ガールズちゃんねる

お弁当の盛り付けセンスが壊滅的です…。

574コメント2017/05/29(月) 14:42

  • 501. 匿名 2017/05/26(金) 21:36:51 

    カス弁当ウケるw

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2017/05/26(金) 21:45:31 

    >>465
    そんなこと言ってたら土の中にできる野菜とか室内水耕栽培のものしか食べられなくなるね

    +7

    -1

  • 503. 匿名 2017/05/26(金) 21:50:26 

    親と喧嘩してなめた口聞いて以降弁当を作ってもらえなくなった
    喧嘩が治まって弁当以外全く日常に戻っても、一切作って貰えなかったから自分で作った
    結局その後、大人になって帰省からその時の住まいに戻る時に一度だけ作ってもらっただけ
    嬉しかった

    腐った物以外、作ってもらえる物は全て感謝だよ

    +34

    -2

  • 504. 匿名 2017/05/26(金) 21:54:34 

    別に呼び方がママだろうが、お母さんだろうが
    なんでも良くない?お弁当の詰め方の話題でしょ笑笑
    ズレてません?笑笑

    +39

    -8

  • 505. 匿名 2017/05/26(金) 21:56:30 

    わっぱのお弁当箱だいすき
    プラスチックのより美味しそうに見えるし
    手抜きしたい時は
    ランチジャーみたいなのにスープやカレー シチュー入れてもう1つにチャーハンとかピラフとかドカンと入れたりもしてるよ あとはジャーの中で丼っぽくしたりとか

    +4

    -1

  • 506. 匿名 2017/05/26(金) 22:00:03 

    何でだろう
    主さんの息子さんの言葉が
    母になるのあの子の声(棒)で再生される

    +10

    -2

  • 507. 匿名 2017/05/26(金) 22:01:27 

    >>465
    自分が食べなければよろし

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2017/05/26(金) 22:02:31 

    >>503
    ちょっと荒療治だけど、ある意味それもお母さんの優しさで、その経験が503さん本来の優しい人に戻してくれたのだと思います。

    +18

    -0

  • 509. 匿名 2017/05/26(金) 22:03:46 

    >>504
    なんで何度も同じコメするの?

    +9

    -7

  • 510. 匿名 2017/05/26(金) 22:15:05 

    トピズレ延ばしじゃん

    +2

    -1

  • 511. 匿名 2017/05/26(金) 22:17:06 

    >>34 そんな時でもお弁当作ってあげるだけ素晴らしいですよ。卵焼きにから揚げ?にウインナーならごちそうじゃないですか!

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2017/05/26(金) 22:19:01 

    >>2
    写真の色味の問題かといろいろ調整したけど、問題はそこじゃなかった…
    お弁当の盛り付けセンスが壊滅的です…。

    +8

    -6

  • 513. 匿名 2017/05/26(金) 22:19:22  ID:VBck3pA81O 

    >>467

    +0

    -1

  • 514. 匿名 2017/05/26(金) 22:51:21 

    飾り風にしてごまかすのは??
    お弁当の盛り付けセンスが壊滅的です…。

    +17

    -8

  • 515. 匿名 2017/05/26(金) 22:55:37 

    周りに言わないだけで、実はママ呼びしてる高校生も少なくはないと思う。

    +27

    -8

  • 516. 匿名 2017/05/26(金) 22:56:19 

    トピズレですが、ブロッコリーって栄養も有るし彩りも良くなるから良く買うんですけど、結構な割合で白い小さな虫付いてませんか??
    最近一房から三匹位発見して心折れました。。
    水につけといたりしてもなかなか出てきてくれなくて、どうしたら良いんだろう。

    +4

    -14

  • 517. 匿名 2017/05/26(金) 22:56:54 

    赤、黄色、緑 プラス 黒があれば
    完璧って聞いたことがあります。
    お弁当の盛り付けセンスが壊滅的です…。

    +26

    -1

  • 518. 匿名 2017/05/26(金) 22:59:01 

    >>516茹でれば出てこないかな? レンジでチンだと出てこないみたいだけど

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2017/05/26(金) 23:05:51 

    高校時代お弁当だったけど、別に見た目茶色くても美味しいし気にならなかったけどな
    なんか息子さん女子力?高いね(笑)

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2017/05/26(金) 23:06:49 

    >>12

    >>2>>5 の流れに1人で声出して笑った!
    なんか可愛くて。。。

    +9

    -2

  • 521. 匿名 2017/05/26(金) 23:13:11 

    お弁当の色、カップや仕切りの色、
    おかずも赤、黄、緑が1つずつあれば
    明るくなりますよ!

    1箇所ずつにまとめないで
    色味のあるものは散りばめて入れたり
    ご飯もふりかけかけたり!

    私はセンスもないし料理の腕もないので
    焦げと色味だけ気をつけて
    ごまかしに必死です(´・_・`)

    +1

    -1

  • 522. 匿名 2017/05/26(金) 23:38:21 

    >>517
    栄養素のバランスが摂れるんだよね。

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2017/05/26(金) 23:49:58 

    おかずがスカスカならご飯を多くすれば?海苔弁みたいにしたらオカズに対して米が多くても食べられるでしょ。育ち盛りの男の子なんだし。
    あと、カルビ丼とかみたいにしてもいいかも。
    うちは娘には多少見た目は気にしたけど息子にはほとんど気にかけなかったけどな。

    +1

    -1

  • 524. 匿名 2017/05/27(土) 00:01:30 

    本や画像見てるなら、全く同じのを作ればまずは解決じゃないの?
    彩りはアレかもだけど、スカスカなのとかバランス具合は真似してやってくうちに、こういうものはこの向きに並べるとかこんな切り方するとか、気付いたり頭使わなくても感覚に染み込ませてしまえば応用できるようになると思うけどな。

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2017/05/27(土) 00:05:33 

    >>30
    え、なんで昆布が飯の上乗ってるの?なんかおかしくない?
    っておもったら下にハングル文字があって納得した

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2017/05/27(土) 00:24:06 

    >>516
    以前、TVで農家の人が塩水につければいいって言ってたよ。
    苦しくなって出てくるらしい。

    +16

    -0

  • 527. 匿名 2017/05/27(土) 00:28:13 

    スカスカなのかー。具をちゃんと冷ましてから入れてるかな?冷めてないとおかずしぼむときあるから、より弁すごいことになったりするよー。
    隙間空いてそうなら、わたしもブロッコリーつめつめにいれたりします。

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2017/05/27(土) 00:34:25 

    毎日お疲れ様です!

    思ったのが、主さん食べるものに興味があまりないのでは?(>_<)
    お弁当を作ったことが少ないと言っても、スーパーやコンビニでもお弁当売ってるのはみますよね?

    たぶんメインと副菜の比率がよくないんだと思います。
    ハンバーグ弁当!って言って作ったお弁当でも、メインのハンバーグが少なかったり全体が見えなかったらそんな名前つけないで‼っておもいませんか?

    デパ地下のお総菜やさんのぞいてみるといいですよ‼名前にみあった見せ方や、安定感のある盛り付けが分かりやすいと思います(^◇^)

    +8

    -2

  • 529. 匿名 2017/05/27(土) 00:39:57 

    こんな量で足りるのか…
    うちの娘は小学生だけど倍以上食べるわ

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2017/05/27(土) 00:40:19 

    >>471
    一段のお弁当箱だったらカップから取り出してご飯の上にのせたりします。
    真ん中にどーん!とかじゃなくておかず側の端っことかに。
    おかず側はそのスペース空くので違うものを詰めなきゃなりませんが・・
    彩りが悪かったり、野菜系をあと一品足したいって時はご飯の上も使います。

    +1

    -1

  • 531. 匿名 2017/05/27(土) 01:02:11 

    高校生の彼氏が、母親のことママって呼んでたら
    めっちゃきもい。ドン引きする。
    もっと言ったら高校生にもなってママの作った弁当食べてるのもきもい。コンビニとか学食食べて欲しい。恥ずかしくないのかな?
    私は母親の作った弁当恥ずかしいから バイトして自分でお昼ご飯買ってるよ。

    +4

    -26

  • 532. 匿名 2017/05/27(土) 01:06:18 

    私も彩りセンスないからセンスある人の画像探してそのまんま入れてる笑

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2017/05/27(土) 01:17:16 

    前日の夜に弁当箱におかずを詰めておいて冷蔵庫、

    朝はご飯を詰めるだけ
    の方はいますか?

