ガールズちゃんねる

役に立つ資格

109コメント2017/06/11(日) 23:43

  • 1. 匿名 2017/06/03(土) 20:05:06 

    産休に入りました!少し時間があるので、なに勉強しようと思います。
    仕事は今の仕事を続けるので、就職に有利などではなく、単純に自分の身に付く資格を勉強したいと思いました。なかなか難しいものは無理そうですが、オススメのものがあれば教えて下さい!

    +22

    -22

  • 2. 匿名 2017/06/03(土) 20:05:30 

    看護師

    +135

    -41

  • 3. 匿名 2017/06/03(土) 20:05:39 

    普通自動車

    +192

    -6

  • 4. 匿名 2017/06/03(土) 20:05:49 

    簿記二級

    +63

    -19

  • 5. 匿名 2017/06/03(土) 20:05:57 

    ユーキャンには気を付けろ!!

    +151

    -5

  • 6. 匿名 2017/06/03(土) 20:06:16 

    登録販売士

    +35

    -18

  • 7. 匿名 2017/06/03(土) 20:06:26 

    まずどんな仕事なの?

    +38

    -2

  • 8. 匿名 2017/06/03(土) 20:06:28 

    どうせ取るなら今のお仕事で役立つものがいいと思う。

    +112

    -2

  • 9. 匿名 2017/06/03(土) 20:06:29 

    野菜ソムリエ。仕事ではなく家庭料理に役立つ。

    +13

    -28

  • 10. 匿名 2017/06/03(土) 20:06:33 

    役に立つ資格

    +46

    -26

  • 11. 匿名 2017/06/03(土) 20:06:45 

    >就職に有利などではなく

    スレタイで勘違いされていると思う

    +89

    -0

  • 12. 匿名 2017/06/03(土) 20:07:12 

    すごいね、自分は妊婦のときホルモンの影響でボーッとしちゃって頭に入らなかった
    頑張って

    社会保険労務士は難しいけど、合格しなくても実生活でかなり役立ちます

    +156

    -3

  • 13. 匿名 2017/06/03(土) 20:07:29 

    漢検二級

    +18

    -18

  • 14. 匿名 2017/06/03(土) 20:07:30 

    図書館司書

    +16

    -25

  • 15. 匿名 2017/06/03(土) 20:07:31 

    介護福祉士

    +31

    -29

  • 16. 匿名 2017/06/03(土) 20:07:32 

    TOEIC

    +29

    -18

  • 17. 匿名 2017/06/03(土) 20:07:46 

    保育士資格。ここでは評判の悪いユーキャンで取りました(笑)就職には困らないくらい、今求人多いですよー。

    +107

    -29

  • 18. 匿名 2017/06/03(土) 20:07:48 

    ケアマネージャー

    +16

    -26

  • 19. 匿名 2017/06/03(土) 20:08:02 

    趣味で役立つ資格程度ってことか

    +43

    -0

  • 20. 匿名 2017/06/03(土) 20:08:18 

    転職する為に資格とるっていう理由じゃないなら
    英語がいいと思う!

    旅でも使えるし、仕事でも使う場面があるかもしれない
    喋れて損なし!

    +152

    -7

  • 21. 匿名 2017/06/03(土) 20:08:18 

    医療事務。
    子供育てながらなら、午前中だけでも可のところ割と募集あるよ。

    働くためとかじゃなかったら、アロマとかポーラセーツとかが楽しいよ。

    +21

    -24

  • 22. 匿名 2017/06/03(土) 20:09:25 

    原付免許。
    おそば屋さんで働けるし。
    役に立つ資格

    +98

    -18

  • 23. 匿名 2017/06/03(土) 20:09:39 

    宅建。
    今は興味なくても、もしも就職先が必要になった時役立ちます!

    +44

    -20

  • 24. 匿名 2017/06/03(土) 20:09:46 

    >>10
    よっ!芸no人

    +11

    -13

  • 25. 匿名 2017/06/03(土) 20:09:56 

    英会話

    私も今、妊娠を機に中学英語から勉強中です。
    発音練習、テキスト、朝夜合わせて1時間半程度やってるよー

    +28

    -19

  • 26. 匿名 2017/06/03(土) 20:09:57 

    産まれる子供に役立つ本を読むとかは?

