-
1. 匿名 2017/06/05(月) 21:16:38
出典:www.asahicom.jp
自己満イクメン、妻は興ざめで離婚 欠けていたのは…:朝日新聞デジタルwww.asahi.comイクメンと見られていた男性が、妻の不満に気付けず、離婚に――。育児に積極的な父親が増えた一方、自己満足なイクメンに陥ってしまうケースもあるようです。(略)2010年、2人の子どもがいる東京都の会社員男性(43)も当時、周囲からイクメンと言われていた。休日は育児や料理をこなし、地域の父親の集まりにも積極的に参加し、我が子も連れて児童館で絵本の読み聞かせなどをしていた。(略)だが共働きの妻は、不満をため込んでいたのではないかと男性は振り返る。
「オムツ替えはするけど、うんち(特に下痢)の時はNG」「子どもの病状に応じた、かかりつけの病院を知らない」「育児に費やす時間を他のパパと比べて自慢する」イクメンを提唱した著書がある東レ経営研究所の渥美由喜さん(49)は、こんな傾向を「なんちゃってイクメン」に見る。「自分は育児に向き合っている方だ」と思っている男性も、実際は妻任せで、自己満足に陥りがちという指摘だ。
渥美さんは「男性は妊娠、出産がない分、子育てに主体性や当事者意識が欠けやすい。妻に『手伝おうか?』とか『家族サービス』とか言ってしまう。将来、お父さんの子どもでよかったと思われるには、自分で考え行動することが大切」と説く。+358
-7
-
2. 匿名 2017/06/05(月) 21:17:40
食事中にうんちとかやめてよ+10
-259
-
3. 匿名 2017/06/05(月) 21:17:47
使えない男さようなら〜+550
-13
-
4. 匿名 2017/06/05(月) 21:18:05
手伝おうかって言ってくれるなんて優しいじゃん。
贅沢言うな+67
-207
-
6. 匿名 2017/06/05(月) 21:18:12
真のイクメンに出会ったことがない+498
-7
-
7. 匿名 2017/06/05(月) 21:18:19
夜子供と一緒に寝て、自分の方が先に寝てるのに子供を寝かしつけた気になってイクメン気取りのうちの旦那。+782
-6
-
8. 匿名 2017/06/05(月) 21:18:22
うんちを処理できないのはNGです。+600
-2
-
9. 匿名 2017/06/05(月) 21:18:24
二人の子供なのにね+561
-1
-
10. 匿名 2017/06/05(月) 21:18:41
だいたいイクメンという言葉があまり好きじゃない
奥さんが専業主婦ならともかく、子供は共同で育てることが基本なのにお手伝い感覚に思える+738
-11
-
11. 匿名 2017/06/05(月) 21:18:46
やってくれるだけいいよね~+76
-40
-
12. 匿名 2017/06/05(月) 21:18:47
少しでもやってくれるだけ
良いかなって思ってる。
+162
-29
-
13. 匿名 2017/06/05(月) 21:18:58
なんで、うんこなの?+4
-28
-
14. 匿名 2017/06/05(月) 21:18:58
男ってそんなもんだよなって気持ちするけど、それならイクメンは名乗るな+352
-2
-
15. 匿名 2017/06/05(月) 21:19:00
>>5
帰れ。+51
-3
-
16. 匿名 2017/06/05(月) 21:19:01
男はうんこも血もだめだよね。弱っちい〜w+350
-2
-
17. 匿名 2017/06/05(月) 21:19:03
そばで慣れない手つきでアレコレ聞きながらやるんじゃなく、私を一人にさせてほしい。+356
-1
-
18. 匿名 2017/06/05(月) 21:19:12
なんか…求めすぎ+19
-83
-
19. 匿名 2017/06/05(月) 21:19:12
指図するから、文句言わずにその通りやってくれれば充分
体重やかかりつけ医はそうしているうちに覚えるから。+184
-2
-
20. 匿名 2017/06/05(月) 21:19:14
そこに書いてあることすら、まずやってないし、おしっこだけでも、オムツ替えするだけマシだわ。。とか思った。。+192
-2
-
21. 匿名 2017/06/05(月) 21:19:18
>>5
きたね!
携帯にバイキンつくよ+41
-3
-
22. 匿名 2017/06/05(月) 21:19:19
なんだかんだあるあるだと思います!!
友達の旦那さんがまさにそう!+52
-3
-
23. 匿名 2017/06/05(月) 21:19:29
なかなか上を目指せばキリがない
声かけてくれるだけでも良い方だよ+90
-2
-
24. 匿名 2017/06/05(月) 21:19:29
イクメンは自慢しないよ、それが当たり前だと思ってるから。+322
-1
-
25. 匿名 2017/06/05(月) 21:19:33
ウンチの処理して初めてイクメン見習いだよふざけんな+234
-3
-
26. 匿名 2017/06/05(月) 21:19:41
水嶋ヒロとか絶対うんこの処理してないよね+140
-11
-
27. 匿名 2017/06/05(月) 21:19:41
ちょっと育児を手伝っただけで偉そうにすんな。+237
-1
-
28. 匿名 2017/06/05(月) 21:19:50
>>2
赤ちゃんのならいいじゃん!
ごはん遅いね、お疲れ様。+45
-6
-
29. 匿名 2017/06/05(月) 21:19:57
料理はするけど後片付けをしないオトコに通じるものがあるね
ドヤ顔されるとよけいに腹立つ+342
-0
-
30. 匿名 2017/06/05(月) 21:19:58
手伝おうか?って言われて任せるとろくなことにならない。
できる人は言われなくてもやる。+189
-1
-
31. 匿名 2017/06/05(月) 21:20:06
見えてないんだよ、がんばってる自分しか。
見えてないんだよ、嫁のことも、子どものことも。+304
-0
-
32. 匿名 2017/06/05(月) 21:20:10
いい格好しいのくせにスーパー一緒に行ったら夫は手ブラ、私は両手に荷物みたいな。
何かが足りない。+300
-0
-
33. 匿名 2017/06/05(月) 21:20:12
手伝ってくれてるのに「イクメン気取りやがって」って斜に構えるのもどうなのかね?
見向きもしてくれないより全然いいんだけど。+122
-40
-
34. 匿名 2017/06/05(月) 21:20:21
男ってほんと女に色々求めすぎなんだよ!
女がやって当たり前のことが多すぎる。+260
-2
-
35. 匿名 2017/06/05(月) 21:20:23
朝日新聞の記事じゃ怪しいね。
日本人の離婚率を上げようとしてるのでは?+55
-13
-
36. 匿名 2017/06/05(月) 21:20:29
旦那にイクメンなんて期待しないことにした+38
-0
-
37. 匿名 2017/06/05(月) 21:20:28
もう男は精子とお金だけで良いと思う。+149
-4
-
38. 匿名 2017/06/05(月) 21:20:38
だから?何?
こんなのわかりきってることじゃん。
なんちゃってじゃない、
本当のイクメンもいるでしょ。
+10
-22
-
39. 匿名 2017/06/05(月) 21:21:00
うちにはイクメンもイケメンもいない
幽霊と同じで見たことないものはいない+138
-3
-
40. 匿名 2017/06/05(月) 21:21:00
イクメンってなんなんそもそも。
父親だろ。子供は母親1人じゃ生まれてこないから。+211
-1
-
41. 匿名 2017/06/05(月) 21:21:24
男性の育児が「お手伝い」という認識を女性まで抱いているなんて、男性の育児参加が進まないわけだよ。
+199
-0
-
42. 匿名 2017/06/05(月) 21:21:42
大したことはしてないのにイクメンぶって偉そうなのが腹立つんじゃない?
それなら少しわかる
+76
-1
-
43. 匿名 2017/06/05(月) 21:22:43
おぉ!!
うちの元旦那だ!!全部当てはまるよ!!
でも、言えばやってくれるだけ、何もしない人よりマシだと思ったけどねぇ。
離婚原因も他のことだし。+73
-0
-
44. 匿名 2017/06/05(月) 21:23:06
>>4
そもそも手伝うって感覚がおかしい。
あんたの子どもだろって話。+229
-0
-
45. 匿名 2017/06/05(月) 21:23:06
イクメン=育児をする男親のことなら父親は何をする人なの+121
-1
-
46. 匿名 2017/06/05(月) 21:23:10
旦那がおおげさに自慢するのが嫌なんじゃない?
俺こんなにやってるよって+84
-1
-
47. 匿名 2017/06/05(月) 21:23:21
休みの日とか、別に家事はやらなくていいから、子どもをちゃんとみたり、相手して欲しい。
ちゃんとね!!!
中途半端にママいるよ~とか、見せにこないで欲しい。
結局家事がはかどらないから。+208
-1
-
48. 匿名 2017/06/05(月) 21:23:49
うちの旦那は仕事より子育てしたいって笑
主夫希望らしい笑
今日は仕事、今日は子育てって日替わりじゃないけど代わり番こができたらいいな〜+41
-1
-
49. 匿名 2017/06/05(月) 21:23:58
身長体重靴のサイズって知らなくない?+7
-17
-
50. 匿名 2017/06/05(月) 21:24:03
全てできなくてやっと寝かしつけた子をイビキで起こすうちの旦那は何て呼ぶんだろう+99
-1
-
51. 匿名 2017/06/05(月) 21:24:28
兼業ならそう思うけど、専業なら家事子育てが仕事だから手伝うでもいいような
専業主婦より+13
-26
-
52. 匿名 2017/06/05(月) 21:25:39
うちの旦那は仕事がない日は子どもをお風呂に入れてくれるんだけど本当にお風呂に入れるだけで、10分もしないうちに「洗い終わったよ〜」と呼ばれる。
子どもを拭いて服着させるのは私。そして旦那はそこからゆったり半身浴。子どもをあやしながら待つ私。
これを毎週末やってくれるんだけどうちの旦那はイクメンだと思いますか?
思う プラス
思わない マイナス+5
-83
-
53. 匿名 2017/06/05(月) 21:25:45
兼業専業より前に家族で父親でしょうが
女が女の首しめてどうすんの?+82
-2
-
54. 匿名 2017/06/05(月) 21:26:32
誰が何をやってもケチつけるのが朝日新聞+3
-2
-
55. 匿名 2017/06/05(月) 21:27:27
病院覚えるのも大事だけど、その前に子供の洋服覚えて欲しい。最近の子供の肌着ってカラフルだから間違えやすいけど、厚みが違うだろって。1日預けたら上パジャマ下ズボンとかで公園で遊ばせてておったまげたよ。普段何も見てないんだねって。+99
-1
-
56. 匿名 2017/06/05(月) 21:29:05
「やってあげてる(上から目線)」
「子供のことはなんでもわかってる(つもり)」
「ほんの少し育児手伝っただけで知ったかぶりして他人のやり方を批判」
うちの夫ではないけど、知人がこんな感じでうざかった。いちいちFacebookに「子供のために〇〇したよ」「子供の体調のわずかな変化に気づけない親ってどうだろ?とかあげてて、最悪だと思った。
こちらからお願いしたことを普通にやってくれれば充分。わからなかったり出来なかったら、無理にしてもらわなくていい。勝手にされて後始末が大変とか、それ一番しんどいから。+64
-0
-
57. 匿名 2017/06/05(月) 21:30:30
逆にあれもこれもやって妻のする事にケチつけてきてもそれはそれで嫌だけどね+4
-1
-
58. 匿名 2017/06/05(月) 21:33:34
>>2
食事中くらいがるちゃんおやめよ。+17
-0
-
59. 匿名 2017/06/05(月) 21:34:32
ぶっちゃけ主婦業楽だもん
仕事に出てる時はヘトヘトだった
のんきにガルちゃんなんてできないよ
それに夜疲れて帰ってから育児とか嫌だわ
でも1人に任せっきりは悪いからちょっと手伝おうかなと思うんだろうな
ちなみにうちは3兄弟男ばかり+5
-17
-
60. 匿名 2017/06/05(月) 21:36:02
イクメンって言葉で世の中の夫の育児参加を促そうとしたのに結局イクメンって言葉に酔ってるだけの勘違い夫が増えたみたいだね+90
-0
-
61. 匿名 2017/06/05(月) 21:36:54
人前だけイクメンぶる
うざすぎ+53
-0
-
62. 匿名 2017/06/05(月) 21:37:55
旦那にとっては家事も育児も「わざわざ」「してあげる」ことなんだよね。
旦那のご両親の育て方に問題がある。+95
-1
-
63. 匿名 2017/06/05(月) 21:38:38
自分が体調悪い時ぐらいは1人で見れるようになって欲しい。+48
-1
-
64. 匿名 2017/06/05(月) 21:38:40
生活費稼ぐのも十分な育児ではないのか?+4
-30
-
65. 匿名 2017/06/05(月) 21:38:56
ちゃんと話合いができない夫婦は子育ては厳しい
+10
-0
-
66. 匿名 2017/06/05(月) 21:39:42
やることが中途半端なんだよね。下手に手出しされない方が楽。+11
-3
-
67. 匿名 2017/06/05(月) 21:39:50
子供の身長体重靴のサイズなんて母親の私も覚えてないんだけどw
日々成長してるんだし2人以上いると覚えてらんないよ+24
-4
-
68. 匿名 2017/06/05(月) 21:39:51
夫は「いつも」やってるつもりでも、妻からすると「たまに」しかやってないってのも多いよね。
週1回子供を風呂に入れてるくらいで毎日風呂に入れてるかのような言い方する。+94
-0
-
69. 匿名 2017/06/05(月) 21:40:03
やる気あるだけマシ
+9
-0
-
70. 匿名 2017/06/05(月) 21:40:25
男は妊娠しないから親になる自覚が母親より遅い
かなり遅い+53
-0
-
71. 匿名 2017/06/05(月) 21:40:54
俗に言うイクメンの実態は結局は周りへの良い夫アピール。
でも他人にあそこのご主人イクメンね~って言われるような外面より、どれだけ奥さんの負担を減らせるかが重要。
外に見せつけずとも家庭内で奥さんや子供のサポートをするのが真の良き夫・良き父だ
+51
-1
-
72. 匿名 2017/06/05(月) 21:41:02
言われたことはあとでじゃなくすぐにやる、
同じことを何度も言わせない、
自分のことは自分でやる(服どれきればいいかな?とか知らんわ!)
とりあえずこの3つを夫にしっかりやってほしい+35
-1
-
73. 匿名 2017/06/05(月) 21:41:07
父親だって子育てしないと将来孫との付き合い方もわからないよ。
義父は子育てノータッチだったから幼い頃の旦那の様子とか話に混ざれないし、孫と遊ぼうにも子供の喜ぶツボが分からないから懐かない。旦那は反面教師でよく子供の相手してる。+53
-0
-
74. 匿名 2017/06/05(月) 21:41:20
察してちゃんは恋人まで
子育て中の母になっても察してちゃんはねー
+10
-2
-
75. 匿名 2017/06/05(月) 21:42:24
1歳半の息子が居て私は専業主婦だから何かすれとは思わないけど
ただ同じ部屋でいてくれて近くに寄ってきたり話しかけたりされた時に
返事してあげたり褒めてあげるだけでいいのに
それすらできない旦那に嫌気がさす。
それでいて口だけ達者で育児や家事語り出すし
数回公園や病院に連れてっただけでイクメンぶって皆に育児してるって言いふらしてる。
同じようなエセイクメンに「嫁専業なのに何してんの笑」と笑われました。
今はDSでモンハンでたから部屋に篭って友達とスカイプしながらゲームしてる。
オンラインだから手も止めることは出来ず呼んでも部屋から出てこない。
もう何も期待しないでATMだと思わないと自分の身が持たない。
+97
-0
-
76. 匿名 2017/06/05(月) 21:42:43
土曜日はお風呂に入れてくれる
日曜日は、昨日入れたからと言って絶対に入れない
俺はお風呂に入れてるからと自称イクメン+44
-0
-
77. 匿名 2017/06/05(月) 21:42:45
では専業主夫を養えばいいよね。+5
-12
-
78. 匿名 2017/06/05(月) 21:43:08
うんち替えない、哺乳瓶洗えない、大きくなっても公園連れて行かない、クルマに乗せて近所ぐるっとしただけでイクメンと言っているうちの旦那。
そんなでイクメンなら世界中みんなイクメンだわ❗+73
-2
-
79. 匿名 2017/06/05(月) 21:43:45
よかったわ。うちはかかりつけ医わかるし2人いるうちの一人の幼稚園の母親のみ参加の行事に出なきゃいけない時下の子連れて行ってくれる。
うんちもオッケーでむしろ「今日のはすごかった」って教えてくれる(笑)
夜泣きしてた時期もミルク作ってオムツ返してくれてたからな。この先ないし縁起のないこと言うけど、もし次赤ちゃん産んで私が旅立った場合でも旦那はきっと最低のことはやれるはずなくらい乳児期からのお世話は一通りできる+8
-0
-
80. 匿名 2017/06/05(月) 21:43:53
知り合いの旦那さんはホント育メン。
家族が趣味って言うし、休みの日は朝から公園行ってくるーって子供ら連れて1日中公園。
イベントも考えて休みの日に実行。
もちろんご飯も作るしおむつもかえるし、お風呂も入れる。
ほんとすごいと思う。。。+78
-0
-
81. 匿名 2017/06/05(月) 21:44:45
真のイクメンは離乳食まで作る!+50
-1
-
82. 匿名 2017/06/05(月) 21:46:30
うんこNG?
ウザ!!将来ジジイになってうんこ漏らした時にNGですって言ってやりたい+84
-0
-
83. 匿名 2017/06/05(月) 21:47:59
他人がいる時はやたらアピールするのがムカつくのよね。家じゃ抱っこせがまれてもしないのに、外出中はずーっと抱いてる→帰宅後に腰痛アピール→家ではやはり抱っこしない。子供も期待するし本当に調子乗らないで欲しい。+80
-0
-
84. 匿名 2017/06/05(月) 21:48:11
絶対マイナスだろうけど、旦那が何かしてくれたら手伝ってくれてありがたい、って思ってしまう。
私は働いてないから、休みの日家事してる時見ててくれたりするとありがたいなって思っちゃう。イクメン気取りはウザいけど、ありがとうって気持ちは持ちたい、お互いに。
確かに2人の子供だけど、役割はどうしても違うし全て平等とかは難しい気がする。+28
-3
-
85. 匿名 2017/06/05(月) 21:50:13
イクメンと名乗って良いのはつるの剛士だけ。+23
-3
-
86. 匿名 2017/06/05(月) 21:50:43
>>80
すごいっていうか本来それが当たり前のはずなんだけどね…
専業主婦でも男も育児はやったほうが良いと思う
これからの時代は育児しない父親を見て育つことは子供に悪影響では+57
-2
-
87. 匿名 2017/06/05(月) 21:50:58
私さ、子どもの世話を主人がしないのは、そんなに気にならない。
でも寝かしつけとか、歯磨きとか、おやつの量とか、しつけてるときに、
うるさいママだねえ~と、子どもに悪いこと教えるのが本当に許せない。
子どもが怖いって言ってるのに、無理矢理遊具をやらせたり、まだ完璧に乗れないのに道路で自転車の練習したり、月齢に合ってない細かい玩具与えてみたり、目が悪いって検診で引っ掛かった子どもに長時間タブレットやらせてみたり、
注意すると、
俺は子どもと触れあうこともできないのかよ~。
パパはもうお前たちと遊べないんだって~。
と逆ギレ。
もう悪影響だよね。+122
-1
-
88. 匿名 2017/06/05(月) 21:51:15
うちの旦那はうんこ取り替えられない。
女の子だからか、拭く力加減がわからないって。私は家事してる時とか遊んでくれてるだけで十分だわ。不器用だからいろいろ見てられなくて口出ししたくなる…少数派だろうけど。+9
-0
-
89. 匿名 2017/06/05(月) 21:51:41
ちょっと愚痴らせて。
上の子が赤ちゃんの時、旦那が疲れ気味だったからドラッグストアに栄養ドリンクを買いに走ったの。赤ちゃん寝てたし私も外の空気吸いたくて。
あれこれ選んで帰ってきたら赤ちゃん泣いてて旦那が超イライラ。「さっさと帰ってきてくれや!!!」と怒鳴られた。
疲れてたから腹が立ったの分かる。でも私も疲れてたし。だからと言って人にあたったりしない。
旦那は普段イクメンぶってたけど、すぐパニックになってすぐイライラしてた。
こんなの本当のイクメンじゃないと思う。
あの時の旦那を思い出すと今でもムカムカする。
長文でごめんなさい(-_-)
+113
-0
-
90. 匿名 2017/06/05(月) 21:53:35
>>64
それまた別の話。
家事は育児じゃないのと同じ。+19
-2
-
91. 匿名 2017/06/05(月) 21:53:35
>>89
ごめん、人の旦那だけどそれはムカつくよ、当然。
すぐ帰ってくるのわかってるんだから、出来ないながらにもあやしといてほしいよね。+76
-0
-
92. 匿名 2017/06/05(月) 21:53:45
薬局で働いてると、新患さんの問診票で子供の体重わかるお父さん少ない。
それどころか問診票の名前自分の名前書いたり体重の欄に自分の体重書く父親もけっこういる
生後8ヶ月、体重75キロ、え?!ってなる+65
-0
-
93. 匿名 2017/06/05(月) 21:55:16
いやいや男性もそりゃ育児は手伝うけど、女性が育児や料理や洗濯しなくなったら母親じゃなくね?+2
-24
-
94. 匿名 2017/06/05(月) 21:56:31
子供が風邪ひいたりして飲み薬飲ませる時に、旦那にも与え方と量を説明するけど、どうせお前やるから関係ねー感が伝わって来る。この状況で私が倒れたり事故にあったら対処できるの?って思う。+58
-0
-
95. 匿名 2017/06/05(月) 21:56:51
うちの夫はこの項目に当てはまらないな。でもイクメンではないわ。私が土日に高熱出しても寝込めないわ。どんなに熱でようが病気になろうが、子供の事は大抵私がする。でも体重や靴のサイズ、オムツ替えなんか楽勝だね。病院なんかもバッチリ!!でも全然駄目なの・・+7
-1
-
96. 匿名 2017/06/05(月) 21:57:31
うちの旦那はいろいろやってくれる…なんなら私よりお世話うまいし、子供もすごく懐いてる。
けど、やってやってる感をものすんごく感じる!
俺は別にイクメンじゃない。当たり前だと思ってやってるって言うけど言葉と行動が伴ってないんだよ…だから、気を使うわー。
けどさ、男の人ってやってるって言ったって一から十までじゃないんだよなー
ミルクを飲ませる、離乳食を食べさせると言うことは準備から後片付けまでなんだと声を大にして言いたい。
あなたがしているのは出来たミルクや離乳食を与えてるだけなんだよ。と言ったら機嫌悪くなるんだろうな。+75
-0
-
97. 匿名 2017/06/05(月) 21:57:32
知人のパパは、育児をやりたい派。
一緒に遊びたい、一緒に考えたい、一緒に風呂に入りたい。
一緒に出来るのは今だけだし、成長が楽しくてしょうがないらしい。
後は奥さんの手伝いするくらいだそう。
仕事が料理関係だからご飯もしょっちゅう作ってるらしい。
奥さん意見はまた違うかもしれないけど、私から見たら羨ましすぎる。+25
-2
-
98. 匿名 2017/06/05(月) 21:58:27
>>72
めちゃめちゃわかる!
特に「自分のことは自分でやる」ってかなり重要。
旦那の書類の期限のチェック、旦那のスペースの掃除、裏返しの服直す、汚しても拭かない、等々…
めっちゃイラッとする。ストレス。+54
-0
-
99. 匿名 2017/06/05(月) 21:59:08
すごいどうでもいいんだけど、「自己満」「イクメン」「妻は興ざめで離婚」って韻踏んでて語呂もよくてラップっぽくてなんか笑ったw+28
-0
-
100. 匿名 2017/06/05(月) 21:59:39
だからさー、イクメンって言葉が違うんだってば。
イクメンって
お母さんのことはじゃあなんて呼ぶの?
イクウーマン?
+29
-0
-
101. 匿名 2017/06/05(月) 22:00:10
女の満足のいく男なんか存在するはずが無い
求めすぎて不満言って捨てるなら最初から結婚なんかするな
そもそも、男になんで求めちゃうの?
あいつら頭は小学生並みの癖して性欲は一人前でしょううが
女は男の慰み者じゃねーんだよ!+13
-17
-
102. 匿名 2017/06/05(月) 22:01:12
娘の保育園時代の同級生の父親が「イクメン自慢」する面倒くさいヤツだった。
保育園の行事も毎回皆勤賞で「積極時な人だな」ってくらいにしか思わなかったけど、一度子供と母親3組くらいで食事したときも着いてきて育児を語る語る。で、ウチの状況を聞かれて「夫忙しいから、子供のことは基本私がやる。出来ない時は頼むけど。別にそれで苦じゃないし。」と言ったら
「えー!もっと育児に参加させなきゃ。っていうか旦那非協力的だね。それじゃあ娘(ウチの子)旦那の言うこと聞かなくなるよ。父親として尊敬しなくなるって」と批判してきた。
しかし親子遠足の時、そいつの娘、ただでさえワガママなんだけど全然そいつの言うこと聞いてないし、それに対して注意も出来ないし。終いにはお茶の入ったコップ娘から投げつけてられてた(笑)
自分の娘をちゃんと注意も出来ずにお茶までかけられて何が育児だ?貴方こそ尊敬されてないじゃんって笑ったわ。+58
-0
-
103. 匿名 2017/06/05(月) 22:03:01
>>101
誰目線?
てか、求めすぎてはない。
最低限の役割すら果たせていないから不満を持つんだよ。+10
-3
-
104. 匿名 2017/06/05(月) 22:03:45
>>64 でも今って正社員のお母さん沢山いるから稼ぎだけで育児した気になるなら手取りで80万ぐらい無いとダメだよ。家政婦なりシッターさんを気軽に頼める稼ぎがあるなら良いけど。+31
-2
-
105. 匿名 2017/06/05(月) 22:08:10
うちの旦那、うんこ変えてくれるし私に1人の時間も十分くれる。ただイクメンて言葉自体知らないと思う。
幸せだ。+35
-2
-
106. 匿名 2017/06/05(月) 22:08:12
やるならやる殺らないならやらないで徹底して欲しい。中途半端なのが一番タチ悪い!
やらないなら?妻に感謝して褒め称えてくれるか
タップリお金を稼いで来い!
+39
-0
-
107. 匿名 2017/06/05(月) 22:10:47
おいイクメン気取り!
我が物顔でバスの優先席座ってるんじゃないよ!抱っこ紐してるんだから立ちなさいよ!目の前にお婆さん立ってるよね?
見えないの?そんなに体力ないならせめて隣に座ってる奥さんに席を譲るよう言いなさいよ!バカ夫婦!+39
-3
-
108. 匿名 2017/06/05(月) 22:11:36
主人を一番、主人が言うことが絶対
を妻が心がけていれば、
ご主人は絶対家族のことを大切にし、もっと頑張ろうと思ってくれますよ。
そしたら子供も両親や目上の人を敬う素直な子供に育ちます。+3
-36
-
109. 匿名 2017/06/05(月) 22:11:43
>>106です
一応、訂正
殺らない←勿論やらないの誤字です
+33
-0
-
110. 匿名 2017/06/05(月) 22:14:33
期待するからそうなる。
期待しなければいい。
+4
-2
-
111. 匿名 2017/06/05(月) 22:14:47
旦那があれしてくれない、これしてくれないって
自分の不足、不満ばかり言っても何もなりません。
自分が喜んで進んで動くことを心がけていれば、
旦那は自然と手を差しのべてくれるはずです。+4
-20
-
112. 匿名 2017/06/05(月) 22:15:41
例えば沐浴 ベビーバス洗ってお湯はってガーゼやソープ用意するの私、旦那お風呂入れる、体拭いて保湿して着替えは私
例えばミルク(旦那に家でみててもらう時) 哺乳瓶洗って消毒してお湯沸かして粉を哺乳瓶に入れておくまで私、旦那お湯入れてミルクやる
寝かしつけ 泣いてる子供の隣でスマホいじいじ
最初から最後までひとりで全部できないのは何かあったとき困るかも。+47
-1
-
113. 匿名 2017/06/05(月) 22:15:52
保育園の送り迎えだけやってイクメン気取りだけど、保育園の準備とかしたことないよね?
荷物をきちんと玄関に準備して、送り出さないと布団さえ持って行かないよね?
お前イクメン気取るな!と思ってしまうんだけど。+49
-2
-
114. 匿名 2017/06/05(月) 22:17:10
>>108 それって精神的に自立した大人なら有効だけど、ここの旦那達は小学生のお姉ちゃんが赤ん坊の世話するより下のレベルだから、崇めたら調子乗ってモラハラになるよ。+22
-1
-
115. 匿名 2017/06/05(月) 22:18:01
そもそもイクメンとか言ってるのがおかしい。2人の子供なんだから。
手伝ってくれてもいちいちやったった感出すのめんどくさいからやめてほしい。
最近子育てというかまず自分のことを完璧にやってほしいと思うようになった。+47
-0
-
116. 匿名 2017/06/05(月) 22:18:49
私専業なのに旦那も積極的にオムツ替えするしご飯も食べさせて歯磨きもして遊んでるよ
けどイクメンって言わないしやるの当たり前ってスタンスでいる
イクメンって言ってる時点でちゃんと自分の意思でやってる人たちではないんだろうね+36
-0
-
117. 匿名 2017/06/05(月) 22:19:49
イクメンってさ、モラハラとか不倫してる男が考えた言葉じゃないのか、って最近しみじみ思い始めた。+46
-0
-
118. 匿名 2017/06/05(月) 22:21:02
外面がいい旦那。
家族で出かけると子どもを抱っこしたり肩車をすすんでやる。
家だとソファーに横になって携帯ゲームをして、子どもが近寄るとうざったそうにするくせに。+52
-0
-
119. 匿名 2017/06/05(月) 22:22:57
イクメンて何ですか?
