-
1. 匿名 2017/06/13(火) 12:58:02
海鮮全般が苦手です。見た目、匂い、味、感触、イメージなど、五感すべてで全力で嫌いです。
しかし、できれば克服したいのです。
同じく海鮮が苦手だったけど克服したという方、いらしたらきっかけや工夫を教えてください。+42
-5
-
2. 匿名 2017/06/13(火) 12:58:46
諦めろ+54
-5
-
3. 匿名 2017/06/13(火) 12:59:48
30歳過ぎて美味しさがわかりました。+35
-4
-
4. 匿名 2017/06/13(火) 12:59:54
克服しなくてもいいんじゃない?
+62
-6
-
5. 匿名 2017/06/13(火) 13:00:40
私は北海道旅行で克服できた!旅のテンションと美味しい食材だったからだと思う。
シンプルに焼いて醤油や塩で味付けた料理やイタリアンっぽい味付けの方が最初は食べやすかったよ。サーモンとか生臭く感じやすい食材はクリームソースがおすすめ。+50
-3
-
6. 匿名 2017/06/13(火) 13:00:44
+29
-38
-
7. 匿名 2017/06/13(火) 13:00:49
火を通したらいける!+30
-4
-
8. 匿名 2017/06/13(火) 13:01:13
安いウニはダメだな。高いウニは本当に美味しかった+65
-1
-
9. 匿名 2017/06/13(火) 13:01:35
小学生の頃なんかは嫌いだったけど、中学生ぐらいからは好きになってた+6
-3
-
10. 匿名 2017/06/13(火) 13:01:58
ちゃんと海のウニなら美味しいよ+13
-2
-
11. 匿名 2017/06/13(火) 13:02:04
そこまで無理ってやばいね。しかも海鮮全般って広い。
エビとかイカとかボイルしても無理なの?グラタンとかお好み焼きに混ざってるようなのも?加熱してるのも無理ならもう諦めた方がいいかもね。+14
-7
-
12. 匿名 2017/06/13(火) 13:02:14
やっと克服出来た!と思っていたのに、アニサキスが怖くてまた苦手になりました+7
-9
-
13. 匿名 2017/06/13(火) 13:02:19
ウニは北海道のがうまかったぞ+15
-3
-
14. 匿名 2017/06/13(火) 13:03:16
いくらの生臭さが苦手なアラシックスです。+9
-2
-
15. 匿名 2017/06/13(火) 13:03:20
ほっき?貝類が苦手です
食べられるようになりたい!
+9
-2
-
16. 匿名 2017/06/13(火) 13:03:21
>>1
新鮮なものを選んで食べる!それしかない。
魚は少しでも古くなると臭いがするし口当たり悪くなる気がする。
ただ、イメージが嫌い、五感すべてで全力で嫌いという主さんはもう克服は厳しめな気もしなくもないw
+58
-1
-
17. 匿名 2017/06/13(火) 13:03:39
ウニは回転寿司のせいでマズいものだと思ってたけど産地で食べる新鮮なのがこんなに美味しいとは、ってビックリした。+16
-1
-
18. 匿名 2017/06/13(火) 13:03:57
五感全てで受け付けられないなら食べない方がいいよ。
少し食べて残すのは、勿体ないし、なにより魚がかわいそう+19
-0
-
19. 匿名 2017/06/13(火) 13:04:04
>>10
偽物あるの?+5
-0
-
20. 匿名 2017/06/13(火) 13:04:19
知り合いに魚介系のラーメンもダメな人がいた。
えづいちゃうって。
気持ち的に不快じゃなくて体が受け付けないなら無理しない方がいいよー。+32
-0
-
21. 匿名 2017/06/13(火) 13:04:37
マジレスすると、
うちは海なし県なんだけど、スーパーで売ってるの美味しくないと、北海道で海鮮丼食べたとき思った。
ウニとイクラも北海道で克服できた。+20
-0
-
22. 匿名 2017/06/13(火) 13:04:40
>>17
本当それ+3
-0
-
23. 匿名 2017/06/13(火) 13:04:56
そこまでして食べなくてもいいと思うんだけど。五感が拒否ってもう見たくもない大っ嫌いのレベルじゃん。笑+10
-1
-
24. 匿名 2017/06/13(火) 13:05:03
>>18
私もかわいそう?+2
-6
-
25. 匿名 2017/06/13(火) 13:05:29
克服法じゃなくてごめんなさい。
牡蠣と雲丹とイクラが味も見た目も食感も本当にダメだったけど、ある日突然食べたいかも!と思うようになり、今では大好物です!!
大人になると味覚が変わるというから、それかなあ+5
-3
-
26. 匿名 2017/06/13(火) 13:05:32
北海道の海鮮はうまい!+22
-1
-
27. 匿名 2017/06/13(火) 13:07:36
大人になって日本酒と食べるようになったら治った+9
-0
-
28. 匿名 2017/06/13(火) 13:07:37
苦手だったけど、家の近くのスーパーで働いてた時に売れ残りをいただいたことがあってもらっといて自分で食べないのは勿体ないなと思って食べてからは大丈夫になった+1
-0
-
29. 匿名 2017/06/13(火) 13:08:02
刺身全般が苦手でしたが、修学旅行で長崎の五島に行った時にホテルで食べた刺身がとてもおいしくて克服できました٩( ᐛ )و+12
-0
-
30. 匿名 2017/06/13(火) 13:08:42
子供の頃ずっと磯の香りがダメだった
いま全部平気+5
-0
-
31. 匿名 2017/06/13(火) 13:10:28
なんとか食べられるけど、海の香りが強い貝は生臭く感じて、できれば食べたくない。+13
-0
-
32. 匿名 2017/06/13(火) 13:11:26
食わず嫌いは、美味しいだけでは食べてくれないよ。私の周りはそういう人多くて。+1
-0
-
33. 匿名 2017/06/13(火) 13:11:30
安いウニ食べてるから美味しくない!高いけウニ食べたら美味しさわかるよ!
って言ってくる奴嫌い。
私は無理だったんで、押し付けないでと思う+3
-9
-
34. 匿名 2017/06/13(火) 13:11:34
匂いがダメで魚売り場の近くに行くのも嫌なんですけど、どうしたら克服出来るか悩んでます。友人と食事行った時も気を遣わせてしまって申し訳ない+12
-0
-
35. 匿名 2017/06/13(火) 13:12:31
>>1
全力で嫌いなら無理しないほうがいいんじゃない?本気で嫌いな感じが伝わって来るよ。
食べられそうと思えた時に克服頑張ってみたら?+4
-0
-
36. 匿名 2017/06/13(火) 13:13:02
旅館とかで出てくると食べるけど
旨いとも思わないし進んで食べることはない+0
-0
-
37. 匿名 2017/06/13(火) 13:13:20
食べれなくても生きていけるよ+5
-1
-
38. 匿名 2017/06/13(火) 13:13:53
新鮮で高級で本当に美味しいと言われてるお寿司を騙されたと思って食べてみたら、克服できました。
所謂本物の味ってやつを一度味わってみるといいのかも。+1
-0
-
39. 匿名 2017/06/13(火) 13:14:42
いま海の近くに住んでるけど、
海のものが新鮮で安くて美味しい。
新鮮なのは臭みもほとんどないんだね。
でも魚介類は好みがあるから
無理に食べなくてもいいと思う!+8
-0
-
40. 匿名 2017/06/13(火) 13:15:35
>>34
魚売り場のニオイ私も苦手w
えずきそうになるよねー。
私はお魚食べるのは大丈夫なんだけどね。+5
-0
-
41. 匿名 2017/06/13(火) 13:16:11
産後、急に食べれるようになりました!
家族も自分もびっくりです!+0
-0
-
42. 匿名 2017/06/13(火) 13:16:22
私じゃないけど旦那が。
食わず嫌いも酷かったけど、会社の飲み会でおいしい刺身を勧められて食べたらそれから食べられるようになったって+0
-0
-
43. 匿名 2017/06/13(火) 13:17:26
>>33
誰も押し付けてなくないし食わなきゃいいだろ笑+1
-0
-
44. 匿名 2017/06/13(火) 13:17:35
小さいころから刺身を何回挑戦しても無理だったのですが、社会人になり社食でマグロ丼が何回も出てきて、食べない訳にもいかず、無理して食べてたらいつの間にか克服できていました。+1
-0
-
45. 匿名 2017/06/13(火) 13:17:35
>>39裏山+0
-0
-
46. 匿名 2017/06/13(火) 13:18:30
刺身は醤油ベッチャベチャにつけて食べる+3
-1
-
47. 匿名 2017/06/13(火) 13:19:13
パエリアは魚介の出汁(あさりやエビ)とって作ってみて。
出汁も苦手なのかな?
うまみが凄くて美味しいから克服できないかな?
https://ord.yahoo.co.jp/o/image/RV=1/RE=1497413927/RH=b3JkLnlhaG9vLmNvLmpw/RB=/RU=aHR0cDovL3d3dy5kaXNzZW55LmpwL2tpbWFtYS9yZWNpcGUvci1pbWFnZS8wNzA4OS5qcGc-/RS=%5EADBTKIgOfENROLPYExOKpfquRFqjFg-;_ylt=A2RiouOmZz9ZOzgAnR.U3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD;_ylc=X3IDMgRmc3QDMQRpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjUUtVd2tmRXhnN25POVE4RmdYWjBjNUlBSjRsWUNkN2E4QXpRRFVmMV9FWFJORGVmOXFBNDhPdVgzZgRwAzZhMmE1THVMNDRDQTQ0T1I0NEtvNDRPcTQ0S2kEcG9zAzQ0BHNlYwNzaHcEc2xrA3Nmc3QEdHVybAM-
+0
-4
-
48. 匿名 2017/06/13(火) 13:19:17
トマトと一緒で
嫌いな人は食感を含めて相当無理だから
食べないでいいと思う+4
-0
-
49. 匿名 2017/06/13(火) 13:20:24
主です。
皆さんコメントありがとうございます!
今までは開き直ってほとんど口にせず生きてきたんですが、社会人になり、色々と困ることが出てきたんです。
上司がお疲れ会でみんなにお寿司を奢ってくれたり、友人と外食するときや旅行先で気を遣わせるし、お祝いの席は大体海鮮だし…
残せない場面や、気を遣わせる場面が増えました。
(学生の頃は外食といってもファミレスのようなところだったし、旅行でも老舗旅館に泊まることはなかったのでやり過ごせてました)
カニクリームコロッケなど面影がないものや、出汁が海鮮の汁物などでもオエッとなります。
好きになれないまでも、その場をしのげるくらいにはなりたいと思いまして…
>>5さまを始め皆さまのコメント参考になります。
北海道にひとり旅してみようかな+15
-0
-
50. 匿名 2017/06/13(火) 13:21:00
食わず嫌いのひとは絶対に断れない状態で食べろと言われて食べてみたら新しい道がひらけるかもね+0
-0
-
51. 匿名 2017/06/13(火) 13:26:12
刺身、寿司食わず嫌いでした。
回転寿司でバイトしてから食べられるようになりました。でも貝類、赤身、うには苦手です。。+3
-0
-
52. 匿名 2017/06/13(火) 13:28:39
主です。
意外に、無理しなくて良いというご意見が多く驚いています。
ちなみに、海鮮好きの皆様からしたら海鮮嫌いの友人はどうですか?
一緒に中華に行っても定番のエビチリやカニチャーハン頼めないとやっぱり誘わなくなりますか?
(もちろん、こちらとしては遠慮なく好きなものを注文してほしくそう伝えるのですが、友人は皆私が食べられるものを頼んでくれるんです)
海鮮が有名な地域に旅行に行っても、私は旅館の方にお願いして海鮮をすべて肉や野菜に変えてもらいます。旅行の醍醐味の食べ物の美味しさを共有できないことも多いです…。
気軽に誘ってくれる友人が減りそうで怖いです。+5
-1
-
53. 匿名 2017/06/13(火) 13:29:43
もともと生魚全般ダメでした。
大学生のときに福岡で一人暮らしするようになり、新鮮なお刺身を食べるようになったら克服できました。今ではお寿司が大好きです。
大人になって味覚が変わったこともあるとはおもいますが、海なし県出身の私は福岡で初めて新鮮なお刺身を食べて感動しましたよ。+1
-0
-
54. 匿名 2017/06/13(火) 13:31:50
>>52
この時間は主婦しかいないから(笑)
社会人だと困ると思うから克服した方が良いよ。
飲み会であれもこれも食べられないって人がいるけど、
いい大人なんだから黙って食べろ!って思われてるよ。+5
-2
-
55. 匿名 2017/06/13(火) 13:35:59
>>52
プライベートでご飯食べに行く時は好きなもの食べればいいんじゃない?
でも会社の付き合いで食事とか、彼氏に高級なレストランに連れてきてもらったとかで好き嫌いしてる大人は引く+2
-3
-
56. 匿名 2017/06/13(火) 13:36:25
パエリアはトライしたことがありますがダメでした…。スペインバルも海鮮嫌いにはかなり難関です。
新鮮なものを食べる、というのは有効だった方が多いみたいですね!
以前清水に行ったときにみんなが美味しい美味しいと言うので回転寿司で挑戦してみたんですがダメでした。
やはり最高峰は北海道でしょうか?
北海道に武者修行に行きたくなりました。
こんな気持ちで食べるのも海鮮に失礼とは思うんですが。+4
-0
-
57. 匿名 2017/06/13(火) 13:37:20
>>52
友達ならそんなに気にしない。別にシェアしなくてもいいわけだし。ただ恋人だとちょっと嫌かなぁ。2人だと確かにシェアしたいし、結婚てなっても海鮮全般だと気遣わなきゃいけないところが大きい。
友達数人と北海道にいったとき、生魚がダメな子いて、遠慮なく食ってくれというので遠慮なく食べました。さすがに寿司屋に行った時は別行動でラーメンを食べてたけど。
でも居酒屋でみんなが美味しそうに食べてるの見てその子もチャレンジしたら、意外とイケると言って少し食べられたよ。
抵抗感は少しは取り除けるかも?+4
-0
-
58. 匿名 2017/06/13(火) 13:38:46
>>54
>>55
うう、やはりそうですよね、大人としてダメですよね…!
1番食べやすい海鮮はなんでしょうか。+1
-0
-
59. 匿名 2017/06/13(火) 13:41:21
>>57
そのご友人の気持ちが痛いほど分かります。
周りが自分に遠慮するのが1番つらいんですよね。
私はお寿司自体は好きで玉子とかカッパ巻きとか延々食べてるんですが、回らないお寿司屋さんではやはり失礼ですよね…。+0
-0
-
60. 匿名 2017/06/13(火) 13:43:25
私は主まで苦手ではなかったけど生魚系は本当に無理だった
最初はカルパッチョとか炙り系でマヨがかかってたり変わり種系から食べだしたらだんだん克服していったよ
でもエビチリまで苦手なのは大変だね...+1
-0
-
61. 匿名 2017/06/13(火) 13:45:44
もともと生魚全般ダメでした。
大学生のときに福岡で一人暮らしするようになり、新鮮なお刺身を食べるようになったら克服できました。今ではお寿司が大好きです。
大人になって味覚が変わったこともあるとはおもいますが、海なし県出身の私は福岡で初めて新鮮なお刺身を食べて感動しましたよ。+1
-0
-
62. 匿名 2017/06/13(火) 13:47:39
会社員だとつらいかもね。
私の彼氏は魚が苦手だったけど、和食屋さんでサバの塩焼きを私が頼んだときに「それ美味しそう。。」って言って食べてから、焼き魚も煮魚も生魚も食べられるようになったよ。
でも魚の姿が見えなくてもオエってなるなら、、無理しない方がいいかも。
「美味しい!」って誰かが言った時に自分の気分がのってるなら試してみたらいいよ。マイペースでね。+4
-0
-
63. 匿名 2017/06/13(火) 13:48:08
主さん、わかります。私は生の魚介類全般がダメです。火が通っていれば大丈夫。お祝いの席は海鮮が多くて本当に困ります。
エビだけは大好きで生でも食べられたのですが、元彼とその家族でお寿司屋さんに行った時に、大きい生のエビのお寿司を注文してくれたのですが、ぐちゃっとした感じが気持ち悪くなんとか飲み込みました。そしたら彼の母が「エビの頭のミソを吸うともっと美味しい!食べな!」と言われ無理して食べました。それからというもの生のエビもダメになりました。思い出すだけで気持ち悪くなります。+3
-0
-
64. 匿名 2017/06/13(火) 13:50:29
エンガワって魚っぽくないよね??
魚っぽくないものから試していけば?
+1
-0
-
65. 匿名 2017/06/13(火) 13:51:03
>>59
さすがに回らない寿司はやめといた方がいいかもね。カッパ巻きは美味しいけど。笑
うち外資で会社関係の食事でも刺身や寿司は避けられるから主さん気の毒^_^;
外国人は好んで食べない人も多いよ。
それに主さんの場合、加熱しても原型のないものでも、出汁さえもダメってかなり重度だと思うから、ちょっと取りつく島もないかも。。もうアレルギーってことにでもして避けたら?+3
-0
-
66. 匿名 2017/06/13(火) 13:54:58
海鮮は焼いたり煮たりすれば食べられる
刺身がどうしてもダメです
綺麗な盛り付けだな~と眺めるだけ
北海道より、金沢のものが美味しいと聞いたことあるけど、そうなんですか?
+1
-1
-
67. 匿名 2017/06/13(火) 13:55:10
>>1
主さん、しょうがないよ。
食べられなものは仕方がないじゃない。
プライベートは好きなの食べて、
会社の飲み会だけ我慢しとけばいいんじゃないかな?+2
-0
-
68. 匿名 2017/06/13(火) 13:57:43
>>63
共感してくださって嬉しい…!
それはつらいですね。強く勧めてくれる人は善意でのことが多いのでなおのこと困りますよね。ご馳走してくれてるのにがっかりさせたくないし。
逆に、嫌いなの!?じゃーちょうだい!とか、100円皿ばっかりで安上がりだね!でも割り勘ね!( ̄∇ ̄)とかって人だと楽なんですけどね(笑)
>>27さま
新しい視点でとても参考になりました!確かに私はお酒も全く飲まないので、それもあるかもしれないです。お酒も社会人として飲めるようになりたいので、一緒に訓練しようかと思います。+4
-0
-
69. 匿名 2017/06/13(火) 13:59:16
>>58
白身系はクセが無いように思うけど。
鯛の塩焼きとかからチャレンジしてみては?
でもカニなんてほとんど入ってないカニクリームコロッケも苦手なら大変だね。
がんばってね!!+4
-0
-
70. 匿名 2017/06/13(火) 14:03:18
>>65さま
なるほど、外資系だとそうなんですね。
アレルギーということにしとけば良かったんですが、バカ正直というか融通の利かない性格で…。変に正義感?罪悪感?があって便宜的な嘘もこれまでつけなかったんです。
でも、それでむしろ周りに不愉快な思いをさせていたらただのエゴですものね。
これから出会う人にはアレルギーということにしようと思います(>_<)+3
-0
-
71. 27 2017/06/13(火) 14:08:14
主さん
まだ全部読み終わってないけどカニクリームコロッケやエビチリもきついんですね。
きっと味や香りに敏感なんだろうね。
味覚が鋭いんだと思います。
私>>27ですが、お魚は進んで食べた事はなかったんですが辛口の日本酒にお刺身が合うので食べられるようになりました。
でも自分で食べられる!と思えた時だけ
試したので、本当に無理はしないでくださいね。+3
-0
-
72. 匿名 2017/06/13(火) 14:08:52
>>69
そうなんですか!なんとなくまぐろとか赤いのがクセがないのかと思ってました!
フムフム鯛の塩焼き_φ(・_・
嫌い嫌いと思って避けている内にますますダメになってしまった気もします。怪しいものは匂いを嗅いだりして海鮮が入ってないか確認する癖がついてしまって、無駄に味や匂いに敏感になってしまったというか…今までワガママしてきたツケですね。
優しいお言葉ありがとうございます。
がんばります!+3
-0
-
73. 匿名 2017/06/13(火) 14:17:06
冬前の青森の海沿いを食べ歩く。冬は歩けない。
市場はダメよ。
市場ディスってんじゃないから。魚好きなら問題ないけど、克服したい人が行くには、だいぶ生臭いから近づいちゃダメっていう意味ね。+3
-0
-
74. 匿名 2017/06/13(火) 14:22:03
>>71さま
ご丁寧にありがとうございます。
辛口が合うんですね。
日本酒初心者には辛口がいいよ〜と教えてもらったところだったので、ちょうど良かったです!
やる気がある内に、無理しない範囲で試してみます(o^^o)
+2
-0
-
75. 匿名 2017/06/13(火) 14:27:49
魚嫌いの子供がいます
焼き鮭とスモークサーモンが食べられます
マグロ赤身の刺身と、マグロの漬けも食べられるようになりました
(中トロは脂っぽくて気持ち悪いそうです)
生姜をたっぷりとポン酢で、鰹のタタキ
焼き魚だと、ポン酢と大根おろしでサンマの塩焼き
煮魚だと鯖の味噌煮が食べられるようになりました
同じ鯖でも、シメサバは苦手だそうです
全体的に、生臭いのは苦手らしいです
カニやつみれ汁もダメですが、鰹節は大丈夫です
家族で回転寿司に行き、食べた事がない魚に挑戦させて、ダメなら残りは家族が食べています+2
-0
-
76. 匿名 2017/06/13(火) 14:32:04
主です。
すみません、また後で覗きにきます!
皆さまコメントありがとうございます!+4
-0
-
77. 匿名 2017/06/13(火) 14:32:09
>>72
獲れたての旬の魚を料理したものが1番臭みが少ないですよ。今だとアジフライかな。梅雨明けあたりからハモが出回ると思います。
旬といえども本来クセの強いものもあるので一概には言えません。穴子とか。
魚の油って時間が経つほど、ギトギトして匂いがまとわりついて取れにくくなります。なので、嫌いなのにわざわざ家で調理するより、お店で食べるか、お惣菜を買ってくるのがいいと思いますよ。
良いものを仕入れている料理屋または魚屋のお惣菜を試すといいと思いますが、良いお店を探すのが難しいですよね。+2
-1
-
78. 匿名 2017/06/13(火) 14:39:10
昔からお刺身や生の貝などが嫌いだったけど、一度高くていいやつ食べてみたら美味しくて今では大好きです。+0
-0
-
79. 匿名 2017/06/13(火) 14:39:49
イクラ以外ほとんど食べられないけど、別に困ってない。+2
-0
-
80. 匿名 2017/06/13(火) 14:42:37
>>52さん
私、魚介類、大好きだけどエビチリやカニチャーハンは苦手です。
そういう人もいると思うし、シェア強制じゃなくて好きなの食べれば良いと思います。+3
-0
-
81. 匿名 2017/06/13(火) 14:42:53
テレビでアニサキス見てから食べたいとも思わなくなった+1
-1
-
82. 匿名 2017/06/13(火) 14:44:13
海鮮だめだけど、栄養があるので美味しいと自分に言い聞かせて食べてます。
ちなみに牛肉豚肉ダメです。鶏くらいしか食べれません。+0
-0
-
83. 匿名 2017/06/13(火) 14:48:14
上手に調理されてるモノは、生臭いニオイも無いし、美味しい。
懐石料理が出る和風旅館とか、カウンターのあるお寿司屋さんとか、行ってみたらどうかと?+0
-0
-
84. 匿名 2017/06/13(火) 14:53:53
>>49
お味噌汁は?かまぼこ、はんぺん、おでんは?
うどんもムリかな?
なら、克服はムリだと思うなあ。
あと、海なし県や海あるけどかなり遠い地域だと克服は難しい。+0
-0
-
85. 匿名 2017/06/13(火) 15:08:14
主さんはシーチキンは食べられるのかな?
私はシーチキンなら何とか食べられたし、鯛とかいかの刺身とかは食べられた。
いまだにあさりとか貝類はどうしても無理。+2
-0
-
86. 匿名 2017/06/13(火) 15:11:03
ワインやシャンパンが飲めるようになると、カルパッチョとか真鯛のポワレとかもチャレンジ出来るかもしれない
と言うより、フレンチなんかはお酒に合う味付けになってるからワインを飲まずにいられない(個人的には)
お酒とお魚料理のマリアージュをいつか試してみてください+0
-0
-
87. 匿名 2017/06/13(火) 15:40:18
まんこがイカみたいな匂いする|( ̄3 ̄)|+0
-0
-
88. 匿名 2017/06/13(火) 15:41:59
>>81
アニキサスは加熱か冷凍すれば死ぬから大丈夫。
あたしは刺身は買ってから3日は冷凍してから解凍して食べてる+0
-0
-
89. 匿名 2017/06/13(火) 16:20:32
貝類とイカ、ウニは克服した
でもやっぱりタコとエビはまだ無理
特にエビは虫にしか見えない+0
-0
-
90. 匿名 2017/06/13(火) 17:17:57
>>89
エビ美味しいのに。
なら、シャコなんてゲテモノ扱いだね。+0
-2
-
91. 匿名 2017/06/13(火) 17:32:52
克服なんてしなくて良いですよ
他の海鮮好きな人にあなたの分を回して下さい+2
-0
-
92. 匿名 2017/06/13(火) 17:56:47
無理して克服しなくていいよ
そのぶん私が食べる+2
-0
-
93. 匿名 2017/06/13(火) 18:16:07
アルバイト先のまかないでよく寿司とか海鮮丼でてたから、それで克服しました!
どうしても食べなきゃいけない状況になれば克服できると思います(^。^)+1
-1
-
94. 匿名 2017/06/13(火) 18:52:15
北海道に住んでるけど生魚無理+3
-0
-
95. 匿名 2017/06/13(火) 22:23:13
彼氏が海鮮苦手
旅行とかご飯で美味しいものを一緒に食べたいから
その点だけで、ちょっと嫌いになりかけ+0
-0
-
96. 匿名 2017/06/13(火) 23:25:30
すでにコメントあるけど、私も北海道旅行とかで本場で食べてからかな?ウニは特に苦手だったけど、採れたては生臭くないし味が濃厚でおいしかったよ!
苦手なものもまだあるけど、食わず嫌いだったものもあったから、本当に美味しいものを食べると違うかも。+0
-0
-
97. 匿名 2017/06/13(火) 23:40:52
主です。
>>75さま
お疲れ様です。子供が偏食だと大変ですよね。申し訳ない。
でも、限定的とはいえお刺身が食べられるということは、お子様はまだ軽度な気がします!
お母様の努力あってこそですね。
そして私もかつお節は大丈夫なことを思い出しました!
>>77さま
具体的な名前を挙げてくださって助かります。
自分で料理した方が美味しく感じるかなと思っていましたが、なるほど!確かにと思いました。
私は福岡住みなので一応海あり県ですが、今まで当然のように海鮮系のお店を開拓してこなかったので、ちょっと探してみようと思います。
少し希望が見えてきました!
+2
-0
-
98. 匿名 2017/06/13(火) 23:53:30
主です。怒涛のコメ返お許しください。
>>80さま
そういう方もいるんですね。
少し気が楽になりました。友人との食事のときは好きなもの食べて楽しもうと思います。
仕事関係や特別な食事の席だけ頑張ります。
>>82さま
えらい…!すごい!
そして、牛肉豚肉、私もあまり得意ではありません。もしかして、82さまもイメージで苦手な部分がありますか?私は肉は美味しいとか食べたいと感じるときもありますが、屠殺の場面とか想像してオエッとなったり、骨付き肉なと肉肉しい部位は獣を感じて苦手だったりします。バカバカしいと思いつつ、牛の親子の別れとか想像しちゃうとオエエーとなっちゃうんですよね。鶏はまだ大丈夫なんですが。
私は82さまと逆で、海鮮はどうしたって食べられないから肉は美味しいと思って食べるようにしています。+2
-0
-
99. 匿名 2017/06/13(火) 23:55:47
>>83
老舗や回らないお寿司は、食べられなかったときのことを考えると入れないんですよね…
全く行ったことがないわけではないんですが、今までのところ成功していません。
海鮮大好きでいざとなったら私の分も食べてくれそうな友人を探します!笑+1
-0
-
100. 匿名 2017/06/14(水) 00:07:44
>>84さま>>85さま
そういえば、かまぼこやはんぺんなど練り物類とシーチキンは、噛まずに飲み込めばえずかずに食べられます!
あとちょっととびますが、海老煎餅は無理なんですがカッパえびせんはなんとか食べられるんですよね。
この辺りに克服の糸口が…?
>>89さま
めっちゃ分かります。エビが陸にいたらみんなゴキブリ並みに逃げ惑うと思うんですよね…。
シャコとか伊勢海老とかほんとに無理です。
殻を取ったエビのプリプリ感も本当に想像しただけで…
カニも、人が足をもいでるのを見るとギャアアアアアアっとなります。
貝も私の中ではカタツムリと同じカテゴリーでエビと同じくらい無理です。
甲殻類と貝類は克服を諦めています。
>>86
お酒を飲むという方法で、少し光がさしてきました!
お酒はまだ美味しいとは思えないのですが、白ワイン、シャンパンは飲めます。
前のコメントでも鯛の塩焼きをオススメしていただいたので、まずは鯛でトライしてみようと思います。+1
-0
-
101. 匿名 2017/06/14(水) 00:10:34
海鮮居酒屋でバイトしたとき初めてのまかないで豪華な海鮮丼が出てきて、生の魚苦手だからいらないとは言えなくて、食べたらすごく美味しかった。
それからは毎回美味しくまかないを頂きました。
今ではお寿司屋さんに行くのも楽しくなって、克服できてよかったなって思う。+0
-0
-
102. 匿名 2017/06/14(水) 00:13:36
主です。
本当は全てのコメントにお返事したいのですが、すでに連続コメントでかなり怖い感じになっているのでこの辺で一度失礼します。
本当、美味しいと思う人が食べるのが1番ですよね。無理に克服しようとするのも命に失礼とは分かっているんです。でも、現実社会では生きづらくて…
ということで、もう少し足掻かせてください!
今のところ、北海道や金沢に行って旬のものを食べてみる、鯛など白身魚をそれに合うお酒と食べてみる、無理に自分で作らず、できれば近所に美味しいレストランや惣菜屋さんを見つける、という方向で試してみようと思っています!
たくさんのコメントありがとうございました。
もしまだ他にもアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。+3
-0
-
103. 匿名 2017/06/14(水) 00:15:12
>>101さまを始め、克服したという方も多いですね!希望が湧いてきました(*^_^*)+0
-0
-
104. 匿名 2017/06/14(水) 01:56:16
日本酒(純米酒) 飲めるよーになったら食べれた。でもかつおとトロはまだ無理‼+3
-0
-
105. 匿名 2017/06/14(水) 02:00:30
知り合いが生の海鮮がダメでした。
生じゃなくても鍋とか、においが広がるものも避けてましたが、
今はお寿司も食べられるようになりましたよ!
社会人になったときに、上司には隠して、無理に丸呑みして食べていたら、半年ほどで食べられるようになったみたいです。周りは青天の霹靂というか、すんごく驚きました、あんなに吐き気してたのに…!
主さんは、焼いたら好きなものはありますか?その中で、炙りでなんとか食べられるものはないですか?
知り合いは、炙りでなんとか食べられたサーモンのお寿司が、今は生でも一番美味しいって言ってます。
苦手なネタはわさび多めで誤魔化してるみたいです。
それを聞いたら、なんかいけるような気がして、私も大っ嫌いだったものが何故か食べられるようになりました笑(ピーマンです)
主さんも、克服できるといいですね!
応援してます!
+3
-0
-
106. 匿名 2017/06/14(水) 18:22:30
>>105さま
お知り合いの方、すごいですね!私も最終目標はお寿司です!やはり、多少の荒療治は効果的ということでしょうか。
私は炙りサーモンはダメでした…。でも、もちろん生よりは大分良かったです。
そういえば、ほっけの焼いたやつは美味しいかもと思ったことがあります!探せば、好みのものに出会えるかもしれないですね!
ピーマンが苦手だったとは可愛いらしい(笑)
励ましのお言葉ありがとうございます!
なんだかやる気?が溢れてきて、今はちょっと海鮮に対して明るい気持ちです!笑
+1
-0
-
107. 匿名 2017/06/17(土) 15:52:30
>>1
ただ、美味しい魚貝類食べた事ないだけだよ!
あなたのお家はどこで魚貝類買うの?
質が悪い物しか食べた事ないから養殖のブリを美味しいと食べる事が出来る人多い
旨味もないサラダ油食べてるみたいなのにね
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する