    +26

    -6

  • 27. 匿名 2017/06/03(土) 20:10:03 

    トピ主は、今のお仕事は続けるんだよ
    ちゃんと読んでない人が多すぎ

    +74

    -7

  • 28. 匿名 2017/06/03(土) 20:10:11 

    ホームヘルパー

    +12

    -15

  • 29. 匿名 2017/06/03(土) 20:10:22 

    簿記。
    高校生くらいのときに勉強しておけばよかった。
    お金稼いで暮らしてるなら絶対知っておいたほうがいいと思った。

    +116

    -8

  • 30. 匿名 2017/06/03(土) 20:10:46 

    産前休暇はどのくらいですか?
    産後はとても新しいことを勉強する余裕はないと思うので…
    資格ではないですが、市や消防で開催される救命救急の講座は育児にも役に立ちます。修了証がもらえると思いますよ。

    +68

    -4

  • 31. 匿名 2017/06/03(土) 20:11:06 

    士または師のつくやつ。

    +55

    -1

  • 32. 匿名 2017/06/03(土) 20:11:20 

    本当に役立つ資格は学校に通って取得する国家資格じゃない?

    +118

    -5

  • 33. 匿名 2017/06/03(土) 20:11:49 

    着付けとか。

    +31

    -6

  • 34. 匿名 2017/06/03(土) 20:12:14 

    育児なんとかって子供の育児に関係する資格あったよね?

    +6

    -4

  • 35. 匿名 2017/06/03(土) 20:12:55 

    チャイルドマインダーは?育児に役立つと思います。

    +17

    -8

  • 36. 匿名 2017/06/03(土) 20:13:22 

    >>17
    私もユーキャンで保育士取りました。
    大学で教職も取っていたので今は幼児教室の先生をやっています。
    保育士は働くつもりなくても知識として役に立つ。

    +34

    -10

  • 37. 匿名 2017/06/03(土) 20:13:31 

    保育士免許
    保育系大学で取って2年保育士したけど
    見合わない給料と労働に疲れて辞めた。
    保育士免許を持ってると良い反応される。
    戻らないけどね。

    +73

    -5

  • 38. 匿名 2017/06/03(土) 20:13:46 

    介護福祉士は3年、ケアマネージャーは5年、現場での実務経験がないといくら勉強しても取れないよ

    +90

    -2

  • 39. 匿名 2017/06/03(土) 20:14:14 

    ただの暇つぶしや自己満足な資格なのか、仕事にいかせる資格なのか、どっちだ?

    +16

    -5

  • 40. 匿名 2017/06/03(土) 20:14:20 

    ファイナンシャルプランナー

    +28

    -3

  • 41. 匿名 2017/06/03(土) 20:14:32 

    簿記は学生時代に取得すると良かったと思ったけど、一度社会に出た後に学ぶ方がイメージしやすくて、楽しく勉強できるよ!私も最後の方はノリノリで計算してた。

    +67

    -5

  • 42. 匿名 2017/06/03(土) 20:14:34 

    手芸やるといいと思う。
    何だかんだ作ること多いよ!

    +37

    -3

  • 43. 匿名 2017/06/03(土) 20:15:03 

    英語か中国語だな

    +24

    -2

  • 44. 匿名 2017/06/03(土) 20:16:03 

    保育士良さそう!
    子育てに使えそう!

    +17

    -12

  • 45. 匿名 2017/06/03(土) 20:16:43 

    主さんはこれからの生活に役立つ資格がいいんだよね。。
    そしたら、
    ファイナンシャルプランナー3級とかどうかな?
    税金のこととかよくわかるようになるかも。

    +28

    -6

  • 46. 匿名 2017/06/03(土) 20:16:47 

    私も今育休中で、簿記を勉強しています。
    経理に配属になったものの、無資格だったので、復帰後ちゃんと効率よく仕事出来たらと思って。
    やはり、仕事復帰するならその関連のお勉強が良いかと思います。
    ただでさえ自己学習は難しいので、使わないかも、、と思うと止めてしまうかもしれません。
    お互いに頑張りましょう。

    +41

    -7

  • 47. 匿名 2017/06/03(土) 20:16:53 

    ミシンは?
    子供のカバンとか作ることになるかも。

    +18

    -8

  • 48. 匿名 2017/06/03(土) 20:19:49 

    社労士、FP
    他の人もかいてるけど、社労士は勉強するだけでも役に立つよ
    ニュースがわかる!
    FPは日常生活の参考になるし、面白かったよ

    +75

    -3

  • 49. 匿名 2017/06/03(土) 20:21:15 

    赤十字救急法救急員

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2017/06/03(土) 20:21:36 

    ユーキャンってどうして評判悪いの?

    +24

    -6

  • 51. 匿名 2017/06/03(土) 20:21:47 

    ユーキャンは侮ってはいけない
    FP2級、宅建はこれでとった!

    +31

    -2

  • 52. 匿名 2017/06/03(土) 20:23:04 

    医療系の国家資格(^^)b

    20代の内は選択肢多いから興味あれば頑張るべき。
    独身で生きていく覚悟決めた30代以降の人には特におすすめ。
    公務員もなれるよ。

    +11

    -6

  • 53. 匿名 2017/06/03(土) 20:25:34 

    資格とずれてしまいますが
    ペン字は?
    保育園へのお手紙とか、
    子供生まれるとやたらと手書きすることが増えるので。

    +30

    -7

  • 54. 匿名 2017/06/03(土) 20:28:14 

    ファイナンシャルプランナー良いですよね。私も勉強しようかな。税金とか年金とかローンとか、普通に生きてて難しいことだらけですもん。

    +49

    -5

  • 55. 匿名 2017/06/03(土) 20:30:21 

    保育士いいと思う。
    子育てにも役立つし…
    ユーキャンとかでなく本屋さんで買って。

    +7

    -3

  • 56. 匿名 2017/06/03(土) 20:31:12 

    デアゴスティーニでも買ったら?

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2017/06/03(土) 20:33:03 

    前年度、介護福祉士の資格をとりました。確かに求人はいくらでもある。でも仕事に限界を感じ自分には向いてないと自信がなくなってきた。来月から資格とは全く関係ない仕事に就きます。取り敢えず介護からは離れたい。必要な資格って人によって違いますよね。医師や弁護士など人から羨まれるような資格でも向いていなければ続けて生計たてるのは限界がある気がします。

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2017/06/03(土) 20:36:42 

    >>52さんの公務員にもなれるしって書かれている医療系の国家資格って具体的にどんなものですか?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2017/06/03(土) 20:41:56 

    主です!いろいろな意見ありがとうございます!!
    今は事務職ですが、1年ほどの育休のあとは、どの仕事につけるかは分かりません。
    なので、仕事より、家庭や生活に役に立つ方がいいかなと思っています!
    上の子もいるので、国家資格レベルのものは自信がありません(>_<)

    +31

    -10

  • 60. 匿名 2017/06/03(土) 20:43:08 

    薬剤師
    時給がいい

    +4

    -15

  • 61. 匿名 2017/06/03(土) 20:43:41 

    栄養士
    生まれてくる子どもや家族のためにもいいと思いますよ。

    +11

    -7

  • 62. 匿名 2017/06/03(土) 20:46:42 

    >>61
    栄養士は栄養課程を卒業しないととれないんですよ〜。
    でも、栄養学は良いと思います!

    +31

    -2

  • 63. 匿名 2017/06/03(土) 20:49:36 

    EXILEファミリーという肩書き

    +7

    -14

  • 64. 匿名 2017/06/03(土) 20:49:50 

    >>30さんと同じです
    チェックしてみると子供の救命の時がありますよ
    私も参加しましたがお子さんがいるお母さん等が参加していました
    凄く勉強になりました

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2017/06/03(土) 20:50:43 

    >>58
    看護師とかじゃない?
    っていうか、トピ主は転職したい訳じゃないんでしょ?復帰後の仕事で役立てたいのかしら?だとしたら職種を書いた方がいいアドバイスもらえるんじゃない?

    +7

    -7

  • 66. 匿名 2017/06/03(土) 20:54:48 

    >>3
    これに尽きるよね。
    いくら素晴らしい国家資格とか持ってても運転免許も持ってないんじゃ使えない。

    +22

    -6

  • 67. 匿名 2017/06/03(土) 20:55:04 

    偉!!
    私は妊娠中や産後、その後の育児の事などをひたすら検索してただけです

    +10

    -4

  • 68. 匿名 2017/06/03(土) 20:55:59 

    公務員になれるのは医療職全般ですよ。
    医師、薬剤師、看護師、臨床検査技師、臨床放射線技師、理学療法士、作業療法士…etc.
    公務系列の病院に正社員で就職できれば良いと思います。

    あと、医療じゃなくても管理栄養士が良いかも(^^)
    病院食の献立作り。

    +8

    -13

  • 69. 匿名 2017/06/03(土) 20:59:03 

    勃起2級
    役に立つ資格

    +10

    -38

  • 70. 匿名 2017/06/03(土) 21:01:32 

    >>5
    なぜ?

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2017/06/03(土) 21:02:18 

    TOEFL
    持ってると外資とか正規ではないが高給バイトみたいに雇って貰えた
    メール管理みたいな雑務でも時給3,000とかだった
    日本企業は見習え!と思う
    物価もライフラインも高いのに給料安すぎなんだよ!

    +11

    -8

  • 72. 匿名 2017/06/03(土) 21:03:15 

    >>69
    女の私たちには無理じゃん、、、

    +41

    -2

  • 73. 匿名 2017/06/03(土) 21:06:10 

    田舎だけじゃない?
    運転免許が必要なのって(笑)

    関西とか電車で十分なんだけど。

    +15

    -8

  • 74. 匿名 2017/06/03(土) 21:06:22 

    ファイナンシャルプランナー
    生きる上で必要な知識の塊だと思っているので、時間ができたら勉強したい。
    行く行くは社会保険労務士が欲しいです。

    +13

    -4

  • 75. 匿名 2017/06/03(土) 21:12:58 

    役に立つ…とりあえず運転免許。
    あとは国家資格と職歴。
    学歴なら少なくとも高卒以上。
    欲を言えば…専門卒、短大卒、大卒。
    もっと欲を言えば、国公立大卒、March、関関同立以上。

    +8

    -5

  • 76. 匿名 2017/06/03(土) 21:21:11 

    FP2級と3級、アプリで適当に勉強して
    勉強はまあまあ得意だから一発で取れた。
    だけど専業主婦していて
    働くことが嫌いだから役に立ってないし
    内容も忘れた。。
    今は宅建の勉強中。
    受かる気はするけど働きたくはない。

    +21

    -11

  • 77. 匿名 2017/06/03(土) 21:23:12  ID:iaSgA2vWLb 

    ユーキャン体験者です。本当にほんとーに必死で勉強して取るという強い意思と計画性と勉強時間がない人じゃないと、山ほどの教材だけ届いて挫折します(>_<)友人も同じでした!私は人生の高い勉強料だと言い聞かせ泣く泣く支払い続けました。。安易に申込んだのは自分なのでユーキャンは悪くありません…考えが甘かったです。ちなみに保育士です。私は幼免ありなので、その後特例制度で取得済みですが、試験を受けて取得した人は相当努力をされたはずです✨ユーキャンを考えられている方は、自分とよく相談して、私のようにならないようお気をつけ下さいませ♪

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2017/06/03(土) 21:24:02 

    私も手芸がいいと思う。
    主さんは、産後も働くとの事ですから、いっその事保育園の準備をされてはいかがですか?
    なんだかんだと必要なもの、手作りで!みたいなことが増えます。
    因みに学校によっては、手作り品バザー提供なんてのもあるかも。できて損はないと思います。
    資格系の勉強だと、育児が波に乗るまではなかなか難しいと思うし…

    +8

    -3

  • 79. 匿名 2017/06/03(土) 21:24:31 

    子育てにかなり役に立った実体験からですが、「ベビーサイン」とかどうですか?資格とかではないけど、親子で楽しめたりするので。

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2017/06/03(土) 21:25:25 

    みなさん、ご立派な資格を言われてますが、
    主さんは上の子もいる産休の間に、悪く言えば暇つぶしで遊んでいるより何か身につけたい程度でしょ。
    看護師や栄養士なんか無理に決まってるじゃん。
    次第にお腹も大きくなり、昼間2〜3時間位しか勉強出来ないと思う。資格取得とか出来ますか?
    主さんが綺麗な字を書かれるなら失礼だけど、ペン習字とかは。
    美文字は一生の宝。幼稚園や学校に提出物に字を書く事も多いです。これくらい肩の力を抜いた事しか出来ないと思う。

    +45

    -6

  • 81. 匿名 2017/06/03(土) 21:32:35 

    >>69
    2級があるって事は1級はギンギンじゃないと取れない資格なのか

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2017/06/03(土) 21:33:25 

    書道、フラワーアレンジメント、アロマテラピーとかがいいんでないの

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2017/06/03(土) 21:42:35 

    >>1
    その仕事が分からないのにどうやってアドバイスを?

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2017/06/03(土) 21:43:58 

    図書館司書(´-ω-`)
    パートタイマーで小遣い稼ぎしてみては?
    重たい本を持つのが苦じゃなければ~。

    +5

    -8

  • 85. 匿名 2017/06/03(土) 21:44:23 

    資格っていうより、講座でしょ?
    乳児抱えて勉強なんかしてる気力はないと思うよ。

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2017/06/03(土) 21:55:38 

    子供を産んで一番役立ってるのはベタだけど運転免許かな?
    習い事の送迎したり、下の子いるから雨の日は本当に助かる。
    持ってないママは大変そう。。

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2017/06/03(土) 22:01:35 

    私も産休中に勉強してたけど体調悪くて入院して受験日のがしたし、出産して忙しくて体調も悪くて勉強を継続できず…
    資格をとるより趣味を極めるとかでいいと思う

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2017/06/03(土) 22:02:03 

    簿記2級とFP2級持ってるけど別に役には立ってないかなあ。

    +8

    -4

  • 89. 匿名 2017/06/03(土) 22:18:24 

    主は上の子もいるのか…だとしたら、暫くは勉強系は無理じゃないか?
    体が二つあっても足りないよ。
    とりあえず、出産後の生活を想定しておく方が得策かと。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2017/06/03(土) 22:22:56 

    勉強できるほど自分の時間はあるかな?

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2017/06/03(土) 22:24:24 

    ユーキャンの保育士はあくまで受験対策の講座なので、条件がいりますよ。しかも合格率かなり低いです。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2017/06/03(土) 22:25:56 

    簿記とか漢字検定とかは?
    今後就職には有利になると思います。

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2017/06/03(土) 22:29:00 

    ベビーマッサージはどうですか?
    自分のこどもにもしてあげられるし、副業として友人知人のお子さんにベビーマッサージして小金稼ぎもできると思いますよ。

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2017/06/03(土) 23:08:11 

    FP2級持ってるけど、普通に勉強すれば2週間で取れる。

    って言うより、あの程度の内容を理解せずに社会生活してることが問題。
    むしろ、社会人になる前の中高生の間に必修科目として教えておくべきだと思うくらい。

    +14

    -4

  • 95. 匿名 2017/06/03(土) 23:39:36 

    たしかにFP2級なかなか
    受からない人とか信じられない

    +5

    -8

  • 96. 匿名 2017/06/03(土) 23:44:28 

    >>66
    国家資格含めいくつか持ち専門職として働いていますが、20年ハンドル握ったことのないペーパードライバーです。周りは免許持ってない人もかなり多いですよ。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2017/06/03(土) 23:47:23 

    >>91
    そうかな?正直ざっと過去問見て苦手な科目だけ市販のテキストでも見れば受かるよ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2017/06/04(日) 00:50:39 

    >>66
    どういう価値観?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2017/06/04(日) 01:34:59 

    家から近いところに就職できれば徒歩とか自転車とか、オートバイで通勤でも良いよ。
    郵便局とか訪問介護等…移動範囲広いなら車は運転できないと無理だけどね。求人にも書いてある。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2017/06/04(日) 03:17:08 

    宅建持ってる

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2017/06/04(日) 04:57:45 

    主です!ありがとうございました!
    田舎なので運転免許はあります(^○^)
    産後も上の子はありがたいことに保育園に行きます!
    確かに資格というようりも、少し勉強したり、講座という感じの方がいいかもしれません!
    子供、食、FPのような勉強あたりで、少し探してみようと思います。

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2017/06/04(日) 06:26:52 

    >>80
    いや、看護は分かるけど栄養士はクソ簡単だよ?
    管理栄養士みたいな国家資格じゃないんだから

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2017/06/04(日) 06:29:39 

    >>102さんの補足
    実習しないといけないけどね。
    でもどちらにせよ勉強するにはいい資格だと思う。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2017/06/04(日) 06:36:45 

    100均で売ってる美文字やってる。
    あと、栄養学、食育アドバイザー(資格はとってない)
    手芸、アンガーマネージメントや心理学。
    イライラすることが本当に無くなった。
    手芸は娘が喜ぶし、食育は、娘が偏食とアレルギー持ちだから、食べ物の大切さ、体にどういう作用があるのか、話したりするのに役立ってる。
    仕事には使えないだろうな。
    あくまで家庭をうまく回したくてやってる。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2017/06/04(日) 09:54:32 

    >>102
    栄養士は国家資格だよ。
    管理栄養士は国家試験がある国家資格。

    +1

    -5

  • 106. 匿名 2017/06/04(日) 11:22:10 

    全然教育系と関係のない公務員なんですが
    育休中、保育士資格と放送大学で認定心理士を趣味でとりました
    仕事には役立ってないけど
    子どもを育てるうえではああ〜こういうことか面白いなって思うことくらい
    自己満足です
    でもとってよかった!

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2017/06/04(日) 14:31:21 

    TOEIC
    英語の授業が免除になったから。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2017/06/04(日) 16:47:16 

    ボールペン字や筆ペンなど

    子どもがいたら手書きで書類や荷物に名前等書く機会も増えると思いますし、字が綺麗で損することはないので

    テキストは100均にも売ってるので、気軽に出来て良いと思います。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2017/06/11(日) 23:43:04 

    私の頭では旧ヘルパー2級がちょうど良かったよ…。
    子ども3人居てもパートに困らない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード