-
1. 匿名 2017/06/07(水) 14:14:04
私は薄味派です。夫も私の料理に慣れて薄味派になりました。
それで外食のときやお惣菜などを買ったときに味が濃いなーと思うことがしょっちゅうです。何を食べてもしょっぱくて。
お酒を飲むときは少し濃い目でもいいのですが食事のときはあまり食べられません。
薄味派の方は外食とかあまりしないんでしょうか?
普段の食事を少し濃くしてみようかなと思ったのですが、もしかして味覚がおかしいのか?と味覚障害を疑い始めました。
薄味派の方が濃いと感じるものはどんなのですか?
私はコンビニのサラダチキンなどもしょっぱくて食べられません。+58
-14
-
2. 匿名 2017/06/07(水) 14:14:43
出典:www.kyounoryouri.jp
+32
-0
-
3. 匿名 2017/06/07(水) 14:16:12
薄味が好きだけど、色々な場で料理に手を着けないと場を白けさせるから我慢してる+42
-1
-
4. 匿名 2017/06/07(水) 14:16:24
病院の料理が大好きです
+50
-10
-
5. 匿名 2017/06/07(水) 14:16:34
関東風vs関西風の対立にまたなりそうですね。+7
-19
-
6. 匿名 2017/06/07(水) 14:17:00
マヨネーズが苦手
+35
-6
-
7. 匿名 2017/06/07(水) 14:17:09
コンビニのたべもの。
味付け濃いだけで出汁の風味とか深みみたいなのがないので食べた気にならない。食べてもほかに追加したくなるしデザートもほしくなる
太るわけだわ〜と気づく。+25
-1
-
8. 匿名 2017/06/07(水) 14:17:31
出汁の優しい味が大好きです。
ソース焼きそばとかたべると喉が渇いて仕方ない。笑+73
-2
-
9. 匿名 2017/06/07(水) 14:17:32
私が作る料理は全部味が薄いんだと。で、私が味濃い‼︎って思うものが、俺にはちょうど良いわ〜♪と旦那は喜んでます。複雑…+30
-3
-
10. 匿名 2017/06/07(水) 14:18:22
塩分過多で浮腫がひどくなり、薄味徹底してたら外食時に味濃すぎてびっくりした!!笑
慣れってあるよね。でも、旨味とか無視した過剰な薄味派はバカ舌と変わらんと思っている。+82
-2
-
11. 匿名 2017/06/07(水) 14:18:36
外食、ファミレスとかほんと濃い。
丸亀のかまたまうどんは自分でタレかけれられるから好き。
ファミレスのサラダもドレッシングは別で頼むか少な目でお願いしてる。
+22
-1
-
12. 匿名 2017/06/07(水) 14:18:38
妊娠を期に薄味を心がけていたら、久しぶりにマックグリドル食べたらしょっぱくて食べれたもんじゃなかった。
妊娠前は大好きだったのに、もういらない。+12
-5
-
13. 匿名 2017/06/07(水) 14:19:05
カップラーメンは規定の線じゃ味が濃すぎて食べれないので
目いっぱいお湯いれて途中で差し湯する+60
-3
-
14. 匿名 2017/06/07(水) 14:19:10
うちも薄味です
夫が薄味好きなので、私もそうなりました
お塩、醤油は最初から入れないので、ほとんど減りません
出汁やチキン顆粒の塩分で十分
サラダチキン、軽くお湯で茹でて塩抜きしては?+8
-12
-
15. 匿名 2017/06/07(水) 14:19:15
旦那はコロッケにソースとマヨネーズかけるけど、コロッケなんて元々味ついてるのにどんだけ濃くしたいねん!って常々疑問。しかもつゆだくかってぐらいかけるし。+51
-4
-
16. 匿名 2017/06/07(水) 14:19:20
薄味派です。外食は殆どせず、行くとしたらお寿司やさん。醤油も使いません。
調味料、殆ど減らないし、体に悪いわけじゃないから、別に気にしてません。
野菜など素材の味かするのが好きです+10
-10
-
17. 匿名 2017/06/07(水) 14:19:22
薄味→出汁をちゃんととるようになったら、
オリジン弁当の惣菜が美味しくない事に気がついた。
逆に味を感じない。コンビニもそう。+19
-1
-
18. 匿名 2017/06/07(水) 14:19:28
>>8
わかる‼️UFO焼きそばとか、ひと口目は珍しくて旨いなって思うけど、ふた口目からはもう味が濃くて濃くてくどくなっちゃう。+15
-1
-
19. 匿名 2017/06/07(水) 14:20:12
レシピ本などの調味は、大体少な目にしてる。
調味料が本当減らない+13
-0
-
20. 匿名 2017/06/07(水) 14:20:20
薄味は体にはいいけど、男の人にはガツンと食べたいときもあるだろうし、ちょっと物足りないことがあるかもね。
主の何を食べてもしょっぱいというのが気になりますね。
+25
-3
-
21. 匿名 2017/06/07(水) 14:20:23
サラダにドレッシングは要らない
外食の度にしょっぱ!ってなる+12
-5
-
22. 匿名 2017/06/07(水) 14:20:32
>>16最近、醤油でなく塩+レモン汁にはまってます
すごく美味しいですよ。特に、イカや貝類。+10
-1
-
23. 匿名 2017/06/07(水) 14:20:34
>>1健康的だから良いと思うけど、そこまで心配なら病院で診てもらってもいいかもね+8
-1
-
24. 匿名 2017/06/07(水) 14:20:39
サラダのドレッシングそんなにかけてくれなくていいよ!って思っちゃう。+21
-0
-
25. 匿名 2017/06/07(水) 14:22:10
>>17
出汁の大切さ感じますよね〜。
美味しいものと、そうじゃないものに気がつくと驚きます。+9
-0
-
26. 匿名 2017/06/07(水) 14:22:37
ペットボトルの普通のお茶も濃いから水で薄めて飲んでる+2
-13
-
27. 匿名 2017/06/07(水) 14:23:00
料理すると「薄味過ぎて味が無い」と言われます(・_・、)+10
-1
-
28. 匿名 2017/06/07(水) 14:23:29
>>21私もドレッシング買ってない あれ、必要ないですね。
オリーブオイル、ゴマ油、塩、レモン汁、醤油、黒胡椒、、せいぜいこの辺あれば組み合わせでいろいろいける。全然美味しい
市販の人工的な感じが今では食べられない…+29
-1
-
29. 匿名 2017/06/07(水) 14:24:02
>>27出汁や旨味が足りないのでは+12
-0
-
30. 匿名 2017/06/07(水) 14:24:47
私もサラダも何もつけず食べたり、鍋も素材の味のみで何もつけたりしないな
+14
-0
-
31. 匿名 2017/06/07(水) 14:25:02
回転寿司の味噌汁にはお湯入れちゃいます+14
-0
-
32. 匿名 2017/06/07(水) 14:25:25
私もかなり薄味です、実家のご飯がかなり濃いめでその反動かもしれません+6
-0
-
33. 匿名 2017/06/07(水) 14:25:36
>>25ほんとですよね
いまでは出汁にはまってます^^+2
-0
-
34. 匿名 2017/06/07(水) 14:25:45
私も水炊きとかだと野菜からもいいダシが出るから、ポン酢とかつけないでそのまま食べるよ。
塩分不足はたまの外食で帳尻合わせする感じ。+26
-1
-
35. 匿名 2017/06/07(水) 14:26:39
私も薄味(サラダにはドレッシングかけない)だけど
濃い味好きの人もいいと思う+18
-0
-
36. 匿名 2017/06/07(水) 14:28:11
主さんは何もおかしくないし、良い食習慣だと思います。私も薄味なので外食では濃いのも多々あります。子供も他の味噌汁や煮物は濃いと言ってます。
でも、家庭の味だし薄味は身体に良いしいいと思いますよー(*´꒳`*)+22
-1
-
37. 匿名 2017/06/07(水) 14:29:09
私も薄味派。
母の料理が濃い味付けで小さい頃はなんとも思わなかったけど、給食食べるようになって、母の料理が濃いことに気づきました。自分で作る料理は全部薄味です。+10
-1
-
38. 匿名 2017/06/07(水) 14:30:56
私は濃いおかずでも白ご飯と一緒ならいただけるんですが、旦那はふりかけがないと食べられません。
私は漬物や佃煮ならいいんだけど、ご飯に何かかけるのは好きじゃありません。
書いてたら、私の方がこだわり強いのかもと思えてきた(笑)+3
-4
-
39. 匿名 2017/06/07(水) 14:31:13
焼き魚はどんな魚でも醤油とかかけない。
ハンバーグもソースとかいらない。+17
-2
-
40. 匿名 2017/06/07(水) 14:32:31
薄味派と何もかけないのが好きですー
って人はちょっと違うよね?+27
-1
-
41. 匿名 2017/06/07(水) 14:33:29
>>38
それは薄味派ではないね+7
-0
-
42. 匿名 2017/06/07(水) 14:33:51
カップ焼きそばって 塩っぱくないですか?
ご飯と食べろ って?+4
-5
-
43. 匿名 2017/06/07(水) 14:35:27
>>42
いや
無理して食う必要ねーだろ+17
-1
-
44. 匿名 2017/06/07(水) 14:36:15
何もかけないのが好きって人は
調味料使う時あるの?+1
-0
-
45. 匿名 2017/06/07(水) 14:36:36
うちも家で作るのは薄味です。
子供が小学校に上がったばかりのころ、親子給食というのがあって、子供と一緒に給食を食べたんだけど、あまりの濃い味付けにびっくりした。
子供にこんな濃い味を食べさせてるのかと、軽い衝撃を受けた。
アンケートにはその旨記入してきた。
味覚を作る大切な時期に、給食はぜひ薄味で素材のおいしさが伝わるよう作ってもらいたいものです。+10
-16
-
46. 匿名 2017/06/07(水) 14:38:10
外食は基本濃いよね。+15
-1
-
47. 匿名 2017/06/07(水) 14:38:45
お味噌汁も、出汁がしっかりとれればそれだけで旨い!!から、お味噌はお手伝い程度でOK。
昔の人も、きっとそんなもんだったと思うんだよね。
現代人は、日ごろ自分が思ってる以上に塩分摂取してる人が多いんじゃなかろうか
+10
-1
-
48. 匿名 2017/06/07(水) 14:39:10
私、薄味派ではないけど
ローソンのやみつきチキン?とか
しょっぱくて食べられない+4
-0
-
49. 匿名 2017/06/07(水) 14:40:16
薄味にすると翌日の顔のむくみがなくなった。
でも旦那は不満みたいw+11
-0
-
50. 匿名 2017/06/07(水) 14:42:37
カールはうすしお派です+5
-0
-
51. 匿名 2017/06/07(水) 14:43:07
主さんくらいが健康的で良いよね。
うちも気を付けなくちゃ。
こないだ実家の父が、塩焼きのしょっぱめの魚を醤油に浸して食べてるの見て
「おいおいまじか…」と驚愕したわ。
もう慣れというより味覚障害…。+8
-1
-
52. 匿名 2017/06/07(水) 14:44:59
スーパーのウインナーやハムが味濃いなぁと感じてます。
それに塩コショウふりかけて焼く旦那実家‥+23
-0
-
53. 匿名 2017/06/07(水) 14:45:33
カップ麺や惣菜のタレ、つゆ、調味料って
薄い!味足らない!ってクレームが来ない様にわざと量を増やしてるんだよね
つまり多少余るくらいが適量って事+19
-0
-
54. 匿名 2017/06/07(水) 14:45:36
薄味で育ったから、外食はしょっぱく感じるし、コンビニのごはん食べると、あとから喉乾いて大変。
基本、うちでつくって食べることが多いよ。
+12
-0
-
55. 匿名 2017/06/07(水) 14:47:24
家にある塩はもっぱら下ごしらえ用。
オクラの板ずりとかでたまに使う程度だから、本当に減らない。
しかも湿気ないように少量タイプを買おうとすると、こだわり高級品ばかりなのでお高くつく…。+13
-0
-
56. 匿名 2017/06/07(水) 14:47:38
薄味で成長したからCOOKPADみて作ると大変なことになる!
素人の調味料の使い方、半端ないわ!!+15
-3
-
57. 匿名 2017/06/07(水) 14:49:37
特別、薄味派では無いけど確かに買って来るお惣菜は味が濃いよね。
+7
-0
-
58. 匿名 2017/06/07(水) 14:51:26
>>53
やっぱりそうだよねぇ?
旦那がカップ麺好きで家にあるから食べたけど、タレを全部入れると食べられない。
三分の一くらいで良い。+8
-1
-
59. 匿名 2017/06/07(水) 14:52:02
味の濃い料理は、昔は白米と一緒に口の中で調節してたけど、最近は千切りキャベツとか生野菜と交互に食べて調節してる。+9
-1
-
60. 匿名 2017/06/07(水) 14:52:26
コンビニのおでんは塩気が濃すぎて二種類ほど食べたら気分悪くなってくる。+0
-2
-
61. 匿名 2017/06/07(水) 14:55:37
>>56
私もCOOKPAD通りの分量で作ったら、味が濃くて食べられなかった。つくれぽでは高評価だったので、私が変なのか…?と思ってました。+14
-2
-
62. 匿名 2017/06/07(水) 14:59:07
お豆腐や餃子など、そのままで
たべるのが好き。
外食すると喉が乾く。+10
-2
-
63. 匿名 2017/06/07(水) 14:59:27
ごはんのお供といわれるような食べ物は塩辛いものが
多くて、薄味派にはツライ。。。+5
-3
-
64. 匿名 2017/06/07(水) 15:07:34
のり弁とか、おかずも濃いのにご飯にも醤油おかかみたいのが全面にあって、濃すぎだよー!食べてる途中で塩分にやられて具合悪くなる。+7
-1
-
65. 匿名 2017/06/07(水) 15:08:14
元々料理は味濃いめでしたが、旦那から文句が出てかなり薄味になりました。
健康の為にも薄味が良いですね!お惣菜は味濃いです。+6
-1
-
66. 匿名 2017/06/07(水) 15:10:24
旦那は料理が好きでよく作ってくれるけど、だいたい味が濃い。そして、「失敗した」という時は、決まって味が濃くなりすぎてる。
旦那は、料理が嫌いな私をよく馬鹿にするが、私が料理する時は、どれだけ減塩しながら美味しく出来るか、その繊細なラインをきちんと味見、確認しながら料理している。
じゃんじゃん調味料使って、濃い目の味でも気にせず料理出来るなら、そりゃ楽しいでしょうよ。+5
-2
-
67. 匿名 2017/06/07(水) 15:14:12
子供いるから薄味で。お酢とか大好きよ。
ハーブ使ったりうまく香辛料使って濃い味に近いようにする。味覚が敏感になるよね。
旦那は濃い味が好きみたいで、薄いときは自分で味足してもらうようにしてるわ、ソースとか醤油とか。+7
-1
-
68. 匿名 2017/06/07(水) 15:14:18
私は薄味派なんだけど旦那がビール大好きだから私の作ったものに必ず何か調味料足す(´Д` )
外食も私はあんまりしたくないけど旦那が週末は外食したい派なので困る…今週は焼肉行きたいとか言っちゃってるし+4
-1
-
69. 匿名 2017/06/07(水) 15:14:48
私は薄味派というよりも何もつけない・かけない派です 豆腐も納豆もサラダも蒸し野菜もそのまま食べます 白米もおかずとは別にご飯だけで食べます とても甘くて美味しいです 肉や卵などはほんの気持ち程度の塩をかけます ウインナーなんかはボイルして素材の塩分で食べます 市販の食パンが大好きでよく食べますがもちろん何もつけずに だけどすごく塩っぱく感じますね+10
-1
-
70. 匿名 2017/06/07(水) 15:15:03
関東だけど薄味。
コンビニの冷たい蕎麦やうどんの汁は濃く感じるので薄める。+0
-2
-
71. 匿名 2017/06/07(水) 15:16:06
家も薄味派なんだけど、外食中に味付けがしょっぱい!こんなの食べられない!って言っちゃう義母が超苦手・・・。祝い事までこんな感じなんで外食連れて行けない。+10
-1
-
72. 匿名 2017/06/07(水) 15:16:44
フライやアメリカンドッグて、味が付いてるから何もかけない。
ソースやケチャップをかけちゃうと、その味しかしなくなっちゃうし。+10
-1
-
73. 匿名 2017/06/07(水) 15:19:00
ご飯(米)がなくても、その料理だけで食べられるぐらいの味付けがいい。
なので、低炭水化物ダイエットでご飯を抜くのは全然苦痛じゃない。+9
-1
-
74. 匿名 2017/06/07(水) 15:19:08
カレーにソースかけるのが理解できない+8
-1
-
75. 匿名 2017/06/07(水) 15:22:15
薄味派はいいけど、周りに強要しちゃダメよ。
祖母が祖父に毎日ガミガミ言っててご飯が不味くなるわ。言うにしても程々にしてほしい。
濃い味派は検診で引っかかるか病気しないと治んないよ。それじゃ遅いんだけどね。+13
-3
-
76. 匿名 2017/06/07(水) 15:23:42
薄味の私、濃いめの旦那。
料理すると味がないといわれるから、調味料ふやしたら
味が濃い!いつも味見ちゃんとしてる?
と聞かれる。
してるんだけど、自分好みにしたら薄い言われるし、好みじゃない味付けだと味見してもいいのか悪いのか分からない…。+4
-1
-
77. 匿名 2017/06/07(水) 15:26:18
コンビニやファミレス食べれないと辛いよ。
今はサイドメニューの豆腐やサラダ(ドレッシングなし)で調節してるけど、学生のときは辛かった。+2
-1
-
78. 匿名 2017/06/07(水) 15:26:19
私は薄味派、旦那は濃い味派。
結婚した時は味が無い!味が無い!と言い私に味覚バカ?と言い放った。
ある日、あまりに煩いから野菜炒めにこれでもかー!!ってくらい塩胡椒したら、王将超えたね!って親指立てた時は呆れて物が言えなかった。
それからブクブク太って、今では薄味ダイエット。+13
-1
-
79. 匿名 2017/06/07(水) 15:30:30
>>78
いやいや、どちらかというと、味を感じない旦那さんのほうが味覚バカじゃない?
(^^;+8
-1
-
80. 匿名 2017/06/07(水) 15:36:09
家族に内臓疾患あって塩分制限がある。
例えば焼鳥屋さんなら可能なら「塩控えめで」って言うし、サラダなら「ドレッシング少なめで」って言う。何度か行ってメニューを把握してからだけどね。+6
-1
-
81. 匿名 2017/06/07(水) 15:36:21
オレンジジュースなんかも濃すぎるから水で薄める+0
-3
-
82. 匿名 2017/06/07(水) 15:37:03
お出汁だけで炊いた煮物とか美味しいですよね。
薬味にネギ、生姜つけるだけで味の変化もあるし。
薄味派でもあるけど、何も付けないで食べるのも好きです。+8
-0
-
83. 匿名 2017/06/07(水) 15:39:36
野菜炒めするとき、私は軽く塩コショウで美味しく頂けるけど、夫には焼き肉のタレや塩ダレなど出してる。強要するつもりはない。+6
-1
-
84. 匿名 2017/06/07(水) 15:39:52
>>77
>>コンビニやファミレス食べれないと辛いよ
なんでかな?
私はファミレスも行かないしコンビニの物を食卓にあげることもないわ。
+5
-3
-
85. 匿名 2017/06/07(水) 15:40:55
>>51
うちの両親がそう。二人とも血圧高いし、父親心筋梗塞起こしたよ。
何事もほどほどだよね。+2
-1
-
86. 匿名 2017/06/07(水) 15:57:47
>>75
したことないよ。+1
-1
-
87. 匿名 2017/06/07(水) 16:03:00
>>83わかる 私が作る場合は素材の味をベースに必要な調味料を足す って感じだけど、
男性って、ザ・やきにくのタレ!オイスターソース!って感じのものをつくるよね。ソースを食べてるかんじ。
うちは、私が出汁をちゃんと取ったり塩を塩こうじや岩塩に変えてうまみが増えるぶん、少量にしたり、そういうのを出してたら、うまい!!ってなって、今じゃやっぱりこの感じだよな〜になってる。
たまにつくる自分の野菜炒めを失敗したって言うときは、味付けが濃い時。+5
-0
-
88. 匿名 2017/06/07(水) 16:03:22
最近久々にプリングルスを食べたらしょっぱくてびっくりした。海外のは特に味濃いよね。+7
-0
-
89. 匿名 2017/06/07(水) 16:06:17
バーミヤンのホイコーローとか濃すぎてだめ…+1
-1
-
90. 匿名 2017/06/07(水) 16:15:52
薄味派だけど、外食するよ。
割り切って食べてる。人と行くときは、しらけさせてもいけないし。+8
-0
-
91. 匿名 2017/06/07(水) 16:17:11
>>84
うちの会社、夜勤や残業の時コンビニ弁当差し入れされることがある。
みんなその場で食べてるから食べない訳にはね;+4
-0
-
92. 匿名 2017/06/07(水) 16:17:32
>>51
うちの旦那も一緒。
いつも、健康診断の血圧でひっかかる。
薄味にしても、自分で醤油をドバドバかけちゃんからね。+4
-1
-
93. 匿名 2017/06/07(水) 16:19:17
>>80
その前に、行かなきゃいいじゃん。+0
-1
-
94. 匿名 2017/06/07(水) 16:19:43
既存のレシピの味付けが自分には濃いので目分量だけど減らしてる
素材の味が分かるくらいの味付けが好きです
あと分かってたけど久しぶりにラーメン食べたらしょっぱ過ぎて…(ちゃんと食べたけど)喉が渇いて仕方なかった。薄味に慣れてからは食べなくなったけど、たまーに食べたくなるんだよなぁ
+5
-1
-
95. 匿名 2017/06/07(水) 16:27:14
外食や買い食いで濃いなーって思うから、私も薄味好きみたいだけど
実際はどうなんだろうね?ほとんど人が「濃いな」って思ってるとしたら標準舌だよね。
酢だけはたくさんかける。+5
-0
-
96. 匿名 2017/06/07(水) 16:31:01
関西の薄味だけど出汁をちゃんと取ったら十分旨味でるからね。
市販の焼き肉のタレやすき焼きのタレだけでおかず作るとか、濃すぎて食べられないから買わない。かのや出汁すら1パック塩が8g入っているから、そこにお味噌入れたらしょっぱく感じる。
外食はイタリアンとかフレンチとか、和食じゃない物を食べればいいんじゃない?+7
-0
-
97. 匿名 2017/06/07(水) 16:33:16
家は薄味だし、外食はしょっぱくても別に平気・・・だったんだけど、この前数年ぶりにマック食べたら塩辛くてびっくりした。+4
-1
-
98. 匿名 2017/06/07(水) 16:41:06
私も薄味派です
しょっぱいのが大嫌いで、塩分はあまり取りません
市販のドレッシングもカレー粉もソース、ケチャップ、マヨネーズ、全部しょっぱく感じるんです
カップラーメンもしょっぱい!
周りには、舌がおかしいんじゃないか言われます
+4
-2
-
99. 匿名 2017/06/07(水) 16:47:05
ウインナーやハムは、塩コショーも振らずにただ焼いただけ、ボイルしただけで何もつけずに食べる
素材の味だけで十分足りてるし、美味しい+10
-0
-
100. 匿名 2017/06/07(水) 17:24:03
cookpadは本当に味が濃いですね。何も疑わず味見無しで作ったらえらい事になります。+5
-0
-
101. 匿名 2017/06/07(水) 17:39:33
主です!トピ採用嬉しい!
みなさんのすごくわかります!
うどんとか食べに行ってもスープが濃くてお店の人に見えないようにこっそりお茶用のお湯とか水を足したりします。
味がないのが好きなんじゃなくてお出汁の味とか野菜の旨味とかの優しい味が好きです。
ここまで外の食事やお惣菜などが濃いと感じるのはおかしいのかと不安になって味覚障害で調べて、もしかしたら亜鉛不足なのかもと亜鉛サプリ買ってしまいました(笑)
薄味派になった夫もあんまり外食したがらなくなってしまってしまいたまの息抜きができなくなりそうで…(笑)
でも同じ人がたくさんいて安心しました!+8
-1
-
102. 匿名 2017/06/07(水) 19:40:29
>>1
居酒屋さんのランチメニューとか、大戸屋の味噌汁がしょっぱく感じます(;゜∀゜)+3
-1
-
103. 匿名 2017/06/07(水) 19:41:20
煮物作るとき出汁をしっかりめ、しょうゆは色付け程度なんですがぜんぜん減らない+2
-1
-
104. 匿名 2017/06/07(水) 20:54:28
味付けが薄いと思ったら食卓にある調味料を加えれば良いけど、味が濃すぎたら修正不可能だもんね。
お湯を入れる訳にはいかないし。+4
-1
-
105. 匿名 2017/06/07(水) 23:22:02
四月からの新卒だけど、社食が濃すぎて(笑)
すぐお弁当持参するようになった+3
-1
-
106. 匿名 2017/06/08(木) 01:56:41
私も薄味派
別に濃いのが嫌いな訳ではないけど私がご飯を作るといつも薄いと言われる
ちゃんと味付いてるのになぁっと思いながら自分の中で濃いめに味付けしてる
外食は外食で美味しく食べれます
でも濃いと喉渇くし味に飽きちゃうのでたくさん食べれない+2
-1
-
107. 匿名 2017/06/08(木) 06:49:32
姑がブロッコリー茹でるのに塩を山盛り三杯くらいドサドサ入れててひいた…+5
-0
-
108. 匿名 2017/06/08(木) 15:03:04
腎臓が悪くて高血圧な姑がいつも
塩昆布とかのりの佃煮をくれるけど
食べる習慣がないので賞味期限切れて
ほとんど捨ててます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する