ガールズちゃんねる

注文住宅を建てた方。

91コメント2017/06/09(金) 23:33

  • 1. 匿名 2017/06/08(木) 10:18:03 

    現在注文住宅を建てるために打ち合わせの日々を送っています。
    漠然とした外観の好みはありますが、いざ決めるとなると素人には予想もしない決まり事や組み合わせやNG項目が出てきて翻弄されまくっています。

    3日前はいいと思っていても急に不安になって変更する箇所もしばしばあり、担当者さんに迷惑をかけてしまいます。
    後悔はしたくないので変更をお願いしますが心苦しくなります。

    注文住宅を建てた方は、スムーズに進みましたか?
    二転三転しましたか?
    皆さんどんな感じだったかお聞きしたいです。
    よろしくお願いします。

    +80

    -2

  • 2. 匿名 2017/06/08(木) 10:18:45 

    +112

    -5

  • 3. 匿名 2017/06/08(木) 10:18:52 

    注文住宅を建てた方。

    +78

    -7

  • 5. 匿名 2017/06/08(木) 10:20:14 

    一生に一度の買物だから遠慮してる場合でない。やっぱりこうしておけば良かったーって何十年も思いながら暮らしたくないでしょ!

    +310

    -1

  • 6. 匿名 2017/06/08(木) 10:20:27 

    注文住宅を建てた方。

    +10

    -80

  • 7. 匿名 2017/06/08(木) 10:21:43 

    明確なこの外観がいい!っていうのが決まってたから、外観はスムーズにいったけど、中身は耐震の関係やらなんやらでコロコロ変わったかな。ベランダだけはもう少し広くしたかったけど、耐震的に狭くなってしまったのが残念だった。

    +8

    -2

  • 8. 匿名 2017/06/08(木) 10:21:57 

    みなさん打ち合わせは20回とか、多いと30.40もあると聞きます。
    うちも色々詰めて考えたけど、やっぱり尺よりメートルでやってほしいとか、わがまま言いましたよ。

    +72

    -4

  • 9. 匿名 2017/06/08(木) 10:22:01 

    どんなに念入りに考えても、建ててからこうすればよかったって何ヶ所もでてきますよ。
    すんでみなきゃ本当わからない。

    +214

    -2

  • 10. 匿名 2017/06/08(木) 10:22:29 

    沢山悩んで考えるといいよー。
    一生に一度の事だろうし

    羨ましいな

    +118

    -3

  • 11. 匿名 2017/06/08(木) 10:22:51 

    うちは打ち合わせ10回くらいで家建てました。夫婦でここは私、ここは夫主体で決めて、どうかな?と2人で話してから、工務店さんと決める。または、細かいことわからないからこういう雰囲気でオススメあれば入れてください位に。

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2017/06/08(木) 10:22:58 

    素敵なお家ができあがるといいですね

    +168

    -1

  • 13. 匿名 2017/06/08(木) 10:23:15 

    結局、旦那の意見ばかりで自分の希望は却下された。
    台所、以上に狭い!!
    何なんだよ!!

    +127

    -14

  • 14. 匿名 2017/06/08(木) 10:23:16 

    細かいところの色や素材に悩んで悩んで……
    でも実際住んでみるとどうでもよかった。
    気にもならない。

    +50

    -4

  • 15. 匿名 2017/06/08(木) 10:23:23 

    角が多いと金額上がるとかあるしね。素人なりに、じゃあここをこうして角なくして~とかも聞いてもらった。
    でもやっぱなんか変でもとに戻したり(笑)

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2017/06/08(木) 10:23:36 

    まぁ以外と思い通りにはいかないよね。
    あれはダメこれはダメってことが結構あるんだよね。

    +11

    -3

  • 17. 匿名 2017/06/08(木) 10:25:06 

    予想通りにならないモヤモヤが必ず残りますね。お金に糸目をつけないなら納得いくものにたどり着けるかもしれないけど限らるた予算内だと必ず妥協点が生まれるから建て売りを納得して買うのが1番ストレスが少ないと思った。

    +41

    -4

  • 18. 匿名 2017/06/08(木) 10:25:57 

    主人が家を建てる仕事に関わってるのですが、最近は打ち合わせ2〜3回で終わらせる人も増えてきてるみたいです。

    +19

    -4

  • 19. 匿名 2017/06/08(木) 10:26:22 

    うらやましー!
    注文住宅なんて一生で2回も3回も買えるものじゃないからこだわった方がいいよー(^^)
    でもこだわりが全部詰めれるわけではなさそうだから妥協点と譲れない点はしっかり考えた方がいいんじゃないかな?
    素敵なお家になりますように!

    +143

    -2

  • 20. 匿名 2017/06/08(木) 10:26:49 

    知り合いの家は高級な木造住宅ですが掛けた費用とは裏腹で柱は少なくされるわ縁の下には廃材放を置されるわで相当酷かったそうです。

    +71

    -1

  • 21. 匿名 2017/06/08(木) 10:29:16 

    理詰めで物事が決断できない頭の弱い人は
    どんだけ二転三転してもどうせ後悔する結果にしかならないんだから
    プロに丸投げしたほうがいいんだよ

    +12

    -13

  • 22. 匿名 2017/06/08(木) 10:29:21 

    主です。
    皆さんご意見ありがたいです。
    一例なんですが、外壁の色をブラウンに決めたのによく考えるとベージュにしたくてたまらなくなったりという細かい変更をしたくなります。
    打ち合わせの時は少しハイになっていて勢いで決めてしまう事が多いです。
    こんな細かい客は自分だけかな…と不安になります。

    +102

    -2

  • 23. 匿名 2017/06/08(木) 10:29:24 

    打ち合わせ12回かかりました。
    建てて住み始めたばかりですがこうしたら便利だったなとかあります。
    後悔ないように建てられたらいいですね!!

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2017/06/08(木) 10:29:54 

    注文住宅なのにメーカーとの契約の問題なのか、ドアは3種類のこの中から選んでとか白の床がいいと言ったら茶色しかないとか全然自由きかずに最悪だった
    今だったらもっと強気で言えるけど当時は若かったし義両親の知り合いの工務店だったから何も言えず

    +89

    -1

  • 25. 匿名 2017/06/08(木) 10:31:30 

    サイディング、同じの貼ってあるお宅ないかな~とか車は知らせながら見たりしてたなあ
    なかなかイメージわかないよね

    +58

    -2

  • 26. 匿名 2017/06/08(木) 10:33:08 

    ここが何畳とか実際の広さをわかってないと失敗するから、沢山展示場なりいってイメージ必要です
    物置いたら狭さ感じたりあるから

    こだわる所と妥協する所にしないと金額やばいです

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2017/06/08(木) 10:34:01 

    気分でコロコロ変わらないように、自分もそれなりに勉強しておくことをおすすめします
    建築の勉強は難しくても、間取りや素材、色のメリットデメリットくらいなら、雑誌も売ってるしネットの口コミでもわかると思います

    明確なイメージと何故それがいいかの理由がないと二転三転しますよ

    +63

    -1

  • 28. 匿名 2017/06/08(木) 10:34:04 

    こだわりたい事は沢山あったけど、最終的には金額の問題で泣く泣く諦めた

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2017/06/08(木) 10:34:10 

    >>1
    夫が建築士です。
    一生で一番大きな買い物ですから迷って当然だと思います。
    いい家を造りたいって気持ちはお客様も設計士も一緒だと夫の仕事ぶりを見てると感じるので。
    迷惑とか考えずに希望を伝えたりしていいと思いますよ。
    現に皆さん迷いに迷ってって方が多いみたいですし。
    大変かと思いますが楽しんで下さいね。

    +61

    -10

  • 30. 匿名 2017/06/08(木) 10:36:19 

    ご主人とは意見はあってるのかな?
    夫婦で好みが違うと決めるのが大変って言うよね。
    うちも注文住宅ですが、10年後もこれでいいか?と見据えて考えました。
    小さい子供がいるんですが、すぐ大きくなるだろうし。
    こだわるところ、妥協するところをメリハリつけて楽しんでね

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2017/06/08(木) 10:37:07 

    見た目より何より掃除のしやすさ、お手入れのしやすさが1番重要だと建てて四年目で日々思います。
    住んだら半年も経てば見慣れて新鮮味もなくなり新築の喜びは一年くらいでなくなります。
    色選び素材選びは古くなった時の事、掃除のことを考えて!

    +59

    -4

  • 32. 匿名 2017/06/08(木) 10:37:13 

    >>22
    白はこけとか目立つ家よく見るので、うちもベースはブラウンにしました
    汚れ目立たないですよ
    で、バルコニーだけベージュの2トーンにしましたよ
    沢山悩んでいいと思います

    +32

    -3

  • 33. 匿名 2017/06/08(木) 10:37:24 

    うちは知り合いの信頼できる建築士さんに頼んだので、大きな希望だけ伝えて細かいところは結構お任せした感じです。
    サンプルとかカタログを前にすると、たくさんありすぎてわけわかんなくなるけど、工務店のおっちゃんが「こうやって比べると迷うけど、こんなちょっとした違い実際住んだらわからんよ」と言われて気が楽になりました。
    せっかくだから色々こだわりたくなるけど、結局なるべくシンプルにしておいた方が後悔は少ないかなというのが我が家の結論です。

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2017/06/08(木) 10:38:40 

    うちは解体終わって地質調査始まりました
    室内ドア、床材、バス、トイレ、キッチンなどショールームで2時間で決めました
    担当さんがこんなに早く決まるのは初めてって言ってましたw
    間取りは4回くらいで完成したかな
    外壁や内装はこれからです

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2017/06/08(木) 10:44:31 

    譲れないところ、譲れるところをリストにし
    気に入った写真を切り取って貼ったり
    自分たちなりの間取り図を描いたりした
    ノートを持って毎回打ち合わせで参考にしてもらいました。
    あと、インテリアコーディネーターの資格本を一冊勉強してから挑みました。
    実際は価格の関係で諦めることもあったけれどすごく満足いく家ができましたよ!

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2017/06/08(木) 10:48:57 

    >>9
    3回くらい建てないと理想の家にはならないらしいね

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2017/06/08(木) 10:51:12 

    間取りとパース案は10案で決定しました。
    平均的な回数だそうです。
    ご参考までに!

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2017/06/08(木) 10:51:35 

    家は何件建てても後悔するところは必ずあるって聞きます。
    じっくり考えることも大事ですが思いつめないことも大事ですよ。
    こうすればよかったと思うところがあっても愛着はわきます。
    楽しみながら悩めるといいですね。

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2017/06/08(木) 10:54:32 

    色々細かいところまで考えてこだわって、
    コンセントの位置とかまでよーく考えて建ててもらったけど
    やっぱり住んでみたら、
    あれは要らなかったーとか、逆に
    あそこにあれを付けたらよかったーとか、
    色々出てきます。
    でもとりあえず最初に妥協しない方がいいですよ。

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2017/06/08(木) 10:54:51 

    注文住宅ですが、設計士さんとの打ち合わせは5回まで。とか決まってませんでしたか?

    決められた回数より増える場合は1回の打ち合わせにつき⚪円アップとか。。

    建具の色など、決めるのが大変だと思いますが
    後悔しないように沢山シュミレーションして
    楽しんで下さい(^-^)

    +3

    -15

  • 41. 匿名 2017/06/08(木) 10:55:56 

    >>36
    それよく言われるけど、結局は施主の責任だよ。35さんみたいに、業者任せにせず自分も勉強しすれば1回目でも満足する。知識をいれたらセンスも身につく。

    +2

    -8

  • 42. 匿名 2017/06/08(木) 10:56:03 

    外観は新築の多そうなエリアを、あちこちドライブしながら夫婦で意見統一した。
    中はいくらこだわっても、住んでから「こうすればよかった」が絶対ある。
    あんなに想定してつけたコンセントも、「なぜここにつけなかったんだー」ってのあるし。
    あと、「一生モノだし…」って希望を足していくと予算オーバーしがち。うちは予定より200万くらい増えたよw

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2017/06/08(木) 10:58:37 

    とにかく、コンセントの場所と数には後悔した!あとから増やすことはできるけど、それはやっぱり改修工事になっちゃうし…
    あと、階段に日が取り込めた方がいいと言われたけど電気をつければいいや、と部屋の広さを優先したけど、やっぱり電気と日の光は違う…

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2017/06/08(木) 11:06:36 

    注文住宅で建てました。
    防犯のことはよく考えた方が良いです。
    風呂場の窓を大きくしすぎました。
    あと、洗濯とか家事の動線は大事です。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2017/06/08(木) 11:11:22 

    ちょっとトピずれかもだけど、「あなそれ」の涼ちゃん宅のキッチンに憧れる
    リノベーションしたいな

    +39

    -2

  • 46. 匿名 2017/06/08(木) 11:14:55 

    ハウスメーカーによって、少ない回数で色々決めてください、とどんどん進めていくところもあるそうですが、私が建てたところは、とことん付き合ってくださいましたよ。
    コーディネーターさんは、クロス、キッチン、タイル、カーテン、照明など、一緒にショールームに着いてきてくださって、何日もかけて決めました。
    結局、一部カーテン、照明はハウスメーカーでなく、こちらで(施主支給)付けても全然嫌な顔されませんでした。

    私もいろんなの外観をドライブで見に行きましたが、あの家の外壁すてきだけど外壁材が何かわからいって困っていたら、設計士さんがわざわざ見に行ってくださったり、建て始めてからも、追加の打ち合わせに時間が合わず朝7時に現場に集合してくださったり、ほんとに良い方々に巡り会えました。

    ハウスメーカーごとに、こだわる箇所が違うと思います。家の性能だったり、デザインだったり。
    それをしっかり見極めて遠慮しすぎず、とことん考えてイメージしてくださいね。

    楽しい家作りをしてください。

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2017/06/08(木) 11:15:12 

    何回も打ち合わせしてOKだと思います。
    でも、住んでみたら「こうすれば良かった」という箇所は必ずでできます(^^:)

    収納、ベランダ、コンセントは、出来る限り多く取り入れて下さい。
    特にコンセントは数もそうですが、位置(掃除や家電のことも考えて)に注意して下さい。いくつあっても邪魔にはならないので、たくさん作ることをお勧めします。

    余裕があれば、玄関を広めにつくると 家が素敵になります。部屋に上がらず玄関だけで対応するお客さんも多いので、玄関だけでも広いと印象がだいぶ変わります。

    素敵な家になりますように!

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2017/06/08(木) 11:16:30 

    >>1
    二転三転どころか、私は土台工事始まった後にキッチンの位置を変えるという、大どんでん返しをやってしまいましたよ!
    申し出るのに物凄い勇気いったけど、変更して本当によかったです。

    たくさん迷惑や負担もかけたと思いますし、モンスター客とか思われてたかも笑

    細かいことでも、チキンな自分は封印していっぱい言ってました。
    でもそのおかげでモヤモヤはなく、感謝しかなく、完成後もメーカーさんと良い関係です。

    一番後悔してるといえば、模型があるとよかったってことです。
    図面ではサイズ感とかイメージし難い。
    自分で作ろうかとも思いましたが、さすがに無理だった…
    オプション料金だとしても模型作って欲しかったです。

    +18

    -4

  • 49. 匿名 2017/06/08(木) 11:20:30 

    3階建て、2階リビングキッチントイレ、1階子供部屋はやめた方がいいよ
    特にリビングキッチンは、明かり取りに2階を勧められても何とか工夫して1階がいい

    +26

    -3

  • 50. 匿名 2017/06/08(木) 11:24:28 

    主さん、新築おめでとうございます( ˙˘˙ )わたしもマイホーム建設中で、8月に完成予定なのでもう打ち合わせは終わっているのですが、主さんと同じ感じで、細かいものから大きいものまで、何回も変更しました!インテリアコーディネーターの方が気が強くて、変更するたびに小言や嫌味を言われて本当に嫌でした。他の人にしてもらえばよかったなーとか思ってます。何千万も払う家なのに...最後に書くアンケート?に苦情を書いてやろうと考えてます!笑

    +39

    -0

  • 51. 匿名 2017/06/08(木) 11:27:43 

    >>48さん
    羨ましいですー!(;_;)追加料金はかかりましたか?わたしは着工前にパントリーの変更ができるか確認したのですが、できないこともないけど、確認申請後だったので、手間賃とか事務手数料で追加料金が50万くらいかかると言われて断念しました...

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2017/06/08(木) 11:27:46 

    >>49
    同意します!

    毎日、買い物したものを2階へ持って上がるのは とてもしんどいです。
    (ホームエレベーターでもあれば別ですが)

    あと、床や外観の色は、しばらくすると割と どうでもよくなります(^_^*)

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2017/06/08(木) 11:36:51 

    >>51
    申請の料金や設計変更の手数料やらで、プラス10万円でした。

    50万円は厳しいですね…(><)

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2017/06/08(木) 11:37:02 

    外に一つ コンセントをつけると いいですよー

    車の洗車や 掃除機、家族で ホットプレートでバーベキュ、
    使い道が、広がりますよ。

    +14

    -3

  • 55. 匿名 2017/06/08(木) 11:41:13 

    注文住宅を建てました。すごく素敵な家でかなりこだわって、お金をかけました。
    ですが、、、ご近所が最悪でした。
    近所の虐めで私は鬱になり結果家を売却しました。
    変な人が住んでないかちゃんと調べた方がいいです。

    +65

    -0

  • 56. 匿名 2017/06/08(木) 11:49:32 

    うちも打ち合わせしています。
    ただ、鬼門とかがきになってしまって。
    そういうのを気にすると色々な導線が残念になります。
    皆さんは家相など気にしましたか?

    +6

    -7

  • 57. 匿名 2017/06/08(木) 11:54:29 

    親戚が電気関係の会社をやっているのでお願いして
    あっちこっちにコンセントつけてもらったので便利
    ネットも配電盤にひとまとめにしちゃってるし
    家の造りも大切だけど細かいところも大事だと思うよ

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2017/06/08(木) 11:58:11 

    10月完成予定です。

    一生に一度か二度の買い物だから相手が嫌な顔をしようがワガママ言ってもいいですよ!
    後でずっと後悔するより絶対やりたい事は伝えた方がいいです!
    良い家が建ちますように☆

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2017/06/08(木) 12:02:57 

    ようやく完成しました。
    もっと大きくしたかったな~…と少々残念ですが、予算を決めていたのでしょうがないです。
    狭いほうが掃除が楽!と前向きに考えるようにしています。
    夫はかなり細かく、建築中も足場を勝手に登ってチェックに行ったり、ちょっとでも雑な箇所を見つけてはやり直させたりと、こっちがハラハラしてしまいました。
    クレームは夫、建築会社を気遣うのは私、といった感じで役割を決めて
    上手くやってもらえたと思います。
    大手のHMではありませんが、数千万円の買い物です。
    建築資材はピンキリでしょうが、職人さんには丁寧な仕事をしていただきたいですね。
    気になる箇所はしっかり指摘してください。

    +10

    -4

  • 60. 匿名 2017/06/08(木) 12:08:34 

    主です。
    皆さんお優しくて救われます!

    マンションリノベを経験してますので、間取りや建具は経験を踏まえて今出来る限りの満足出来る内容になってきましたが、色合わせが難しいです。

    南欧風にずっと憧れて来ましたが、年老いた時を考えてもう少し落ち着いた色合いに変更したら友人宅にどんどん似てきてしまいモヤモヤしてます。

    夫は、機能性にはこだわりますが見た目は私に任せてくれるので、女目線のお洒落さかわいさを追求し過ぎないように気をつけています。

    今から打ち合わせなので、遠慮し過ぎないように頑張って来ます。

    +12

    -2

  • 61. 匿名 2017/06/08(木) 12:12:27 

    どんなに気に入った家が建っても環境悪くなると最悪だから難しいですね。騒音とか。

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2017/06/08(木) 12:22:09 

    色はサンプル見るのと実際のもの見るのとは全然見え方違うからね~。
    壁紙なんかいざ貼られてるの見るとアレっ?て思ったり…。
    私は使いたい床板を確認するために、使っていそうな展示場を片っ端から探して回りました(笑)ショールームで見るのとも全然違いますから。
    二転三転するのは設計士さんも慣れていると思うので遠慮しない方が良いけど、実際の色や劣化具合とかを確認しないでコロコロ変えるのは良くないよ。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2017/06/08(木) 12:29:00 

    住んでみなきゃ分からない。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2017/06/08(木) 12:30:38 

    今年建てました(*´ω`*)3カ月住んでいますが完璧です(´∀`)

    工務店の方がびっくりするくらい細かいお願いもしましたよ。

    自分で図面(らしきもの)をなんども書き、打ち合わせの時に渡して説明しました。

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2017/06/08(木) 12:32:41 

    やっぱり、ぱっと見て明るい家がいいよね!
    うちも10回以上話し合って決まりました。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2017/06/08(木) 12:34:48 

    >>13
    うちはキッチン異常に広い。
    打ち合わせで何度も言ったのに建築屋が譲らず。
    シンクやコンロの背面に食器棚やゴミ箱があるけど動線が長過ぎて作業しにくい。
    適度な広さってあるよなぁと痛感。

    +25

    -1

  • 67. 匿名 2017/06/08(木) 12:36:34 

    注文住宅かい、景気の良い話でんな
    みんな金持ちやな~

    +11

    -3

  • 68. 匿名 2017/06/08(木) 12:58:07 

    住宅の設計士をしています。
    契約をする前に間取りのプランをご要望を聞いてご提案しますが、できるかできないかは置いといて、こんな家にしたいという希望はどんなことでも言う方が良いと思います。
    あとは設計士の腕の見せどころで、ご要望をできるだけ叶えてあげたい、といろいろ工夫して考えますので。
    キッチンや、床材などの選択幅もその段階で聞いておいた方が、後でイメージ通りにできないじゃん、って後悔することになります。
    注文住宅と言っても、会社によってデザインや選べる物にすごく規制があったりしますので、契約前にわがままをいろいろ出して、どこまでやれるのか見極めると良いと思います。

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2017/06/08(木) 13:06:42 

    3Dマイホームデザイナーを使って夫婦で間取りを作りました。
    今使っているソファや家具、冷蔵庫などのサイズもきっちり計り
    ソフトの中の家に置いて、ウォークスルーで歩いて見たり。

    おかげで、思っていたより狭いなどの感じはまったくありませんでした。
    建築士もここまで、仕上げて持ってきた人は初めてだと言われました。
    お勧めのソフトです。

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2017/06/08(木) 13:35:24 

    外壁の色は、塗り直し出来るタイプもあるよね?
    実家や義実家は、塗り直しが必要なタイミングで色変えてたよ。
    最近の外壁は持ちが良いから、メンテナンス不要も多いけど、まずは確認をしてみたら?
    塗り直しのタイミングがあると分かれば、少し気が楽になるよ。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2017/06/08(木) 14:04:21 

    メーカーによって変わると思うけど、我が家は平均の倍以上のCADを作ってもらいました。何千万というお金を出すので後悔は絶対にしたくないと思うのは当然ですよ!結果我が家は大満足なお家になったと思います^_^

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2017/06/08(木) 14:11:28 

    外観は旦那の好みで内装は私の好みにしました、お風呂とリビング広めウォークインシューズクローク、パントリー、その他収納沢山は旦那と意見が合いました。キッチンや壁紙や照明は私に選ばせてくれました。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2017/06/08(木) 14:28:36 

    車庫
    車が今2台だけど4台おけるようにした

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2017/06/08(木) 14:52:19 

    多いときは数ヶ月毎週1回打ち合わせしてましたし、内装はここの店舗に見に行かないと…など足を伸ばす事もけっこうありました
    意見を二転三転することもよくありました
    それでもこだわってできた我が家を実際見ると、途中で投げやりにならなくて良かった!と思います
    頑張ってください

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2017/06/08(木) 14:53:47 

    注文住宅に空調をつける仕事してるけど
    ある程度うるさいお客様の方が緊張感もってみんな作業するし遠慮せずガンガン言った方がいいよ
    ハウスメーカーからの申し送りで
    「お客様のご要望が強い傾向があります。慎重に丁寧な対応お願いします」ってくるから
    沢山いる担当者の中でも、1番腕がいい人をまわしたりする。
    高い買い物だし、遠慮せず自分の意見たくさん言った方がいいよ。

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2017/06/08(木) 15:23:00 

    地元の工務店でした。キッチンとかお風呂とか、どこのメーカーでもいいと言われたので本当に本当に迷いました。決め手は値引率。5割引きになるのは大きかった。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2017/06/08(木) 15:23:53 

    30回以上打ち合わせして、最後の方の壁紙とかは疲れてヘロヘロになってしまい、
    あーもう壁も天井もこれでいいわー、こっちの部屋も同じのでいいわー、みたいになった。
    後悔はしていないけど。
    今はネットで設計図とかイメージ写真とか現場の進捗状況とかやりとりできるし、細かいチェックは
    ほぼ毎日してたなー。

    主さん、素敵なお家になりますように。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2017/06/08(木) 15:25:53 

    窓の位置や個数、大きさは勝手に決められたので、いらないところは省くようにお願いして20万くらい浮かせました。

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2017/06/08(木) 15:43:39 

    先月から着工始まりました!
    まだ完成してないのに、やっぱりああすれば良かったこうすれば良かったって思うことばっかりです(笑)
    私も優柔不断なので決めたあとに「いや、やっぱり…」って結構ありましたが、家を建てるんだから!!!!何千万ってかかるんだから!!!!申し訳ないと思っても、納得いくまで意思を伝えた方がいいと思います。
    あとインスタで同じHMで建てる方探すといいですよ!
    案外、オプションだと思ってたモノが無料で変更・追加可能だったりするので!

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2017/06/08(木) 15:46:36 

    打合せで細かく決めるより、家で一度じっくり話して、箇条書きにしてまとめたりした方が冷静に考えれると思う。
    言葉で伝えると、ついつい言い忘れちゃうこと多いから。
    置くモノのサイズや配置もある程度決めておいた方がいい。

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2017/06/08(木) 16:46:31 

    注文住宅だけど、水周りだけ決めて後はドアはこんな感じのー壁紙は適当でっておまかせモード(笑)
    子供が産まれたばかりで選んでる余裕なし…
    後々後悔するんだろうか…知り合いの大工さんだから変にはならないだろうけど…

    +0

    -4

  • 82. 匿名 2017/06/08(木) 17:55:43 

    私も注文住宅です。
    打ち合わせ中も散歩をしながら人の家の外壁観察をしたりしてました。
    まだ古くもないのにこんな感じの家がいっぱいあり外壁の勉強になりました。
    注文住宅を建てた方。

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2017/06/08(木) 19:23:34 

    >>22
    ベージュの外壁にしたら、老人ホームや公民館みたいに地味な建物になってしまいました。2転3転私もしましたよ、普通だと思います!

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2017/06/08(木) 20:50:55 

    家はかなり揉めましたよ(笑)旦那との意見が対立して他の人の倍はかかった。
    でもその分満足感は高いですよ!あんなに悩んだのに結局後悔したとこもありますよ(笑)キッチンは私に任せてくれたけど、アイランドにしなきゃ良かったな…油も水もすごく飛びますよー!そして物を置いておくと散らかって見えるし、お客さまが来たときには手元丸見えでなんか恥ずかしい!

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2017/06/08(木) 22:00:04 

    間取りの打ち合わせは8回、内装は3回でした。
    間取りに関しては文句なし。
    内装の担当者とウマがあわず、会話してても噛み合わないのでストレスでした。最終的にはこれでいいや…と若干適当なげやりに決めてしまった。
    楽しみにしていた壁紙なども結局無難にして、完成してからはやはり後悔。
    DIYしようと思えば出来るけど…まだ新築だしなぁ。
    あとは外構が大失敗です。
    親の知り合いに頼んだのですが、その外注業者がこちらの話をまともに聞いてくれなかった。
    希望を伝えてお互いそれで了承したはずなのに、いざ作業すると違うことをしようとしたり、散々だった。
    不審に感じたら業者変えるくらいしなきゃ、取り返しつかないことになるということを学習しました…。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2017/06/08(木) 22:25:56 

    先日、家を建てました。

    玄関を含む家の扉全てを、あえて引き戸にしました。
    出入りがとっても便利です。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2017/06/09(金) 00:05:54 

    家事動線大事!玄関入って早く荷物を冷蔵庫に入れる動線とか、
    洗濯機からのべランダとか!
    収納も多いほうがいい!ベランダの広さとか!
    オススメは引き戸です。主さん頑張れっ!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2017/06/09(金) 06:27:55 

    玄関の引き戸はどうですか?
    私は引き戸いいなと思うのですが、防犯上は微妙と夫が言うので気になります。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2017/06/09(金) 08:02:31 

    >>88
    引き戸にしたらチェーンがつけられなかった。
    うちだけかな?
    子どもが鍵を開けられるから勝手に出て行きそうで怖いしチェーン無いの不安。
    付けられるか調べてみては?
    出入りしやすいし玄関が内側も外側も広く使えてチェーン以外は大満足ですよ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2017/06/09(金) 11:28:01 

    >>89
    チェーンは盲点でした。確かにそうですね。
    実家も引き戸だったので、チェーンってアパートやマンションだけかと思ってました。
    もらったカタログにはなさそうでした。
    引き戸の壁になる部分がガラス?のようでそれも気になります。
    出入りしやすそうでいいですよね!
    両手塞がっていても良いですし。考えてみます。
    ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2017/06/09(金) 23:33:17 

    うちは玄関引戸です
    建具も全て引戸
    少し高いけど絶対引戸がいい!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード