ガールズちゃんねる

日経WOMAN読んでる人!

136コメント2017/06/13(火) 05:56

  • 1. 匿名 2017/06/11(日) 21:46:40 

    日経WOMAN読んでる人語りませんか?
    主は、仕事術や貯金の仕方を参考にしてます。
    貯金の特集の時は紙面に出てくる人の給料や職種がかけ離れすぎて、何だかなーっと思っています(笑)

    +301

    -5

  • 4. 匿名 2017/06/11(日) 21:47:51 

    株とか未知の世界

    +98

    -1

  • 5. 匿名 2017/06/11(日) 21:48:36 

    >>3しねとかやめなよ

    +95

    -3

  • 6. 匿名 2017/06/11(日) 21:48:40 

    +23

    -2

  • 7. 匿名 2017/06/11(日) 21:48:48 

    ホント読者の年収、読んでてテンション下がるわ

    +399

    -2

  • 8. 匿名 2017/06/11(日) 21:48:49 

    わかるわかる
    たまに見るんだけど、できないままで終わる
    自分と出てる人との違いがすごいわかる(笑)

    +213

    -3

  • 9. 匿名 2017/06/11(日) 21:49:20 

    今日は変な人いるみたいですね。
    構わずに通報しましょう。

    +74

    -2

  • 10. 匿名 2017/06/11(日) 21:49:25 

    >>5
    流石に言うの少し躊躇ったけど、殺意がピークに達してきた

    +13

    -10

  • 11. 匿名 2017/06/11(日) 21:49:35 

    意識の高さを分けてもらいたい( ;∀;)

    +99

    -1

  • 12. 匿名 2017/06/11(日) 21:49:47 

    参考になる内容が少ない!

    +139

    -3

  • 13. 匿名 2017/06/11(日) 21:50:02 

    この時期はいつも貯金や投資特集。なぜならボーナス時期だから。

    +150

    -1

  • 14. 匿名 2017/06/11(日) 21:50:07 

    なんか結局毎回同じ様な特集ばっかで立ち読みして結局買わず、を繰り返してる。
    president womanも一緒。女性向けの経済雑誌ってなんかイマイチだよねー。。。

    +245

    -4

  • 15. 匿名 2017/06/11(日) 21:50:16 

    転職して年収下がった時に、見ると悔しくなりそうで購読やめた。そこでもう一度頑張ろうと思えなかったのが私のダメなところだわ。そういうの日経womanから学べてなかったなあ。

    +127

    -2

  • 16. 匿名 2017/06/11(日) 21:50:24 

    参考程度に、落ち込むような記事はスルーで
    だから買わずに図書館で読むくらい

    +91

    -2

  • 17. 匿名 2017/06/11(日) 21:50:31 

    地方の中小企業で働く独身一人暮らし。
    年100万の貯金は無理って思いながら読んでる

    +169

    -1

  • 18. 匿名 2017/06/11(日) 21:51:11 

    年収400万で貯金3000万のOLとか。おいおいおい。

    +290

    -2

  • 19. 匿名 2017/06/11(日) 21:51:31 


    安定な収入がもらえて
    福利厚生がしっかりしてる人が多い

    参考になるものは
    持ってるものや
    使っているもの位

    投資やふるさと納税なんか
    できる貯金も給料もない人には
    向かないけど、特集記事によって
    買ってます

    +79

    -1

  • 20. 匿名 2017/06/11(日) 21:52:08 

    わかりやすく書いてくれてる記事もあるから
    感心するときあるよ

    +11

    -3

  • 21. 匿名 2017/06/11(日) 21:52:44 

    年末のウーマンオブザイヤーだけ読む

    +7

    -5

  • 22. 匿名 2017/06/11(日) 21:52:51 

    日経新聞は、よんでる。気になる記事だけね。
    株や貯金、企業の方針にまつわることなど日経新聞で知ることができますが、日経woomanならではの特集とかがあるなら教えてもらいたいです!

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2017/06/11(日) 21:52:53 

    日経woman、一時期読んでたけどあまりにも気が滅入る特集が多くて読まなくなりました。現実を直視しない私がいけないんだとは思いますが、夢のない読み物はお金出してまで読みたくない。

    +166

    -0

  • 24. 匿名 2017/06/11(日) 21:54:17 

    読むと、急にヤバい!と思い立ち
    朝5時に起きて一駅先まで歩いてカフェで英語勉強してから出勤したりする。
    続かないし疲れる
    のでもう読めません

    +212

    -2

  • 25. 匿名 2017/06/11(日) 21:54:28 

    普通の経済誌と女性誌は分けて読んでる。、融合させてると半端になってて読み応えない…

    +28

    -3

  • 26. 匿名 2017/06/11(日) 21:54:35 

    セックス特集がananより現実的かな。

    +11

    -3

  • 27. 匿名 2017/06/11(日) 21:54:43 

    わざとカフェとか電車で読んでました!お恥ずかしい

    +31

    -3

  • 28. 匿名 2017/06/11(日) 21:54:49 

    >>23
    夢のない読み物という表現が的を射てて笑ってしまったw

    +149

    -1

  • 29. 匿名 2017/06/11(日) 21:55:08 

    年収が違う、学歴も会社も違う。スタートがそもそも違う。
    何から何まで聞きたいのはそこじゃない。
    儲かってる人は読まないでしょう。

    +197

    -2

  • 30. 匿名 2017/06/11(日) 21:55:29 

    同じ事をローテーションで見せ方変えて載せてるだけだな、て思ってから見なくなった。

    +159

    -0

  • 31. 匿名 2017/06/11(日) 21:57:01 

    それでもコンビニでついパラパラ(買わない)

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2017/06/11(日) 21:57:14 

    生理整頓は主婦雑誌のほうが参考になる

    +56

    -2

  • 33. 匿名 2017/06/11(日) 21:57:57 

    貯められる子さん、貯められない子さんの生活習慣みたいなのとかよくのせてるよね。

    +73

    -3

  • 34. 匿名 2017/06/11(日) 21:58:42 

    社会の負け組ガル民が読む本ではないな

    +55

    -2

  • 35. 匿名 2017/06/11(日) 21:59:24 

    読者vsヒガミ女で荒れますん!

    +11

    -4

  • 36. 匿名 2017/06/11(日) 22:00:06 

    がる民でもよんでる人がいてある意味感動した。

    +56

    -3

  • 37. 匿名 2017/06/11(日) 22:00:16 

    盛大にマウンティングされてる気分になるよねw

    立ち読みはたまにする。

    +147

    -3

  • 38. 匿名 2017/06/11(日) 22:02:31 

    元々の資産があり、良い大学入って良い企業に勤められていいお給料貰えたら誰でも日経womanになれると思う。そこまでのプロセスの方が大事なんじゃない?

    +113

    -3

  • 39. 匿名 2017/06/11(日) 22:02:50 

    !なるほど、分かったよ私普段の生活でマウンティング感じないの日経WOMANのせいだわ
    ここが自分にとって憧れだもん

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2017/06/11(日) 22:03:06 

    変な付録がなくていいよ。

    +47

    -1

  • 41. 匿名 2017/06/11(日) 22:04:03 

    >>38
    日経WOMAN目指す本という学生向けの媒体にした方が良いかもね

    +41

    -3

  • 42. 匿名 2017/06/11(日) 22:04:36 

    通勤バッグ特集は見るな。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2017/06/11(日) 22:04:59 

    以前は日経ウーマン読んでましたが最近はプレジデントウーマン読んでます。
    日経ウーマンって特集が変わり映えしない気がするんですよね…
    出来る!手帳術、オフィス着回し術、1000万貯蓄術…みたいな。
    貯金すごい人はなんかもう世捨て人かってくらい貯めてて参考にならないレベルだし
    30代だとプレジデントのほうが年収的にも合う気がします。

    +120

    -5

  • 44. 匿名 2017/06/11(日) 22:05:05 

    田舎在住OLには遠い世界だなって思う。

    +73

    -2

  • 45. 匿名 2017/06/11(日) 22:05:20 

    読んでも自分にはあまり参考にならない。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2017/06/11(日) 22:06:12 

    背伸びして手帳買うくらい、しかも続かず

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2017/06/11(日) 22:06:57 

    手帳と文具特集だけ読みます

    +41

    -0

  • 48. 匿名 2017/06/11(日) 22:08:29 

    貯金特集でも実家暮らしだったりしてあまり参考にならない。

    +67

    -0

  • 49. 匿名 2017/06/11(日) 22:09:53 

    でもそれでも惹かれてしまうあの表紙?デザイナーさんがいいのかな
    悔しいですが好きです…

    +50

    -0

  • 50. 匿名 2017/06/11(日) 22:10:58 

    たまーに読むとなるほどと思う。
    たしかに同じことを定期的なサイクルで掲載してるよね。

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2017/06/11(日) 22:12:22 

    そもそも実家が貧乏で大学に行けず、現在は都内で派遣事務しながら一人暮らししてる私とは違いすぎてね。

    +51

    -1

  • 52. 匿名 2017/06/11(日) 22:12:26 

    20代くらいにしっかり読めば為になると思う。
    30代になると、女性のライフステージが多様化し過ぎてるから自分とは違い過ぎて参考にならないかもね。

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2017/06/11(日) 22:12:40 

    >>49
    わかる!
    あのサイズとデザインがちょうどいい!
    ちょっと見てみようかなって思うよね。

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2017/06/11(日) 22:13:46 

    この雑誌嫌い。

    +7

    -3

  • 55. 匿名 2017/06/11(日) 22:16:43 

    今月号の石原さとみのコメント読んで、大野智と地元近いんだ〜って思った。

    +6

    -5

  • 56. 匿名 2017/06/11(日) 22:19:14 

    参考にして頑張ろうと思って買ってた時期もあったけど、紙面で紹介されてる人と自分の落差に落ち込むから読まなくなっちゃった。手取り月収35万円の人の暮らしなんて参考にならないよ…

    +95

    -1

  • 57. 匿名 2017/06/11(日) 22:22:09 

    投資信託をやけに推してるよね。業界からお金貰ってるのかってくらい

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2017/06/11(日) 22:22:27 

    >>21
    このWOMAN OF THE YEAR、ここの編集部が見つけた人ではなく、いろんな企業の広報課に、当てはまる人いませんかー?ってアンケート用紙送ってんのよね。
    編集部がちゃんと探してるんじゃなくてラクしてるのを知ってから見る目変わった。

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2017/06/11(日) 22:23:09 

    結構、広告ばかり。
    だから図書館での閲覧で充分

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2017/06/11(日) 22:24:22 

    手帳とかノートの使い方みたいなのが苦手。とくに、ドヤ感満載でイラスト載せてるのとか。ひぃーってこっちが恥ずかしくなる。仕事できるつもりなんだろうけど、こんなんに時間使ってる時点で、一緒には働きたくないなー。と。

    +54

    -1

  • 61. 匿名 2017/06/11(日) 22:24:25 

    株や投資メインだと買いません(笑)
    貯金方法や整理整頓術や便利グッズとかあると買っちゃいますね~( ̄▽ ̄)
    読者の方とお給料は遥かに違うし、皆さん本当に意識が高いのですが、読むだけでも結構為にはなるので、サンキュ!と合わせて買っちゃう時があります(笑)

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2017/06/11(日) 22:25:16 

    1000万円貯めました!といっても実家暮しだったり家賃が5万以下で済んでる人だったり。
    私も家賃分貯めたい!

    +57

    -0

  • 63. 匿名 2017/06/11(日) 22:25:36 

    ターゲットが中途半端。都会でバリキャリでという人には物足りない。
    都会一般職OLにちょうどいい感じなのかな?年収500-600万くらいの。
    服装もパッとしてないし。

    +11

    -9

  • 64. 匿名 2017/06/11(日) 22:25:39 

    手帳やノートの書き方、確かにうわ。ってなる(笑)
    なんかインスタの手書きツイートやってそう(笑)

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2017/06/11(日) 22:25:53  ID:3IF1FuKWmR 

    出てくる人のお金の使い方が本当か?というほどドケチだと思いませんか?
    我慢して節約してる人が一番偉いみたいな。
    稼いでるんだからエステとか洋服とかもっとお金使って経済潤わせて下さい。

    +80

    -1

  • 66. 匿名 2017/06/11(日) 22:30:59 

    >>56

    手取り月収35万て、30代半ばの男性でもいかないよね?

    年収500万として手取り400万。賞与除いて月収は28万くらいじゃない?

    +53

    -1

  • 67. 匿名 2017/06/11(日) 22:32:31 

    大人の童話だね…

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2017/06/11(日) 22:39:45 

    一時期読んでたけど、今は止めた。
    病気して、田舎で時給800円の契約社員やってる身からすると、
    年収とか比べてしまって辛くなる。
    最近は「働くママ特集」もやるようになって、これまた自分には無縁のものだし、
    さらに読む気しなくなった。

    +54

    -1

  • 69. 匿名 2017/06/11(日) 22:40:22 

    てか日経ウーマンって税金額がおかしい気がしない?
    給料月額いくらで手取りがいくらのA子さんって書いてあるけど
    『え!月額に比べて手取り多くない!?』っていつも思う。もっと現実は税金取られる、

    +28

    -2

  • 70. 匿名 2017/06/11(日) 22:40:55 

    >>66
    リアルに年収500万ですが月手取り25万いきませんよ…
    賞与が手取り56万×2ありますが。
    手取り35万だと700万以上あるんじゃないかな?

    +29

    -1

  • 71. 匿名 2017/06/11(日) 22:41:57 

    ファッション誌を読めば顔面偏差値の高さに驚き、日経ウーマンを読めば年収の高さに驚く。
    女性セブンとか週間女性辺りが自分には合ってる。

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2017/06/11(日) 22:44:42 

    一部の大企業総合職の人の給与明細やシステム手帳の中身なんて参考にならないし。
    あ、そもそもわたし対象外ですね。退散します。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2017/06/11(日) 22:48:31 

    主です!
    日経WOMANを参考にして実践したいと思うものの、大人のおとぎ話か!ってくらい別の世界の話に見える特集のときも…
    他にも思ってる人いて安心しました。

    +53

    -1

  • 74. 匿名 2017/06/11(日) 22:49:36 

    日経womanでマクロミルを知りました。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2017/06/11(日) 22:54:08 

    年収表記が額面じゃなくて手取りなところが嫌い

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2017/06/11(日) 22:54:44 

    立ち読みは時々する
    手取り170,000円ボーナス無しの人間には参考にならないけどね
    手帳、文具特集は好き
    貯金特集などは発狂しながら読んでるw

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2017/06/11(日) 22:55:42 

    >>68
    わかる!
    独身のキャリアウーマン向け雑誌じゃなかった?
    今はDINKSと子持ちもターゲットにし始めたのか、
    広く浅くなっちゃって、、
    あまりにもワーママ寄りになったらもう読まなくなるかな~

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2017/06/11(日) 22:56:37 

    10年くらい前は毎号購入するくらい熱心な読者でした。
    為になる記事多かったし、ファッション誌ばかり読んでたから、女性向けのビジネス誌が衝撃でした。

    今は内容もぺらぺらだし、なんとなく浅い…?
    例えば投資信託や株の話もだし、
    ビューティ特集、収納特集…
    それぞれの専門誌読んだ方がよっぽど為になるし。

    日経ウーマンならではの記事を読みたい。
    1000万円貯金特集は、確かに毎回同じような記事で飽和状態かも?
    でも、今月の英語学習法の特集は、もっと私も勉強しなきゃなーって気にはなった。

    なんだかんだで毎号チェックはしてます。
    あまり買う事はないけど。

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2017/06/11(日) 23:02:24 

    春先と年末に読むと楽しい。
    登場人物に親近感湧かないのよね。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2017/06/11(日) 23:05:05 

    同じテーマを毎年使い回しって皆思ってたんだね。

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2017/06/11(日) 23:07:38 

    >>57
    一時、セゾン投信推しがひどかった…
    セゾンからお金もらってるんだろうと思ってみてたよ

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2017/06/11(日) 23:11:46 

    このトピ見てちょっと安心したわw
    手帳とかノート特集は見てるだけでちよっと楽しいけど、お金や仕事ぶりのことになると疲れちゃう。
    貯金ほとんどない都内OLは生きる価値ないような書きぶりだからね。

    +47

    -0

  • 83. 匿名 2017/06/11(日) 23:14:11 

    お部屋特集は好きだった
    インテリア誌と違ってリアルOLの部屋って感じで。
    でも最近はキレイ過ぎて現実離れしてて楽しくないな、、
    全体的に、オシャレ感はいらないから、地方の手取り20万いかない独身にも参考になる雑誌にしてほしい。

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2017/06/11(日) 23:16:06 

    とりあえずスキンケアはプチプラ、パーティー服はレンタル、本は図書館、食事は外食しないで作り置きのみ…

    お金は大事だし、たいした貯金もない私が言うのもなんだけど、本当にそんな生活したいのかなって思っちゃう。

    +45

    -0

  • 85. 匿名 2017/06/11(日) 23:17:36 

    貯金特集、ためになるようでためにならないw
    洋服とかフリマやらリサイクルショップで買ってたり、奮発して買いましたってバッグがすごくしょぼかったり…。
    外見にあんまり気をつかわない人ばっかり特集するから、そりゃ溜まるわw
    もう少しオシャレとか美容に気を遣ってる普通の人はいないのかしら

    +58

    -0

  • 86. 匿名 2017/06/11(日) 23:20:16 

    >>85
    わかるw この人みたいになりたいって人が不思議なほど登場しない

    +40

    -2

  • 87. 匿名 2017/06/11(日) 23:25:17 

    >>85
    確かに。
    人生ホントに楽しい?ってぐらいケチケチぶりでびっくりの人が多いよね。
    自炊とかポイントアップの日に買い物とかは理解できるけど、洋服をリサイクルショップで買うとか貧乏くさいし真似したくない。

    +53

    -2

  • 88. 匿名 2017/06/11(日) 23:49:04 

    毎号なんだかんだで立ち読みしちゃう。気になった号はフリマアプリのポイント使って手に入れて読んでる。
    格安SIM乗り換えの特集は役にたった!
    他の人も書いてるけど投資信託推しがすごくて胡散臭い。。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2017/06/12(月) 00:08:09 

    時給1000円のパート主婦だけどよく行く珈琲館に置いてあるから読んでるよ。
    世界が違うなーと実感するわ。

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2017/06/12(月) 00:12:28 

    投資投資投資投資うるさい雑誌だなーという印象。
    一に貯金、二に投資。三四がなくて五に投資みたいな。

    あと、紙面に出てる人の年収が400万とか言いつつ、実は400万は手取りだったりして萎える
    でも服はどう見てもプチプラ

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2017/06/12(月) 00:17:47 

    ターゲットがぼやけてるよね。むなしくなるような節約術をやってるのが自分よりも高給取りだったり(笑)そんなにもらってなくても、楽しく暮らしてますが!?って思う。まぁ、貯金はないが。憧れないわー。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2017/06/12(月) 00:21:05 

    皆さんのコメント読みながら、ウンウン頷いてます。
    ある年齢を超えたら、面白味がなくて買わなくなりました。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2017/06/12(月) 00:32:25 

    日経ウーマンもCHANTOもそうだけど、主婦の存在はまるで認めていないよね。うつ寸前で仕事辞めた私には辛い

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2017/06/12(月) 00:35:25 

    週末日経ウーマンじっくり読もうと思ってたのに小出恵介のトピに入り浸ってしまった…。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2017/06/12(月) 00:42:49 

    意外とオフィス着回しコーデとか参考になるし、英語の勉強とか、メモ術とか全部は参考にならないけど、こうやって頑張ってるひともいるんだ!って刺激を受けて好きです。
    前向き系の雑誌というか。毎号読みたいとは思わないですがw

    何気に読者の投稿コーナーが、本当にみんな頑張ってるんだな!って感じで励まされます。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2017/06/12(月) 00:44:14 

    オンラインで、今時ネット記事で出しておいてここからは本誌で!みたくなってるのには萎えます

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2017/06/12(月) 00:45:47 

    あれみて本当に投資信託とか株とかやった人いますか?
    モニターとかポイントサイトですら、やりたいと思いつつ見るだけ…

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2017/06/12(月) 00:46:19 

    なんか否定的な意見多いけど貯金だけでお金増やせると思ってるのかな…

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2017/06/12(月) 00:50:28 

    日経ウーマン5月号いま読んでる
    文房具特集のとこ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2017/06/12(月) 01:27:36 

    わかるわかる。
    毎回立ち読みしては買ってた。
    だけどすごい年収高い人たちばかり出てきて見るだけでちょっと凹むので最近買ってない。
    毎回似たような特集だよね。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2017/06/12(月) 01:33:12 

    ヨガ特集がいつもある。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2017/06/12(月) 01:42:07 

    リニューアルしてから紙面が読みづらく、内容も広くなった代わりに薄くなった気がする。
    リニューアル前は欠かさず買ってたけど、今は面白そうな特集の時だけになった。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2017/06/12(月) 01:43:49 

    インテリア、1000万貯金術、健康、文房具、朝活。
    このテーマをグルグルしてる。
    年度末には手帳術。

    +30

    -0

  • 104. 匿名 2017/06/12(月) 01:44:26 

    5〜6年前の方が内容が充実してた気がする。
    今はつまらないので、ほとんど買わなくなりました。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2017/06/12(月) 01:44:30 

    私も思います。

    高学歴、エリート、都会在住。

    そんな人身近にいないのでピンときません。

    しかも、それだけ収入あれば貯められるよ、と思います。

    自分とかけ離れていて参考にならない。
    でもつい読んでしまいます笑。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2017/06/12(月) 01:51:15 

    節約特集で
    二枚の白いシャツにつけ襟を色々変えて
    着まわしてますとかいう人が出てて、そこまでして疲れるだろうな〜と思ってそれっきり読んでない。
    DINKS特集は10年以上前からやってたからあまり気にならない

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2017/06/12(月) 05:22:31 


    お金に関する特集は
    次は12月号です
    ボーナス次期だから
    ここの出版する
    スーツウーマンは
    参考になるけど
    次はいつ発売するんだろう?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2017/06/12(月) 06:16:49 

    >>57
    そりゃ日経だもの。
    株にどんどん手を出してもらわないと。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2017/06/12(月) 06:19:52 

    ネタとして読むと面白い。
    たまにやるプチプラ服なんか上下guに楽天パンプスにセリーヌのバッグ(スタイリスト私物)だもん。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2017/06/12(月) 08:19:26 

    オンライン版たまに読んでる。会員限定とあるのに登録しても先に進めなくて、ここから先が読みたいのに~ってイライラすることもあるけど、タレントさんの子育てとかなかなか聞けないから参考にしてる。でも実際は一般人とはかけ離れてるんだろうなとか思いながら。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2017/06/12(月) 08:33:00 

    本屋さんで立ち読みする程度。買いはしません。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2017/06/12(月) 08:48:29 

    私は手帳とバッグの中身見せてみたいな特集は好きで見てる。
    わー、みんな予定ギッシリだわ~とか、化粧品高いのばっかじゃ~んとか興味本意で。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2017/06/12(月) 08:51:43 

    高学歴エリート都会在住だと読まないわーー

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2017/06/12(月) 09:15:48 

    一人でもお金に困らない人生ガイドみたいなのを買ったんだけど
    もっと内容確認するんだった。載ってる人の月収年収が地方の田舎で事務員やってる私とは桁が違いすぎた・・・捨てよう

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2017/06/12(月) 09:54:18 

    前は身近な感じの人が多かったけど、通勤服とか整理整頓にセミプロみたいな人が多くて、かえって中身が薄く感じる。
    編集者は、素人見つけるより、セミプロの方がいろいろ楽なんだろうけど、、

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2017/06/12(月) 10:02:44 

    年収1200万の独身女性の節約貯金事情とか知りたくない。せめて浪費しろ。

    +32

    -0

  • 117. 匿名 2017/06/12(月) 10:08:06 

    図書館で読んでる
    共働きだけど参考にならない
    主人が稼いでくれるので、大変だなって思ってみてる

    キャリアウーマンもいいけど子供は適齢期に生んでおきたい
    枕営業みたいな人いるし

    +2

    -9

  • 118. 匿名 2017/06/12(月) 11:24:40 

    こないだ時間の使い方だっけな、買ったよ。ひとつだけ役に立ったのは家の中の自分の動線を見直せって奴で、起きて45分で朝ごはんから掃除から済ませる人の記事。
    参考にしたら、朝余裕すごい出来た。忙しい共働きの人にはおすすめ。どんだけウロウロしてたんだと思った(笑)
    あとはな~あんまり…出て来る人と環境違い過ぎて。

    手帳はGoogleカレンダーしか使わないから参考にはあまりならないかな。付箋でペタペタするよりスマホアプリの方が楽よ、アラームも鳴るし。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2017/06/12(月) 12:13:42 

    若い頃は講読していたよ。(私は40代後半)
    最近は、図書館で一度ザっと読むだけ。
    読者ページに20代からの投稿が載っていて
    その若さに引く・・・。
    載っている人たちが皆、輝いていて眩しい。
    頭が良くて、努力家で、小奇麗で・・・
    羨ましい→落ち込む。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2017/06/12(月) 14:16:32 

    日経ヘルスの方が読み応えがあるよ!
    40代になると痛切。

    WOMANは現実味が無くて、理想ばかり
    (それができる人が成功するんだろうけどさ)
    日経WOMAN読んでる人!

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2017/06/12(月) 14:19:14 

    向上心の高さは見習いたい

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2017/06/12(月) 14:28:07 

    貯金特集見ると、私もへこんでしまってた。
    そういう方が多くて、安心した・・・!!

    ああいう雑誌の貯金特集って、
    ①薄給だけど実家暮らしで定時上がりのOL→実家暮らし&自炊で貯金
    ②ある程度稼いでるけど拘束時間長い→外食主だけど収入多いからお金貯まる
    ③医者など、雲の上の人の話

    の3パターンが多いですよね。
    薄給なのに激務の私は、どうすればいいんだ!!!!!泣
    と思って、ごーんと落ち込む。けどたまに読んじゃう、そして落ち込む。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2017/06/12(月) 14:36:46 

    >>60
    同感。手帳ってそもそも見せるものでないし、使い方も十人十色。
    InstagramとかFacebookやっている目立ちたがりやが、わざと人に見せるためよくやっていそうな使い方w
    プチプラの服特集で5000円以上でも「プチプラ」扱い。
    ふるさと納税、株投資、100万貯める、朝活等同じような企画をグルグル。
    出てくる読者はほとんどが大企業か事務ばかりで、スーパーや飲食店、福祉介護職の人は出てこない。
    私もリサイクルショップで服買ったり主婦雑誌に出てくるような節約興味ないのに、そういう企画ばかりで絶対に買わない。
    主力のつまらない雑誌ばかり並んでいるのに売れなくて本屋さんが気の毒です。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2017/06/12(月) 17:28:35 

    貯金特集の時に載ってる人たちの家計簿見ると、異様に水道光熱費が少なくて不信感。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2017/06/12(月) 17:30:37 

    朝活やじぶん時間(笑)特集見るけど、まったく参考にならない!
    朝4時に起きてジョギング+シャワーとか、逆にアホかと思っちゃうわー

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2017/06/12(月) 17:33:01 

    >>124
    激務でほぼ家にいないんだろうな〜って思ってた。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2017/06/12(月) 20:17:15 

    >>120
    私も、日経ヘルスの方が役立つし好きだわ。


    +1

    -0

  • 128. 匿名 2017/06/12(月) 20:28:41 

    毎年1月号は掃除特集

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2017/06/12(月) 20:34:54 

    内訳の食費が安すぎる。1万円台とか無理だろ。。。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2017/06/12(月) 21:00:55 

    また宮崎あおいが表紙かよ…
    と過去に何度思ったことか

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2017/06/12(月) 21:02:29 

    手帳にあんなに綺麗にコテコテ書き込むって、要領いいんだかヒマなんだか分からない

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2017/06/12(月) 21:15:16 

    宮崎あおいと石原さとみの表紙率が高い
    気がする

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2017/06/12(月) 22:10:00 

    >>120
    今月両方買ったけどヘルスのほうが役に立ったかも
    やっぱ健康が大事

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2017/06/12(月) 22:38:27 

    昔は日経ウーマン読んでたけど、DIMEの女性版ぽいsuitsだっけ?の存在を知ってからそっちを買う事が増えたかなぁ。
    付録ドラエもんとか可愛いし。
    でもsuitsは発行頻度が低いから気が付いたら発売してて、気が付いたら在庫が…みたいになる。

    でも嫌いじゃないから日経ウーマンで出るムックで貯金や収納特集のたまに買いますよ^ ^
    逆にこのムック本は月刊誌からの回しネタが多数だから要注意σ(^_^;)

    日経ウーマンだと生活水準が高すぎるし、かと言ってsteadyとかだと支出バランスが合わないし、ananも微妙にズレる。
    だからそれぞれ軽く立ち読みして、もっと読みたいなってのだけ買うから、付録なくて綴じられてないから助かる面もあります。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2017/06/12(月) 23:53:36 

    ここのコメを、日経に送って編集部に現実を見せつけてやりたい
    お前らは日本の女性の1パーセントに向けて情報発信してるんかい、だから発行部数も伸びないんだろうが!との言ってやりたいわ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2017/06/13(火) 05:56:10 

    内訳の食費が安すぎる。1万円台とか無理だろ。。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード