ガールズちゃんねる

ベビーカーマーク、『マーク』がない場所でのトラブル発生懸念も…。

165コメント2014/04/16(水) 06:28

  • 1. 匿名 2014/04/12(土) 18:39:38 

    ベビーカーマーク マークがない場所でのトラブル発生懸念も│NEWSポストセブン
    ベビーカーマーク マークがない場所でのトラブル発生懸念も│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    ベビーカーに子供を乗せた親が気兼ねなく交通機関などを利用できるようにと国土交通省が統一マークを発表した。これで利用しやすくなったという人がいる半面、「ラッシュ時の使用は避けてほしい」、「ママたちのモラルをあらためて求めたい」という厳しい声も。しかも、それは同性である女性からあがっているのだとか。議論百出のベビーカー問題を考える。「今までエスカレーターなど、ベビーカーを使用すると危険な場所に表示されるマークはありました。でも、利用できる場所などを明示する統一マークはなく、各事業者が独自に設定していました。今回設定したマークが日本標準として浸透してくれたら、と思っています」


    >ベビーカーを利用する立場だったら、マークを探して移動すると思いますが、ルールや場所づくりの義務化をしないままマークだけを作ると、今度はマークがないところで、ベビーカー使用を巡るトラブルが起こる危険性が生まれますよね。


    ※以下参照
    ベビーカー優先場所を示す「マーク」発表 折り畳まなくてもOK
    ベビーカー優先場所を示す「マーク」発表 折り畳まなくてもOKgirlschannel.net

    ベビーカー優先場所を示す「マーク」発表 折り畳まなくてもOK 車内にベビーカー優先場所表示 折り畳まなくてもOK - 47NEWS(よんななニュース)国土交通省の協議会は26日、電車やバスなどでベビーカーを折り畳まずに使うことができる優先スペースを示すマーク...

    +5

    -11

  • 2. 匿名 2014/04/12(土) 18:43:39 

    思いやりと想像力のない社会はイヤだね

    +133

    -10

  • 3. 匿名 2014/04/12(土) 18:43:53 

    少子化が止まらないわけだ

    +95

    -19

  • 4. 匿名 2014/04/12(土) 18:44:49 

    マークがない場所でベビーカーを押している妊婦が来たら、「マークがある場所に行け」という人も出てきそうだよね。
    それでケンカになるケースもありそう

    +158

    -4

  • 5. 甘い 2014/04/12(土) 18:44:49 


    THEゆとり

    +32

    -27

  • 6. 匿名 2014/04/12(土) 18:45:41 

    ベビーカーじゃなく、少子化問題にも大きく関わる話だよな

    +54

    -12

  • 7. 匿名 2014/04/12(土) 18:45:45 

    ベビーカーだと思って道譲ったら犬用カートでチワワが入ってた時のガッカリ感ぱない
    犬が悪いとかじゃなくてね…

    +165

    -10

  • 8. 匿名 2014/04/12(土) 18:45:49 

    今の日本嫌だ!

    +82

    -8

  • 9. 匿名 2014/04/12(土) 18:46:11 

    高齢女性の嫉妬もこの問題を深刻にしている。
    自分の時代が大変だったから、若い子に苦労させて当然だなんて、おかしな考え方だと思う。
    ベビーカーマーク「若い母親甘やかし過ぎ」と年配女性が苦情
    ベビーカーマーク「若い母親甘やかし過ぎ」と年配女性が苦情girlschannel.net

    ベビーカーマーク「若い母親甘やかし過ぎ」と年配女性が苦情 >「若い母親を甘やかし過ぎだという女性からのお叱りがほとんどです。“私たちの時代は苦労した”と子育ての大変さが滲み出ていました」(安心生活政策課) ベビーカーマーク「若い母親甘やかし過ぎ」と...

    +126

    -31

  • 10. 匿名 2014/04/12(土) 18:46:30 

    少子化も止めたいけど妊婦さんは嫌い、ガマンはしたくない…そんな考えで社会が発展するわけない

    +107

    -12

  • 11. 匿名 2014/04/12(土) 18:47:04 

    自分も女だけど、女にはウンザリするね。
    もちろん素敵な女性もいるから一概に言えないけど

    +106

    -6

  • 12. 匿名 2014/04/12(土) 18:47:33 

    悲しいけど、現実として子供が嫌いな大人は多いと思う。
    妊婦さんを見るだけでイヤな顔する人だっているし…

    +127

    -15

  • 13. 匿名 2014/04/12(土) 18:47:35 



    批判する要素はある

    嫉妬する要素は無い

    +59

    -22

  • 14. 匿名 2014/04/12(土) 18:47:52 

    キツい世の中

    +44

    -4

  • 15. 匿名 2014/04/12(土) 18:47:55 

    面倒臭い世の中になったね…
    この先どうなることやら

    +54

    -5

  • 16. 匿名 2014/04/12(土) 18:48:26 

    子供を特権や武器にするのは、最悪な人間のすること。

    +109

    -25

  • 17. 匿名 2014/04/12(土) 18:49:23 

    みんなちょっとした思いやりを持てば
    何の問題も起きない話だと思う。

    なんか余裕がない世の中だよね。

    +104

    -10

  • 18. 匿名 2014/04/12(土) 18:50:00 

    13
    まるで神様だね。
    全ての人の気持ちが理解できるのか(笑)
    まともな人間なら、こう言うだろうね

    「嫉妬しない人も嫉妬する人も存在する」

    +10

    -26

  • 19. 匿名 2014/04/12(土) 18:50:21 


    思いやりの無い社会

    +51

    -4

  • 20. 匿名 2014/04/12(土) 18:50:29 

    お互い助け合うことが大事

    +72

    -4

  • 21. 匿名 2014/04/12(土) 18:50:57 

    自分の苦労と他人の苦労をいつも天秤にかけている人は好きじゃない。
    人は人、自分は自分だ

    +47

    -5

  • 22. 匿名 2014/04/12(土) 18:55:49 

    問題はマナーなんだよ。
    スマホいじりながら全く前を見ずにオラオラ直進してくるベビーカーなんて、誰も避けてあげたくないでしょ。
    身を呈してぶつかってやろうかと思う。

    +162

    -12

  • 23. 匿名 2014/04/12(土) 19:06:46 

    ベビーカー側もそれ以外の人もさ、
    マナーが悪い人は一定数いるよ。

    一つエピソードあげて、
    だからベビーカーは最悪、
    だから年寄りは最悪。
    と一方を悪者みたいに書いても、
    何の発展性もない。

    +88

    -5

  • 24. 匿名 2014/04/12(土) 19:07:43 


    ふたごのベビーカーで横並びのやつだけは本当に邪魔だから勘弁していただきたい。。

    +39

    -59

  • 25. 匿名 2014/04/12(土) 19:10:28 

    とてもタイムリー。
    いま、電車座りたくて1本見送って1番前に立っていました。
    後から横にベビーカー持ったお母さんがきました。
    私は扉が空くので横にずれたのに、その人ずれもせず、扉のまん前!
    まだ降りてる人いるのにベビーカーで突っ込む。一つだけ空いてた席に座る…。
    マナー守ってくれたら心良く譲りましたよ。
    でも、今苛立ちが隠せません‼
    そんな人ばかりじゃないってわかってるけど、ベビーカーに対して嫌なイメージばかりが大きくなってます!
    ベビーカーには荷物だけじゃなく、ちゃんと子供乗ってるからまだましだけど。

    +146

    -14

  • 26. 匿名 2014/04/12(土) 19:14:16 

    前に大阪かどこかで優先席をなくして
    どこでも優先席のように譲り合えるような社会にしたいって始めたけど
    すぐになかったことになって普通に優先席復活してたよね。

    良く思ってない人も(表面上は嫌な顔せず)譲るだろうけど
    やめたらすぐ譲らなくなると思うよ。

    +30

    -3

  • 27. 匿名 2014/04/12(土) 19:15:15 

    お母さんから皆生まれてきたのに
    他人だからって母親と子どもには優しくできないんだね
    生まれる前から周りの優しさに支えられてるってわからない人多すぎる

    +41

    -41

  • 28. 匿名 2014/04/12(土) 19:15:41 

    高齢女性は、昔はベビーカーで外出なんてできなくて大変だった、今の若い母親は甘えすぎとか言うけど、あなた達の時代は専業主婦が当たり前で家のことだけやってればよかったんじゃないの?核家族、共働きで子供を育てるのがどんなに大変かわかる?
    ちょっと論点ズレちゃったけど、今の母親は〜とかいってほしくない。

    +95

    -44

  • 29. 匿名 2014/04/12(土) 19:18:32 

    >マークがない場所でベビーカーを押している妊婦が来たら、「マークがある場所に行け」という人も出てきそう

    空いてる時なら譲るけど、混雑してるときなら言っちゃうかも…。

    +52

    -20

  • 30. 匿名 2014/04/12(土) 19:20:03 

    正直ベビーカー優先の場所があるなら
    それ以外の場所にいたら邪魔に思われても文句言わないでほしいわ。
    優遇されるならその分のマイナスを受け入れるべき。
    老人も優先席に行ってほしいって思ってる。
    もちろん目の前に立たれたら譲るけど
    なんで普通席の座席の前に立つわけ?って思ってる。
    外では言わないけど心の中ではそう思ってるよ。

    +111

    -44

  • 31. 匿名 2014/04/12(土) 19:21:34 

    12 子供が嫌いな大人もいるって…自分は子供の時期が無かったのかと聞きたい

    +44

    -60

  • 32. 匿名 2014/04/12(土) 19:23:02 


    マナーの悪い人の事ばかり言ったって仕方ないじゃん

    それ以外の人の方が多いんだからお互い思いやりで行動しましょうよ
    それしかない

    +33

    -10

  • 33. 匿名 2014/04/12(土) 19:23:51 

    トピズレかもだけど
    ベビーカーってぶつかられたらこっちは足痛くてダメージ大きいのに
    子供連れなんだからそっちが譲るのが当然って我が物顔の母親多い!
    優しくしてほしいならベビーカー押してる母親がマナー守ってから言って欲しい。

    +133

    -18

  • 34. 匿名 2014/04/12(土) 19:25:03 

    赤ちゃんの泣き声に切れる人にも、自分は赤ちゃんの時一切泣かなかったのかと聞きたいね。お互い様なのに自分がその立場じゃないと迷惑がるってどうなの?自分だって人に迷惑かけて大きくなってきたはずなのに。

    +65

    -51

  • 35. 匿名 2014/04/12(土) 19:27:12 

    ベビーカーネタはもういいよ
    毎回同じ愚痴や意見ばっかりだから

    +52

    -5

  • 36. 匿名 2014/04/12(土) 19:28:53 

    妊婦さんはこのページみない方がいいね。。

    +39

    -17

  • 37. 匿名 2014/04/12(土) 19:29:42 

    出た。
    お互いさま!
    お互いの思いやりが〜!

    キジョの大好きな言葉ですね。

    +19

    -41

  • 38. 匿名 2014/04/12(土) 19:36:42 

    22
    マナーって大切だよね。
    子は宝だけど、マナー守れない親に育てられた子供の将来は。。。
    宝になればいいけどね

    +65

    -5

  • 39. 匿名 2014/04/12(土) 19:37:28 

    わざとベビーカーでぶつけてきて知らん顔する親もいるよ
    昨日スーパーで商品みてたらやられたよ
    足も踏まれた。

    +85

    -17

  • 40. 匿名 2014/04/12(土) 19:39:56 

    私は妊婦で更にベビーカーユーザーですが。出る時間帯を遅くしたりして混まない時間に動いています。迷惑をかけたり嫌な顔されずに済むもありますが、何より子供の安全第一!ベビーカーマークの有無関係無く、、。

    +55

    -10

  • 41. 匿名 2014/04/12(土) 19:42:48 

    赤ちゃんの泣き声を好きだという人はいないと思う。だからってあからさまに嫌がってはいけないけど、自分が赤ちゃんの頃もあったんだから…と言われても、不快なものは不快。
    お母さんは、なるべく赤ちゃんが泣き声を周りに聞かせないように配慮すべきだし、周りも優しい心で許容しなければいけないと思う。

    +68

    -23

  • 42. 匿名 2014/04/12(土) 19:44:42 

    わざとベビーカーでぶつけるって、動機はなんなんだw

    +27

    -10

  • 43. 匿名 2014/04/12(土) 19:51:45 

    ベビーカーに乗ってる赤ちゃんが1番可哀想だね。悪くないのに。嫌な大人達。

    +54

    -13

  • 44. 匿名 2014/04/12(土) 20:00:36 

    自分で子育てした経験から、赤ちゃん連れのママには席を譲ったりしますが、最近のママさんの中にはマナーの悪い人が沢山います スーパーなどでもオラオラ系でベビーカーを押していたり正直腹がたつ事もしばしば。お互いにマナーと思いやりを持ちたいものです

    +66

    -4

  • 45. 匿名 2014/04/12(土) 20:05:59 

    良識あるママさんには協力したい
    不可抗力でぶつかってくるのは仕方ないにして
    わざとか?って輩は通報しまくります
    傷害だからね
    気をつけてね馬鹿母どもよ

    +42

    -13

  • 46. 匿名 2014/04/12(土) 20:11:49 

    私は妊婦の時に、見知らぬたくさんの人に助けていただきました。
    電車で席を譲ってくれた方、人の少ない所を譲ってくれた方、買いものカゴを台まで持って行ってくれた方…
    子どもが産まれてからも、赤ちゃんを抱っこで、ベビーカーを持って電車に乗ったら、いろんな人が、持ちますよ!大丈夫ですか?!と声をかけてくれて助かった。子どもにも、可愛いね!いくつ??とニコニコと話しかけてくれる。まだ喋れませんが、子どもが電車で大きな声を出して、すみませんと言うと、元気な証拠!おしゃべりが上手ね。と声をかけてくれる。老若男女問わず、いろんな人が助けてくれました。

    本当に世の中、温かい人もたくさん居るのに、嫌な話ばかり目立ち、なんだかさみしいですね(>_<)

    +77

    -11

  • 47. 匿名 2014/04/12(土) 20:28:30 

    これだけ妊婦やベビーカーが叩かれたら、母親が負けないようにってオラオラになる気持ちも
    わからなくはないかも…
    いけないことだけどね。ただでさえ子供が産まれると防衛本能がでるんだよ。
    元々、気の強い人なんかはそうなるんじゃないの。

    +42

    -29

  • 48. 匿名 2014/04/12(土) 20:29:49 

    37は子持ちにならないほうが賢明

    +15

    -9

  • 49. 匿名 2014/04/12(土) 20:31:51 

    46さん

    それはあなたのマナーが良いからですよ。
    きちんとしてるお母さんは助けたくなるもん。

    >子どもが電車で大きな声を出して、すみませんと言うと、元気な証拠!おしゃべりが上手ね。と声をかけてくれる。

    うるさい子供が嫌なんじゃなくて母親がほったらかして泣き止ませようとしてないとムカつくの。
    あなたは良いお母さんだと思います。
    みんながあなたみたいだったらいいのにね。

    +87

    -2

  • 50. 匿名 2014/04/12(土) 20:42:29 

    なにもベビーカーだから、席を譲ってくれと言っているわけではないのに、、

    親は立つから、せめてそのままで乗車するのは多目にみて欲しい。

    その方が子供も安全だし、眠っているのを起こすとぐずって迷惑かけるし…。。。

    親を甘やかすためのマークではないことを分かってもらえたら嬉しいんだけどなぁ。

    +34

    -15

  • 51. 匿名 2014/04/12(土) 21:06:56 

    ガルちゃんでいつもベビーカーは邪魔だと話題になるので、この前ベビーカーでバス乗る時に畳むべきかすごく悩んだ…

    ウチの市営バスはベビーカーは畳まずロックとバスに付いてるベルトで固定だったので畳まず乗ったけど邪魔と思われてるんだろうな…とか考えて複雑な気持ちになった( •́ .̫ •̀, )

    でもバス会社の指定した安全の為の方法なので、邪魔かもしれないけど赤ちゃんの安全を取ります…(p_-)

    +15

    -6

  • 52. 匿名 2014/04/12(土) 21:09:16 

    がるちゃんで
    マタハラとか子供うるさいとか
    よく見てたから
    世間は妊婦や子連れに冷たいと
    構えてるけど

    実際リアルでは
    そうでもないんだよね。

    友達グループ(独身)は
    マタハラ知らなかったし。
    職場でも
    妊婦いたわってるみたいだし

    町中や駅で会うおばちゃんたちも
    優しくしてくれる。

    +16

    -2

  • 53. 匿名 2014/04/12(土) 21:12:58 

    52
    あくまでネット民たちが冷たいんだよ
    だから現実では興味のない顔していても、腹の中では舌打ちして迷惑ウザいなと思ってるんじゃない。

    +19

    -4

  • 54. 匿名 2014/04/12(土) 21:24:52 

    53さん
    52です

    私もそう思ってたんですけど、
    こっちが気を使って遠慮しても
    ぐいぐい親切にしてくれるんですよねw
    たまたま運が良いだけかもしれません。

    +4

    -5

  • 55. 匿名 2014/04/12(土) 21:27:33 

    この流れを見て日本が少子化になるのもわかる気がした
    皆内心子連れ面倒臭いと思ってるんだね
    移民反対の人が多いのに日本人が子育てするの協力出来ないってなんだかな

    +15

    -8

  • 56. 匿名 2014/04/12(土) 21:38:10 

    昔は畳むのが当たり前だったって‼︎ベビーカーは結局荷物置きにしかなってない気がする

    +14

    -7

  • 57. 匿名 2014/04/12(土) 21:41:48 

    ベビーカーママとベビーカーママの横並び並走歩行はやめて欲しい
    おしゃべりに夢中じゃなく
    せめて前をみて

    +33

    -2

  • 58. 匿名 2014/04/12(土) 21:58:01 

    ママ友やベビーカーのマナーってネットではすごいけど実際はそうでもないよ。

    皆ネットだから強気な発言してるだけ。

    +7

    -14

  • 59. 匿名 2014/04/12(土) 22:10:03 

    28さん。
    同感!!!

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2014/04/12(土) 22:24:47 

    働いている人達は偉いんでしょ?
    ベビーカーや妊婦さんぐらい優しくして差し上げたら?

    +3

    -21

  • 61. 匿名 2014/04/12(土) 22:34:32 

    通勤で京葉線で東京駅利用してて、始発駅なので、いつも座る為に1本見送って15分待ってから乗車します。
    ベビーカーに限らず、出発間際に駆け込んできた小さい子を連れた親を見て、仕方なしに席は譲るけど、待てば確実に座れるんだから待てばいいのにと思っちゃいます。
    きちんと待って座れた席を出発と同時に譲らなきゃいけなくて、いつも悔しい思いをしてます(。-_-。)

    +28

    -4

  • 62. 匿名 2014/04/12(土) 22:46:19 

    通勤時にベビーカーを見るけど嫌な思いした事ない。
    でも、休日にモールとかだと度々腹が立つ事も。
    エレベーター出る時とか譲ってるんだから会釈するとか位したらいいのにとか、後ろからベビーカーでぶつかってきた癖に迷惑そうな顔するとか‥。
    マナーの悪い人がいるから、しっかりしたお母さんまで肩身の狭い思いをするのは気の毒。

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2014/04/12(土) 22:58:32 

    あの~すみません。

    ベビーカーって子供を乗せておくものですよね?
    なんで、畳むの、畳まないの言っているのでしょうか?
    子供が乗っていて当たり前ですよね?
    子供を乗せる物なのに、子供を抱いてベビーカーを持つのですか?
    どんな理屈でそうなるのでしょう?
    ベビーカーを利用しない人からみれば、邪魔者でしかないから?
    ベビーカーを利用しない人からみれば、ムカつくからですか?
    もしかして・・・ベビーカーが畳めるからですか?

    +12

    -27

  • 64. 匿名 2014/04/12(土) 23:09:57 

    うーん
    助け合いっていうけど、助けられる方ばっかり求めるよね、子連れって。
    子連れが子連れに優しくするとこって見たことない。
    お互い気遣うどころか、どっちもどっちで、わが子一番の、優先されるべきなのは、うちでしょ!的な。
    近年、少子化だからと
    子持ちを優遇する政策が目立ち、それが原因なのか子供がいる事を偉いと勘違いしてる人たちいる。
    「私達、子連れなんだから優先されて当然!」な態度して、エレベーターは会釈もせずズカズカと乗り込んだり、道を譲ってもお礼の一言もない。人間、地道に頑張ってる人には手を差し伸べてあげたいけど、助けてあたり前な態度の人には親切にしてあげたくないよね。子供がいることは、偉いことではありません。その辺勘違いしないで欲しいよね。
    そもそも、子連れ優遇政策で子供産む人が増えるとは思いません。今の時代、子供は2人、多くても3人と考えるのが普通になっていると思います。
    どんなに裕福でも。
    今の60代70代の人達は、兄弟が7〜8人もいてあたり前だった。その時代と同じ様にしようとしてる政府がクソなんだろうな

    +21

    -11

  • 65. 匿名 2014/04/12(土) 23:42:27 


    私も2児の母親ですが、昔の専業主婦の方の意見も少しは参考になります。
    今の主婦と昔の専業主婦では同じ土台で語れない気がしますが、昔の主婦の方は主婦にプライドが高かったと思います。=こだわりがあったような気がします。
    古い言葉ですが、「男子台所に立つべからず」=台所は主婦・女の城だから男子を台所に立たせるなんて主婦の恥だ。
    こんな感じのプライドを今の私達も見習うべきなのかもしれません。
    人の親であるからこそ、母親であるからこその、プライドを持つべきなのでしょう。
    公共の場で、子供が泣いているのに放置している母親はどうかと思いますが、どうにもならない時もあります。
    少しすれば収まることだってあります。
    ですが周りに謝らないのがムカつく!!マナー違反だという意見には賛同できません。
    電車に乗るのになれていない人も居るし、子供に泣かれてどうしたら良いか戸惑ってしまう人もいるからです。
    なにしろ、赤ちゃんは泣くものです。 
    それを、わかっていながらも、いざ泣かれると、イライラする、ムカつく、子供に文句いえないから母親に文句を言う。赤ちゃんは泣くものだとわかっていながらも受け入れられない大人が多過ぎるような気もします。
    赤ちゃんは泣くものです。
    鳴き声が気になりイライラするのであれば、そっとその場から離れるのも配慮(マナー)だと私は思います。
    長文でごめんなさい

    +16

    -15

  • 66. 匿名 2014/04/12(土) 23:53:27 

    ちょっとトピずれだけど
    今日、ベビーカーで市役所に行く途中
    道がわからなくなり横断歩道渡ったところで道に迷い
    歩道の脇にベビーカー避けてスマホで地図見てたら
    「こんな歩道でベビーカー押しながらスマホいじってるなんて邪魔なのよ!」
    と怒鳴られました。
    振り向くと歩道はそのおばさん以外誰も歩いていなく
    割腹のいいおばさんだったので、狭い道だったので
    通り抜けるのに少し邪魔だったのかもしれないけど
    3歳の子の手をひきながら0歳の乗るベビーカーを押す身の上としては
    一応謝ったけど、なんか腹が立った。
    人通りの多い道で通行人の邪魔したなら怒られても悪いと思うけど。。
    地図見てたのがながらスマホ(立ち止まって見てたけど)と思われたのか
    ベビーカーに嫌悪されたのか、もう少し優しい目で見て欲しいと思いました。

    多分、今日会った人は文句いいなんだろうなーと思ったけど。

    +12

    -19

  • 67. 匿名 2014/04/13(日) 00:25:00 

    ネット民は冷たいとかじゃなくて
    現実世間では保身の為に繕って優しくしてるだけで
    心の中では邪魔なんだよ!って思ってるってことだよ。
    匿名で意見言えるほうが本心出るにきまってる。
    だから周りが優しいからって甘えないでマナーは守ってた方がいいよ。
    みんな心の中では何思ってるか分からないんだから。

    +27

    -2

  • 68. 匿名 2014/04/13(日) 00:33:07 

    ほんと、もうベビーカーねた飽きた。

    +8

    -6

  • 69. 匿名 2014/04/13(日) 00:52:39 

    64さんへ
    「私達、子連れなんだから優先されて当然!」な態度して、エレベーターは会釈もせずズカズカと乗り込んだり
    私には、会釈についての記述がわかりません。
    会釈しないで乗り込んでくるから、偉そうに見えるのですか?
    なぜ、会釈を相手に求めるのですか?
    会釈されて当然なのですか?
    なぜ会釈されないと偉そうに見えるのでしょうか?少し考えてください
    もちろん、会釈した方がいいのかもしれないですが
    ベビーカーを使用しているから会釈が必要なのでしょうか?
    あなたはエレベーターに乗るとき先に乗っている人がいれば会釈してからのるのですか?
    後から乗るのだから会釈くらいしなさいって、どんだけ上から目線なのですか?

    +12

    -26

  • 70. 匿名 2014/04/13(日) 00:53:58 

    68へ
    他に行けば?
    ここはそういうトピだから・・・・

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2014/04/13(日) 01:02:12 

    >>助け合いっていうけど、助けられる方ばっかり求めるよね、子連れって

    ウチの子が生後半年くらいの時に小児科で抱っこして席がなかったので立ってると
    ベビーカーに乗せたお子さんで席に座ってたママさんが譲ってくれましたよ。
    子供の年齢にもよるだろうけど、子連れの人は子供の行動に集中してるから
    周りへの配慮の目などが、多少見過ごしたりしてしまうのは仕方ないかと。
    小さいお子さん連れじゃない方はまた違ってくるでしょうが。

    +11

    -3

  • 72. 匿名 2014/04/13(日) 01:07:06 

    69さん
    私は64じゃないんですが、たぶんベビーカーが乗り込むことによって場所を開けてくれた人への会釈ってことなんじゃないかな?
    ベビーカーにかぎらず、自分が乗ることで誰かが移動してくれたら会釈したほうがいいと思うし、私はそうしてるし。
    ベビーカーだと、場所を開けてもらってる可能性が普通の人より高いから、そこを想定してるんだろうなって思って読みました。
    ガラガラだったら会釈なんていらないと思いますよ。
    でも64の人の言い方がちょっとキツいから、イヤな気持ちになっちゃいますよね。

    +16

    -3

  • 73. 匿名 2014/04/13(日) 01:10:03 

    とにかく子持ちがへーこら、ペコペコしてたら許してくれるの?
    子供が泣いたりしたらスミマセンってのは理解できますよ。
    我が顔するのは問題外だけど、なぜ普通ではいけないのか。誰か納得行くような米ヨロシク。

    +11

    -8

  • 74. 匿名 2014/04/13(日) 01:12:52 

    69さん
    64です。説明が足りなかったです
    エレベーターにて、こっちが先に待ってても後から来た子供連れの方に「お先どうぞ」と譲っても、「当然!」の様にされたことです。そういう人ばっかりだ。ということ
    ベビーカーを押してエレベーターを利用するなら先に乗ってる人に絶対会釈しろ、とかそんな話じゃないですよ
    おわかりになりましたか?


    +12

    -10

  • 75. 匿名 2014/04/13(日) 01:13:00 

    73
    普通にしてていいと思いますよ。
    ぶつかったら謝るとか、場所をあけてもらったらお礼を言うとか、子供の靴の裏が人の体に触れたら謝るとか、そういう当たり前のことができてればあとは堂々としているべきだと思います。
    それで文句を言うなら、文句を言うほうが悪いので。

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2014/04/13(日) 01:16:47 

    73
    ガル民の独身小梨は性根が腐った人間が多いから、謙虚になれっ!てオーバーに煽ってるだけ
    気にせず普通でいきましょう^^

    +8

    -15

  • 77. 匿名 2014/04/13(日) 01:21:23 

    そうです、ネットを見てベビーカーで出かけるのが怖くなって、ムリして抱っこ紐で出かけてるお母さんもいるみたいだけど、リアルではみんな親切にしますから大丈夫です。
    内心邪魔だと思ってる人もいるかもしれないけど、そんなことを思ってはいけないとわかってるから、ネットでだけこっそり言ってるんです。自分でも、こんなことを思う自分は醜いとわかってる人が多数だと思います。…と、私は思うけど違うかなあ?

    +14

    -4

  • 78. 匿名 2014/04/13(日) 01:25:04 

    74
    私はエレベーターをベビーカーの人に譲ったりしたとき、ちゃんとお礼言ってもらえてますよ。
    あなたがお礼言わない人に遭遇したのも事実だろうけど、たぶん「そんな人ばっかり」じゃないと思うんだけどな。

    +12

    -3

  • 79. 匿名 2014/04/13(日) 01:31:00 

    ベビーカー便利で楽なのはわかるけど
    電車に乗るとわかっているときくらい
    おんぶという選択肢がなぜないんだろう

    +9

    -11

  • 80. 匿名 2014/04/13(日) 01:33:26 

    79
    それはもうさんざん議論されて、国交省が安全面から「ベビーカーをたたまず電車に乗ってok」と規定したんだから、言ってもしょうがないと思います。
    身体的な問題でおんぶできない人だっているだろうし。

    +14

    -3

  • 81. 匿名 2014/04/13(日) 01:39:03 

    79
    あなたが10キロの米おんぶして3時間ほど歩いてみなよ
    電車乗ったとしても子供かついでるから座れないしね

    +13

    -8

  • 82. 匿名 2014/04/13(日) 01:47:08 

    64さんへ。

    エレベーターにて、こっちが先に待ってても後から来た子供連れの方に「お先どうぞ」と譲っても、「当然!」の様にされたことです。そういう人ばっかりだ。ということ
    ・・・・・・・・・・・・

    それはおかしいですね、何か、敵視しすぎな感じです。
    そんな人ばかりではないと思いますが?
    もしかしたら、何か他に原因があるのではないでしょうか?
    あなたに・・・・

    +10

    -12

  • 83. 匿名 2014/04/13(日) 01:51:01 

    82
    そういうこと言うとまたケンカになるからやめません?
    たまにお礼言わない母親がいるのも事実ですよ。私も席を譲ったのにお礼言ってもらえなかったことあります。でも、ホントにたまだから、そういう人ばっかりと思わないだけです。

    +19

    -3

  • 84. 匿名 2014/04/13(日) 02:01:42 

    マナーの悪いベビーカーママさんを見た事が無いのですが、もし見かけたら近寄らないから別にどうでもいいかな
    電車で非常識な人ならベビーカーママさんじゃなくても居るし
    とりあえず嫌なら私は車両を変えて終わり
    階段で苦労してるベビーカーママさんは見かけたら手伝います重そうだし

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2014/04/13(日) 02:13:15 

    うーん。
    確かに優先以外に畳まないで乗ったら、あっち行けって言われても仕方ないような決まりだなって思う。
    でもさ、その優先場所って何カ所くらいできるのかな?
    例えば山手線にどのくらいなんだろうか。
    優先席よりは少ないよね?
    そこに畳まないベビーカーが集中したら、一体どれだけの人がその場所に乗れるのかな。
    一つのドアのところに4台くらいがせいぜいだよね。
    大体そんなベビーカー集中車両、かえって歩きづらいし人に迷惑だと思うんだけど。
    専用車両ってわけじゃないんだからさ。

    集中して乗れなかったベビーカーの方はずっとその場で順番待ちなのかな。

    私には優遇より逆に不便にしてるように見えるよ。


    私はもうすぐ子供が一歳になります。
    ベビーカーを使う時もあれば抱っこ紐の時もある。
    今まで電車で親切にされたことは何度もあって、その都度本当にありがたいと思ってるし、それをきっかけに数分だけど楽しくお話をさせてもらったことも沢山。

    邪魔になる時間は避けるし、どうしてもの時はなるべく空いてる車両を探す。

    それで今まで東京で困ったこともないし、迷惑をおかけしてないと思ってるんだけど、それは傲慢なのかな、、、。

    +4

    -4

  • 86. 匿名 2014/04/13(日) 02:19:02 



    普段ベビーカー使ってるみなさん、

    このトピを真に受けて萎縮する事があるかもしれませんが、

    ここで風当たりの強い人ほど、実生活では世間体を気にしていたりするものです。

    自分の正しい判断で子育て頑張ってください!




    そしてベビーカーを操縦したことのないみなさん、
    ベビーカーは見た目とは裏腹に簡単にヒョイッとよけたり小回りできないものです。

    目障りと思ったりムカついたら負けと思い、その場から立ち去れば済むこと。身軽さを活かせばいいことです。
    ベビーカーがいるから嫌だな、違う道で行こう。と割り切ればOK。


    割り切れない方はます身近な人からでいいと思うので、思いやりを持ちましょう。


    +16

    -7

  • 87. 匿名 2014/04/13(日) 03:04:49 

    私も混雑する時間は避けられるときはなるべく避けてはいますが、毎回というわけにはいきません。

    ママ友に何時に約束ねって言われれば、その時間に合わせように行かなければなりません。
    もちろん、断れるママ友もいますが、そうでないママ友もいます。
    やはり、公共の乗り物なので、それぞれの理由があり利用しているのだと思います。
    なので、安易にラッシュ時はベビーカーやめろとか、泣いてるのうるさくて迷惑だから降りろとか
    それってマナーに欠ける行為ではないですか?
    自分目線ではなく相手目線での行動や言動がマナーではないでしょうか?

    +4

    -14

  • 88. 匿名 2014/04/13(日) 03:20:29 

    86
    >目障りと思ったりムカついたら負けと思い、その場から立ち去れば済むこと。身軽さを活かせばいいこと>です。
    >ベビーカーがいるから嫌だな、違う道で行こう。と割り切ればOK。


    なんでベビーカーいるからって違う道行かなきゃいけなわけ?
    意味分からんアホか

    +14

    -9

  • 89. 匿名 2014/04/13(日) 03:34:39 

    88
    わざわざ突っ込んで自爆することもないでそ・・・

    喧嘩したいのね

    ようするに

    俺は退く必要はない

    そういいたいのね

    うん、もうええよ

    +14

    -5

  • 90. 匿名 2014/04/13(日) 03:35:26 

    お互いの思いやりだよね。
    わたしは普段は何も思わないけど、ユニバ帰りの満員電車にベビーカー二台突っ込んできた時は、まじか!!!っ思った(笑)
    一部のマナーの無い人のせいで、こういう問題がおきてしまうのは残念。

    ほんと、お互いの気遣いやと思う。

    +8

    -3

  • 91. 匿名 2014/04/13(日) 04:32:49 

    こんなものがなくても、私たちの親は私たちを育てきれたでしょ?
    今の親が甘え過ぎなんです。
    少子化に貢献してるーとか思いがち。

    +12

    -8

  • 92. 匿名 2014/04/13(日) 08:07:21 

    スーパーとか服屋でも通路ふさぐから正直じゃま。
    こないだ子供が通路で転んだら、前からきたベビーカーママにすごい形相で睨まれた。
    天下天下!な態度おかしいでしょ?

    +14

    -5

  • 93. 匿名 2014/04/13(日) 09:39:11 

    69
    多分あなたは理解出来ない人なのでしょうね。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2014/04/13(日) 10:24:09 

    批判する人は「ベビーカー」に着目し過ぎだと思う。
    あくまで諸悪の根源はマナーの悪い母親ですよね?
    だから、マナーの悪さをどうしていくかに焦点を当てて考えるべきだと思う。
    (例えば乗車マナーが悪い母親は駅員・警察に通報して、強制的にベビーカーを没収するとか。)

    ベビーカーは便利だからうまく活用するべきだし、社会もそれに対応した環境づくりをしていくべき。
    昔の人とかはおんぶひもで賢く対応するんだろうけど、余裕がないお母さんは無理することないと思う。
    ただ、ベビーカー使用の場合は、抱っこの人と比べて運賃を余分にとるとかしてもいい気がする。

    +5

    -6

  • 95. 匿名 2014/04/13(日) 10:47:40 

    >>乗車マナーが悪い母親は駅員・警察に通報して、強制的にベビーカーを没収するとか。

    いくら例えでもこれはどうなのよ。

    警察沙汰になるほどってベビーカーで足踏んで怪我したとか?

    ならヒールで足踏む女も、警察沙汰にしてハイヒールは強制的に没収ねw

    +8

    -3

  • 96. 匿名 2014/04/13(日) 10:52:04 

    日本人てさぁつくづく人への思いやりのない国だわって思う。だいたいヤンキーみたいな人が老人に席ゆずってて感動したとかいうのもよく見るけど、みんなが批判しまくってる韓国に行った時、どんなに空いてる電車でも若者は優先座席には座らないし、優先座席じゃなくても老人がきたら今時の派手な若い子でも普通に席譲ってましたよ。その行為が普通すぎて何の違和感もなく。日本だと周りの目を意識してか、どうぞ、ってなんかやたら作り笑い、そして、なぜか照れてる。周りも
    おっあいつが譲った。みたいな顔してる。
    ベビーカーが邪魔とか何?広い車内の中1人立てる範囲あればじゅうぶんだと思いますけど。
    そんなこというなら邪魔とかいう人の存在自体が邪魔なんですけど。
    あっわたしはまだ子供いないからベビーカーを持つ側の意見ではないですけどね。
    ただ、日本に絆なんてないと思います

    +6

    -7

  • 97. 匿名 2014/04/13(日) 10:58:23 

    ネット社会になったこの10数年で、みなの腹の中のドロドロした部分を吐露するようになり
    弱い者いじめ万歳の風潮になりましたね。
    子供、妊婦、老人、障害者etc.に対して、本当は迷惑ウザいんですよって言って当たり前の
    ネガティブすぎる世の中。
    昔はネットなんてなかった分、余計な心配はせずに済んだんだろうな。

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2014/04/13(日) 11:14:05 

    91
    ならお前も今の世の中にある便利な商品は使わないでねw
    あといい歳して子供がいない人に比べたら、子持ちは少子化には多少なりとも貢献できてるにきまってるでしょ。書いてることおかしいよ。頭わる。

    +5

    -8

  • 99. 匿名 2014/04/13(日) 11:26:18 

    96
    んー、私はお互い譲り合ってベビーカーの人が出かけやすくなればいいなと思うけど、ベビーカーが混雑した場所では物理的に危険っていうのは事実だから。
    思いやりゼロの「邪魔」みたいな発言はどうかと思うけど、「人ひとり立てる場所があれば十分」っていうのも問題を軽く見過ぎな気がするよ。
    でもまあこれからは専用の場所ができるわけだから、安全に移動できればいいなと思います。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2014/04/13(日) 11:34:27 

    冒頭に、うーん。とか、んー。って書いてる人
    すぐに同一だってわかるから、その癖なおしたほうがいいんじゃない。

    +1

    -4

  • 101. 匿名 2014/04/13(日) 11:38:15 

    99
    私98だけど、誰と同一人物だと思われてるの?
    んーって書いたのは初めてだけど、別に本当に自分のコメだったら同じだと思われて全然構わないよ。何が問題なんだろうか。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2014/04/13(日) 11:39:30 

    101の内容間違えた、100の人へ。私は99です。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2014/04/13(日) 12:02:28 

    こういう記事みると怖いな〜と思う。
    ベビーカーに限らず困ってる人がいたら譲るし助けるよ私は。周りの人もそういう考えだったらいいのにな。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2014/04/13(日) 12:10:10 

    98さん
    私は91さんではありませんが
    91さんの発言は一理あると思います


    >ならお前も今の世の中にある便
    >利な商品は使わないでねw

    自分達を育ててきた親世代は、
    あなたの言う、便利な商品もなく、何人も子供を育ててきた訳で。その時代に比べたら、子育てはずいぶん楽になり
    なのに、あれもしてくれこれもしてくれ、もっと優遇してくれ、するべきだ!これではあまりにも傲慢なんじゃないか?と言いたいのでは?


    >あといい歳して子供がいない人
    >に比べたら、子持ちは少子化に
    >は多少なりとも貢献できてるに
    >きまってるでしょ。

    これは…ひどい言いようですねぇ。欲しくても子供ができない人が聞いたら傷つきますね。

    あなたみたいな人こそ
    子供がいることを「偉い」と勘違いしてる典型的な代表だね

    +14

    -5

  • 105. 匿名 2014/04/13(日) 12:23:44 

    なんだかんだ電車の中では大抵の人がベビーカーに優しいし、ご老人には席を譲っているじゃないか。
    そんなにひどい世の中じゃないよ。
    あくまで個人的な印象だけど、学生世代はテレるからかあまり席を譲らないように見えるけれど、それは親がちゃんと教育していけばいい。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2014/04/13(日) 13:12:24 

    >>少子化に貢献してるーとか思いがち

    子供産んだから偉いのよって思ってる子持ちなんて少ないと思いますよ。
    ただ独身や、あえて子供をつくっていない人に少子化に貢献してるーとか思いがちでしょ言われたら、
    え?言われたくないわーwって思います。実際に貢献していないのは事実でしょ。

    +5

    -8

  • 107. 匿名 2014/04/13(日) 13:17:34 

    65

    なんかおかしいですよね
    なんでイラッとした方が場所変えなくっちゃいけないんですか
    赤ちゃんは泣くものとはおもいますが
    それもなだめるのが母親なんじゃないんですか

    +8

    -4

  • 108. 匿名 2014/04/13(日) 13:20:29 

    少子化に貢献してる人、女性の社会進出に貢献してる人、日本経済の拡大に貢献してる人、みんな何かに貢献してるんだから。「自分が誰かよりも社会に貢献してる」と思ったり、逆に「貢献してるから偉いとでも思ってるの?」って絡んだりするのやめよう。
    何も貢献してない存在だって、バカにしたらいけないわけだし。

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2014/04/13(日) 13:24:23 

    107
    赤ちゃんは泣きだしたらなだめてもどうにもならないとは思いますが、確かに「母親側も戸惑っていて謝れない。でも周りは許すべき」っていうのは甘え過ぎな気がしますよね。
    一言謝ってくれただけで、「赤ちゃんだからしょうがないよね」って思える気がする。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2014/04/13(日) 13:30:04 

    >107
    赤ちゃんは弱者。わかる?なだめても泣き止まないことは多々あります。
    なら弱者ではない、ベビーカーも持っていない、身軽な立場の人が去ればいいんじゃってことでしょ。
    まあ新幹線とか指定席なら母親と子供が離れるべきですよ、もちろん。
    臨機応変に考えましょうね。

    +6

    -6

  • 111. 匿名 2014/04/13(日) 13:40:53 

    107は奇声をあげてしまうような車椅子などの障害者の方にでも、そっちがどけばいいのにって思うのでしょうか。

    +3

    -6

  • 112. 匿名 2014/04/13(日) 13:51:46 

    田舎に住んでるけど、大型ショッピングモールとかマナーの悪い親ばっかりでうんざり

    若いギャルママが集団でゲームセンターに入ってきて子供とプリクラ取るために泣いてる子供がいるベビーカーを足で揺らしながら化粧直し、狭い洋服店内で平気で通路にベビーカー放置して旦那つれて、試着室にいったり
    ビックリしたのは駐車場で若い父親がぼけーっとしながらベビーカーふたつ揺り動かしてて隣の車にガツンガツンぶつけてた時。

    助け合いは大事ですが、子供>自分の若い親が増えてきてる気がしてうんざりします。

    +13

    -3

  • 113. 匿名 2014/04/13(日) 13:56:46 

    子供>自分
    出産>仕事
    結婚>自由

    自分が1番なことばかり考えてるよね。現代人は。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2014/04/13(日) 13:58:15 

    すみません112です
    子供<自分 です(T . T)

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2014/04/13(日) 14:05:36 

    昔はおんぶして育てた。だからおんぶして乗れとかいう輩がいるけど、
    帝王切開した人はキツいだろうし、重いものを持つことによる
    子宮脱、慢性肩こり、四十肩、慢性腰痛、肩こりから来る頭痛、それにより産後うつ、終いには更年期障害をもひきおこす。
    結構なってるご年配の女性は多いよ。
    ただでさえヒステリックな社会なのにこれ以上にヒステリックな社会にしたいのだろうか。

    +5

    -4

  • 116. 匿名 2014/04/13(日) 14:45:44 

    ヘビーカー、母親、子供を擁護するとマイナス。これが、何より少子化の影響。
    少子化だから、目に付く親子。
    考えてみて?公共ってことは、老若男女使うんだよ。その風景に親子連れがポツンと、人によってはドスンと目に付く。

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2014/04/13(日) 14:50:35 

    CO2削減で電車やバスに乗ろうって風潮あるんだから、もっと対策しないと駄目
    子供嫌いな大人って苦手
    自分だって以前は子供だったはずだし、他人に迷惑かけたことだってあるはずなのに棚に上げていると思う

    +5

    -7

  • 118. 匿名 2014/04/13(日) 16:01:46 

    ベビーカーって混み合う街では邪魔なんだよなぁ。
    ごめんなさい…心の中ではそう思っています。

    +6

    -3

  • 119. 匿名 2014/04/13(日) 16:39:46 

    少子化だからというか、昔はベビーカーで電車に乗るお母さんがいなかったから、議論が起きるわけなかったよね…
    ネットもないから、人の本音を知る機会も少なかった。
    でも実際に電車に乗ってみれば、普通に赤ちゃん連れの人にやさしい人が多いけどな。
    昔に比べたら男性も子育てに参加するようになってるし、昔のほうがよかったってこともないと思う。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2014/04/13(日) 16:56:01 

    ディズニーランドでベビーカー多くてビックリ。せめて、子供が小学生になってから来ればよいのに、と思ってしまう。

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2014/04/13(日) 17:05:26 

    困ってる様子のお母さんには自分が疲れてても席を譲るけど
    幼児フラフラ歩かせてベビーカーを荷物車にしちゃってるお母さんには譲らない

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2014/04/13(日) 17:44:49 

    別にベビーカーの人に親切にしたくないわけじゃないし、不便を強いたいとも思わない
    けれど、子供が苦手だから住み分けができるならそうなってほしいとは思う
    直接的な関わりはなるべくもちたくない
    働いて税金納めてるし、職場の子持ちの人のフォローもしている、子持ちに多少の迷惑をこうむっても我慢している
    だから、せめて避けられるものはできるだけ避けさせてほしい

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2014/04/13(日) 18:14:12 

    122
    うわあ。自己中もいいとこですね。
    そんな極々わずかな少数派の人の為に住み分け?あなたが避けるしかないでしょう。
    苦手でも人間が苦手な人は、特殊な人種ということを自覚してくださいね。
    子供、老人、男性苦手な人色々いてると思いますが、それをおしつけては駄目です。
    自分で避ける努力をして。

    +5

    -6

  • 124. 匿名 2014/04/13(日) 18:22:16 

    ベビーカーなんて他人にとっては邪魔なだけ。
    大体運賃も払ってないのにスペース取り過ぎだし煩いし不愉快。
    スーパーにある子供向けの変な乗り物とかも邪魔。
    どちらも狭い通路で我が物顔でグイグイ来る馬鹿達の多いこと!自分達の愚行でどれだけ他人に迷惑かけるんですか?うんざり!

    +5

    -5

  • 125. 匿名 2014/04/13(日) 18:32:35 

    結局、公式見解はなんなのだ?
    ベビーカーマークがあるところでは畳まなくてもいいけど、マークエリア外では畳んでねってことなのか?
    基本は全面的に畳まなくてもいいけど、畳んでくれるならありがたい。特にベビーカーマークの場所は確実に畳まなくてもいいよってこと?

    ベビーカーマークの是非より、マークの意味を明らかにしてから議論した方がいいよ。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2014/04/13(日) 19:00:02 

    124みたいなのが生きてるだけで邪魔
    そんな人間を産み落としたあなたの母親も罪深いな。

    +3

    -6

  • 127. 匿名 2014/04/13(日) 19:18:27 

    >124
    あなたのような考えの人のお母さんも、きっと今言われてるようなDQN親だったんだろうね。
    その子供になると性根が腐った考えになるのでしょう。

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2014/04/13(日) 20:00:41 

    ベビーカーじゃなくても、買った物を入れて押して帰る、おばあちゃんのカートも邪魔な事が多い。
    学生の自転車が邪魔に感じる事も多い。お姉さんの昼食後の公共のトイレでの歯磨きも邪魔な事が多い。
    みんなが他人に気遣いながら、時には寛大になりながら生活すればいいだけの事。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2014/04/13(日) 20:28:13 

    115
    子宮脱・・・!

    そういう話ならベビーカーの使用可(ただしマナーのよい方に限る!)

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2014/04/13(日) 20:47:15 

    115
    子宮脱・・・!

    そういう話ならベビーカーの使用可(ただしマナーのよい方に限る!)

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2014/04/14(月) 00:20:39 

    >>直接的な関わりはなるべくもちたくない

    こんなこと子持ちに言うなら、そちらが避けてもらわないと…
    子持ちだってこんな思考の人間と直接的な関わりはなるべくもちたくない。
    子供連れは見てすぐわかるでしょ。
    こんな腹の中で舌打ちしてるような醜い人間は、表面上ではわからないんですから。
    お願いですから、そちらが避けて関わらないようにして下さい。

    +3

    -3

  • 132. 匿名 2014/04/14(月) 00:22:49 

    129
    130

    えらく上から目線だことw
    障害者の人にも、そういう話なら車椅子の使用可(ただしマナーのよい方に限る!)
    って言えんの。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2014/04/14(月) 00:26:06 

    >>苦手でも人間が苦手な人は、特殊な人種ということを自覚してくださいね。

    ほんとそうです。リアルで

    >>子供が苦手だから住み分けができるならそうなってほしいとは思う
    直接的な関わりはなるべくもちたくない

    なーんて言えないくせにw
    ネット上だから強気ですね。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2014/04/14(月) 00:27:01 

    120.
    ディズニーランドでベビーカー多くてビックリ。せめて、子供が小学生になってから来ればよいのに、と思ってしまう。 ・・・・・・・

    アホか!!!!

    お前がこなければいいじゃん?

    小学生と赤ちゃん両方居る人はどしたらええねん!!

    入園料払ってる時点で、平等なんで・・そんなこと言われる筋合いがない!!

    むしろ、そうゆうお客さんを誘致しようとTDLではベビーカーの貸出もやってます。

    小学生になったら来ればいいじゃん??

    おまえの脳みそが小学生になったらスレ投稿してや!!





    +2

    -4

  • 135. 匿名 2014/04/14(月) 00:53:48 

    109.

    一言謝ってくれただけで、「赤ちゃんだからしょうがないよね」って思える気がする。

                         ↑
                    私はおかしいと思うよ
    あのさぁ
    マナーってさぁー相手に求めるものでは無い気がするのね
    相手に対しての配慮なのよ
    相手に対して配慮することで、自分にも相手から配慮が帰ってくる・・・これがマナーの連鎖

    あなただけではない、ほとんど人がそうなの
    あなたたちが言っているのはマナーではなく、自分への配慮がないって文句言ってるのにすぎないの
    一言謝ってけれればって時点で、相手がそれをしてくれたら私は気持よくいられたということ

    謝ってくれれば許してやろうこれは配慮ではないよね
    謝る、謝らない、そんなのどうでもいいこと
    そんな時あなたたち・私たちは、相手に対してどんな配慮ができるか
    たとえば、あなたから赤ちゃんに声を掛けてあげたとしたら・・
    母親からありがとうございます・・・なんて言葉が返ってくるかもしれなし、こないかもしれなけど
    相手がしてくれたら、返そうは、あまり理想的なマナーでなないよね
    自分から仕掛けて、返ってきたら・・理想的なマナーではないでしょうか?

    +2

    -6

  • 136. 匿名 2014/04/14(月) 01:06:08 

    ここ読んで、独身や子供いない人が自己中すぎる考えなのはよくわかった。
    そういうタイプがいずれ出産すると、叩かれてるような馬鹿親になる可能性大でしょう。

    負の連鎖

    +5

    -4

  • 137. 匿名 2014/04/14(月) 01:11:57 

    a

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2014/04/14(月) 01:21:33 

    日本人は少しマナーについて考えたほうがいい

    議論するのはいいこと

    でも、マナーはルールでは無いということも理解してほしい
    人を殺してはいけない、物を盗んではいけない、これは、ルールです。
    マナーはしなければいけないものではない。
    何がいいたいのか
    マナーを知ってる心がけている人もいるが、そうでない人もいる。
    マナーを守らないかといって、批判の材料にするべきではないきがします。

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2014/04/14(月) 01:24:01 

    136
    たしかにね。すさんでるね

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2014/04/14(月) 01:34:30 

    TDLではベビーカーの貸出してるんですね。
    それなら文句言えないでしょう。苦情はオリエンタルランドのほうへどうぞ。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2014/04/14(月) 01:42:28 

    昨日のトピスレで あまり人いなそうね

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2014/04/14(月) 01:46:51 

    確かに、議論はいいことだね。
    ただし、口論は望ましくないとおもいますが

    インターネットの良いところは、このような場所で
    世界中の人と討論、議論できる。
    これは、とてもいいよね

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2014/04/14(月) 06:59:06 

    周りを不快にさせないためのマナーだよ。
    マナー守ってなかったら周りがイライラするの当たり前じゃん。
    自分がマナー守らず、それでも周囲は許容してるのに、実はイライラしてるっていうことを表明することすら封じ込めようとするの?
    どっちが傲慢なんだろうか。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2014/04/14(月) 07:07:04 

    待って待って、子供がいる人は周りに迷惑かけても謝らなくていいってこと?
    逆に周りが、自分が子供に何ができるのか考えろって?
    子育てだけが大変なことだと思わないでよ。仕事帰りで疲れきって、長時間の通勤でようやく電車で座れて、隣で赤ちゃんが泣き出す。
    文句は言わないよ?でも相当キツイことだってわからない?せっかく座ったのに移動しなきゃいけなくなったりしても、それは当たり前なの?
    なぜそこまで周りにだけ「配慮」を要求する? お互いに配慮すればいいじゃない。
    母親も謝る、周りも許容する、じゃダメなの?

    +6

    -3

  • 145. 匿名 2014/04/14(月) 07:13:01 

    >マナーを知ってる心がけている人もいるが、そうでない人もいる。
    >マナーを守らないかといって、批判の材料にするべきではないきがします。

    この考え方ビックリ。
    マナー守らなかったら、次からは守るように教えてあげたり、注意しあうことで社会は成り立ってると思ってた。
    少なくとも、批判があることを「これだから日本は…」と嘆くのはすっごい違和感。
    逆にマナーを守らない人が野放しになってるほうが、「これだから日本は…」の社会になると思うけど。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2014/04/14(月) 07:40:27 

    109です。
    実際赤ちゃん連れに文句言ってる人なんてほとんどいないんだよね。
    謝られなくても、配慮されてると感じなくても、みんな優しくしてる。
    でも、心の中ではちょっと「せっかく座れたのに…」って思ったりするってことです。「あ~あ」って思うことすら優しくないって言われると、私はちょっとムリって思うかな。
    謝ってもらえなくても優しくはするけど、謝ってくれたらより気持ちがいいし、逆に当たり前って思われると「…」ってなるじゃん。
    で、ここの母親側の人が当たり前かのような口調だったから、「…」ってなっただけのことです。
    謝らなくても別に法律違反ではないので構いませんよ。


    +7

    -0

  • 147. 匿名 2014/04/14(月) 08:20:34 

    135
    >あなたたちが言っているのはマナーではなく、自分への配慮がないって文句言ってるのにすぎないの
    >一言謝ってけれればって時点で、相手がそれをしてくれたら私は気持よくいられたということ

    相手が気持ちよく過ごせるように配慮することを「マナー」というのでは?

    >相手がしてくれたら、返そうは、あまり理想的なマナーでなないよね
    >自分から仕掛けて、返ってきたら・・理想的なマナーではないでしょうか?

    理想を言うなら、まずはそういう状況を作った側が配慮を仕掛けて、周りが応える形ではないですか?
    迷惑をかけられているのに、自分から配慮を仕掛けられる人は本当に優しいですが、元を作った側がそれを要求するのは美しくないです。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2014/04/14(月) 11:12:39 

    話がすれ違ってるのは、お母さんたちが「子どもの泣き声を嫌いな人は一部の人でなしだけ」で、「ベビーカーはまったく他人の邪魔になんてなってない」と思ってるからだと思うよ。
    だから、そんな冷たい人たちは自分のほうが反省しろって言いたいんでしょ。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2014/04/14(月) 12:14:00 

    >>そんな冷たい人たちは自分のほうが反省しろって言いたいんでしょ。

    度を越えた冷たい人達がいるのは事実。

    >>子供とは関わりたくない
    >>ベビーカーなんて他人にとっては邪魔なだけ。
    大体運賃も払ってないのにスペース取り過ぎだし煩いし不愉快。
    スーパーにある子供向けの変な乗り物とかも邪魔。
    >>乗車マナーが悪い母親は駅員・警察に通報して、強制的にベビーカーを没収するとか。

    こんな煽りされたら、母親も過剰反応するの無理ないわ。

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2014/04/14(月) 14:31:50 

    149
    確かに、そんな極端な人は問答無用で反省すべきですね。
    でも大抵の人は優しくしたいと思ってますので、お互い敬意を持って心地よく過ごしましょう。
    子育て頑張ってください。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2014/04/14(月) 17:24:00 

    129です。
    >子宮脱・・・!
    >そういう話ならベビーカーの使用可(ただしマナーのよい方に限る!)

    ではなく

    子宮脱・・・!
    そういう話なら(電車内での)ベビーカーの使用大歓迎(ただしマナーのよい方に限る!)

    と書くべきでした。(自分が子育てする時もベビーカー使いたいので、上から目線のつもりはありません。)
    電車の中ではベビーカーはたたむべきだという暗黙のルールはいらない・電車の中でもそのまま使用可にするべきだ、と思ったので、使用可という言葉をそのまま使いました。
    そもそもベビーカーを使用すること自体に批判は一切ありません。
    言葉足らずでした。




    +1

    -0

  • 152. 匿名 2014/04/14(月) 17:43:03 

    今の時代、何やってもいちゃもんは出てくるもんですね。
    怖い怖い。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2014/04/14(月) 18:33:28 

    149 150

    >>乗車マナーが悪い母親は駅員・警察に通報して、強制的にベビーカーを没収するとか。

    これは、人にぶつけたり必要以上に場所をとったりしても知らんぷりするような人を批判したかったもので・・・
    普通にベビーカーを使用している人にはあてはまらないし無関係なので、度を超えた冷たい人と思われるとは思いませんでした。
    むしろベビーカーのイメージ向上を考えたつもりでした。(非常識な使い方をやめさせることで)

    私は赤ちゃん連れの方を特に不快には思いません。むさ苦しいオッサンとかと違ってむしろほっとする。
    赤ちゃんが大泣きしてても、それは仕方ないことでマナー違反だとは思わないですし(映画館じゃないんだから)。

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2014/04/14(月) 18:58:19 

    現代日本じゃ子供持てるだけでもはや勝ち組
    結婚すら出来ない非正規労働者の方がよっぽど弱者であるwww

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2014/04/14(月) 19:30:12 

    154
    ひどいこと言うんですね。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2014/04/14(月) 20:43:00 

    ベビーカーを邪魔扱いする若い世代はいつか足腰立たなくなって
    チェアキャリーや車椅子を使うようになった時、「んだよあのジジイ(ババァ)邪魔だよ乗んなよ」
    って言われて肘打ちされたりするんだよ。覚悟出来てんだろうな 。

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2014/04/14(月) 20:48:47 

    このトピの人は誰も本人に邪魔だと言ったり舌打ちしたり肘打ちしたりしてないんで。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2014/04/14(月) 22:40:01 

    別のサイトでほとんどの母親はマナー守ってますとコメントしたら、守ってるつもりでしょとか子供目線のマナーだとか反論されました。
    そんなに度々悪いマナーの母親にあうのでしょうか。
    ここまで言われるならルールとして明文化してほしいですね。
    子連れは公共交通使うなという極論はのぞいて。
    マナー守ってる人が申し訳ない気持ちとか感謝して乗るとか、いたたまれないです。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2014/04/14(月) 23:21:48 

    158
    そんなにマナー悪い母親なんて見かけないです。
    なるべく迷惑かけないようにして、かけちゃったら謝ったりお礼言ったりしてれば十分じゃない?
    それでも文句つける人はただのクレーマーだからスルーしよう。
    これからはベビーカーマークというルールができるんだから、周りの理解も進むと思いますよ。
    もうちょっと様子見てみてください。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2014/04/15(火) 02:17:00 

    159
    ありがとうございます!
    もちろん周りに配慮をするのは変わりなく心がけたいと思います。

    この問題では、人によって求める配慮の度合いが違うようで、明文化したほうがお互いわかりやすいかと。
    優先席の窓のシールのような。
    いざというとき注意をするのも受け入れるのもしやすいかと。

    あとはいかに謙虚に申し訳なさそうにするかが肝心みたいな論調があり、かなりの違和感がありました。

    いずれにしても、まずは自分から頑張ります!
    電車のみならず。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2014/04/15(火) 09:50:35 

    153
    >>むしろベビーカーのイメージ向上を考えたつもりでした。

    警察沙汰にしてイメージ向上?
    逆にイメージダダ下がりになるに決まってるでしょw
    もちっとマシな例えして。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2014/04/15(火) 18:15:52 

    161
    確かに、大げさだし現実的な例ではなかったです。

    ベビーカーが問題視されるのは、一部の母親が横柄な態度をとっていてイメージを悪くしてるからだ、と思い込んでいました。
    一部の人のせいで他のお母さん達までがとばっちりを受けるのは許せない!と思ったので、乱暴な例え方をしてしまいました。

    マナーの悪い使い方をなくすよう対策をすれば、誰もベビーカーを敵視しないし、ベビーカーマークなんか不要になると短絡的な認識をしていたんです。

    でも、子連れそのものが許せないとかベビーカーが邪魔とか、理不尽な考え方もあるので、マナーをどうこう言うだけでは解決しないんですね。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2014/04/15(火) 18:30:52 

    子供が苦手・嫌いっていう人がいるのは、その人の性分なんでしょうがないことだと思います。
    ただ、だからといって電車を利用する権利を侵害しちゃ駄目ですよね。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2014/04/15(火) 20:36:44 

    ルールというか、人にぶつけないよう注意を払う・ぶつけてしまったら謝る・場所をとりすぎないetc
    ベビーカー無しの時と同じでいいはずです。
    謙虚に申し訳なさそうにしろなんていうのは、真に受ける必要ないと思います。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2014/04/16(水) 06:28:45 

    164
    そうですよね!
    何だかほっとしました。
    これからも配慮をしながら、子育て頑張ります!

    子育ては学ぶこと多いし、自分の行動を見直して改善していくチャンスでもあるので。
    失敗もあるので日々反省ですが。。

    その中で今回、大人からの謙虚であれとの論調が気になりコメントしました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。