-
1. 匿名 2017/05/27(土) 16:06:04
彼氏や旦那さんが農家の人、今が田植えの準備等で忙しい時期だと思います。
私は彼氏が農家の長男なのですが今の時期は田植えの準備等でデートとか行けません。
農家は年中、忙しくなかなかデートとか出来ないですが
さみしかったりしましたか?
彼氏に農作業手伝うとも言いにくく、土日もデート出来ても夕方からとかでさみしいなとか思ったりします。
それでも私の彼氏は、平日は仕事終わり迎えに来てくれますし、
土日もなるべく農作業を終わらせてデートしてくれたりします。
向こうも大変だなと思うのですが、会いに来てくれるだけ嬉しいです。
実際、農家の彼氏や旦那さんってどうですか?
お出かけとか遠出とかなかなか行けなくて喧嘩とかしたりしますか?+36
-3
-
2. 匿名 2017/05/27(土) 16:06:40
ここ田舎もん多いもんね+10
-34
-
3. 匿名 2017/05/27(土) 16:06:40
頑張って+6
-20
-
4. 匿名 2017/05/27(土) 16:06:56
+39
-2
-
5. 匿名 2017/05/27(土) 16:07:11
旦那が農家ってww+8
-92
-
6. 匿名 2017/05/27(土) 16:07:18
+30
-8
-
7. 匿名 2017/05/27(土) 16:09:01
農家は本当に大変だよ
嫁ぐ方も大変だよ+132
-2
-
8. 匿名 2017/05/27(土) 16:09:54
>>5 人の職業を笑うな+141
-2
-
9. 匿名 2017/05/27(土) 16:10:02
そーゆー農家の人が居てくれるからお米が食べれるんだよ+146
-1
-
10. 匿名 2017/05/27(土) 16:10:13
私はそれで離婚しましたよ。
堪えられなかった!
+52
-6
-
11. 匿名 2017/05/27(土) 16:10:50
なんか微笑ましい(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
この前夜ふかし見てたら見た目はEXILEみたいなのに仕事は農業って人が出ててギャップがあって素敵な人だなぁって思った!
だから馬鹿にされるような事じゃないです!+85
-5
-
12. 匿名 2017/05/27(土) 16:11:52
結婚まではいい事ばかり言うけど、いざ結婚したら絶対に手伝って当たり前顔するのが農家の義親。仕事農業子作り。すべてを期待されるであろう。+97
-2
-
13. 匿名 2017/05/27(土) 16:13:07
何で農家を馬鹿にする人が居るの?
お米や野菜、フルーツなど農家の人達のおかげで食べれるんだよ?+134
-3
-
14. 匿名 2017/05/27(土) 16:14:12
元カレだけどそうでした。
本人はなんとも思ってないけど
外野がうるさい。
当時高校一年生の私に手伝いもできないのか!
とおじさんに怒られた記憶がある…
何も知らず家行ったら
親戚一同でバーベキューしてた。
嫁いだ訳でもないし察するなんて無理だよー+75
-0
-
15. 匿名 2017/05/27(土) 16:14:17
農家に嫁ぎましたが、後悔しかないですよ。
一年中休みほぼゼロで共働きで家事は全て私1人で。農家の集まりも面倒だし嫌なことしかないよ。
これなら離農が多いのは当たり前。+112
-3
-
16. 匿名 2017/05/27(土) 16:14:41
農家の嫁は大変ですよ!
