ガールズちゃんねる

【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

370コメント2017/06/10(土) 23:09

  • 1. 匿名 2017/06/06(火) 11:34:31 

    トイレについて真面目に話すトピがとても勉強になったので、キッチン周りも盛り上がるのではないかとトピ申請します(^^)/

    ダイニングキッチンについて
    冷蔵庫の性能これはいい
    冷蔵庫が大きい冷蔵庫はどこか
    お薦めのキッチン収納
    ディスポーザーについて
    キッチンの掃除ってどのくらい?

    などなど、キッチンの話題質問は結構あると思います!
    宜しくお願いします。
    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +205

    -6

  • 2. 匿名 2017/06/06(火) 11:35:24 

    はぁー広いキッチン欲しい

    +601

    -4

  • 3. 匿名 2017/06/06(火) 11:36:18 

    結局壁付けでもいいと思う。
    今のキッチン魅せるタイプで可愛いの多いし、ステンレスのかっこいいのもあるし。

    +249

    -17

  • 4. 匿名 2017/06/06(火) 11:36:20 

    ビルトインの食洗機・浄水器は必須

    +244

    -82

  • 5. 匿名 2017/06/06(火) 11:36:23 

    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +154

    -419

  • 6. 匿名 2017/06/06(火) 11:36:28 

    つい最近キッチンのリフォームした!
    それだけでテンションあがる(笑)

    +330

    -5

  • 7. 匿名 2017/06/06(火) 11:36:29 

    トピ画はアイランド型かな?
    うちは対面式キッチン。

    +184

    -3

  • 8. 匿名 2017/06/06(火) 11:36:31 

    冷蔵庫は観音開きが主流だけど、やっぱり片開きが好き。

    +401

    -61

  • 9. 匿名 2017/06/06(火) 11:36:32 

    一昔前の対面キッチンです。場所取ってるし、旦那入って来ただけで狭い

    +138

    -8

  • 10. 匿名 2017/06/06(火) 11:37:02 

    主、トピありがと〜!
    これから注文住宅で家建てます。

    パントリーに冷蔵庫や電子レンジ置くのは動線とか使い勝手いかがなもんでしょう?
    誰かやってる人いる?

    +162

    -38

  • 11. 匿名 2017/06/06(火) 11:37:12 

    >>3
    テレビ見ながら家事したいんですけど

    +163

    -20

  • 12. 匿名 2017/06/06(火) 11:37:48 

    >>6
    いいなぁ〜
    綺麗なキッチンだとテンション上がって、料理も凝ったもの作れそう

    +247

    -7

  • 13. 匿名 2017/06/06(火) 11:37:52 

    リフォームしてなんとか念願の対面キッチンに。
    リビングは狭くなったけど孤独感ないしテレビ見ながら家事とか出来るし良かったなと思ってます。

    +224

    -6

  • 14. 匿名 2017/06/06(火) 11:38:19 

    キッチンはキチンとしときたい

    +120

    -31

  • 15. 匿名 2017/06/06(火) 11:38:19 

    作り付け戸棚をもう少し大きくすれば良かったな。
    北側の窓は開かずの扉になっている。
    日当たりはいまいち。

    +52

    -4

  • 16. 匿名 2017/06/06(火) 11:38:23 

    >>11
    うちは小型ビエラ置いてる

    +60

    -9

  • 17. 匿名 2017/06/06(火) 11:38:25 

    ゴミの日の前日夜に排水溝掃除とスポンジ交換
    ガス周りはほぼ毎晩
    シンクは使ったあと毎回

    +330

    -15

  • 18. 匿名 2017/06/06(火) 11:38:33 

    >>1
    アイランドキッチンに右側の扉はパントリーかな。
    すごい使いやすそうだし掃除も楽そう。

    +38

    -12

  • 19. 匿名 2017/06/06(火) 11:38:55 

    ディスポーザーいらない。結局、繊維の多い野菜やらはカスが出るし、筋がしっかりしてるようなのはそれで詰まるし。生ゴミゼロってわけにはいかない。部屋によってはそれが原因で臭うって声も聞いたし、なくてもいいものの代表なきがする。

    +309

    -41

  • 20. 匿名 2017/06/06(火) 11:38:55 

    タッチレス水栓がとても便利です。

    +240

    -13

  • 21. 匿名 2017/06/06(火) 11:39:12 

    マイホーム購入にあたって対面キッチン採用したけど、アイランドにすれば良かったかなーって後悔してる。
    人造大理石はお手入れ大変かな?変色とか気になる。

    +29

    -16

  • 22. 匿名 2017/06/06(火) 11:39:28 

    モデルルーム見てるとアイランド型素敵だけど、実用的ではないよね。

    +379

    -13

  • 23. 匿名 2017/06/06(火) 11:39:37 

    そういえば、今の新築マンションに入居当時から
    備え付けの浄水器を使ったことがないです。

    +36

    -8

  • 24. 匿名 2017/06/06(火) 11:39:44 

    東芝ダメになっちゃったけど、冷蔵庫のべジータはよかった。
    野菜を毎日たくさん使うから腰を屈めずに野菜を出し入れ出来る真ん中野菜室は使いやすかった。

    +353

    -5

  • 25. 匿名 2017/06/06(火) 11:40:07 

    私はコの字型のキッチンが欲しい。
    あとキッチンに窓があって外の景色を見ながら料理したい。

    +368

    -13

  • 26. 匿名 2017/06/06(火) 11:40:16 

    コンロの後ろに冷蔵庫は汚れがつきまくるので辞めたほうが良い。

    +134

    -6

  • 27. 匿名 2017/06/06(火) 11:40:18 

    こういうオープンの棚って
    一見オシャレだけど
    油ホコリがたまってGが発生しそうだし
    人に見せられるオシャレな道具しか置けなくて
    実用性が低そう

    +445

    -12

  • 28. 匿名 2017/06/06(火) 11:40:39 

    アイランド型良いよね〜家が広くないとできないか

    +61

    -16

  • 29. 匿名 2017/06/06(火) 11:40:46 

    隠す用の低い仕切り壁がないから
    いつもキレイに調味料もしまうようになった。

    油はねとか埃もあるから
    こまめにしまう方が作業スペースもとれるし良いと思う。

    +98

    -2

  • 30. 匿名 2017/06/06(火) 11:40:48 

    >>22
    めちゃめちゃ実用的と思って見てたわ

    +4

    -29

  • 31. 匿名 2017/06/06(火) 11:41:15 

    ホコリたまりそう
    Gが出てきそう
    お洒落な道具しか置けなくて不便そう
    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +737

    -42

  • 32. 匿名 2017/06/06(火) 11:42:21 

    ずっとガス火の家に住んでたので、火加減が目でわかりやすいガス火の方がいいと、知らず嫌いをしていたのですが、父の家がオール電化で案外IHでも普通に調理できるもんだなーと思いました。掃除しやすいし。
    みなさんこだわりありますか?

    +210

    -9

  • 33. 匿名 2017/06/06(火) 11:42:24 

    最近アイランドキッチンに繋げるようにダイニングテーブル置いてるモデルハウス多いけど、あんまり好きじゃない。片付けは楽かもだけど。

    +179

    -33

  • 34. 匿名 2017/06/06(火) 11:42:34 

    建売やマンションだと、キッチン奥(コンロ側)に冷蔵庫を置く仕様になっているところが多いけど、個人的にはキッチンの出入り口(シンク側)が便利に思えるので、いつも冷蔵庫置き場に困ってしまいます。
    皆さんが便利に思う冷蔵庫の位置はどちらですか?
    キッチン出入り口(シンク側) +
    キッチン奥(コンロ側) -

    +608

    -84

  • 35. 匿名 2017/06/06(火) 11:42:39 

    >>30
    アイランドってよっぽどバカ広いキッチンじゃないと
    天板が狭くなって使いづらくなるだけだよ
    常に片づけておかないとリビングから丸見えだし

    +189

    -5

  • 36. 匿名 2017/06/06(火) 11:43:03 

    >>22
    そうなの。失敗した。男ばかり3兄弟でみんなで料理とかないし、そもそも私が料理好きでない。キッチン横はムダなスペースとなった。

    +61

    -5

  • 37. 匿名 2017/06/06(火) 11:43:15 

    築35年の社宅っぽい家だから
    何を作るのにも全然やる気にならない。

    なんとかならないかなぁ

    +303

    -5

  • 38. 匿名 2017/06/06(火) 11:43:21 

    男の子3人いるので揚げ物ガンガンやりたくて壁付けにしました。リビングから離れてるのでBOSEで音楽流しながら料理してます♩

    +176

    -8

  • 39. 匿名 2017/06/06(火) 11:44:02 

    理想はね、業務用くらいのステンレスの大型冷蔵庫が欲しい。

    +130

    -8

  • 40. 匿名 2017/06/06(火) 11:44:08 

    >>34
    キッチンに立ってるときにいちいち旦那や子供が後ろを通って
    飲み物やおつまみを取りに来られるとイライラするよ

    +209

    -8

  • 41. 匿名 2017/06/06(火) 11:45:40 

    >>31
    見せる収納は私には無理。
    全部とびらをつけたい。

    +457

    -5

  • 42. 匿名 2017/06/06(火) 11:45:44 

    >>32
    次にガス派は「電磁波ガー」と言う

    +36

    -34

  • 43. 匿名 2017/06/06(火) 11:45:51 

    少数派だと自覚あるけど、キッチンを自分の空間みたいに楽しむのが好きだから対面式じゃないクローズキッチンが落ち着く。

    +250

    -10

  • 44. 匿名 2017/06/06(火) 11:46:05 

    先月設備を決めにショールームに行きました
    過剰な設備はいらないと思ってるので、食洗機や浄水器、浴室乾燥機など付けずほぼ標準で決めました
    対面式でつり戸棚もなし

    +12

    -44

  • 45. 匿名 2017/06/06(火) 11:46:26 

    キッチンカウンター下のスペースがもったいないからこういう棚を取り付けようかと考え中
    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +243

    -36

  • 46. 匿名 2017/06/06(火) 11:46:28 

    >>21
    人造大理石は私は好きだった。
    掃除しやすいし、手触りのなんとなく柔らかい感覚が好き。
    実家がステンレスだったせいもあるかも。
    今は天然大理石なんだけど、コンロ周りの油が飛ぶところが変色なのか元々の色ムラなのかはわからないけど、いろが若干濃くなってる気がするようなしないような。
    洗剤の薬液との相性も気になるから
    天然じゃなくてもなぁ…というきはする。
    かっこいいけど。

    +83

    -2

  • 47. 匿名 2017/06/06(火) 11:46:36 

    理想的です。

    +462

    -52

  • 48. 匿名 2017/06/06(火) 11:46:43 

    IKKOさんちのキッチン憧れる。

    +13

    -10

  • 49. 匿名 2017/06/06(火) 11:46:46 

    とにかく収納はたくさんほしい。キッチンが物で溢れたらそれだけで料理する気失せる。

    +279

    -8

  • 50. 匿名 2017/06/06(火) 11:47:12 

    >>37
    私も。古めかしい悪い意味でレトロな台所で、シンク横の作業スペースが激狭だからやる気起きない。

    +141

    -4

  • 51. 匿名 2017/06/06(火) 11:47:33 

    >>43
    最近はハウスメーカーもモデルハウスにクローズドを採用することが増えてきたよ

    +43

    -1

  • 52. 匿名 2017/06/06(火) 11:49:13 

    >>10
    調理スペースから遠いと面倒くさいよ

    +49

    -2

  • 53. 匿名 2017/06/06(火) 11:49:46 

    >>47
    コンロとシンクが向かい合わせになってて使いづらそう
    切った具材をいちいち振り返ってフライパンに入れるたびにポロポロ床に落としてしまいそう

    +227

    -5

  • 54. 匿名 2017/06/06(火) 11:51:03 

    主婦の先輩方に質問があります..

    ①スポンジはいくつ使ってますか?
    私は3つです。(コップ用、その他食器調理器具用、シンク用)

    ②台所用のふきんはどう管理されてますか?
    私は選択肢には入れないで、ふきんだけ台所で洗って天日干しor室内干しです。漂白するときもあります。

    どれぐらい衛生管理をしっかりしたらよいのかわからず、参考にさせてください!

    +96

    -2

  • 55. 匿名 2017/06/06(火) 11:51:28 

    >>38
    賢いね。アイランドキッチンは床とかあちこちベトベトするよ。揚げ物はノンフライヤーにしてるけど、炒め物も結構油とぶのね。36は夢見がちオババ
    36って私ね。

    +113

    -5

  • 56. 匿名 2017/06/06(火) 11:51:30 

    >>45
    すき間を塞がないと油ぎった埃まみれになりそう

    +8

    -8

  • 57. 匿名 2017/06/06(火) 11:53:16 

    >>19そうかなぁ…ディスポーザー便利だよ。
    つまったことはないし、キャベツの芯とか玉ねぎの皮とか、固いもの筋張ったものもあっさりカットしてくれる。
    卵の殻や貝、紙類(ティーパックとか)を別で捨てないといけないけど、私は三角コーナーや排水溝の生ゴミ受けが正直嫌だから、
    大きいものはゴミ箱へ、細かいものはそのままディスポーザーへ、がとても楽。
    ゴミ捨ても夏でも臭わないから気分が楽。
    ディスポーザーと浄化槽洗浄の日も悪臭は出ないよ。

    +61

    -14

  • 58. 匿名 2017/06/06(火) 11:54:35 

    パントリーと、
    生ゴミ、ペットボトル、缶、びん、燃えるゴミ
    専用のスペースが欲しい。
    ペットボトル、缶、びんは外に置いておいてもいいけど袋が汚れるし毎回外に捨てに出たくない(笑)

    あとは、窓!
    増築で作ってあるから暗くて昼でもキッチンは電気つけなきゃいけない

    +104

    -1

  • 59. 匿名 2017/06/06(火) 11:55:50 

    >>32
    ハウスメーカー勤務の家族が
    今新築でガスコンロを付ける家って
    30件に一件くらいだよ、って言ってた
    自分もガス派だったのでショボンとしたよ笑

    +198

    -14

  • 60. 匿名 2017/06/06(火) 11:56:17 

    お洒落な見た目だけでアイランドキッチンにした友人宅が
    油はね水はねで床がベッタベタになってしまって
    やっぱり独立キッチンにすれば良かったなあって言ってた
    何でもメリットありデメリットありだね

    +165

    -1

  • 61. 匿名 2017/06/06(火) 11:56:23 

    >>40 ありがとう 参考になります

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2017/06/06(火) 11:56:53 

    私はマメに片付けたり磨けないから、隠れてる部分多目の対面。一昔前っぽいけど不満はない。

    +115

    -1

  • 63. 匿名 2017/06/06(火) 11:56:58 

    >>59
    子どもや老人がいる世帯は火事が怖いもん、しょうがない

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2017/06/06(火) 11:57:29 

    アイランド型キッチンを見ると学校の調理実習を思い出す。
    複数でキッチンに立ってする人には動きやすいのかも。

    うちはL字型対面式ですが、手元が隠れるので少しごまかせます。

    +88

    -1

  • 65. 匿名 2017/06/06(火) 11:58:38 

    冷蔵庫、日立かパナかで迷ってる。
    日立の真空チルドいいけど、パナのワンダフルオープンも捨てがたい。
    真空チルドとかって実際あっても使わないかなぁ?

    +21

    -6

  • 66. 匿名 2017/06/06(火) 11:59:45 

    少しでも汚れそうなところ全部、キッチンパネルを貼っちゃえば掃除しやすくていいよ

    +18

    -2

  • 67. 匿名 2017/06/06(火) 12:00:25 

    掃除を面倒くさがる性格なので、
    コンロ周り、シンク周りを簡単にサッとふけるように、
    何にも置いていません。
    お玉も調味料も、引き出しに入れてます。
    ぐーたらの防御策。

    +249

    -2

  • 68. 匿名 2017/06/06(火) 12:00:34 

    子供が小さいから対面型キッチンだけど、本当は壁付けキッチンが良い。

    部屋が広くとれるよね。

    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +146

    -16

  • 69. 匿名 2017/06/06(火) 12:02:03 

    >>65
    我が家は日立です。炊飯器も。

    +36

    -0

  • 70. 匿名 2017/06/06(火) 12:02:12 

    >>65
    真空チルド室は密閉度高いからニオイ移りを気にしなくていいのが何気に実用的で良いです

    +46

    -1

  • 71. 匿名 2017/06/06(火) 12:02:51 

    >>57
    人それぞれてことね。>>19と両方参考になる意見。

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2017/06/06(火) 12:03:20 

    >>14
    もしかして水曜どうでしょうのミスター?

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2017/06/06(火) 12:03:28 

    >>68
    換気扇まわりとかオサレ棚とかにホコリがたまることを想像しただけでキイィーッ!ってなる

    +112

    -0

  • 74. 匿名 2017/06/06(火) 12:04:25 

    >>33
    私もシンクの横でごはんを食べるのは嫌だなぁ。
    料理と片付けが同時進行出来る人はいいかもしれないけど、私は出来ないからボールや鍋が散乱してるのを見ながら食事したくないよ。

    +188

    -5

  • 75. 匿名 2017/06/06(火) 12:05:39 

    >>65
    うちも日立。でも真空チルドはパッキンかな?なんか悪くなったのかすぐにダメになった(;´Д`)うちだけかもだけど
    まぁ別になくてもいいからそのまま、キムチとか臭いのあるもの閉じ込めるのに使ってるw

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2017/06/06(火) 12:06:29 

    >>32
    去年新築で建てた時にIH クッキングヒーター
    ダブルオールメタルにしました
    以前に使ってたフライパンや鍋を使いたかったので

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2017/06/06(火) 12:06:41 

    キッチン横に、2~3畳のゴミ置き場があったらいいなと思う
    水道付けて、コンクリみたいな洗える床と換気扇あれば衛生的なのになぁ~
    現実は、ベランダしか置くとこ無くてキッチンも狭い
    臭いも酷くなる季節だから、ゴミ箱置き場のお知恵を下さい

    +143

    -4

  • 78. 匿名 2017/06/06(火) 12:08:38 

    アイランドキッチンのお宅、何軒か見たことあるけど、よっぽど何も置かない限り結構ごちゃごちゃして見える。キッチンってこまごました物多いのに丸見えだからかな。

    +119

    -3

  • 79. 匿名 2017/06/06(火) 12:09:29 

    >>65
    我が家は日立にしました。
    真空チルドはハムとチーズを使った実演でカピカピになるのを防げるのを目の当たりにしたので感動して即決(笑) 開封して中途半端なチーズや半分のレタスを入れてます。
    ネットの意見も目を通しましたが、毎日使う人がおそらく購入時の選択権も決定権も持ってると思うので。

    満足いくお買い物できますように(^ω^)

    +43

    -1

  • 80. 匿名 2017/06/06(火) 12:09:30 

    >>59
    えーそうなの?
    私はガス派なんだよなー
    この間姉の家のキッチン借りて料理したら焦がしちゃってさ。IH火加減?難しい

    +157

    -9

  • 81. 匿名 2017/06/06(火) 12:10:13 

    「対面式キッチンだと子どもがお手伝いしてくれるようになりますよ」

    んなこたーない

    +328

    -1

  • 82. 匿名 2017/06/06(火) 12:10:51 

    ガスコンロの火が出る近くの隙間に入ったモヤシは何処へ行った?

    +190

    -2

  • 83. 匿名 2017/06/06(火) 12:11:23 

    >>82
    Gの胃袋へ

    +40

    -9

  • 84. 匿名 2017/06/06(火) 12:14:06 

    新居に引っ越してキッチン広くなりました。
    みなさん画像のような食器棚・キッチンボード使ってますか?使い勝手どうでしょう?
    まだ夫婦二人だけなので一人暮らし時代のやつ使ってるんですが、こういうの便利かなぁと思って。お金ないのでボーナスまでは買えないけど笑
    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +158

    -12

  • 85. 匿名 2017/06/06(火) 12:15:03 

    賃貸アパートだからキッチンが狭い。
    冷蔵庫も横幅は結構狭いのあるけど奥行きが短い物(薄い物)が少なくて選択肢がほぼナシ

    +89

    -1

  • 86. 匿名 2017/06/06(火) 12:15:07 

    550リットルくらいのデカイ冷蔵庫が安くて飛び付いて買ったけど、引越しの時に玄関ドアを外すはめに…。
    デカすぎるのはダメだね。

    +106

    -1

  • 87. 匿名 2017/06/06(火) 12:16:47 

    >>84
    まさにそんな感じのキッチンボードです。
    本当は壁に埋め込む感じで、使わない時はスライドドアで隠しておけるやつが良かった。

    +61

    -3

  • 88. 匿名 2017/06/06(火) 12:18:06 

    皆さんシンクの掃除はどのタイミングでやりますか?
    毎晩お皿洗いが終わったらスポンジに泡を多めにつけてシンク洗うとキレイになるからと姑が教えてくれました。(スポンジは皿洗い用とシンク用で分けてます)
    毎晩やって傷まないんでしょうか?

    +26

    -7

  • 89. 匿名 2017/06/06(火) 12:20:21 

    対面キッチンで、IHの前に壁をつけました。こどもに見られないよう(欲しいと駄々こねるので)隠れて味見、お菓子を摘まみながら調理したりしています 笑
    義両親が来たときも、壁があるので作っている姿が見られないし、なんとなく隠れたくなる気分の時丁度良いです。

    +158

    -2

  • 90. 匿名 2017/06/06(火) 12:20:39 

    >>88
    柔らかいのならいいんじゃないかい?
    私はダラだから2日に一回、もしくはギトギト料理の日だけど

    +23

    -3

  • 91. 匿名 2017/06/06(火) 12:21:22 

    >>82
    Gがいなければ干からびて糸みたいになったモヤシがきっとどこかにいるはず

    +97

    -2

  • 92. 匿名 2017/06/06(火) 12:21:27 

    つい最近無印の柄つきスポンジの存在を知りました
    早く買いに行って使ってみたい!
    スポンジが取り外しできるなんて絶対便利なはず!
    こういうの無印以外にもあるのかな
    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +136

    -1

  • 93. 匿名 2017/06/06(火) 12:21:50 

    >>86
    我が家もです。引っ越しの時に冷蔵庫なかなか入らなくて、搬入の人に軽く嫌味言われました。
    入ったけど、玄関のゴム?パッキン?ゆるゆるになって隙間できました。
    次出る時も一苦労だな。

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2017/06/06(火) 12:23:12 

    >>83
    ((((;゚Д゚)))))))

    +35

    -1

  • 95. 匿名 2017/06/06(火) 12:23:22 

    皆さんキッチンの小物家電(ミキサー、パン焼き器、グリル、ホットサンドメーカー、フープロ、電気ケトル、etc…)は、つかうときだけ出してふだんは収納していますか?
    それとも据え置き(?)で、そのままつかえるように置いていますか?
    便利なキッチン家電が増えたけど、置き場所に困っています…。

    +118

    -2

  • 96. 匿名 2017/06/06(火) 12:24:13 

    >>22
    え?なんで⁈
    うちアイランドだけど
    すんごい使いやすいよ〜

    +16

    -13

  • 97. 匿名 2017/06/06(火) 12:24:23 

    >>88
    煮込みとか調理中の合間とか気が向いたら常にやっちゃう。もちろん後からまた洗い物が出るから意味ないけどこまめに拭き拭きするのが好き。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2017/06/06(火) 12:24:52 

    シンクはとにかく毎回いっぱいの水で流すのが大事
    排水口の奥に油汚れが残るとそれが固まって排水がつまったり臭くなったりする
    節水?知りませんね

    +129

    -6

  • 99. 匿名 2017/06/06(火) 12:25:51 

    >>96
    これまでのコメにいくつかデメリット理由あがっているよ。好みなのだから賛否あるのは仕方ない。

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2017/06/06(火) 12:26:01 

    >>86
    うちも同じ
    玄関ドアもリビングに入るドアも無理だったからリビングのガラス窓から入れたよ…。

    +16

    -2

  • 101. 匿名 2017/06/06(火) 12:26:29 

    みなさん羨ましい。

    同居嫁の私はキッチンも義両親と共用(。´Д⊂)

    何でもとっておく義両親で、もらった割りばしやら、魚の形の醤油いれやら、引き出しにいっぱい。ごちゃごちゃで使いにくい・・。

    鍋やカトラリーも無駄にたくさん。こっそり捨てようかな。

    自分だけのキッチンに憧れます。

    +204

    -3

  • 102. 匿名 2017/06/06(火) 12:26:36 

    >>92
    私も使ってるよ!
    水筒用に買ったけど、指にケガした時大活躍した 笑

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2017/06/06(火) 12:26:59 

    >>95
    なるべく収納しています。

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2017/06/06(火) 12:29:17 

    >>101
    半分捨てても大丈夫よ
    1月に引き出しにあふれてたから義妹と二人で捨ててきた

    +81

    -4

  • 105. 匿名 2017/06/06(火) 12:30:23 

    皆さんペットボトルやプラを捨てる時にサッと洗いますよね?それを乾かしておくスペースというか場所ありますか?私は流しに渡した網?みたいなものの上で乾かしてから袋に入れますが、アイランドキッチンだとそういうゴタゴタしたものまる見えですよね。
    何か良いやり方があったら教えてもらいたいです。

    +59

    -0

  • 106. 匿名 2017/06/06(火) 12:35:04 

    うちは建売で、全面フラットのオープンキッチンタイプです。
    丸見えなので物の置き場所困ります。とくにシンクの掃除用具。どこに置けばいいんでしょうか。
    備え付けの入れ物には、食器洗剤と手洗い洗剤、スポンジ1~2個くらいしか入れられず、タワシやペットボトル用ブラシといったものが置けません…。

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2017/06/06(火) 12:35:51 

    >>105
    その網がバスケット形状になったやつにして
    上からかわいい布巾をかけて隠してます
    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +48

    -4

  • 108. 匿名 2017/06/06(火) 12:37:46 

    食洗機は使ってる?
    使ってる+
    使ってない-

    +234

    -197

  • 109. 匿名 2017/06/06(火) 12:38:49 

    食器スポンジと鍋用と排水溝用洗いってどこに置いてますか?なるべく見せたくなくてなおしておきたいんですが。

    +17

    -3

  • 110. 匿名 2017/06/06(火) 12:38:56 

    >>11うちはキッチンの
    目の少し上の高さに
    小型テレビ置いて洗い物してます。

    調理も洗い物も
    テレビを楽しみながら出来るので
    なかなかいいですよ?(^^)

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2017/06/06(火) 12:40:37 

    >>19
    わたしはディスポーザー様様です。
    臭わないし、繊維も大丈夫だよ。

    +24

    -2

  • 112. 匿名 2017/06/06(火) 12:44:05 

    >>98
    まさに昨夜、シンクが詰まって朝一で水道屋さんに修理してもらいました。
    1日の終わりに、大量の水で排水管の通りをよくしないと、油や生ゴミかすやいろんなものがグミ状に固まってしまうそうです。
    洗い桶一杯を一気に流すのが効果的だそうです。

    +123

    -2

  • 113. 匿名 2017/06/06(火) 12:45:07 

    >>4
    食洗機はいらなかったです。
    家を建てる時にキャンペーンで無料だったのでつけましたが食洗機としてほとんど使ってない。
    自分で皿洗いしてそれを入れておく引き出しになってる。
    収納にしとけば良かったなぁ~と後悔してます。

    +30

    -49

  • 114. 匿名 2017/06/06(火) 12:46:47 

    冷蔵庫のパーシャルに何入れてる?

    肉、魚とか入れちゃうとすぐ凍るから調理しにくくなるしあまり入れたくなくて、、パーシャルの冷気を最弱にしてるんだけど冷えがいいのよね。

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2017/06/06(火) 12:49:39 

    うちは1回つまらせたのでこれ買いました
    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2017/06/06(火) 12:52:13 

    生ゴミを捨てるときに、使い終えたジップロックに詰めて捨ててる。
    夏場だけやってるんだけど、生ゴミの匂いしないし、コバエも出なかった!
    おすすめ

    +180

    -3

  • 117. 匿名 2017/06/06(火) 12:53:15 

    私は食洗機のない生活考えられない!
    落ちなかったら意味ないから、メーカーはこだわりました

    +121

    -5

  • 118. 匿名 2017/06/06(火) 12:55:59 

    >>92さんみたいな
    柄付きスポンジほしいけど、
    皆さんこういうスポンジってどうやって、どこに収納してるの?

