-
1. 匿名 2014/04/11(金) 10:29:19
新人が使えないのは当然だけど、ちょっと酷すぎ、正直採用担当者大丈夫?というレベルの新人ちゃんに悩まされていて吐き出したい愚痴りたい!
皆さんで吐き出す為のスレです。+67
-7
-
2. 匿名 2014/04/11(金) 10:30:10
結構周りにも新人の事で悩んでる人多いですよ。+82
-5
-
3. 匿名 2014/04/11(金) 10:30:16
それが仕事なんだから+89
-29
-
4. 匿名 2014/04/11(金) 10:31:32
わからないことあっても皆さん忙しくしてて
聞きづらいからわからない…
この春から2年目です。+160
-7
-
5. 匿名 2014/04/11(金) 10:32:23
出典:ord.yahoo.co.jp
+49
-4
-
6. 匿名 2014/04/11(金) 10:32:27
何年も前ですが新人研修で、専門知識の担当だった。
メモも取らないヤツ、眠そうな顔のヤツ、本当にむかつく。こっちは自分の仕事を中断して講義してるのに!+127
-8
-
7. 匿名 2014/04/11(金) 10:32:27
新人に「私、雑用やるためにこの仕事ついた訳じゃないんですよ、先輩」と言われた。
雑用覚えるのも仕事なのに。+214
-5
-
8. 匿名 2014/04/11(金) 10:32:31
自分も通ってきた道と思うしかない。+103
-4
-
9. 匿名 2014/04/11(金) 10:32:36
出来ない新人、まぁしかたない
そこまでは良かったが、りぼん結びの出来ない、親に一体何を習ってきたの?+53
-13
-
10. 匿名 2014/04/11(金) 10:32:57
新人としては何でも聞きやすい先輩が1人いてくれると、嬉しいんですけどね、、+172
-10
-
11. 匿名 2014/04/11(金) 10:33:07
言われた事しか出来ない子が多いよね。こういう時はどうしたら良いのか分からないって子が多過ぎる。得に一流大学出てる子がマニュアル通りしか動けない気がします+137
-16
-
12. 匿名 2014/04/11(金) 10:33:14
自分とは違う人間だから自分に言い聞かせてイライラしないように努めてます+30
-2
-
13. 匿名 2014/04/11(金) 10:33:33
メモを取らない人、多いよね。+132
-2
-
14. 匿名 2014/04/11(金) 10:33:41
はよーっす
新人の朝の挨拶、職場凍り付きました+87
-5
-
15. 匿名 2014/04/11(金) 10:35:14
言い訳とかすごい多くて結構な頻度で腹立つけど、自分たちも新人の頃はそうだったんだなーと思うから、ここまで育ててくれた先輩方に改めて感謝する。
あと自分が新人だった頃にされて嫌だったこととか理不尽なことは絶対後輩にはしたくない!
まあ、新人教育は大変ですが、
いつかプラスになると信じてがんばってます。+124
-2
-
16. 匿名 2014/04/11(金) 10:35:35
数人 同時に指導する場合 出来る子 出来ない子 どこに合わせて教えていいか悩んでます
+45
-2
-
17. 匿名 2014/04/11(金) 10:35:56
3年間同じ事の繰り返し(ようは雑用)でも一生懸命やっていて今があるからな、今の新人は文句が多すぎ+34
-4
-
18. 匿名 2014/04/11(金) 10:36:09
人間の基本は親がちゃんと教え育てるべきなのにそれができてないから本人も教育する側も苦労するんだよ
まぁ親もテレビとかで子供が崩されてどうしようもないってのもあるんだろうけどね+23
-4
-
19. 匿名 2014/04/11(金) 10:36:09
出来なくても素直で愛想よければ、よっぽどでないと可愛がられる
出来ても可愛くなければ、一歩おいてしまう+128
-4
-
20. 匿名 2014/04/11(金) 10:37:15
ほんと、ぶっちゃけ超めんどい!!!!(΄◞ิ◟ิ‵)+53
-14
-
21. 匿名 2014/04/11(金) 10:37:37
私は出来ない子ほどかわいいと言い聞かせて、キレずに指導する+31
-4
-
22. 匿名 2014/04/11(金) 10:38:03
私は転職して新人の立場ですが、逆にしっかり教えてもらえなくてイライラします。
しかも、初めてのことで分からないから聞くのに、態度が冷たくそっけないので何となく聞きづらくなりとても仕事がやりづらいです。
同じことを何度も聞くなら分かりますが、そうではなく、最初にしっかり指導やマニュアルがないから毎度聞く羽目になるんです。
私は前職で教える立場のときは、新人さんはフォローする気持ちで教えていました。
気も使ってましたし、お互い仕事なので誠意を持って欲しいですね。+203
-18
-
23. 匿名 2014/04/11(金) 10:38:47
先輩の苦労、新人知らず+51
-13
-
24. 匿名 2014/04/11(金) 10:39:10
仕事の内容はもちろん、社会人としてのマナーや常識も教えなきゃいけないから大変だよね。
私も指導してるけど、敬語すら使えない子が多くなってきた。+51
-3
-
25. 匿名 2014/04/11(金) 10:39:14
私より年上なのに
マナーが全くない
信じられない
新人としての作業なら
多めに見るけど
マナーや常識に関してもー
教える気にもならない+61
-3
-
26. 匿名 2014/04/11(金) 10:39:34
ちゃんと教えてくれない先輩はダメ+46
-15
-
27. 匿名 2014/04/11(金) 10:39:46
教えるのが下手なんじゃないの?+52
-25
-
28. 匿名 2014/04/11(金) 10:40:14
私も今新人研修担当しています。
大丈夫なの?というくらい不思議ちゃんがいます。。。
メモもとらす同じことを何度も何度も聞きます。メモをとり始めたと思ったらクマさんの絵書いてたり、このボタンをエンターと書いてたり。。。
もう四年目ですがこんな新人初めてです。+81
-1
-
29. 匿名 2014/04/11(金) 10:40:32
一生懸命教える先輩がいる反面、心無い、意地悪な人がいるから新人の心が折れる
性格悪いベテランがどこでもいて、そいつらが障害になってる事もある+112
-8
-
30. 匿名 2014/04/11(金) 10:40:59
見て覚えろ見て学べ+39
-27
-
31. 匿名 2014/04/11(金) 10:43:06
厨房の盛り付けの仕事してて新卒の子におやつの必要数確認させたら19+4の計算に25分かかってた………。
大丈夫!?を越してマジでこいついらねーって思ったよ。
+61
-11
-
32. 匿名 2014/04/11(金) 10:43:13
いちいち聞いてくる子は何かが足りないと思う+22
-36
-
33. 匿名 2014/04/11(金) 10:45:07
16さん
私も複数の新人を相手に研修(専門知識の座学)を長年やってるけど、やる気のある人に照準をあててやってます。一生懸命説明を聞いてくれる人が理解できない場合は、こちらの説明が不十分だと判断するようにしています。やる気のない人や出来ない人に合わせてたら、他の新人に迷惑がかかると思いますよ。
学校ではないので、落ちこぼれる人は自己責任だと思っています。+75
-6
-
34. 匿名 2014/04/11(金) 10:46:31
今教える立場の人たちも新人の頃は先輩にそう思われてたのでは?+38
-7
-
35. 匿名 2014/04/11(金) 10:48:27
覚えが早くて(どんな長い手順もメモなしでほぼ一発で覚える)そのぶんプライド高くてたまにやるミスを意地でも認めない子がいる
現行犯でも「先輩の解釈がおかしいんですよ(笑)」「この会社はそういうやり方なんですか。へー」と認めない。謝罪は絶対しない
そのあとは1日ムスッとしてる
採用面接時に履歴書見てて妙に転職回数が多くて引っ掛かってたんだけどなんとなく合点がいった
確かに仕事は出来るんだけど今から不安で仕方ない+76
-5
-
36. 匿名 2014/04/11(金) 10:48:35
メモすら取らない。
+44
-3
-
37. 匿名 2014/04/11(金) 10:48:44
昔、接客業で新人教育係になったことがある。
仕事の覚えは悪いけど性格はイイ子か、
そもそもの性格や社会性に問題がある子かでまた違ってくるよね。
前者は辛抱強く育てようと思えるけど、後者のは本当に疲れた。
後者の子って、「なんでこんな事しないといけないの?」とか「教え方が分かりにくい」とかっていう不満を言う割に、自分には異常に甘い。
だからいつまで経っても仕事は出来ないし、人によっては反社会的な行動にも簡単に手を出す。
1回お店のお金を盗んでクビになった奴もいたけど、母親同伴で来た謝罪では、謝るのは母親だけ。本人は横で俯いて黙って一言も発さないで帰ってった。
こんな奴、会社の教育でどうにかなるもんじゃないと思ったよ(笑)
+70
-1
-
38. 匿名 2014/04/11(金) 10:49:02
後輩の人にビジネスマナーや専門知識の本を買うことを勧めます+6
-2
-
39. 匿名 2014/04/11(金) 10:50:08
あきらかに10年前の新人と今の新人は違いますよ+65
-10
-
40. 匿名 2014/04/11(金) 10:50:12
この季節がまた来ましたね〜
一つ一つ丁寧に何回も教えていくしかないですよね。
この間、新人さんと2人になった時に突然、踊りたいと言って踊りだす新人さん…。
すごかったです。
+37
-2
-
41. 匿名 2014/04/11(金) 10:50:19
自分の新人の頃思い出せよって感じ。
ちょっとでもその子の立場になって考えたら、イライラしたりしない。+63
-23
-
42. 匿名 2014/04/11(金) 10:50:49
悪気があるのでは無く、知らないだけ、自分も新人だった頃があったんだ。。と、奥歯を噛みしめる(´Д` )+32
-4
-
43. 匿名 2014/04/11(金) 10:51:27
自分が新人だった十数年前、
このスレとまーーーーったく同じことが言われてました。
掲示板などはなかったけど、週刊誌などで、
本当に同じことです。
完璧に教えようと頑張らなくても、
慣れてくれば、教えられた以外のこともできるようになるし、
気の利かせ方も心得てきますよ。
素養はあるんだけど、
使い方がわからないんだと思います。+53
-2
-
44. 匿名 2014/04/11(金) 10:53:35
私が新人の頃はここまで出来ない子でなかったと、指導している者はきっと思っている
本当かどうかはおいといて+32
-3
-
45. 匿名 2014/04/11(金) 10:54:58
しょっとトビずれかもしれないけど。
私は昔、新卒で研究職に就いたんだけど、初めに言われたのは「先輩の仕事を見て仕事の方法を盗め」でした。あとは、段取り8部仕事2部。仕事の前には段取りをよく考えて・・・でした。
仕事の基本姿勢を教わったと今では感謝してるし、仕事を離れた今でも教訓にしてます。先輩が行動で示すって、大切だと思う。+28
-2
-
46. 匿名 2014/04/11(金) 10:56:00
一ヶ月間マンツーマンでOJTなのに、これから新人全員!に対してフォロー教育もしなければいけない…
何で私ばっかりやらなきゃいけないの…
もっとみんなで協力して教えたらいいのに(TT)+11
-2
-
47. 匿名 2014/04/11(金) 10:56:05
メモ取らなくてもいいレベル(自分のpcの電源つけるとか、その位置とか)マニュアルがないのはおかしい!なかったら出来ない!と言い張る新人…
作ったら作ったで見ないでこっちに聞いてくる。
マニュアルにあるよと言えば「いちいち見てられません」「つい見るの忘れるんです」
あんたねえ…(怒)+48
-1
-
48. 匿名 2014/04/11(金) 11:02:47
自分が
■教えてくれない
■ミスをなすりつけられる
■ほったらかし
など誰も信じられない環境で育ちました。
数年たって今教育係として同じ思いはさせたくない!と
丁寧に細かく大事に育てました。
メモはとらない、口だけ、謝ればいいとおもってる。
自分に責任はない。
見事に仇でかえされてます(つд;*)
今のこたちはきびしくしないと全然だめですね( ;∀;)+39
-5
-
49. 匿名 2014/04/11(金) 11:03:28
新人に偉そうに教える人多い、とくに年下が年上を教える場合。
パートのおばちゃんをボロかすに言ったり無視したりする若い社員が多すぎる
教える側も教育するべき
無論変な新人さんも多すぎるのは確か
採用する方は何見てんだ?って思う+47
-4
-
50. 匿名 2014/04/11(金) 11:04:13
どこの新人にも先ずやらせるんだろうなってかんじで4月に入ってさっそく営業電話が増えた。
中でも某M商事でも先ずここからやらせるんだ~って思った。
電話口でもみんなフレッシュさが伝わってくるわ~~+3
-1
-
51. 匿名 2014/04/11(金) 11:04:28
いるいる メモ取らない奴。
敬語が使えない時点で、コイツは雑用係だなって思う。得意先に出せない。
漢字が読めないとか、挨拶できないとか 当たり前みたいな奴も多い。
仕事中に彼女とメール 話しかけたら あ、ちょっと待って下さいって
お前何様だ?って感じ。
+33
-2
-
52. 匿名 2014/04/11(金) 11:06:00
でもさ、若いときはメモ取らなくても頭に入ってたな。
今は取ったことすら覚えてない。+11
-4
-
53. 匿名 2014/04/11(金) 11:08:06
仕事柄、お客さんにご飯を出してもらえる事があるが、「いただきます」「ご馳走さまでした」が言えない子が多い。
そこから教えるのかと、毎回愕然とする。+19
-0
-
54. 匿名 2014/04/11(金) 11:10:02
本当にメモ取らない子が多い!
メモ取ったほうがいいよ?って言っても取らないし、案の定覚えてないし。
私が新人のころは、メモめちゃくちゃ取ってたよ。+44
-1
-
55. 匿名 2014/04/11(金) 11:12:03
自分も昔は…って思いながら愛情を込めて教育しています。
+7
-3
-
56. 匿名 2014/04/11(金) 11:13:09
新人に限らないんだけど、封筒の宛名の書き方が悪い人いない?
ラベルに出力するならまだいいけど、ただたんにプリントアウトして切って糊で張ってた人がいて、あまりの汚さに会社として恥ずかしい。+4
-7
-
57. 匿名 2014/04/11(金) 11:16:29
>>33
やる気のない人や出来ない人に合わせてたら、他の新人に迷惑がかかると思いますよ。
学校ではないので、落ちこぼれる人は自己責任だと思っています。
私は介護職で23歳とまだまだひよっこですが
リーダー兼新人担当をやってます。
この意見に対して私は
出来ない人がいながらも教えるのが
新人担当者だと思いますが。
出来る人達にとったら迷惑がかかるのは
わかりますけど…
それをフォローしていかないでどうするのかと思いました。
出来ない人は見捨てるって事ですか?
落ちこぼれるのは自分の弱さ
又はこちらの責任だとも私は思いました。+27
-5
-
58. 匿名 2014/04/11(金) 11:19:31
おはようございます!
お疲れ様でした!
お先に失礼します!
せめてこれだけでも言えるようになってほしい…………
気づいたらしれーっといなくて帰ってる事多い…………
あれ?
と思うけど上の人は
「最近の子だから仕方が無い!」
と言ってくる事にもまたイラっとする。(##゚Д゚)イライラ+34
-0
-
59. 匿名 2014/04/11(金) 11:20:45
人事は取る時ばかり偉そうにして教育は丸投げ。出来が悪ければ今年の・・と新人のせい
使えない人は会社の負債なんだから採用した側は責任を取るべきだとおもう+26
-1
-
60. 匿名 2014/04/11(金) 11:21:44
時代に関係なく、教える人は一度はみんな思ったことがあるのでは?
「採用担当者大丈夫?」のグチも昔からあることだと思います。
面接する役員、社長が信用できないなら仕方ないですが…。
私は教えるのが下手で、指導する立場の一年目はかなり辛かったです。
教える立場としては新人なので当たり前なんですけどね。
とにかく、自分がどのように教えてもらっていたか思いかえしました。
自分が新人のころ困ったことも思い出しています。
あとは年が離れていると考え方が違って当然なので、それは仕方がないかなと。
育った環境で個人差もありますし。
気遣いのベクトルも昔と違っていて、わかりにくいです。
なんとなくですが、頼りないけど優しい子が多いなと思います。+5
-1
-
61. 匿名 2014/04/11(金) 11:21:56
メモは取るがその辺に放置。
+10
-1
-
62. 匿名 2014/04/11(金) 11:22:39
私は介護職だけど、新人は優しく丁寧に大事に大事に育てなさいって言われてる。注意をたくさんして辞められたら困るからって。
私はそうは思わないし甘やかしてばっかりじゃなく、出来ていないことや駄目なことはしっかり注意しないと成長しないし、注意されなきゃわからないこともある。注意されたくらいで辞めるやつはそこまでのやつなんだし。
+32
-1
-
63. 匿名 2014/04/11(金) 11:28:23
看護師2年目になりますがうちの病院は教育係やプリセプターなどはなく、ちゃんとした教育制度ないのに、2年目が新人と仕事を組まされます
そりゃあ教わったこと新人さんに教えたり出来てるか見たりしますが、はっきり言って2年目なんてまだわからないことだらけで十分に教えられません プレッシャーです
それなのに主任が教えてあげてとか まず教えるのはあなたです+17
-4
-
64. 匿名 2014/04/11(金) 11:31:01
会社の先輩が 新人教育で疲れ果ててた。
関係がギクシャクするのが嫌だから メシでも行こうかと誘ったら
はあ 勘弁して下さいよ。残業手当出ないですよね だって。
こうゆうのってテレビとかネットに出てくる一握りの非常識だと思ってたら
まさかうちの会社に来たとは(^_^;)+44
-1
-
65. 匿名 2014/04/11(金) 11:41:40
一度やって覚えるならメモなんか取らなくていいよね。
私は新人の時それでした。メモ取らなくていいの?って言われたけど、大丈夫ですって言って、その後同じ事聞いた事もない。
ただ老化して記憶力が無くなってきたから、今は伝達事項があれば付せん目の前に貼っておく。
まぁ自分の場合は関係のない事まで一気に話そうとする先輩だったから、それはまた必要になった時に教えてください。って言ったりして必要でなさそうな内容はそもそも弾いてたっていうのはあるけれど。教えるのが下手な人も多いよ。+3
-13
-
66. 匿名 2014/04/11(金) 11:42:04
私「(教えたこと)メモとらないの?」
新人「大丈夫です!」
私「でもミス続いてるよ?
覚えてないからじゃないかな…」
新人「それは新人だからじゃないですか!」
私「でも私たちのときは…」
新人「5年前の人とくらべられても(笑)」
私「いや、あのね?」
新人「同期もみんなミスしてますし!
それに一期上の先輩も二期上の先輩もみんなミスしてます」
私「(確かにそうだけど…※実際ここ三年の間に入社した新人ミスはするし遅刻欠席も多く、同僚たちもほぼ匙を投げてる状態)」
新人「イジメとかやめてほしいんですけど!(ちょいギレヒクヒク笑い)」
私「もういいよ、上に相談して指導するの〇〇先輩に代わることにするから」
新人「はい、そうしてください」
指導するのをバトンタッチしたお昼休みに、代わってもらった先輩に呼び出された。
なんとスマフォ持参でメモもアプリ、書類は書き写すのではなく撮影ということをしたらしい。
個人情報扱うのにおかしいよと注意すると泣いてしまったとか。
これからどうなるんだろうと本当に胃が痛い。
ちなみに私の今教えてる新人はなんでもかんでも聞く、だけど覚えない。
自分の意見すら言わない、そのくせ自分の感情に関わることの自己主張だけは激しい。
今日も使えないからという理由から早めに昼食をとり、早めに職場に戻って指導をすることになった。
疲れた。
+39
-2
-
67. 匿名 2014/04/11(金) 11:42:57
自分も最初はそうだったんでしょ?笑
態度悪かったら逆に後輩達から嫌われるよ?+7
-24
-
68. 匿名 2014/04/11(金) 12:00:17
同じ内容を指導していても、
・覚えが早くて動ける新人
・時間はかかりそうだけど、のびしろがある新人
・全く期待できない新人
この3種類に分かれる。長いこと新人教育しているけど、あきらかに自分が新人の頃より年々指導が大変になっています。
+31
-0
-
69. 匿名 2014/04/11(金) 12:05:16
新人教育6年になります。
いろいろな人がいて私も教えながら日々勉強です‼
毎回3人ほど、密着で教育しますが、今年の新人さんは優秀‼
あいさつ、身なり、ホウレンソウなどなど、本当にしっかりしてて、スポンジのようにしごとを覚えて行くので楽しいです。
この調子で頑張ってね。
ちなみに昨年は最悪。不作な新人さん達。
1年もしないで文句だけ言って辞めて行きました。
この人達の教育をまた別の方がするんだと思うと気の毒です。+11
-1
-
70. 匿名 2014/04/11(金) 12:08:14
私は短期派遣ですが・・・
教育担当の態度悪過ぎ。
不動産管理会社で確かにそんなことで電話してくるか?って入居者も多いけど、電話切った瞬間死ねボケ!とか怒鳴るし
書類だけ渡されて、処理するものかファイリングするものかもわからない、何かすることないか聞いたらアゴでクイッと指示。
お前の部下じゃねーぞ!!+7
-1
-
71. 匿名 2014/04/11(金) 12:13:35
まだ仕事できないくせに、無意味に堂々としすぎなのが最近の新人に多い。
ビクビクしなくてもいいけど、謙虚さは必要。+35
-2
-
72. 匿名 2014/04/11(金) 12:14:27
いただきます、
ご馳走さまでした、
そこから教えなきゃならないというより、
言うタイミングがわからないんだと思う。
とにかく、萎縮してるんだよ。
わかってるのに、それでいいのか自信がない、
自分がそうだったので。+14
-5
-
73. 匿名 2014/04/11(金) 12:15:44
新人さんが、説明してるときにあさっての方向を見てぽかーんとしてたので
「大丈夫?具合悪い?」と聞いたら
「あ、すみません!聞いてませんでした!(笑)」と
あっけらかんと言われた…。+26
-0
-
74. 匿名 2014/04/11(金) 12:17:14
最近初めて後輩ができてわかったことは、聞かれる前にこっちがいろいろ教えるべきことはしっかり教えるべきってこと。
しっかりやり方を教えて、次にその業務を任せる時は、「こないだ教えたんだけど、もう1人でできそう?」とか、ほんとに小さい気を使ってあげるだけで、新人の仕事の飲み込みが早くなる。
いきなり業務を任せて、見て覚えて!わかんなかったら聞いてね!とか言っといていざ新人が聞けば今忙しいから!とか、こんくらいわかるでしょ?!とか突き放して、結果新人がミスるとなんで聞かないの!なんて人達多すぎ。+46
-2
-
75. 匿名 2014/04/11(金) 12:17:47
わからない事があっても聞かない。
「わからないことは聞いて欲しい」と言うと
「○○さんが忙しそうだったのでー・・・」
人のせいにするな!!!!
聞かなかったことで何時間も無駄にしたってこと分かっていない。
あげく、泣く。
+12
-8
-
76. 匿名 2014/04/11(金) 12:23:03
自分でやったほうが当然早いけど新人に失敗覚悟でやらせる、自分は他の仕事と平行しつつ。
新人がやった仕事の二重三重の確認、自分の仕事のそれも行う。
でもそれが仕事なので仕方ない。
さとり世代(もしくはそういう性格)なのか、新人は割と平気顔。疲れる。+11
-1
-
77. 匿名 2014/04/11(金) 12:29:09
・誰かに聞けばいい
・きっと誰かが助けてくれる
・新人だからまだ許される
という態度は、教育係は見ていて分かる。そういう態度はやめて欲しい。
でも、まだ相手は子供時代の感覚が抜けていないので、そういう人にも感情的にならず教育。
感情抑えて導くって気力使うわ・・・。+20
-1
-
78. 匿名 2014/04/11(金) 12:31:39
新人の頃教えてくれない先輩にイライラした。わからないなら聞かなきゃ!って言われたけど基本すら教えてくれないのにわかるはずない。それであの人教えるのめんどくさいから嫌いみたいよ。って他の人に聞いた。+9
-3
-
79. 匿名 2014/04/11(金) 12:34:52
うちの派遣できた新人36才、事務職歴ありの人はメモ取りすぎ
最初の1ヶ月の引き継ぎで仕事をある程度覚えて欲しかったのに、そのメモを元に自分オリジナルのマニュアルを作るとか、取ったメモが字が汚いから清書するとか…
いつのまにかマニュアルを作ることが彼女の仕事になり、実際の業務をやらない…
最初だから簡単なことしかさせてないし、何度かやれば覚えるのに、1度やったらマニュアル作りに没頭
結局引き継ぎで覚えたことがほとんどなく、電話すら取れない
引き継ぎが終わり簡単な仕事を与えても、あんなに作ったマニュアル見てないし、てゆうか色々に書きすぎて何がなんだかわからなくなっている模様
結局同じことを何度も聞くし、私が言ったことはメモすら取らないし
こんな人嫌だ
+29
-1
-
80. 匿名 2014/04/11(金) 13:00:53
メモのことが出ているので、気になったのですが…
「ノートばかりとるな、書くスピードは話すスピードより遅いだろ!」
という学校での指導があるみたいですよ。
あと気弱というか、人にすごく気を使っている。
いつでも質問してね…忙しそうで聞くほどのことなのかわからず質問できない。
いちいち聞かなくてもいいよ…聞かずに失敗して迷惑をかけたくない。
理由を聞くとなるほどな~と思う。
逆に新人さんにしてみれば、こっちが何を考えているのか分からないのだろうなと感じる。+21
-1
-
81. 匿名 2014/04/11(金) 13:01:00
ミスをして指導され泣いた子がいる
後でフォロー入れたけど、
この子はもう何回もこんな事繰り返してる
あぁ、私が甘すぎるのかなぁ…と悩んだ昨日でした+9
-0
-
82. 匿名 2014/04/11(金) 13:23:14
新人 外人(英語圏)
なめるな!(育成担当)
わたしの英語能力なんて旅行レベルだ!
その新人がまた頭良いし可愛いから頑張るけど、お願いだから部長にカタカナタメ口日本語やめてえええええw ほんとやめてw それなら英語で大丈夫!部長なにげに英語しゃべれるから!w+23
-0
-
83. 匿名 2014/04/11(金) 13:25:50
新人が育たず何人も辞めていくなら教育する側にも問題が何かありますよね。+17
-5
-
84. 匿名 2014/04/11(金) 13:28:30
もう何十年も前 私も新人教育を受けました。それも1ヵ月会社の寮に寝泊まり!! 本当に子供でみんな我が儘で教育担当のリーダーはいつも青筋たてて怒ってましたねw 携帯もなかった頃からスマホに変わり、今は個人情報の取り扱いも大変!!
でも基本 かわりないんだよね。
皆さん!! キレたい時も多々あるでしょうが あなたたちのおかげで新人さんも仕事を覚えられるんです。
頑張って!!応援してるよ~(*^^*)
+8
-1
-
85. 匿名 2014/04/11(金) 13:29:08
新人が育たず何人も辞めていくなら教育する側にも問題が何かありますよね。+12
-5
-
86. 匿名 2014/04/11(金) 13:29:31
研修の感想文を見たら、顔文字や、汗のマークなど使用し、友達に送る手紙のような感想文でびっくりしました。+17
-0
-
87. 匿名 2014/04/11(金) 13:44:54
平成生まれのモンスターには、本当呆れてしまいます。挨拶はできない。メモは取らない。注意すれば、不機嫌な顔をするし、なんなんだろう?そして、Twitterには仕事の愚痴をツイートしてるし。。。世界中の人が見れるって事は、職場の人も見てるんですけど!!年々ヒドくなってるような気がする(`ε´)+26
-3
-
88. 匿名 2014/04/11(金) 13:47:01
愚痴る程ではないけど、市外局番てなんですかと聞かれた…+12
-0
-
89. 匿名 2014/04/11(金) 14:05:15
メモすら取らない。
やっとメモしたと思ったら、次の日そのメモ(ノート)を持ってこない。
何のためのメモ!?
そんな新人と、メモはよく取るし真面目だけど、いつまでもメモを見ないと仕事が出来ない(覚えられない)中途採用(´・_・`)+14
-1
-
90. 匿名 2014/04/11(金) 14:08:08
前にいたコが新卒でちゃんと出来てたのに、周りが甘やかしたからダメダメに育ってしまった。
そのコの教育係はそれでも頑張ったね!とそのコに言ってたけど、周りは使えないし逆ギレするしで困ってたのに…
それから私は、入職したての新人がまだ気が引き締まってる時に、緩め過ぎないように接してます。(厳しく接する訳ではなく)
そして提出期限を守ることと挨拶などの礼儀をきちんとすること。教えてもらったらありがとうございましたと言う。など、当たり前のことですが、この二つだけは最初に約束をするようにしています。
辛いこともあるけど、そのコが成長したら私も嬉しいし、とりあえず3日4日の成長ではなく1年後を楽しみに関わるようにしています。
最初からスムーズに伸びる人もいれば、スロースターターもいますからね。+11
-0
-
91. 匿名 2014/04/11(金) 14:44:11
いちいち気が利かな過ぎ!!しばくぞ!!+5
-3
-
92. 匿名 2014/04/11(金) 14:49:28
スタッフが何時に戻るか電話で確認しておいてと新人君に言うと、
そんなことくらい自分でやって下さい、わざわざ私に振らないでもらえませんかと言われたw
えぇーーーーーーーーー!w
+21
-0
-
93. 匿名 2014/04/11(金) 15:08:40
心の中で思う。。。+9
-0
-
94. 匿名 2014/04/11(金) 15:27:51
6さん
>自分の仕事を中断してるのに…
気持ち、すっごくよく分かります…
でも新人教育もあなたの仕事なのでは?
その間、お給料は支払われてないんですか?+12
-7
-
95. 匿名 2014/04/11(金) 15:32:02
ミスしても自分は悪くないとばかりに横柄な態度をとる奴は本当許せん
お客様に指摘されて謝りもせずに一言「あぁ…」で済まされたときはさすがに血の気が引いた。
こちらでひたすら謝って事なきを得たけど、そのうちお客様爆発させそうで毎日冷や冷やしてる
新人がミスをするのは当たり前の事で
ミスしてもきちんと謝れば問題ないし、もちろんこちらもフォローするけど
お客様に不遜な態度とるのは本当やめてほしい。
実際お客様に「あの子やる気あるの?」って言われたし
客もてなす気ないなら接客業になんか就くなよ…。
+12
-0
-
96. 匿名 2014/04/11(金) 15:47:14
はあ、昨日メモの取り方を教えました…
本当に有名大学卒業したのか?と疑うほど。
ほどほどバイト経験とかある人の方が使えるかも。今の子は親御さんにお金かけてもらって大事に育てられてるのかもね…+17
-0
-
97. 匿名 2014/04/11(金) 15:47:42
看護師やってます。4/1に入ってきた18歳のコ達は、挨拶しない、教えててもメモらなない、患者さんの顔と名前覚えなきゃ何もできないのに、10日経っても半分も覚えてない。脈を測る時に親指の付け根下にある動脈を測るのは常識【看護師なら】。なのに動脈のないとこ触って、測れないと首をかしげてる...バカなの?挙げ句の果てには患者さんと話してるとかに足を組みながら髪の毛を結び直し、タメ口...呆れてしまう。どぅやって指導していいかわからなくなるし、挨拶もまともにできないガキなんて正直必要ないし、これなら人手不足で忙しい方がまだマシ!!+22
-0
-
98. 匿名 2014/04/11(金) 15:58:32
やる気や常識のカケラもない癖に言い訳や、態度だけは先輩以上。初日に挨拶して無視されたときは シメてやろぅかと思った+7
-0
-
99. 匿名 2014/04/11(金) 16:42:32
ウチの新人は…色々ありすぎて、
アスペルガーなのかなと思い、
普通の接し方するのをやめてみた。
少し楽になった気がする…+9
-1
-
100. 匿名 2014/04/11(金) 17:05:28
全国に配送をする仕事をしてるんだけど、鳥取は離島ですか?とか沖縄はパスポートいりますか?とか横浜は東京ですか?とか普通に聞いてきて毎回イライラする。
頭悪いにもほどがある。+8
-0
-
101. 匿名 2014/04/11(金) 18:04:12
看護師も年々指導がソフトになってますよね。私の新人のときはプリセプター制度なんてなかったし看護師医師から怒鳴られて育ちました。イジメや嫌がらせも多かったけど今はそういうことがなくて、いいのか悪いのか。自主性がないと昔は怒られたんだけど、注射に自信がないからお願いしますなどという人がいる。
看護師の離職を減らすのも必要だけど、最低限注意したり怒られたりすることも大切ですよね。+11
-0
-
102. 匿名 2014/04/11(金) 18:31:23
ぴちぴちの若い子ちゃんとオバさんの対決みたいになってる。
+2
-8
-
103. 匿名 2014/04/11(金) 18:54:30
私と3歳しか変わらないアラサー後輩。
要領が悪い上に甘ったれ。
少し注意しただけですぐ泣きます。
その上プライドは高いみたいで周りから自分が仕事が出来ないと思われたくないらしく、言い訳ばかり。
言い訳したり泣いたりする暇があったら仕事で結果だしてほしいです。+7
-0
-
104. 匿名 2014/04/11(金) 19:03:36
40歳の新人おばさん。
対応はいいしちゃんと教えられたことはメモ取ってるけど、
本当に覚えが悪すぎる。
何回同じこと教えても覚えてくれず要領も悪い。
取ったメモも渡したマニュアルも見たのは最初だけ。
注意しても返事だけはしっかり。
内容は筒抜け。
歳とると色々と限界があるんだなとうんざりしてる毎日です。
+6
-4
-
105. 匿名 2014/04/11(金) 19:33:41
新人さんという以前に、人としての常識がない人が結構居る。
出来る出来ない以上に、人柄が大事だと思います。
良い子ならこっちだって優しく分かり易く教えようと思うし、フォローも苦にならない。+14
-0
-
106. 匿名 2014/04/11(金) 19:57:37
『それ、昨日も言ったよ?』と言ったら次の日から来なくなり、〇〇さん(←私)が怖いから辞めたいと言ってるらしい。今日、社長に注意されるし正直接するのが怖いです(´Д`|||)
けど、一生懸命な新人も居るので頑張ります(ToT)+15
-0
-
107. 匿名 2014/04/11(金) 21:08:04
私が昔話勤めてた職場は
「メモは取るな!メモがあるからって覚えが甘くなる!」
ってメモが許されませんでした。
そして、メモしてないから聞くと
「この間、教えたりよね?」
メチャクチャ嫌み言われてました。
散々怒鳴られ、自分が不甲斐なく泣いてしまうと
「私の事嫌いだから泣くんでしょ!!!!」
って蹴りとかも普通にやられてました。
そんな悪環境でしごかれたのでメモを取りなさいと言ってくれるだけ、環境は恵まれてると思います。
そして今の会社は研修体制もシッカリしてるし、マニュアル化も徹底してるので、新人の方がかなり働きやすい環境だと思うのですが、それでも文句言って辞めてしまう人いるので、これ以上の好環境求める人気って何様?って思ってしまいます。+8
-0
-
108. 匿名 2014/04/11(金) 21:52:06
漢字を知らなさすぎのやつ。最近多い気がする。+2
-0
-
109. 匿名 2014/04/11(金) 21:56:51
悪戦苦闘してますが、、、新鮮で懐かしくもあります。今おもえば自分もわからないことばかりでした^_^;+0
-0
-
110. 匿名 2014/04/11(金) 22:11:44
車で営業回るんだけど、運転は後輩の役目と決まってる。道を覚えるためね。今日、最初の一回目だけ私が運転するから、と言ったら、10分もたたずに大口開けてイビキかいてやがった!たたき起こしたら、え?寝てませんけど!の一点張りで謝りもしない。もういや。+9
-1
-
111. 匿名 2014/04/11(金) 22:49:25
申し訳ないけど教え方が下手な先輩は厳然と存在する
そして下手な先輩ほど後輩に厳しかったりする
自分の教え方が下手だから後輩が聞きに来なければならないことを知らずにね+9
-4
-
112. 匿名 2014/04/11(金) 23:25:07
ここ数年、ポカーンと口を開けて人をガン見する新人が多い。
ケンカ売っとんのかと思う。
+4
-1
-
113. 匿名 2014/04/11(金) 23:43:58
やりたくないのに新人教育やらされてます(;_;)
仕事欲しいがために履歴書を偽造する子達がいますが後でバレてクビです。
職場の物を盗む子もいるので本当に大変です。
1日終わるとストレスで目の奥がギューっとなって右肩が上がらないほど凝ります。
+6
-0
-
114. 匿名 2014/04/11(金) 23:45:44
態度も要領も悪い子だなーと思ってたら、穴あけパンチの使い方も知らなくて、驚愕!
KO卒なのに。
ウチの小2の息子でも学校でやったプリント、パンチで穴あけて綴じてるけど…。
パンチの使い方、社会人になる前に知ってたよね?
自分の常識が揺らいできて、わからなくなってきた。
当然知ってたという人はプラスで、そんなの事務職になって初めて知ったよという人はマイナスで教えてください。
+24
-1
-
115. 匿名 2014/04/11(金) 23:47:11
仕事中iPodを聞いてる韓国人の新人がいた
+4
-0
-
116. 匿名 2014/04/12(土) 02:02:11
私26歳で新入社員42歳の男性に教えてます。
生意気にならないように細心の注意ははらってますが、お客様に対しての敬語が新卒レベル、更に仕事に対しての考え方が甘いといった仕事内容以前に社会人としての常識が足りてない人なんです。会社としては、一番下っ端の私でもここまでのスキルを持っている事を知らせたいらしいのですが、どこまで教えたらいいのか毎日モヤモヤしています。+1
-0
-
117. 匿名 2014/04/12(土) 02:41:27
はい、昨日の出来事です。
研修担当をしており、9時過ぎに研修室に入りました。よく知っている匂いが充満していました。
この匂い何ですか?私はみんなに問いました。
一人の新人男性が、手を挙げ『すみませーん、朝マック食べました。好きなんです』、、、
こいつを何処の部署に配置しようか、本当に悩みます。
+2
-1
-
118. 匿名 2014/04/12(土) 03:57:41
新卒ならまだ分かる。
去年の新人は高学歴、留学、院卒でアラサーなのに新人、プライドだけは異常に高い。
教えられるのが嫌で何かと言うと反論して、その癖単純な事も出来ない。マニュアルが悪いという。優しくて丁寧な先輩ですら「言い訳ばっかり!」と憤慨した。
他の新人(新卒)は全員分かってるのに、全員改めて研修。コイツ一人のために。
そして先輩の些細なミスをドヤ顔で指摘する。
人の事はいーからお前は自分の仕事覚えろと。
挙句ちょっとした事で注意されたら、突然ヒステリー起こして大声で泣き喚いて周りをドン引きさせる。
中途入社の後輩ですらひとり立ちしてるのに、奴には未だに指導者が張り付いてる。腫れ物に触るように。
指導係がさじを投げ次々変わるのに、自分が原因だとは思ってない。
世代の問題じゃなく、個人の問題だとつくづく思った。
+4
-0
-
119. 匿名 2014/04/12(土) 06:42:27
10年前、始めて就職した先で熟年男性社員が教育係でした。
その時に、
メモは取らずに一度で覚えるくらいの気持ちで聞きなさい。
と言われました。
メモが出来ないからこっちも必死に覚えました。
今では、メモを取るって、やる気を見せるパフォーマンスでしかないと思っています。
だからと言って、自らメモを取らない主張を取るのはあり得ないとも思います。
やる気を見せるのはとても大事だから。+3
-1
-
120. 匿名 2014/04/12(土) 08:17:09
新人さんにこのトピ読んで欲しい+3
-2
-
121. 匿名 2014/04/12(土) 08:21:31
感情の浮き沈みが激しい。
自分の事ばっかりで、人の話だとどうでも良さそう。あぁー、そうなんですね。って言われる度に話さなきゃよかった。って思う。仲良くなった方が、仕事しやすいかな?って、気を使ってるのが、馬鹿らしくなる。
その子が、嫌で仕事辞めたくなります。+4
-0
-
122. 匿名 2014/04/12(土) 08:46:45
私も入社したては、物覚え悪いし、気持ちはあっても行動に移せなかったり、すごい使えない人材でした。
あの頃から成長した私は、新人が来たら根気良く教え、自ら動いて少しでも察してくれたらいいな思っています。
そして、長く勤め戦力になれば嬉しい。+3
-0
-
123. 匿名 2014/04/12(土) 12:08:32
去年新卒の子を、指導しました。
最初は、返事だけは良いが、言われたことをすぐしない…なので、言われた事をすぐしないと忘れやすいし、こっちもしてるのが不安になる事を伝えました。
色々あったけれど、今は後輩自身で考え、気が利くようになってきました(^^)
それよりも、三年目の後輩の方が変に自信がついていて、注意しても響かない…
謙虚さがない子には、必要最低限しかいいません。+2
-0
-
124. 匿名 2014/04/18(金) 08:30:01
ノートに書いてるのにノートを見ないで聞く
教えたら初めて聞いたように対応している
イライラしてしまう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する