一切自由が、ないから寝るまで!+59
-2
-
17. 匿名 2017/05/27(土) 16:14:45
農業素晴らしいよね。息子3人いるんだけど、ガタイだけはいいから、誰か一人でも農家にお婿さんとしてもらってもらえないかなーと勝手に期待してる。+31
-6
-
18. 匿名 2017/05/27(土) 16:14:48
今時農家ww
大変だよー。+5
-41
-
19. 匿名 2017/05/27(土) 16:14:50
旦那は脱サラして農家やり始めました。
まだ研修中の身です。
給料は今までの半分、私は育休中。
私の実家が農家で大変なのも稼げないのも知ってるからみんな反対したけど、旦那の実家は「農家いいじゃん!」という態度。
私は看護師なんで、農家なんて手伝いません。
ずっと働き続ける覚悟です。+71
-2
-
20. 匿名 2017/05/27(土) 16:16:26
トピ画がキモい…+5
-1
-
21. 匿名 2017/05/27(土) 16:17:10
>>5
農家って大変なんだよ。
私は尊敬するわ。+69
-0
-
22. 匿名 2017/05/27(土) 16:19:11
旦那や彼氏が始めた農業ならまだいい。家業となれば親のやり方や常識があるから大変だよ。息子とはいえ雇われみたいなもんだもの、勝手は出来ない。+56
-0
-
23. 匿名 2017/05/27(土) 16:20:09
手伝わされるのもいやだけど、つまはじきもいやだなあ
農家に嫁ぐなら、そこへ就職したという感じにしないと+7
-0
-
24. 匿名 2017/05/27(土) 16:22:30
お互い農家の生まれです
野菜や米もらえていいけど作ってまで食べたいとは思わない
お天気次第だし不作だったり。
農機具にもメンテナンスや燃料バカにならない。
体力もいるし本当大変です。
国民年金より厚生年金です+51
-1
-
25. 匿名 2017/05/27(土) 16:23:04
膿家に嫁いだら地獄みるよ
保守的、閉鎖的、嫁は奴隷かもよ
仕事絶対辞めちゃダメ
作っている作物で 年収違うからね
よくよく考えて 結果を出した方がいいですよ+55
-1
-
26. 匿名 2017/05/27(土) 16:26:09
>>1
お米は、販売用?自宅用?
+2
-1
-
27. 匿名 2017/05/27(土) 16:28:19
農業は真夏や梅雨の時期ほんと大変。事務職のほうが楽。+15
-0
-
28. 匿名 2017/05/27(土) 16:28:34
農家の長男と結婚したけど、遊びに行くのは半日も含めて年3ー4回かな。旅行も滅多に行けないし、近くのショッピングモールに行くのも一大イベント。週1でもキチンと休みがらある家庭の人が羨ましい。
地主でもあって家賃収入なんかもあるから お金の心配は無いけどね。+41
-3
-
29. 匿名 2017/05/27(土) 16:32:37
最近の農家さんも、私服オシャレだったりするから、筋肉ついてて体締まってて、優しいかったら、惚れる!(笑)
うちの周りの30代40代農家、頑張ってて面白い人多いなぁ。
(*´Д`*)+7
-12
-
30. 匿名 2017/05/27(土) 16:32:40
農家でも農業オンリーと土地持ちでは違うよ。特に中途半端な広さで農業やってる所は嫁も駆り出されたり、本当に休む暇なく働いても低賃金で大変そう。
うちは土地やマンション貸したりしてるから そこそこ裕福かな。休みは基本、無いけど+16
-2
-
31. 匿名 2017/05/27(土) 16:35:37
旦那自身は会社員だけど、実家が農家。
関東だけどもう田植え終わってるよー。
GWは毎年田植えの手伝いだからGWにお出かけなんて概念は存在しない。
まぁどこ行っても混んでるだろうしね。+21
-0
-
32. 匿名 2017/05/27(土) 16:37:12
婦人会に参加させられるのが本当に面倒。姑同士のうちは嫁とこんなに仲良いの、孫が産まれたの、跡継ぎが産まれたの、とか見栄の張り合いに付き合わされてる。
日帰りバスツアーに参加させられた時も地獄だった…+43
-0
-
33. 匿名 2017/05/27(土) 16:37:36
農家に嫁いだ叔母は、休日は雨の日だけ
真夏も炎天下の中仕事
梨の季節になると暑い中1日外で梨の販売、接客
日焼けしまくり、かなり重い物も持つし
お金持ちだけど私は農家になんて嫁に行けない
凄すぎる。
+34
-2
-
34. 匿名 2017/05/27(土) 16:38:05
農家も金持ち農家は本当にやばい!40億の倉庫立てたり、不動産いくつも持ってたり、株の投資とかで毎月何千万?何億て額の金を動かす農家もあるよー!毎年奥さん海外旅行いってるし!子供達もお受験してるし、従業員5人以上でやってるところは休めるし!+13
-3
-
35. 匿名 2017/05/27(土) 16:38:21
結婚って生活なの
甘い事ばかり考えたり出来ないの、全て現実でシビア
彼はまだ親の元で働いてるから、出掛けられるんじゃない?
代替わりしたら、世間一般的な行事とおさらばよ
下手したら、結婚してすぐかも
朝早いし、夜も早いよ
本当に彼が好きでも 耐えられるの?+26
-1
-
36. 匿名 2017/05/27(土) 16:41:32
農家と結婚とか死んでもヤダ
恥ずかしすぎる+4
-30
-
37. 匿名 2017/05/27(土) 16:42:51
農家の嫁ですが確かに忙しいし、休みも少ないですね。
私のみ子供に合わせて日曜、祝日は休みますが旦那は子供と一緒に遊んだり出かけたりは少ないです。
もう慣れて居なくても平気だけど笑
あと自営なので自分の都合で休んだり用事があるときなど融通効くのは利点ですよ。
+22
-2
-
38. 匿名 2017/05/27(土) 16:43:42
実家も旦那も農家で地主。土地も貸してるから そこそこ収入はある。祖父母は80歳以上だけど、医療負担は3割。相続税は半端ない額を持っていかれ、土地が最低でも1〜2ヶ所消える。
ガルちゃんのコメントでも高給取りから搾り取れってよく見るけど、ご希望通り、搾り取られてますよー+23
-0
-
39. 匿名 2017/05/27(土) 16:43:54
彼氏の家が農家です。GWは夜1回だけ会えただけ。でも混んでるとこ嫌いだし、一人の時間も好きだから寂しくはなかったです。来年の田植えの時期は私も手伝いに行く予定。今年の稲刈りも手伝いたいな。いまから女性用の作業着探して楽しみにしてる。+7
-13
-
40. 匿名 2017/05/27(土) 16:49:16
地域や作っている作物によって働く環境等全然違ってくると思います。
私は主人が農家ですが、今は作業がひと段落ついたので、午前中仕事して午後からは休みとかですよ。
路地物なので、雨の日も基本休みだったりします。
私もいずれは一緒にやる予定ですが、農作業よりも主人と四六時中一緒にいることになるので、そっちの方が不安です。今は私は外で働いているので主人とは適度な距離感で仲も良いですが、一緒にやるとどうなるかって感じですね+5
-3
-
41. 匿名 2017/05/27(土) 16:50:00
農家嫁です。
お米ではないですが、お休みは普通にあります。
暇な時期はゴルフしたり海外旅行や、国内旅行何回か行ったり自宅でのんびりしたりする人も多いです。
確かに忙しい時期は休みがなかなか取れませんが一年中働くなんてありえません。
今は国民年金だけじゃなくて農家の人は別に年金かけたりしてますよ。
その地域や作ってる作物によるとしか言えませんがね。+11
-5
-
42. 匿名 2017/05/27(土) 16:50:50
一時期農家や漁師のの人と結婚したい!って思ってたけどやっぱり都会離れられなくて諦めた。
元彼さんごめんなさい+6
-1
-
43. 匿名 2017/05/27(土) 16:52:09
最高級の山田錦とかの酒米作ってる農家は凄い大金もちそうだなぁw
農家とかw笑ってる奴は農薬にまみれて死ねw+14
-5
-
44. 匿名 2017/05/27(土) 16:52:50
田舎だと旅館兼農家ってのが多いから大変だよね
+1
-3
-
45. 匿名 2017/05/27(土) 16:59:13
種子法が撤廃されたって、三橋貴明が言ってたけど、これから、日本の農業ってどうなってしまうの?
うち、農家じゃないし、ただの消費者だけど、日本の農家や遺伝子組み換えでない国産の食べ物を守るために、何が出来るんでしょうか?
今は、国産を選んで買ってるくらいですけど、もっと他に出来ることありますか?+3
-1
-
46. 匿名 2017/05/27(土) 17:08:31
田舎住みですが、友達がさらに田舎の農家に嫁いだ。同居で専業主婦。
彼女の話を聞いて時代錯誤すぎてビックリなことがいっぱいあった。考え方は江戸時代か?って感じで、男尊女卑が半端ない。実家が農家で農家に嫁ぐのはうまくいくのかもしれないけど、自分の家が農家じゃなかったら考え方、価値観の違いに耐えられないと思う…。農家に嫁いで農業を手伝うとかそういう話の前に価値観違いすぎるからそれを受け入れられるかが問題だと思う。+14
-1
-
47. 匿名 2017/05/27(土) 17:08:53
休みない
でも高収入だから我慢できるって知人がいる
驚くほど稼いでる農家もいるけど低収入の農家なら辛いだろうね+15
-0
-
48. 匿名 2017/05/27(土) 17:09:18
農家に嫁ぎましたが、農繁期は自由が利かない。嫁は、出荷の手伝いや家事も一切任されて大変ですよ!
田舎はお年寄りが元気で、80過ぎようが畑に出ている。
保守的で閉鎖的だから、人が来ない。
若者は出ていき、子供は減るから後継者も少なくなる。
そのうち限界集落になるんじゃないかと
思います。
重労働な割りに収入少ないし、
相当な覚悟がないとつとまらないです。+18
-0
-
49. 匿名 2017/05/27(土) 17:10:48
農家の方、今日も日本産おいしく頂きます
ありがとうございます!
彼氏、旦那が農家は大変だと思う・・・実家が農家だから分かる
+10
-2
-
50. 匿名 2017/05/27(土) 17:20:55
私が嫁いだ家は世の中で想像する農家とは全然違うけど、それでも時期になると本当に忙しいですし、畑、ハウスの管理は一年通して休みが無いので遠出といっても時期外れた1~2日程度で帰ってこられる所ぐらいです。
結婚となれば一番重要視されるお金はもちろんありません、労働に対して見合わない雀の涙です+4
-0
-
51. 匿名 2017/05/27(土) 17:27:44
旦那は実家を離れてても、農家の場合はやっぱり借り出されるの?+5
-0
-
52. 匿名 2017/05/27(土) 17:32:03
去年、嫁いだけど北海道だから、冬は三ヶ月休みある。
植え付けの時期は休みないけど。
たまに手伝いしてるが、1日畑歩いてお日様浴びて、ご飯美味しくて、わりと充実。
結婚前に事務職で、カリカリしてた時より私には合ってるみたい。+7
-3
-
53. 匿名 2017/05/27(土) 17:59:24
農家の嫁です(^_^)
確かに付き合ってた時は収穫時期などは遊びに行けなかったかな…。
私の休日に家に遊びに行って、たまにお仕事手伝ったりしていました。
私は夫の親とやっている農家ではないので嫁姑問題もないし、毎日夫と一緒に仕事が出来て今の生活はとても楽しいですよ(^-^)♫+6
-4
-
54. 匿名 2017/05/27(土) 17:59:51
>>51
義実家農家で高速道路で移動する距離に住んでるけど、「○○(←うちの夫)が来なくちゃお米が作れないよ…」っておばあちゃんに言われて田植えの時は帰ってる。
海外転勤の可能性もある職場なんだけど、海外に行っても田植えの時は帰ってきてほしいっておばあちゃんは言ってたわ…。
夫は「それはムリ」って答えてたけど。+8
-0
-
55. 匿名 2017/05/27(土) 18:00:00
>>17
うち、娘4人の農家です。将来は、誰かに婿養子になってくれる人と結婚してもらって後を継いで欲しいです。お米しか作っていないから、野菜農家さんほど拘束期間は長くありません。
うちに是非‼(笑)+5
-3
-
56. 匿名 2017/05/27(土) 18:10:52
お嫁さんは無料の労働力だと思われてる。+18
-1
-
57. 匿名 2017/05/27(土) 18:12:35
農家。大変ですよ。
ウチは長男だから農家手伝って当たり前。を長年言われ続け我慢に我慢を重ね40歳過ぎて急に「農家なんてやってられるかー」とブチギレ‼︎
遅れて来た反抗期ってヤツです。+9
-0
-
58. 匿名 2017/05/27(土) 18:17:21
膿家は絶対にやめな
一生奴隷生活だよ農家の暗部 まとめnoukanoanbu.doorblog.jp農家の暗部 まとめ Aboutロミオメールまとめ本当にやった復讐まとめ勘違い男による被害報告まとめまとめサイト図鑑キチママまとめアンテナ【ヘッドライン】2ch家庭・育児・恋愛他まとめ【ヘッドライン】2chニュー速・VIP・生活その他【お知らせ】現在は「お...
+13
-0
-
59. 匿名 2017/05/27(土) 18:19:46
>>36
どう思うかは各々の自由だけど
こんな事を書いたあなたの方が何倍も恥ずかしいと思う+4
-1
-
60. 匿名 2017/05/27(土) 18:24:40
農家では嫁に人権はない+13
-1
-
61. 匿名 2017/05/27(土) 18:26:53
>>1
農家で長男なんて絶対に地雷物件+17
-0
-
62. 匿名 2017/05/27(土) 18:28:35
イメージがおしん。
おしんが旦那の実家に帰ってこきつかわれまくって、姑にいびられまくってたイメージがあって怖くてとても嫁に行けない(古くてゴメン)+9
-1
-
63. 匿名 2017/05/27(土) 18:33:26
農家と結婚なんて絶対に無理
ウトメ同居で嫁は家事育児農業をこなす奴隷。
先祖代々の土地は何が何でも子孫が受け継ぐ。
長男は跡継ぎ、都会へなんぞ出るのはけしからん。村は共同体。
こんな考え方が21世紀にもなって蔓延っているからね
こんな農家とは結婚してはいけない - Yahoo!知恵袋note.chiebukuro.yahoo.co.jpこんな農家とは結婚してはいけない - Yahoo!知恵袋ヤフーが目指す社会課題を解決する働き方キーワード:検索IDでもっと便利に新規取得ログイン Yahoo! JAPANヘルプトップカテゴリランキング専門家企業公式Q&A一覧回答コーナー今すぐ利用登録Q&A知恵ノート知...
+8
-1
-
64. 匿名 2017/05/27(土) 18:36:47
田舎特有の閉鎖性、長男教、男尊女卑
農家なんてだいたいこんな感じ+12
-0
-
65. 匿名 2017/05/27(土) 18:57:06
今日農業してきたよ、脚が痛いよ〜
でもストレスは…あんまりないかな?+2
-0
-
66. 匿名 2017/05/27(土) 18:58:36
なんで農業青年はEXILE系か山下清系しかいないわけ?+3
-1
-
67. 匿名 2017/05/27(土) 19:14:19
農家の嫁の現実ってお付き合い中で恋愛フィルターかかってるうちはどんだけ言われても歯牙にもかけないんだろうね。
主さん、幸せになってほしい+4
-1
-
68. 匿名 2017/05/27(土) 19:18:44
>>62
姑が居なければ楽勝?+0
-0
-
69. 匿名 2017/05/27(土) 20:18:18
農業や土木・建築等の仕事を笑う人って必ずいるね。人間の根本的な仕事だから笑う要素は無いんだけどね。
笑う人って人間の歴史自体を否定している気がする。
自分1人で生きていると勘違いしているのだろうね。+9
-1
-
70. 匿名 2017/05/27(土) 22:08:42
薔薇を作ってる+2
-0
-
71. 匿名 2017/05/27(土) 22:16:52
農家も経営次第ですごく儲かりますよ~
自分が作ったものが売れると儲けるというより達成感を感じます。主人とは、同じ目標を持っているのでとても楽しいです。(*^-^*)
+4
-6
-
72. 匿名 2017/05/27(土) 22:18:55
農家は大変ですが、定年なく働けるので老後の失業に悩みません。
土いじりで毎日生き生きしますよ~。若いうちは、兼業農家をして、定年後はゆるく農家がお勧めです。
+2
-5
-
73. 匿名 2017/05/27(土) 23:10:01
私は農家の跡取りと結婚しましたが(長男ではありません。)全く農業しません。
姑も全然していませんし、この先もする予定はありません。
確かに主人は忙しくしていますが、それなりに余裕もあるし子ども達は幼稚園からずっと私立です。
中には、農家というだけで底辺のような目で見られる事もあります。だから、子ども達も私も小綺麗にしておく事を心がけています。+6
-3
-
74. 匿名 2017/05/28(日) 00:11:40
長野のレタス農家はどうしてあんなに儲かるの?+0
-0
-
75. 匿名 2017/05/28(日) 00:40:47
農家の元彼はまさしくEXILE系でした笑
お金持ち、機械化されてるし時間もつくってくれる、車はジープ、豪快に奢ってくれる。
でも狭い世界で暮らしてるから考えも狭いし近所との見栄と噂がひどかったです。
嫁不足で毎月青年部で合コンしてますよ。+5
-0
-
76. 匿名 2017/05/28(日) 00:47:10
付き合ってる時はすごく優しいんだよねぇ。
やめときな。ソースは離婚した私。
+4
-0
-
77. 匿名 2017/05/28(日) 05:01:20
友達が農家に嫁いで鬱になった。
詳しくは聞けなかったけど、義実家の考えが普通じゃなくて精神的にも肉体的にもめちゃくちゃ辛いらしい。ここ読んでたらそりゃ鬱にもなるわなと思った。+5
-0
-
78. 匿名 2017/05/28(日) 05:06:02
いくら稼いでても、コキ使われて男尊女卑で義両親と同居で農業も家事も全部嫁任せで、跡取りがどーのこーのとか言われる生活なんて耐えられない。一年で離婚した。新しい主人との今の普通の生活が本当に幸せ!!おまけにど田舎だから噂はすぐ広まるし閉鎖的、排他的で居心地悪すぎた。+6
-0
-
79. 匿名 2017/05/28(日) 05:28:03
農家嫁だけど農家嫁は奴隷って(笑)
うちは家も別々だから同居じゃないし義理実家からの干渉もない。
その義理実家や旦那によるとしか言えない。
無理に働けとも義理実家にも旦那にも言われない。
人もアルバイトみたいに頼んだりもしますよ。
変な旦那捕まえたら農家嫁じゃなくても離婚するでしょ。
休みとかそういうのは作るものによるよね。
うちは暇な時期は旅行行くし、結構あっちこっち出掛けたりしてます。
奴隷だなんて思ったことない。逆に旦那と毎日一緒にいられて嬉しい。
こればかりはその義理実家や旦那によるとしか言えない。
結婚って結局蓋を開けてみないと分からないし誰と結婚しても旦那自体が最悪ならどんな職業でもうまくいかないよ。
+6
-2
-
80. 匿名 2017/05/28(日) 11:23:13
私も農家の嫁ですけど、私は農業には一切関わらず結婚前の仕事を続けています。旦那さんは日曜日は毎週お休みだし、そこまで休みがない!とかも思わないし、義父たちも農業の合間にゴルフや旅行しょっちゅう行ってます。農家一括りというより、そのお家や集落全体の雰囲気もあるんでしょうね。+3
-1
-
81. 匿名 2017/05/28(日) 12:08:28
まさに今 人参の出荷中! 具合悪くても 嘔吐しようが休めない! 休みも無い!子供達の行事すら運動会も休まない!運動会とかは私だけ朝仕事 途中から行って 終わったらとっとと帰宅して仕事! 野球の当番も仕事で変わってもらわないといけない。だから陰で言われたり 直接言われたり 旦那や舅は仕事なんだからしょうがない!行く必要無い!と言い切る!クリスマスも末っ子は楽しみにしてて せめてとケーキとチキンを買ったけど、私と旦那は仕事!見かねた長女がお出かけに連れてくも 末っ子の次男はママパパにプレゼントを買い。 早く帰宅して玄関からタバコ取りに来た旦那にメリークリスマス!って言うも あ〜ってほぼ無視! 凄く可哀想で見てられなかった。その後チョット抜けて 子供達とケーキ食べてたら 旦那が玄関開けて 仕込み終わんねーだろ! 家にクリスマスなんかねーんだよ!って。。 こんなクズでも父親。
これが農家の現実。 周りは5件程 嫁が子供達連れて出ていった。まぁこの地域がおかしいだけかもね。でも農家は大抵こんなです。+6
-0
-
82. 匿名 2017/05/28(日) 14:32:12
うちも農家です。3月半ばから10月末まで休みなしで田んぼや畑の仕事を両親がしています。
私は会社員なので田植えを手伝うくらいですが、ほんと農作業はやりたくありませんし大変なのも知っているので農家に死んでも嫁ぎたくありません。
11月から3月半ばまではゆっくりできるかと思いきや、集落の行事や自分の家の行事(餅をついたり仏壇にお供えしたり)をしたり年末年始お彼岸他・・挨拶回りをしたりされたりで家を空けられなかったり そういうのは嫁の仕事らしいので母はかなりつらそうです。これの他に主婦の仕事もしなければいけません。
家族旅行なんてしたことほとんどありません。
トピからはずれた内容で申し訳ありませんが、農家の嫁は大変だと思います。+3
-0
-
83. 匿名 2017/05/28(日) 19:01:34
農家も経営状況や作ってる作物とかによって違います。
お金持ちの農家さんがたくさん居るのは事実です。
従業員入れてる人、夫婦二人で仲良くしてる人、パートを入れてる人、義理両親と夫婦でしてる人。
いろいろあります。
あと同居か同居じゃないかは旦那次第かなと。
普通に同居しない人もたくさん居ますよ。
うちの場合同居せず一軒家に別々に住んで居て干渉もあまりないです。
農家だと毎日一緒にいるので朝昼夜と用がない限りご飯作ってますし一緒に食べます。
たまにうちの旦那は作ってくれたりします。
旅行などはうちの場合は忙しくない時期には何回か普通に行けますし、日帰りでどこかお出かけしたりします。
結局農家でも農家じゃなくてもその家庭の旦那によるんじゃないかなと思います。+3
-1
-
84. 匿名 2017/05/28(日) 21:16:21
>>55
もう見てらっしゃらないかな!?
息子達、器用じゃないけど優しいし、ガタイはいいし、英語しゃべります!もらってください!!+1
-1
-
85. 匿名 2017/05/29(月) 19:43:06
接客業が嫌になってて、新規で農業をしてた彼氏と、同棲して一緒に農業してみたけど、「農業をなめてました」って感じです。同時に楽しさもわかって、今も旦那と一緒に夫婦で専業農家してます。
お金も体力もいるし大変だけど、幸せだったりします。ケンカしたら、家も仕事も一緒でイライラするのが自営業の悲しいところ(笑)+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する