-
1. 匿名 2017/05/29(月) 23:12:29
私はショップに行くと、セール品を見て、いいのがなかったらやめます。なかなか定価のものを買う勇気がないのですが、みなさまは気に入ったものがあったら定価でも買いますか?諦めますか?+193
-15
-
2. 匿名 2017/05/29(月) 23:13:06
買わないよ
UNIQLOしまむらでさえ定価で買わない‼︎+296
-85
-
3. 匿名 2017/05/29(月) 23:13:29
普通に買うよ。UNIQLOやGAPなど通年セールしているところ以外はね。+320
-7
-
4. 匿名 2017/05/29(月) 23:13:34
結婚してから定価で買ったことユニクロやgu以外でないかも…+103
-19
-
5. 匿名 2017/05/29(月) 23:13:39
一目惚れしたら定価でも買います。+549
-9
-
6. 匿名 2017/05/29(月) 23:13:49
出典:haken.ca-ss.jp
+18
-3
-
7. 匿名 2017/05/29(月) 23:14:13
買うかな
でも割引のがいい+293
-2
-
8. 匿名 2017/05/29(月) 23:14:36
欲しいものなら定価で買う
セールになってたらラッキーぐらいの感覚+400
-3
-
9. 匿名 2017/05/29(月) 23:14:52
常にアウトレットで買ってしまう。+94
-18
-
10. 匿名 2017/05/29(月) 23:14:56
昔は買ってた。
結婚して自由なお金が減ったらセール品しか買わなくなってきたな…+146
-5
-
11. 匿名 2017/05/29(月) 23:15:03
買う
バーゲンまで待てないし、残ってるかわからないし+303
-6
-
12. 匿名 2017/05/29(月) 23:16:22
一目惚れしたら定価で。めったにないけど。。
それ以外はバーゲンかファミリーセールで!
ファミリーセール行くとデパートで服買うのバカバカしくなる。+157
-5
-
13. 匿名 2017/05/29(月) 23:16:38
コレ!てのじゃないと服は定価で買わないなぁ
カバンや靴なら買うけど…+63
-3
-
14. 匿名 2017/05/29(月) 23:16:49
絶対に安くなるってわかってるお店だったり、流行りのデザインでどこでも買えるような物は定価で買わないようにしてる。
逆にちょっと高いけど、どうしても欲しい!と思ったら定価で買う。+187
-4
-
15. 匿名 2017/05/29(月) 23:17:21
買う。セールス品だといって飛びついてよかった試しがあまりない。なので必要なら必要なタイミングで買うことにしてる。+172
-8
-
16. 匿名 2017/05/29(月) 23:17:23
断捨離したら、定価の服が割と残りました。
値引きもいいけど、本当に好きなら定価で
清水の舞台から飛び降りる気持ちで、買います
。で、沢山使用します。
+256
-3
-
17. 匿名 2017/05/29(月) 23:17:26
買わないです。
例えばイオンとかに入ってるので5000円くらいのやつでもそこまで欲しくないなら定価じゃ買わない。
買えるけど、買いたくない。
+48
-22
-
18. 匿名 2017/05/29(月) 23:17:38
買います。
セールより早く買えば減価償却早く終わるし、セールに無かったら後悔するし。+164
-5
-
19. 匿名 2017/05/29(月) 23:18:25
最近はメルカリで、好きなメーカーの新品未使用タグ付きの服ばかり買ってる。+101
-23
-
20. 匿名 2017/05/29(月) 23:18:52
欲しい!って思ったら買うけど、「あったら便利」くらいなら定価では買わないかな
結局、申し訳ないけど、その日のうちに返品したことあるからそうならないために迷ったら買わない。
セール品でもけっこう慎重に買う。+19
-10
-
21. 匿名 2017/05/29(月) 23:18:58
買うけど時期による
もうすぐセールが始まるなって時には買うのをためらう
でもどうしてもってものを見つけたら買っちゃう+89
-1
-
22. 匿名 2017/05/29(月) 23:19:40
買わぬ‼︎
ネットで値下げになるのをじわじわ待っています。