    +63

    -1

  • 119. 匿名 2017/06/06(火) 12:56:25 

    >>84
    使いやすいですよー!
    私はゴミ箱を内蔵できることと、作業台としてスライド式のプレートが出せることを第一優先にしました。
    こだわって探した結果、大満足です。
    炊飯器用のスライドプレートもそうですが、使いたいときだけ引き出せるものは
    普段の動線を自然にしてくれるので
    本当におすすめです。
    ゴミ箱が見えないことも。ストレスなしです。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2017/06/06(火) 12:58:32 

    冷蔵庫の製氷機、浄水した水をつかうとすぐにカビが生えるって
    メーカーの人に教えてもらってびっくりした。
    飲料水を浄水にしても、浮かべる氷が水道水だったら、えー、と
    思ってしまう。
    これから氷をつかう季節、皆さん製氷の水は何をつかってますか?

    +28

    -7

  • 121. 匿名 2017/06/06(火) 13:00:18 

    キッチンの後ろに引き戸3枚分、1畳半の収納を作りました。その中に壁付けの稼動棚を付け、パントリー兼レンジ台にしています。冷蔵庫も入れていて、お客さんがきたらまるっと隠せてめっちゃ便利!
    ふだんは開けっ放しで見せる収納風なのですが、隠せてしまうのでオシャレにする必要もなく、使いやすい入れ物に食材や調理器具を入れておけます。
    家庭によっては食器棚も入れられるのでマジおススメです。

    +67

    -1

  • 122. 匿名 2017/06/06(火) 13:01:29 

    >>92
    100円ショップに柄だけが売ってたから、家にあるスポンジを挟んで使ってるよ。

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2017/06/06(火) 13:01:42 

    食洗機はわざわざ買うには、まあ無くても暮らせるし…と思うけど
    これから家を建てる人なんかだったらあると本当に便利ですよ。
    私も食器洗いは好きな方ですが、毎日1回夕飯の片付けだけ使っています。
    とくにお弁当箱や作りおき惣菜のタッパーとか?
    油汚れはきもちよくスパッと落ちますよ。

    +113

    -2

  • 124. 匿名 2017/06/06(火) 13:01:54 

    >>31

    冷蔵庫の上に物を置くのはダメって聞いたけど、
    実際どうなんだろう?

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2017/06/06(火) 13:05:19 

    >>9対面式は確かにスペース取るよね。窮屈は嫌だし、模様替えしても対面式なだけに、ガラッとは変えられない。イメージが固定化される。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2017/06/06(火) 13:06:26 

    対面キッチンだけど、リビングから見えるの嫌。
    ましてやローラアシュレイ系のインテリアなので、生活雑貨が目立つってもんじゃない。
    なので扉を付ける予定。
    あーーーアンパンマンが目立つ。
    出窓でメルちゃんとアオくんがトイレの順番待ちしてる状態で置かれてる。。。。
    アオくん半ケツだし。。。

    +6

    -28

  • 127. 匿名 2017/06/06(火) 13:06:28 

    友達は独立型にしたそう。

    調理してるところを見られたくないんだって。

    +82

    -3

  • 128. 匿名 2017/06/06(火) 13:09:27 

    対面式は場所取るからおすすめしない。どうしても対面式にしたいなら、ガスや水道のキッチン材は壁付けにして、大きな机を持ってきて対面式にしたらいい。キャスター付いてたら、自由に移動出来て便利。リビングが小さくならないし、ガラッと大きな模様替えもしやすいよ。

    +11

    -3

  • 129. 匿名 2017/06/06(火) 13:09:42 

    ガス周りとシンク、電子レンジは使ったら、排水溝は夕食後に掃除してるよ。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2017/06/06(火) 13:12:14 

    リフォームでシステムキッチンにしたけど食洗機付けるか迷って(収納も欲しかったから)付けている人三人に聞いたら皆使っていなかった。
    お皿洗い嫌いだけどどうしても欲しくなったら据え置きを後で買えばいいやと思って付けなかった。
    でも調べたら据え置きはデカク存在感も凄いわりに容量は小さくレビューも不満ばかり。
    失敗したな~。
    使ってない3人はたまたま几帳面で掃除好きな人だった。

    +84

    -0

  • 131. 匿名 2017/06/06(火) 13:12:35 

    画像は借り物ですが、ラクシーナのフロートにしました。案外油ハネも無いし、IHが3つ並んだトリプルIH、コンセントなどとても使い易いです。
    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +39

    -31

  • 132. 匿名 2017/06/06(火) 13:14:14 

    >>31貴女みたいな人は無理でしょうね。きちんとマメに整理や掃除できる人向けインテリアだよ。

    +10

    -21

  • 133. 匿名 2017/06/06(火) 13:15:54 

    独立式だと配膳と片付け本当に面倒だよ。

    +20

    -8

  • 134. 匿名 2017/06/06(火) 13:20:58 

    >>41見せる収納は、色や素材やサイズ感を意識して配置しないと難しいからセンスがいるよね。確かに扉で隠せばセンスもクソもない。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2017/06/06(火) 13:22:34 

    築50年・・・ボロボロだし機能的ではないので
    ストレス溜まる。使い勝手が悪いから疲れるし。
    キッチンで人生変わるよ。

    +106

    -0

  • 136. 匿名 2017/06/06(火) 13:24:21 

    辺見えみりのキッチンが理想。
    収納沢山の、独立。
    ただし、ウォーターサーバーは邪魔。
    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +15

    -106

  • 137. 匿名 2017/06/06(火) 13:24:34 

    >>45やめといた方が、、メーカーのはダサい。

    +22

    -9

  • 138. 匿名 2017/06/06(火) 13:25:18 

    >>59
    子供の教育には、ガスの方がいいかなと思う。
    火、炎がどういったものか理解させたいから。

    +129

    -7

  • 139. 匿名 2017/06/06(火) 13:28:40 

    >>54
    ・スポンジは2つ(食器用とシンク用)
    ・私もキッチン用布巾は洗濯機は使わず、台所で手洗い、たまに漂白

    ちなみに、後片付けには基本的に食洗機を使用しています
    ガラスのコップやお皿は手洗いしますが、お鍋もスポンジは共有です
    (カレーの鍋みたいなものは一度つけおきし、スクレーパーで拭ってからスポンジで洗えばほとんど油は気にならないです)
    ちょっと汚れてきたなと思ってたらすぐ取り替えるので、逆に衛生的かなと思います
    なので、台所用布巾もシンク周りを拭くためで、食器用布巾は使っていません
    その代わりキッチンペーパーを置いています

    +42

    -1

  • 140. 匿名 2017/06/06(火) 13:29:39 

    うちは対面キッチンだけど、シンクと調理台周りが隠れるよう20センチくらいの壁を作った。(ガス台のとこは天井まで壁あり。)水切りカゴとか洗剤とかごちゃごちゃしたものがリビングから見えないから良かったよ。
    いつもスッキリさせてる人は必要ないかもだけど、うちは生活感アリアリだからそういう人におすすめ。

    +43

    -0

  • 141. 匿名 2017/06/06(火) 13:30:20 

    >>53ガスの真横で切ればいいじゃん。スペースあるよ。

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2017/06/06(火) 13:32:33 

    キッチンリフォームの計画出てきたからショールームに見に行ったんだけど、今のは収納スペース沢山あるし作業スペース広いし、心ときめきっぱなしだった。
    今のは30年ぐらい前のが付いてて、シンクが無駄に広いくせに作業スペース劇狭な謎仕様、収納力もイマイチで早く新しいのに入れ替えたいよ。

    +20

    -2

  • 143. 匿名 2017/06/06(火) 13:32:53 

    >>133
    御膳使うしそうでもない。

    +3

    -3

  • 144. 匿名 2017/06/06(火) 13:36:47 

    あ、ビルドイン食洗機のメリットもうひとつあった。洗いかごがないからキッチンがスッキリするのよ。
    夏は手洗いでも短時間で乾くから手洗いすることも多いんだけど、洗いかごがないだけでかなり見た目綺麗だよ。
    広いキッチンを作れるならいらないかもしれないけど、狭めのキッチンなら作業スペースを広くとれるからいいよー。

    +44

    -2

  • 145. 匿名 2017/06/06(火) 13:40:21 

    うちは新築時、あえて壁付けにしました。対面式流行ってるけど、壁付けに一切の後悔がない。壁付けはスペース取らないし、真剣に調理してたら顔合わせて家族と話してる暇なんてない。油使ってたら危ないし。
    キッチン自体もデカデカと主張させたくなかった。揚げ物する時もアイランド型に比べて掃除が楽。

    +32

    -17

  • 146. 匿名 2017/06/06(火) 13:41:56 

    マンションですがディスポーザーが便利過ぎて無い生活は考えられない。
    10年間使用して1回だけ玉ねぎの皮が空回りして、安全装置で止まっただけ。
    料理ででる生ゴミのほとんどを粉砕して流してくれるから、主婦にとっては有り難いです。
    鶏の骨や1部の固い物以外は消えて無くなります。
    生ゴミ入れやその下のヌルヌルを洗う手間も無し。
    使いこなせば、清潔で便利で主婦の味方ですよ。

    +67

    -3

  • 147. 匿名 2017/06/06(火) 13:42:21 

    >>137
    45はメーカーのじゃないでしょ。
    メーカーの方が開き扉なんかつけてなくてすっきりしたおしゃれなデザインが多い。

    これは通販系じゃない?

    +41

    -0

  • 148. 匿名 2017/06/06(火) 13:42:35 

    もっと知りたいっ!
    うちもマイホーム設計もう終わって
    あとはたつの待つだけですが、
    本当なら壁付けキッチンにしてリビング広くとりたかったなー。
    あと、迷っていたけどキッチン横のダイニングは、しなくてよかったとこのトピ見ておもった。
    だって…洗い場の匂い嗅ぎながら食事したくない。
    楽をとるっていったってお屋敷に済むわけじゃないし3歩ぐらい歩いてやるよ!と思えました。

    +66

    -5

  • 149. 匿名 2017/06/06(火) 13:44:10 

    キッチンはリクシルとパナソニック、悩んでます
    どなたか救いの手を!

    +17

    -2

  • 150. 匿名 2017/06/06(火) 13:46:52 

    ガスコンロの前はキッチンパネルが多いイメージですが、窓の人いませんか?やはりガラスが油でベトベトになりますか?リフォームする時、キッチンが暗いから窓を付けようか悩んでます。構造的にシンク前は無理で、柱の無いガスコンロ前しかダメなんです。

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2017/06/06(火) 13:48:06 

    賃貸だけど、キッチンの後ろ全面収納をデフォにしてほしい。棚買ったり、食器棚が必要だったりで面倒。吊り戸棚もつけてほしい。ゴチャゴチャしてるのが見えると困るしスッキリしない。

    +55

    -3

  • 152. 匿名 2017/06/06(火) 13:49:20 

    うちは独立型のキッチンとその奥にパントリーつけました。
    背面、対面、アイランドは部屋とキッチンが共存してるのが嫌で候補にも入らなかったです(ToT)
    特に対面は、家族の様子を見ながら料理も洗い物も嫌。
    逆に夫に見られながらも嫌!(笑)
    無になりたいし一人になりたいから私には独立型が一番合ってる。
    リビングはリビングだけで使えるし、いい事しかないです。

    +47

    -11

  • 153. 匿名 2017/06/06(火) 13:52:30 

    みなさんのキッチンはゴミ箱の配置ってどうされてますか??
    ウチは通路にドーンと置いてあるので、見た目が良くないしジャマです。
    キレイに収まればいいのに…と思っています。

    +35

    -0

  • 154. 匿名 2017/06/06(火) 13:53:43 

    私は来客時にキッチンのシンクや換気フードまで丸見えの、アイランド型や対面式のつい立ての無いタイプは苦手です。

    展示場みたいに生活感が無ければ、広々と感じるかも知れないし、専業主婦でキッチンをゆっくり片付ける時間がある人向き。
    共働きの我が家は朝は弁当作ってバタバタ出かけて夕食も時間との勝負。
    シンクの後ろは作り付けの食器棚は大きな引き戸を閉めれば、全てが見えません。
    とにかく隠す収納でスッキリを維持しています。

    +25

    -1

  • 155. 匿名 2017/06/06(火) 14:00:16 

    >>77魚さばいたりした後は、ビニール袋に入れて口縛って冷凍庫入れてる。ゴミの日に袋へポイ。

    +59

    -3

  • 156. 匿名 2017/06/06(火) 14:02:58 

    友人の家がアイランドキッチンで、リビングからもシンクの中やスポンジまで見えて私はアイランド型はやめようと思った。
    スポンジや洗剤など使う度に見えない場所に隠すなんて私は出来ない。
    また調理の音や臭いがリビングに流れて来るよね。
    見かけだけで絵に描いたようなキッチンより、実用性を重視したキッチンにしたい。

    +42

    -7

  • 157. 匿名 2017/06/06(火) 14:06:24 

    >>115
    ワタシも詰まらせたとき、100均でトイレ詰まったときに使うヤツ買って来て直しました(笑)

    +12

    -2

  • 158. 匿名 2017/06/06(火) 14:08:45 

    IHは地震の時の停電で懲りたから、リフォームする時に横並び3個でIH 2個とガス1個の三つ口にしました。
    かなり便利ですよ。

    +37

    -5

  • 159. 匿名 2017/06/06(火) 14:08:59 

    >>92
    菜箸とスポンジで代用。

    +29

    -2

  • 160. 匿名 2017/06/06(火) 14:12:13 

    >>149
    うちはリクシルのリシェルにしました。
    私の場合は見た目優先ですが、使い勝手に問題ないです。
    写真のタイプを壁付けに設置しました。あえてずっと見てられるように笑
    かわいくて幸せです。
    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +77

    -10

  • 161. 匿名 2017/06/06(火) 14:12:19 

    壁付けキッチンが一番使いやすいと思う。
    振り返るとすぐダイニングテーブルだから、作ったものをポイポイ置いていける。配膳がラク!
    調理台としても使えるし。

    +41

    -9

  • 162. 匿名 2017/06/06(火) 14:13:10 

    >>37
    >>50
    私もだったよー同じ感じだ。
    まず台所(キッチンではない、台所)
    に立ちたくなくて、ほんと毎日やる気なくて...3年。
    二年半前に娘が生まれて、将来一緒にお菓子作ったり料理したりしたかったから
    ついに家を買った。
    結果、快適すぎて。もっと早く買っとけばよかったと思ったよ。
    最近娘にも可愛いプレートご飯とか作ってあげられるから自己満足!