    +4

    -6

  • 534. 匿名 2017/05/27(土) 01:28:57 

    呼び方にいちいち何度も被ってるのにコメントしつこい!
    せっかく参考に楽しく見ようとしたらなんなの…
    ってこのコメントも結局そうなるけどさ。
    どっちでもいいじゃんそんなの。
    言い方の優しい素敵な息子さんじゃん。
    キモイとか無理とか、大きなお世話だろ。

    ここはお弁当の話をするトピなんだから他でやって!

    +12

    -4

  • 535. 匿名 2017/05/27(土) 01:29:46 

    これおかず3種類だけなんですけど、みなさんおっしゃるようにぎっしり詰める事と緑色を入れる
    あと、ふりかけは彩りよくなりますよ~
    お弁当の盛り付けセンスが壊滅的です…。

    +26

    -5

  • 536. 匿名 2017/05/27(土) 01:35:47 

    夏って本当に困る。
    卵も怖いから入れたくないし、生野菜は論外だし。
    味付きご飯も傷みやすいから入れられない。

    彩りよりも、いかに腐らせないかに神経注ぐことになるよね。

    +24

    -0

  • 537. 匿名 2017/05/27(土) 01:49:42 

    毎日のお弁当から解放され数年が過ぎました
    100均でおかずカップをよく買ってたなー
    赤・黄・緑色の3色セットの。
    おかずが少々ショボくてもこのカップに入れるだけで見栄えは大分良くなるはず。
    スカスカなら量を増やしたら解決するけど
    想定していたより出来上がりの量が違って焦る時もありますよね
    そんな時は!!冷凍食品に助けを求めるのです
    焼売やちくわの磯辺あげが役立ちました

    +5

    -1

  • 538. 匿名 2017/05/27(土) 02:33:15 

    >>531
    呼び方はともかく、お弁当の方は学校によって
    色々方針があるのでは。
    うちの子供の学校は、基本、家庭でのお弁当です。
    コンビニのお弁当はちょっと…食べている子の話は聞きません。
    学食は、普段大学生が使っていて、土曜日だけは付属生が使っていいことになっています。

    +6

    -1

  • 539. 匿名 2017/05/27(土) 02:58:59 

    高校生だったら自分でお弁当作る人もいるよね…?
    作ってもらえるだけありがたいと思わないのかな
    文句あるなら自分で作ればいいのに

    +14

    -2

  • 540. 匿名 2017/05/27(土) 03:04:11 

    お弁当食べてくれる息子さんで羨ましいwうちはパン買うからお金ちょうだいですよ。恥ずかしいらしいです。たまに気が向いて持っていってくれるけど。プチトマト、ブロッコリーが邪魔、唐揚げ増やして!というのでお弁当の見た目も気になるというエピソードを聞くと寧ろ羨ましく感じます。うちのは肉と米だけでいいとか言いますからw

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2017/05/27(土) 03:53:50 

    作ってるだけマシ、私、作ってないもん。
    うるさすぎるからなんだけどね、あーじゃないこーじゃないと
    毎日文句ばかり言ってる。冷たいものの横に暖かいのを置くな、
    あれとこれを一緒するな、毎日同じようなものしか入ってない。
    味付けが薄くてご飯のおかずにならない、しょっぱくしてみると、しょっぱすぎる。
    リクエストされたものを入れただけで、やっぱりこれはおかずには無理だった、
    これ弁当に限らず晩御飯の食事に対してもずーーーーっと文句言ってるよ。
    これ何?今1つ物足りない、スパイシーじゃない、何か混ぜた?野菜?チキンなのにこれ豚肉?
    豆腐ハンバーグなのに豆腐はおかずじゃない、カス。(笑)カスはおかずにならない、
    煮物はおかずじゃない、液状味噌汁の元は気持ち悪いからヤダ、まだまだ大量にあるから書ききれん。
    十分綺麗なお弁当だけどね、シンプルだけど、

    +6

    -6

  • 542. 匿名 2017/05/27(土) 04:28:33 

    >>415
    ウチの大飯食らいのアホ息子はこのお弁当のごはんとおかずの比率が逆転してないと腹減ってキレるなwww

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2017/05/27(土) 04:33:04 

    >>534
    ママ呼びトピズレ延々とやってんのはバイトという名の工作員
    まあ運営もアクセス数は欲しいもんね

    +3

    -2

  • 544. 匿名 2017/05/27(土) 05:46:43 

    >>9
    アルミカップよりも、油や水分を吸収する紙カップは柄があるので、同じおかずでも見栄えはカラフルになります。使いまわせるシリコンカップも色味をプラスするには役立ちます。

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2017/05/27(土) 05:54:49 

    私もバランスよく詰めるが苦手です。なので、横長の2段の弁当箱を使っています。
    娘がおかず同士の味がまざったり、ご飯に汁がしみたりするのがキライなので、
    おかずごとにカップで仕切って端から順番に詰めていくだけです。
    できたおかずは冷ますため、大きなバットにキッチンペーパーをしいた上に一度のせていますので、
    その時におかずの色を見て、詰める順番を決めています。
    ご飯にあうおかずってどうしても茶系になりがりですが、
    間にプチトマトやブロッコリー、スナップエンドウ、ヤングコーン等をはさむようにしています。
    そろそろ腐敗が気になる季節なので、先日は刻み梅を混ぜ込んだご飯をつめましたが、
    それだけで少しカラフルになりました。

    +4

    -1

  • 546. 匿名 2017/05/27(土) 06:21:13 

    >>531

    んーでも結婚相手がそういう男性だった場合
    妻のお弁当も文句つけず持って行ってくれますよ。
    買い食いはお金がかかる。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2017/05/27(土) 06:23:29 

    お弁当は赤と黄色と緑があればどうにかなる
    隙間はチーズとハムをクルクル巻いたやつ詰めて誤魔化したりしてる
    後は100円ショップとかでピンチョス買ってウインナーとかに刺すだけでもお弁当感は出るよね

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2017/05/27(土) 06:36:51 

    ウチは 毎日旦那のお弁当作りです。
    以前は、キャラ弁毎日作っていて旦那も喜んでましたがネタがなくなり、今は普通のお弁当です。
    基本 夜ご飯のおかずを多めに作って詰めます。
    その他に 週末作り置きしたおかずを小分けにして冷凍。
    ひじきや きんぴら、かぼちゃ巾着、肉団子やハンバーグは 味濃いめで冷凍してますよ。
    隙間が埋まらないときは 魚肉ソーセージで花を作ってみたり 枝豆を詰めたり
    今からの時期は暑いので、冷凍庫の常備菜は活躍します。

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2017/05/27(土) 06:44:50 

    >>541
    旦那さんもそんな感じなのかな?
    将来が思いやられるね…

    +1

    -2

  • 550. 匿名 2017/05/27(土) 07:02:43 

    主さんがおかず作って、ご飯用意して女子力の高いセンスのある息子さんが詰めたらいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2017/05/27(土) 07:02:47 

    お弁当箱の色もけっこう重要かな。赤とか明るい色だと誤魔化せる。あとは隙間に冷凍ブロッコリーをレンジでチンしてごま油と塩でナムルを刺して隙間をうめる。

    +4

    -0

  • 552. 匿名 2017/05/27(土) 08:21:07 

    うちの旦那は倹約家と言うか超ケチと言うか。

    4月から高1娘のお弁当作りが始まったんだけど、弁当は茶色でいいんだ。1面焼きそばでいい。見た目ばかり気にして弁当に彩りなんていらないんだ。とか私に超〜熱弁してたわ。
    私に食費を多く渡したくないのもあってなんだけどね。
    高1女子のお弁当なのに‥
    旦那にお弁当を作ってた頃は、プチトマトと玉子焼きとパスタとほうれん草やいんげんの胡麻和え系とコロッケはご飯のおかずにならないから入れるなとか本当にうるさかったわ。

    だから旦那には作るのやめた。子供なら文句ばかり言われてもなんとか頑張るけど旦那にはねぇw買って食えって感じ。

    夕飯もコロッケ、肉じゃがはおかずにならないっていい顔しないし。

    +19

    -3

  • 553. 匿名 2017/05/27(土) 09:21:02 

    >>458
    これからの季節はおかずの下に敷くレタスは腐敗の元だよ。彩りだけならシリコンレタスを敷いて、生野菜は別容器で!

    +17

    -0

  • 554. 匿名 2017/05/27(土) 09:25:30 

    寮か何かされてるのか分からないけど
    いつも大量のお弁当を作ってる人の動画
    早送り動画でなんとなく暇な時に見入ってしまう
    高校生男子ならこんなのが好きかも
    【弁当】弁当をたくさん作るぞ!その116 【BENTO】 - YouTube
    【弁当】弁当をたくさん作るぞ!その116 【BENTO】 - YouTubewww.youtube.com

    今日はかに玉を入れてみました。お初です。 あと、途中で録画切れちゃった!ごめんこ。 メモリパンパンっした。

    お弁当の盛り付けセンスが壊滅的です…。

    +19

    -2

  • 555. 匿名 2017/05/27(土) 09:26:43 

    皆悩むよね~。私も中学から娘のお弁当を作り続けてきて5年目に入りました。この前、ちょっと寝坊して、時間がなかったので、サンドイッチに、チキンのグリルをのせたサラダを持たせたら、友だちから「女子力高い弁当」だと褒められたそうです。冬は保温ジャーにおでんや、シチュー、ポトフ等を持たせて、主食と副菜は別にする機会が多いので楽。腐敗も気になる今の季節が一番悩む。もう、見かけよりも食中毒を起こさないように注力している。ごめんね、母で…。

    +9

    -1

  • 556. 匿名 2017/05/27(土) 09:28:23 

    >>552
    焼きそば弁当、私も持たせるよ。目玉焼きのせて、紅ショウガ添えれば見栄えも良い!

    +4

    -1

  • 557. 匿名 2017/05/27(土) 09:34:50 

    母親が早起きして作った弁当に文句いう子供には、少なくとも自分で詰めさせればいいと思う。
    私自身は毎日のお弁当は、開けた時に恥ずかしくない程度には気を遣っているんだけど、
    この前、お友だちのご両親が不在になるとのことで、娘がその子の家に泊まりに行った時、
    自分たちでちゃんと弁当を作って持って行ったそう。
    内容きいたら、お友だちのお家で夕ご飯のおかずとして作り置きしていたものの残りと、
    自分たちで卵焼きだけ作って、保温ジャーのご飯を詰めただけだって。
    私がそんな弁当持たせたら文句言うよね。

    +8

    -1

  • 558. 匿名 2017/05/27(土) 09:40:10 

    最近の男子高生は「ママ」って普通に使っても違和感ない子が多いですね。

    +5

    -6

  • 559. 匿名 2017/05/27(土) 09:43:48 

    >>557
    買い弁で済まさなかった娘さんたち女子力高いし偉いねー!

    +12

    -0

  • 560. 匿名 2017/05/27(土) 10:50:28 

    >>291
    恥ずかしい思いをしたのでしょう。

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2017/05/27(土) 10:51:50 

    >>552
    嫌な旦那さんだね!

    +10

    -0

  • 562. 匿名 2017/05/27(土) 10:52:59 

    >>525
    気付くの遅いよ。
    どこをどう見ても日本人のお母さんが作る弁当ではないでしょう。

    +7

    -0

  • 563. 匿名 2017/05/27(土) 18:38:26 

    >>533
    できればそうしたい…。でも、うちの場合は娘が味にうるさく、時間が経ったお弁当はおいしくないと言われる。なのでおかずは朝から作るし、ご飯も朝炊く。おかずもご飯も冷ましてから入れるので、朝は4時起きで準備します。(プラスチックのお弁当箱だと、お弁当箱に入れてから冷ますと弁当箱の味がうつって不味くなるそうです)前の晩にできることは、フライの衣つけておいたり、下味をつけておく程度。すき間埋めに使う冷食のシウマイやちくわの磯辺揚げは許してもらってます。それから冷凍のままでOKというのも、調べてみると夏は保冷剤代わりになるので有効だとありますが、必ず温めてから、冷まして入れてます。味のことはうるさいけど、見栄えについてはうるさく言いません。小学校の給食も週2回しかなかったので、幼稚園の週3回弁当時代を含め、こんな生活を14年続けてます。あー、それもあともう1年ちょっとで開放されると思うと、少し寂しい気もしますが、これほど長く続けていても上達してません。あっ、主人はお弁当ではなく外ランチです。

    +2

    -12

  • 564. 匿名 2017/05/27(土) 21:48:41 

    >>563
    文字小ちゃくて読めなかった、ゴメン(´-ω-`)

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2017/05/27(土) 23:40:41 

    >>563
    冷凍のシュウマイは許して貰ってるってなに?早起きして作ってくれてるのに、我儘な子供ですね

    +15

    -0

  • 566. 匿名 2017/05/28(日) 01:32:43 

    私も高1息子のお弁当ほぼ毎日作ってる。
    おにぎりも3つくらい持ってく。
    おにぎりのほうが面倒、、、
    お弁当はご飯とおかずの割合や相性を計算してる。
    卵焼きは毎回、プチトマトもだいたい。
    緑はブロッコリーかスナップエンドウの塩茹で。
    これからの季節、傷まないようなおかず入れなきゃね、、、
    まだ保温効果あるお弁当使ってるけど、そろそろワッパ使おうかな。
    ワッパのお弁当ってなんか美味しそうに見えるよね!

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2017/05/28(日) 01:37:41 

    >>563
    どうしてそんなに子供の言いなりなのかわかんない。
    包丁握れない小さい子だったら「食べてくれないから」で頑張るのはわかるけど、包丁握れる年齢の子供の「あれは食べない、これもダメ。それなら許してくれる」って何だかなぁ…

    +17

    -1

  • 568. 匿名 2017/05/28(日) 07:30:01 

    あんまり得意な方ではないので、基本は赤緑黄色のおかずをそれぞれ1品は必ず入れるようにしている。後はおかずカップを活用

    おかずだけを並べるとごちゃっとしたり、色映えしなかったり、きっちり詰めないとスカスカしたりするけど、緑系のおかずは緑か黄色、茶系のおかずは赤か黄色のカップに入れて詰めるだけで彩りよく見える。おかずカップに入らないようなメインはアルミで仕切って副菜をおかずカップに入れたりしても彩り良く見えるしきっちり詰められるので楽ちん。

    おかずカップの色や種類が沢山あるけど、シンプルな赤緑黄色のおかずカップが使い勝手がいい
    お弁当の盛り付けセンスが壊滅的です…。

    +5

    -1

  • 569. 匿名 2017/05/28(日) 09:19:51 

    >>565
    小学校もお弁当って、この子ずっと私立なんでしょ。そりゃ、わがままに育てている子も多いよ。

    +5

    -1

  • 570. 匿名 2017/05/28(日) 09:28:09 

    >>540
    私はそうしてもらえるほうがどんなに楽か…。朝と晩にきちんと手をかけて食べさせているのだから、お昼は買い弁でも十分に栄養は摂れてると思う。寝坊した時に、コンビニでカツサンドとサラダとか買って詰め直して持たせたら、作ってないって一発でバレた(汗)

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2017/05/28(日) 14:36:21 

    野菜も煮たり炒めたりして緑っぽくない時は
    バランで誤魔化す。
    安いしいいよ。

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2017/05/28(日) 16:17:44 

    子供が◯◯なら食べてくれるからーとか、そういう言い方する人多いけど
    食べたく無いなら食うなって思ってしまう

    +3

    -2

  • 573. 匿名 2017/05/29(月) 08:12:38 

    >>552
    今までどんな食生活してたんだろうね?
    うちもそこまでじゃないけど似た感じ
    義母が好きなものしか食べさせない人だから、肉と魚中心で高血圧

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2017/05/29(月) 14:42:01 

    >>572
    食べる練習を始めた頃なら分かるけど、中高生にもなってね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード