-
1. 匿名 2014/04/12(土) 13:22:12
また、この決定に伴い、社員も18時以降は(仕事用の)携帯電話の電源をオフにすることが求められるとのことです。
フランスでは、1999年に施工された法律によって法定労働時間が35時間と設定されており、労働者の勤務時間が厳格に規定されています。昨年3月には、許可なく社員を残業させていたとして、アップルストア7店舗が営業停止に追い込まれるといったケースもありました。+34
-1
-
2. 匿名 2014/04/12(土) 13:25:21
羨ましい+124
-1
-
3. 匿名 2014/04/12(土) 13:25:27
本当に大丈夫なの??+27
-0
-
4. 匿名 2014/04/12(土) 13:25:38
日本も真似しよう!+92
-5
-
5. 匿名 2014/04/12(土) 13:26:19
トラブルがあったとき連絡とれないのは困りそう+80
-6
-
6. 匿名 2014/04/12(土) 13:26:29
オフの時間に会社から電話やメールくると休めてる気にならない(´・ω・`)+73
-0
-
7. 匿名 2014/04/12(土) 13:27:25
良いと思う+29
-0
-
8. 匿名 2014/04/12(土) 13:27:41
フランス人は休みを大事にするよね「1日に3時間しか働かない!」短すぎるフランス人の労働時間が話題に - NAVER まとめmatome.naver.jpアメリカの企業が、経営難に陥ったフランスの工場を買収してほしいとの仏政府からの要請を、労働者が「1日に3時間しか働かない」との理由で断り、話題となっています。
+63
-2
-
9. 匿名 2014/04/12(土) 13:28:04
観光業だけの二流国家+7
-22
-
10. 匿名 2014/04/12(土) 13:28:06
日本は働き過ぎないと、
普通の生活が送れないのが現状。
朝早くから夜遅くまで働いて、
やっと、まともな生活ができる。
+86
-0
-
11. 匿名 2014/04/12(土) 13:28:42
緊急の用事意外は日本でも禁止にしてほしい
ダラダラ仕事するのはよくない+37
-1
-
12. 匿名 2014/04/12(土) 13:29:03
さすがフランス ワタミがフランスにあったら速攻全店営業停止やな+49
-0
-
13. 匿名 2014/04/12(土) 13:29:19
ちょっとフランス行ってくる
+39
-4
-
14. 匿名 2014/04/12(土) 13:29:42
スタッフをまとめる側としてはこれは大変!w+16
-1
-
15. 匿名 2014/04/12(土) 13:30:52
国民性とかあるから真似すればいいって訳でもないとは思うけど
日本はもう少し休みをとることに寛容になってほしい+64
-0
-
16. 匿名 2014/04/12(土) 13:31:35
まぁとにかく不便な国だよ
住むには最悪だった。日本はサービスしすぎだけとフランスはしなさすぎ。
労働の考えが日本もおかしいけどフランスはもっとひどい+45
-1
-
17. 匿名 2014/04/12(土) 13:31:42
その分サービス業等の質が下がったりするのかな+10
-1
-
18. 匿名 2014/04/12(土) 13:31:45
世界で一番不便な国、行きたくない国、危険な国になるのも近いね。+7
-1
-
19. 匿名 2014/04/12(土) 13:32:25
1日7時間勤務で週休2日って事?+5
-0
-
20. 匿名 2014/04/12(土) 13:32:51
フランス色々と大胆だねフランスの少子化対策が凄いとtwitterで話題に「各種補助金や所得税減税・家事代行格安派遣・3人以上なら家族手当も支給され4人産めば暮らせるレベルに」girlschannel.netフランスの少子化対策が凄いとtwitterで話題に「各種補助金や所得税減税・家事代行格安派遣・3人以上なら家族手当も支給され4人産めば暮らせるレベルに」 >フランスなんて子ども4人産んだら両親とも失業してもなんとか暮らせる額の補助金もらえるし、1人増える...
+5
-0
-
21. 匿名 2014/04/12(土) 13:33:08
労働者を守る協定内容成立。フランスって労働問題改善進んでる!すごい。
医療機器系の営業マン等が使うような、
夜間用契約秘書センターとかからのコールなどはきっと別だよね?
線引きしたり、徹底するの難しそう。+5
-0
-
22. 匿名 2014/04/12(土) 13:33:17
さすがヨーロッパ
+0
-1
-
23. 匿名 2014/04/12(土) 13:33:28
ナポレオンのような人は大変だ+5
-0
-
24. 匿名 2014/04/12(土) 13:33:47
>5 こういう考えの人が多いから日本での実現は難しいだろう+9
-2
-
25. 匿名 2014/04/12(土) 13:35:22
まずは有給休暇を消化できるようにしよう日本人は仕事熱心過ぎ?6年連続で有給消化日数がワースト1位girlschannel.net日本人は仕事熱心過ぎ?6年連続で有給消化日数がワースト1位日本人は仕事熱心過ぎ? 6年連続で有給消化日数がワースト1位: 東京バーゲンマニア 「日本人は勤勉で仕事熱心だ」、と言われると悪い気はしませんが、いざ自分の身に置き換えてみると、2013年は何日有給...
+22
-0
-
26. 匿名 2014/04/12(土) 13:35:33
人権度外視の鬼畜国家日本 働いても働いても幸せじゃない 日本人の考えは定時まで仕事し尚且つ残業する人が偉い 同じ仕事量を定時に終わらせても上司が残業してると帰れなかったりいい風には思われない風潮がある+10
-2
-
27. 匿名 2014/04/12(土) 13:36:31
日本人は働きすぎだけどその分顧客もサービスを求めてるから結局なかなか変わらない+11
-0
-
28. 匿名 2014/04/12(土) 13:37:42
奴隷国家日本には想像できない事
+15
-4
-
29. 匿名 2014/04/12(土) 13:37:44
>社員も18時以降は(仕事用の)携帯電話の電源をオフにすることが求められるとのことです。
日本人ですが休日は自主的にオフにしてます(笑)+10
-1
-
30. 匿名 2014/04/12(土) 13:40:16
老人達に快適な暮らしさせるために、今からバリバリ働ける若者の命や職、
自由を削ってるんだからそりゃいつまでたっても日本の借金増え続けるわけだわ+11
-1
-
31. 匿名 2014/04/12(土) 13:40:44
フランスは保育士でも休憩中タバコ吸ってたりするからね~
日本はなんだかんだでサービスいいよね
+10
-1
-
32. 匿名 2014/04/12(土) 13:42:11
エリートは別だよね。
うちの会社CEOが仏人だけど、
日本人のビジネスパーソンよりも
はるかに休んでない。
年中仕事してる。
バカンスだなんだというのは、
庶民の贅沢なんだと初めて知った。
+21
-1
-
33. 匿名 2014/04/12(土) 13:44:41
8
それ、かなり誇張と虚構が混じってるよ。
フランス人と結婚してますが、ヨーロッパ社会は企業勤務しているような人間はガシガシ働く。
日本以上に働いている印象。
バカンスを取るイメージだけど、実は年間休日は日本の方が多い。+12
-4
-
34. 匿名 2014/04/12(土) 13:46:43
フランスははっきりとした階級社会だから大手メーカー勤務とか銀行勤務なんかの人達は日本人よりも働いている印象。+16
-3
-
35. 匿名 2014/04/12(土) 13:46:56
日本の労働に対する概念がかわってほしい。+3
-0
-
36. 匿名 2014/04/12(土) 13:49:35
フランスのメーカーとやりとりしてるけど、ただでさえ返答がのんびりで開発が遅れてるのに、もっと遅れるじゃん(꒦ິ⌑꒦ີ)+6
-1
-
37. 匿名 2014/04/12(土) 13:51:47
18時はうちの業界では考えられない
業界的にはどうなんだろう
困ってしまう業界ありそうだよ+4
-1
-
38. 匿名 2014/04/12(土) 13:53:28
フランスと日本を足して2で割ればいい。
フランスは働く分にはとってもラクだけど、郵便物届かなかったり(マンションだと郵便局員が上に上がるの面倒くさがって、こっちが不在だったって言い張ってくる)、接客が中学生レベルだったり(気さくな人もいるけど、冷たくてやる気ない人日本より遥かに多い)、日にち通りに仕事が運ばないのに誰も責任を取りたがらなかったり(ちゃんとしてる人もいる)、移民が優遇されて一般市民がそれに相当反発してたりとか、色々あるし。
日本はサービスや仕事精神が素晴らしいけど、家庭を犠牲にしすぎ、働きすぎ。
一長一短だからね+27
-1
-
39. 匿名 2014/04/12(土) 13:56:10
有給休暇も他人の目を気にして取れないくせにw
国に変わって欲しいとか言う前に自分がまず変わるべき
+13
-2
-
40. 匿名 2014/04/12(土) 13:59:00
日本政府、見習って頂きたい+5
-0
-
41. 匿名 2014/04/12(土) 14:05:24
テレビでやってたけどフランスの会社の昼休みは短いところは20分しかないって。社員も不満を言うどころか、さっさと食って仕事に戻りたいみたいな感じだった(だから日本式弁当店の持ち帰りや宅配が流行ってきてるそうな)。だらだら仕事するよりやるべきことはがーっとすませて退社後の私的な時間を大事にしたいんだろうかね。+10
-0
-
42. 匿名 2014/04/12(土) 14:14:08
>34
>フランスははっきりとした階級社会だから大手メーカー勤務とか銀行勤務なんかの人達は日本人よりも働いている印象。
ごめん階級社会と良く働くことの関係がわからないんだけど…+5
-5
-
43. 匿名 2014/04/12(土) 15:01:04
フランス行って思ったけど、働かなすぎ。
そして適当。
日本と足して割ったら多分均等がとれる。+10
-1
-
44. 匿名 2014/04/12(土) 16:02:43
いいなぁ
日本みたいに無意味にダラダラ長い会議だの職場の飲み会だの少ないんだろうな
日本はサービス良すぎて、モンスターペアレントだの高圧的な老人だのが「お客様は神様」理論を振りかざしてる
フランス並みとはいかなくても、サービス過剰はやめた方がいい+15
-0
-
45. 匿名 2014/04/12(土) 17:31:46
フレンチはこうやって、
貧富の差が大きくなってくね。
エリートは,それでもバリバリ働き、
庶民は怠ける。+6
-1
-
46. 匿名 2014/04/12(土) 17:36:18
夏休みには,街から医者もいなくなるし、
皆仕事しないから,納期遅れまくり。
よくこれで社会成り立つよね。+7
-0
-
47. 匿名 2014/04/12(土) 18:16:27
融通性がないのにやっちゃいますか?フランスにお住まい方はお気の毒に。+2
-0
-
48. 匿名 2014/04/12(土) 19:25:49
それで国が回せてるんだから凄い。
+3
-0
-
49. 匿名 2014/04/12(土) 19:35:53
フランスにも悪いところはあるんだろけど、
それにしても羨ましいなぁ。+4
-0
-
50. 匿名 2014/04/12(土) 22:56:25
フランス人は日ごろとてもケチです。日本人みたいに欲しいものは買う、という消費生活はしません。なければないなりに工夫して生活します。買う前に買わずに済ませる方法をまず考えます。古いものも直しながら大事に長く使います。修理やつくろいは自分でします。男は大工仕事が大好きです。家を買うにしても、とても人が住めないような廃墟をわざと安値で買い、人が住めるように大工仕事も内装も全部自分たちで何年もかけてやってしまいます。
なので休日や仕事終わった後は家の修理だの内装のやり直しだの服の仕立て直しだのにいそしみ忙しく過ごすので、怠けているというのはあてはまらないと思います。日本人は仕事以外の時間は家でゴロゴロしている人多いですよね。日本人とは価値観が違うんでしょう。
そうやって節約してためたお金をバカンスで一気に使います。家族で一か月くらい海辺や山の別荘を借りてのんびり過ごすんで、お金がかかるんです。
でもそういう人生もいいなあと思います。+3
-0
-
51. 匿名 2014/04/13(日) 07:16:47
ヨーロッパは基本あんまり働かないよね。フランスだけじゃなくて。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
労働者の権利保護が非常に強く機能していることで有名なフランスですが、このたび同国の企業連合(employers’ federations)と労働組合との間で、勤務時間外の上司とのメールのやり取りなども労働時間として認めるように求めた協定が成立しました。今回の協定は、自宅などで行った業務行為も労働時間として扱うように求めるもの(管理職などは対象外)。この業務行為とは、例えば自宅でスマートフォンを利用して上司と業務についてのメールのやり取りをしたり、頼まれて調べ物をするといったことが相当します。