    +41

    -1

  • 163. 匿名 2017/06/06(火) 14:16:07 

    >>106
    >>118
    うちは、元々備え付けられていたスポンジラックの他に、もうひとつシンク内に吸盤でつけるタイプのラックを設けてそこに置いています
    形、大きさ、仕切りの有無などいろんなタイプがありますよ
    吸盤じゃなくて置き型もあります
    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +18

    -1

  • 164. 匿名 2017/06/06(火) 14:19:16 

    >>101こっそり捨てちゃえ!そんだけ大量なら把握してないよ。

    +59

    -0

  • 165. 匿名 2017/06/06(火) 14:23:41 

    >>109排水口用は、ウエス使って使い捨てにしては?

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2017/06/06(火) 14:27:33 

    >>113私も手洗い派。食洗機は水切りカゴにしてる。

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2017/06/06(火) 14:30:55 

    >>130
    はい、私も2年前に家を建ててからビルトイン食洗機1回も使ってません・・・。
    使った食器はその都度結構マメに洗うし、調理器具もお料理しながらどんどん洗っていくので。
    食後の食器も家族で分担して(洗う人、拭く人、片付ける人)お喋りしながらやってます。
    大きめサイズの食洗機、予備の食器洗剤・台所洗剤・スポンジの収納になってます。
    もったいないと思ってます。



    +23

    -5

  • 168. 匿名 2017/06/06(火) 14:31:05 

    マンション購入して今オプション等で悩んでいます。
    ファミリーマンションなのでキッチンの通路幅が狭い対面式です。
    すっきりしたキッチンに憧れるのでカウンターなし、吊り戸棚なしのオープンタイプにしたかったけどやっぱり丸見えになるようですね。

    今は賃貸でカウンターがシンク横までぐるっと囲んでいます。マンションよりもキッチン幅が狭く作業スペースが狭いです。
    昨日旦那がこのシンク横のカウンターに電気ケトルを置いて落とし、床はお湯でベタベタ少し凹みました。家族が危険予知せず使ってしまうとこういったデメリットありませんか?
    カウンターつけた時のデメリットも知りたいので、教えてください。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2017/06/06(火) 14:32:28 

    >>5
    メルヘンチックで可愛い♡
    ちなみにガス台のやつだけは家もピンクです。
    料理するのが私だから、親が選らんでくれました。
    ピンクの冷蔵庫だけは独り暮らし用のしか見たことがないので、DAISOのピンクの布シールを貼ってます。

    +5

    -20

  • 170. 匿名 2017/06/06(火) 14:33:14 

    >>131
    私も同じです!
    フロートタイプにしては他のと比べて安かったので。

    あと、電子レンジ等生活感のある家電とかも何もかもパントリーにいれてます。
    背面の棚は本当に飾り棚と
    コーヒーコーナーに使ってる

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2017/06/06(火) 14:47:28 

    >>147通販メーカーを言ってたつもり。キッチンメーカーは確かにこんなの無い。

    +6

    -3

  • 172. 匿名 2017/06/06(火) 14:47:46 

    キッチンのワークトップはステンレス、人造大理石どちらが良いのでしょうか?実際に使われている方、使いやすさ、掃除のしやすさなどもお聞きしたいです。

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2017/06/06(火) 14:49:56 

    我が家は対面式でコンロの前だけ壁があるタイプで、ダイニングとの間にカウンター収納を作り付け。
    カウンターのおかげで手元は完全に隠れるし、カウンター上で出来上がった料理や食べた後の食器を
    やりとりするので、なかなか便利。
    カウンター下の収納も、扉付きとオープン棚両方にして、オープンの方にティッシュBOXや
    ランチョンマットやふりかけや飲み薬をおしゃれなカゴに入れて置いてる。
    カウンター下収納は奥行きがあまりないけど、こまごまとした物が結構入る。
    ハウスメーカーには、カウンター収納の奥行き分ダイニングが狭くなりますよ~(ただでさえも狭い家なのに)、
    と言われたけど、付けて本当に良かった。




    +17

    -1

  • 174. 匿名 2017/06/06(火) 15:02:16 

    ミーレの食洗機があるから

    洗い物は夜一回回すだけでおわりです!
    ミーレ使ってる人いる?

    +36

    -0

  • 175. 匿名 2017/06/06(火) 15:05:12 

    >>124

    こんなすっかすかの棚しか収納がなかったら冷蔵庫の上も収納になるよね

    うちはくそ古い賃貸マンションだからとにかく古くて収納もない
    夫と子供3人暮らしすると、独身にはなかったブレンダーとか大きな鍋とか増えたし
    お弁当箱も増えてタッパーも増え増え
    立て付け家具ではどうにもならなくて食器棚買ったけどまだ足りない
    冷蔵庫上はブレンダー置いてる 
    家買ったり、キッチンリフォームできてる人が心底羨ましい!
    私料理好きでシンクも毎日クレンザーで洗ってるけどとにかく狭い!なにもかも使いにくい!

    +38

    -1

  • 176. 匿名 2017/06/06(火) 15:27:53 

    キッチンはたくさんの物が必要だから、開き戸より引き出し収納が便利ですよ。
    下に置いた重い鍋を取るのって、かがみこんで奥から出したりするのが面倒。
    引き出しなら、入れてる物が上から全部見えるし、取り出すのも楽。
    ただし、優秀なレールの付いたキッチン専用の収納家具でないとダメ。
    タンスで代用なんて、もってのほか。
    重いものを入れても、滑るように出てくるもので、最後はゆっくりと
    しまる機能が付いたもの(指をはさまないように)

    +55

    -1

  • 177. 匿名 2017/06/06(火) 15:28:53 

    >>174
    ミーレ憧れる!

    ごめんなさい使ってません。パナですが、羨ましいです。

    +27

    -1

  • 178. 匿名 2017/06/06(火) 15:40:49 

    うちは対面式です。
    リビングからゴチャゴチャが見えなくてよかった。
    冷蔵庫やレンジごと収納してる家があって、スッキリしてていいなぁ~と思ってたけど、料理のたび開けたり閉めたりする事考えたら、ズボラな人には合ってない気がする。

    +42

    -0

  • 179. 匿名 2017/06/06(火) 15:44:04 

    >>175
    料理好きっていうのは、お金を出しても買えない長所だからね。
    狭い台所で、汗流しながら美味しいご飯やお弁当を作ってくれるって
    最高なんじゃないかな。
    掃除もまめにしてるし。頑張れ!

    +112

    -0

  • 180. 匿名 2017/06/06(火) 15:53:19 

    >>172
    ステンレスは、かっこいい系が好きならインテリアとしても良いけど
    一般的になじむのは、人工大理石って言われてるような。
    熱いものを直接置いても良いから、プロの調理場みたいに忙しい場所だと
    ステンレスが使われるって聞く。
    人工大理石が色んな色や模様があって高級感もあるし、リビングとの相性も
    良さそう。インテリアを考えるなら、こちらのほうが選択肢がありそう。

    人工大理石しか使ってないので比較はできないけど、8年使って満足してます。
    傷も付かないし、汚れもさっと拭けば取れる。
    私は使いやすいです。

    +32

    -5

  • 181. 匿名 2017/06/06(火) 15:57:11 

    20年前に作った270cmのアイランドキッチンで作り付けの食洗器はあるけど、
    鍋など用として、今はステンレスの水切り+乳白色の目隠しパネルしてるのを、
    本当は電動昇降吊戸棚式の大きめの食器乾燥機にしたい。
    でも垂れ壁がないから付けられないみたい(泣)。

    お客さんが滅多に来ないから、リフォームするほどでもないけど。
    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +17

    -5

  • 182. 匿名 2017/06/06(火) 15:58:18 

    家を買って先週から住み始めました。
    贅沢な悩みですが、作業スペースが広すぎて、シンク→コンロまで地味に移動するのが面倒です。
    あと、人工大理石は色素沈着しやすいと聞いてすっごく気を遣いながら使ってます^_^;
    シンク、コンロも毎日夕食の片付けが終わったら掃除してます。
    これがいつまで続くのかが問題です。。

    +31

    -3

  • 183. 匿名 2017/06/06(火) 16:02:38 

    そそっかしい私は、観音開きの食器棚の戸を開けっ放しにして
    かがんでいて、立ち上がった時に、思いっきり頭をぶつけた。
    引き戸の棚だと、こういうことはないよね。

    +89

    -1

  • 184. 匿名 2017/06/06(火) 16:11:21 

    >>175引っ越しは無理?

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2017/06/06(火) 16:17:52 

    >>124
    最近の冷蔵庫は上にモーターがついてるから上は置いてはいけないと思う。今まで背面にあったモーターを上につけることによってピッタリ壁付けできるようになったんだったはず。

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2017/06/06(火) 16:23:46 

    私絶対ガス派なんだけどやっぱり少数派だったのか(笑)
    実家がIHなんだけど火加減が難しいし、なんとなくガス火で作ったほうがごはんもおいしいような気がして。
    まぁこれは完全に個人の見解だけどね(笑)
    今分譲マンションのありきたりな対面キッチンだけど、中古で買って交換しなかったからそろそろ新しいガスコンロ欲しいな〜

    +81

    -2

  • 187. 匿名 2017/06/06(火) 16:26:22 

    >>172
    同じメーカーのキッチンを一年前に取り付けた友達に見せて貰ったら、人工大理石がかなり黄ばんでいたのが目につきました。
    私はだまっていたけど友達は「これクレンザーで擦ると白くなるから」と説明してくれた。
    面倒だから迷わずステンにしました。
    友人はシンクはステンにしてて金タワシで擦るとキズが付くと教えてくれたのでステンをエンボス加工にして貰いました。
    見せて貰って良かったです。

    +18

    -4

  • 188. 匿名 2017/06/06(火) 16:27:43 

    熱いまま冷凍できるスペースのついた冷蔵庫を購入したものの、あまり使う機会がないな…と思い使ってなかったのですが、最近使い道を見つけました。
    沸かしてポットに入れたなかなか冷めないお茶を一時的に入れて常温まで冷ましたり、作ったポテトサラダやお弁当を冷ましたり重宝しています。

    +29

    -0

  • 189. 匿名 2017/06/06(火) 16:36:04 

    >>131
    めちゃくちゃ広くて使いやすそうです。
    ただ、いつも綺麗にしておかないと丸見えですね。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2017/06/06(火) 16:37:35 

    私もステンレスが使いやすいです。
    実家は大理石っぽいですが傷に強いということでステンレスを選びました。

    +25

    -1

  • 191. 匿名 2017/06/06(火) 16:38:09 

    Sumaiという雑誌に載っていたものです。この雰囲気に惚れてLDKはこの間取りにしました(^^)

    アイランドにしてコンロ側に壁を立て、冷蔵庫は左端に置き、キッチンを通らなくても家族が冷蔵庫のものを出し入れできるので、満足です!
    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +19

    -12

  • 192. 匿名 2017/06/06(火) 16:43:12 

    >>184 
    >>179

    料理が好きであまりものを増やさないように、かつキレイに維持してるんですー
    プロパン物件だからガス代高いけど揚げ物好きだし終わったらセスキでさっぱり拭き上げる
    育児中だけどシンク掃除は毎日欠かせない仕事のひとつとなり、最近水切りカゴが錆びたので
    ちょっと高いけど使ってみたかったラパーぜを買ってみた
    なにしろ狭いのでサイズもちょうどいいのがないのもあるけどこれだけで気分最高

    転勤で来たんだけどまたあるかもしれないのでやたら移動できないの
    田舎なのでもともと物件も少なくて仕方なく住んで6年経っちゃった
    キッチンを自分の好みにできるってほんとに羨ましい ステキ
    この世で無理ならせめて来世でキレイなキッチンの生活したい(T_T)

    +29

    -5

  • 193. 匿名 2017/06/06(火) 17:05:36 

    >>191
    ステキなんだけど、この写真だとキッチン周りの配置がイマイチわからないなー。
    左の壁は後ろが通れて、その先に冷蔵庫があるってこと?

    +52

    -2

  • 194. 匿名 2017/06/06(火) 17:11:39 

    見せる収納なんかとんでもない!!
    なるべく仕舞った方が見た目もスッキリ、掃除も楽!!

    +84

    -0

  • 195. 匿名 2017/06/06(火) 17:27:29 

    まさにリアルタイムで悩み中。
    ステンレスと人工大理石に悩むー!きれいなキッチンとしてあげられてる写真はすべて人大。
    賃貸のときにシンクはステンレス、他人大だったけど隅っこに黄ばみはあってよくハイターしてた。シンク人大はどうよ。

    +17

    -1

  • 196. 匿名 2017/06/06(火) 17:28:37 

    >>192腕の良い工務店や優秀な職人ほど、さして住まいにこだわらない。(職場とか)自身が秀でているから(腕があるから)見た目にこだわらず。という現場を何度か見たよ。
    キッチンは料理をする場所。快適さもあればいいけど、ミーハーで料理の腕の無い人ほど、流行りを追いかけて外観勝負な人もいる。

    +22

    -4

  • 197. 匿名 2017/06/06(火) 17:45:03 

    >>192広いキッチンもいいけど、制限された空間の中で創意工夫を重ねていくと、生き方のセンスが見につくと思う。だだっ広いキッチンや収納使ってる人ほど、無駄なモノが多いし取捨選択の能力が低いよ。

    +29

    -3

  • 198. 匿名 2017/06/06(火) 17:56:58 

    >>120
    最初は冷蔵庫の製氷機に浄水使用でこまめに掃除しながらやってましたが、面倒臭くなり今は100均の氷作るやつに浄水を入れて作ってます。

    水筒のサイズに合わせた大きい丸い氷も作れるし、すごく楽になりました。

    自分で取り出しはしないといけないけど、掃除しなきゃとかカビの心配も一切なくなるのでオススメです。

    +22

    -1

  • 199. 匿名 2017/06/06(火) 18:18:26 

    >>77
    BOSというオムツや生ゴミ用の臭わないビニール袋を使っています。
    お高いけど必要経費としてしょうがない。
    amazonで売ってますよ。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2017/06/06(火) 18:19:28 

    >>98

    使い終わったら50℃のお湯をジャーと流す方がいいと思うけど。
    固まるような油を水では意味ないよ

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2017/06/06(火) 18:32:59 

    >>31
    地震があった時 陶器とか割れそうで怖い

    +29

    -0

  • 202. 匿名 2017/06/06(火) 18:43:03 

    >>195
    うちは建売だったので人工大理石ですが、選べるならステンレスがよかったです。
    傷や汚れがつきにくいので気を使わなくていいのがいいな、と。
    見た目なら人工大理石ですが。
    こまめに掃除したり丁寧に使える人なら人工大理石でもいいと思います。

    +25

    -3

  • 203. 匿名 2017/06/06(火) 19:07:25 

    >>84
    夫婦2人
    転勤族の賃貸です。置き場所が限られますが重宝しています。
    賃貸は作業場が狭いので背面にこれを置いて
    レンジが置いてあるスペースを料理中一時置きしたり
    夫に手伝ってもらうときに一人はここで作業したりしています。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2017/06/06(火) 19:36:35 

    天板はステンレスが使いやすそうと思っているんですが、タカラのキッチンで天板をステンレスにしている方はいらっしゃいますか?
    タカラのステンレスは安っぽいとかなんとか…実際どうなんでしょう
    天板以外のところはホーローで手入れしやすそうなんだけどなあ

    +6

    -2

  • 205. 匿名 2017/06/06(火) 19:48:59 

    皆さんキッチンマットってひいていますか?
    我が家はひかず料理後には床掃除を毎回しているのですが何やら最近床がベタベタしていてすごく気になります。

    +58

    -2

  • 206. 匿名 2017/06/06(火) 19:57:54 

    >>34
    うちは売建てだったから冷蔵庫置き場をキッチン入り口側にしてもらったよ
    冷蔵庫のドアが90度までしか開かないのはイヤだし夏場は特にコンロと冷蔵庫の熱でキッチンの奥が暑くなりそうだったから
    場所を変えて正解でした

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2017/06/06(火) 19:57:58 

    >>59
    新築のときに掃除しやすさから断然IH!って思いつつもガスとどっちがいいのか先に新築したお友達に相談したら、お料理好き数名にガスの方が火力調整で美味しく作れるから結局ガス選んだよ〜って言われて衝撃だった。笑
    私は大雑把な料理しかしないから火力なんてどうでもいいって生きてきたから笑

    +46

    -1

  • 208. 匿名 2017/06/06(火) 20:18:13 

    120
    製氷器は丸洗いできる三菱にしました。
    水をいれる前に全部はずして洗って乾かしてから使います。

    +4

    -3

  • 209. 匿名 2017/06/06(火) 20:24:54 

    >>109
    お掃除用のスポンジは元からついてるまな板置き場にはさめてます。(まな板は引き出しにしまっちゃうので)

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2017/06/06(火) 20:27:40 

    アイランドで、キッチンの反対側が全面収納になっているタイプにしました。テーブルの上に置きがちだったプリント類とかしまえるので部屋がスッキリします。

    +16

    -1

  • 211. 匿名 2017/06/06(火) 20:28:36 

    >>118
    L字対面キッチンでIHまわりにしか壁がないので乾いたらそちらにぶら下げてます。(苦肉の策…)

    なんとなく乾いたとしても使ったスポンジは仕舞いたくないので。

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2017/06/06(火) 20:34:48 

    うちはスペース的にその選択肢しかなかったので、キッチン横にダイニングテーブルをくっつけているのですが、結構良かったです。

    作って、並べて、自分も横にささっと移動して座って食べるっていう動線が楽でシンプルでした。
    子どもと主人が私の向かい側に二人並んで食べています。
    シンクからリビング側に目隠しの段差を作らなかったので、食事をサーブしたり、お皿運んでもらったりが楽です。

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2017/06/06(火) 20:36:54 

    >>54
    ①食洗機あるので食洗機で洗えない物用スポンジとお掃除用スポンジの二つ。

    ②台ふきん&ふきんは毎日洗濯。

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2017/06/06(火) 20:38:13 

    >>205さん

    うちはキッチンマットを洗うのが面倒だったので、洗わずに拭けるタイプのキッチンマットにしました。
    タイル調のもので、汚れたら拭くだけだし、その分床に汚れがつかないし、生活感も出ないので気に入っています。

    +34

    -1

  • 215. 匿名 2017/06/06(火) 20:43:35 

    人工大理石のシンクで、継ぎ目がなく排水口が一体成形のキッチンにしました。
    排水口のプレートがステンレスでとても気に入っているのですが、目皿とか一般的な形ではないので、何十年後かに汚れてきて、汎用品も売ってないし、廃盤でメーカーでも作ってない!ってなるのが嫌だったので、
    排水口のプレートや部品一色を予備に買っておきました。自分的にすごく安心しました(^^)

    +12

    -1

  • 216. 匿名 2017/06/06(火) 20:45:46 

    今月までに
    クリナップのステンレスか
    TOTOのクリスタルカウンターか
    決めないといけないけど、
    いまだに迷っている。

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2017/06/06(火) 20:47:01 

    クリナップのキッチンで換気扇自動洗浄にしました。
    高かったけど面倒くさがりな私にはとても良かったです。

    +19

    -2

  • 218. 匿名 2017/06/06(火) 20:50:20 

    うちはキッチンハウスというメーカーのアイランドキッチンです。メラミンでできてるんですが、熱にも強いので鍋をそのまま置けたり、傷や汚れが目立たない&すぐ落ちるのでとても使いやすいです。

    +7

    -2

  • 219. 匿名 2017/06/06(火) 20:51:58 

    >>205
    洗濯機で洗えるの敷いてます。水わまりやIHまわりは水や油がはねると思うので。

    お掃除の時ちょっと面倒だけどね。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2017/06/06(火) 20:57:51 

    ケチってアイランドキッチンの背面収納を大工の造り付けにしたんだけど失敗した。食器棚をちゃんとつけるべきだった。ただ板で区切られただけの収納なので、皿がしまいにくいし、引き出しが欲しかった。
    全面背面収納ではなくて、カウンターにすればよかったと後悔してます。
    食洗機は海外メーカーのにしてよかったかな。ASKOというメーカーのですが、たくさん入るし満足しています。

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2017/06/06(火) 21:00:31 

    製氷機の水の通り道まで全部洗えるのは三菱だけらしい。
    三菱は切れちゃう瞬冷凍とか、LEDを使ってビタミンCを増やす
    野菜室とか色々こだわってるけど、この全部洗える製氷機の機能は
    本当にありがたい。

    +40

    -1

  • 222. 匿名 2017/06/06(火) 21:17:11 

    お子様がいる家庭はガス火がオススメです。

    子供がいるから安全な方がいいと、姉家庭はIHにしましたが
    甥っ子が火の怖さを知らずに育ち
    学校の調理実習でガス火に指を突っ込みました‥‥。
    綺麗で触ってみたかったんだと。

    確かにガス火、IHに比べれば危険ですけども
    危険なことを教えるってことが大事だと思います

    +63

    -24

  • 223. 匿名 2017/06/06(火) 21:19:24 

    カセットコンロも
    使ったことなかったの?
    お店で鍋料理とかもあるのに。
    珍しいね。

    +35

    -6

  • 224. 匿名 2017/06/06(火) 21:35:33 

    >>214 >>219 さん
    >>205です。
    教えていただき、ありがとうございます。
    やはりマットを買いに行こうと思います!

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2017/06/06(火) 21:40:56 

    子供を見ながら料理できるから対面キッチンっていう理由をよく見るけど、見るだけ、だよね。危ないと思ったときに、いちいち回り込んで子供を助けることはできないよね(笑)壁付けキッチンなら見れないっていうけど、振り返ればいいだけだし(笑)

    +10

    -33

  • 226. 匿名 2017/06/06(火) 21:43:02 

    タバコシバンムシが大量発生してしまいました…ゴマみたいに小さな茶色の虫です。皆さんの家は大丈夫ですか?

    +16

    -1

  • 227. 匿名 2017/06/06(火) 21:49:43 

    壁付けや独立型の方がお料理に集中できる、という意見があったけど、なるほどと思った。
    私は注意力散漫タイプなので、お料理しながら別のことをいろいろ考えるから、対面式があってた。
    特に朝は、キッチンからリビングダイニングを見渡しながら天気予報チェック、子どもの持ち物を確認したり声掛けしたり、部屋をあちこち見ながら1日の家事の段取り考えたり。
    お料理のことは全然考えてない…。

    +27

    -1

  • 228. 匿名 2017/06/06(火) 21:50:46 

    >>193

    >>191です。わかりにくい画像を載せて申し訳ありませんでした。
    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +27

    -3

  • 229. 匿名 2017/06/06(火) 22:02:33 

    排水溝詰まった時ホース買ってきて排水溝に突っ込んで一気に水流したら速攻つまり取れてなおったよー

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2017/06/06(火) 22:05:09 

    質問なんですが、画像のような食器棚をつかってます。
    真ん中部分にレンジとトースターを置いていて、それぞれ食器棚についてるコンセントに差し込んでいますが、食器棚のコンセントは1つでたこ足状態になっているのですが、容量オーバーですよね?
    不安なので使わないほうのコンセントを抜いて使用してるのですが、みなさんどうしてますか?
    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2017/06/06(火) 22:11:04 

    >>136
    芸能人なのにこれって夢がないというか。
    一般家庭ならアリ。

    +37

    -0

  • 232. 匿名 2017/06/06(火) 22:19:49 

    >>121
    ガチで画像がみてみたいです…素敵そう!

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2017/06/06(火) 22:23:29 

    >>230
    こう言うのじゃないけど、アパートの時ケトル+炊飯器+レンジを同時に使うとよくブレーカー落ちてました。。

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2017/06/06(火) 22:24:33 

    >>226
    うちも一回発生させてからは
    粉類調味料は
    必ず冷蔵庫保存してます。
    彼らは何処からやってくるのか…

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2017/06/06(火) 22:25:57 

    IHだから火が使えないのは、
    申し訳ないけど、
    個人の特性だと思う。

    +10

    -3

  • 236. 匿名 2017/06/06(火) 22:38:01 

    >>225
    常に振り返りつつ、料理してたら一向に進まないと思う。

    +22

    -2

  • 237. 匿名 2017/06/06(火) 22:38:36 

    みなさん、勝手口って作りましたか?
    マイホーム計画中ですが、勝手口は泥棒に入られやすいとか色々聞いて迷っています。勝手口が欲しかったのは、外にゴミ箱を置きたかったからです。
    ある方もない方も、みなさん大きなゴミ箱は家の中なんでしょうか?生ゴミなどは冷凍させといたり、Gや臭いの対策って何かされてますか?

    +21

    -3

  • 238. 匿名 2017/06/06(火) 22:44:50 

    >>222
    それ教える為だけになら、冬に鍋やる時に卓上ガスコンロで教えれば十分かなと思うんですが…

    +59

    -2

  • 239. 匿名 2017/06/06(火) 22:54:01 

    ごめん、
    ガスで料理するCMも流れてるのに
    火を見たから指を突っ込むって、
    IHがどうたらの
    問題じゃないと思うよ…。

    もし調理実習が
    本気で心配ならガス会社の
    親子料理教室とかに
    通えば済む話だしね。

    +56

    -4

  • 240. 匿名 2017/06/06(火) 22:56:05 

    >>101
    同居のタイミングで義実家のキッチンの食器棚やら食器やらを捨てまくった私が通りますよっと。
    それ以外にもなんかよくわからない棚やらなんやらで身動き取れないほど
    狭いキッチンだったんだもん。
    スキにしていいって言われたんで、もうガッチャンガッチャン捨てましたよ。
    今でもちょっと油断したら、お菓子や総菜の容器をとっておこうとされるので
    すかさず捨てます!

    +23

    -1

  • 241. 匿名 2017/06/06(火) 23:02:16 

    >>195
    私がいるw
    真っ白な人工大理石も素敵だけどランクによってはひび割れや変色もあるのかも。
    あきがこず、長持ちするステンレスに落ち着きそうです。

    +15

    -1

  • 242. 匿名 2017/06/06(火) 23:03:19 

    生ゴミはビニールに入れて
    冷凍庫のタッパーの中で
    保管してるけど、
    生もののトレーが、
    洗って乾かしても夏は臭うし、
    包装されてるラップまで洗えないw

    資源ごみが週一回収なので、
    1日ごとにゴミ袋で
    ギューと縛って、
    保管してるけど、
    袋がもったないない気が。
    みなさんどうしてます?

    +9

    -2

  • 243. 匿名 2017/06/06(火) 23:07:00 

    キッチンのリフォームしたくて見積もりとったら約400万。
    トクラスのハイバックカウンターや引き出し式のカップボードにしたかったけど予算が・・・

    +6

    -2

  • 244. 匿名 2017/06/06(火) 23:07:01 

    >>237
    うちはそんなに広い家じゃないので作りませんでしたよ。玄関から出すのも勝手口から出すのもさして変わりませんもの。なくても何も問題ないです。

    家の間取り、ゴミを出す動線等を考えて必要ならつけてもいいんじゃないでしょうか?

    +10

    -4

  • 245. 匿名 2017/06/06(火) 23:18:53 

    冷蔵庫はキッチンの奥とかではなく、いつでも家族が自由に取り出し可能な場所に。かつ、買い物→しまう、取り出し→調理
    など動線も考慮した配置に。
    麦茶飲料などこれからの季節、冷蔵庫の開閉頻度が増すので、できるだけ邪魔にならない両開きにした。
    部活男子が2人いるので、小さ過ぎる氷の自動製氷使用はやめ、製氷皿で大中小の氷を作った方が、その時々の水筒の大きさによって氷も使い分けられ便利です。

    +11

    -1

  • 246. 匿名 2017/06/06(火) 23:27:16 

    >>172
    うちはステンレスにしました。
    実家がもう15年ほど前の建売ですが人大でした。鍋を置いてしまったりなんなりですぐにヒビも入ったし、跡もついたりとメンテナンスが大変で。(今の人大はもっと性能いいのか分かりませんが。)
    そんな人大の扱いに疲れた母はリフォームでワークトップはクリナップのステンレスのものに。5年ほど使いましたが人大の時より綺麗な状態を保ててます。
    それを見て、私も新築のときステンレスのワークトップにしました。私の気のせいかもしれないてすが、調理中たまに微弱な静電気くるときが…ステンレスとか関係あるのかな?

    +3

    -4

  • 247. 匿名 2017/06/06(火) 23:28:16 

    各社見積もり取ったんだけど、
    TOTOは設置費が他より高かった。

    クラッソの実験室みたいな角シンクと
    直角の蛇口は素敵なのになー。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2017/06/06(火) 23:31:02 

    >>181
    食器乾燥機って、使っている方便利ですか?

    食洗器なし(ステンレス)→食洗器(人造)→食洗器なし(ステンレス)と来て、
    乾燥機という発想はなかったので、とても気になりました。

    洗うことより、水が残っているのを拭く方が面倒な気もしますし、いいかも・・・

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2017/06/06(火) 23:35:11 

    クリナップ、立ち上がりのない
    フラットのカウンター選んだら、
    傷が目立たないステンレス加工は
    なかった。

    ステンレスの傷も味だと思うけど、
    ショールームに置いてあるのも、
    長いひっかき傷が出来ていて、
    結果別メーカーの
    コーリアンと迷ってます。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2017/06/06(火) 23:39:11 

    >>222は作り話じゃないかな。

    子供が居たら、
    誕生日ケーキで
    ろうそくに火をつけたりするし、
    炎を見る機会って
    料理以外でもあると思う。

    +28

    -1

  • 251. 匿名 2017/06/06(火) 23:40:33 

    >>181
    これこないだショールームで見て、キッチンリフォームするなら絶対付けようって思った。ボタン押したら下がってくるから背の低い私には助かるし、シンクの真上に取り付けれるから水が落ちても問題無。据置型のは存在感凄いし場所取るから困る…。

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2017/06/06(火) 23:46:18 

    トピ画のキッチンは
    コンロ前にパネルもないけど、
    大丈夫なものなのかな。
    何にもないほうがおしゃれなんだけど。

    ガスだと換気扇強でも
    油が混ざった臭いみたいのが、
    結構部屋に流れるよね。

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2017/06/06(火) 23:48:12 

    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +24

    -6

  • 254. 匿名 2017/06/06(火) 23:49:15 

    TOTOの除菌水
    キッチンで使ってる方居るかな。

    気になるけど、
    使ってる人が周りに居ない。
    ふきんとか臭わなくなりますか?

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2017/06/06(火) 23:50:22 

    >>253
    素敵なんだけど、
    鍋に水入れて
    コンロ側に振り向く時に
    絶対こぼすわ、、。

    +60

    -4

  • 256. 匿名 2017/06/06(火) 23:54:36 

    >>17
    当たり前です

    +0

    -2

  • 257. 匿名 2017/06/06(火) 23:55:20 

    以前住んでいた家だけど、コンロの横にちょうどコンロの高さの縦滑り出し窓があって、細めに開けても風がコンロに流れ込んで、コンロの火が消えたり炎が横に流れたりしてつかいにくかったし危なかった。
    コンロ近くに窓をつける場合は、開けたときの風の流れを確認して、窓のタイプや開閉方向を考えるべきだと思った。設計会社はそういうことあまり考えてくれないのかなあ。

    +25

    -0

  • 258. 匿名 2017/06/07(水) 00:05:30 

    システムキッチン用の
    ワゴンの分別ゴミ箱って
    使い心地はどうですか?

    私は背面収納にきっちり
    収まるのが希望で、
    家族からは、手前に引き出して
    捨てたりするの面倒と言われて、
    臭い対策に蓋は必要。

    それでゴミ箱の上は
    炊飯器など置かない
    オープンタイプで見積もり取りました。

    これだとゴミ箱が
    斜め上から丸見えになるので、
    イメージと違うかな、と迷ってます。
    市販ゴミ箱を並べたほうが良いのか。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2017/06/07(水) 00:19:51 

    見せる収納はダメ。
    油やホコリでベタベタになる。

    インテリア雑誌でツール類や食器が丸出しのが結構あるけど、どうやって掃除してるのかと思う。

    +81

    -1

  • 260. 匿名 2017/06/07(水) 00:21:43 

    >>201

    ホコリももちろん気になるけど、震度7の地震経験したら、こんな置き方は絶対できない。

    +36

    -0

  • 261. 匿名 2017/06/07(水) 00:24:24 

    >>243
    リフォームでトクラスのベリーにしました。ハウスメーカーの標準仕様だったので。
    ステップ対面式ハイバックカウンターの収納付き、バックセットもトクラスで揃えました。
    ハイバックカウンター、良いですよ。天板との間に継ぎ目がないので、見た目も綺麗だし、お掃除もしやすいです。
    シンクの形も色もたくさんの種類があって、悩んだ末に半円形のシンクにしました。お洒落で気に入っています。
    400万円って、定価?割引後の金額なら、結構ハイグレードな面材なの?
    面材のグレードによってお値段が倍以上違いますよね。
    うちは真ん中くらいのグレードの面材ですが、それでも十分綺麗です。バックセットも同じ面材で揃えました。
    キッチン部分とバックセット合わせれば吊り戸棚がなくても結構な収納力だし、換気扇もお掃除しやすいです。
    人造大理石も全然傷がつかず、変色も無いです。良い買い物だったと思ってます。


    +2

    -1

  • 262. 匿名 2017/06/07(水) 00:28:10 

    今は勝手口のあるI型タイプだけど、将来は勝手口を腰窓にしてコの字型タイプにリフォームしたい。以前賃貸で済んでいた家がそのタイプで、動線短いし収納やワークスペースは広くとれるし、とてもつかいやすかった。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2017/06/07(水) 00:37:11 

    食器ってどのくらいありますか?
    うちは4人家族で、コップ&カップ10コ、茶器セット、ご飯茶碗とお椀、大皿、中皿、小皿、小鉢がそれぞれ4人分で、これ以上増やすと置き場所がありません。
    お料理を選ばないようにすべて白にしていますが、もっと用途別に種類を増やしたいなあと思うときもあります。結局収納場所がなくてあきらめていますが…。

    +12

    -1

  • 264. 匿名 2017/06/07(水) 00:41:20 

    松潤がキッコーマンのcmで料理してるキッチンが個人的にめっちゃツボ。
    外の景色見えるのいいなー。

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2017/06/07(水) 00:44:49 

    海外に住んでて海外ドラマに出てくるようなアイランドキッチンを使用してて最初は嬉しかったけど収納場所が高いところにありすぎて背が届かないし、外国の人って料理しないかもしくはオーブン料理ばかりだから、炒めるのを主としているアジア料理をした後は掃除が大変でした。帰国して賃貸の狭い台所になったけど、数歩で必要なものが取れて掃除もしやすいしやはり文化に合わせた台所が大事だなと勉強になりました。

    +37

    -2

  • 266. 匿名 2017/06/07(水) 00:46:41 

    キッチンは白基調で、出窓に花やハーブを飾って、なんて考えた時期もあったなあ。
    現実は、黒のパネルに隣家まで1mの勝手口、キッチンから見えるのは車庫。
    私の料理の腕にはぴったりなんだろうけども…。

    +16

    -0

  • 267. 匿名 2017/06/07(水) 00:49:50 

    >>265
    海外のキッチンは、レンジがコンロの上にありませんでした?
    中が見えなくて苦労したし、オーブンレンジのように多機能の調理家電がなくて、日本の家電のありがたみを痛感しました。海外のはパワーはあったけどね。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2017/06/07(水) 01:21:17 

    何だかんだタカラホーローキッチンが使いやすいです。変なシートを敷かなくても醤油や油など直置き出来ます。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2017/06/07(水) 01:23:00 

    アイランド型のフラットな作業台はちゃんとしてないと雑多になりすぎてそれが丸見えです。
    ショールームだとかっこ良く見えるけどね。

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2017/06/07(水) 01:28:59 

    >>267
    賃貸の家だったのですが、備え付けの電子レンジがコンロの上にありました。日本の方がいろんな機能付いてますよね。コンロの箇所はガラスで覆われていたので最初ずっとIHだと思っていたのですがよく見ると電気コイルの上にガラスが乗っているだけでした。換気扇も家の中で空気が回っているらしく、魚焼いたらバスルームまで焼き魚の匂いがしてしまうのですが、料理の匂い=公害 と思う人もいるらしく、インド人の家からカレーの匂いがすると文句を言うご近所さんもいたので大変でした。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2017/06/07(水) 01:33:56 

    アメリカで初めてディスポーザーに出会いました。使って4日目で じゃがいもの皮をつまらせました…
    調べてみると、じゃがいも、人参、玉ねぎの皮はダメみたいで… って、なら何に使えるの〜⁉︎ となり、今は使っていません。
    でも、ここをみていたら 日本のディスポーザーはすごいのですね!帰国して新築したら ディスポーザーつけようかな!

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2017/06/07(水) 01:38:03 

    新築のキッチン人造大理石とステンレスで迷ってます!
    好みによりますが見た目がおしゃれキッチン風に見えるステンレスに惹かれているのですが、それぞれメリットデメリット教えていただきたいです!

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2017/06/07(水) 01:52:54 

    >>205
    湿度の高い時期は床がベタベタする気がしませんか?

    +7

    -3

  • 274. 匿名 2017/06/07(水) 01:56:55 

    現在、古い壁付けの台所です。
    アイランドキッチンに憧れています。
    ネットで色々調べていますが、実際に使われてる方の意見が聞きたいです。
    良いところ、悪いところなんでも結構です。
    参考にさせて下さい。

    +2

    -4

  • 275. 匿名 2017/06/07(水) 02:07:21 

    >>174
    ミーレの食洗機のおすすめは大きさですか?
    新築するにあたり大きめの食洗機を希望しており、TOTOなどにある大きめの食洗機を考えていたのですがミーレの方が良いよ、という部分があったら教えていただきたいです!
    恥ずかしながらミーレの食洗機を初めて知りました

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2017/06/07(水) 02:17:20 

    >>230
    うちもこんな感じのですがコンセントが二つあるタイプです

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2017/06/07(水) 02:24:15 

    >>241
    前に住んでたマンションが人工大理石だったけど、長年住んでるうちに黄ばみ汚れが酷くなっててもいつも見ている自分では全然気づいてなかった
    ある日食器を漂白していた水が少しこぼれてた所が白く綺麗になっていて「こんなに汚れていたのか」と衝撃を受けました

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2017/06/07(水) 02:25:00 

    ご飯食べながらテレビ見るのが癖になっている。
    仕事の関係で、21時から22時の食事が多いからかなー
    シンク横にダイニングだとテレビ見にくいから、どうしても対面式選んでしまう。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2017/06/07(水) 02:32:25 

    >>253
    素敵ですね
    明るくて収納スペースたっぷりで作業台も十分あって!憧れる!

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2017/06/07(水) 02:34:07 

    永大のステンレスキッチン
    手入れ方法教えてください!

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2017/06/07(水) 02:54:00 

    エイダイ使ってる家少なそう

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2017/06/07(水) 04:37:55 

    独立キッチンから対面式にしたけど
    やっぱり独立キッチンがいいわ
    プラス窓がついてるとありがたいけどね

    ベランダ側にぐっと入り込んでいて、
    ベランダからの景色を見ながら
    料理できたりする間取りが最近あるらしい

    対面は狭くなるし好きじゃないや



    +5

    -3

  • 283. 匿名 2017/06/07(水) 04:38:22 

    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +14

    -10

  • 284. 匿名 2017/06/07(水) 05:28:57 

    庭が見える独立ステンレスキッチンの出口すぐにタイニングテーブルがいい。
    料理は集中してやりたいし、カレーや焼き魚の匂いとかがリビングに残るのは嫌。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2017/06/07(水) 05:37:31 

    アイランドキッチン不評だねー。
    友達の家がそうで綺麗にしてて素敵だった!
    スッキリして広い綺麗な家だったから本人の性格にもよるのかな?
    わたしだとあの状態を維持できないんだってことがみんなのコメントでわかったわ。

    +27

    -0

  • 286. 匿名 2017/06/07(水) 06:20:08 

    コンロの後ろに冷蔵庫を置くスペースをつけて重宝してます。調味料とか食材を、振り返って取り出せるのが便利ですよ。

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2017/06/07(水) 06:20:13 

    >>268
    私もタカラが好き。
    最初は、あの昭和なロゴにダサさを感じたけど、今ではレトロに見える、笑。
    タカラ=丈夫なホーローで40年経っても現役だったり、災害にあってもまた洗えば使えたりと長寿命!
    でも、それなりにお値段もして、諦めました…
    リテラ、かなり気に入ってたのにな。
    リクシルやパナなどのって、いいね、素敵だね〜だったんだけど、タカラは「これがいい!」って本気で思ったよ。

    +6

    -3

  • 288. 匿名 2017/06/07(水) 06:28:23 

    パナ…デザイン
    リクシル…機能性、デザイン
    TOTO…お洒落な水栓
    トクラス…人造大理石
    クリナップ…ステンレス
    タカラ…ホーロー

    トクラスの人造大理石は分厚くて割れにくい。そして、標準仕様。
    ステンレスもクリナップのは他社とは違う。
    食洗機はどのメーカーもパナが多い。

    リクシルとパナで悩んでる人いたけど、どっちもどっちだよ。デザイン重視で良さそうよ〜

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2017/06/07(水) 06:37:47 

    うちは独立→壁付けを体験したから、新築は対面にする予定。コンロ前壁あり、立ち上がりありで手元隠して、上部の吊り戸棚はなしで開放的に。
    ダイニングで宿題する子供と話せるのがいいなと思って。

    私的に独立は、お盆必須!確かに1人になれるし、好きな音楽聴いてた。家族との会話は少ないしテレビは見れなかった。
    壁付けは、振り向けばダイニングで便利だったんだけど、オープンキッチンと変わらないくらい丸見え。

    +12

    -1

  • 290. 匿名 2017/06/07(水) 06:39:33 

    家って流行りがあるよね、
    今時のキッチンのウッド柄、どこでも出してるけど、あれ、時代を感じる代物になりそうじゃない???
    対面もいずれそうなるのかなぁ…

    +18

    -2

  • 291. 匿名 2017/06/07(水) 06:43:09 

    >>260
    わかる。雑誌とかで見る度、こっちが心配しちゃう。しかもお洒落なの飾ってるから、ショックも大きそう。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2017/06/07(水) 06:45:48 

    >>204
    ステンレスはクリナップ以外、どこも同じ。
    熱いもの置いて大丈夫な様で中の木が傷んでる。
    良く、ボコって音とかするでしょ?あれ。

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2017/06/07(水) 06:49:06 

    >>216
    私ならクリナップ!!
    TOTOは水栓のお洒落さ重視だよね、
    でも、便利そうではあるか。
    クリナップはステンレスの他に換気扇と背面収納が魅力だよね、

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2017/06/07(水) 06:52:53 

    >>228
    素敵な間取り〜♡
    リビング階段が気になるけど、きっと断熱もしっかりした作りなんだろうな。
    クローゼットは旦那さんがここで着替えたりするのかな、全体も見てみたい。考えられてるし生活が見える間取り。

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2017/06/07(水) 06:57:29 

    >>257参考になります。ありがとう。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2017/06/07(水) 07:11:16 

    広々したのがいい!!って事で、コの字型キッチンにしたけど使いこなせない〜〜広すぎて

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2017/06/07(水) 07:12:45 

    >>283
    うちもこんな感じ。似てる。
    こんなに綺麗じゃないけど(笑)

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2017/06/07(水) 08:06:36 

    新築時、義理母からの強い推しで食洗機つけました。絶対使わないわーと思っていましたが、水道代がかなり節約できるのと、電気代もさほどかからないと説明書読んで分かったので朝晩フル稼働です。お湯だから自分で洗うより殺菌されている気がして、とりあえず入るものは入れます。ただ、洗浄中うるさいのと、お皿のカスをちゃんと取らないとコップの周りや中に乾燥して付着するのが面倒。

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2017/06/07(水) 08:12:14 

    IHはメーカーによって味の仕上がり全然違うよ!
    仕事柄、同じ料理を各メーカーのIHで一斉に作る実験したことあるけど、パナが断トツで美味しかった。グリルの焼魚も。
    鍋の温度管理をしているセンサーとかの細かい部品の精度が全然違うんだって!

    +1

    -5

  • 300. 匿名 2017/06/07(水) 08:16:51 

    対面式ですが、ガスコンロ前には壁があります。ですがキッチン近くのリビング床はベトベトする気がして、油ものした日は掃除がかかせません。調理中の臭いが充満するのも気になります。皆さんは空気清浄機など設置してるのかな?

    +4

    -2

  • 301. 匿名 2017/06/07(水) 08:29:13 

    >>232
    ウチのはこんなにオシャレじゃないですが…。
    これの奥行きがもっとある感じです。
    あと扉は居室の建具と同じもの使ってます。
    扉は好みだと思うんですが、お金の余裕があったら画像みたいな半透明のカッコいい扉を付けたかっです。透けないのもアリっちゃアリですけど(笑)

    最近はパントリー作るのが流行ってきてるのか、住宅展示場やメーカーのショールームでも見ることができますよ~。
    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +16

    -0

  • 302. 匿名 2017/06/07(水) 08:43:08 

    最近生ゴミ処理機を買いました!
    キッチンの横に寝室があるし、この時期くらいから生ゴミの腐った臭いだったり、汁が気になっていたので買ったらすごく便利で早く買えばよかったなと思いました。
    助成金が出るので半額くらいで買えたし、電気代はかかるかもだけどゴミの日に出せなかったり、魚料理をした時にすぐにカラカラのゴミになるのは本当に感動します!

    冷凍庫に入れて保存するとかもやってみたけど、なんかやっはり気持ち悪いし、冷凍庫もパツパツだったので生ゴミ処理で悩んてる人にはオススメします!
    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +21

    -1

  • 303. 匿名 2017/06/07(水) 08:44:29 

    アイランドのオープンキッチンにしました。
    手元が見える、汚れるといったデメリットがありますが、超潔癖の私は大丈夫です 笑
    キッチンもカップボードも最低限の家電しか置きません。逆に丸見えなので気合いが入ります‼︎

    +16

    -4

  • 304. 匿名 2017/06/07(水) 08:45:24 

    10年前に建てた我が家のキッチンは、
    キッチンスペース6畳
    ダイニング10畳
    キッチン横にドア付きのパントリー兼通路3畳。
    冷蔵庫やトースター、ゴミ箱はパントリーの中の通路を挟んで窓側に。
    食品等の棚は奥側に置いています。

    このスペースがあると来客時に隠したいものや、一時的に仮置きに便利です。
    ちなみに
    我が家の生業は建築士事務所です。
    キッチンの仕様は…続きます。

    +2

    -5

  • 305. 匿名 2017/06/07(水) 09:03:02 

    >>54
    ①スポンジは1つ。
    グラスも洗えてフライパンも洗える銅の成分が練り込まれてて衛生的につかえるやつ。
    基本食洗機任せで、スポンジで洗うのはグラスがメインだから。

    ②台ふきんは使わなくなったよ。
    手を洗ったらキッチンペーパーで水分拭うようにして、それを窓辺に放置→乾燥させて、汚れの気になる箇所はそのペーパーを再利用。
    除菌スプレーをシュッシュしてキッチンペーパーで拭き上げる。
    もちろん、汚れてないけど拭きたいものは新しいペーパーを使うけど、
    いずれも最後は調理時のポリ袋の底に敷いて、野菜の皮やら捨てるときの水や油を吸わせたり犬のトイレ、洗剤つけてつけてシンク掃除、細かく千切って濡らしてアロマオイル数滴で玄関掃除(ホコリの舞い上がりを防ぐよ!)などに使ってる。

    目に見えないからこそ恐い雑菌の温床、台ふきんにはもう戻れない。


    それにしてもスポンジって何でもっとおしゃれな色が無いんだろう。
    オレンジ、ピンク、イエローとかじゃなくて、ちゃんと機能性のあるブランドのものでグレーとかシックな色味のものが欲しい!

    +11

    -2

  • 306. 匿名 2017/06/07(水) 09:09:04 

    <<304
    コンロはGAGGENAUのガス2口、IH2口。
    食洗機はMiele。
    ガスオーブンはウォールインのMagic Chef二段(下段はブロイラー)。
    水栓金具はGGROHE2基(バーシンクの方は浄水用)

    システムキッチン自体1150✖️3000㎜のコの字型。
    天板は花崗岩のパラダイス。

    我が家が建築士事務所なので、見せられるキッチンです。

    ガスとIHのコラボは使いやすいのですが、今どちらかを選ぶとすれば、IHを選びます。

    +3

    -8

  • 307. 匿名 2017/06/07(水) 09:10:35 

    >>88私は食事を作り終えて調理で使った物を洗ったタイミングで一度軽く拭いて汚れを落とします。
    食器を洗って生ゴミを捨てる前にもう一度、今度は泡をつけて綺麗にします。
    スポンジを何個もキッチンに置きたくないので、100均のセルロースふきんを小さく切って使ってます。
    (スポンジより早くよく乾くのと、私以外が台所に立ってもスポンジと間違えないのが良いところだと思います。)
    汚れがひどい時は使い古したタオルや布を切って置いているのでシンクもコンロもそれである程度拭いてから、使い捨てのキッチンシートで拭いてます。

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2017/06/07(水) 09:12:56 

    >>88途中送信してしまいました。
    シンクはタワシなど固いものじゃなければ毎晩やっても痛まないと思います。むしろ、汚れや水気が残っていると不衛生なので簡単でも良いので毎回掃除したほうが良いと思います。

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2017/06/07(水) 09:14:11 

    >>306

    >>304

    でした。

    +0

    -6

  • 310. 匿名 2017/06/07(水) 09:17:02 

    >>275
    国産の食洗機と
    ミーレの食洗機何が違うかっていうと
    比べるまでもないくらい
    食器は14人分くらいはいるから
    朝〜晩の食器、ストウブや大きい鍋、まな板全部入る!
    ミーレにしてから、コップ一個でも洗うのが面倒
    でもtotoは確かミーレ入れるの無理だった気がする!

    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +13

    -3

  • 311. 匿名 2017/06/07(水) 09:19:12 

    >>6

    うちも。
    コの字型でスゴいカネかかってる。
    主人先導で色々やったから義母は無言。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2017/06/07(水) 09:21:46 

    ハウスメーカーお仕着せのごくごく標準メーカーのキッチンです。
    ダストや排水口を掃除の楽なもの、食洗機を深いもの、作り付けの背面収納…
    キッチンだけは金額的に無理してグレードアップしました。
    オプションたくさん付けるのは珍しいとも言われたけど現在後悔なし。
    毎日使うからね。快適です。
    間取りや作りは色々不満があるけどキッチンだけはお金かけといて良かった!満足しています。
    キッチンメーカーの背面収納は良いですよ。
    天板の耐熱や引き出しのスライドレールしっかりしてますからね。地震にも安心。
    カウンターで隠れるのでステンレス天板です。色移り、傷、熱、気兼ねせず使えます。
    タッチレスは停電の時の切り替えが面倒だし誤作動も気になりました。
    あまりすすめないかな…

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2017/06/07(水) 09:27:02 

    >>258
    うちはオープンで注文して上に突っ張り棒でミニカーテン付けてます。
    下に突っ張り棚(耐重)付けてゴミ箱を置いてるので、床の掃除も楽。

    +1

    -2

  • 314. 匿名 2017/06/07(水) 09:27:06 

    >>207
    超料理好きなわたしは新築時にIH選択しましたよ〜。
    お料理はいいけど、食後の片付けが本当に面倒で嫌いだった。

    IHはフラットだから、作業スペースの天板の延長でさっと拭くだけ。

    調理後の五徳周りの掃除を懸念して避けてた揚げ物も増えたし、簡単に掃除ができるから自然と以前よりきれい好きになった!

    グリルも上下にヒーターついててお魚をひっくり返さず勝手に仕上がるから
    その間他のことが出来る。

    本当に不便が1つも見当たらない!

    料理好きさんにも、掃除嫌いさんにも是非オススメしたい!

    +11

    -2

  • 315. 匿名 2017/06/07(水) 09:34:04 

    >>273
    ああ!マイナスに触れてしまった!
    ごめんなさい( ω-、)

    +3

    -2

  • 316. 匿名 2017/06/07(水) 09:36:30 

    >>253

    狭いくそ古キッチンで料理してメリットといったら動線が短いこと
    コンロ 狭い調理台 狭いシンク が一直線に壁むきについてる
    冷蔵庫は振り返ったとこなので数歩だけ 
    こんなに広いとこだと、手が濡れたまま切って鍋に入れてなんてやってると床びっしょびしょ
    朝の、卵焼きにブロッコリーとウインナ炒めようって作業もこんな広いと無駄な動きが多そう

    広くてステキなんだけど、使いやすさは別かなぁ
    掃除しがいはある!

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2017/06/07(水) 09:37:18 

    建築事務所の方いらっしゃって、
    業界でマストとされてるものを全て取り込まれてそれはそれはご立派でよかったですね。

    でもここでは参考にならないと思います。

    ブランドや商品名を出すならどのように使い勝手が良かったか書くべきだと思います。
    建築事務所でしたら、使い勝手分からずに とにかく取り込まれたわけではないですよね?

    そうでなければ自(己)慢になってしまいますよ。

    +20

    -5

  • 318. 匿名 2017/06/07(水) 09:49:03 

    もう出てるかもだけどタッチレス水栓本当に便利!
    水栓の下に水が溜まらないから汚れないしベタベタの手でも触らずに洗える♪
    あと食洗機は絶対にビルトインの大容量タイプ。
    小型にした友達が全然入らないと嘆いてました。

    あと個人的にコンロの前に壁はあって良かった。
    IHにしても結局揚げ物とか油はねるし、リビングから見えない場所も必要

    +10

    -3

  • 319. 匿名 2017/06/07(水) 09:49:39 

    >>197
    >>196

    キッチンは調理だけすればいい、かもしれないけど、やっぱいい道具にも惹かれませんか♪
    辺見えみりのキッチンの、砂糖と塩が見えるけど、あんなのもうちは置かないくらい
    ガチャガチャすると調理に支障が・・とにかく狭いよー

    フライパンは28センチ深めの一個。これで揚げ、焼き、茹でにフル活用
    でもこのフライパンがシンクを占領して洗いにくいほどの狭さ
    くそ古キッチンめ…
    収納がっちりで調理台が広くて動線も使いやすいキッチン憧れちゃうなぁ ( ˘ω˘)

    +0

    -2

  • 320. 匿名 2017/06/07(水) 09:53:35 

    >>243うちもトクラスとリクシルで迷い、ハイバックカウンターに惹かれてトクラスにしました。
    リビングから手元が見えないし、とても満足です。
    高いけどオススメです。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2017/06/07(水) 09:55:02 

    キッチンのワークトップにシリコンマットを敷いていますが、滑らないし傷汚れ防止になるので手放せません。
    人工大理石の白いワークトップなのでシリコン敷いてるのが目立たないのも良かった。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2017/06/07(水) 10:31:36 

    新築してフルフラットのアイランドにしました。
    ズボラなので掃除できるか心配だったけど、綺麗に維持したいから頑張れてる。
    毎晩シンク、水洗金具、コンロ、天板、床も全てふいてるけど、特に苦にならずできてる。
    アイランドキッチンにするなら、大型食洗機マストだと思う。どんどんしまって行けるから、キッチン上すぐ綺麗になるし洗いカゴいらないよー。
    換気扇は機能の良いものを入れて、その都度グリルガード立てて、調理中は窓開けて換気してたらニオイもそこまで気にならない。

    ちなみに、前の家は壁付けですぐ後ろにダイニングテーブルだったけど
    引き出しや戸棚開けたらダイニング側に全部丸見え。何もかも丸見えなのがとにかく嫌だった。
    対面の方が作業する側の引き出しなど見えないよ。


    +6

    -0

  • 323. 匿名 2017/06/07(水) 10:31:36 

    食洗機は乾燥だけ使ってる。夜ご飯後洗った食器を食洗機に入れて乾燥させたら朝には乾いてるから、それを食器棚に戻すのが朝一の仕事。住んで2年半経つけど、お試し用でもらった食洗機用の洗剤がまだ余ってる。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2017/06/07(水) 10:32:59 

    >>44
    私も背が低いから吊り戸棚なし。食器も選んで処分してすっきりだよ。
    浄水器は付けた。水買わなくて良いし美味しいよ!
    食洗機はうちもないけど便利らしいよ。予洗いが必要みたいだけど。乾燥機は湿気が少ないならいらないけど洗濯物干すなら乾きやすいらしいね?

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2017/06/07(水) 10:48:24 

    、、すみません、生まれて食洗機というものを使ったことがないんですが、食洗機の掃除ってどうやるんですか?毎日?食べカスとか排水口感覚でするんですか?

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2017/06/07(水) 10:59:03 

    外国みたいな作業スペースが広くて壁に冷蔵庫が埋まってる?みたいなデザインででかいオーブンが付いてるキッチンが良い。
    フープロとかいちいち仕舞わないで、全部出しておける感じの。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2017/06/07(水) 11:00:15 

    >>325
    庫内自体が高温洗浄されるので、メッシュの生ゴミ受けを外してポイ、それを洗浄だけで基本OK
    庫内はカビ防止でたまにしっかり乾拭き。
    特に汚れが気になったり長期不在など使わなかった時は空で洗うこともある。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2017/06/07(水) 11:04:22 

    真面目に言います。
    どんなに素敵なキッチンでも料理はやっぱり面倒くさい。

    +34

    -0

  • 329. 匿名 2017/06/07(水) 11:11:01 

    >>222
    うちもそう言われました。他に火に触れる機会は現代ではほとんどないので。
    使い方を覚えるにはいいかもね!どっちにしてもガス火のほうが美味しくできそうとか電磁波wも出ないしで気に入っている。
    ただ掃除がね。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2017/06/07(水) 11:14:01 

    >>105
    ソイルのホルダーはどうですか?すぐ乾きそう。物自体の形は可愛いし。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2017/06/07(水) 11:29:23 

    >>175
    下に食器棚あるし大丈夫じゃないかな?
    私4人暮らしだけど収納多いくらいじゃないかな?埃たまるのは同意。
    断捨離おすすめだよ!おしゃれに暮らすにはものは最低限のキッチンの方が良いよ。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2017/06/07(水) 11:34:14 

    だだっ広い家ならともかく、
    対面式より独立型のキッチンの方が
    リビングは広く見えるよ。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2017/06/07(水) 11:38:36 

    >>77
    ゴミ収集の回数少ないのでしょうか?
    週2で燃えるゴミですがベランダにだすほどゴミでません
    ベランダのゴミって集合住宅だとちょっと迷惑なことも…

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2017/06/07(水) 11:38:39 

    私はタッチレスじゃなくてフットスイッチにした。
    センサーに濡れた手をかざすと水滴垂れてイライラするって聞いてたから。
    両手塞がってても水出せて便利(o^^o)

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2017/06/07(水) 11:42:03 

    >>333
    ベランダなんかに置いたら熱せられて臭いもひどいしゴキホイホイになると思うんだけど…

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2017/06/07(水) 11:45:11 

    料理が苦手な私は、結婚する時に「料理番組見ながらごはん作りたい」と言い、小型ビエラを買ってもらいました。始めはそうしていたが、今では「あなそれ」とか見てる笑。
    兄弟からの結婚祝には、こっそりルンバをリクエスト。リビングはルンバにお任せして、その間は他の部屋の掃除をしています。貰い物だから、
    義母に知られても引け目を感じなくて済む。
    この2点の家電には本当にお世話になってるから我ながらでかしたと思う。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2017/06/07(水) 11:50:01 

    今設計してるとこだけど、工務店の方はIHとガスはほぼ半々、ガスが若干多いと言われたよ。地域差?私はガスにしようかなと思ってます。実家がアイランドの人工大理石だから私もそうする予定。シンクはステンレスの色が苦手なのでカラーステンレスにするか、琺瑯にするかまだ悩み中。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2017/06/07(水) 11:51:00 

    1点後悔があります!
    洗剤スポンジ置きを外すように要望し忘れて、余計な出っ張りになりました。
    これさえなければスッキリ洗えるのに。
    洗剤は上に並べてスポンジは側面に貼り付けてます。
    排水口は敢えて蓋を外して使っています。
    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2017/06/07(水) 11:56:28 

    シンクにタライ?置きますか?
    シンクが狭く1/3タライにとられます。
    これからの時期カビも嫌…野菜洗ったりはその都度ボウル出せばいいかなー
    と思っていて捨てるか悩み中(-_-;)

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2017/06/07(水) 12:01:50 

    >>339
    シンクには何も置いてません。何かあると邪魔じゃないですか?
    タライって何に使うんでしょうか??

    +19

    -0

  • 341. 匿名 2017/06/07(水) 12:03:38 

    >>305
    ダスキンのスポンジおすすめだよ!
    洗いやすいししっかりしてるから中々へたらないし、色はグレー・ブラウン・ネイビーの3色セット。

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2017/06/07(水) 12:15:23 

    マンションのフルリフォームしたけど、
    メーカーのシステムキッチンではなくて、ゼロから設計して造作しました。
    自分の好みに作れるし、比較的コストも抑えられたので満足しています。

    天板はステンレス、ガスレンジとオーブンはASKO、
    食洗機はパナで扉は造作。全体の扉類は白い塗装で取っ手はハーフェレ。

    オープンキッチンのII型で、壁に面した方にガスレンジとシンク、食洗機を配置し、
    シンクの下は扉をつけずフローリングが延長していて、ゴミ箱を置けるようにしました。

    リビング側は全部ステンレス天板の調理台で、そこに炊飯器、ブレンダー、
    調味料やスパイスを置いて、その下は全部引き出し収納にしました。

    +4

    -2

  • 343. 匿名 2017/06/07(水) 13:12:49 

    食洗機は、ミーレ
    ビルトインオーブン

    リクシルのリシェルで
    ペニンシュラ型キッチンで
    大満足!

    強いて言えば、ビルトインオーブンに
    電子レンジ機能をつければよかっ!

    +1

    -2

  • 344. 匿名 2017/06/07(水) 13:14:09 

    よくアイランドキッチンやペニンシュラ型キッチンにしたら
    見えるから大変と聞くんだけど

    何が大変なんだろう??
    作業台には、何一つおかないし
    調理しながら会話できるからいいことしかないんだけど、、??

    +5

    -7

  • 345. 匿名 2017/06/07(水) 13:22:18 

    >>344 調理中の手元を見られるのが嫌とか、物をどうしても置いてしまうから見えるのが嫌とかそんなところじゃないかな?
    今のキッチンは収納が多いから、そんなに困らないけどね。
    結局何が便利かは、性格とライフスタイルによると思う。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2017/06/07(水) 13:29:08 

    >>321
    シリコンってどんなのですか?
    色移りしないのか心配だけど…

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2017/06/07(水) 14:01:58 

    >>304
    お写真拝見したいです!

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2017/06/07(水) 14:13:46 

    >>310
    レストラン等の業務用の食洗機は15分くらいで洗いあがりますが、ミーレはどれくらいかかりますか?
    国内のキッチンメーカーでもビルトインにできるのですか?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2017/06/07(水) 14:19:17 

    >>237
    うちは建売りだったけど初めから付いていた。
    勝手口に3畳ほどのパントリーもあってすごく便利。生ゴミは勝手口の外に蓋つきのゴミ箱置いて、資源ゴミはパントリーの一角に。
    たまにしか使わない鍋や製菓機器、季節モノ、もらいものの土付き野菜等々、あとサンダルも。
    おかげで玄関がすごく綺麗に使える。

    もし勝手口を付けるならパントリーと合わせて作った方がいいと思うよ。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2017/06/07(水) 14:30:12 

    >>340
    たぶん昔はシャワーノズルが伸びなかったから、シンクを流すのにタライに水を溜めてたんじゃないかな。
    あとお茶碗を洗う時の付け置き用かなぁ。
    無くてもいいよね。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2017/06/07(水) 16:35:50 

    たまに大量の野菜洗いたい時や、飲み物やスイカ冷やす時、沢山付け置きする時に、折りたためるシリコン製の洗い桶を持ってるよ。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2017/06/07(水) 17:26:20 

    今新築のプラン練ってるところです。
    クリナップ、TOTO、リクシルで悩んでます。
    それぞれ良いところがあって悩む…。

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2017/06/07(水) 17:45:12 

    >>340
    339です。タライは野菜を洗ったり、つけ置き洗いする用に置いていました。
    なんだか捨てる決心がつきました、
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2017/06/07(水) 18:57:27 

    >>353
    いいと思います!
    タライは義実家やおばあちゃんちのイメージ

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2017/06/07(水) 19:27:12 

    キッチンに窓は必要だと思いますか?
    必要な場合、どこに取り付ければいいでしょう。アドバイスお願いします!

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2017/06/07(水) 19:38:25 

    >>310
    ご親切に画像までありがとうございます!
    すごい容量なんですね!
    とても惹かれています。
    電気代や水道代は高くつくのでしょうか?
    洗浄力はいかがですか?
    また、1日分の食器を洗うとのことですが、いつのタイミングで洗っていますか?
    使った食器がカピカピにならないのか気になって..
    質問責めすみません!

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2017/06/07(水) 19:58:12 

    飲食店の食洗機は電源入れて立ち上がり5分。立ち上がったら洗浄30秒ほどだよ。一度に20㎝程の皿20枚くらい洗える。逆に家庭用の食洗機はどのくらいかかるのか知りたい。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2017/06/07(水) 21:54:47 

    >>355
    キッチンに限らず部屋に窓がないと暗いと思いますよ?

    まぁ、間取りがわからないので一概にそうも言えないですけど。。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2017/06/07(水) 21:56:20 

    新築で引っ越して、1ヶ月です!
    私も色々悩んでキッチン、クリナップのクリーンレディでしたっけ?うきうきポケットで包丁などが引き出し引いたら自動で上がってきてかがまないでいいのと、流れールシンクで、今のとこ最高に気に入ってます。
    それと食洗機は私も使うのかな〜⁈と思い悩みましたが手洗いして乾燥だけ使おうと思いつけましたが、引っ越しして手洗いして乾燥したのは3日だけ!
    初めて食洗機使ってみたら、ビックリ!!
    本当に便利。
    今じゃ毎日手洗いもせず任せて楽です。
    最高ー!と最初、口に出して言ってしまいました。
    この便利さを知ったら、もう食洗機なしの生活には戻れません!
    【真面目】キッチンについて話そう【キッチン周り】

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2017/06/07(水) 23:19:33 

    対面キッチン、メーカーはクリナップのクリンレディ。なんかネーミングセンスが昭和っぽいけど(笑)キッチンでは歴史あるメーカーです。
    そしてステンレスがウリのメーカーです。引き出しの中もステンレスでできているのでGが住み着きにくいらしい。「洗エール」という自働洗浄機能のついた換気扇をつけました!これはすごく楽で便利です。オススメ
    天板は人大も選べたけどステンレスがウリのメーカーだったしステンレスにしました。汚れなどもつきにくいし、何の問題もありません!
    ガス台もシルバーなので一体化っぽくみえて見た目も良いですよ。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2017/06/07(水) 23:25:10 

    >>352

    360ですがうちもその三社、迷いました!正直デザインはTOTOとLIXILのほうがオシャレというか私の憧れのキッチンってかんじで好みでした。
    でも使い勝手など実用的な部分、キッチンに特化したメーカーだったのが決め手になり最終的にクリナップのクリンレディーに決めました!

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2017/06/07(水) 23:31:50 

    >>305
    機能性のあるメーカーでシックな色のスポンジをお探しのそんなあなたに朗報です‼

    DUSKINのスポンジの新色が出てるよ!DUSKINのスポンジはしっかりしていて、ひそかに人気のスポンジだよ

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2017/06/07(水) 23:38:21 

    >>357
    3、30秒!
    それは早い。

    うちの食洗機は標準コース(乾燥なし)でも60分くらいはかかるよ。乾燥いれたらプラス30分くらいはかかるかな。
    食洗機は食べ終わったあとに回すから時間かかることに不便は感じ無いんだけど、長いよね。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2017/06/08(木) 06:33:15 

    >>361
    同じ方がいて嬉しいです。
    実用的で考えるとクリンレディーですよね!
    レンジフードやオールステンレスもすごく良いです。
    水栓だけ悩んでましたが、クリナップにしようかな。
    安いものじゃないよで余計悩みます…。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2017/06/08(木) 19:48:38 

    鶏肉二キロ唐揚げにしたりするから、独立型にしました。

    対面やアイランドだと換気扇つけてても油煙がリビングに流れるし、揚げ物のあいだずっと冷暖房が換気扇から流れ出して勿体無いから。

    対面の人は揚げ物や煮物の間、冷暖房費気になりませんか?

    +1

    -2

  • 366. 匿名 2017/06/09(金) 06:53:36 

    うちは反対に独立型で汗だくで料理してたからDK壁付けにして快適。
    確かに換気は勿体無いけどね。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2017/06/10(土) 16:39:57 

    キッチンにでかいゴミ箱を置きたくて、背面収納を小さくしたよ。工務店の標準は270㎝。一般的には180㎝だから結構大きめ。間取り上は270㎝置けたけど、敢えて210㎝にした。背面収納と冷蔵庫の間に45リットルのゴミ箱2つ置けてスッキリ!工務店からは、背面収納を270㎝にしてカウンター下にゴミ箱を置くのが主流と言われたけど、それだと小さいゴミ箱しか置けないし、蓋開ける時にカウンターに当たったりしそうだったから却下した。
    可燃ごみ、プラごみは毎日使うのでキッチンにゴミ箱を置いて、ビン.缶はパントリーにゴミ箱を設置したのですっきりした。

    後は、キッチンの床をクッションフロアにした。
    油跳ねや水跳ねも気兼ねなく拭けて掃除が楽。
    安っぽくなるかな?って心配だったけど、今はかわいいのがいっぱいありました。テラコッタ風のクッションフロアで明るくなって満足です。

    かわいいのも憧れるけど、キッチンは掃除のしやすさや使い勝手重視で考えました。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2017/06/10(土) 16:46:15 

    >>355
    私は、キッチン奥のコンロと背面収納の間(勝手口を窓に変更しました)と背面収納のカウンターと吊り扉の間につけました。
    2箇所つけたから明るくて気持ちいいです。
    東側に窓をつけると朝ごはん作ってる時に朝日が入り明るくなりますよ!

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2017/06/10(土) 17:13:37 

    本当はクリナップのクリーンレディがよかったけど、高くて断念。
    タカラとトクラスで悩み中です。タカラのホーロに惹かれるんだけど、タカラは人大もステンレスも微妙と聞いて迷ってます。
    タカラにした人はステンレスか人大どっちにしましたか?使い勝手はどうですか?

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2017/06/10(土) 23:09:53 

    クリナップ、高いんだ… うちのハウスメーカーには入ってなくて見てないんだけど、良さそうだよね〜
    ちなみに私の第一希望はタカラのホーロー。
    でも、予算オーバーだった。
    トクラスは金額的にも良かったんだけど、最終的に扉の色でパナに決まった。
    食洗機を深型にできたり、換気扇に自動洗浄があり10年お手入れ不要が決め手に。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード