-
1. 匿名 2017/06/12(月) 21:34:18
20代女性に「30歳を迎えることへのプレッシャーや不安の原因」を聞くと「友人・同僚からの言葉」(62.3%)、「メディアからの情報」(60.7%)に次いで「SNSの投稿による情報」が58.3%となっている。この数値は「両親からの期待」(52.5%)を上回っており、「SNSの投稿による情報」を挙げた割合を各年代で比較すると20代がトップとなっている。
2016年にタイムカレントが発表した調査によると、Facebookを使用していて「疲れた」「やめたい」と思ったことがある人は43.7%。その理由で最も多かったのは「他人の『リア充』投稿にうんざりしてしまう」(40.2%)だった。
友人や両親たちからの直接的な言葉だけでなく、メディアからの情報やSNSの投稿を日常的に目にすることが増え、そこからプレッシャーを感じていると考えられる。
↓全文はこちらから
+25
-13
-
2. 匿名 2017/06/12(月) 21:35:14
やめちまえ+301
-4
-
3. 匿名 2017/06/12(月) 21:35:47
んだんだ+122
-1
-
4. 匿名 2017/06/12(月) 21:35:50
FacebookやめてTwitterも削除したら、ストレスなくなった+332
-6
-
5. 匿名 2017/06/12(月) 21:35:53
情報社会ですからね〜+10
-4
-
6. 匿名 2017/06/12(月) 21:36:00
毎日赤ちゃんの顔だしの育児日記とかもう読むの飽きたけど、やめられない…+88
-27
-
7. 匿名 2017/06/12(月) 21:36:02
情報が多いと便利な反面、
辛くなるときもあるよね、、+115
-1
-
8. 匿名 2017/06/12(月) 21:36:03
学生時代こんなのなくて良かった!
by30代+612
-3
-
9. 匿名 2017/06/12(月) 21:36:03
見栄の張り合いほど無駄なものはない。
+359
-2
-
10. 匿名 2017/06/12(月) 21:36:14
テレビも捨てちまえ+51
-11
-
11. 匿名 2017/06/12(月) 21:36:21
自分の頭で考えて判断しな!+70
-4
-
12. 匿名 2017/06/12(月) 21:36:22
ストレスになるのに続ける意味がわからない+172
-2
-
13. 匿名 2017/06/12(月) 21:36:27
今の子は可哀想
本当に可哀想+397
-7
-
14. 匿名 2017/06/12(月) 21:36:35
やめれば良いのにって思うけど友人関係とかも関わってくるからなかなか抜け出せなかったりするのかもね。
やめれば良いのに+192
-2
-
15. 匿名 2017/06/12(月) 21:36:36
さっさと止めりゃいいじゃん+73
-1
-
16. 匿名 2017/06/12(月) 21:36:53
大変だね+24
-1
-
17. 匿名 2017/06/12(月) 21:36:54
ガルちゃんだけ見てればいい
わたしは楽になった+199
-6
-
18. 匿名 2017/06/12(月) 21:37:01
snsは仕事繋がりの人との情報交換とか仕事にしか使ってないかも+10
-3
-
19. 匿名 2017/06/12(月) 21:37:03
プレッシャーやストレスの原因になるくらいならメリットがないどころかデメリットだよね。SNSやめた方がいいんじゃ…。
SNSはメリットがなければタダの「時間泥棒」やめるのも1つの選択 (2017年6月11日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com筆者の周りのお金持ちでFacebookをやっていない人は少なくないという。「何がうれしいの?何の価値があるの?」と聞いてくるほどとのこと。リターン思考が判断基準で、SNSで具体的な収穫があったか考えるべきとした
+90
-1
-
20. 匿名 2017/06/12(月) 21:37:12
SNS叩きが始まります!+9
-17
-
21. 匿名 2017/06/12(月) 21:37:37
んだなぁ〜+4
-3
-
22. 匿名 2017/06/12(月) 21:37:37
私は現役専門学生だけど高校の時からツイッターもインスタもそう言うの全部やってなかった。やらないの?って言われるけど時間がないって言ってる
そんなのに自分の時間や精神を削ってるのバカバカしいとも思う+216
-5
-
23. 匿名 2017/06/12(月) 21:37:39
でもテレビはウソばっか+69
-2
-
24. 匿名 2017/06/12(月) 21:38:05
私はmixiで懲りた
ガルちゃんは気楽でいい+151
-5
-
25. 匿名 2017/06/12(月) 21:38:27
バカじゃないの?自分から始めといてストレスとか。誰も強要してねぇよ!+21
-12
-
26. 匿名 2017/06/12(月) 21:38:29
リア充アピールの人が周りにいたら私は逃げるよー。
うざいもん。
+119
-4
-
27. 匿名 2017/06/12(月) 21:38:45
LINEも疲れるだけ
+83
-2
-
28. 匿名 2017/06/12(月) 21:38:47
生活も見た目も実力以上に発揮したいんだからしゃーない+28
-1
-
29. 匿名 2017/06/12(月) 21:38:54
歳は誰しもが平等に重ねて行くものだけど、SNSで経済格差を実感するのが辛くて最近はご無沙汰してます。
結婚してから本当に貧乏で辛い…。+91
-1
-
30. 匿名 2017/06/12(月) 21:39:01
ご報告♡にメンタルをやられる日々…+166
-2
-
31. 匿名 2017/06/12(月) 21:39:04
遊園地行って友達とジャンプしたりパンケーキ屋で目つぶったまま写真撮ったり…最近の子はアホみたいなこと毎日やらなきゃいけないなんて可哀想
フォロワー1000人いても本当の友達なんて一握り+253
-4
-
32. 匿名 2017/06/12(月) 21:39:14
たまに ガルちゃん疲れしてることはある
2,3日すると復活しちゃってるけど・・・+14
-3
-
33. 匿名 2017/06/12(月) 21:39:15
SNSはmixiしかやってないから私はストレスなし+5
-15
-
34. 匿名 2017/06/12(月) 21:39:22
20代はまだ自分の価値観とか優先事項が確立されてなくて、つい周りと比較してしまう時期よね。そういう時期に、常に周りの状況が手に取れるようなツールがあるのはプレッシャーだね。+132
-3
-
35. 匿名 2017/06/12(月) 21:39:26
結婚式の報告に次は○○ちゃんです
花嫁姿楽しみだなぁ~とか書いてあったりね
幸せそ~ってなる反面、そうね~自分とは縁がないよね~てなる気持ちも分かるよね~+54
-2
-
36. 匿名 2017/06/12(月) 21:39:35
独身で30歳を迎えても、焦りもせずのほほんしていて気付いたら35オーバーになっていた自分からすれば、既婚の友人だろうがSNSだろうが両親だろうが発破をかけてくれる起爆剤って時には大事だよなぁ〜って思う。+62
-7
-
37. 匿名 2017/06/12(月) 21:39:42
匿名でガルちゃんが一番+27
-7
-
38. 匿名 2017/06/12(月) 21:40:04
SNSは日本人の気質にとって毒でしかない。
昔から差別とか人と自分を比べやすい人種だもの…+143
-4
-
39. 匿名 2017/06/12(月) 21:40:22
私は最近がるちゃんの方がつかれる…。私だけかな+19
-11
-
40. 匿名 2017/06/12(月) 21:40:34
22
昔は本当snsに縛られてた
ツイッター、インスタやってるけど自分が見たい人だけやって(友達のは一切見てない)自分は投稿してない
FBなんか臭い投稿多くて寒気する
あとsnsやらなくなったからちょくちょくLINEで近況聞かれるようになった+11
-6
-
41. 匿名 2017/06/12(月) 21:40:36
若者は節約志向だけどSNSに投稿する目的では惜しみなく消費するらしい
みんな見栄張ってるってことだよね
若者は節約志向 消費者白書、SNS投稿用の消費は熱心:朝日新聞デジタルwww.asahi.com白書では、総務省が5年ごとに行う「全国消費実態調査」における30歳未満の単身世帯の消費支出も分析。2009年までほぼ横ばいだったが、直近の14年では減少に転じ、ひと月あたり男性で前回比約2万3千円減の15万5619円、女性は同約1万1千円減の16万1811円だった。なかでも洋服やお酒への支出は15年前に比べて男女ともに大きく減っており、男性が自動車関連や外食にかける支出も減っていた。モノへの支出が減った一方、「若者はコンサート観賞、イベントなど『コト消費』は重視し、SNSに投稿する目的で行う人も多い」と白書は分析。
+59
-1
-
42. 匿名 2017/06/12(月) 21:40:40
>>22
若いのに賢いね
まさにその通りだよ+82
-2
-
43. 匿名 2017/06/12(月) 21:40:43
面倒だからSNSは一切やらないし何を発信したらいいのかさえ思いつかないw
個人的にSNSを頻繁に使っている人は自分大好きな自惚れ屋さんだと思っている+70
-3
-
44. 匿名 2017/06/12(月) 21:40:44
最近のガルちゃん おもしろくないー+64
-5
-
45. 匿名 2017/06/12(月) 21:41:05
身内でやる意味な+6
-2
-
46. 匿名 2017/06/12(月) 21:41:31
意味の分からない持論?ツイートに何万もいいね付いてたりしてゾワッとして辞めた
趣味友達欲しくて始めたけど趣味が同じだからって気が合うわけじゃないしね
色んな意見流れてきて怖くなった+23
-0
-
47. 匿名 2017/06/12(月) 21:41:40
病気だね。バカだよね。
私はそういうの一度もやった事ないけど、周りの子は夢中になって写真撮ってUPしてるわ。なんでそんなくだらない物に人生費やさないといけないの(笑)+77
-0
-
48. 匿名 2017/06/12(月) 21:42:49
30代はガタが来るぞー+0
-13
-
49. 匿名 2017/06/12(月) 21:42:52
>>13
本当にかわいそうだよね笑
見てて憐れ
見栄張り合戦に時間割くとかかーわいそ笑
頭も弱い子多くなった気がするし+70
-2
-
50. 匿名 2017/06/12(月) 21:42:56
他人の投稿見てるとみんな幸せで満ち足りてるように思えちゃうよね。実際はそんなことないんだけどさ。+76
-0
-
51. 匿名 2017/06/12(月) 21:43:06
高校生でやってない子いる?+4
-1
-
52. 匿名 2017/06/12(月) 21:43:15
最近インスタやめた。
「知り合いの知り合い」とか会ったことないの投稿見て『おしゃれぶってる』とか感じる気持ちが何気にストレスだった。
おしゃれな写真を撮ろうとしている自分もなんだかな~って。
やめてたら楽になった。+34
-3
-
53. 匿名 2017/06/12(月) 21:43:28
がるちゃんのぐちぐち文句とか叩きトピよりインスタの趣味アカとかみてる方が楽しいことに気づいた。もともと友達とはつながってないし夢みたいな見栄のアカウントも楽しい+9
-3
-
54. 匿名 2017/06/12(月) 21:43:46
+3
-6
-
55. 匿名 2017/06/12(月) 21:44:01
20代だけどSNSをなんにも使ってないので、イマイチわかりません。
正直、見ていて疲れるのなら「忙しくなってきたので、しばらく更新をストップします」と言い訳して少しくらい休んでもいいのでは、と思うのですが、やめたり中断するのも難しいのかな?+8
-3
-
56. 匿名 2017/06/12(月) 21:44:22
公開することが前提だと、どうしても自分を良く見せたくなるのが人間。盛らないまでも、良く見せたいでしょ。+48
-0
-
57. 匿名 2017/06/12(月) 21:44:47
>>50
昔の浜崎あゆみが書きそうな歌詞っぽい+9
-4
-
58. 匿名 2017/06/12(月) 21:45:35
何か思えば投稿。
やってない身からしたらツイッターとかインスタは宗教みたいに感じる。+28
-1
-
59. 匿名 2017/06/12(月) 21:46:12
SNSを重要視するの辞めたらいいのに+24
-0
-
60. 匿名 2017/06/12(月) 21:47:23
適度に楽しむ分には良いんだろうけど
依存症かよ?って人が多すぎる気がする+31
-1
-
61. 匿名 2017/06/12(月) 21:47:24
今の若い子はSNSで繋がりたがるから一人が慣れてるというより
ぼっちの振りした寂しがりです。+16
-0
-
62. 匿名 2017/06/12(月) 21:47:42
やらなきゃいい。困らんよ。+13
-0
-
63. 匿名 2017/06/12(月) 21:48:48
ツイッターなんかを覗いてみると、次から次へと情報が飛び込んできて驚きます。情報過多と格闘しなければならない時代になっちゃいましたね。
わたしはネットでまでストレスを感じたくないので、ガルちゃんは比較的穏やかそうなトピ(趣味関係など)だけ覗くようにしています。+10
-1
-
64. 匿名 2017/06/12(月) 21:49:47
SNS良いじゃん
情報収集の為に使ってるよ
自分にあった使い方で良いじゃん。
プレッシャーになる程ハマってないし
所詮 他人の情報だしね。+20
-2
-
65. 匿名 2017/06/12(月) 21:50:13
>>63
私もです!その場だけでの出会いを大切にしてる、笑+3
-0
-
66. 匿名 2017/06/12(月) 21:50:55
>>60
若い子に限った話じゃないけど、SNSのために生きてるような人って今の時代少なくないよね。+19
-1
-
67. 匿名 2017/06/12(月) 21:51:15
嘘のアカウント作って、アルバムがわりに
どうでもいいんだけど破棄するかどうか微妙な画像を投稿して保存しているよ。
綺麗な写真はクラウドに預けてある。+1
-1
-
68. 匿名 2017/06/12(月) 21:52:50
FacebookとかInstagramはストレス溜まりそうだよね。人の生活にそんなに興味ないし
Twitterは情報ツールと思って使ってるけど、ほどほどに距離がおけるから私にはちょうどいい+23
-0
-
69. 匿名 2017/06/12(月) 21:57:24
やってる人達
みんな病的なのわからないのかなぁ〜+5
-4
-
70. 匿名 2017/06/12(月) 21:57:43
本当のリア充はそんなにSNSばかりやってない
+37
-0
-
71. 匿名 2017/06/12(月) 22:00:14
>>22はたぶん30代になってから「20代でSNSをやらなかったこと」を後悔するタイプww+1
-11
-
72. 匿名 2017/06/12(月) 22:02:03
facebookをやめて(見るのをやめて)スッキリした
性格・価値観がポジティブになってfacebookを見なくなった
っていうパターンは多いけど
自信がついたからfacebookを始めた とか
人生が楽しくなったからさらにfacebookを見るのが楽しくなった
っていう意見は全く見ないねw+24
-0
-
73. 匿名 2017/06/12(月) 22:04:04
気にしない~気にしない~
+21
-0
-
74. 匿名 2017/06/12(月) 22:05:14
SNSを始めて誰かと繋がってしまうと
長い間放置した時に、周りに心配をかけるかな?とか考えて始められないw
気にしすぎかもしれないけど、そういう事を気にする私のような性格は初めからやらない方がいいのかな?って思っている+23
-0
-
75. 匿名 2017/06/12(月) 22:06:30
SNSもガルちゃんも自分が疲れると思えばスッとやめたらいいよ。強制されてるわけでもないし文句言いながら続けるのは不毛じゃない?+15
-0
-
76. 匿名 2017/06/12(月) 22:07:44
終わりのない嘘と見栄の張り合い「他人の方が良い人生」…SNSでネガティブに 日本の半数以上が嫉妬 girlschannel.net「他人の方が良い人生」…SNSでネガティブに 日本の半数以上が嫉妬 日本で回収した千人分の結果によると、SNSで嫌な気分になった理由(複数回答)は「他人が自分より良い人生を送っていることを知った(結婚、子供、旅行、休暇)」が54%で最多だった。 ...
+11
-0
-
77. 匿名 2017/06/12(月) 22:11:03
趣味や仕事の交流のために使ってる人はまだマシかも?
ただただ私生活を垂れ流しているのは芸能人みたいにお金が入るわけでもないのに意味不明+24
-0
-
78. 匿名 2017/06/12(月) 22:11:44
>>74
で意外と誰も気にしてないっていうねw+5
-1
-
79. 匿名 2017/06/12(月) 22:12:44
>>69
やってたら全員病んでるって考え方も相当だと思うよ+4
-1
-
80. 匿名 2017/06/12(月) 22:16:15
SNSなんて要らない。
そんな物に流されるな。
自分の時間と人生を充実させることの方が大事。+17
-0
-
81. 匿名 2017/06/12(月) 22:16:55
メールとブログで十分では?
SNSの会社を儲けさせてるよ。
利用者を利用して。+19
-0
-
82. 匿名 2017/06/12(月) 22:17:08
>>78
それはそれで傷つくし、やっぱり私には向かないなw
ストレスを感じる人は向かない人だと割り切ってやらなければいいだけ
楽しんでいる人や便利に活用している人もたくさんいると思う+6
-0
-
83. 匿名 2017/06/12(月) 22:18:53
リア充アピールも面倒くさいけど「眠い」とか「私ってブス死にたい」とかくっだらないネガティブ話も疲れる。他人に全く興味ない。+21
-0
-
84. 匿名 2017/06/12(月) 22:20:07
>>81
ブログはアリなのか…+2
-0
-
85. 匿名 2017/06/12(月) 22:21:46
友達はイラスト載せてあわよくば!wと言って副業狙い(絵は可愛いし上手いw)
現実の生活と一致させてはいないから
そういう人は別なんじゃないか
名前とか顔晒すのって平気?
FBの仕事以外でよくやるなーと思ってる
小出恵介の相手(シングルマザー)の母親(シングルマザー)のコスプレとかw+11
-0
-
86. 匿名 2017/06/12(月) 22:24:03
適当にフルネーム検索しただけでFacebook経由でどこで何やってる人か分かっちゃう時代。まともな人はみんなやめてる。+20
-0
-
87. 匿名 2017/06/12(月) 22:24:10
>「他人の『リア充』投稿にうんざりしてしまう」(40.2%)
非リアなガルチャンはそれを叩くことで自尊心を保ってるw+1
-1
-
88. 匿名 2017/06/12(月) 22:24:17
Facebook←アメリカ産
Instagram←アメリカ産
Twitter ←アメリカ産
SNSの有名どころ
ほとんどアメリカ産だけど
アメリカの20代女子は病まないのかな?
+29
-0
-
89. 匿名 2017/06/12(月) 22:25:16
ド田舎だからSNSに上げるお洒落で自慢できそうなスポットがない+7
-0
-
90. 匿名 2017/06/12(月) 22:25:49
やっぱり頻繁に更新してたりする人は
双極性障害の傾向がある人が多そうだな、と改めて思う。
商売の宣伝は別として。+13
-1
-
91. 匿名 2017/06/12(月) 22:26:22
インスタはリア充か商業目的以外はやるだけ惨めになる可能性あるね+6
-0
-
92. 匿名 2017/06/12(月) 22:28:56
>>88
アメリカの子達もいろいろあるのかもしれないけど、日本特有の集団意識や横並び体系がSNS疲れを加速させてる気がする+24
-1
-
93. 匿名 2017/06/12(月) 22:30:20
一般人はいいねもらうために人にいいねするし、みんな虚しいの気付いてるけどそういうの一周して普通のふりしてやってる感じがする+4
-0
-
94. 匿名 2017/06/12(月) 22:33:52
面倒になってやめちゃったー。って言って済む話じゃないの??今の子は大変ね。+6
-0
-
95. 匿名 2017/06/12(月) 22:41:23
かわいそうとは思ったことがないけど、私は私生活を知られたくない派だからいろいろ公開してるのが不思議な感覚!人の私生活もあまり興味ないし、、、、友達と会ったとき聞ければいいかなぁ
+7
-0
-
96. 匿名 2017/06/12(月) 22:43:00
lineまでは許せる
twitterやらFacebookやらinstagramやらはいらん+5
-5
-
97. 匿名 2017/06/12(月) 22:44:43
楽しくないならやめたらいいのに。本当に充実してる時だけ見るようにしたら他の人への妬みもなくなるし。
友達との繋がりが~云々って言ってもリアルで友達なら会ったとき話せるし。
+1
-0
-
98. 匿名 2017/06/12(月) 22:46:15
SNSは見る専門なので気が楽。いいねボタンとか押さないし何にもストレスにはならないなー。+9
-0
-
99. 匿名 2017/06/12(月) 22:46:34
リア充アピールしたくてSNSやるとか馬鹿かよ+12
-0
-
100. 匿名 2017/06/12(月) 22:47:37
一般人のSNSとか無価値
今起きたってツイートする事に何の意味があるのか+16
-0
-
101. 匿名 2017/06/12(月) 22:52:32
シンプルに時間の無駄と思うからやらない。楽しくもないし為にもならないことに時間使うなんてもったいない気がする。+6
-0
-
102. 匿名 2017/06/12(月) 22:54:28
インスタで子供の顔バンバン出してるのは心配になる。
誰にでも公開してるし。
本人は成長の記録と言ってるけど、
危機感ないのかな?
+41
-0
-
103. 匿名 2017/06/12(月) 22:54:59
夫がどれだけ優しいとか子供の成長記録を残したいとか、いつか消えるんだから日記でも買いとけって思う+27
-0
-
104. 匿名 2017/06/12(月) 22:56:42
>>102
同じこと思ってた。
よほど自慢したいのか頭弱いのかどっちかだよね。
そういう子に限って可愛くないしねw+25
-0
-
105. 匿名 2017/06/12(月) 22:58:26
浜崎あゆみ待ちしてしまったわw
来週かよ!+4
-0
-
106. 匿名 2017/06/12(月) 23:01:00
実名SNSでやってる奴はアホ
ど ん な 著 名 人 で あ っ て も ア ホ+15
-3
-
107. 匿名 2017/06/12(月) 23:01:01
乾杯の瞬間を写真撮ってアップしてるの見ると、その間友達は付き合わされて待ってるんだろうなぁと思う。
SNSやりすぎると友達なくしそう。+20
-0
-
108. 匿名 2017/06/12(月) 23:09:38
自撮りとか見てるのは面白いし好き+6
-1
-
109. 匿名 2017/06/12(月) 23:10:19
羨ましい〜
素敵〜
って言ってれば良いから楽。+5
-1
-
110. 匿名 2017/06/12(月) 23:16:41
私は、リアルに充実し始めてやめた方だよ。誰かと繋がってたいときはFacebookにやたらとこのレストラン行きましたとかイベント参加したとか友達とBBQしたとかあげてた。
お金もある振りというかセレブってた。
普通のOLなんですけどね、エルメスとか買っちゃってバーキンしかも中古で買ってチラ見せしたりしてたんだよね。結婚して満たされてたり時間ないからSNSはガルちゃんで遊ぶくらいになった。ガルちゃんも週1度くらいになったなあ。
匿名でドラマ実況が楽しくてガルちゃんやめらんないのよね。不倫ドラマだと夫と話しにくいしね。笑。+21
-4
-
111. 匿名 2017/06/12(月) 23:18:45
>>110
今でもいるよね。バーキン(?)をちらっと見えるようにおいて写真撮るの。
ってかその思考がすでに古いと思うのよね。
堂々とみせたらえーやん。+12
-0
-
112. 匿名 2017/06/12(月) 23:22:44
もし有料だったら誰もやらないでしょ。スマホ代だけで世界と繋がってる感が味わえるから安いよね。何も得ないけどね。+14
-0
-
113. 匿名 2017/06/12(月) 23:27:57
私の周りの場合だけど、SNSは大学のアラサー同期同士だと見栄を張るような内容の投稿はないけど、いくつか下の後輩や現役の学生たちの投稿は見栄張ってたりマウンティングな内容の投稿が多いな
リムジンパーティしたとか、海外行ったとか、ブランドもの自慢とか…
大変だなあと思うわ+18
-1
-
114. 匿名 2017/06/12(月) 23:28:30
>>103
日常のことを書き連ねるにしても、日記帳とSNSはやっぱり別物かな?
人に見せるか見せないかだけでなく…。+2
-0
-
115. 匿名 2017/06/12(月) 23:40:18
中学生、期末の5日前なのに、お互いの足を引っ張りようにライン&タイムラインのいいねの要求が来てるらしい。うちはやってないので聞いた話。
返信しないと、アイツ付き合い悪い、ガリ勉だなんて陰口叩かれるんだって。
SNSは今や呪縛だね。+38
-0
-
116. 匿名 2017/06/12(月) 23:43:04
誰にも言わずにインスタ始めたけどハッシュタグからママ友グループに誘われて何度か参加して、
2回くらいしか会ってないのに写真見てたらお金ありそうー的なこと言われて徐々にフェードアウト。
写真全部消して見る専門になった。
写真も自慢で載せたりしてなかったんだけど、そういう目線で見てる人もいるんだなぁと勉強になったわ。
あの人もこの人も自慢してるわ!みたいに思いながら見るって疲れそう。+16
-0
-
117. 匿名 2017/06/12(月) 23:43:21
見栄っ張りと自分好きのバカが、必死になって写真撮ってるんだなぁーって最初から思ってた。
わざわざ人に写真とか見せないし。
妬まれるだけ。
しかもストレスになってるんだ。
ほんとバカだね。+20
-0
-
118. 匿名 2017/06/13(火) 00:54:26
今はメディアもネットも女性蔑視ネタが酷い+0
-2
-
119. 匿名 2017/06/13(火) 01:33:12
SNSやめればいいじゃん
わざわざストレス抱えなくてもいいのに+5
-2
-
120. 匿名 2017/06/13(火) 03:32:08
ガルちゃんもトピによって、
呪いの言葉だらけだからそういうトピはさける。
+8
-0
-
121. 匿名 2017/06/13(火) 03:43:02
SNSもよくないけどガルちゃんも呪いの言葉で溢れてるから何でもやるなら程々にしてリアルを生きた方がいい。+15
-0
-
122. 匿名 2017/06/13(火) 03:59:14
インスタは別に繋がりたくない人とも繋がってしまうし、会ったことすらない人にもわざわざコメント返すのが面倒だったから辞めた。
そもそも誰が何を食べた、何を買った、何処に行ったとか心底どうでもいいって思うけど、嫉妬してストレス溜める人もいるんだよね。
いいねやフォロワーの数が自分の価値って本気で思ってる人多そうで可哀想だわ。+9
-0
-
123. 匿名 2017/06/13(火) 03:59:27
>>109それってがる民に対しても同じだよね(゜o゜)(笑)+3
-0
-
124. 匿名 2017/06/13(火) 06:37:58
情報社会ではリテラシーが必須
無責任な接し方すると、みんな自分に報復来るよ+3
-0
-
125. 匿名 2017/06/13(火) 07:45:34
>>25
言ってる事はわかるけど口悪いよ
ほんとに女?+0
-0
-
126. 匿名 2017/06/13(火) 08:43:17
インスタ見てて、意外と男のインスタグラマーは
拗らせてるなあと思ったの私だけかなw?
彼女へのポエムっぽい文章と彼女の後ろ姿の写真
彼女の手だけ写してたり
〜な彼女がいてくれて感謝みたいな
本人に直接言え的な
自慢したいけど見せれないもどかしいみたいなw
彼女が20代ぐらいで本人は30代半ばくらいで無理してる感じが伝わる+15
-1
-
127. 匿名 2017/06/13(火) 09:23:23
20代はSNS いらないと思うけど
年取った時に、又再開するんじゃないかしら
今の4.50代見てるとね…+1
-0
-
128. 匿名 2017/06/13(火) 09:30:21
20代女子だけど一度もやったことない~
たまにいいことあると無性に誰かに報告したい~!って気分になるけど、聞いた方は、で?って感じだよね…ってすぐに思い直して一人胸にしまう私であった+7
-0
-
129. 匿名 2017/06/13(火) 09:36:56
LINEをやりたくないのであえて未だにガラケー使ってる
ガラケーでもできるみたいだけどガラケーだとやりづらそう、って薦めてくる人にやんわり断れるから
ちなみにむち打ち症になってからスマホ(夫所有)を電車の中とかで移動中に見る体勢がつらいのも理由のひとつ
ガラケーだと電車の中でメール打ってても体勢的に大丈夫なんだけど
操作するのに片手と両手使うのでは大違いなのよね+5
-2
-
130. 匿名 2017/06/13(火) 10:17:05
LINEはメールみたいなもんだからFacebookとかインスタとは違うと思うんだけどな+7
-2
-
131. 匿名 2017/06/13(火) 10:17:40
>>8
本当にそう思います。大学生のときに流行ったmixiですらモヤモヤして辞めたのでw
自分が中学高校時代にSNSが存在してたらもう精神崩壊してたと思います・・・。+5
-0
-
132. 匿名 2017/06/13(火) 10:19:50
リア充投稿を見てもあぁ、そうなんだ。くらいで特に何とも思わないけどストレスたまるって逆に何で?って思う
リア充投稿の何にプレッシャーとかを感じるんだろう?私にはそっちの気持ちが分からない+6
-0
-
133. 匿名 2017/06/13(火) 11:59:56
ん~。
私は登録だけしてやってないからな。+0
-0
-
134. 匿名 2017/06/13(火) 12:25:17
がるちゃんの方がマウンティングすごすぎて疲れる
やれ年収1000万はしょぼいだの未婚ババアはありえないだのあれはださいこれはださいだの
SNSは趣味の話しかしないと楽+9
-0
-
135. 匿名 2017/06/13(火) 12:49:48
私、TwitterやめてFacebookやめて、今ラインすらやってないけどいいのか?+6
-0
-
136. 匿名 2017/06/13(火) 13:19:10
監視システムっぽいところも問題なのかも
強迫的な感覚に陥らせるところも
余計な通知は要らないし
やるなら気楽な仕様が良いんだけど
なかなかね+3
-0
-
137. 匿名 2017/06/13(火) 14:29:52
中高生の時にsns、LINEなくて本当に良かった
人生狂ってたかもしれない+20
-0
-
138. 匿名 2017/06/13(火) 14:48:43
男もそうみたい
30才になったら価値がなくなるから死んでもいいって真面目に言ってた人いたよ+3
-2
-
139. 匿名 2017/06/13(火) 15:04:51
30代になるのが何だというのか
経験もそれなりにしてきて、綺麗な人もいっぱいいて、今の時代30代だって良い女はいっぱいいるよ+3
-0
-
140. 匿名 2017/06/13(火) 15:14:57
不要な情報を遮断する勇気が必要。+4
-0
-
141. 匿名 2017/06/13(火) 16:34:27
事件や事故の被害者のちょっとした発言や、画像が被害者なのに垂れ流しされてるのを見て常々こわいと感じます。ですし、加工をしてまで写真を見せたくないし、自慢したい生活をしてないので、私は企業や、ショップのインテリアを見たり好きな芸人のインスタを見るだけ専門です。
それがないと就活もできない世代に生まれなくてよかったと心から思います。+9
-0
-
142. 匿名 2017/06/13(火) 16:41:06
人の投稿に心が左右されない人だけがやれば良いと思います。私は人の動向に心がソワソワして比べてしまう性格なので向いてない。
女子会も最近は嫌です。+8
-0
-
143. 匿名 2017/06/13(火) 16:57:43
そういえばSNSしてない頃は嬉しいことも楽しいことも自分の中で喜んでたし誰かに見せる必要ない事に気づいて辞めた。リア友ともほどよく距離置けて楽になった。+6
-0
-
144. 匿名 2017/06/13(火) 17:05:54
20代だけどTwitterとFacebookやってないわ
めんどくさいもん+5
-0
-
145. 匿名 2017/06/13(火) 17:08:45
自分はやめたら楽になった+4
-0
-
146. 匿名 2017/06/13(火) 17:22:48
攻撃的なメンヘラに目をつけられて楽しくなくなるパターンに気づいたのでやらなくなった+4
-1
-
147. 匿名 2017/06/13(火) 17:39:53
ごはん屋さんに並んでる若い子が、突然意味ない写真撮影始めて、唇尖らせて顔作ってて
うわぁ…てなる。可愛くないし。あーゆーのもインスタとかに載せる為なのかな。+9
-0
-
148. 匿名 2017/06/13(火) 17:50:51
>>147
周りに人がいても平気で自撮り始める子いるよね
傍からみたらめちゃくちゃ滑稽なのに+3
-0
-
149. 匿名 2017/06/13(火) 18:16:16
#めんどくさい+2
-0
-
150. 匿名 2017/06/13(火) 19:09:31
自分の若い時に、こんなツールなくて良かったぁ〜
mixi全盛期だったけど、匿名だったしね。
自己顕示欲が強い20代だったら、間違いなく自分もやってた。自撮りしてただろう。
危ない危ない+3
-0
-
151. 匿名 2017/06/13(火) 19:20:08
小学生ママたちの最近の投稿は、「うんこドリルかいましたぁ」「うちの子がリレーで1位に!がんばりました」「星野リゾートにお泊まり」「キャンプデビュー!(といいつつ外車と本格的なキャンプグッズをバーンと掲載)」
こればっか。+4
-0
-
152. 匿名 2017/06/13(火) 20:19:28
SNSっていまいちわからなかったんだけど
年賀状の写真を実際よりも幸せそうに
見えるように構成してしまう心理と似てると思ったよ。
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
誕生日を迎えることが嬉しくなくなった、という女性も少なくはないだろう。SK-IIは6月12日、女性の生き方に関する意識調査の結果を発表した。調査は今年5月、首都圏の10~50代の女性1400人を対象にインターネットで実施した。