-
1. 匿名 2017/06/04(日) 13:11:50
子供(娘13才)が反抗期です。
わざと無視したり、きつい口答えをします。
しかし、他の友達の反抗期はもっとひどいそうです。これからもっとひどくなるのかと思うととても困ります。
みなさんのお子さんは反抗期どんな感じでしたか?
また、その対処法はありますか?+114
-3
-
2. 匿名 2017/06/04(日) 13:12:43
+20
-19
-
3. 匿名 2017/06/04(日) 13:13:14
自分を思い出せ+127
-15
-
4. 匿名 2017/06/04(日) 13:14:05
対処は、親がムキにならない
子供は口では親に悪く言っても、親がいないと無力なのは自覚してるから
+196
-4
-
5. 匿名 2017/06/04(日) 13:15:09
16才高2の娘が中2からずっと反抗期。
何を聞いても「は?」と「別に」しか言わない。
沢尻エリカ型。+327
-5
-
6. 匿名 2017/06/04(日) 13:15:41
怒ると叩こうとしてくる2歳児がいる。
殴りたくなる。+25
-56
-
7. 匿名 2017/06/04(日) 13:15:46
放っとく+90
-4
-
8. 匿名 2017/06/04(日) 13:16:06
夫婦仲良しでいれば、そんなにひどくはならないよ
あと受験とか部活でひどいストレスもなければ、そこそこで終わる
あと、思春期に無駄なことを根掘り葉掘り聞かない+52
-44
-
9. 匿名 2017/06/04(日) 13:16:32
いずれなくなるよ!寛大にいよう+99
-3
-
10. 匿名 2017/06/04(日) 13:17:01
芦田先輩をお手本にしてみる+87
-8
-
11. 匿名 2017/06/04(日) 13:17:02
二歳児
魔の反抗期
とにかくきれるきれる…+27
-54
-
12. 匿名 2017/06/04(日) 13:17:29
逆に放っておくとかは?
冷たい意味じゃなくてあまりそのような態度にいちいち反応しないとか。家の中ではそうだけど、意外と外ではしっかりしているもんですよ。
因みに私は母親が怖くて反抗できませんでした(笑)+170
-4
-
13. 匿名 2017/06/04(日) 13:17:30
>>6
蛙の子は蛙ってことね+11
-11
-
14. 匿名 2017/06/04(日) 13:17:33
無視はよくない。
媚びるのもよくない。
いたって普通に接する。
でも寂しそうだったらかまう。+158
-2
-
15. 匿名 2017/06/04(日) 13:18:37
中2反抗期!
小学6年から始まり、ちょっと良くなったかなと思ったらまた反抗!
いつまで続く?+143
-1
-
16. 匿名 2017/06/04(日) 13:19:01
わがまま言わせてやれてるというには、ある意味信頼されてると思う
家の中だけの反抗なら、ある程度なら許してやって+116
-2
-
17. 匿名 2017/06/04(日) 13:19:01
14歳の娘の反抗期。やや落ちついてきたけどツライ。
お風呂に入っておいでと言えば 入るつもりだったのに言われたから入る気なくなったとか…
あぁめんどくさっ!+257
-2
-
18. 匿名 2017/06/04(日) 13:19:06
最近娘が反抗期終わった感じです。
とにかくご飯食べてくれなくて、勝手にお金とってコンビニでお菓子買ってそれで済ませてたみたい。あと夫に対して暴言の嵐。それでも黙って毎日ご飯用意してたら、ある日「…今日のご飯何?」って一緒に食べてくれました。とにかく嵐だと思って我慢してました。私が言い返してたら甘えられる場がなくなると思って。+29
-42
-
19. 匿名 2017/06/04(日) 13:19:12
3歳娘 反抗期マックス
もう大変
+14
-48
-
20. 匿名 2017/06/04(日) 13:20:15
さっきちょうど9歳娘とゲームしてて、娘が私の下手くそさをバカにして大口たたいたあとに自分がミスって泣き出しました。
心忙しい年頃…。+140
-8
-
21. 匿名 2017/06/04(日) 13:20:37
自分もすごい反抗期があったんだけど、家が厳しいのがすごく嫌だった。
他の子たちは遅くまで遊んでるのに何でうちだけダメなの?ってイライラしてた。
今思えば自分の親は正しいこと教えてくれてただけなのにね。その時は厳しい親が間違ってるって思ってたよ。ごめんなさい。+98
-5
-
22. 匿名 2017/06/04(日) 13:21:31
適度にほっとく。
機嫌が良ければはなしかけてくるから、その時は普通に話す。
でもいくら反抗期だろうが、言わなきゃいけない事は言います。
その時はケンカになるけど、必要な事もあると思うので。+124
-1
-
23. 匿名 2017/06/04(日) 13:21:44
外だったら自分のアナルを見せる。ひるんだすきに移動する。+7
-33
-
24. 匿名 2017/06/04(日) 13:21:48
親子の関係性もあるからねー。うちの子も軽い反抗期中ですが、自分の事を信頼してほしい感があるので必要以上に干渉しない様に心がけています。+29
-2
-
25. 匿名 2017/06/04(日) 13:21:50
>>2
LINEスタンプの宣伝?+9
-1
-
26. 匿名 2017/06/04(日) 13:21:50
言う事きかん奴は、こずいてやればいい!+3
-13
-
27. 匿名 2017/06/04(日) 13:22:04
娘(14)が私を軽蔑するような発言を最近します。
私が受験勉強そろそろよというとお母さんは中卒だよね、お母さん私を17で産んでるじゃんお母さん私産むまでの期間はなにしてたの?遊んでたんじゃないの?と、言われ言い返せないんです。+17
-56
-
28. 匿名 2017/06/04(日) 13:23:17
無視して成功した親いるけど、本当に難しいよね
言いたいこと言わせて気にしないで成功した親もいるしな
あとで反抗期反省する子ならいいけど、そのまま親の有り難みも理解せずに偉そうにする大人になったら嫌だな+128
-1
-
29. 匿名 2017/06/04(日) 13:24:06
子供の反抗期は母親が女優になれと言うね。
小さい子供には有効だとおもうけど、