ゾゾ,ヤフオクとフリル、メルカリ。+11
-16
-
23. 匿名 2017/05/29(月) 23:20:21
私服は別にたくさんいらないし気に入ったものを定価で買う。
でもセールで買った服より定価で買った服の方が結局大事に長く着てるから、コスパはいい気がする。+146
-3
-
24. 匿名 2017/05/29(月) 23:20:21
子供出来てからは、勿体なくて定価でなんてもう買えなくなった…。+12
-17
-
25. 匿名 2017/05/29(月) 23:20:23
アースは絶対定価では買わない
タイムセール時とかで、いいのがあれば買う
でもアースほんとに縫製も生地もびっくりするくらいしょぼいからセールでも買う事なくなったな
+180
-7
-
26. 匿名 2017/05/29(月) 23:21:07
定価では、ほぼ買いません。セールじゃない時期でも、2000円OFFクーポン発行とか、30%引会員キャンペーンとか、ちょくちょくやってるので。あとは百貨店の優待期間に買う。ファミリーセールも、今期の店頭商品が紛れ込んでいたりもする。本格セールでも、全国展開しているようなセレクトショップなら取り寄せしてくれる。+14
-6
-
27. 匿名 2017/05/29(月) 23:22:13
定価で買ってその後セール品になってた時ショックだよね+167
-3
-
28. 匿名 2017/05/29(月) 23:23:34
ほんとに欲しいなら買うでしょ
逆に安いからってあまり欲しくないもの買う方が失敗しやすい+130
-2
-
29. 匿名 2017/05/29(月) 23:23:53
セールになるということはそれなりの理由があるよね。服も人も。
欲しいと思ったら定価でも買います。+17
-13
-
30. 匿名 2017/05/29(月) 23:24:08
>>27
よくある。
悲しい。+35
-3
-
31. 匿名 2017/05/29(月) 23:24:16
たまたま気に入った服があって定価で購入したけど、数日後からセールになってて30%オフとかになってた事はある!
ちょっと損した気分…まあ良く着てる服だからいいけど、もっとセール情報をチェックしておけば良かったです。+89
-2
-
32. 匿名 2017/05/29(月) 23:24:52
セール中だから、バーゲンだからといった理由で買い物に行かないです。
行ったときにたまたまセールで気に入ったものがあったらラッキーくらいです。
ほぼ定価で買ってます。+103
-4
-
33. 匿名 2017/05/29(月) 23:25:03
そこまで服に思い入れがなく、定価で欲しいものが滅多にない
バッグやお財布はブランド物で定価
褒められる服は福袋のもののときとかあるから、自分で選ぶセンスもないんだろうな+7
-2
-
34. 匿名 2017/05/29(月) 23:25:16
買いますよ。
セール品になると、
それように作ってるから
値段相応になると聞いたので…+47
-7
-
35. 匿名 2017/05/29(月) 23:26:00
そこまで貧乏では、無いので。+13
-16
-
36. 匿名 2017/05/29(月) 23:26:00
普段着とか、子供と遊ぶ用の服は定価で買わない。
体操着だと思っている。どうにも見すぼらしくなったら雑巾行き。
仕事着は皆さんも言ってるように一目惚れしたものを買って、大事に長く着てる。
そういう服はお値段以上の価値があると思ってる。+11
-5
-
37. 匿名 2017/05/29(月) 23:26:09
そんなしょっちゅう買い物行かないし、セールは混んでていきたくない。
よっていつも定価。枚数買わないし長く着るから問題ない。+62
-1
-
38. 匿名 2017/05/29(月) 23:26:20
コートは年始の初売りまで待つ
割引率いいし初売りで買っても十分着れるから
それ以外は定価でも買う
セールまで待ってもサイズないとかセール対象にならずに品切れとかあるし欲しいものは買えるうちに買う+12
-4
-
39. 匿名 2017/05/29(月) 23:26:25
バーゲンまで待って、翌年着てます。+10
-8
-
40. 匿名 2017/05/29(月) 23:26:35
服自体買わなくなっちゃった。
30だけど、昔の服がいっぱいある。…高校生から着てるのもあるけど…+14
-9
-
41. 匿名 2017/05/29(月) 23:27:28
気に入ったら買ってしまう。
前に値下がりするの待ってたら狙ってた色が売り切れて手に入らなかったから。+39
-3
-
42. 匿名 2017/05/29(月) 23:27:44
何回もショッピングしないから、買った服があとで安くなってたとか気付いたことないな+9
-4
-
43. 匿名 2017/05/29(月) 23:28:37
季節の変わり目、シーズン最初は買う。
アパレルにいた友人が、シーズン最初は良いものを価格安めに設定して、よく売れたデザインを安く作り直すって聞いたから。
+52
-2
-
44. 匿名 2017/05/29(月) 23:29:10
>>26
だよね。会員キャンペーンで30パーセントオフとかやってるよね。ほぼセールと一緒。+7
-3
-
45. 匿名 2017/05/29(月) 23:29:42
最近絶対に欲しい!って物に出会えない。物欲が減ったのは良いことよね。+64
-4
-
46. 匿名 2017/05/29(月) 23:30:33
買わない、結婚したらそこまで服に
興味がなくなった。+13
-5
-
47. 匿名 2017/05/29(月) 23:31:47
買う
セールまで待っていたら売れて無くなってしまう+15
-5
-
48. 匿名 2017/05/29(月) 23:32:04
なんかどの店も同じようなテイストだからどこみても結局ウーンってなる
多分最近の流行が本当に私の好みじゃないだけなんだろうけど
日本の店でうってるのベージュ混じってるような色ばっかで綺麗な発色(原色じゃない)がないんだもん+37
-5
-
49. 匿名 2017/05/29(月) 23:33:39
定価で買ったものがセール品になってたショックは結構あるよねー(笑)+68
-1
-
50. 匿名 2017/05/29(月) 23:34:11
百貨店の服が年中20%オフで全部買えるから、セールまで待たない。+19
-2
-
51. 匿名 2017/05/29(月) 23:34:20
主婦なのであまりお金使えなくなってるので定価で買うのはよっぽど気に入った物か、プチプラと言われる様な安いお店くらいです。
UNIQLOも週末の限定価格になるまで待ちます。
ザラだけは回転も早いし欲しいものが安くなるまで待ってると残って無さそうだから値段と商品が見合ってたら即買います。
セール待ちってしたいけどセール初日に買いに行けるほど時間も融通効かないしね。+17
-5
-
52. 匿名 2017/05/29(月) 23:36:03
定価で買って、着ないまま放置していた服がセールになっていた時の虚しさ。。。
定価で買いながら次のシーズンまで着ない服もたくさん。愚+52
-2
-
53. 匿名 2017/05/29(月) 23:38:36
最近は買ってないなー。
近くにアウトレットあるから
たまに覗きに行っていいのがあれば買う。
そして隣の敷地にUNIQLOもあるので
特別価格になってるものを買う。
UNIQLOは毎週何かが安いから定価で買うともったいない気がしてしまう。
+10
-2
-
54. 匿名 2017/05/29(月) 23:41:40
基本、GU▪しまむら。
で、値下げしてないと買わない。
どーしても欲しい時は
何か売るか食事代削って買う。
好きなショップのセールは
一応チェックしてみる。
2000円以下なら買うかも。+7
-17
-
55. 匿名 2017/05/29(月) 23:41:41
定価の値段による。+19
-2
-
56. 匿名 2017/05/29(月) 23:42:00
ユニクロやGUって絶対にセール落ちするから、定価で買う気がなくなる
定価で買うと、シーズン中に着たくて買ったからいいんだけど、半シーズン過ぎただけでセール落ちだもん
段々やってらんねーってなる
+7
-8
-
57. 匿名 2017/05/29(月) 23:42:19
店舗で試着→ネット購入がデフォ+5
-11
-
58. 匿名 2017/05/29(月) 23:45:24
古着屋で買います
1000円あれば上下買えるし、安いから色んなファッションに挑戦できる+5
-21
-
59. 匿名 2017/05/29(月) 23:47:11
買う
値下げされてる物って結局 売れ残りだけあって 試着するとフォルムがちょいと微妙だったり なんだかんだ 惜しいなっていう服ばかり。だから、定価で出てる物の中から自分の体型と顔にぴったりな物を吟味して買ってしまう+37
-1
-
60. 匿名 2017/05/29(月) 23:48:32
よっぽど気に入らないと買わない
古着でも安くていい服があるし
+10
-6
-
61. 匿名 2017/05/29(月) 23:49:37
セール品で素敵な服ってあんまりない。
残るだろうなって分かるような服ばかり。
だから定価で買う。
+25
-6
-
62. 匿名 2017/05/29(月) 23:49:44
定価にしろセールにしろ5000円以上はださない+7
-13
-
63. 匿名 2017/05/29(月) 23:49:52
UNIQLOの服なんて元々安いので定価でも迷わず買えるけど、週末ななると半額近く安くなる時があるので急ぎでなければ定価では買わない。
昨日までは3900円だったのに今日は1980円かよ?ってガッカリする。+35
-2
-
64. 匿名 2017/05/29(月) 23:52:57
昔はセールで買ってた。けど、アパレルの仕事をしだしてから、裏での扱いを見るとセールで買う気は起こらなくなった…。+9
-6
-
65. 匿名 2017/05/29(月) 23:54:50
バーゲン混むから行かない。
イオンの火曜市も行かない。
割引なしでもすいてる時を選ぶ。+29
-4
-
66. 匿名 2017/05/29(月) 23:57:38
アパレルで働き出して、
トレンドのデザインが
社販で1500円とかで買えるから
他の店の定価では買う気が起きない。+15
-3
-
67. 匿名 2017/05/29(月) 23:58:44
しまむら、GUなら…。
他は無理だわ。+14
-3
-
68. 匿名 2017/05/29(月) 23:59:19
自分のサイズの服が何着か余ってたらセールまで待つ。最後の一点でこれは絶対着ると分かってたらその場で買う。+5
-1
-
69. 匿名 2017/05/30(火) 00:00:10
洋服はよっぽど気に入ったものじゃないと定価じゃ買わない!
仕事でいつも使うような鞄や靴くらいは定価で買うが。+5
-1
-
70. 匿名 2017/05/30(火) 00:04:28
どうしても欲しかったら定価でも買うけど、そうじゃなければセール+5
-1
-
71. 匿名 2017/05/30(火) 00:12:57
最近セール行ってもごちゃごちゃした陳列や人混みで疲れるし、経験上セール品で愛用してる物が少ないから定価で購入してる+11
-1
-
72. 匿名 2017/05/30(火) 00:14:08
ユニクロで定価で買っちゃったー
ロングカーディガンだけど今幼稚園送り迎えがあって
いままでの羽織るものがもう飽きてきたのと
雰囲気かえたくて買っちゃった
3000円、ユニクロで定価ぁ?って思ったけど
今ほしかったので。重宝してますー+10
-8
-
73. 匿名 2017/05/30(火) 00:14:41
ショッピングサイト巡ってれば、
どこかしらでクーポンもらえたり、セールやってたり、
メルカリもあるし、定価で買う必要がない。
+5
-1
-
74. 匿名 2017/05/30(火) 00:18:17
こういうトピ見てるとガルちゃんってやっぱり若い人いないんだなぁと思うw+32
-5
-
75. 匿名 2017/05/30(火) 00:19:07
定価でシーズン前に買ったものの方が
その年フル活用することが多いわ
次の年使おうと思ってバーゲンに買っても結局着ないまま終わったりする+10
-2
-
76. 匿名 2017/05/30(火) 00:23:50
ある程度子供が大きくなったら、試着して定価でも気に入ったものを買いたい。
いまは子供が小さすぎて試着する時間も、定価で購入して汚されても良いと思う余裕もない。
+1
-2
-
77. 匿名 2017/05/30(火) 00:29:03
3.4年前に高くて諦めた洋服をメルカリやオークションで状態の良いもの探して買います
そして買った額より高くで売りさばきます
立ち上がりに人気のものを定価で買い、
シーズン終わる前に定価近くで売りさばきます
全体的に衣装持ちで損傷するまで着ないので、よく売れます
沢山洋服を買い、沢山の種類を着ていますが、服にお金をかけるどころか、
稼げてるかも
好きだし市場に参加してるから
なにがどれくらいでどの時期に売れるか、
体に染み付いてる
またそういうのが好きだし苦にならない
+7
-30
-
78. 匿名 2017/05/30(火) 00:31:09
>>77
なんかさむい人だね+39
-4
-
79. 匿名 2017/05/30(火) 00:37:08
モノによるかな。毎年発売されてる定番品ならカードの得になる日を待つとかある。+1
-1
-
80. 匿名 2017/05/30(火) 00:39:58
独身の時も結婚した今も定価ではほぼ洋服買いませんでした。
買ってせいぜい1000円前後のインナーじゃないタンクトップやキャミソール程度。
それ以外はほぼセール品やシーズンオフの割引品、アウトレットでの掘り出し物です。
見つけてからも結構吟味(試着はしっかり、可能なら短時間取り置いてもらって他の店回って比較とか)するので結構満足して使ってます^ ^
良い物をいかにお手頃価格で手に入れたか?!っていうのが買い物の楽しみです。+3
-6
-
81. 匿名 2017/05/30(火) 00:42:34
私はなるべくSALEのときを狙います+10
-1
-
82. 匿名 2017/05/30(火) 00:45:47
ゴミのようなUNIQLOやGU買うくらいなら死んだほうがマシ
リアルでは口が裂けても言えないけど
「安物買いの銭失い」
搾取される人間の典型
+8
-31
-
83. 匿名 2017/05/30(火) 00:49:19
すいてるときにサッサと買いたいから、セール時期は外します。+9
-1
-
84. 匿名 2017/05/30(火) 00:51:29
服って2か月もすると値下げを始めるから3割引くらいが適正価格かなと思ってました。
半額になったらすごくラッキー。+10
-3
-
85. 匿名 2017/05/30(火) 00:54:55
正直、このデザインとか裁縫でこの値段か~、しかもチャイナ製!とか考え出すとなかなか買うには至らない。
逆に古着屋の方がビンテージ物や一点物があったりして、いろいろ楽しく見られる。+7
-3
-
86. 匿名 2017/05/30(火) 00:56:13
>>82
私もユニクロは着ないけど死ぬんだったらユニクロ着るほうがいいわ。
口に出して言わなくても「搾取されてる貧乏人」と見下してるのは伝わってるよ。+26
-2
-
87. 匿名 2017/05/30(火) 00:59:40
優柔不断で動きが遅いのでセールになってしまう事が多い…。
最近、セールに入るのがどんどん早くなっている感じがする。とっても嬉しい★
プチプラ系が流行っているからアパレルは大変だと聞いた事がある。
ものすごーく気に入ったものがあれば頑張って定価で買う事もある。+11
-1
-
88. 匿名 2017/05/30(火) 01:09:39
流行の服を着なくなったなぁ。
サッシュベルトや抜き襟とか着こなし方も分からない。
ヘンに定価で買って冒険するより飽和状態になる頃にバーゲンで買って、着こなせるか鏡の前でシュミレーションするものの、やっぱりタンスの肥やしになるだけ+9
-1
-
89. 匿名 2017/05/30(火) 01:13:32
気に入って絶対欲しいものやセールになるまでに何度か着る機会がありそうなものは定価で買います。
あとしまむらはキレイなデザインだとすぐ店舗の在庫が切れてお取り寄せになっちゃうからそういうものは定価で買っちゃいます。
ユニクロとかイオンに入ってるようなお店は頻繁にセールするし在庫もたくさんあるからセールまで待ちます。+3
-1
-
90. 匿名 2017/05/30(火) 01:22:25
先取りセール逃したら残りのセール品は季節はずれなものばっかだから結局定価+2
-1
-
91. 匿名 2017/05/30(火) 01:25:31
アウトレットでさえ高くて買えない(ノД`) 基本、しまむら。+7
-2
-
92. 匿名 2017/05/30(火) 01:30:19
春物と秋物は定価で買います。でも夏物と冬物はセール待ちが多いかな。
雑誌で見て、一目惚れした春物のカーディガン。丸の内のお店に見に行ったら最後の一点だった。試着したらもう手放せなくなり、買いました。+9
-2
-
93. 匿名 2017/05/30(火) 01:53:48
>>64
どういう扱いだったんですか?
靴で踏んづけて歩くとか?
床に置くくらいはしてそうですけど。+4
-2
-
94. 匿名 2017/05/30(火) 02:49:21
ネットで寝下がるの待つ
今千円下がってどうしようか迷い中+0
-3
-
95. 匿名 2017/05/30(火) 05:43:12
.stとかは3ヶ月位でセール価格になるからじーっと待つ!
+12
-1
-
96. 匿名 2017/05/30(火) 06:10:45
定価で買うけど、普通に。セールまで待っていたら、サイズや好きな色がなくなってしまうかもしれないから。セールの時の方が「安いから」とその中にあるもので妥協してしまい、結局あまり着なかったりと意外に無駄も多い。+12
-1
-
97. 匿名 2017/05/30(火) 06:20:51
買います。
あんまり定価だからとか意識もしたことない。
長身なので自分のイメージとサイズとお値段の折り合い全てが合致した時しか買わないから
安くなったらとか思ってるといつまでも服は買えない。+4
-1
-
98. 匿名 2017/05/30(火) 06:37:30
デパートブランドしか着ない人が大勢いるトピや
こういうトピ、本当に違う人たち?
+3
-2
-
99. 匿名 2017/05/30(火) 06:53:27
シーズン直前に定価で買って着たおす!
セールで買った服って結局あんま着ない。
結婚してるけど、自分も稼いでるから、独身の時とあまり変わってないかも。+8
-1
-
100. 匿名 2017/05/30(火) 06:56:27
アウトレットでチュニックワンピを買った
試着したのに家で着てみたら
恐ろしいほど似合わない
クローゼットのこやしになり
先日ヤフオクで、売りました
+1
-2
-
101. 匿名 2017/05/30(火) 07:17:25
何度も買いにいくのが面倒なので、良いのがあれば定価でも買います。
最初に見るのはセール品ですが、良いのがない、、+7
-2
-
102. 匿名 2017/05/30(火) 07:21:17
セールを期間になるまでにも何度も着そうなものなら定価でも買っちゃう。
でも昨日ユニクロで衝動買いしたスカートが前日まで半額だったことを知って、結構ショック受けてる(笑)+10
-1
-
103. 匿名 2017/05/30(火) 07:59:50
明日セール価格になっても気にならないくらい気に入ったものは買う事ある。なかなかないけどね。目をつけておいてネットで50%70%オフになるのを待つ事の方がはるかに多い+2
-1
-
104. 匿名 2017/05/30(火) 08:21:00
earthとかファッションビルに入っているようなブランドは結構シーズンオフになれば二束三文になるので絶対定価では買いません。
ハニーズやGUならまだ定価で買うかもです。+5
-1
-
105. 匿名 2017/05/30(火) 08:30:33
買うよー。
ベーシックなものはセール落ちしないし、可愛い色はすぐ品切れじゃん。
独身時代はセールやフリマばっかだったけど、子供産んでから体型変わって逆に試着なしでは買えなくなった。
セールのときって試着もしにくい。+6
-0
-
106. 匿名 2017/05/30(火) 08:36:15
デパート大好き。
でもバーゲンでしか買わない。
値下げしない定番のジャケットが必要で買ったけど、高い…
+3
-0
-
107. 匿名 2017/05/30(火) 08:41:48
セール品を狙って行けばシーズンオフになるとダサいのしか残ってないから定価で買います。
+11
-0
-
108. 匿名 2017/05/30(火) 08:54:17
なかなかセール対象にならなそうだったり、セールまで残ってなさそうな服はプロパーで買う。
柄物とかデザイン、色が素敵な物ってセールまで残らないのよね。
ユニクロとか会社用のシンプルな服は値下げを狙うけど、必要であればプロパー買いする。
でもネットのセールで買うことが多くなったかな。
セールまでいかなくとも10〜20%オフの時に新作を買うとか。
並ばなくていいから楽!+4
-1
-
109. 匿名 2017/05/30(火) 08:58:29
ここ最近はメルカリ、フリルでばっかり服買ってるわ+6
-2
-
110. 匿名 2017/05/30(火) 09:01:54
当たり前
貧乏くさいわ辞めてや+3
-4
-
111. 匿名 2017/05/30(火) 09:21:56
バーゲン前の週末限定セールとか会員セールとかそういうの利用してます
バーゲンは基本粗悪品(それ用の商材)なので買っても後悔するパターンが多い+2
-0
-
112. 匿名 2017/05/30(火) 10:00:08
最近はセール時期に買いに行くか、それ以外は近所にあるアウトレットモールに行くから定価で買ってないな+0
-0
-
113. 匿名 2017/05/30(火) 10:53:11
先日、好きなお店の商品が全品10%オフになっていたので、るんるん気分で2着買いました。
定価でも買うことはあります(サイズや欲しい色がなくなることがあるので)
それから一週間後に、年に2回のシークレットセールとかで、30%オフになるとお知らせのメールが来た。
地味にショックを受けてます。+5
-2
-
114. 匿名 2017/05/30(火) 11:04:21
もう定価で何年も買ってない。
メーカーで好きなデザインの物ってだいたいGUが同じようなの出すし、後は古着をチェックするかなぁ+0
-1
-
115. 匿名 2017/05/30(火) 12:08:09
サイズや色が残ってない場合もあるから買う。悩むやつはセールのとき残ってたらって感じで保留にしとく。でもだいたいその時にはもう欲しくなくなってる。+4
-0
-
116. 匿名 2017/05/30(火) 12:51:45
欲しい時に欲しい物を買うから定価が前提だけど、たまたまGWセールとかになってると得した気分になる。+2
-0
-
117. 匿名 2017/05/30(火) 13:46:13
なんかの調査でセールを待って買うよりも、ほしいと思って定価でも買うほうが心の満足度は高いと出たそうです。
確かにそれはあるかもしれないと思いました+17
-0
-
118. 匿名 2017/05/30(火) 14:20:57
いつもシーズン終わりのセールで買う
だから欲しいのあっても我慢する+0
-0
-
119. 匿名 2017/05/30(火) 14:46:05
最後に定価買いしたのは4年前ってことに気が付いた・・・
さいきんアウトレットばっかり!+0
-0
-
120. 匿名 2017/05/30(火) 14:54:18
>>1
こないだHoneysでズボン買った時は定価。
(2本中1本、お尻に穴開いていて給料やっと入って買いに行ったから。)+2
-1
-
121. 匿名 2017/05/30(火) 15:39:44
定価で買うほど欲しい服が無い!滅多にない!
その代わり欲しいと思ったら多少高くても出せる。+0
-0
-
122. 匿名 2017/05/30(火) 19:21:23
買うよ。でもなるべくファッションビルのポイント10倍の時とかに買うようにしてる。すぐ着たい時は関係なく買うけど。zozoは定価で買って次の日に1000円クーポン出てたりしてムカつく。まだ商品届いてないのにショックだよ。+3
-0
-
123. 匿名 2017/05/30(火) 19:28:40
定価ではぜったい買わない
+2
-0
-
124. 匿名 2017/05/30(火) 20:56:47
お気に入りに入れといて、ゾゾタウンで1000円2000円オフクーポンでたら買ってる。
UNIQLOやGUは週末のセールで買う。1000円ぐらい違うし。+2
-0
-
125. 匿名 2017/05/30(火) 22:12:07
私はデブでサイズが大きい(4L)ので買います
イオンの大きいサイズコーナーをよく利用しますが
4Lぐらい大きくなるとあまり商品数を置いてないんですね
なので、その数少ない4L商品の中で気に入ったものがあれば即買いします
+1
-2
-
126. 匿名 2017/05/30(火) 22:33:17
20%オフとかならしょっちゅうしてるし
シーズン始まりが早いからちょうどいい季節には
50%オフになっててほぼ定価買わない
買って寝かすことも多いので…
よっぽど気になったとしてもすぐ割引するから
とりあえず見守る+1
-0
-
127. 匿名 2017/05/30(火) 22:39:08
お店全体でSALEしてることもあるけど、
棚やハンガーごとSALEコーナーになってるから
もっぱらそこばかり眺めてる。
定価商品の棚自体スルーーー+4
-1
-
128. 匿名 2017/05/30(火) 22:54:22
良い物は売れ残らないことが多いからね・・・選りすぐりを買うよ
百貨店の服しか着ないけどそれらはセールでしか買わないって人は、見栄っ張りだなって思います
+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
1734コメント2022/05/24(火) 20:49
【感覚】パパママ呼びって何歳まで普通?
-
1373コメント2022/05/24(火) 20:49
4630万円誤送金問題 「約4299万円を法的に確保」 阿武町長が会見 山口県
-
1260コメント2022/05/24(火) 20:49
健康保険証の原則廃止検討 政府、マイナカードと一体化促す
-
1188コメント2022/05/24(火) 20:49
ひとりって最高! シングル女子の「意外とハッピーな実情」
-
863コメント2022/05/24(火) 20:49
カズワン えい航中の海進から"落下"…水深182メートルに 移動遅れていた 知床観光船沈没
-
840コメント2022/05/24(火) 20:48
女友達に幻滅した瞬間Part2
-
804コメント2022/05/24(火) 20:46
懐かしいキーホルダー画像が集まるトピ Part2
-
648コメント2022/05/24(火) 20:49
生理的に無理なもの
-
645コメント2022/05/24(火) 20:49
生きている意味がわからない
-
567コメント2022/05/24(火) 20:48
長瀬智也、茶髪&ヒゲの最新ショット公開「カッコ良すぎて気絶するかと」「呼吸止まった」
新着トピック
-
44コメント2022/05/24(火) 20:49
食品廃棄がすごい量
-
967コメント2022/05/24(火) 20:49
【反抗期】中学生のお子さんがいる人【思春期】
-
101コメント2022/05/24(火) 20:49
優里、「ベテルギウス」がストリーミング累計2億回突破 今年第1弾シングル「うぉ」も配信開始
-
33コメント2022/05/24(火) 20:49
胃腸炎の看病のコツ
-
185コメント2022/05/24(火) 20:49
ドーナツを語ろう🍩
-
31192コメント2022/05/24(火) 20:49
他のトピで居場所をなくした人が集う雑談トピpart7
-
46コメント2022/05/24(火) 20:49
松坂桃李「泣きながらゴミ箱に」漫画家目指すも「絶望的に下手」姉の言葉で断念
-
336コメント2022/05/24(火) 20:49
家族や恋人に前科や犯罪歴のある人はいますか?
-
1260コメント2022/05/24(火) 20:49
健康保険証の原則廃止検討 政府、マイナカードと一体化促す
-
645コメント2022/05/24(火) 20:49
生きている意味がわからない
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する