- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/06/13(火) 23:31:53
>>499
都内23区内3DK、
JRとメトロが使える&実家近くなので産休育休とることを考慮して選びました。+4
-0
-
502. 匿名 2017/06/13(火) 23:33:11
いつも思うけど、本当このトピって不安だけいっぱいになる
みたくないけどみてしまうんだよね
でも自信ある人が結構書いてる気がする+35
-0
-
503. 匿名 2017/06/13(火) 23:34:00
>>415
大阪です。夫のみの年収で600万。建て売りだけど2000万ちょいで家を買えるよ。ちなみに駅から近くてだいたい快速で40分くらいで市内に着く好立地です。自然豊かで環境よく治安もいいので周りは子どもがいる家庭や立派な家が多いです。
人気のエリアなのか年々土地が高くなっていってます。どんどん新しい家が建っていて、あと数年したらこんな値段では買えないかも。+6
-0
-
504. 匿名 2017/06/13(火) 23:42:39
二人で3500万ずつのローンを考えてるけど、その書類に必要なものを集めるだけで喧嘩しててやめたくなる。共働き妊娠中なのに家事はしないわ高いとこから重いもの目の前で取ってても酒のんでるわイラつく。+3
-13
-
505. 匿名 2017/06/13(火) 23:49:00
>>504
妊娠中なのに色々とおつかれさまです。やってほしいことは旦那さんに怒らず言った方がいいですよ。男って全然周り見えてなくて気付かないものです。
あと、子どもできても子どもがしゃべれるまでは父親の自覚もない人結構います。
できる限りノンストレスな状態で妊婦生活を送れたらいいですね。
トピずれすみません。+15
-1
-
506. 匿名 2017/06/13(火) 23:53:56
夫800万 私500万
都内中古マンション5000万で購入
頭金1500万で月々の返済は12万
周りはもっと良いマンションや戸建てなので
みんなどうやって払ってるんだろうと思う+18
-1
-
507. 匿名 2017/06/13(火) 23:58:53
ここ見てると変動金利で借りてる人多いね!
うちは35年ローンだから、今後の金利がよめないのが怖くて、固定にした。
変動の倍にはなっちゃうけど固定でも1%くらいだったから安心感をとったけど…
やっぱり変動が良かったのかなぁ。+24
-1
-
508. 匿名 2017/06/13(火) 23:59:05
旦那一馬力
頭金無し
35年3000万ローン
私はただいま専業主婦、子供は2人です。
年収600万弱
家電150万+広い土地のためたいした外構ではないのに500万かかったため貯金は100万きってしまっています。
落ち着いたらパートさがして働かなければと焦るばかり…
+18
-1
-
509. 匿名 2017/06/14(水) 00:02:03
>>508
うちも同じで安心します。
好きなことして働きたいなとか思ってる場合ではないですよね。頑張りましょう。+7
-0
-
510. 匿名 2017/06/14(水) 00:08:31
変動は怖い。
もうそんな金利上がらないとは思っててもやっぱ怖い。
でもここでは変動人気なのね。
みなさん短期なのかしら。+16
-0
-
511. 匿名 2017/06/14(水) 00:09:23
関東。四月に新築建てたばかりです。
旦那 37歳 年収470万。
私 31歳 妊活のため専業主婦。
借入れ2500万。(土地900万、建物1500万、家具など100万)
変動 35年 フルローン。
月6万、ボーナス4万。
まだ子供がいないので特に生活には困らないです。
私も働きたいですが子供がなかなか出来ないので病院通ってます。35歳までに出来なかったら諦めて働きます!
建てるのが遅かったので繰上げはなるべくしないでいこうかと思ってます。(払い終わるのが70歳なので…)+3
-9
-
512. 匿名 2017/06/14(水) 00:12:42
住みたい土地に建売が出たから迷っていたけど、ここで意見を聞いて考えなおしました。ありがとう。+4
-1
-
513. 匿名 2017/06/14(水) 00:13:17
>>415
治安のいいところが外せなかったので立地重視で大阪で戸建て建てました
土地価格で3400万でした。
いずれ売ることも考えて上物にはお金をあまりかけず、2000万弱です。
関西は治安を選ばないと学区とかも含めて最悪なので。+7
-0
-
514. 匿名 2017/06/14(水) 00:13:24
変動オンリーはとてもリスキー。せめて固定と半々にしておく方が良い気がする。
キャッシュで買えるくらいなら預金連動型がお得。減税メリットあり、団体信用保険も付いている。
金利も低い。
不測の事態に備えキャッシュは持っているべき、と思う。。+11
-3
-
515. 匿名 2017/06/14(水) 00:13:36
1馬力年収600
家2600の35年だけと、子供二人中高校生で生活カツカツ。
月6万の、管理費駐車場で3万。
みんなすごいなぁ+10
-1
-
516. 匿名 2017/06/14(水) 00:16:26
>>515です
頭金600です
+7
-1
-
517. 匿名 2017/06/14(水) 00:20:13
>>424
物件を販売してる所と銀行が提携してると世間に表示してるより安いんだよ。sbiの今月は変動0.4と35年固定1.01とかだった気がする。
戸建だと提携とかあるかはわかりませんがσ(^_^;)凄い低金利だから固定35年とかありだよ!団信は毎年変動するし、年々少しづつ上がってる。それを見越しても固定だと安心。
でも、払う人の性格によって損得や安心感って違いますよね。難しいです。+6
-0
-
518. 匿名 2017/06/14(水) 00:21:52
ここみてると大変そう
買いたくなくなるね、、、
およよ〜〜+5
-0
-
519. 匿名 2017/06/14(水) 00:24:03
>>507
激しく同意!35年、何があるかわからない。
金額が明確だと、スケジュールも立てやすい。もっと、金利がさがるならその時は借り換えチャンス!+6
-0
-
520. 匿名 2017/06/14(水) 00:31:06
32歳、夫公務員年収520、私扶養内で120かな
家、地方で3200万コミコミ
月7万、ボーナス13万×2
無謀ですかね〜
+7
-0
-
521. 匿名 2017/06/14(水) 00:34:09
>>480
そういう人たちって、結局返せてるのかな?
ローン破産てそんなにしょっちゅうは聞かないよね??知らないだけかな。+9
-1
-
522. 匿名 2017/06/14(水) 00:37:35
夫の年収一千万以上。4000万のローン。今の時点で全額繰り上げ返済ができる貯金はあるけれど払うべきか残すべきか不安で判断がくだせない。+6
-0
-
523. 匿名 2017/06/14(水) 00:43:13
>>519
507です。
そうですよね!半年毎に金利でひやひやするのも嫌で…。
相当迷って決めたので、安心しました(笑)+2
-0
-
524. 匿名 2017/06/14(水) 00:54:13
ボーナス払いなしの月々70000円くらい
子ども2人大学生 私大と国立大
学費と住宅ローンってかなりきついです
お子さんがいらっしゃるならとにかく学費がかからない時期に繰り上げ返済等しておいた方がいいかもしれません
+8
-1
-
525. 匿名 2017/06/14(水) 01:33:14
主人600 私300
5年前に4000万マンション購入
毎月68000円とボーナス時17万返済です。
繰り上げ返済し、
残り19年残債1800万に為りました。
住宅ローン減税終わるまで
繰り上げしないという方が多いですが
借り初めは繰り上げ返済の効果も大きいので、
ローン減税数十万より、繰り上げ返済の方がお得になる場合も多いですよ。
よく試算した方がいいと思います。
我が家はもう繰り上げの効果額と
ローン減税のがどっこいどっこいになったので、今年年始の繰り上げを最後にして、
ローン減税が終わる5年後に完済を目指します。
+7
-0
-
526. 匿名 2017/06/14(水) 01:46:46
>>503
大阪で2000万で購入できて治安のいいところってありますか??Σ(゚д゚lll)
探してても見つからない…
身バレならない程度にどの辺りかヒントくれませんか?+4
-0
-
527. 匿名 2017/06/14(水) 05:39:14
ネット見てるとみんな堅実だけど、私の周りはみんな結構大変なローン組んでる。
旦那の年収の10倍の額を夫婦共同名義でローン組んでたりするよ。
+2
-7
-
528. 匿名 2017/06/14(水) 06:28:39
>>393 なんですけど
子ども2人考えているのは無謀でしょうか…(TT)
大丈夫+
無謀−+16
-1
-
529. 匿名 2017/06/14(水) 08:06:16
家を頭金無しで買おうとする、気持ちが分からない。
今は金利が低いから、貯めるより借りた方がお得とは言われている。だけど、年収も割と良くて三十代過ぎているにも関わらず、頭金にするほど貯金出来ていない、浪費癖がある生活を改めるべき。年収が700万あろうが、二馬力であろうが、ローン&教育費の壁は高いですよ。+6
-5
-
530. 匿名 2017/06/14(水) 08:52:42
>>526
ありますよ!めっちゃ探しましたから(^^;大阪の人でも知らない人います(笑)
実際調べて下見して治安いいし土地安いし、片田舎ですが、市内すぐ出られるし、京都が近い、奈良も近い方です。もうわかるかも…大阪の『民度レベル』で検索して、越えられない壁の上位にいたりします←誰が作ったのか、どこまで信憑性あるか分からないから判断基準にすべきじゃないと思いますが、まぁまぁ当たってると思います。
今そこに住んでいて本当に周り静かだし、皆いい人ばかり。変な人本当に見ません。ただ市が貧乏なのか税金高いです。吹田市とか裕福なのか色んな手当てあり税金そんなに高くないと聞いて吹田市(待機児童多い土地代は安くないと思うけど)にすればよかったかも?とか思ったりする時もありますが定住率が高いのか、マンションも良いのはあまり空きが見つかりません。古くからある神社も多いので、地震とか被害が遭いにくい地域でもあります。
建て売りですが土地代だけで1300万くらい、建物が安くて本当に大丈夫か不安でしたが、、審査してもらい、しっかり下見し、5年後、10年後もフルメンテナンスしてくれるので購入しました。
10年後には完済して綺麗にしてもらい、土地代くらいで売れたら売る計画で買いました。老後は市内に住む方が楽だと思うので(^^;快速停まるのとめっちゃ駅に近いので通勤も楽です。
周り専業主婦が多いのか朝の通勤は、黒のスーツ着たサラリーマンが圧倒的でちょっと異様ですが駅も綺麗でのどかなところで私は好きです。
不動産が言うとおり、年々微妙に高くなっていて、駅から遠いのに同じような建て売りでも私が購入した時より高くなってきてびっくりしてます。土地から買うなら早めに買うのをすすめます。
あと建て売りは初め2600万でも2ヶ月売れないと2300万になり、値下げ交渉出来たら2100万とか2000万で購入出来たりします。土地建物込みです。
好立地なので、10年後くらいならまだ売れるかなと想定して買いました。風通しよし、日当たりよし、道路側に面してない、見晴らしよしで、
長々とすみません、、片田舎でも良ければあります。教育に力入れてる保護者多いのかやたら塾がたくさんあります。子育てには向いてると思います。+4
-2
-
531. 匿名 2017/06/14(水) 10:29:26
診断お願いします。
夫 36歳 年収630万
私 専業 (3年後からパート100万)
子供2人(幼稚園と乳児)
ローン2700万を35年
ボーナス返済無しで月8万返済
人並みと思ってたけど、ヤバイのでしょうか。トピ見てたら不安になってきました(>_<)+8
-1
-
532. 匿名 2017/06/14(水) 12:18:56
>>531
普通でしょう。
630万で4500万とか借りてたら無謀ですけど、ボーナス返済もなしでしょ?みんなこんなもんですよ。+6
-0
-
533. 匿名 2017/06/14(水) 12:23:40
>>529
頭金払わないイコール貯金がないではないんだけど…
ある程度手元に貯金残しておいて、更にたまったら繰り上げするって人が多いと思うよ。+5
-1
-
534. 匿名 2017/06/14(水) 12:27:07
>>531
今の家賃が8万程度で、貯金も出来てるなら問題ないんじゃない?
逆に家賃補助出てるのに貯金もしてない、とかだったらヤバイと思う。
ローン+管理費等が今の家賃等と同等なら買えると思うんだけど…+3
-0
-
535. 匿名 2017/06/14(水) 12:35:28
>>531
普通でしょう。
630万で4500万とか借りてたら無謀ですけど、ボーナス返済もなしでしょ?みんなこんなもんですよ。+3
-0
-
536. 匿名 2017/06/14(水) 13:12:45
>>531
普通でしょう。
630万で4500万とか借りてたら無謀ですけど、ボーナス返済もなしでしょ?みんなこんなもんですよ。+2
-0
-
537. 匿名 2017/06/14(水) 13:17:41
>>530
ありがとうございます!!
なんとなくわかりました(o^^o)
ただ、あの辺は苦手な元同級生が住んでたりするんですよね…
でも、そうこういってはいられないですね。
ありがとうございました!!+2
-0
-
538. 匿名 2017/06/14(水) 13:28:56
>>508恐ろしい買い物の仕方、、+8
-1
-
539. 匿名 2017/06/14(水) 13:29:20
ここ見てたら35年変動にしたのが不安になってきたー+0
-0
-
540. 匿名 2017/06/14(水) 13:37:53
>>526築40年、最寄り駅からバス20分の物件なら2000万であるかもよ。+0
-0
-
541. 匿名 2017/06/14(水) 13:43:56
>>511だけどマイナス多くて笑う。w
そんなに無謀かな‥^^;?
+3
-0
-
542. 匿名 2017/06/14(水) 13:49:12
ご老人と関わる仕事ですが、皆さん
口々に言われますが
ローンくらい抱えてる方が人生に活力が
出るっていってらっしゃいますよ。
頑張って仕事したり、節約したり
人生には負荷があったほうが
人は頑張れるって。
+11
-1
-
543. 匿名 2017/06/14(水) 14:00:54
〉〉531 です。
コメントありがとうございます。
水道引き込みや諸費用に500万、頭金に600万の結果、 2700万の借り入れです。自分では頑張ってるつもりだったのに、このトピ見てたら不安になっちゃいました。
堅実な方が多いんですね(^_^;)
親の援助を断らなければだいぶ楽できたはずなのに...かっこつけてしまいました。
自分らしく頑張ります( ´Д`)+3
-0
-
544. 匿名 2017/06/14(水) 14:12:27
>>531です。 やり直してみました。+0
-0
-
545. 匿名 2017/06/14(水) 14:15:12
>>542
それ分かります!
ウチの旦那はマンション買ってから掃除とか色々手伝ってくれるようになったよ。
男の人って素直というか単純だよね笑
といってもウチも無理のないローンにしました。
ちょっと無理すれば良い立地で買えたけど、マンションのママ達と価値観というか生活習慣が似てるので楽です。
+2
-0
-
546. 匿名 2017/06/14(水) 14:24:11
32歳共働き 年収900万で35年ローン
家3280万円 借入1900万円
現在あと800万ちょいです。
夫婦ともに比較的堅実志向なのでローンがあるのが嫌で繰り上げ返済してます。。
+6
-0
-
547. 匿名 2017/06/14(水) 14:24:25
世帯年収800万
ローン3000万、月々9万円、ボーナス払いなし
ただ、旦那300、妻500なので、共働き必須+3
-3
-
548. 匿名 2017/06/14(水) 14:57:13
>>121
元モデルハウスモデルやばい?+1
-0
-
549. 匿名 2017/06/14(水) 16:00:18
>>479
じゃあなんて相談すればいいのでしょうか?
○千万の借り入れは出来ますか?でしょうか?
返せる額はわかるけど住宅会社では事前審査は多めに申請したほうがいいと言われるし、支払い大変だろうなと思うならその方にアドバイスして欲しいです
お花畑になっているので銀行さんに言われたらハッとするかも+2
-0
-
550. 匿名 2017/06/14(水) 16:53:58
賃貸から購入検討されてる方は会社から福利厚生費として家賃補助が出ていて持ち家で補助出なくなることや、固定資産税は新築等で数年減税されてても数年後は税金が上がったり、3年ごとの評価替で税金上がったりするので(都心部などの地価上昇など加味してる)単純に今の賃貸とローン月額を比べるのではなく、持ち家にした結果増える経費の試算をちゃんと検討した方が良いですよ。戸建なら微々たるものですが町内会費もあるし。+3
-0
-
551. 匿名 2017/06/14(水) 17:48:28
5年前新築建てて、給料入れてる銀行に固定から、8代疾病保障付変動ローンへの乗り換え勧められてます
変動安いし魅力的な保障だけど、わざわざ銀行から勧めてくるなんておかしいから怪しんで断った
固定ローン組んで購入した皆さんは乗り換え考えていますか?
家を建てるとき借りる金額もだけど、固定か変動かは、本当悩む問題
+3
-0
-
552. 匿名 2017/06/14(水) 18:20:11
>>551
6年前に固定35年組んだけど、去年夏に借り換えしたよ!手数料が45万かかったけど、トータル200万ほど払わずに済むことになったよ。うちも8大疾病つきになったや!それまでは年間11万かけて団信入ってたから本当助かったわ。繰り上げ繰り上げって頑張ってきてたけど、金利もかなり減ったしちょっと気持ちに余裕がでて、先月北海道旅行行ってきました笑。+4
-3
-
553. 匿名 2017/06/14(水) 18:36:42
30歳、地方都市在住、年収450万。
28歳独身時代に2500万のマンション購入。
頭金1000万入れた。
今は結婚して、引き続き同じマンションで暮らしている。世帯収入は1000万に上がった。
あと8年はこつこつ払って貯金にあてるよ。+4
-0
-
554. 匿名 2017/06/14(水) 19:40:53
>>538なぜ恐ろしいのか教えてください!
うちもこの方と似た感じだからすごく気になります!+3
-0
-
555. 匿名 2017/06/14(水) 20:55:10
>>541
建てるのが遅かったから繰り上げしない?
普通逆じゃない?+7
-0
-
556. 匿名 2017/06/14(水) 20:58:49
頭金ゼロで4000万の家買う人とかすごい。
それだけ収入もあるんだろうけど。
+9
-0
-
557. 匿名 2017/06/14(水) 21:00:58
>>540
築40年だと10~15年後には建て替えるお金も用意しないとじゃない?+5
-1
-
558. 匿名 2017/06/14(水) 21:03:59
70までローン組むのって今普通?
定年までに繰り上げ返済する予定なのかなぁ+2
-1
-
559. 匿名 2017/06/14(水) 21:20:01
主です。
皆さんの家計簿を赤裸々に教えていただき本当に感謝しています。私含む皆さんが住宅ローンについて考える機会になりました。
厳しい意見も頭の片隅に置きながら、まだまだ相談や家計簿の投稿よろしくお願いします。
文がかたくてすみません。+8
-0
-
560. 匿名 2017/06/14(水) 21:36:02
FPは住宅ローンは年収の5倍が限度って言ってなかったかな。
+2
-0
-
561. 匿名 2017/06/14(水) 22:04:42
>>554うちも気になるわ(笑)
年収650万旦那一馬力で3000万ローン組んだばかりやから。
子供3人いてるからうちも働きにでるけどな。+1
-0
-
562. 匿名 2017/06/15(木) 00:13:58
>>561
>>554
カツカツと言えばカツカツだけど結構標準的なローンだよね?+0
-1
-
563. 匿名 2017/06/15(木) 01:48:13
夫年収550万
私パート
子供2人
3180万のローンって厳しいかな?
今の家賃が8万だから
今の家賃+4000円くらいなんだけど…+9
-2
-
564. 匿名 2017/06/15(木) 04:16:46
>>530
交野市か枚方市かな?+0
-0
-
565. 匿名 2017/06/15(木) 08:06:28
>>563
うーん、旦那さんの年収の6倍近いのとお子さん2人だからちょっと厳しいかなぁ。
パートの金額にもよるけどフルならいいかも?
そもそもローンが+4000円でもマンションなら修繕管理費、戸建なら個人で修繕する分の貯金(100万単位で飛んでくから)しないとだめだから結局大幅に現状上回るんじゃないかな。固定資産税もかかるし。
+6
-1
-
566. 匿名 2017/06/15(木) 09:11:56
夫28才年収640万
嫁28才年収380万
小梨夫婦
頭金1000万でローンは3200万
35年固定でボーナスなしの月10万円
手元に1000万残したから、それを3%くらいで運用したいなーってぼんやり考え中。+5
-0
-
567. 匿名 2017/06/15(木) 15:46:43
>>506
都内のマンションが異様に高騰しているからだと思うよ。+0
-0
-
568. 匿名 2017/06/15(木) 16:47:02
>>563
です。
今から手付金払って契約です。
もう不安で仕方がないです。
+1
-1
-
569. 匿名 2017/06/15(木) 17:23:42
>>568
ローン返済額を単純に家賃と比べることが愚かというか…もうちょっと考えた方がいいですよ。+4
-0
-
570. 匿名 2017/06/15(木) 17:44:15
家3980万
頭金1000万
年収500万
夫婦30代前半 乳児です。
現在年間60万貯めていますが、私もパートに出てもう少し増えそうです。
築浅物件があり、買おうか迷っています。
危険でしょうか。+2
-0
-
571. 匿名 2017/06/15(木) 17:52:36
>>570
年間60万から20万位は固定資産税、修繕費の積み立て、火災保険、光熱費があがりなくなりますよ。
今貯金が300万位あれば、私なら買うなぁ。
+1
-0
-
572. 匿名 2017/06/15(木) 18:15:27
>>447
大丈夫じゃない?うちもおんなじ感じよ
+0
-0
-
573. 匿名 2017/06/15(木) 19:24:05
>>447
大丈夫じゃない?うちもおんなじ感じよ
+0
-0
-
574. 匿名 2017/06/15(木) 20:07:17
>>447
大丈夫じゃない?うちもおんなじ感じよ
+0
-0
-
575. 匿名 2017/06/15(木) 20:21:28
>>566
お若いのにうらやまぴー+1
-0
-
576. 匿名 2017/06/15(木) 21:35:47
>>563
今とあんま変わんないし、、と思いきや、
家が大きくなると自然と光熱費も、先にあるように固定資産税も、アパートのときには気にしてなかった町会費とかも(うちのとこは一年に一回神社に3万のお布施的なものも)子供も大きくなって、食費も学費もかかるように、、
で、うちも不安ばっかり(笑)
でも奥さんもパート頑張ってるし、検討を祈ります!+3
-1
-
577. 匿名 2017/06/15(木) 21:51:22
神奈川県在住です。
中古物件でいいな、と思うのを見つけました。
4,000万を切るものが有難いのですが、なかなかその金額では見つかりません。
今回いいなと思ったのは、4,400万です。
夫婦30代前半年収680万、他のローンはなし。私は専業・幼児が1人です。兄弟は作りません。
頭金で400万程、諸費用は300万程の準備です。
頭金が少ないのは承知ですが、この物件が気になっています。
やはり無謀でしょうか?辛口な意見でも頂けたら嬉しいです。+4
-1
-
578. 匿名 2017/06/16(金) 03:18:55
ご主人が30代前半てことで、昇進、昇給もあると思うのでなんとも言えないけど‥
現状では年収ばっくり700万と見積もってもやっぱり厳しめかなぁ。
フルパートや復職で稼ぐつもりならまた違うかも。
私は家へのこだわりよりも子供の教育費や日々の余裕、老後の貯金とか考えてしまうので買わないと思う。少し郊外にしたりするかな。(因みに神奈川在住です)
お子さんの教育費にどれぐらいかけたいか、とか余裕持って生活したい、とか何より家はお金かけたい!とか人によって価値観が違うから難しいね。
+4
-0
-
579. 匿名 2017/06/16(金) 14:32:03
築浅い戸建て、大丈夫?訳あり物件多いから。
築浅い戸建てを買って10年目で引っ越しました。近所に恵まれず!
中古は隣近所、吟味した方がいいです。+5
-0
-
580. 匿名 2017/06/16(金) 14:38:53
その中古の物件がなぜ売り出されたのか聞いたほうがいいですよ。
うちの場合、両隣が険悪で両方が変人、向かいの爺さんは双眼鏡で覗いてくる、近所に住む人達が井戸端大好き。四六時中人の家を監視していて10年目で引っ越しました❗
ちょっと離れた所に買い換えしましたが、中古は十分に下調べが必要です。+4
-0
-
581. 匿名 2017/06/16(金) 18:10:05
>>577
うちも神奈川県で、夫婦共に31歳の一昨年に3700万で戸建てを購入しました。
諸費用込みで500万用意して、3500万の35年ローンです。
夫年収700万。私は専業です。来年から幼稚園の子供が1人います。来年になれば私もパート予定です。うちもいろいろ不安なので、二人目は今のところ考えていません。
変動金利で月9万の支払いで、ボーナス払いは無しにしてます。
余裕があるわけではないですが、カツカツでもないですよ。なんとかやっていけています。予想外だったのは敷地が広めなので、固定資産税が思っていたより高かったことです。+4
-0
-
582. 匿名 2017/06/16(金) 20:17:46
>>581固定資産税いくらでしたか?
我が家は180坪の土地でまだ固定資産税でていなくて恐怖なので気になりました…+1
-0
-
583. 匿名 2017/06/16(金) 21:02:41
180坪の土地、住んでいる場所は?
国土交通省のホームページ見れば大体分かるけど+1
-0
-
584. 匿名 2017/06/16(金) 21:51:49
>>583
582ではないけど、親の土地を譲り受けたとかで山とか入ってるのでは?+0
-0
-
585. 匿名 2017/06/17(土) 00:33:34
>>555
私がん家系だし、旦那もものすごいデブなので長生きはしないかな?と。
まぁ、変動なので貯金と相談しつつ繰り上げるかどうかはその都度もちろん考えますよ。
+0
-0
-
586. 匿名 2017/06/17(土) 07:30:15
>>583
神奈川です!!
見てみます(>_<)
ありがとうございます!+0
-0
-
587. 匿名 2017/06/17(土) 07:32:12
586です
譲り受けてなく、山も入ってません。+0
-0
-
588. 匿名 2017/06/17(土) 08:57:27
旦那380万
私130万
頭金無しで4,000万
35年ローンです!
無謀だったと後悔中です+8
-2
-
589. 匿名 2017/06/17(土) 10:12:20
みんななんでそんなチャレンジャー??
貯金3000万あるし
親からの援助も見込めるし
世帯年収も1000万超えてるし地方都市だけど
まだ買う事躊躇して社宅住んでる
子供の教育費や買った後の値下がりが気になるし
+0
-11
-
590. 匿名 2017/06/18(日) 08:29:42
>>589
チャレンジャーなのではなく社宅がないだけだよ。
家賃と比べて買ってるんでしょ。
子どもの教育費や老後資金まで計算して買ってる人がほとんどだよ。
ずっと住む予定だったら値下がりなんて関係ないし。
世間知らずな振りして何気なく貯金額と年収自慢して…
やな感じ。+14
-1
-
591. 匿名 2017/06/18(日) 08:33:59
>>590
なるほどね。ごめん。
でも私なら市営住宅申し込むわって人多いからさ。
それか安い中古買うか。
+2
-7
-
592. 匿名 2017/06/21(水) 00:35:51
>>589
買わなくていいんじゃない?
他のトピで楽しんできてね(^_-)+4
-0
-
593. 匿名 2017/06/22(木) 22:26:49
今銀行かつかつで5000億のローン借金支払い困窮者がいるから、そのあおりでローン持ちは大変なことになるよ+0
-1
-
594. 匿名 2017/06/27(火) 21:54:54
>>549
まだ見ているかわからないですが回答します。
まずローンを組むときは大体の方が、①土地や家を建てる業者を探す ②必要な金額が判明 ③事前審査を通すのような形になります。そうするとここで初めてその購入代金から算出された毎月の返済額が判明するのです。
これから組む方には、先に金融機関に相談に行き、希望している毎月の返済金額と年数で計算すると借りれる金額はいくらなのか聞いていただきたいのです。
大事なのは身の丈にあった買い物をすること。この物件がほしいから購入する⇨次月の返済はいくらになるというのではなく、返済できる金額を決める⇨借りれる金額が分かる⇨購入する物件を決めるというのが正しい方法です。
業者さんは売上第一なのでローンの審査さえ通ってしまえばその後の返済までは見てくれません。自分の意見を持ち、自分の身をしっかり守ってください。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する