10代の子供はひたすら種まき期だと思うしかないな。
意外と親の言うことは覚えてるよ。+50
-2
-
30. 匿名 2017/06/04(日) 13:24:24
やれ、先に風呂入りな
やれ、先に宿題しちゃいな
とか、言わない事にした。
週末いつまで経っても寝てるとかも、ほっておく。
口うるさく言っても効き目無いし、
寝坊して遅刻しても、本人が嫌な思いをして学ぶ事も必要だと思って。
かなり我慢したけど、関係は良好に。+128
-2
-
31. 匿名 2017/06/04(日) 13:24:41
ちょくちょく2歳とか3歳の反抗期のお子さんいる方がいるけど、中学生や高校生の反抗期とは違うくない?同じくくりにしたらダメでしょ。+189
-17
-
32. 匿名 2017/06/04(日) 13:25:46
>>27
まともに受け止めちゃだめ
あんまり深くは考えて言ってないよ、一番つかれたくないポイント知ってて狙ってる
お母さんどうやって反応してくるか試してるだけ
寂しくて愛情確認したいのかも+32
-2
-
33. 匿名 2017/06/04(日) 13:25:46
>>31
違うくない?とか変な日本語使う人に指摘されたくはない+59
-39
-
34. 匿名 2017/06/04(日) 13:25:49
高校男子、ろくに口もきかない。
でも、放っておくと、ますます何もやらない。
産んで良かったのかどうか分からなくなってきた。+70
-16
-
35. 匿名 2017/06/04(日) 13:26:47
+91
-6
-
36. 匿名 2017/06/04(日) 13:27:09
>>31
脳が発達途中で起こる反抗という意味では同じだよ+12
-22
-
37. 匿名 2017/06/04(日) 13:27:21
>>27
かなり難しい状況ですね。でもお子さんの言ってることも間違ってはないとも思います。
なんなら今からでも高校の資格とったらどうですか?通信制でも通えますし。+7
-10
-
38. 匿名 2017/06/04(日) 13:28:19
>>33
はいはい、ガルちゃん名物のいちいち揚げ足取りね。+30
-16
-
39. 匿名 2017/06/04(日) 13:28:26
>>32
そうなんですかね、、
正直娘には私みたいに絶対なってほしくないし、若くしてデキ婚は子供に知られてそれをつかれたらなにも言えないんだって最近わかりました。
ありがとうございます+58
-4
-
40. 匿名 2017/06/04(日) 13:28:57
本当は、かまってほしいんだよ!!
試してるからね、親を。
あなたを想ってるというのを行動なり、言葉なりで表現してあげてください。
by反抗期ひどかった者+22
-7
-
41. 匿名 2017/06/04(日) 13:29:05
反抗期の娘に対して、殺意するわく日があります。
育て方が悪かったんでしょうか。反省してます。
日によっては優しい子供ですが、私が余裕がないんだと思います。
+131
-6
-
42. 匿名 2017/06/04(日) 13:29:06
中3の娘
体調が悪いと言ってろくに学校も行かず 成績もガタ落ち。何かあるたびに「死ね」やら「こんな家に生まれてきたくなかった」しか言わない。家のものはたくさん潰すし 疲れた+183
-4
-
43. 匿名 2017/06/04(日) 13:29:15
>>27
今31歳?!若すぎ+22
-4
-
44. 匿名 2017/06/04(日) 13:29:41
母親がガルちゃんなんかで愚痴ってたら子供は余計嫌になりそう。ガルちゃんする暇あったら子供と向き合えば?+7
-28
-
45. 匿名 2017/06/04(日) 13:29:43
中3の双子男子、絶賛反抗期中。
自分もこんな感じだったな〜と一歩引いてみてる。
それと最低限の事以外は放っておく。+69
-1
-
46. 匿名 2017/06/04(日) 13:30:53
>>41
余裕ないとか関係なくどうかしてるよ、子供に殺意わくなんて。+4
-59
-
47. 匿名 2017/06/04(日) 13:31:08
こんなところで聞いたって、ラチあかないよ。
ちゃんと子供と向き合わないと。
子供が反抗するのには、必ず理由がある。
子供は子供で、毎日ものすごいストレスを抱えています。
まずは娘さんとしっかり話し合って、その原因を取り除く。
親として信頼されれば、反抗は治るはず。+1
-44
-
48. 匿名 2017/06/04(日) 13:31:34
3歳の息子、ちょっとのことでもう嫌だからー
もうしない、もういらん!とへそを曲げて叩いたりものを投げたり
思春期の反抗期はもっと大変だと思うけど頭が痛い。ちょっと前まで大人しくて癒し系だったのにいつまで続くのか。+8
-35
-
49. 匿名 2017/06/04(日) 13:33:13
反抗期通り越して、やりたい放題の息子(高3)
受験勉強しない、かと言ってバイトしないで土日は昼過ぎに起床
頭も身体も使わないから、私に八つ当たりしてストレス発散
日頃から「死ね」「クズ」「カス」と言われ、「面倒見て貰ってんのに何様だ」と夫に言われれば、「子供の面倒みるのは親の義務だ」と言う始末
+116
-11
-
50. 匿名 2017/06/04(日) 13:38:03
>>46
あながち間違ってはいないと思うよ
自分の子供が想像を絶するくらい酷い反抗期で非行に走ったり手に負えなかったら殺して自分も死のうって思う親がたくさんいると思う。+98
-3
-
51. 匿名 2017/06/04(日) 13:38:23
昔から会話は大事にしてきたよ。
あと、親の尊厳は守ってきた。
母子家庭だし男の子だから力で来られたら多分叶わないのは小さい時からわかってるから小さい頃からなんでも話すようにしてきたので本当に一切反抗期はなかった。
+9
-26
-
52. 匿名 2017/06/04(日) 13:38:24
私の息子(中2)は暴れるとか暴言を吐くとかじゃなくて、すごく静かになるタイプの反抗期らしい
実際に暴れん坊の息子を抱えている親からすればうらやましいかもしれないけど、ホントに黙ってるばかりで逆にちょっぴり心配
のちのちになって取り返しがつかないレベルの暴発をするんじゃないかと・・・+73
-0
-
53. 匿名 2017/06/04(日) 13:40:10
中2男子。元々無口な子だったけど反抗期に入ってますますしゃべらなくなった。なんか聞いても「あぁ」「いらん」「わかってる」自分が必要なことがあると「ご飯」「体操服」って名詞を伝えてくる(^^; 姉二人も反抗期のときはあんまりしゃべらなかったりキツい言い方してたりだったけど、息子は最高にしゃべらん。ただ自分の友達とペットの柴犬には笑顔でしゃべってるのでもうそれでヨシ!としてます。+100
-0
-
54. 匿名 2017/06/04(日) 13:40:26
>>42
うちの中3の娘も 体調が悪いとほぼ毎日遅刻していきます。
行こうとしても体が動かないみたい。毎朝 今日は行けそうかな、無理やり起こそうかな 見守ってあげた方がいいのかな?と悩んでます。
42さんのコメントで みんながんばってる!と思いました。明日からも 頑張れそうです。+34
-1
-
55. 匿名 2017/06/04(日) 13:41:58
難しいですね。
私は高卒で見下されてる、
お母さんみたいにつまんない人間にならない様にね…一生850円のただのパートだよ〜 なんてボヤいた事が有って、
それが良くなかったのか良かったのか…
本人は進学して国家資格取って就職した。
私に向上心が無いから、見下されてるのは変わらない…
子育ての成功って、自立する事。って理論では成功してるのかもしれないけど、仲良しでは無いな…。
仲良しの母娘の姿を見ると羨ましい。
+75
-4
-
56. 匿名 2017/06/04(日) 13:43:11
中3男の子。
目を合わさない、注意したらしらーと白けてる、部屋片付けない、手紙出さない、必要なことを聞いても何を言ってるかわからないぐらいモゾモゾ話す、
とにかくだらしない…
もう書ききれないです。
こんなもんなんですかね、いや、他所の子はもっとちゃんとしてる気がする+66
-2
-
57. 匿名 2017/06/04(日) 13:44:28
娘も高校の時すごかったよ!毎日のように学校から今日も登校してないんですけどって電話きて。
朝車で学校の玄関まで送ったはずなのに…
そのうち学校には行くようになってよかったけどね
今は社会人になってちゃんと仕事してるけど一時はこっちが精神的に参って仕事も手につかなかったよ
長い道のりだったけどいつかは反抗期も過ぎるはずだから今はつらいかもしれないけど頑張って‼+55
-0
-
58. 匿名 2017/06/04(日) 13:44:36
皆様のコメント読んでたら
つらくて涙でる。思い出したよ。
娘(現在21才)の反抗も 本当につらかった。
親には
どんなヒドイ事を言っても傷つかないと
思っていたのかな。
今は 嘘みたいに 穏やかです。
+102
-0
-
59. 匿名 2017/06/04(日) 13:46:04
>>46
子育ては、疲れるよ 。ここで愚痴るぐらい許してやれ+116
-1
-
60. 匿名 2017/06/04(日) 13:47:11
「そうですね」ってタモサン風に返してると相手も戦意を喪失するよ。
話は聞く、応戦しない。敬語で返すと相手も割とヒートアップしないよ。
イライラしても「はいはい~ですよ。」って返す。+23
-1
-
61. 匿名 2017/06/04(日) 13:48:16
>>42
中学校って、色々有るんでしょうね、
友達や、受験の事や、部活や…。
自分を思い出しても中学生には戻りたくない。
うちの娘、中学、殆ど行かなかったです。
反抗とかでは無いけど、
親は理由を聞きたくなっちゃうけど、
見守るの大事だと思います。
とにかく口うるさくならない様に、
あと、何があっても、お母さんは味方だよ。と言っておいた。
聞いてるか聞いてないかはわかんないけど。
中学殆ど行ってないけど、無事に高校大学行ったから、あんなにオロオロしなければ良かったな…と今は思います。+66
-0
-
62. 匿名 2017/06/04(日) 13:49:27
これ見よがしに毎日帰宅時間に合わせて小さい頃のアルバムを広げてため息ついてたらいつの間にか反抗的な態度を取られなくなった。
息子も一緒にアルバムを見だして何か和んで平和になった。
上の子は反抗期なかったからな~どうしたもんかと思ったけど。ぶり返さないと良いな。+6
-14
-
63. 匿名 2017/06/04(日) 13:49:50
>>15
小学校高学年の反抗期と中学2年ぐらいからの反抗期って違うなと思いますね+42
-1
-
64. 匿名 2017/06/04(日) 13:50:04
死ね、くそばばあとか暴言吐くんだけど
後で「さっきはごめん」とか言ってくる中2男子を育ててます。+115
-3
-
65. 匿名 2017/06/04(日) 13:51:38
>>42
それは学校で上手くいってないんじゃないか。+9
-0
-
66. 匿名 2017/06/04(日) 13:51:56
>>51
息子さんも、頑張っているお母さんを見ていたからなのかも知れないですね。+11
-1
-
67. 匿名 2017/06/04(日) 13:52:07
>>60
敬語とかはいはいってしていたら、馬鹿にしてるのか?と言われて逆に溝ができた+30
-0
-
68. 匿名 2017/06/04(日) 13:52:53
>>27
もう自身を反面教師にしなさいって言う位に強くなってー
「お母さんの様になりたくないなら頑張りなさいよ」ってね。
もし17歳で産みたいって言われたら「周りの友達に聞いてごらん」って
私なら言うかな。
大学時代に出来婚した友達がいたけど、単位取得頑張っていたよ。
どんな経歴でも人を馬鹿にすることはダメとしっかり諭してください。+63
-2
-
69. 匿名 2017/06/04(日) 13:53:02
自分自身が反抗期だった頃のことを思い出して、「自分もあの頃はそうだったから」と思うようにしている+8
-0
-
70. 匿名 2017/06/04(日) 13:54:17
>>64
可愛げあるなぁ!+53
-0
-
71. 匿名 2017/06/04(日) 14:05:12
私はもう子育て終わったけど、
姉の家が高校生の息子の反抗に手を焼いてる。
見てると、
塾何時に行ったの⁉ 今日は何の勉強したの⁉誰と⁉ 何時に帰って来てたの⁉手洗ったの⁉ 弁当箱出して無いじゃん⁉ 毎日言ってるのにどして出さないの⁉ もう作らないからね⁉ 先にお風呂入っちゃいなよ⁉ 宿題は⁉
うるせーな!!!
って甥っ子が言っても、
姉は怒涛の如く答えるまで問い掛ける。
そりゃ煩いよ…と思って見てる。
私も子供に過干渉で口出しし過ぎてるかな?って思ったりもしたし、
煩いな!って言われた事も有ったけど、
途中でやめて良かった。本人に任せる様にした。だから深夜に宿題やってる事もあったけどね。朝もギリギリまで起きないけどほっておいた。+53
-2
-
72. 匿名 2017/06/04(日) 14:05:36
>>27
お母さんみたいになったらどうしようって、
同じ女性として不安に思わせる態度や環境なのでは?
あなたは別人格だから、親を反面教師にしてしっかり生きてと
ちゃんと安心させてあげて
未成年でデキ婚大変だから避妊するべきとか、そういうことも+11
-2
-
73. 匿名 2017/06/04(日) 14:06:04
夫の女性問題でもめた時期があって
当時6年生の娘がおかしくなった
不登校やら自傷行為もあった
夫婦円満は大切だと思う
今でも娘と夫はめったに口をきかない
2年くらいたった今では
時々娘が「ねえねえ」と私に甘えてくるときがある
一緒にピアノでジャニタレの曲弾いたり
カラオケ一緒に行ったりする
+39
-5
-
74. 匿名 2017/06/04(日) 14:06:37
自分自身、家庭が複雑で生きるのに精一杯で反抗する余裕も無かったから、思春期の子供で初めての反抗期を体験中(反抗される方ですが)。
なんであんなにつっかからないといけないのかな~。
受け止めて、聞くだけ聞いて流していますが、本人も疲れないのかなと思う。
うちの子、順調に育ってる~!と心の中で無理やりポジティブに変換してますが、お年頃は本人も周りも大変ですよね。+37
-0
-
75. 匿名 2017/06/04(日) 14:07:14
>>36
今、娘が中学生ですが、2歳児のイヤイヤ期とは全く違いますよ。
ほんと、難しいです。
+80
-0
-
76. 匿名 2017/06/04(日) 14:09:26
弁当だなさい、靴下や制服脱ぎっぱなし、いつまでもお風呂に入らない、部屋はプリントやペットボトルおきっぱなし、こういうのって、片付けなさい!弁当だしなさい!と言うべきなのか、こっちが黙って制服ハンガーにかけたりゴミ捨てたりしていいのか、そのあたりが迷います。言えば口煩くなるし、やると自分でやらなくなるのではと思うし+91
-0
-
77. 匿名 2017/06/04(日) 14:10:00
中1娘
なんにでもすぐ反抗。
「うるっさいなー!」とか、「は!?黙って」などとひたすら暴言を吐きます。
それで私が怒鳴ると怖かったのか、泣きながら謝ってきます。
なんなんでしょうね......(笑)+52
-1
-
78. 匿名 2017/06/04(日) 14:10:36
メシは、買えばいいし
洗濯は、やり方おぼえればいいし
掃除は…
埃で死ぬとか聞いた事ないし
「別に、いなくても困らない」
と言われた時は、さすがにね+57
-1
-
79. 匿名 2017/06/04(日) 14:10:44
>>54 朝体調悪いのには何かしら理由があると思います、うちの子も朝になると頭痛や目眩があると言って遅刻や欠席が中2からずっと続きました。似たような症状の子が病院で起立性調節障害と診断されていたので、慌てて受診しました。結果睡眠障害と診断されました。本人も自分の状況が分かって少し安心していました。(だからと言って改善しませんでした)でも、高校に入ってからは嘘の様に朝早くに起きて学校へ毎日通っています。お子さんの気持ちの問題もあると思いますが、気になるようなら受診してみてはいかがですか?因みに最初は内科に行き、小児科を紹介されました。+18
-1
-
80. 匿名 2017/06/04(日) 14:20:51
母親うざすぎ、早く死ね+5
-44
-
81. 匿名 2017/06/04(日) 14:23:42
不登校気味な息子(高3)が、担任に「こんな事し続けてたら殺すよ」と真顔で言われ、校長に直談判した
教頭から電話で謝罪されて、「学校に行かない息子にも問題がある」と私は言った
担任は息子にビクついて、当たらず障らず状態
そんな状態を、二男はほくそ笑んでる+1
-30
-
82. 匿名 2017/06/04(日) 14:23:48
同じく厨房13歳。フローリングの床に穴が空きました。息子じゃなく私がキレて椅子を床に叩き付けたため。あと台所関係もけっこう壊れてる。
息子に手をあげないために物に当たる私…
いつか穏やかな日々が訪れるのかな。+50
-16
-
83. 匿名 2017/06/04(日) 14:25:09
>>79
54です。コメントありがとうございます。
頭痛 目眩あるようなんで まず脳外科でMRIとったり ひと通り検査して異常なしでした。
小児科では 起立性調節障害の可能性もあるとのことでしたが薬が効かず 学校のスクールカウンセラーさんに メンタルクリニックを勧めらています。
中学のうちから 投薬してしまっていいのか…迷っているところです。
中高一貫校なので受験のストレスではないけれど 逆にあと4年弱同じ環境なので どうなんだろうと…。
転校してもいいよと伝えても 学校嫌いじゃないし どこに行っても変わらないと思うと言われます。
79さんのお子さんのように 学校行けるようになる日がくるといいなあ。+13
-2
-
84. 匿名 2017/06/04(日) 14:26:11
実際女の子と男の子どっちがキツイのかな反抗期って+12
-1
-
85. 匿名 2017/06/04(日) 14:28:29
息子高校生。中学から始まった反抗期いつ終わるのかな。私も詮索しちゃいけないと思うんだけど、どうも会話が取り調べみたいになるのでキツイ。子供からしたらどうでもいいことなんだろうな。
自分も親に似たような態度とっていたような気もするし。。黙って見守るのって難しいですな。進路アンケートに親から任されてる、と書いてたのは知らなかった。任せた覚えないんだけどなあ。子供のほうがとっくに親離れしてるんだと思いました。+12
-0
-
86. 匿名 2017/06/04(日) 14:35:47
>>80
わたしは娘にそう言われてます
言われなくてもあんたより早く死ぬわ
がん検診で再検査だしね
+60
-0
-
87. 匿名 2017/06/04(日) 14:39:16
>>47
治る治らない とかじゃないと思うんだけど。
何の反抗の話?
思春期の反抗期の話じゃないの?+14
-0
-
88. 匿名 2017/06/04(日) 14:40:42
>>86
ごめんなさい。長生きしてください+44
-3
-
89. 匿名 2017/06/04(日) 14:44:10
反抗期は母親に特に当たりがきついね。
甘えもあるんだと思う。
母親には何言っても何してもいいとか傷つかないとでも思ってるのか!と何度思ったことか。
子供も成長期で心も体も色んな葛藤があるし、親も精神的にしんどい時期だと思います。+44
-0
-
90. 匿名 2017/06/04(日) 14:45:41
思春期のうちに十分反抗させておかないと、20代になってから発症したりするよ
ある程度経済力ついてからそうなると、縁を切られて二度と会ってもらえなくなるから気をつけて+30
-3
-
91. 匿名 2017/06/04(日) 14:49:11
>>46
実際に反抗期が酷くて、一緒に死のうかと考えたってお母さんいるよ。
反抗期も性別や年齢で人それぞれだろうけど、そう思うぐらい大変な時期だったりするんだよ。+50
-0
-
92. 匿名 2017/06/04(日) 14:50:58
子供は庇護してくれる親から自立したがってる
社会的経済的には実際無理なんだけど
本当は1人の自立した人間としていきたいと思って
叶わずにもがき苦しんでいる
というのが反抗期のこころの中かな?+13
-1
-
93. 匿名 2017/06/04(日) 14:55:45
私の友達の旦那さんで思春期に頭ごなしに押さえつけられて反抗できなくて、時間がたって大人になった今反抗期みたいになって大変っていう人いるよ。
反抗期がなくてもそのまま普通に過ごせるなら問題ないだろうけど、大変かもしれないけどちゃんと反抗期に反抗できる環境も大事なのかもしれない。+31
-1
-
94. 匿名 2017/06/04(日) 15:00:30
>>82
わかるわ
おんなじような状況続いてて
さすがに自分でもおかしいと思って
今心療内科通ってます
薬も飲んでます
夫も頼りにならないし
更年期もあっていろいろ辛い+19
-0
-
95. 匿名 2017/06/04(日) 15:03:11
>>56
うちもうちも 笑+10
-0
-
96. 匿名 2017/06/04(日) 15:21:14
中2息子がいます。
とにかく何も話してくれない。
学校のこと、勉強のこと、友達のこと、進路のこと、たくさん悩んでいるだろうに、何も話してくれません、ゲームばっかりやっててゲームで現実逃避してるんだろうなと思います。
最近は学校休みがちになっています。
担任の先生も、学校では友達たくさんいるし楽しそうにしているのに、、、と首を傾げています。
こちらから歩み寄っても、構うなウザイと言われる始末(><)
困っていることや悩んでいること、少しでも話してくれれば何か力になってあげられるのに(←こういうのがウザイのかな?)
向こうから話してくるのを待つしかないんですかね、、、+42
-0
-
97. 匿名 2017/06/04(日) 15:21:52
私も反抗期の時は「ババア」「うるせー」って言ってましたよ。どこ行くの?とか誰と遊ぶの?とか聞かれるとそれだけでイライラするんですよね。
でも反抗期の時でも母が一生懸命に家事も仕事も私の為にやってくれてると頭の中では分かってましたよ。
今は、一緒に買い物行ったりコンサート行ったり仲良しです。+13
-5
-
98. 匿名 2017/06/04(日) 15:24:35
>>33
ただの誤字やろ+4
-2
-
99. 匿名 2017/06/04(日) 15:50:05
息子も反抗期凄いけど、たまたま帰って来る時間が重なってマンションのエントランスで住人の人にちゃんと頭下げて「こんにちは!」って挨拶してるのを見た時はちょっと安心した。
息子が遊びに行ってた友達のお家のお母さんが帰りにお菓子を持たせてくれたみたいで、「ありがとうございます。後でいただきます。」ってちゃんと言ってくれたよってそのお母さんが後々教えてくれて、よそではちゃんと出来てるんだなって安心した。
家での返事は素っ気ないけど。+76
-0
-
100. 匿名 2017/06/04(日) 16:27:07
大学生です。娘側の意見ですいません。
私も中学生の頃は反抗期ひどかったです。
わたしが嫌だったのは、
「あんたは◯◯でしょ?」とか「◯◯好きだよねー」とか、私の気持ちや好みを決めつけたような、私のことを何でも知ってるような発言。はっきり言って、親の前の子どもと、学校での子どもは180度違ったりします。親が知ってることなんて、見た目と身長と学力と年齢くらいです。笑
あとテレビを見ていて、最近の流行りの有名人や歌手やファッションにケチをつけること。たいてい流行りのものは子どもも流行りに乗ってるし乗りたいと思ってるし、親に言わないだけで学校では流行っていたりします。
そこを「変なのー」とかポロっとでも言われると、自分の好みを否定された気がして、「あーこの人価値観違うわ。好きな物言っても否定されそうだから言わないようにしよう」って思います。親の前で自分を出さなくなります。
あととにかく子ども扱いすること。「あれやったら?」「こうしたら?」「こうすると良いよ」「これが良いんじゃない?」こういう求めてもないアドバイスを勝手にしてくるのは本当嫌でした。上から物を言われるのがとにかく嫌でした。
誰と遊ぶか、誰とどこに行くか、根掘り葉掘り聞いてくること。信用されていないんだなと思っていました。
友達を連れてきたとき、お菓子を部屋に持ってくること。笑
恥ずかしかったです本当に。お願いだから、挨拶程度で後はほっといてほしいです。冷たい親、なんて誰も思わないです。友達の親なんて興味ないです。子どもが嫌がってるならやめてあげてください。自分の世間体のため?としか思えないです。
子どもだけど、プライバシーも必要です。
思い当たるのはそんな感じかな。
最低限、やっちゃいけないこと、法に触れること、命に関わることはきちんとダメだと教えてくれて良いです。
うちは部活のお迎えに来てくれた時、友達も一緒に後ろに乗ったときに「シートベルトを締めなさい」と言われるのが恥ずかしかったのですが、こういうのは言ってくれて良かったなと今では思ってます。
今ではお母さん大好きだし一緒に買い物行ったり仲良しです。
+19
-34
-
101. 匿名 2017/06/04(日) 16:39:16
>>47
親として信頼してるから安心してたり甘えもあって反抗できるんじゃない?
受け止めてくれるって思ってる部分もあるだろうし。
だから、反抗期って特に母親に対してキツかったりするんじゃないかな?
ここで悩んでるお母さん達が信頼されてないから子供の反抗がある みたいな言い方はちょっと的外れだと思うけど?
治るとかじゃなくてそういう時期だし、時期が過ぎれば収まるものじゃないのかな。
+24
-0
-
102. 匿名 2017/06/04(日) 17:07:14
>>20
9歳は反抗期ではないよね?
それは性格でしょ。+6
-6
-
103. 匿名 2017/06/04(日) 17:17:55
>>100
トピタイ読めないの?
YOUが1番上から目線で求められてもいないアドバイス語ってるよね。+28
-4
-
104. 匿名 2017/06/04(日) 17:28:59
寮があったら入れたい+28
-0
-
105. 匿名 2017/06/04(日) 17:31:43
>>100
さすが大学生。まだまだお子様な発言ですね。
お菓子を部屋に持っていくのが、母親自身の世間体のためかと思ってしまうなんて、
あなたは本当に甘えん坊さんなんですね。
あなたの立場が少しでも下がらないように気を使っているだけなんですよ。
まぁ、子どもが出来なきゃ分からないでしょうし、まだ今は
「そんなんイラネー!変に顔出すな恥ずかしいから!」って思うんでしょうけどね。+62
-9
-
106. 匿名 2017/06/04(日) 17:36:10
やっても文句言う、やらなくても文句言う。不都合が起きると「お母さんのせいで」。ほっとくと拗ねる、もしくは失敗やらかして親が尻拭い。
そのくせ屁理屈こねるのは立派。+45
-0
-
107. 匿名 2017/06/04(日) 17:39:16
うちの息子も真っ最中。
返事は素っ気ないし、朝からご機嫌斜め。
そうかと思えばテンション高く話しかけてきたり。
あ~わからん。
旦那の事は怖いからか私に対する態度とは違うし、接する時間も短いからか楽しそうに2人でヘラヘラしてるのを見ると余計にモヤモヤ。
母親って損だなって思ったりするよ。
+50
-0
-
108. 匿名 2017/06/04(日) 17:40:50
ほっとけよって言われたから本当にほっといたら、ほっとくとかさ~って言ってきた。
どっちよ?笑+24
-0
-
109. 匿名 2017/06/04(日) 17:42:25
>>106
何でも、お母さんのせい。お母さんがそうするから~とか。
わかるよ~。+44
-2
-
110. 匿名 2017/06/04(日) 17:55:35
>>51
一切ないのもおかしいでしょう・・・
ある程度のレベルまでの反抗期は、大人になる過程での通過儀礼。+9
-0
-
111. 匿名 2017/06/04(日) 18:02:21
というか、がルちゃんにこれだけ子供の反抗期を経験した年代の方々がいる事に驚いてます,,,
今は年配の方々でもがルちゃん利用したりするんですね(^^;)+4
-17
-
112. 匿名 2017/06/04(日) 18:05:55
>>100に冷たい人いるな(^^; 娘側からですみませんって言ってくれてるのに。
ウチも20歳の娘がいて反抗期もなかなかのもんだったけど、きっとこんなふうに思ってたんだよな。こっちは心配してアドバイスしてるつもりだけど噛み合わないというか…
自分が中学生のときもそうだったかも。親と出かけるとか嫌だったし生意気なこと色々言ってたと思う。ウチにはまだ高校生の娘と中学生の息子がいるから私は参考になったよ。
+19
-10
-
113. 匿名 2017/06/04(日) 18:07:32
勝手に驚いてな〜
こんな事くらいで驚くなんてまだまだヒヨッコね
ちびまる子でも見ておいで!+7
-0
-
114. 匿名 2017/06/04(日) 18:08:05
>>111
ガールじゃなくてすみません。+6
-0
-
115. 匿名 2017/06/04(日) 18:08:26
(^^;)+0
-4
-
116. 匿名 2017/06/04(日) 18:18:54
>>111
反抗期の時期のお母さんがみんな年配とは限らないからね~笑
今は年配の方々でも利用するんですねって、前はいなかったの?+26
-0
-
117. 匿名 2017/06/04(日) 18:38:16
図々しくガールの仲間入りさせて
頂いて スミマセンねっ。
だって~~ぇ
ガルちゃん 楽しすぎ♡♡♡+12
-0
-
118. 匿名 2017/06/04(日) 18:53:05
ガールズちゃんねるにガールしかいないなんて、クソ真面目に思ってる人なんていまだにいるの?
そっちの方が驚きなんだけど。
年配とはいかなくても、40代ぐらいの人が楽しんで盛り上がってるんだろうなぁって感じのトピなんてたくさんあるじゃないの。
そんなに驚くことかね?
+40
-1
-
119. 匿名 2017/06/04(日) 19:06:34
これから親になるけど、かわいい我が子にずっと無視されたりキツい口調で言われたら泣いてしまいそう(/ _ ; )笑
それすらもうざいとか言われてしまうのかな…
寛大に受け止めてるお母さん達、おつかれさまです!!+13
-6
-
120. 匿名 2017/06/04(日) 20:22:42
全く反抗期がなかった息子。
部屋を片付けないぐらいだった。
しかし、20ぐらいになり、私が仕事が激務になり、家事ができなくなったら、怒りモードに。
土日疲れて動けないんです。平日は21時に帰ってくる生活です。やっぱり仕事を優先すると家庭が荒れますね。+25
-3
-
121. 匿名 2017/06/04(日) 20:50:28
>>119
そんな甘ちゃんだと子供もうんざりしそう+6
-3
-
122. 匿名 2017/06/04(日) 20:58:39
>>104
うちは中学の後半から不登校になって、家でも荒れて大変だったから、寮のある高校に入れたよ。
私も気持ちに余裕ができたし、息子も落ち着いて学校生活を送ってる。
環境を丸ごと変えることが出来たのは大きかった。
もし家から通う高校だったら、最初は行けるだろうけど、どこかの時点で不登校になっていたと思う。
+10
-0
-
123. 匿名 2017/06/04(日) 21:02:26
ここ読んでるとまだマシな方だと思ったけど、うちは小学高学年からずっと反抗期。
今は高1の娘
「分かってる」「別に」「普通」「あーもううるさい」「静かにして」が口癖。
前にこんな感じのトピで、反抗期の子供の「分かってる」に対して、「なんでも分かっててスゴいね!」みたいな感じで返してるってコメ見て、なんかいいなぁと思って真似して「なんでも分かっててスゴいじゃん、かっこいい!」って言ってみたら、娘が爆笑して和みました。
いつもは「分かってるんなら早くやればいいじゃん!」ってガミガミ言ってたので 笑
まぁ、今も反抗ばかりですけど、たまに言うとお互い和みます!
+28
-0
-
124. 匿名 2017/06/04(日) 22:01:39
うちは子どもがまだ小学生中学年ですが、入学した頃と比べて口答えしたり反抗したりすることが出てきたのでここで勉強させて下さい。
本か何かで反抗期の親は秘書のように子どもに接したらいいというのを見たんですがいまいちピンと来なくて、、
テキパキと無駄口をたたかないとか?どういう感じだと思いますか??+7
-0
-
125. 匿名 2017/06/04(日) 22:02:09
娘が私をさんざん無視したのにご飯だけは平気で食べに来るのでさすがに怒りました。何をしても私は怒らないと思っており無視しかえしたり大人げないけどしてしまいました。+34
-1
-
126. 匿名 2017/06/04(日) 23:30:59
すいません、質問ですが、うるせーとかウザいとかはまだ流せるけど死ねとかカスとか言われたお母さんはさすがに怒らないんですか⁉️私はクソババァと母に言ってビンタされた記憶があります(^_^;)
まだ4歳と0歳の子の母ですがいつか来る反抗期にドキドキしながら見てます。+21
-0
-
127. 匿名 2017/06/05(月) 00:15:13
私は母ではなく大学生で申し訳ないんですけど、私の弟がひどくて、
18~22まで引きこもりのニートだったんです。
いわゆる反抗期になるような年頃は大人しかったけど、大学受験のあたりでこじれてから
「死ね」どころか、家を破壊するようになったり、冷蔵庫の中身ぶちまけたり、親の車に傷をつけたり。外では大人しいんですけど、俺がうまくいかないのは親のせいだって、親に対しては尋常じゃなく憎んでるみたいで。でも私はなんとか普通に生きていけてるし、毒親ってわけじゃないと思うんです。
そういうのを見てきてるから、周囲が当たり前に話している「将来何歳までに結婚して~子供はいつ頃つくって…」というような感覚がないんです。子供=幸せ?って疑問があって。
でもここ見てたら、反抗期はひどかったけど、今は仲いいってお母さん方がたくさんいたから、
たまたまウチが変だったのかな?という気がしてきました。
ずれてしまいすみません。
+10
-1
-
128. 匿名 2017/06/05(月) 01:23:26
シングルで鬱で定職につけず、今日13才の息子に舌打ちされたときには隠れて泣けてきたわ…
ほんと死にたい+12
-1
-
129. 匿名 2017/06/05(月) 01:26:28
>>126
反抗期だし・・・で済ませられるレベル、というのがある。うっせー、分かったから、知らない 位はまぁそんな時期だよなぁ、と流せる。
親をジジイババア呼ばわり、死ね、財布からお金をぬく
この辺りになってきたら、もう反抗期のレベルを越えてる。子供だろうが、人として腐りかけてるよね。親はぶん殴ってでも更正させるべきだと思う。+24
-2
-
130. 匿名 2017/06/05(月) 08:16:27
>>126
やっぱり線引きはあるかな。
それはさすがにダメでしょってことはハッキリ言うよ。
何でも思春期だから反抗期だから とは思わない。
それでケンカになろうが、怒る時は怒る。+8
-0
-
131. 匿名 2017/06/05(月) 08:22:31
>>20
二十歳超えて母親が仕事で忙しいのにイライラするのは言い方悪いけどおこちゃまなのかなと思いました。小学生中学生のときに仕事が9時までというのではないし。それは反抗期がなかったからなのか、過保護なのかわかりませんが+5
-0
-
132. 匿名 2017/06/05(月) 08:22:57
>>120宛でした+2
-0
-
133. 匿名 2017/06/05(月) 09:02:23
みんな大変なんだなあ。うちも中3のひとり息子がいて殺意わくとき
あるけど。まだマシな気がしてきました。お互いに頑張りましょうね。+3
-2
-
134. 匿名 2017/06/05(月) 09:22:21
うちは10歳から反抗期がはじまった。
何をどう優しく言っても
「だから?」「何が?」「はぁ?」と
言われて、何も話しができないほど。
詳しく検査したら、なんらかの障害がひっかかるんじゃ・・・って
思うほど。
小学生の早い時期から反抗している(いた)お子さんをお持ちの方
ほかにもいませんか?( ノД`)シクシク…+11
-0
-
135. 匿名 2017/06/05(月) 10:52:41
>>18
勝手に金とったら私なら両親からビンタだわ…。
父親に暴言吐器つづけるなんて、ビンタなんかでは済まなかったな。+3
-1
-
136. 匿名 2017/06/05(月) 10:56:15
>>120
成人していて、それはない。学生もいるけど、結婚して家庭がある人もたくさんいる年齢なのに。
成人していて、同居していて親が忙しそうなら大変だなとフォローするのが普通では?甘やかしすぎ。+9
-0
-
137. 匿名 2017/06/05(月) 11:45:41
反抗期中(中学生)の言動について、放っておけることは放っておくけど、明らかに良くない発言や行動に対してはケンカになっても注意をした。親に対する不満は、全部吐き出させてから親としての考えを伝え、悪かったところは謝ったし、譲れないところはハッキリ伝えた。うちの子の場合、ノーリアクションだと、親のくせに子供を無視しやがって!となるようだった。今は反抗期も終わり、信用してくれている感じがすごくする。全て放っておいた旦那に対しては、自分に興味が無いのだろうと思っているらしく、必要なこと以外話さなくなった。+3
-1
-
138. 匿名 2017/06/05(月) 13:08:16
家の中ではぶっきらぼうな息子がお年寄りが横断歩道を渡り切れないときに手伝ってあげたらしくお礼にいくらかをいただいたらしい。そういうことも私はたまたまその様子を見ていた知り合いのお母さんから教えてもらう。で本人に確認するとにやにやして「あぁ。どうだっけなあ」ととぼけてる。あまりのギャップの大きさにくらくらするけど照れくさいんだろうなあ。でもせめて大事なことは本人の口からききたいわ。
皆さのお子さんもきっとそとでは すごく頑張ってるんだと思いますよ。
唯一わがままが言える場所が家庭だったりするのかもね。親はいつまでも心配してイライラしてしまうけど、意外に立派に成長してるんだと思います。+4
-1
-
139. 匿名 2017/06/05(月) 13:49:48
>88
いい子ですね。涙が出た。+0
-0
-
140. 匿名 2017/06/05(月) 15:00:52
高1の息子が中1から急に口きいてくれません。
反抗というより無視されてます。学校の事も友達の事ももちろん話してくれないし、私が死んでも泣いたりもしないと思う。
小学生の時はこうなるなんて思いもしなかった。+5
-0
-
141. 匿名 2017/06/05(月) 15:12:40
みんな大変だけど、ママ〜って言って泣きながら走って飛び込んで来てくれてた可愛い頃を思い出して乗り切りましょうね…
いつかは普通に仲良く会話出来るよね?+2
-2
-
142. 匿名 2017/06/05(月) 18:10:29
>>141
本当、それは言うよね。ちいさい可愛かった頃を覚えてる・知ってるからこそ、
思春期に「はぁ?うっさいし。」みたいな感じになってもまだ、堪えられるっていう,,,
8月に出産予定ですが、親と一緒にいてくれるかわいい時を目一杯楽しもうと思います。+3
-1
-
143. 匿名 2017/06/05(月) 23:47:33
更年期ババァがww+0
-0
-
144. 匿名 2017/06/05(月) 23:50:29
反抗期とっくに過ぎた大人ですけど親が毒親だったので大っ嫌いです。反抗期終わるどころか、1人の大人として見下してます。産んでくれたことと育ててくれたことには感謝していますが、それを盾に何でも言っていい、やっていいと思ってる親は大間違いです。自分も母親になればわかる、と母はよく言って来ましたが、私も母になりよくわかりました。自分のことばっかりな最低な母親だったな、と。
今は縁を切ってますよ。+1
-0
-
145. 匿名 2017/06/06(火) 00:45:29
同意。よく親になれば分かる、と言いますが。
真逆。
私は母親になり子供と向き合う程に、自身の親への嫌悪感が増していきます。
どうして血を分けた我が子にあんな事が言えるのか、仕打ちができるのか、態度がとれるのか。
本当に理解できないし、大嫌いです。
+3
-0
-
146. 匿名 2017/06/06(火) 18:49:48
うちも9才の四年生男子ですが、小ニ辺りから段々その片鱗をみせ、今はほっといて!うるさい!ハァ?ママのせいで!とかばかりです…
これからどんどんレベル上がってくかと思ったら気が滅入ります…
放置で自分でなんとかしてくれるタイプならいいんですけど、まだまだ全然です(-_-)+1
-0
-
147. 匿名 2017/06/24(土) 16:03:45
小5の娘が反抗期で本当に我慢の限界。
生意気な口きくから本当に頭きてしまった。
我慢するか、無視するか、叱って親にこんな口きくなと言うか。
もう小さい頃みたいに楽しく一緒に過ごすことはできないんだな。
今日は私も人間だから頭にきてしまった。
仕事して、家事して、家族が過ごしやすいよう頑張ってるつもりだけど、もう何もかも嫌になってしまった。+3
-0
-
148. 匿名 2017/07/03(月) 20:04:26
>>67
私も。敬語だとバカにされてる気がするってさ。
散々 親のことバカにしてるくせに。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する