると自分の話しかしないのでイライラしちゃうんです…(>_<)
でも夫婦としてどうなのかなぁと思ったり…
大丈夫→プラス
ひどい嫁→マイナス+49
-4
-
5740. 匿名 2017/07/12(水) 21:04:06
>>5739
プラスに入れましたが、それで夫婦円満ならいいんじゃないですか??
私は朝ごはん、お弁当、夜ご飯に加えて帰ってきたら食器はそのままにしてもらって夜中や朝に洗う…
としていましたが、しんどかったです!疲れてイライラするくらいなら、手抜きでいい、冷凍食品を使っていい、時々晩御飯を買って帰るよと言ってもらいました。+10
-0
-
5741. 匿名 2017/07/12(水) 21:10:33
>>5739
えっ、自分のことかと思いました笑
もちろんプラスです!!!+14
-1
-
5742. 匿名 2017/07/12(水) 21:12:30
>>5735
散歩行ってないだと?
私は、毎日ベビーカー乗せて散歩してるよ❗
紫外線が強くて日傘もさせないから、日焼けしちゃったよ❗
でも子供は、夜寝るようになったよ(^o^)+10
-6
-
5743. 匿名 2017/07/12(水) 21:15:03
>>5739
↓子育てブログから抜粋します。
リストアップされた主婦の仕事それぞれをこなすのにどれくらいの時間がかかるか、
それを外注した場合の費用はいくらかかるかなどを換算基準にし、年収を算出。
その結果、主婦の給与額は残業代込みで、なんと約1280万円と発表されました。
今回発表された額から計算すると家事・育児を時給換算すると2630円になります。
とのこと。無償で毎日これだけのことをやってるんです。どこがひどい嫁なんですか。
ちゃんと夕ご飯作って、偉いですよ。
たまには夕ご飯レンジで温めて出してみたり、最後にコーヒーなどを2人分淹れて感謝をのべまくる日と割り切って付き合うのもありです。
私はいつもありがとう、あなたのお蔭で子育てに専念できる、感謝しかないと伝え続けたら変わってきました。食器洗い、してくれるようになりました。
ごくごくたまにで良いから、旦那さんの話を右から左に受け流しながら聞いてあげて下さいね。+12
-4
-
5744. 匿名 2017/07/12(水) 21:17:38
当事者意識の低さ、育児への温度差にがっかりすることはありますが、まあまあ育児参加をする旦那がいます(例: オムツ替えは進んでする、寝かしつけはパパ見知りに心折れてやらない、夜中は起きてくれない、出かけるときは着替えなどの準備はしてくれないが服を渡せば着せてチャイルドシートに乗せてはくれる)。自分では俺イクメンって思ってると思います。
最近離乳食が始まりましたがあまり食べが良くないので、残りは私が味見がてら食べていますが、今朝は旦那がいたので、少し勧めてみたところ、露骨に嫌な顔をして食べたくないと。確かに味も付いてないし美味しいものではないけれど、子どもがどんなものを食べているのか知っていてほしいし、例えばもっと食感をこうした方がいいなどのアドバイスがあれば聞きたいというふうに伝えたのに、とても残念でした。
私は求めすぎですか?
求めすぎ プラス
残念なのはわかる マイナス+8
-18
-
5745. 匿名 2017/07/12(水) 21:19:05
夫、遅くなるならいっそ帰ってこない方が楽だな…
お風呂入れて、いまウトウトしかけてるところだけど、寝始めた頃に物音立てて帰ってくる上、弁当箱洗って明日の弁当詰める作業しなきゃいけないと思うと本当にかったるい。本当に。
帰ってこないから寝かしつけしたあと歯磨きして私もそのまま寝られるのに。はあ…
関係ないけどナイナイのお見合い見たいな…(途中まで見れたけど続きは録画で見ます(笑))+15
-0
-
5746. 匿名 2017/07/12(水) 21:20:12
2ヶ月の赤ちゃんが音に敏感です(*_*)
玄関の開け閉め、くしゃみ、さっきは授乳しながらこのトピ見てて 股の葉ローションで吹き出してしまい それに驚いて泣きました。
すぐ泣き止みますが…
これって普通ですか?
神経質な子なのでしょうか?+24
-0
-
5747. 匿名 2017/07/12(水) 21:20:57
>>5716>>5718
夫の帰りが遅いとつらいですよね。
「早く帰ってくる気ある?ムカつく!寂しい!」って気持ちと
「私は毎日のんびり赤ちゃんを育ててるのに、夫は忙しくて申し訳ない。たまには寄り道して楽しんできてね」って気持ちがあるんだよね。
結果、理由なきモヤモヤ感が残る。+14
-0
-
5748. 匿名 2017/07/12(水) 21:23:21
>>5735
コラー‼︎暑さもめんどくさいのも分かるけど、もう4ヶ月ならいろいろ興味もでてくる時期。
頑張って朝3日に一度でも家の周りぐるぐるするか、夕方散歩、連れていってほしい‼︎
バウンサーも乗せすぎはあまり良くないです。
自分が赤ちゃんだったらって、考えてほしいな。
でも、母ちゃん頑張ってるよ。頑張ってるから身体動かないんだよ。いつもありがとうとあなたのお子さん、いってます。+33
-0
-
5749. 匿名 2017/07/12(水) 21:27:46
>>5735
怒れる立場ではないのですが、夕方、日が落ちてから少しだけお散歩してみたらどうですか?
結構夜風が気持ちよくて、母子ともにリフレッシュできたりもしますよ。+12
-0
-
5750. 匿名 2017/07/12(水) 21:29:08
>>5748
横ですが、明日は朝早くて涼しい時間に公園に行こうと思いました!ありがとう!笑+11
-0
-
5751. 匿名 2017/07/12(水) 21:35:08
Eテレのまいにちスクスクって番組で、離乳食のかぼちゃペーストを作った残りの皮を餃子の皮に包んで焼くママのヘルシーおやつが紹介されてたのでこれは!と思いかぼちゃの皮を保存容器に入れ、明日餃子の皮買ってきてつーくろっと♪と冷蔵庫に入れてから気づいたら一週間たっていた+35
-1
-
5752. 匿名 2017/07/12(水) 21:39:06
>>5745
お弁当箱、2つ用意すると楽です。
帰ってくる前にお弁当詰めれちゃいます!
+18
-0
-
5753. 匿名 2017/07/12(水) 21:48:32
頭痛いよー( ; ; )
すごく痛いよー…。
ろくに遊んであげられなかったのにとっても可愛い笑顔で何度も見てくれる息子、天使だ…。
でも愚図られたときは頭痛に響く…。
夜間の授乳もあるけど、できるだけ寝てはやく直すからねー!!
明日はいっぱい遊ぼうね!!
あっ、明日は予防接種だった…(>_<)+13
-0
-
5754. 匿名 2017/07/12(水) 21:53:20
半年になる娘。毎日20時半~21時半の間に寝かしつけをして、すんなりと寝てくれます。たまにこちらの事情(義実家にご飯、夕方までショッピング等)で22時過ぎてしまうことがあります(..)
規則正しい生活を、と、気をつけているのですが、たまになら大丈夫でしょうか?(..)+30
-5
-
5755. 匿名 2017/07/12(水) 21:55:21
>>5745
私も夫の帰りがいつも遅いので、2つ持ってローテーションで使ってます!
2つでも間に合わないときはタッパーです!笑+8
-0
-
5756. 匿名 2017/07/12(水) 21:57:53
ちょっと前にコメしてた人いたけど私も旦那単身赴任してほしい。
旦那はモラ気味でマイルールから外れると物凄い怒るので怖い。発端は本当に些細なことなので誰かに言っても夫婦喧嘩扱いだし、煙草ギャンブル酒しないし息子溺愛で大きい会社に勤めてるから良い旦那さんと思われてる。
今日は授乳や抱っこで汗かいてたから臭いとまで言われた。辛い。
元気が無いと育児ノイローゼと決めつけられるので頑張って笑ってる。疲れた。
+36
-1
-
5757. 匿名 2017/07/12(水) 22:00:12
都会に住んでる方、夕方って涼しいですか?大阪に住んでいますが、朝以外ずっと暑いです。朝のお散歩タイムを逃すと、外に出る気力がなくなります。
地元の田舎に帰りたい…
虫はいやだけど…+20
-0
-
5758. 匿名 2017/07/12(水) 22:00:16
>>5710
マッサージや母乳が出やすい飲み物とか色々試してみましたが軌道にのせることができず切り替える間際はストレスで潰れてしまい荒れてしまいました。完ミが自分だけのような気持ちにもなりましたが、支援センターでお話ししたママさん達6人中3人が完ミでびっくりしました!色々思うことはありますがもし今悩まれている方がいたらこんなのもいるよ〜と思い書き込みました。長々とすみませんでした!+10
-0
-
5759. 匿名 2017/07/12(水) 22:03:19
>>5735
気持ちはわかる。
子をもつまで、単調なことをできないタイプでした。
散歩、ジョキングとかできない。
そんな私も児童館には行くようになった。
散歩という散歩はしてない。
買い物に行く時に抱っこひもで歩き回る感じだよ。
きっかけや目的はなんでもいいから、外部に連れ出してあげると、以外とお互いの気分転換になるよ。
とはいえ最近は暑いから、無理ない程度にね。
最初は3日に1回でもいいと思うよ。+13
-0
-
5760. 匿名 2017/07/12(水) 22:04:54
9ヶ月です。ここ2〜3日、離乳食は完食したりしなかったりで、その後のミルクを半分も飲んでくれません。離乳食以外のミルクのみの時でも結構残すようになってきました。ただ単にそういう時期なのかなぁ?と思っていたんですが、今日なんとなく鼻水ズルズルしているように感じます。日中は機嫌よくニコニコ遊ぶんですが、様子見か、もしくは明日小児科受診どちらがいいでしょうか?(T_T)
様子見 +
小児科へ −+10
-1
-
5761. 匿名 2017/07/12(水) 22:08:08
ゴミ捨ててくるーと言って、夫に寝かしつけをお願いしてみました。
ついでにちょっとコンビニへ。
暑かったけど、1人で外の空気を吸うのって大事だなって思いました。
帰ってきたら、抱っこじゃ寝なかったみたいでバウンサーに乗せてユラユラさせてました。
ウトウトしてたから、そのまま私がバトンタッチして抱っこに切り替えたけど…大変さがわかってくれたかなー。
バウンサーで寝かし付けはしたくないけど、仕方ないかな。
少しずつ夫に慣れて欲しい。
ほぼワンオペだから突然夫に抱っこされてもなかなか寝付けるわけはないけれど。+14
-2
-
5762. 匿名 2017/07/12(水) 22:14:35
>>5754
たまになら、というところには同意です。
でも、そもそも普段の寝かしつけ時間が
ちょっと遅くないですか???
みんな、そんなもんなのかな…?+5
-29
-
5763. 匿名 2017/07/12(水) 22:18:30
>>5757
大阪在住、同感です!私も田舎に帰りたい。暑さだけじゃなく 田舎でのびのび育てたい。都会での育ち方がいまいち想像できない。+8
-1
-
5764. 匿名 2017/07/12(水) 22:34:24
>>5762
ご意見ありがとうございます!
寝かしつけ始めたらすっと寝てくれるので、そのくらいの時間にしてしまっています(._.)
もう少し早くしてみます!
+4
-0
-
5765. 匿名 2017/07/12(水) 22:35:42
>>5745です。お弁当箱ふたつ!!何ならタッパー!!!
コメントくださった方々、ありがとうございます!!!!
そういわれたら確かにそうだ!って感じです(笑)いいアイデア頂きました!
ほんと、もう夫帰ってこなくていいから弁当箱だけ帰ってこないかなとずっと考えてたので(笑)
ちなみにまだ帰ってきませーんこのやろう~~+20
-0
-
5766. 匿名 2017/07/12(水) 22:36:39
5ヶ月で20時〜21時に寝かしつけてます。2.3ヶ月の頃は19時授乳→すぐに寝かしつけの流れでしたが体力ついがついてきたのか寝ません、抱っこで寝かしつけなのですが嫌がる。諦めて寝室を暗くしてますが目がランランしてるわ寝返り祭りが始まるわで疲れてグズグズ言いだすの待ってます。仕事復帰すると早くてもこの時間帯になりそうなのでまぁいいかと思ってましたが遅いのかな?+7
-0
-
5767. 匿名 2017/07/12(水) 22:40:51
赤ちゃん泣き止まないのがストレスなんじゃなくて家事とかやらなきゃいけないことが溜まっているのに赤ちゃんが泣き止まないのがストレス…
でも眠い…+24
-0
-
5768. 匿名 2017/07/12(水) 22:41:49
>>5764
>>5762です。
いえいえ!偉そうにすみません。
マイナスも付いてるので、遅すぎることはないのかも知れないです!
その時間でお子さんがグズッたりしないのなら様子見でいい気もします。
うちは18時半頃から眠くてグズり出すので…かと言ってそれじゃ早すぎなので、そこからお風呂に入れて、19時半〜20時の間に寝ます。
その子その子のリズムがあるのかも知れないですね。
下手に早めてリズム狂わせちゃっても…とも思ったり…なんか優柔不断ですみません。。+6
-10
-
5769. 匿名 2017/07/12(水) 22:41:59
2ヶ月の娘がいますが、お散歩はたまにしかしてません…
午前中は結構寝てることが多いです。
午後は起きてることもあるけど、外に出るにはさすがに暑すぎます。
今日は9時半頃に起きてたので、マンションの下をほんの少し歩きましたが、既に日差しが強かったです。
もっと散歩した方がいいのかな。
たまに午前中にパン屋さんに行って帰ってくるとか、そんな感じでしか動いてません。
2ヶ月ですがもっと出た方がいいですか?
夕方には沐浴しちゃうので、夜は出たくないし…+9
-0
-
5770. 匿名 2017/07/12(水) 22:54:07
>>5768
うちも20時から21時くらいに寝かしつけます。そんな風に言われたら何か…早い方が良い事もあるかもしれないけどそこは別にいいでしょ。必死でリズムつけようとして頑張ってこの時間だったりするのに、いきなり遅いとか言わないで+13
-8
-
5771. 匿名 2017/07/12(水) 22:57:21
あぁ〜!!
愛しいが止まらない!!!
早くイイコイイコを覚えて私にやってくれないかなぁ〜!!笑+21
-2
-
5772. 匿名 2017/07/12(水) 23:01:30
生活リズムは大事だけど、親のリズムとの合わせ方も大事ですよ。
たとえば共働きで、18時に帰宅するおうちだとして、21時や22時就寝になることが想定されるなら今からそのペースでも良いでしょうし。
もっと早くで今後も継続できるなら、18時就寝で練習してもいいし。
日付超えるとか、めちゃくちゃ早いとかでなければそれぞれの家庭に合わせてでいいと思います。
寝ない時は寝ないし(笑)+35
-0
-
5773. 匿名 2017/07/12(水) 23:01:36
私も暑くなってからは殆ど散歩してないや…。もう7ヶ月になるけどほぼ家の中。
お風呂に入ってからの散歩は汗かくから朝行こう。
+17
-2
-
5774. 匿名 2017/07/12(水) 23:04:20
ウチの子は19時半とかに寝ると3時半とか4時とかに起きちゃうので、それはそれでリズム微妙かなと思い、21時前後に寝てくれたらいいかな〜って感じに適当です(笑)
中々寝てくれない時は、何時までに寝かせなきゃ〜ってルールで自分を追い込んでストレス感じるのも嫌なので、眠く無い時もあるよね〜って感じにのんびり見守ったりもしてます꒰ ´ ꒫ ` ⌯꒱+23
-0
-
5775. 匿名 2017/07/12(水) 23:07:28
>>5770
ごめんなさい、時間遅くない?と書いた者です。
ご気分を害されたなら謝ります。
先ほど遅くないですか?と書いたのは、
20時半にスッと寝てくれたら早いけれど、遅いと21時半になってしまうのかぁ、と思ったからと、
皆さんどのくらいの時間なのかな?と思ったからです。
荒らしてしまいそうなのでここで退散します。
すみませんでした、、。+19
-4
-
5776. 匿名 2017/07/12(水) 23:12:06
7時半に授乳を終えてからなかなか寝付かない娘。ずっと抱っこで寝かしつけてるのにおろすと起きるを繰り返してたら、また授乳の時間に…
その間に旦那が帰宅。
少しみてもらって夕飯を仕上げて旦那に食べさせる。私が食べる時は赤ちゃんはバウンサー。
旦那はシャワーも浴び終えてテレビ。
お風呂入ってきなよとか言うけど、だったら代わってよって感じ。
…私、シャワー浴びたいよ?
チラッと見に来て、まだ寝ないの〜?笑ってさ。
全然笑えないわ。
寝かしつけを代わろうとか思わないのかな。
何時間も抱っこして寝かしつけを繰り返してるのに何とも思わないのかな。
+39
-0
-
5777. 匿名 2017/07/12(水) 23:18:53
産後6か月が経ちました。
歯医者に行ったら、一カ所に虫歯が出来ていて治療してもらいました。
まだ軽かったからすぐ治ったけど、10年大丈夫だったのに妊娠中の歯磨きがあまかったかなぁ。
+5
-0
-
5778. 匿名 2017/07/12(水) 23:19:32
>>5776
今思ってること、旦那さんに言えませんか⁇
失礼を承知ながら、旦那さん残念すぎる。
5776さん1人の子じゃないのに。+21
-0
-
5779. 匿名 2017/07/12(水) 23:22:06
今日曇りだからと散歩
したら迷子になり
5メートルとかだけどベビーカー担いだ
疲れたわ(笑)+3
-1
-
5780. 匿名 2017/07/12(水) 23:23:20
>>5776
もし可能なら、少し代わってくれない?って言った方がいいですよ!!!
うちの旦那もですが、言われないとマジでわかんないみたいですから!!!気遣いとか皆無かよ!って思いますが、言われたらやるスタンスでいる指示待ち旦那なので、言うようにしてますσ^_^;+21
-0
-
5781. 匿名 2017/07/12(水) 23:36:32
お子さん、どれくらい汗かいてるorかかせてますか?
授乳中や、夜寝てエアコンの自動運転が少しお休みする間が29度くらいになり、頭が汗ばんでいます。(27度設定だと寒くなることがあり、28度設定だと暑くなることがあり難しいです。ポンコツか!)
もう4ヶ月になるんだから、多少汗かいても大丈夫かなーと思いつつ、結局、1日中エアコンつけてすごしています。それでも汗をかくため汗が冷えて風邪ひかないように、こまめに拭いているのですが、麦茶とかも始めておらず、脱水症状が心配です…。
汗をかいても大丈夫とか、こうなって大変だったとか、先輩方のお話聞きたいです!!(*_*)+7
-0
-
5782. 匿名 2017/07/12(水) 23:37:47
>>5739です。
今のところプラスが多くて少しホッとしましたー(^^;;
ひどい嫁ではないけどグータラ嫁なのは間違いないので、子が物心つくまでには少しちゃんとしなきゃなーとは思います(^^;;
旦那はどう思ってるか知りませんが、私に文句を言うと何かと面倒なので目をつぶってくれてるのかもしれません(^^;;
物事を知らずかなり頼りない旦那ですが、この点は感謝です(^^)
コメントくださった方ありがとうございました(^^)
+9
-0
-
5783. 匿名 2017/07/12(水) 23:37:49 ID:MwBqTJ4Uow
>>5756
育児ノイローゼ以前に旦那ノイローゼですよね。頑張って笑わなかったら育児ノイローゼと言われるとの事だけど、いっそ旦那さんに色々言われるのが辛いと言ったら怒ったりするのかな。
しんどいのにずっと笑ってると、段々麻痺してきてそれに気づいた時にはなかなか引き返しにくいところにいるんです。心配。+15
-0
-
5784. 匿名 2017/07/12(水) 23:38:57
生々しい話ごめんなさい
旦那との行為が苦痛すぎる...
そんな暇あるなら寝たい面倒くさい
+16
-0
-
5785. 匿名 2017/07/12(水) 23:39:19
4ヶ月半で20-21時の間に寝かしつけてます!前は19:30までには寝かしつけてたんですが、そうすると朝5時くらいに起きて、私がしんどいので遅くしました!
しかし、今日は旦那が休みで出かけてたので、家に着いたのが21時。帰りの車で爆睡してたので、家に着いてすんなり寝るはずも無く、諦めて22時からは敢えて旦那と私とで思いっきり遊ばせました!これでもか!ってくらいケラケラ笑ってたので、疲れたのか今やっと寝てくれました。
たまに外出で遅くなってしまうぶんには問題無いかな!?と思ってます!+9
-0
-
5786. 匿名 2017/07/12(水) 23:39:27
>>5781
10ヶ月ですが、少しなら汗かいても大丈夫かな〜
と思ってたら背中と胸にあせもができてしまいました(´Д` )
こまめに拭くのは良いと思います!!
+7
-0
-
5787. 匿名 2017/07/12(水) 23:43:00
毎日11キロを抱っこして散歩してます。家にいるとなぜか気が滅入ってきます。しかし、エレベーターなしで4階だからのぼってるとき暑さでふらふらします。引っ越ししたいけど、しばらく無理だからなあ…。みなさん暑さには気を付けてくださいね~!お母さんも健康!+14
-0
-
5788. 匿名 2017/07/12(水) 23:46:09
うちなんてこの時間でまだギンギンに起きてる…
私はもう9時には眠くて寝たいのに、寝かせてくれない(T_T)+9
-0
-
5789. 匿名 2017/07/12(水) 23:50:55
>>5781
日中はクーラー必須です。
地域によりますがこの暑さだと汗かかせる、かかせないの議論の前に脱水になってまうと思います。部屋の中はなりやすく一番怖いです。
贅沢ですが、たまに換気も兼ねクーラーした部屋に窓少しあけて空気をまぜたりもして、夜は切って窓全開してます。
朝はお互い汗まみれなんで、2人でシャワーします。
これを機にスプーンで水分あげるのも良いですね。麦茶よりは水の方が脱水予防には合ってると思います。+5
-7
-
5790. 匿名 2017/07/13(木) 00:04:04
>>5781
上の方も書いてますが、赤ちゃんはまだ体温調節機能が未熟なので、夏はエアコンつけてあげた方が良いみたいです!
でも、大人より赤ちゃんの方が体が小さい分 早く冷えてしまうので、大人が快適な温度が赤ちゃんにも快適とは限らないそうです。
もちろん冷えも怖いけど、熱中症や乳幼児突然死症候群も怖いですよね。+5
-0
-
5791. 匿名 2017/07/13(木) 00:10:34
>>5527
ありがとうございます☆
伸びるんですね...!
わたしの乳首、左だけ扁平で...
早くおばけ乳首になりたいです(^^)
勇気出ました!ありがとうございます☆+2
-0
-
5792. 匿名 2017/07/13(木) 00:16:36
4ヶ月になる娘が抱っこかうつ伏せじゃないと寝なくなりました。うつ伏せの時はちゃんと横向いてるけど、息してるか心配すぎて。。。元に戻したら起きて泣くし。。。
こう言う時期なんでしょうか。また仰向けでちゃんと寝てくれる日はくるのかなー(涙)+6
-0
-
5793. 匿名 2017/07/13(木) 00:21:26
生後5日目の赤ちゃんがいます。
今日体重検査をしたところ、前日と全く変わってなかったので、ミルクの量と授乳を増やすよう指示を受けました。
しかし、肝心の赤ちゃんが起きない...
前回のミルクから3時間経って、次の授乳&ミルクにしようと思っても、何してもまっったく起きません!
今日は起こし始めてミルク飲むまで(結局半分しか飲めなかったけど...)2時間かかりました。
起こし方のコツとかあるんですかね(>_<;)+3
-0
-
5794. 匿名 2017/07/13(木) 00:26:54
7ヶ月の男の子です。
昼間は家中這いずり回るので26℃にエアコンかけてても汗だく。
23時にエアコン消して窓全開にして室温28.5℃。
寝苦しそうだったからアイスノンの枕を頭の横に置いてあげたらぐっすり寝てる。
せめて26℃まで室温下がらないかなぁ。
まだ今はいいけど8月はエアコンなしでは寝られないですよね。
子どもが快適に眠れる温度だと私が寒くて怠くなるんだよなぁ。+6
-0
-
5795. 匿名 2017/07/13(木) 00:35:46
只今育休中です。今日住民税の支払い用紙が来ました!一年分で約20万…育休のお金が出てるとは言え、20万って!!毎月給料から引かれてたって事ですもんね。義務だから仕方ない。
しかしヘコむわー!!!!+19
-2
-
5796. 匿名 2017/07/13(木) 00:38:18
寝かしつけの話、便乗させてください。
新生児〜2ヶ月くらいまで夜中2時3時にやっと寝付くとかザラでした。
2ヶ月ごろ「寝かしつけ」の概念捨てました。
寝かせたい→なかなか寝てくれない。とイライラしてきちゃうし辛くなってくるから。
目がらんらんとしちゃってる時は諦めて遊ばせるか見守る、時間は気にせず子供が眠たくなったら寝かせるようにしてました。
そうしてやってきたら自然と10ヶ月の今は21時ころに寝て朝7時過ぎまで寝てくれます。
なかなか寝てくれなくて辛い方は、眠くなったら寝かせようくらいに思ってると気が楽になりますよ(^ω^)+20
-0
-
5797. 匿名 2017/07/13(木) 00:49:43
>>5795
私も先日払ってきましたが、同じく20万にびびりましたー。+7
-2
-
5798. 匿名 2017/07/13(木) 00:50:10
あかん!イライラする
娘起きて授乳して奇跡的にトントンで眠ってくれそうなところ旦那が部屋に入ってきて起きた
この怒りどこにぶつければ+16
-1
-
5799. 匿名 2017/07/13(木) 00:54:27
起きてる時は割と面倒見てくれるけど
一度寝たらほんっっと役に立たない夫
この人きっと、
息子のとなりで寝たとして
夜中息子がうつ伏せで苦しくなって唸っても絶対気づかないと思う
いびきうざい
寝相とわかってても、背中向けられると腹立つ+10
-0
-
5800. 匿名 2017/07/13(木) 00:56:39
>>5789
汗まみれならエアコンつけてあげて下さい…+10
-2
-
5801. 匿名 2017/07/13(木) 03:00:09
明日旦那休みだから「ちょっと留守番してて、その間買い物行ってくるから」って言ったら「一緒に行く」と。1人でぱぱっと行ってきたいねんって何回も言っても、なんで?なんで?って、うっさ。1人になりたいねん、黙って1時間弱の留守番ぐらしろ。1人になりたいし、1人で行ったほうが早いからって言っても娘連れて行ってあげたほうが刺激になっていいやろ。とか言われたら何も言い返せず。。はあ。+40
-2
-
5802. 匿名 2017/07/13(木) 03:03:59
日曜また義母来る。最近よく来る。土曜に掃除とか一気にして、日曜に一週間分の買い物に行くから義母来るのに日曜潰れるんじゃ私はいつゆっくりできるの?呼ばない限り来ないでほしいし、旦那も勝手に決めないでほしい。いらつくわー!+38
-0
-
5803. 匿名 2017/07/13(木) 03:13:02
今思春期の子供にクソババアって言われたら。のトピ見てたんだけど、我が子もクソババアって言う日が来るのか〜と想像してました。体が小さく生まれて毎日毎日生かすことに必死で、今は私の姿が見えなくなると大声で呼んでくれて、毎日ほんとに大変で心折れそうになるけどいつかクソババアって言われたら、立派に反抗期が来たんだなーって感慨深くなってしまいそう笑
ある意味楽しみです笑+23
-0
-
5804. 匿名 2017/07/13(木) 03:13:47
3ヶ月半の娘がいます。
日中寝たらあれをしよう!と、沢山やることがあるのですが、どうしても、あーやっぱり今のうちに寝たいと思い寝てしまいます。本当に最低限の家事しかやってない…。+37
-0
-
5805. 匿名 2017/07/13(木) 03:15:02 ID:Ua3Gno4TOv
今日もまだうちの生後1か月の息子寝ない。寝かしつけて布団に置いたら起きるし、イライラしてしまう。最近繰り返しやし、今日は眠くもならへん。寝させてーーー。日中は上の子の相手あるし、ゆっくりできる間がない。放棄したくなる。自由になりたい!自由になりたい!私をしばらくほっといてほしい。
ダメダメなおかんです+18
-0
-
5806. 匿名 2017/07/13(木) 03:24:03
>>5757
大阪の南の方のど田舎住みですがずっと暑いです( ; ; )一日中クーラーつけっぱなしです。最近は夜寝てる間に熱中症になるって聞いて怖いです。かなり山の方なんでまだ市内とかよりマシだとは思うのですが、うちでこの暑さなら都会はもっと辛いでしょうね( ; ; )+10
-0
-
5807. 匿名 2017/07/13(木) 03:27:45
覚醒した。
ニコニコ笑ってやがる。可愛い。
ハラヘッタ。パンタベル。
+20
-0
-
5808. 匿名 2017/07/13(木) 03:33:26
>>5781です!!
>>5786,>>5789,>>5790さんコメントありがとうございます!
>>5794さんもアンカー付いてないから違うかもですが参考になりました。
先ほど授乳で起きたのですが、部屋が30度ありました。保冷剤をタオルで巻いて娘の枕元に置いてる+扇風機のおかげか、娘は背中がしっとり汗ばむ程度でしたが、私は汗だくで目が覚めました。
着替えさるのが面倒で、汗を拭いて背当てを入れただけで済ませてしまいましたが、確かに汗が冷えることより、熱中症や乳幼児突然死症候群のほうがよっぽど怖いですよね。
エアコンの設定温度を27度に下げて、冷えないように薄いガーゼを下半身にかけて寝させてみます。こどもと自分の体感温度が違うということも気をつけて、観察しながら調整してあげるよう気をつけます!
コメントありがとうございました!+6
-0
-
5809. 匿名 2017/07/13(木) 03:36:49
だんっっ!!だんっっ!!って強烈かかと落としで目が覚めました。何事かと思って焦った〜+19
-0
-
5810. 匿名 2017/07/13(木) 03:44:38
生後3ヶ月半
しばらく夜間の授乳は1回だったのに、どんどん増え、今日は3回になりそうです。エアコンつけてるし寝苦しいわけでもなさそうなのに何故?!眠い〜!+14
-0
-
5811. 匿名 2017/07/13(木) 03:49:57
>>5793
うちの子も起きませんでした。
何とか起きたと思って授乳しても、その最中に寝てしまってました。
一応、オムツを交換したり、優しく名前を呼んだり、部屋を明るくしてみたり、外の空気に触れさせたりしましたが…起きない時は起きません笑
授乳中に寝てしまう時は、足の裏を触ると起きると言われましたが、うちの子には効果なしでした…答えになってなくてすみません。+3
-0
-
5812. 匿名 2017/07/13(木) 03:51:11
>>5810
エアコン付けてても汗はかくから喉が渇いてるのかも?+6
-0
-
5813. 匿名 2017/07/13(木) 03:59:03
娘が段々と眠りに落ちていくに従って段々と覚醒していくわたし…
娘は寝たのに眠れない(/ _ ; )+7
-0
-
5814. 匿名 2017/07/13(木) 04:26:24
授乳後に抱っこで寝かしつけ頑張ってたけどなかなか寝ない上におっぱい探してパクパクし始めたから仕方なく添い乳に>_<
添い乳で寝ると全然疲れ取れないし寝た気がしないから嫌だったのに〜+3
-1
-
5815. 匿名 2017/07/13(木) 06:13:15
ゲップをうまくさせてあげられません...
まだ首も座っていないため、肩に乗せてトントンも一応やりますが恐る恐るで、背中もどの位の強さで叩けばいいんでしょうか?
産院では、1分経ってゲップしなければ横向きに寝かせるよう言われましたが、皆さんゲップは出るまでトントンやりますか?
コツなどがあれば知りたいです!+7
-0
-
5816. 匿名 2017/07/13(木) 06:34:03
>>5815
ゲップがなかなか出ないと困りますよね。
肩に乗せる方法もありますが、私は膝の上に乗せて前かがみにする方法でやってます。(説明しにくいのでネットで調べてみてくださいね)
最初はなかなか出なかったけど、今では体を前に倒すだけですぐに出ることもあります。
背中は上下にさすりつつ、たまにトントンする感じでやってます。
膝の上に乗せて出す方法の方がお腹に圧がかかるから出やすいと小児科の先生が言ってましたよ!+6
-2
-
5817. 匿名 2017/07/13(木) 06:49:17
>>5815
私もずっとうまくげっぷがさせてあげられませんでした。
肩ではなく太ももの上に横向きに座らせて、乗せた側の手(右腿に乗せたなら右手)で赤ちゃんを支え、反対側の手で背中を下から上へさするようにしたらげっぷ出来るようになりましたよ。
私と娘にはそのやり方が合っていたようです!
もしやったことなければ試してみるといいかも(^^)+4
-0
-
5818. 匿名 2017/07/13(木) 06:51:58
>>5817です。
コメント書いてる間にほぼ同じ内容を>>5816さんが載せてくれていました!
そうとは知らずに似たような内容が続いてしまい、すみません。+2
-0
-
5819. 匿名 2017/07/13(木) 07:12:37
夜は28度でエアコン入れてたのですが昨晩はかなり寝苦しくて、27.5度にしたら快適でしたー!
たった0.5度でこんなに変わるんですね。+8
-0
-
5820. 匿名 2017/07/13(木) 07:20:40
もうすぐ3ヶ月。朝は機嫌が良いから、私の顔見てニター❗今日は、キャッキャ笑ってくれて、可愛すぎる~。ずっと機嫌良ければいいのにな~。+15
-0
-
5821. 匿名 2017/07/13(木) 07:49:57
4ヶ月半、首すわりとほぼ同時に寝返りマスターした様子の息子
ねんねの時と景色が違うからか、ルンルンごきげん
でも気付くとそのままうつ伏せ寝するようになったので心配だよ( ̄0 ̄;)+6
-0
-
5822. 匿名 2017/07/13(木) 08:01:57
教えてください
はじめて赤ちゃん用麦茶あげようと思います。
赤ちゃん本舗で買った3個入りパックのやつなんですが、はじめなんで、スプーンであげるつもりです。
残ったものを冷蔵庫保存は大丈夫ですか?
大丈夫なら何日くらいいいんでしょうか?+5
-0
-
5823. 匿名 2017/07/13(木) 08:03:21
最近歯が生え始め、上と下の歯をわざと歯ぎしりするようになりました。
むず痒いんだと思いますが、キリキリといつもしているので気になります。
そんなお子さんいらっしゃるんでしょうか。
そのうちしなくなるのかな…+6
-1
-
5824. 匿名 2017/07/13(木) 08:15:02
いつもは遅くても7時半には起きて朝ごはん食べるのにまだ寝てる息子…
起こすべきか寝かしとくべきか
昨夜は窓開けて寝てたら風が入ってきて涼しくていつもより寝てるはずなんだけどな~+3
-0
-
5825. 匿名 2017/07/13(木) 08:18:32
>>5822
私も同じく麦茶あげ始めたばかりなので、3個パックのものをスプーンであげてますᐠ( ᐢᐢ )ᐟ
私はピジョンのベビー麦茶ですが、パックには「飲む量が少ない場合は、あらかじめ飲む量だけを別容器に移して飲ませ、残りはラップなどをかぶせてすぐに冷蔵庫に入れ2日以内に使用してください」と書かれています。+7
-0
-
5826. 匿名 2017/07/13(木) 08:20:24
>>5823
うちもしてます!っていうかしてました
コメント読んでそういえば最近してないかもって気付きました(^_^;)
むず痒いのもあるだろうし、今まで無かったものが出てきたから不思議なのかな~って思ってました
4本しかない歯で音が聞こえるくらいギリギリ言ってたから初めは気になってたけど、最初に書いたようにいつの間にかしなくなってましたよ(^^)+2
-0
-
5827. 匿名 2017/07/13(木) 08:28:54
>>5801さん
めっちゃわかる!+100したいくらい!笑
なんで?一緒にいくよ?なんでなんでなんで…うるせーーー!!てなる!本当に!
浮気でも疑ってんの?って思いますよね。そんな暇ないし、まずする気もないっつーの!ってなります( ´_ゝ`)あんたは家の中で好きなときに一人の時間つくって部屋でくつろいでるくせに…。ちょっと煙草買ってくる~とか言ってパチンコ行ってることもわかてってるっつーの!
なんで私は一人になっちゃいけないんだよ。+22
-0
-
5828. 匿名 2017/07/13(木) 08:30:40
5時にたたき起こされて、私、寝たフリでしばらく一人遊びする子供。6時、私の髪の毛を引きちぎりにくる。おむつ変えて顔と手ふいてご飯作って食べさせて歯磨きさせて洗い物して洗濯物して布団たたんで…。朝が苦手な私にとっては地獄…。旦那が出張中だから弁当も夕飯もないなのが救い…!+13
-0
-
5829. 匿名 2017/07/13(木) 08:37:32
>>5826
>>5823です。
ありがとうございますo(^_^)o最近キリキリガチガチとしだして大丈夫かなと思っていたので安心しました。いつの間にかしなくなるとのことなんで、あまり気にしないようにします。
朝早くだったのに、丁寧に教えていただき助かりました。
+3
-0
-
5830. 匿名 2017/07/13(木) 08:43:15
昨日から、娘がやたら長い喃語をムニャムニャ話すようになりました。あー、うー、えー、とかだったのが、うまく表現できないけど「んにゃーーーい」とか「ムキューーー」みたいな……(笑)
それが可愛くて動画に撮ったのを夫に見せたけど、「泣きそうな時のグズりにしか聞こえない。声いっしょじゃん」と言われました。
は???全然ちがうんですけど?????(゚Д゚)
毎日ちゃんと見てないから分かんないんだなーかわいそうになー。+21
-1
-
5831. 匿名 2017/07/13(木) 08:46:55
眠くて白目むきそうだよ...
いつになったら夜までぐっすりなのよ-_-+8
-0
-
5832. 匿名 2017/07/13(木) 09:17:37
子育てが一段落ついた人が子育て真っ最中の人にエールを送るトピgirlschannel.net子育てが一段落ついた人が子育て真っ最中の人にエールを送るトピ現在1歳児を育てています。 毎日可愛くも大変! 正直イライラする時もあります。 育児真っ最中の愚痴でもヨシ! そんなお母さんに育児が一段落ついた人がエールを送ったり昔を思い出したりするト...
載せられたかな?
先日このトピを紹介してくださった方がいて、読んでみたらものすごく泣けました( ;∀;)良トピです…!
それから娘がぐずっても、不思議と穏やかな気持ちで接することができるようになりました!良かったらぜひ読んでみてください!
紹介してくださった方本当にありがとうございました!+10
-0
-
5833. 匿名 2017/07/13(木) 09:40:37
>>5795
私も現在無職で、10万いかないくらいの税金支払い用紙が届きました!20万てすごいですね。
妊娠出産の人は、払わない制度になればいいのに。+15
-2
-
5834. 匿名 2017/07/13(木) 09:43:47
ひたすら眠い…
旦那が帰ってくると旦那の相手もしなきゃダメでちょっとストレス。
話なら赤ちゃん寝てからして欲しい。赤ちゃん起きてるのにちょこちょこ呼ばないで欲しい。+9
-0
-
5835. 匿名 2017/07/13(木) 09:46:22
ラシェーズロング スパウト
をお持ちの方いらっしゃいますか?
お祝いでもらいました(o^^o)
漏れなどどうなんだろ?
テテオが漏れないらしいので追加購入予定です^_^+2
-0
-
5836. 匿名 2017/07/13(木) 09:47:36
もうすぐ5ヶ月の娘。
洗濯物干して帰って来たら、一人で寝返りしたらしく、
手が抜けなくて怒ってる(^^)手を抜いてあげても怒ってるから、くるっと体を直したら???の顔してこっち見た 笑 また一つ出来ることが増えそうだね。本当に可愛いなぁ
+14
-0
-
5837. 匿名 2017/07/13(木) 09:51:41
>>5746
うちの娘も音に敏感です。
とうとう私の骨が鳴る音で起きてしまいます。
神経質かもしれません(/ _ ; )+11
-0
-
5838. 匿名 2017/07/13(木) 10:01:59
>>5832
11番目の自転車カゴの時点で涙腺崩壊です。
抱っこせずに、おいで〜って言ったらハイハイとかで近づいてきて、勝手に服めくって、勝手におっぱい飲んでくれたら少しは楽になるかなぁとか思ってました。
もうあれ以上読めません(ToT)笑+10
-0
-
5839. 匿名 2017/07/13(木) 10:05:36
旦那…この暑い中、外仕事だからたいへんなのはわかるよ。でもうちに帰って来ればパンイチでゴロゴロして携帯ゲームか動画…すぐそこで赤ちゃん泣いていても無視、もしくは あーヨシヨシって目は携帯で言葉だけ。夕飯作ってるから頼むね?と言ってもやらない…しまいには かぁちゃんがいいってーだと?手が離せないから頼んでるのわからないかな?抱っこしてあげれば良くない?
夕飯、夕飯の片付け、お風呂の用意、布団敷いてから上の子たちのお風呂、赤ちゃんと自分のお風呂、子供たちの歯磨き、寝かしつけ…やることありすぎて わあぁぁぁぁぁってなる。
極め付けはイビキ。頻回授乳で寝たいのに気になって寝れなくなる。本当、殺意が湧く。+24
-0
-
5840. 匿名 2017/07/13(木) 10:21:23
>>5832
コメしたの私です!(^ω^)
トピックの貼り方わからなかったので貼ってくれてありがとうございます!
子育て終えた方の、小さい時可愛かったとか、大きくなるとできなくなるからたくさん抱っこしてあげて、とか読むと、今まだまだ0歳で子育て進行形なのに親離れした将来を想像してしまって切なくなります(;ω;)
今、私が1番で私が隣にいないと寝なくて私が見えなくなると大泣きして、ごはん食べたらおっぱい見て欲しがって、私の顔みてニコニコして全力で甘えて泣く息子も今しか見れなくて、大きくなったらババァとか言われたりもう必要とされなくなるんだよね(;ω;)
今を本当に大事にしないとって改めて気づかせてくれたトピでした(;ω;)+7
-0
-
5841. 匿名 2017/07/13(木) 10:30:39
みなさんお昼寝はだいたい決まった時間にさせてますか?
うちの子は昼寝もこっちから寝かしつけしてあげないと寝てくれません。
ほっといたら昼頃まで寝なくて、離乳食の時間に眠くなられても困るので、毎日今くらいの時間に寝かしつけをしてますが、
子供が自然に眠くなった時に寝せる方が良いのでしょうか??
でもそうすると生活リズムがめちゃめちゃになってしまうのでそれも大変かなと…(´・_・`)
だいたい決まった時間にお昼寝させる→プラス
赤ちゃんが眠そうにするまでほっとく→マイナス+2
-23
-
5842. 匿名 2017/07/13(木) 10:32:42
初離乳食先ほど終えました。全く食べてくれず( ;∀;)あーもう心折れそう。( ;∀;)+6
-0
-
5843. 匿名 2017/07/13(木) 10:34:47
みなさん毎日猛暑ですがどのように過ごされてますか??
この暑さでもお散歩とか行ってますか?
せめて朝のうちにと9時半頃近くのコンビニに行きましたがすでにジリジリ汗だくになりこりゃだめだと心折れました…
支援センター行ってもいいけど冷房ないからこれまた暑いし…
スーパーのカートも長い時間乗ってられないし…
ここのところ天気はいいのにずっと引きこもりです(>_<)
猛暑の中連れ出すのと、暑いからと引きこもるのとどっちがいいんだろう(>_<)
空調きいてて、赤ちゃん遊ばせる施設みたいなの近くにあればいいのになぁ…+9
-0
-
5844. 匿名 2017/07/13(木) 10:36:10
りこんしたい+10
-0
-
5845. 匿名 2017/07/13(木) 10:37:44
みなさんエアコンつけてますか??
東京の23区外に住んでますが、室内が30度になったので先ほど入れ始めました。
毎日毎日エアコンでほんとに電気代がこわい…+14
-0
-
5846. 匿名 2017/07/13(木) 10:38:41
>>5844
どうされたのですか??
+4
-0
-
5847. 匿名 2017/07/13(木) 10:39:35
この夏に母方祖母(子どもにとってひいおばあちゃん)のうちに泊まりに行きます。
もう離乳食が始まっています。順調に行けば、祖母の家に行く頃は二回食です。これまで手作りばかり食べさせてきましたが、祖母の台所は残念ながら衛生的とは言いがたく(昔の家なのと、歳をとったので掃除が行き届いてはいません。勝手に触られるのは嫌がります。一応私の母も同行してくれるので緩衝材にはなってくれます)、自宅の台所とも勝手が違いますので、ベビーフードの方が安全かつ私もストレスがたまらないかなと思う一方で、ど田舎なので無農薬の野菜やいいお魚が簡単に手に入り、せっかく美味しいものに触れてもらえる機会なのに勿体無いような気がします。
祖母は闘病中ですが、うちの子が生まれて張合いが出て、長生きする!と治療を頑張っています。しかしもう何回会えるかわかりません。そもそも会いに行くのをやめるべきという意見はご遠慮いただけたら嬉しいのですが、
やはり手作りにこだわった方がいい プラス
その間だけベビーフード マイナス
期間は3日ほどです。よろしくお願いします。+1
-24
-
5848. 匿名 2017/07/13(木) 10:41:48
>>5845
北海道ですが連日30度越えで耐えられず毎日つけてます(>_<)
子供がいなければつけないで耐えてたと思いますが、この前背中にあせもができてしまったので午後から寝るまでつけっぱなしです。
出産してから光熱費が恐ろしい数字を叩き出してます(´Д` )
冬は暖房代どこよりもかかるのに夏もかい…勘弁してくれー(>_<)
+7
-0
-
5849. 匿名 2017/07/13(木) 10:44:17
>>5847
ベビーフードでいいよ。
無農薬の野菜やいい魚食べさせたいって気持ちもわかるけど、いくらいい食材でも衛生的に悪いところで調理したら、それはいい食材ではなくなると思います。+11
-0
-
5850. 匿名 2017/07/13(木) 10:46:14
>>5847
マイナス押しました。
夏だし、衛生的でない台所使うくらいならベビーフードの方が安全だと思います。
離乳食作る時間を、おばあちゃんとの時間に費やした方がお互いに良いでしょうし(^^)おばあちゃんに元気をわけてきてあげてくださいね(^^)
ちなみに、行く前にベビーフードを試しに食べさせてみた方が良いですよ!
あまりベビーフードを食べたがらない子もいるみたいだし、アレルギーなど出ても困るので…+9
-0
-
5851. 匿名 2017/07/13(木) 10:46:20
>>5847
野菜は帰ってくる日に買ってきたらいいかもです!+6
-0
-
5852. 匿名 2017/07/13(木) 10:53:20
今日も離乳食食べないなー
一昨日までは完食続いてたのに、昨日から半分くらいでしかめっ面…
のんびりいこう…。
それはさておき皆さんは残った離乳食どうされてますか?
自分が食べる +
捨ててる −
食べる方で、もしおすすめの大人用リメイクとかあれば教えていただきたいですm(_ _)m+5
-10
-
5853. 匿名 2017/07/13(木) 10:58:23
>>5845
うちは23区でも暑い練馬なので、ずーっと付けてます。
朝も夕方も気温下がらなくて用事がない限り外には出てません。でも昨日いくつかあったコメントみると、ある程度の月齢だったら散歩した方がいいのかなと思って悩んでます。+6
-1
-
5854. 匿名 2017/07/13(木) 10:59:42
イラっとする画像トピで見つけました。
まさにうちの旦那。イラっ!+38
-0
-
5855. 匿名 2017/07/13(木) 11:02:05
4ヶ月半になるのですが、4ヶ月検診でも首すわりがまだで1か月後に再度診てもらうことになってます。
うつ伏せにしてもまったく首あげる気配はなく、ひたすら指しゃぶってます。いつかは首すわるだろうけど、楽しそうに首あげる姿が想像できません。+13
-0
-
5856. 匿名 2017/07/13(木) 11:05:51
>>5855
うちももうすぐ4ヶ月健診なんですが、首すわりまだまだぽくて行くのが怖いです…
まわりと比べてもしょうがないってわかってるけど不安になりますー。+8
-0
-
5857. 匿名 2017/07/13(木) 11:09:20
>>5854 かっこいいからまだ許せる(笑)+28
-0
-
5858. 匿名 2017/07/13(木) 11:15:25
マイナスかもしれませんが、昨日の夜から今日の午前まで母乳お休みして、夜ご飯に辛い手作りカムジャタン(じゃがいもたっぷり煮込んだ韓国鍋)とお酒でリフレッシュしました!
元々辛いものもお酒も大好きで、約一年遠ざかってたけど久しぶりなこともありめちゃくちゃ美味しかったです♡!
旦那も久しぶりに一人じゃないお酒は美味しいと言って、月1くらいでこういう日あってもいいね!と。
それでも臭いもやっぱり気になるし、酔っ払うほど飲めないけど、結婚前に戻った感じがして懐かしかったです。
元々よく寝る子で、23時前から4時過ぎまで寝てくれたのでちょっとゆっくりできました。
その代わり作られた母乳を搾乳して処分するのは申し訳ない気持ちと、地味にストレスにはなりましたが…。
とりあえず二回は搾乳したので、あと一回搾乳したら母乳あげようと思います。+25
-6
-
5859. 匿名 2017/07/13(木) 11:16:05
10時にベビーカーでスーパー行った!
もうこの夏はベビーカーで行かない!笑 暑くて死にそうだし、息子はぐずってベビーカー押しながら抱っこだし!
大人しく車使います!+20
-0
-
5860. 匿名 2017/07/13(木) 11:19:39
昨日の>>5375です。
今日は朝からシーツやら洗濯して、掃除機かけて、近所のスーパーに抱っこ紐で行ってきました!
買い物前に近くの公園にも一瞬だけど寄って。
めんどくさがりなわたしなので毎日は無理かもしれないけど、がんばります。
赤ちゃん可愛そうと言ってくださった方、アドバイスくださった方、ありがとうございました。
+12
-0
-
5861. 匿名 2017/07/13(木) 11:19:41
>>5844
私も。
子供産まれてからずっと思ってる。+3
-0
-
5862. 匿名 2017/07/13(木) 11:21:11
>>5860
すみません、>>5735でした。+2
-0
-
5863. 匿名 2017/07/13(木) 11:25:05
8時に干した洗濯物がカラカラに乾いてるー!3月生まれで、吐き戻し多くて洗濯物なかなか乾かず大変だったけど夏はすごいな。+10
-0
-
5864. 匿名 2017/07/13(木) 11:39:02
>>5832
ああーーさっきから涙が止まらず読むのやめました貼ってくれてありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。
泣きながらしがみついてきたり、おっぱい欲しくて顔うずめてきたり、おしっこしたくらいで大声で泣き喚いたり、全部全部今だけ…。寝てる娘の頭撫でながら、幸せ噛み締めてます。かわいいなあ。無条件に愛し愛されるこの時があるから頑張っていけるんですよね。頑張ろう。
+9
-0
-
5865. 匿名 2017/07/13(木) 11:43:47
お風呂の間、脱衣所で待たせてるとコロコロ転がってしまうようになりました。
バスチェア買おうかと思ってたけど、新生児の時に使ってた空気入れるベビーバス、お股のところにストッパーがついてるので座らせてみたらまだサイズいける。今日からこれをバスチェアがわりにして待たせてみようかと思います。狭い賃貸なので荷物増やしたくなくて。持ってるもので代用できればベストですよね。+15
-0
-
5866. 匿名 2017/07/13(木) 11:44:24
なんだか今日はダメ。
とにかくイライラしちゃう。
全身だるいから起き上がるのも抱っこするのも一苦労。寝不足だから余計にイライラする。
赤ちゃんも抱っこじゃなきゃ寝ない。おろすとぐずるからもう疲れた。
+20
-0
-
5867. 匿名 2017/07/13(木) 11:47:25
母乳あげるとフラフラしませんか?
ただの疲れかな…+15
-0
-
5868. 匿名 2017/07/13(木) 11:49:09
>>5865
うちもそれ使ってます!
代用できるならベストですよー!
新しいのをすぐ買う必要はないです。
ギリギリまでうちも使います((´∀`*))+6
-0
-
5869. 匿名 2017/07/13(木) 11:51:18
旦那咳うるさい
息子起きた
どっかいけ+13
-0
-
5870. 匿名 2017/07/13(木) 11:52:20
何回手遊びすれば今日が終わるんだろう...
とりあえず午前中はそれで乗り切った(笑)+10
-0
-
5871. 匿名 2017/07/13(木) 11:52:51
いつも、いろいろな童謡を替え歌にして子供の名前を入れて歌っているのですが…
〇〇ちゃん〇〇ちゃんお顔がかわいいのね
と歌ってたら、続きが、
そうよ母さんもかわいいのよ
となってしまいました。なんかごめん。+41
-0
-
5872. 匿名 2017/07/13(木) 11:53:37
>>5855
うつ伏せにしてちょっとも首をあげようとしないですか?
うつ伏せにする時間を長くすると首の筋トレになるみたいです
頑張れ頑張れと声をかけてあげながらするとトレーニングしてるみたいで可愛いです
私の子は早い段階で首が座ったのですが体が小さいから頭も軽くてあげやすかったのかなぁと泣
+3
-0
-
5873. 匿名 2017/07/13(木) 12:01:10
>>5871
ごめんなさい、笑ってしまいました。
母さんも可愛くていいじゃないですか!
+29
-0
-
5874. 匿名 2017/07/13(木) 12:05:07
離乳食の準備するためにベビーベッドに置いてたら大泣き…
皆さん準備はおんぶでしてますか?
最近ちょっとでも1人で放置しとくとすごく泣くようになりました。+7
-0
-
5875. 匿名 2017/07/13(木) 12:14:49
>>5867
母乳あげると喉渇いたりくらくらしたりしますよ。なんだかイライラする時もある。
血液から作られてるので貧血だったりを起こしやすいんだと思います。
頻回授乳だと大変ですよね。
月齢進めば回数や時間が減ってくるので、もう少し楽になるかもです。+6
-0
-
5876. 匿名 2017/07/13(木) 12:15:51
ミルクの飲みが悪い息子にミルク飲ませようとしたら旦那が「どうせ飲まないよ」とか言ってきて頭にきた。前回の授乳は飲みつき悪くても、今回しっかり飲んでくれるかもいれないじゃん。あげてみないとわからないじゃん。
まじでうざいわ旦那+26
-0
-
5877. 匿名 2017/07/13(木) 12:16:55
旦那がよく子供に「パパとママどっちが好き?」って聞くんだけど、毎回イライラする。どっちとかないだろうよ。
同じかたいますか?(笑)+15
-2
-
5878. 匿名 2017/07/13(木) 12:17:09
お散歩で公園に行かれる方いらっしゃいますが何してますか?まだ子供は歩かないので抱っこ紐やベビーカーで公園を歩く感じですか?うちはお散歩といってもスーパー行ったりコンビニ行ったりなので、公園に行った方が良いのか気になりました(o_ _)o+7
-0
-
5879. 匿名 2017/07/13(木) 12:21:29 ID:pF3cnpkYWT
>>5877
ママに決まってるからイライラしない笑
旦那さん不安なのかもですよ。
+19
-0
-
5880. 匿名 2017/07/13(木) 12:25:11
離乳食は全然食べないのに
小包装されたどら焼き(私のおやつ)は嬉しそうにハムハムしてる娘
ビニールばっかじゃなくて離乳食を食べてくれー!+7
-0
-
5881. 匿名 2017/07/13(木) 12:34:06
ずっと混合でやってて完ミにしたら生理がきてしまいました...(´;ω;`)
お風呂がめんどくさいー!+7
-1
-
5882. 匿名 2017/07/13(木) 12:37:38
地域の子育てサロンに行ってきました。色々話せたけど、夜泣きするしないとか真逆だったりするので言葉に気をつけながら喋るから疲れてしまった。連絡先交換などはせずにその場で会えば喋るぐらいで良いですよね。+11
-0
-
5883. 匿名 2017/07/13(木) 12:39:32
>>5881
手がすべってマイナス押してしまいましたごめんなさい(>_<)+1
-0
-
5884. 匿名 2017/07/13(木) 12:45:08
やらなきゃいけないことたくさんあるのに体が動かない(+_+)疲れたなーたまには制限なしで眠りたいな。+6
-0
-
5885. 匿名 2017/07/13(木) 12:50:29
マイナスかもしれないけど、現実で言えないので愚痴らせてください。
うちは私の方が旦那より収入が高いのですが(職業柄あきらか)、恋愛結婚でしたし、DINKSのときは、お互い家計に必要なお金を折半で入れて、残りのお給料はそれぞれのお小遣いとしていたので、お互いの収入は知らず、知りたいと思う気持ちもなく過ごしてました。
産休に入り、フリーランスの私は手当なしの無収入。しかし児童手当は去年の収入が高い方に入るので、私が申請手続きすることになり、所得証明を取り寄せたところ、旦那のお給料は思ってたより全然安かった…私の1/3くらいしかない。
今の生活費は旦那の収入:私個人の貯金=7:3くらいで捻出してますが、子供を育てていくならこの生活は何年も続けられないなと実感し、正直頭を殴られた気分でした。旦那は契約社員で昇給の目もないし、切られたら終わりなので…。
努力を続けて就いた仕事でやりがいはあり、働くのは好きだし、誇りを持っています。私が働けば世帯収入はぐんと上げることができるのだから贅沢だとも思います。でも、子育てに幸せを感じはじめてたので、もう少しゆっくり子どもをみていたかったという気持ちが消せません。
お姑さんは旦那が契約社員だと知らず(勤めているのは一流企業なので、正社員だと思っている)、私が働くことをよく思ってません。キャリアを捨てられない、母性のない女だと思われてます。いつも、〇〇さんの仕事がもう少し安定していたら私ももっと主婦でいられるのにと言いたいのをずっと飲み込んでます。
夫は安月給なのにサービス残業だらけ。平日と土日の片方はほぼワンオペです。私が復職しても、17時以降のワンオペは変わらない。お金を稼ぐ役割と育児をする役割、両方求められるのが正直重くてしんどい。旦那が主夫になってくれたらいいのになと思うこともよくあるけど、こちらが収入が高いぶん逆に遠慮があり、夫を立てないといけないという気持ちもあります。
夫のことは大事だし、彼とでなければこの子は生まれなかったと思うと戦友のような気持ちもありますが、同僚のように同業者と結婚していればこんな気持ちは味合わなくて済んだだろうなという気持ちが最近湧きます。
長々ととりとめもなくてごめんなさい。+31
-2
-
5886. 匿名 2017/07/13(木) 12:59:40
>>5816
>>5817
コメントありがとうございます!
お二人共太ももにのせるということで、肩じゃなくていいんですね!
早速実践してみます!!
+4
-0
-
5887. 匿名 2017/07/13(木) 13:01:49
乳首が切れて痛くて授乳が辛いー涙
ピュアレーン毎回塗ってるけど限界がある。。。+9
-0
-
5888. 匿名 2017/07/13(木) 13:06:05
>>5855です。
>>5856さん
半分くらいは据わってないんじゃないかなーと呑気に行ったら、30人くらいいたのですが9割据わってて驚きました。
でもきっといつかは据わりますよね。この子なりに日々成長しているし、私も周りと比べないようにしようと思います。
>>5872
コメントありがとうございます。
少しも首あげません。3ヶ月半くらいのときは自力で向き変えたりしてたのですが、最近は指しゃぶってるだけです。悟ったかのような落ち着きっぷりです。
うちも体重は小さめなのですが、頭が大きいのかなぁ。+4
-0
-
5889. 匿名 2017/07/13(木) 13:12:13
どうやらうちの子
うつ伏せで寝るのが落ち着くらしい
いま授乳したら寝たので
布団に置いた瞬間泣いちゃいました
まじかまじかと思いつつ、もしや?としばらく
見てたら、ころんと寝返りして、ひと泣きからのすやーっと寝ました(笑)落ち着くのかな+7
-0
-
5890. 匿名 2017/07/13(木) 13:27:46
>>5885
お疲れさまです。お姑さんに言ったらいいと思います。息子のことなのにお姑さんが知らないのもおかしいかと…。何で言ったんだと旦那さんにせめられたら、仕事辞めろみたいなこと前からずっと言われて辞めたら生活厳しいしあなたには悪いけどわかってもらうため言ったって言えばいいかと。5885さん家事も育児も仕事も頑張ってるのに…。お母さんが倒れたらもともこもないので、ストレス軽減はできるならしたらいいと思います!+22
-0
-
5891. 匿名 2017/07/13(木) 13:33:59
>>5847です。
まとめてのお礼で恐縮ですが、プラマイやコメントありがとうございます。
後出しですが、手作りの離乳食をほとんど食べてくれず心が折れかけだったので、ベビーフード使ってニコニコパクパク食べられた日にはもう手作りに戻れなくなりそうだという恐怖もあって、躊躇してました。でも、逆に食べないという心配もあること、教えていただくまで知りませんでした。ありがとうございます。
とりあえず本番までは時々ベビーフードに慣らして、田舎ではベビーフードに助けてもらい、祖母のシワが伸びるほど喜んでもらおうと思います。
ありがとうございました。+4
-0
-
5892. 匿名 2017/07/13(木) 13:34:22
支援センター行こうかと思ってたけど暑すぎて用意が面倒…(´・_・`)
どーしよう…ここのとこ暑くてお散歩もできてないし…
行ったほうがいいよ!→プラス
家でダラダラしちゃえ→マイナス+1
-22
-
5893. 匿名 2017/07/13(木) 13:35:19
麦茶の残り、わたしは数さじずつ製氷皿に入れて冷凍してます。+2
-0
-
5894. 匿名 2017/07/13(木) 13:38:52
>>5801
>>5827
うちの旦那の場合はですが、浮気疑うとかじゃなく、単純にひとりで赤ちゃん見るのが嫌なんだと思います。そりゃ、私がいれば泣いてもすぐ渡せますもんねー。一度でも、自分がやらなかったら誰にも頼めないという状況を乗り切ってみてほしいわー。+10
-0
-
5895. 匿名 2017/07/13(木) 13:49:23
コンビのタグがいっぱいついてる布製のパリパリ音がなるボールを買って渡すのに、やっぱりエイデンアンドアネイのおくるみのペラペラ長い本物のタグが1番好きみたい( ˙ỏ˙ )笑+8
-0
-
5896. 匿名 2017/07/13(木) 13:58:09
娘も自分もしゃっくりがとまりません(笑)+4
-0
-
5897. 匿名 2017/07/13(木) 14:01:26
>>5889
うちもです
仰向けで寝せても気がついたらうつ伏せになって寝てます(^_^;)
はじめのうちは怖くて戻したりしてたけど最近はそのまま寝かせてます+5
-0
-
5898. 匿名 2017/07/13(木) 14:02:45
>>5885
文章から旦那さんは良い人なのかな?
私だったら旦那さんに言っちゃうかも。「義母さんに仕事やめないの?赤ちゃん可愛くないの?って言われて辛い…やめた方がいいのかな…」みたいに思いっきり被害者という感じで!
旦那さんだって自分の収入考えたら奥さんも働かないとやってけないって分かるんだったら義母に余計なこと言うなって言ってくれないかな?+7
-0
-
5899. 匿名 2017/07/13(木) 14:03:53
>>5877
わたしなんて夫の前で
『パパとママどっちが好きー? ママー!』と勝手にひとり二役答えつきでやってますよ(笑)+5
-3
-
5900. 匿名 2017/07/13(木) 14:04:13
2ヵ月ですが、全然授乳間隔があきません。
日中は、早くて1時間、長くて2時間
夜は2時間半〜滅多にないけど長くて4時間
授乳回数は、10〜12回です
こんなものなのでしょうか?+7
-0
-
5901. 匿名 2017/07/13(木) 14:04:23
生後1ヶ月の娘を育てています。
夜中の授乳についてなのですが
23時頃授乳したら、朝の5時頃まで目を覚ましません。
昼間は約3時間おきに授乳しています。
混合です。
この場合、夜中起きなくても起こして飲ませた方がいいのでしょうか??
同じような方いますか??+3
-0
-
5902. 匿名 2017/07/13(木) 14:04:36
>>5867
なります!同じ方いらっしゃってちょっと安心…フラフラしてめまいがします。
入院中にもらっためまいの薬をこの前飲んだら、逆にフラフラして気持ち悪くなってパニック症状みたいになってしまいました。
薬の副作用調べたら、めまいの薬なのに、副作用としてめまいがすることがあるとか書いてあって、なんでやねん!って思いました。
やっぱり母乳は血液だからフラフラしちゃうのかな?(´;Д;`)+6
-0
-
5903. 匿名 2017/07/13(木) 14:06:25
>>5852
食べる派ですが、そのままです。
よく言えば、素材の味を堪能できます笑
自分も昔はこんなもの食べてたんだなーと思ったり。+1
-0
-
5904. 匿名 2017/07/13(木) 14:12:55
水を注すようで悪いのですが、赤ちゃんの時は良いのかもしれませんが、子供に父親と母親どっちが好きか聞くのはよくないって言いますよね。
親に気を使ってストレスになるそうです。+8
-1
-
5905. 匿名 2017/07/13(木) 14:14:12
>>5901
うちも夜間だけ寝る時間が長いです。助産師さんに相談したところ体重増加に問題がなければ起こしてまであげなくて良いと言われました。なので息してるか確認はしてますが起こしていません。+3
-0
-
5906. 匿名 2017/07/13(木) 14:16:54
>>5843
私は猛暑のなか子供を連れ出すのが心配で、毎日子供と引きこもりです。
育児の合間に簡単な掃除洗濯、あとはスマホをいじったりテレビを観たりゴロゴロしています。
外出しないのでボサボサ頭にパジャマで、ダメだなって思います…。+14
-1
-
5907. 匿名 2017/07/13(木) 14:31:31
>>5906
私のことかと思うほどそのまま一緒の生活です_( :0 」 )_+8
-1
-
5908. 匿名 2017/07/13(木) 14:37:05
おさがりのベビーカー(7ヵ月からのもの)をもらったけど、首座る前から使えるベビーカーを買っちゃった!
届くの楽しみ〜!
エルゴを使ってたけど汗びっしょりだったので、これでイオンとかを余裕もって歩ける!!
+3
-0
-
5909. 匿名 2017/07/13(木) 14:42:16
>>5907さん
5906です!
ありがとうございます。自分だけじゃないんだと思ったら、ホッとしました。
子供は可愛いですが、子供との生活を送る日々のなかで、社会復帰出来るかなと不安です…。+3
-1
-
5910. 匿名 2017/07/13(木) 14:55:11
質問させてください!(>_<)
3ヶ月になりたての娘の3、4ヶ月検診を、いつ行こうか悩んでいます。
私の自治体では、それぞれが都合の良い日時に好きな個人病院へ行って検診を受けるのですが、3、4ヶ月検診では主に首すわりの状態を見るということなので、できるだけ首が座ってから検診に行った方が良いのでしょうか?
当初は7月中の予防接種のついでにやってもらおうと考えていたのですが…。
ちなみに、娘はうつぶせにすれば首を数秒持ち上げる程度で、完全には座っていません。
よろしくお願いします!
首が座ってから行く プラス
いつでもいい マイナス+5
-6
-
5911. 匿名 2017/07/13(木) 15:02:55
>>5906
はーい!ここにも、私のことかと思うくらいまったく同じの生活です(=´∀`)人(´∀`=)
猛暑ってなってるし!ボサボサ頭で涼しい部屋で子どもとまったりしてます。土日で掃除するからいいんだもん。今日は旦那もいないしさっさとお風呂いれて寝かしつけてゼリー食べるぞ〜+5
-1
-
5912. 匿名 2017/07/13(木) 15:14:59
初の予防接種をしてきました。
ちょっと泣いたけど無事に終了。
次回の予防接種の日程も、看護師さんから提案してくれたので助かりました。
帰ったらいつにしようか考えないと!と思ってたので。
それにしても予防接種だらけですね。+1
-0
-
5913. 匿名 2017/07/13(木) 15:27:21
>>5910
うちの自治体も同じシステムです。私も迷ったので行こうと思っていた病院に問い合わせたところ、4ヶ月で受診をお願いしますと言われました。問い合わせ時点で3ヶ月でしたので1ヶ月後の受診予約を取りましたが、人気の小児科のようで残り1枠の予約枠だったようです。
病院によってはこういうパターンもありますので、一度問い合わせてみても良いかもしれません。+1
-0
-
5914. 匿名 2017/07/13(木) 15:34:18
>>5713です!
匂いでオムツの確認してる人が多くて安心しました。
外出中はお尻の臭いをかげなくて不便だなーと思ったんですけど、そもそも臭いをかぐのが変なのかと気になってました。
家では夫と交互に臭いをかいで5往復したりしてます(^-^;+2
-0
-
5915. 匿名 2017/07/13(木) 15:35:21
買い物に行ったら同級生に10年ぶりぐらいに会いました。
その子はSNSでだけ繋がってる感じだったのですが自分の息子(3歳)に向かって「こいつ」とか「顔でかいやろ」「むかつくわー」とか言ってました。。恥ずかしがり屋さんなかわいい男の子なのに。お母さんにあんな風に言われて凄く傷ついてるだろうなと思ったら辛くなりました。SNSではいいママっぽい投稿してたからびっくりした。私は自分の子のことあんな風に絶対言わないし、考えられないな。子供がかわいそうだった。+3
-0
-
5916. 匿名 2017/07/13(木) 15:36:47
食塩水飲ませた保育士、本当怖すぎる…
こんなことがあると働くママさん達、安心して保育園に預けられないですよね…+5
-0
-
5917. 匿名 2017/07/13(木) 15:38:12
>>5906
はいはーい(*´∀`)ノ私も同じです♪
少し前に散歩に行くべきっていうコメントいっぱいだったので「う~ん困った( ̄~ ̄;)」 と思ってましたが、ここにお仲間が(笑)
でも今日少し涼しかったので意を決してマンションの周りを一周してきました!でも雷鳴ってきたのでサクサク歩いてたら足早すぎて5分位で終わってしまった(^^;+2
-0
-
5918. 匿名 2017/07/13(木) 15:47:00
うちの地域は今日は涼しい。クーラーつけてなくても大丈夫。
赤ちゃんの昼寝に合わせて私も昼寝。
少し寝たら眠気もなくなって満足したのでアイス食べながら楽しくガルちゃん。最高。
いつもこれが逆で、先にガルちゃんやっちゃって、さあ寝ようと思ったら子が起きちゃうんだよな。
先に寝たほうがいいってわかってるんだけど。+3
-0
-
5919. 匿名 2017/07/13(木) 16:06:06
>>5916
あの経営者、資格ないんじゃなかったかな。
資格ある、ないは関係ないけど。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
盛岡市の認可外保育施設で預かり保育中の乳児が食塩中毒で死亡したとされる事件につ