新種の生き物ですか?
生息数が少なすぎるのかお目にかかったことがございません。+29
-1
-
120. 匿名 2017/06/05(月) 22:22:58
かかりつけの医者なんか母親が知ってりゃいいんじゃないの
普通 しらないでしょ+2
-19
-
121. 匿名 2017/06/05(月) 22:23:45
>>115
子どもが泣いてるときに、俺の箸は~?みたいなの勘弁してほしい。
箸くらい自分で用意しろって思う。+60
-0
-
122. 匿名 2017/06/05(月) 22:25:15
育児に限らずだけど、男の人が家庭では動かないのを良しとしてきた長年の悪習を支えてるのは、なんでも黙ってやってきた女性たちだよね。動きすぎる女が自分で考えられない男を造ってると思う。+41
-0
-
123. 匿名 2017/06/05(月) 22:26:24
子供と丸一日出掛けてくれるのは家事がはかどってありがたいけど、自分だけの支度して子供に靴履かせてるから、必要なもの持ったの?って聞くと財布とスマホ持ったよ‼︎って、お前の持ち物チェックじゃねーよ‼︎子供のオムツ着替え羽織もの、ペットボトルストローにお菓子だよ‼︎
目的地に売ってるとは限らないのに、呑気というか緊急時の想像が足りない。うんこ漏らしたまま店内うろつく気なの?+60
-2
-
124. 匿名 2017/06/05(月) 22:27:47
真のイクメンが旦那だったら奥さんは用なしだね。
シングルの父親がイクメンならわかるが奧さんいるのにイクメンの旦那を求めるのは酷じゃない?
しかも、ウンチのオムツを替えなきゃいけないような赤ちゃんならどちらかの親は働かずこどもに付きっきりでしょう。
それを、もう片方の働き手にも同じように育児を求めるのは違うと思うな。
+2
-20
-
125. 匿名 2017/06/05(月) 22:29:24
>>123
優しく教えてあげてください。
子どもを守るために。+15
-3
-
126. 匿名 2017/06/05(月) 22:29:25
保育士の私からしたら 子どもがウンチしたら喜ばしいんですけど笑
誰にも邪魔されないスキンシップの時間。
「あらら〜元気なウンチ♡」って言うと何故かウケる。オムツタイムは大事なスキンシップタイムですよ!わかって欲しいなあ^ ^+33
-1
-
127. 匿名 2017/06/05(月) 22:29:28
うちの旦那はしっかり育児に参加してる
でも質は低い。
正直、小学生の上の子の方が育児の質高い。
さすがにうんちのおむつ替えは無理だけど。
なんだろう。「やってやってる感」はないし、こどもには素直にアリガトウって言えるんだよな〜〜
自分の息子にはしっかり助けあい精神培ってもらいたい。+23
-0
-
128. 匿名 2017/06/05(月) 22:30:33
育児のいいとこ取り。
と思ったけどこれ読んでいたらまだマシに思えてきた。+2
-0
-
129. 匿名 2017/06/05(月) 22:31:48
>>120
知ってろ。+8
-2
-
130. 匿名 2017/06/05(月) 22:32:14
うちの旦那、うんこ変えてくれるし私に1人の時間も十分くれる。ただイクメンて言葉自体知らないと思う。
幸せだ。+4
-1
-
131. 匿名 2017/06/05(月) 22:34:32
いいとこ取りだけのイクメン気取りが一番腹立つ!!ヽ(`Д´)ノ
だったら?全て私に任せた上で感謝してくれたり、周りの人達にウチの妻は本当に良妻で~って風潮してくれる素直な亭主の方が余程良い+14
-0
-
132. 匿名 2017/06/05(月) 22:37:31
「家族サービス」って言葉が気に入らない。
休みの日に子供連れて外出したら家族サービス?
じゃあ子供が泣きやまないくらいでイライラしないで。
こっちは泣き声なんてずっと聞いてる。
ちょっと泣いたくらいでイライラするくらいならサービスなんていらないからパチンコでも行っててと思う。
愚痴ってすみません(T_T)+49
-0
-
133. 匿名 2017/06/05(月) 22:39:21
赤ちゃんのうんちおいしいよね~。
私全部食べちゃう。+1
-15
-
134. 匿名 2017/06/05(月) 22:42:26
小学生の娘、塾の全国テストでまあまあいい成績をとって来るんだけど、旦那曰く「俺がいっぱい抱っこしたおかげ」。そういうスキンシップで脳が発達したんだと。親戚の前で偉そうに自慢してる。
でもあんたが抱っこしたのなんて土日のほんのわずかな時間。あとは自室に閉じこもってテレビみたりネットしたり。私はその間もずっと抱っこして毎晩寝かしつけしてたし、絵本だって何十時間も読み聞かせた。イクメン気取り、イライラする。+57
-0
-
135. 匿名 2017/06/05(月) 22:42:41
例えば沐浴 ベビーバス洗ってお湯はってガーゼやソープ用意するの私、旦那お風呂入れる、体拭いて保湿して着替えは私
例えばミルク(旦那に家でみててもらう時) 哺乳瓶洗って消毒してお湯沸かして粉を哺乳瓶に入れておくまで私、旦那お湯入れてミルクやる
寝かしつけ 泣いてる子供の隣でスマホいじいじ
最初から最後までひとりで全部できないのは何かあったとき困るかも。+6
-0
-
136. 匿名 2017/06/05(月) 22:47:15
なんとなくイクメン気取りの旦那って
付き合ってるとき誕生日とかのイベントはきっちりやりそうなイメージ
あと連絡とかはマメにするが
女の希望を理解しているわけではないタイプに思える+40
-0
-
137. 匿名 2017/06/05(月) 22:48:00
このサイトのURL、さっき旦那から送られてきた。
+1
-0
-
138. 匿名 2017/06/05(月) 22:50:26
>>108
うわー古くさーい+5
-0
-
139. 匿名 2017/06/05(月) 22:55:57
姉の旦那さんがまさにイクメンだわ。
オムツ替えは大も小も普通にやるし、抱っこ紐して買い物行ったり熱出したら小児科行って鼻水すごかったら耳鼻科行ったりとか。
離乳食もミルクも普通に作ってるし漏らしても吐いても姉に頼らず自分で着替えさせたりシャワー入れたり。
それを当然のようにやってるから俺ちゃんと育児してる的な発言しないし。仕事で子供と離れてる分、家にいる時は子供といたいって言ってたな〜。
申し訳ないけどどうしてもうちの旦那と比べてヘコんでしまう。+26
-1
-
140. 匿名 2017/06/05(月) 22:56:12
マナー悪いイクメンもやだ。
飲食禁止のエリアで食べながら歩いているやつ…、人混みや狭い場所で走り回るやつ…子供に止めさせなければならない事を父親が一緒になってやっている
あっ、イクメンと呼ばないか…。大きいクソガキだったか。+16
-0
-
141. 匿名 2017/06/05(月) 22:56:46
イクメンって造語をわざわざ作るあたりがまだまだ女がやるべきものって逆に発表してるようなもの。
母子手帳って名称もそう。
べつに家族手帳でいいの。
妻が勝手に作り出したわけでもなし、連れ子でもなければなおさら
親という立場は一緒。義務も責任も同じ。
仕事してれば少々育児はテキトーにしていいルールはもとからない。
大体、男性は妊娠出産でまったく負担をおわないのだから産まれてから多少おおめに負担したってどうってことない。
ていうか、それすることでやっと父親の自覚芽生えるんだから。+27
-1
-
142. 匿名 2017/06/05(月) 22:57:24
でも離婚するほどのこと?
他にも理由あるんだと思いたい+5
-1
-
143. 匿名 2017/06/05(月) 22:58:27
ほんとイクメンって言葉が嫌い。
イクメンって聞いただけでイライラする。笑
うちの旦那はミルクの調乳すらまともに
できやしない。
寝かしつけもうまくできない。
普通のオムツ替えもできない。
うんちの時とか普通にくっっさ!って叫んでる。
うんちの時とか絶対抱っこしてくれないし、携帯片手に娘をあやすから本当にイラつく!
でも本人なりに何かしようとしている態度はよく分かるが、この前旦那から育児は手伝うからな!俺はイクメンになるんだ!と笑顔で言われた時にブチ切れてしまった。
はぁ?手伝う?その概念がおかしいんじゃ!って
言っても俺何かおかしいこと言ったの?みたいなとぼけ顔。
なんで男の人ってこんなにズレてんの?+21
-1
-
144. 匿名 2017/06/05(月) 22:58:28
>>137
それは…
俺は真のイクメンだよな?みたいな感じで?
それとも、もしかして俺ってなんちゃってイクメン?みたいな感じ?+5
-0
-
145. 匿名 2017/06/05(月) 23:00:57
イクメンって呼び方がもう上辺っぽく感じてきた。元議員さんのせいで安っぽく響くわ。
本当に協力的ならそんな呼び方されなくてもやるべき事やれるからね。
+8
-0
-
146. 匿名 2017/06/05(月) 23:07:00
>>145
あぁ、不倫するために育休とったあのアホ議員?+8
-0
-
147. 匿名 2017/06/05(月) 23:10:40
外では率先して自分がチャイルドシートから子供を下ろして抱っこしたがる。ベビーカー押したがる。
外では。
家に着くとさっさと自分の荷物だけ下ろして終了。チャイルドシートから子供を下ろすのは私。
あーイライラ。+19
-0
-
148. 匿名 2017/06/05(月) 23:10:49
自称イクメンの旦那には、漫画だけど「クッキングパパ」見せたら?
作者がイクメンなのか分からないけど、
漫画の主人公の荒岩さんが子供も嫁も支えて仕事もちゃんとこなしてるし。
まぁ漫画の世界の話だけどさ。
赤ちゃんと付きっきりの奥さんに一日数時間でも自由時間あげたりしてて、男親が子供との時間を触れ合ってるの。+9
-0
-
149. 匿名 2017/06/05(月) 23:20:13
うちの夫は全てクリアしてる
なんならマメだから私より知ってる事も多い+1
-4
-
150. 匿名 2017/06/05(月) 23:52:12
家事を完全折半する男以外は、結婚してあげないと決めてます。+5
-0
-
151. 匿名 2017/06/05(月) 23:59:22
でもちょうど過渡期なんじゃない?
今子育てしてる層って母親が専業主婦だった人が多かったと思うし
だから何でも母親がやって当たり前って意識が根付いてるんだと思う
でも今は共働きがわりと当たり前じゃん
だからこれから家事育児分担も当たり前になっていくんじゃないかな+8
-0
-
152. 匿名 2017/06/06(火) 00:04:47
昨日子供が細かく切った野菜炒めが器官に入ったのか
私は慌てて手で吐いたものキャッチしながら背中摩ってたら
「咳込んでる!咳込んでる!おい!咳込んでるぞ!デカかったんじゃないの!きちんと見れよお前!母親だろうがよ!おい!吐きそうだぞ!おい!」
と隣で怒鳴りながら両手に箸と茶碗持ってる奴がイクメンきどってるよ。
外面だけ良くて姑は子煩悩で良い父親でしょ〜。と言ってくるけど
1日の中で子供より携帯見てる時間の方が長い父親が子煩悩って…笑+57
-0
-
153. 匿名 2017/06/06(火) 00:10:37
子守すら出来ないよ、うちの夫は。
子供見てるから買い物行っていいよ~
同じ部屋にいるだけで見てもないし。子供がシール飲み込んだの気付かないバカだし。
帰宅したら大泣きで吐いてる子供をオロオロして見てる夫の姿。
それから2度と子供を夫に託してないです。
うちの夫みたいなの、多いんじゃないかな?+40
-0
-
154. 匿名 2017/06/06(火) 00:17:20
男が育児に参加するのは良いことだと思うけど、完全に女と同じことをやれって言っても無理だよ。
だって十月十日腹に入れて痛い思いして産んでないんだから。女より子供のことがよくわかってなくて当たり前。
これは気持ちの問題では無くて生物学的にも明らか。
ネズミのメスは自分の子供が区別できるけど、オスは区別できずに殺したりする。+0
-16
-
155. 匿名 2017/06/06(火) 00:19:02
>>82
サイコーだわ!声出して笑った!
うちも言われたらそれ使うね!!+6
-0
-
156. 匿名 2017/06/06(火) 00:36:45
イクメンいらない!
手伝ってくれなくていいからずっと専業主婦でいたい+5
-0
-
157. 匿名 2017/06/06(火) 00:44:14
うちの父親は年代的に珍しく
子煩悩でよく子供の面倒見てくれて
私も兄妹も懐いてたけど
おむつ替えだけは絶対にしなかったと未だに母が恨み節を言うw
ばっちい物を持つ手つきで赤ちゃん持って「おーい」って呼んでたんだって+12
-0
-
158. 匿名 2017/06/06(火) 00:46:04
>>6私の夫は真のイクメンよ!ありがたやー!!+0
-1
-
159. 匿名 2017/06/06(火) 00:48:47
流れに水を差すかもしれないけどね、こういうディスコミュニケーションの類を、烙印で一方のせいにするというのは、わかりやすいようでいて個別の問題を歪めている可能性があるからやめるべきだと思うよ。
夫側の言い分は吸い上げてないし、こうやって自分の不満にばかり気を取られて溜飲を下げているうちに夫の側が不満をためていることを見過ごして、自分の不満を伝える術も相手の心情を読み取る機会を失って「家事ハラ」なんてことにもなりかねない。
こういう記事の書き方をする人って何をしたいのか、近ごろ疑問に思うようになってきた。+2
-18
-
160. 匿名 2017/06/06(火) 00:54:52
>>159相手側の~って、ここはがるちゃんなんだけど?
分からないなら見なければ?+10
-2
-
161. 匿名 2017/06/06(火) 01:17:26
義実家に行く時にイクメンアピールするのがすごくウザい。
片手で数えるほどしか風呂にも入れない、ウンチのおしめは替えない、泣いたらすぐバトンタッチ、私が体調悪いと言ってるのに泥酔して帰ってくる、家ではゲーム三昧のくせに
「もうね、オムツも風呂も完璧だよ。な、○○!←わたしの名前」
って言われた時には本気でブチ切れそうになった。
義母は義母で真に受けて感心してるし…+29
-0
-
162. 匿名 2017/06/06(火) 01:29:46
仕事の愚痴で、言われなきゃやらないやつってうぜーとかいうくせに
お前も指示待ち人間じゃねーかこら!
しかも指示してもろくにできやしない
半端、二度手間、無駄
そのくせ他家族の育児ディスる
そもそもお前は育児の土俵にすら立ててない+8
-0
-
163. 匿名 2017/06/06(火) 01:49:41
妻と比べるのはおかしいね。
立場が違うし家にいる時間も性別も違う。+0
-11
-
164. 匿名 2017/06/06(火) 02:23:55
SNSで男友達が子供を抱っこ紐で抱っこしてる姿やベビーカー押してる姿の写真をあげてると「母親にとっては日常すぎてこういう写真撮らないよなぁ」と思ってしまう。+35
-0
-
165. 匿名 2017/06/06(火) 02:32:22
そもそも、カート利用して袋詰めの時にカートの存在すら忘れて通路妨げ袋詰めに集中している男性を見て本当に男性脳って1つの事にしか使えないんだなって感じた。
しかも、通れなくて男性のカートを動かしても今度は動かさなきゃ!に集中して『すみません』も言えない始末。
イクメンイクメンって持ち上げられてますが正直配慮が出来ない男性は邪魔でしかない。+19
-0
-
166. 匿名 2017/06/06(火) 02:38:26
イクメンって何だろうね?普通に育児だよね?男性の子供なんだから当たり前なことだよね?
いやいや無理!って思っても母親はやらなくてはならない。父親もその覚悟と責任を持つべきだよね。
+10
-0
-
167. 匿名 2017/06/06(火) 03:23:04
うちの旦那だわ
よく処方される風邪薬すらわからない、丸一日子の面倒みたことない、いいとこ取り、休日は釣りに行きたいがばかりに気が向けば朝食作って後片付け放置していそいそ出かけ、迎えの時間にはアポなしで遅れる
こんな奴が調停で親権主張してるからちゃんちゃらおかしいし、取れると思う発想が気持ち悪い。
お前育児の5%も負担したことねーだろって感じ+26
-0
-
168. 匿名 2017/06/06(火) 04:03:04
てゆうか、子育てっていう当たり前のことをイクメンとか言って誉める風潮がそもそもどうなん?+24
-0
-
169. 匿名 2017/06/06(火) 05:03:38
>>159
うるせーなー。
愚痴ぐらい言わせてくれよ+18
-0
-
170. 匿名 2017/06/06(火) 06:15:28
私は先に寝落ちしてるし、靴のサイズなんて、すぐ変わるから覚えてないよ。
寝落ちは一人乳児で昼寝なしで頑張ってるせいだと思う。
夫はうんちも私が居ない時にはやってくれてるし、ご飯作れないけど、それでも精一杯頑張ってやってくれるし、上の子だけでも公園に連れて行ってくれる。これだけでも満足。
下の子も行ってくれたらより満足だけど慣れないと大変よね。+5
-3
-
171. 匿名 2017/06/06(火) 06:54:51
>>134
子供の頭の良さは、母親のI.Qが遺伝するんだって。特に男の子ならよりいっそう。ググってご主人に見せてあげな!+9
-0
-
172. 匿名 2017/06/06(火) 07:19:01
1なんてまだマシだわ+0
-0
-
173. 匿名 2017/06/06(火) 07:30:49
普段、全く育児に協力的じゃない夫。
「仕事が忙しい」という理由にしてるけど、家に居てもスマホいじってるか、テレビ見てるか、寝てるかで、全然子供の相手をしない人。
もちろん子供が食事するときも自分の分だけさっさと食べて、席をたって自室へこもるような人。子供はまだ小さいから食べこぼしもあるし、色々サポートがいるんだけど。外食のときもそう。
それなのに、久しぶりに義実家へ行ったとき、
率先して子供の隣に座って甲斐甲斐しく食事をサポートするわけよ。で、それを見た義母が
「夫くん、偉い〜ちゃんとお父さんしてるんだ〜」
だって。
それを聞いて夫はドヤ顔。
ハラワタ煮えくりかえるとはこのことか、と思ったよ。
なんちゃってイクメンめ。+45
-0
-
174. 匿名 2017/06/06(火) 07:39:13
>>159
記事を書いた人に対して、直接クレームしてもらえませんか?
+4
-0
-
175. 匿名 2017/06/06(火) 07:54:46
手伝ってくれるだけでもありがたい!という奴は男を甘やかしすぎ
男尊女卑に毒されてるのかな?+10
-0
-
176. 匿名 2017/06/06(火) 08:28:53
>>173
分かる!!外に出ると率先してやりたがるよねw
夫も家では子供が隣で泣いていようとゲームやテレビに釘付けなのに、外出時は抱っこしたがり荷物持ちたがり普段からやれよって事ばかり。
家の子はもう9ヶ月になるのに昨日は私が用意した離乳食を見て「そんなに食べるの?!」だって。
おかゆ、おかず、フルーツって離乳食始まってから今まで毎日出してますけど?+18
-0
-
177. 匿名 2017/06/06(火) 08:48:59
前にスーパーでベビーフード見てた時に、7ヶ月くらいの赤ちゃん抱っこした奥さんと旦那さんが売り場にきて、旦那さんがズンズン率先してベビーフード見てて奥さんに
「どれがいい!?これか、これにするか?これでいいな」
と12ヶ月用のベビーフードを選んでて奥さんちょっと気弱そうな雰囲気の人だったんだけど、小さい声で「これは月齢が」って言ったんだ。
すると旦那さん大っきい声で
「こんなん大丈夫だろ。こういうのは大きさ違うだけで味付けは同じだから食べれるから」
って言ってて目ん玉飛び出るかと思った
+19
-0
-
178. 匿名 2017/06/06(火) 09:08:45
イクメンって言葉嫌いだし不快。
二人の子供なんだから当たり前でしょ。ばかなの?
母親はやって当たり前。父親がしたらイクメンって呆れる。
甘ったれんな。+21
-0
-
179. 匿名 2017/06/06(火) 09:30:46
>>173
義弟もそうです!家ではゲームばかりやってるくせに、幼稚園ではイクメンと評判らしく
お嫁さんが疲れた顔して「外面だけは良いんですよね...」と愚痴ってました。+8
-0
-
180. 匿名 2017/06/06(火) 09:31:19
この間、薬局で薬もらい終わったパパが
愛想よく薬剤師さんに挨拶してたんだけど、
その間に2歳ぐらいの子供は自転車自動車びゅんびゅん走ってる道路に
トコトコ出て行ってしまって…
人によるとは思うけど、母親だったら挨拶はしても
顔は子供の方向いてる人がほとんどだと思うんだよね。
2人の子供ではあるんだけど、
男性が女性と同じように子育てするのは
やはり難しいのかな…と思う。+11
-0
-
181. 匿名 2017/06/06(火) 09:47:26
そもそも「手伝う」っていう所がもやもやする。ふたりの子供なのにさ、家事も育児も手伝うだけのスタンスって責任なくて楽だよね+9
-0
-
182. 匿名 2017/06/06(火) 09:57:35
なんか何個か諭してるコメントする人は何?旦那様を大切にしましょう教のひとなの?義母なの?+12
-0
-
183. 匿名 2017/06/06(火) 10:20:30
義実家家族と食事したりすると良く分かるわ。
普段は絶対やらない癖に子供の世話をやく、嫁を気遣う優しい俺を演じる。
+15
-0
-
184. 匿名 2017/06/06(火) 10:48:52
育児だけじゃなくて
全ての面で男なんてそんなもんだわ
仕事だって、雑用は女にやらせて男はいいとこ取りするだけ
準備から片付けまで把握してる人なんてほぼいない+6
-0
-
185. 匿名 2017/06/06(火) 11:39:38
うちは双子だけど、まだベビーカー乗ってたころ「オレが押す!」と
やたら双子用ベビーカーを押したがった。
たしかに双子用ベビーカーは良くも悪くも目立つ。
押して歩いてると「まあ!双子ちゃん?」「かわいいね!(←とりあえず双子ってだけでかわいいと言って頂ける)」
と声をかけられるのがうれしいらしい。
子育てに無関心よりはいいけど、おいしいことだけ持ってくみたいな感じが嫌。
もっと大変なこと、いっぱいあるよ?+17
-0
-
186. 匿名 2017/06/06(火) 12:41:30
>>1
体重と靴はもう分からないや。
びっくりされるけれどね。
4年、2年、2歳。+0
-0
-
187. 匿名 2017/06/06(火) 12:55:01
うちなんて、赤ちゃんを風呂に入れて、上がったら布団に横にして肌着着せてお白湯飲ませて…ていう一連の流れをビデオでとって正月に旦那実家で鑑賞会。ばっかじゃねえの?いつもはちょっとでも面倒だとなんでも投げ出すやつなのに。
お風呂で赤ちゃんが泣いてぐずるから、上がって濡れたまま赤ちゃん裸で、エアコンガンガン効いた部屋に放置して家出てったのはどういうつもりだよ。赤ちゃん風邪ひくやん。そんなんでイクメン気取んなや。+8
-0
-
188. 匿名 2017/06/06(火) 13:01:24
>>87
それ子供の頃は父親に懐いたりするけど、大人になってから評価が逆転するよ。
ソースは私。
父は私にいつも構ってくれてゲームやおもちゃを買ってくれたけど、影で母が苦労している事を知らなかった。
父は叱らず、何でも私の事をほめてくれた。でもは母は“甘やかす”と困るっていつも悩んでたみたい。
子供の頃は自分に優しい方=ヒーローに見えるけど、大人になってからは自分の為に叱ったり、正しい事を教えてくれた方に感謝するようになるよ。
そして父親が子供にとって都合の良いヒーロー像を演じてた事にドン引きするようになる。
子供が大人になれば評価は変わるよ!だからそういうのは今だけだと思う。+6
-0
-
189. 匿名 2017/06/06(火) 13:23:36
ドラマ「なんちゃってイクメン」とか出来ないかなw
自分は子育てをバリバリやってると思いつつも、実は良いとこどりの自己満足男だった!って話w
自己満イクメン共に見せてやりたいw+15
-0
-
190. 匿名 2017/06/06(火) 14:43:46
子供が生まれたのがイクメンって言葉が流行りだす少し前だったけど、夫はちゃんと子育てしてた。
私は専業主婦だから子供と接する時間の差は大きかったけど、夫は仕事から帰ってきたら子供に夢中で、オムツ替えもミルクをやる(混合だったので)のも興味深くやってたし、お風呂も上手に入れてやってた。オムツ替えなんて私より美しく始末してたなぁ。
夫は別にふんわりさわやか善良な人って感じの人じゃなくて、口の悪い普通のおっさんです。
「イクメン?ハッ!なんだそれ?また変な言葉を流行らせるんだなマスゴミw」って言ってたな。
「こんな面白いもん、なんで育てないんだろね~」って息子の成長を面白がってる。
今は小学生の息子に向きあって、しっかり叱って、一緒に遊ぶ、いいお父さんだと思う。
息子も「ウゼェ」とか言いながら、休みの日はお父さんの趣味にくっついて遊びに行くわ。
そういうお父さんもいるんだよ。+6
-2
-
191. 匿名 2017/06/06(火) 15:22:03
うちの旦那はうんちOKどころか、赤ちゃんの頃綿棒浣腸して、顔に食らってて、めちゃ笑ってたわ。
陽気(´,,・ω・,,`)
お風呂も旦那担当だけど、二度ほど湯船でうんちされてるし、洗ってる時にうんちされた時は素手でキャッチして、風呂場でティッシュー!!!!ティッシュー!!!!!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
って絶叫してて笑った。+8
-0
-
192. 匿名 2017/06/06(火) 17:10:38
妻が専業でも任せっきりにするのでなく、育児は夫婦でやるものだと思うわ
2人の子供だもん
もちろん仕事行ってたりするときや物理的に無理な場合は除くけど+5
-0
-
193. 匿名 2017/06/06(火) 17:20:01
唯一の利点は義親の場合
家事育児に興味がないからか
口を出さない舅は多いけど、口を出す姑は多い
立ち位置によって変わってくるものだよ+1
-0
-
194. 匿名 2017/06/06(火) 17:27:50
とりあえず、女子力が高い男がモテる世の中にしないと男は努力しないよ
後、社蓄文化を無くさないと無理+3
-0
-
195. 匿名 2017/06/06(火) 18:04:43
子供の弁当は旦那と交代で作ってます。
って職場で言ったら、旦那さん凄いね!って言われた。いやいや交代だから半分は私もやってるし、なんで旦那だけ凄くなれるんだ!
男はなんでもすぐに褒めてもらえていいよなぁ〜+11
-0
-
196. 匿名 2017/06/06(火) 18:25:36
男は妊娠出産を経験出来ないから、母親のほうが子供に愛着湧くのが当たり前。子どもの事も分かって当たり前。って言ってた人がいたんだけど、
確かに妊娠出産がない分、突然はいパパです!って言われても実感が湧かないのは分かるけど、母親は妊娠期間から体調不良やら色んな体の変化に耐えて、辛い陣痛に耐えて命がけで出産して、まだ身体の疲れも癒えぬ状態で育児が始まる。
母親だって右も左も分からない状態なのに。
男は気持ちいい思いして、今までと変わらず仕事して(家族を持つ責任感は増えると思いますが)女に比べたら環境の変化はそう少ないんだし、2人の子どもなんだから
産後から育児が少し落ち着くくらいまでは
スマートにサポートできるくらいもっと育児に参加して当たり前だと思う。
ママのほうが〜とかってすぐ逃げないで
もっと学べ!子どもに関心を持て!+11
-0
-
197. 匿名 2017/06/06(火) 18:53:39
>>48
情けない旦那……
そんな男は頼りなくて嫌だわ+2
-3
-
198. 匿名 2017/06/06(火) 19:27:52
>>189
NHKのドラマでやってほしいww
旦那役は基本悪い人ではないがお調子者で自己評価の甘そうな人の役がはまりそうな人で
奥さん役はしっかり者だけど言いたいことを飲み込むタイプの役がはまりそうな人がいい+2
-0
-
199. 匿名 2017/06/06(火) 19:32:40
>>189
会社のシーンで独身の後輩に
ドヤ顔で子育ての大変さを語るアラサー(アラフォー?)男のカットまで浮かんだw+4
-0
-
200. 匿名 2017/06/06(火) 21:28:48
外面イクメンだから、むかつく。
+0
-0
-
201. 匿名 2017/06/06(火) 21:30:57
あーもうどのコメントもわかりすぎて頷きながら読んだ!!
うちも本当になんちゃってイクメン
ショッピングモールで買い物して、とにかく子供を大事にしてますオーラを出してベビーカー押す旦那よ、うしろで家電の段ボール抱えた妻は見えてないのか?
普通逆だろうよ
結構こういう図式になっちゃってる夫婦みかけるけど、旦那さん、逆効果だよ?
子連れの奥様からみたらあんたはエセイクメンなのバレバレですから+5
-0
-
202. 匿名 2017/06/06(火) 21:34:37
動物園で職場の人に会って「お互い家族サービスですね。へへへ。」とか言ってたけど、こっちがサービスしてんだよ。
子供と2人の方が楽なんだよ。+6
-0
-
203. 匿名 2017/06/07(水) 09:36:36
そもそも家族サービスって言葉が嫌
サービスって何よ?+1
-0
-
204. 匿名 2017/06/08(木) 15:27:12
この程度で離婚考えたりするのか。
世の中平和なんだなぁ…。+0
-0
-
205. 匿名 2017/06/23(金) 19:35:18
旦那は麦茶やトイレットペーパーの芯の補充してくれるよ。稼ぎはいいほう。
逆に弟は家の中でダラタラしてモノを補充するどころか服を脱ぎ散らかしたり家を汚くする人で稼ぎは悪い。
プライベートでもきっちりした人の方が稼ぎはいいのでは?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する