- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/05/24(水) 20:47:52
若い時はともかく、
アラサー以上はあげる側も、いろいろ考えなくちゃ。
結婚できなくて悩んでる人、彼氏もいない人、
お金がない人、、
自分の式が他人の迷惑になることを。
色々うまくいかなくて落ち込んでいる時の
突然くる、
結婚します!式きてくれるかな?
のラインやメールは破壊力ものすごい。
正直、なんで今!!ってすごく怒りすらわく。
私は一生結婚できなそうだけど、もしできたときは親だけくらいでやる。
若い頃は珍しかったし楽しかったしお金かかる以外何も考えず参加できたけどもう今は正直呼ばれると面倒でしかない。
+41
-9
-
502. 匿名 2017/05/24(水) 20:47:53
職場の上司を結婚式に呼んだ同僚のAさん。
上司は未婚で40才くらいのお局。
勇気あるなぁ…と思ったよ。
+27
-3
-
503. 匿名 2017/05/24(水) 20:50:34
最近は友達だけで披露パーティもはやってるよね。親族とは顔合わせ程度で+11
-0
-
504. 匿名 2017/05/24(水) 20:51:36
今は昔みたいな豪華さよりも写真映えとか、いかに可愛い写真をたくさん残せるか、って感じじゃない?20代半ばだけど、海外ウェディングで少人数でやって日本でパーティーってパターンも多い。結婚式より前撮りの写真のが気合入ってそう(笑)+24
-0
-
505. 匿名 2017/05/24(水) 20:52:10
とりあえず恋ダンス+2
-9
-
506. 匿名 2017/05/24(水) 20:52:24
あれが意味わかんない
みんなに一気にお披露目できるから、式をした方が楽って奴
別にメールや手紙だけでいいじゃん
親族とはお食事会とか
そっちのが楽でしょ
今どき、snsとかもあるのに+31
-4
-
507. 匿名 2017/05/24(水) 20:57:40
ご祝儀目当ては論外だけど、なんで少人数の披露宴の人は賞賛されて大人数の披露宴はマイナスなの?
どんな披露宴だろうと招待状の出欠回答は自分で決めるんだから嫌なら行かなきゃいいだけでは??
+17
-10
-
508. 匿名 2017/05/24(水) 20:59:14
身内以外も呼ぶ規模大きめな式でも、仲のいい子のなら喜んで行くけど、顔見知り程度の人に誘われたら絶対行かない
現に1件断ったことがある
本当に祝ってくれる人だけが出席したほうが当人も幸せだよね
+21
-0
-
509. 匿名 2017/05/24(水) 21:00:56
>>501
同じ気持ちの人がいた…!
私は友達の結婚式に招待された時、精神的に病んで入院してたので欠席しました。自分のことでいっぱいいっぱいだったので、友達の幸せさえ祝福できない最低な人間だと自分を責めまくって落ち込んでしまってました。
でも少し元気を年戻したら友達に対して怒りがわいてきました。精神的に病んで入院してた私に、よく結婚式の打診ができたなって…。体調の心配を気にかけてもらえず。
幸せの絶頂にいる人は、周囲の人の痛みや気持ちに鈍感になってしまうんでしょうね。醜くて愚かなことです。
長々とすみませんでした。+22
-11
-
510. 匿名 2017/05/24(水) 21:01:36
私の自己顕示欲を満たして!!
私を見て〜〜
あ、それと3万円よこせよ
+41
-1
-
511. 匿名 2017/05/24(水) 21:01:51
ここで結婚式否定してる人、寂しいお一人様なんですかね。
文句言ってまで結婚式行かなきゃいいと思う。+14
-20
-
512. 匿名 2017/05/24(水) 21:03:41
海外ウェディングで友人呼びたいなら相当人望があるか、海外行けるってだけで食いつくような友達がいるか、だね。アラサーにもなると海外ウェディングなんか呼ばれてもみんな家庭あるし困る。+19
-0
-
513. 匿名 2017/05/24(水) 21:03:58
人生イージーモードの人はいくら他人の式行ったって楽しいでしょ。+20
-1
-
514. 匿名 2017/05/24(水) 21:04:46
そもそも呼ばれない♡+10
-0
-
515. 匿名 2017/05/24(水) 21:05:03
学生時代の同級生みんなに、これるなら来てくださいって言ってるやつ居たなー
御祝儀ほしいだけだろ(笑)
全く仲良くもないのに行くわけないだろ+22
-1
-
516. 匿名 2017/05/24(水) 21:06:37
30代になって、親族のみの結婚式が増えた。
自分の結婚式ではご祝儀もらってるので、こちらからもご祝儀贈りたいけど
タイミングが難しい!+8
-5
-
517. 匿名 2017/05/24(水) 21:10:50
>>504
私もそう思って、沖縄のビーチで撮影したよ。プロに2人の写真集みたいにしてもらえて嬉しかった。完全に自己満だけど楽しかったー!
地元ではお互いの友達わんさか集めてBBQした。結婚式するより、みんなと話ができてよかったよ。しかも、それがきっかけでカップルも誕生したし!
以前、結婚式に出席した友達2人からは1万円くらいのプレゼントもらったよ。
+10
-0
-
518. 匿名 2017/05/24(水) 21:14:39
地元を離れて県外で暮らしてる人は結婚式どうしてるの?
地元の友達の結婚式とか+1
-1
-
519. 匿名 2017/05/24(水) 21:15:16
>>504
それ私だ笑
+1
-0
-
520. 匿名 2017/05/24(水) 21:17:00
>>516
私は現金書留に手紙を入れて送ります。わざわざ自分の結婚式に来てくれた友達だし、サッと昼休みに郵便局行くくらい全然面倒じゃないよ。
面と向かって手渡すことにこだわって、お祝いが遅くなる方が失礼だし。
「お祝いするなら、できるだけ早めに!」と祖母から言われてました。
+27
-0
-
521. 匿名 2017/05/24(水) 21:17:52
>>512
私は日本の結婚式より海外ウェディングに呼ばれたい!
海外ウェディングってほんとに楽しいから
日本の結婚式は、、、あんま興味ない+0
-5
-
522. 匿名 2017/05/24(水) 21:20:06
地方に住んでます。
普段、私だけ遊びに誘われないのに結婚式にだけ呼ばれました。常識知らずだし、どうせ人数合わせだと思い、断りました。
聞いた話によると旦那は社会人1年未満で妻はアルバイト。正直、そのお金は親からなんだろうなと思いました。SNS上での夫婦アピールがえぐいです。もちろん結婚式の写真も。
周囲への気配りができない人程、式を挙げたがる。
あと地方の女の子って友人などを招いて挙げるのが普通だと思っている人が多いです。
私は周りに迷惑を掛けかないので身内でひっそりやりたいなと思いました。
+28
-2
-
523. 匿名 2017/05/24(水) 21:20:53
>>518
有給使って帰っていくよ+1
-1
-
524. 匿名 2017/05/24(水) 21:24:26
>>518
仕事で行けないと言って断ってる。
昔、地元の友達に「車代半額出すから来て」と言われて出席したけど、車代スルーされて縁切った。
片道1万8千円かかるから、結構痛い。
東京は結婚式する友達いないし、こっちにいれば案外ご祝儀で損しないかも。
+15
-0
-
525. 匿名 2017/05/24(水) 21:29:31 ID:q61J9I6ZA5
小さい頃からウエディングドレスや派手な結婚式憧れてたけど結婚決まった彼が生い立ちが複雑で親戚付き合いなく、唯一の身寄りの母親すら結婚式に来てくれるかどうかもわからないような人なので諦めました。さすがに結婚式開いて新郎側の親族が0ってありえないですよね??私の両親は楽しみにしてくれてたけどこればかりはどうにもならない+18
-0
-
526. 匿名 2017/05/24(水) 21:41:07
今の子は呼ぶくせにお車代を出さないから丁重に断っている。
今の子たちは、色んな意味、割りきっているのを感じる
ご祝儀は貰えて当然って結婚式はビジネス?( ´△`)
傾いている自営業も招待ビジネスになっている
丁重に断って行かないのが無難だよ‼+29
-2
-
527. 匿名 2017/05/24(水) 21:44:07
>>509
509さんは呼ばれたくない人だったけど
病んでる人で呼ばれないと逆に私だけ除け者にされたって
余計に病む人もいるんじゃない?
欠席したことを責められたりしてないのなら
怒るようなことではないのでは?
すごく悩んで招待したのかもしれないのに
『醜くて愚かなこと』って言われた友人が
可哀相…+11
-3
-
528. 匿名 2017/05/24(水) 21:46:21
>>518
普通に行くよ
車代出ても出なくても関係ない
行きたいから行くだけ+4
-2
-
529. 匿名 2017/05/24(水) 21:47:47
20歳くらいの時は結婚式呼ばれると、すべて新鮮で楽しかったけど、26歳になった今だと、
同じような演出に同じような料理、こんなのに何百万かけて、出席する人は3万も包んで、何なんだろうな、この集まり…と思うようになった。
貧乏な身からしたら、三万あれば貯金か自分のために使いたい笑
私も来年結婚するけど、式は親族のみ。
育ててくれた親に花嫁姿を見てもらえたらいい。+31
-2
-
530. 匿名 2017/05/24(水) 21:54:50
ご祝儀をあてにしてっていうのが納得いかない・・。私達が汗水垂らして働いたお金は結局式場に納められる・・
披露宴やる意味ありますか・・w+24
-1
-
531. 匿名 2017/05/24(水) 21:59:41
>>527
同意。
そもそもあなたが病んだり入院してたの知ってたの?
知らなかったらねぇ…しょうがないよね。
悪気なかったと思うよ。
ホントに幸せアピールしたい人は、直接言うよもっと露骨にさ。
招待状送るなんて普通のことなんだから気にしないほうがいいよ。+7
-1
-
532. 匿名 2017/05/24(水) 22:03:30
私は家族と親族のみの挙式やりたいと思っている。
友達呼ぶにもあの子呼ぶならあの子も誘わないと変だよね、とか会社の人呼ぶなら社長や上司にも声かけなきゃだし面倒くさい。
一生に一度の式だから誰かを気にしていたくない(笑)+12
-0
-
533. 匿名 2017/05/24(水) 22:03:35 ID:o8caqCcK8k
新郎新婦のみの海外挙式や、親族のみの挙式だったりと、ここ見てると洋式の挙式される方多いんですね…。
変わってると思われるかもしれませんが、もし自分が結婚式するなら神社仏閣で着物の和装でしたいです。
なんというか…ドレスを着て式したいとあまり思わないんですよね…。
ドレスは写真撮影だけでいいかな…という感じです。
ただ、洋装より和装はお金かかるんですよね…。
難しいところです( ´△`)
+7
-0
-
534. 匿名 2017/05/24(水) 22:03:52
そもそも友達に披露したいと思わない。
家族、親族だけで十分ではなかろうか?+26
-0
-
535. 匿名 2017/05/24(水) 22:09:13
他のトピで
3000円もする化粧筆って
いらない引き出物押し付けられるの
マジでいやだと
引き菓子とかも新郎新婦の名前入りとか
自己満足の極みだと思う。
ドヤ顔で休日つぶされて
引き出物とか、いらないもの貰うより
このお金で自分の欲しい物買いたいって人
少なくないと思う。。。
友達なら、お祝いする気持ちはあるんで
引き出物とかなしの
会費制の食事会にして。
+15
-2
-
536. 匿名 2017/05/24(水) 22:10:05
509に聞きたいけど
招待状の件意外で友人は何かあなたに迷惑でもかけたわけ?
招待状送っただけで人間性まで侮辱されてその友達かわいそw
「自分は人の幸せも祝えないんだ〜と落ち込んだのに!」とかそんなのあなたの勝手でしょw
自分で勝手に落ち込んだり今更思い出して怒りだしたり、面倒くさい人だ+3
-6
-
537. 匿名 2017/05/24(水) 22:12:34
>>529
わかります!!若い頃は楽しかった!!
でもこの年(アラサー)にもなると、何回も同じような結婚式に行ってるから、段々億劫になる。
おめでとうって気持ちはあるんだけどね。
この前も呼ばれた式で「カメラ持ってる方は前にどうぞ〜!シャッターチャンスですよ〜!」なんて司会に促されて、写真撮ったけど‥
ぶっちゃけ見返しもしないしプリントアウトすらしない。+25
-0
-
538. 匿名 2017/05/24(水) 22:17:18
風船飛ばすのとか、キャンドルサービスは飽きた。
新郎新婦オリジナルの演出があれば楽しいかなー。
何度も結婚式行ってると、 演出に飽きてリアクション取りづらい。+3
-0
-
539. 匿名 2017/05/24(水) 22:20:02
引き出物や引菓子も地域によって全然違いますよね。+1
-0
-
540. 匿名 2017/05/24(水) 22:21:21
「ご祝儀から式代引いて、余りで新婚旅行行った〜♬」ってわざわざ報告してきた友達がいて、なんか引いた‥(´-ι_-`)
トントンかむしろマイナス(自分たちで払ってる)人ばかりだと思ってた!
これは元取り過ぎじゃない?+35
-0
-
541. 匿名 2017/05/24(水) 22:22:33
今度義姉の結婚式があります。
38歳で本当に失礼ですが、年齢も年齢だし結婚式なんてしないだろうなと思ってましたが、まさかの700万もするかなりの派手婚!!
出席者も100人弱いるそうで、今時こんな式する人いるんだなとビックリです。
でも車で5時間くらいかかる県外でやるのに交通費も宿泊代もでない…
挙式代を少しでも宿泊代にと考えてくれたらな…と思いました。+19
-0
-
542. 匿名 2017/05/24(水) 22:32:33
アラサー新婦とアラフォー新郎の結婚式行ったけど、内容が盛りだくさん過ぎて、時間も予定より1時間くらい押して、ぐったりした。
その盛りだくさんの内容が、『私達の愛を見て!!幸せなの見て!!』っていう本当自己満足の世界(´Д`)
若かったらまだいいけど、いい歳した新郎新婦のこういう式はイタい。
だから自分は地味婚にしようと思う。+12
-0
-
543. 匿名 2017/05/24(水) 22:37:10
招待客を呼べば呼ぶほどご祝儀で黒字になるからね。少人数の式してる人の方がお金使ってるんだよね。実は。+2
-4
-
544. 匿名 2017/05/24(水) 22:38:04
結婚式って、ご祝儀や準備で招待客みんながみんな満足しないだろうなと思ったら、身内だけでいい気がしてくるんだよな。
がるちゃんで結婚式トピ見ると本当は行きたくなかったりするんだろうなと思うもん。+9
-0
-
545. 匿名 2017/05/24(水) 22:40:01
>>538
風船を空に飛ばす演出ってスタッフさん片付けてないよね。なんかゴミ投げてるのと一緒だと思うのは私だけ?土にかえるとかって言う人もいるけどさ。+9
-0
-
546. 匿名 2017/05/24(水) 22:45:37
今日聞いた話ですが、式場によっては使う音楽にJASRACが関わって使えなかったり?するみたいですね。
友達は余興撮ったのに、JASRACのせいでボツになったとか。
1つは映画のシーンを自分たちでセリフ考えて埋め込んだもの
それがボツになったので
2つめはアイドルの曲に合わせて当日踊る
これもダメ?だったみたいです
最近の結婚式は大変ですね…+18
-0
-
547. 匿名 2017/05/24(水) 22:47:12
現在30代半ば。東京郊外住み。海外挙式か身内の不幸が重なった人意外はみんな式あげてるよ!職場、地元、高校、大学、バイト仲間それぞれのカテゴリー。二次会だけを含めて20代前半から30回近く出たけど…。普通だと思ってた!でもその時々に深く関わってたけど、環境変わって連絡とってない子もいる。それは仕方無いと思ってる。+3
-1
-
548. 匿名 2017/05/24(水) 22:49:00
26歳地方出身だからかな?
まだまだ100人規模の結婚式が多いよ!
私は結婚式に呼ばれると嬉しいし、楽しくて好きだ!+8
-7
-
549. 匿名 2017/05/24(水) 22:50:58
名前入りの引き出物とかきもいし!
休日潰されて3万もご祝儀包んで、不必要な引き出物もって帰らされる
新婦のジコマンに付き合わされて、箪笥のこやし押し付けられるって
義理で出席しなきゃならない方にとっては罰ゲームだよね?+16
-2
-
550. 匿名 2017/05/24(水) 22:52:24
三十路手前の同級生の式に出た時のブーケトスは、デリカシーがないなと思った。
私達の同級生グループ女7人中、未婚は私含めふたり。
自分でもわかってるけど世間的にも【行き遅れ】って言われだす歳なのにさ、独身の方が比率少ないのにさ。
晒し者にされて気分悪かった‥(´・ω・lll)
別にブーケ欲しくないし。+14
-0
-
551. 匿名 2017/05/24(水) 22:54:46
結婚式は何度か出席したけど、
正直行く意味あんのかなと思う。
花嫁姿見れるし、おめでとーって気持ちになるけど、あんま喋れないし、席ごとに新郎新婦と写真撮るというのがあり、待たされてる時間はこの時間一体何?って思った。
だから私は親族のみにしよって思った。+29
-1
-
552. 匿名 2017/05/24(水) 23:00:06
名前入りの引き出物なんてもらったことないや。
バブル時代とか少し前は流行ってたのかな?
逆に一回くらい見てみたい。
こないだの結婚式では、バームクーヘンに鰹節、うどんにコーヒー紅茶ティーバッグ、ギフトカタログと盛りだくさんの引き出物にはびっくり!
ちょっと重かったけどこんなにたくさんいただいたのは初めてだから嬉しかった。+14
-0
-
553. 匿名 2017/05/24(水) 23:01:00
仲良い友だちみんな式+披露宴してる。
20代〜30代前半での結婚で、地方だから多いのかな。
うちは片方バツイチだったから二人だけで海外挙式で済ませた。+4
-1
-
554. 匿名 2017/05/24(水) 23:02:22
>>527
そうですね、全くその通りだと思います。
気づきませんでした。
すみません。
+2
-1
-
555. 匿名 2017/05/24(水) 23:04:26
個人的に3万のご祝儀に二次会代が痛すぎて、お祝いする気持ちも裏で金欠…と思っちゃってたから、自分のときは親族のみで披露宴、友達は1.5次会。
よほど仲良くなきゃ、4万弱プラス交通費払ってニコニコできないよ…+27
-0
-
556. 匿名 2017/05/24(水) 23:08:03
写真はとりあえず撮るけど新郎新婦と自分の写真を2〜3枚残して、その日の内に速攻消しちゃう。
同じテーブルの友人同士で撮る写真の方が欲しいから、後でLINEアルバムに投稿される中から気に入った物を保存。
こんなの友達には言えないわ。
ケーキ入刀やファーストバイトの時「おめでと〜!こっち向いて〜!」と言って連写しまくるけど、いらないよね
よっぽどの大親友か自分の兄弟姉妹の結婚式じゃないと、写真残してもしょうがないかな+11
-1
-
557. 匿名 2017/05/24(水) 23:09:24
結婚して子供も産まれて何年も経ってるのに結婚式挙げる人って何で挙げるんだろう?
ドレス着たければ身内だけの式でよくない?+9
-3
-
558. 匿名 2017/05/24(水) 23:11:43
みんな怖い。そんなに結婚式行きたくないなら、世間体気にせず断ればいいじゃん。こんな女ニートばっかりのガルちゃんで結婚式否定してても何もならないし。リア充は今まさに結婚式の計画立ててますよ。+5
-12
-
559. 匿名 2017/05/24(水) 23:12:18
>>554
分かればよろしい。
+3
-5
-
560. 匿名 2017/05/24(水) 23:13:09
結婚式
禁固2時間(披露宴の時間)
罰金三万円(祝儀)の刑だと思ってる。
休み潰れるし、前の週くらいからテンション下がる。
呼ばないでくれ。
時代に合わないよ。+30
-8
-
561. 匿名 2017/05/24(水) 23:15:22
うちは結婚式挙げてないから、呼ばれても行く義理がない。
友達は親友しか行ってない。
祝儀1万だけ渡していつも適当な理由つけて欠席。+25
-1
-
562. 匿名 2017/05/24(水) 23:16:18
>>557
結婚式したくても妊娠、お金がない、仕事が多忙で転勤があった、自分や家族の体調が悪かった、今になってやっぱり結婚式がしたくなったからとか何でも理由はあるでしょ
ドレスが着たいだけ、ていうことだけではないんじゃない?
ちょっと考えたら分かりそうなもんだけど+3
-10
-
563. 匿名 2017/05/24(水) 23:17:34
>>556
友達の結婚式の写真は後で消します。よほど綺麗な友達じゃなきゃ、手元にあってもね…。
親戚や親友なら保存しておくけど。
夫は友達の結婚式の写真など1枚も撮りません。
集合写真は、多分…行方不明です。+17
-0
-
564. 匿名 2017/05/24(水) 23:17:50
あー、これだけあれば、美味しいもの家族にたべさせてあげられるのになぁ。とか思いながら祝儀渡す。
世間みんな思ってるんじゃないかな。
+13
-3
-
565. 匿名 2017/05/24(水) 23:18:17
>>562 あんたバカ?+4
-8
-
566. 匿名 2017/05/24(水) 23:20:45
>>552
それ、普通じゃない?
引き出物って普通そんなもんじゃない?
今までどんな貧乏式に出てたの?
+3
-3
-
567. 匿名 2017/05/24(水) 23:24:09
>>558
こんな女ニートばかりのガルちゃんでわざわざ結婚式スレ見つけてトンチンカンなこと言ってるリア充さんは暇なのかな?
最近の結婚式についてってスレなんだから、肯定する人もいりゃ否定する人もいる
そんなに文句言いたきゃ結婚式を否定しないスレってタイトルつけて作れば?
今まで6組の結婚式見たことあるけど、リゾートで家族婚が1組(後日友人でお披露目会)だけで、後は全部80〜100人くらいの披露宴だったなあ。
少人数婚とかプレ花嫁や卒花で話題のDYI婚とか流行ってはいるけど、田舎はまだまだ大人数が主流かもね+7
-7
-
568. 匿名 2017/05/24(水) 23:25:10
はっきり言って他人の幸せに興味がない。
ほぼ、招待は断る。
たいした付き合いないのに呼ぶ根性、ご祝儀集めなのがばればれ。
どうせ、招待客札束にしか見えてないんだろう。
そんな式はありきたりで、つまらない。
ほんと、しきたりに縛られて大金出してまで、挙げなきゃ夫婦になれないんだろうか、と思う。
哀れ。+20
-1
-
569. 匿名 2017/05/24(水) 23:25:40
ファーストバイトの写真なんていらない!
大口開けて ほうれい線すごい顔して酷いよね。
ケーキが可哀想。
食べる側は、手をダラーンと下に垂らして亡霊みたいだし。
あれ何なの?バカみたいな儀式。
恥ずかしい。+27
-4
-
570. 匿名 2017/05/24(水) 23:26:41
私32歳独身彼氏いないけど毎回結婚式は楽しみだよ?
金と時間の無駄!とか言ってる人が多くてびっくりする。
私が結婚式やる時もみんなにそう思われるのかな〜(泣)+11
-11
-
571. 匿名 2017/05/24(水) 23:26:53
>>567
は?意味わからん。+0
-3
-
572. 匿名 2017/05/24(水) 23:28:23
>>565
言い返せないからってあんたバカ?はないだろw もっとマシなこと言えやw
お前は一生ウェディングドレス着れないからせいぜい嫉妬だけしてろw+5
-5
-
573. 匿名 2017/05/24(水) 23:30:01
>>570 思う人も中にはいるだろうね。私もリアルではニコニコして喜んで参加してるから。
ガルちゃんで結婚式をボコボコに否定してるけど。ウフフ(๑・̑◡・̑๑)人間、腹の中はわからないよ。+16
-2
-
574. 匿名 2017/05/24(水) 23:30:49
>>572
顔真っ赤にして怒ってるw+6
-2
-
575. 匿名 2017/05/24(水) 23:31:26
>>560
もしくは、カツアゲに近いよね。
有無を言わさず大金と時間を奪うんだから。
+18
-1
-
576. 匿名 2017/05/24(水) 23:31:57
>>575
欠席していいんだよ+11
-1
-
577. 匿名 2017/05/24(水) 23:36:55
>>552
田舎の人って本当に感覚違うんだ~
重い引き出物なんてw
+7
-1
-
578. 匿名 2017/05/24(水) 23:38:07
>>557
ケジメみたいなのじゃないの?
理由なんてその夫婦それぞれだし別にいいじゃん+3
-3
-
579. 匿名 2017/05/24(水) 23:39:18
いやなんでこんな高いの?都内でオプションつけたら軽く500万超えちゃうし…大勢の前でドレス着たくない(笑)+11
-0
-
580. 匿名 2017/05/24(水) 23:39:23
ここ見てると負のオーラ持って結婚式参列してる人多いよね。
そんな人に表向きだけ祝ってもらって幸せになれるのかな。
怨念?のこもったご祝儀もらって。
見届けてもらうのは親しい親族と、親しい友人、知人だけでいいんじゃない。+24
-1
-
581. 匿名 2017/05/24(水) 23:41:18
>>570
結婚して家族持ったら、時間もお金も他人に払うの惜しくなるよ。+9
-4
-
582. 匿名 2017/05/24(水) 23:42:05
>>552
そんな引き出物もらったら帰りの電車辛くない?
かさばらないようなお洒落な引き出物にしてほしいよ。
鰹節って、、、アンタ。ネコじゃあるまいし。+1
-6
-
583. 匿名 2017/05/24(水) 23:42:12
>>580
怨念がこもってようと金は金。いいのよそれで。
表向きニコニコするのも大人だし、一応おめでたいことなんだから露骨に顔には出さないようにしてるさきっと。+2
-1
-
584. 匿名 2017/05/24(水) 23:42:22
>>577
東北出身の私が言う
マジだよ
引き出物は大きくて重いものにしろって言われる
ばかばかしいよねw+8
-1
-
585. 匿名 2017/05/24(水) 23:42:28
今年入籍予定の25歳です!お金もないし結婚式にお金をかけずに将来のことや家具、これからの生活に使いたいです。両親も賛成してくれたので、2人だけで小さなチャペルで海外挙式をしてきます!+15
-2
-
586. 匿名 2017/05/24(水) 23:42:30
>>557
そういう人の結婚式ってほとんどがご祝儀でなんとか浮かそうとするひどい結婚式ばっかりだった。お金ないのにやるな!と思ったよ。+8
-0
-
587. 匿名 2017/05/24(水) 23:43:18
私の周りは二次会までやる人が多い。
けど、私は昔からやりたくない派だったなあ。
もちろん友人たちの結婚式に呼ばれれば、お祝儀痛いなと思いつつも仲が良ければ嬉しいし心からお祝いしてる。
だけど、なんで皆そんなに純粋に「主役は自分、みんなもお祝いしてくれる!」と思えて、
安くはないお金をわざわざ貯めてまで結婚式のために使うんだろう?といつも疑問。
女性はみんな結婚式に憧れると思われてるのがなんかなあ。なんでそんなに張り切るんだろ?と思ってしまう+14
-0
-
588. 匿名 2017/05/24(水) 23:44:13
>>581
うん、なるね。このトピで結婚式に否定的なのは既婚者なんじゃないかと思ってる。
3万円あったら、子供のために使いたい。かなり切実に。+17
-0
-
589. 匿名 2017/05/24(水) 23:44:25
経済的なこともあるけど、大勢よんだら大変なんだよ
数百人よぶような大きい結婚式って、父親の上司とかまでよぶんだよ
でもさ、そんな人に来てもらったって困るし、呼ばれる側も辛いよね
そして、知らないだけに一番気を遣う相手だしさ
最近は30人~50人くらいの小さめの式が増えてるって聞いた
その方がいいと思う+8
-0
-
590. 匿名 2017/05/24(水) 23:45:12
>>582
鰹節は縁起物ですよ~。引き出物や贈り物には珍しくないと思います
ネコなんて‥外で言ってたら恥ずかしいですよ(笑)+15
-0
-
591. 匿名 2017/05/24(水) 23:45:34
他人を巻き込んでまで結婚式挙げるなら、反対に無料で振る舞って欲しいわ。
外国はそんな国ある。
結婚産業にまんまとのせられた結果。
+14
-2
-
592. 匿名 2017/05/24(水) 23:45:42
鰹節は確かに縁起物だよ
よく入ってるね+10
-0
-
593. 匿名 2017/05/24(水) 23:46:19
>>525
それこそフォトウエディングおすすめします!挙式がセットになってるプランもあるし。
挙式のみなら、旦那さん側の家族いなくてもおかしくないんじゃないかな?
ご両親もドレス姿見たら喜ぶと思います!+12
-0
-
594. 匿名 2017/05/24(水) 23:46:19
結婚式なんてやらんでいいと思うけど
無料で振舞えって言ってる人は断ればいいだけだと思うわ+7
-4
-
595. 匿名 2017/05/24(水) 23:46:53
子供がいてお金にそんなに余裕がないので、友達から結婚するって聞くと、おめでとうと思うのと同時に結婚式はどうするんだろう?!ってなる。
いくら美味しい料理や引き出物が貰えるとはいえ、3万の出費は正直キツい。
あと衣装や交通費、ヘアセット代も入れたら更にお金かかるし。+9
-0
-
596. 匿名 2017/05/24(水) 23:47:29
自分の結婚式に来てくれた人には出したいな、3万
来てくれたんだしね+10
-1
-
597. 匿名 2017/05/24(水) 23:47:47
>>588
同感。
子供や親に使いたい。
だから、呼ばないでください。+9
-0
-
598. 匿名 2017/05/24(水) 23:48:39
自分も呼ばないで文句言うならOK
でも、自分が呼んでご祝儀もらったのに、友達の時になって出たくないとかご祝儀おしいって言う人は最低だと思ってる+26
-0
-
599. 匿名 2017/05/24(水) 23:50:33
派手な式挙げたら、それだけ、つきあいが広がって冠婚葬祭費増えるよ。
見栄でハデ婚したら、身の破滅招くよ。+7
-0
-
600. 匿名 2017/05/24(水) 23:51:32
みんなインスタに被れすぎ、海外ウェディングに憧れ過ぎ。外人がやるから素敵だけど、のっぺり顔さんが海外ウェディングのまねしてもコントみたいなだけよ。目を覚ましてほしい。プレ花嫁?卒花嫁?(´Д` )?+6
-0
-
601. 匿名 2017/05/24(水) 23:51:36
トピ主さんとは逆かも。
去年一年で、いくつかの式や二次会に参加してきたけど、どれもパターン化しててつまらなく感じるようになってきちゃった。
もう何回、似たり寄ったりな生い立ちムービー、旦那のパーフェクトヒューマンのサプライズ、
スーパーフライや中島みゆきの曲で締めくくるパターンを見てきたことか..(笑)
みんな結婚式気合い入れるならもう少し個性を入れられないものかと思ってたところだよ。(笑)
バブルのときも派手だったけどパターン化してたの?それとも毎回驚くような各々のやり方があったの?+10
-3
-
602. 匿名 2017/05/24(水) 23:51:46
>>588
自分の子供には惜しみなく金使えるのに、友達には使いたくないんだ。ケチくさ!
友達は一生に一度の結婚式だよ?
そこをケチるとは。
そうとうなケチだなぁ。
はいー、こちらから願い下げ!
+11
-8
-
603. 匿名 2017/05/24(水) 23:52:07
無料で振る舞えって…厚かましいwそれってタダ飯食いたいだけだろw
無料ならたいして仲良くない友人の結婚式にもいそいそ行くわけ?乞食か+9
-11
-
604. 匿名 2017/05/24(水) 23:52:23
これ言ったら絶対に偏見っていわれると思うし
あくまで私が知ってる範囲内だけど
派手婚した人ほど離婚してる
結婚式を挙げたらけじめがつくとか、責任感が芽生えるってのは嘘だと思ってる
義妹なんか、めちゃくちゃ立派な式あげたのに一年で離婚だよ+26
-2
-
605. 匿名 2017/05/24(水) 23:53:01
まだ20代前半なので予定は先ですが、自分の結婚式には呼んでおいて、その後子供やらにお金かかるから本音は行きたくないとかってどんだけ自己中なの?
そんな風に思うような人ならこっちだって行かなきゃよかったって思うよね。
それとも結婚するとそんなに心が狭くなるもの?
なんかかわいそうだね…+26
-3
-
606. 匿名 2017/05/24(水) 23:53:53
友達にもいろんな友達がいるけども、大事な友達だったら気持ちよく出すな
私も既婚だけれども
あんまりそういうところケチると、人の縁が逃げていくし、そういうの子供も見てると思う+17
-2
-
607. 匿名 2017/05/24(水) 23:54:53
>>602
え、当たり前じゃん。
友達なんて所詮他人。他人と自分の子供、比べる対象にすらならないよ。+6
-6
-
608. 匿名 2017/05/24(水) 23:55:08
>>605
私も思う
もし「呼ぶな」って言ってる人が、自分の式に呼んだ人なら最低だと思うよ
自分が呼んでお祝いしてもらってるくせに、結婚して子供産んだからダメとかさ
自分さえよければいい親の子供ってどう育つんだろう
+24
-0
-
609. 匿名 2017/05/24(水) 23:55:38
身内だけにしといてホントよかった。
親には文句言われたけど。
アットホームだったし、親にお金出してもらわなく、負担かからなかった。
今も遠方での式に呼ばれても、呼んでないから断れる。
+22
-0
-
610. 匿名 2017/05/24(水) 23:55:58
私も子供いる
でも、ここまで呼ぶな!迷惑だ!子供のために使う!って気持ちはわからないな
世の中、子供のために使えるお金ばかりではないし
+5
-3
-
611. 匿名 2017/05/24(水) 23:56:07
レストランで披露宴やって2万とかとられるなら、ちゃんとしたホテルで3万取られた方がずっといい。
マンダリンとかコンラッドとか自分じゃなかなか食べに行かないし。+10
-4
-
612. 匿名 2017/05/24(水) 23:56:44
無料で振舞えって言ってる人と、+つけてるひとは浅ましい
みっともないよね
そのくらいなら断れよ+13
-10
-
613. 匿名 2017/05/24(水) 23:57:00
お世話になった人へのおもてなしって言うなら金取るなよって話じゃない?
3万円も払わせといて何が感謝の気持ちだよって思うわ。+23
-7
-
614. 匿名 2017/05/24(水) 23:57:24
ここ、自分は呼んだけど呼ばれたら行きたくないって人いるよね…+5
-1
-
615. 匿名 2017/05/24(水) 23:57:59
結婚式挙げなければ幸せになれないって、脅迫観念すごい。+17
-0
-
616. 匿名 2017/05/24(水) 23:59:02
>>604
派手婚が原因で離婚した夫婦いたよ。
200万円借金してリムジンで移動、打ち上げ花火、羽根が舞う、360度スクリーンの演出をした夫婦なんだけど、結婚式のあと家を建てて妊娠出産。
お金なくてケンカ。離婚。家のローンは元旦那さんの親が払ってる。悲惨だよね。
+30
-1
-
617. 匿名 2017/05/24(水) 23:59:19
自分は結婚式やっておいて、私は呼ばないでーなんているの!?
それは自己中すぎる。+24
-1
-
618. 匿名 2017/05/25(木) 00:00:05
ガルちゃんを参考にしたらダメだと思うよ
だって、ガルちゃんってぼっち最高で友達いらない、友達いる人ほど性格悪いって言ってる人多いからね
そういう人にしてみたら、友達の結婚式にお金を使うなんてありえないんだよ
馬鹿だと思ってるよ、たぶん+12
-3
-
619. 匿名 2017/05/25(木) 00:00:24
>>610
子供への愛情ないの?+2
-1
-
620. 匿名 2017/05/25(木) 00:00:35
タダで食わせろなんていう女にはぜったいなりたくない
浅ましい
+7
-6
-
621. 匿名 2017/05/25(木) 00:00:51
ここみてると結婚式はこうあるべきだってのが、洗脳されてて怖いわ。
+8
-2
-
622. 匿名 2017/05/25(木) 00:01:39
>>618
じゃあ、貴方は何故このトピにいるの?
+7
-1
-
623. 匿名 2017/05/25(木) 00:01:41
>>619
たかが三万を出すのが子供への愛情なの?w
私、そこまでお金に困ってないわ
子供へのお金もちゃんと貯めてるよ
お金ケチって、誘われたことに文句言う母親ってどうなんだろうね
私が子供だったらすごく恥ずかしいわ+7
-7
-
624. 匿名 2017/05/25(木) 00:02:05
外国では祝儀とりません!
外国では〜ガイコクデハ〜
ここは日本じゃ!
嫌ならテキトーに理由つけて欠席しとけ!
欠席して周りにヒソヒソ言われるのが嫌なだけだろ!+7
-8
-
625. 匿名 2017/05/25(木) 00:02:17
>>617
けっこういるよ
信じられないことに+11
-1
-
626. 匿名 2017/05/25(木) 00:02:21
一生に一度、いいことです。
ただし、他人を巻き込むのは慎重に。+13
-2
-
627. 匿名 2017/05/25(木) 00:02:32
>>623
ふーんw+4
-4
-
628. 匿名 2017/05/25(木) 00:03:52
子供がいようがいまいが、長く付き合った友達は大事だし
そういう人の結婚式ならお金出すって気持ちわかるけどな
なんでもかんでも出さないことが当たり前じゃない
結婚式にご祝儀出したら、子供への愛情が減るの?
馬鹿みたい+9
-4
-
629. 匿名 2017/05/25(木) 00:04:42
3万が惜しい気持ちはわかる
でも、このトピはあまりにも殺伐し過ぎててついていけない
+9
-3
-
630. 匿名 2017/05/25(木) 00:05:07
結婚式トピ、もめるよね〜〜。
でもリアルでは、平和だよね〜〜。
そのギャップが怖いわ。
女の闇だね。+35
-0
-
631. 匿名 2017/05/25(木) 00:05:31
私、結構欠席してる。
結婚式出たら、数日うつっぽくなる。
何て言うか、色んな人の思惑を感じるから。
新郎新婦が滑稽に見えてしまう。
仕事に差し支えるから、基本出ない。
こんな人間もいます。
あ、もちろんご祝儀は出しますよ。+23
-3
-
632. 匿名 2017/05/25(木) 00:06:32
結婚式否定派の殺伐さが怖い
親の仇かと思うほど噛み付いてきて怖い
ホント、現実は平和なのにね+6
-9
-
633. 匿名 2017/05/25(木) 00:07:09
>>630
でも、ここは言い過ぎもあると思う
3万出すのいやだし面倒だけど、まあ出ようって人がいちばん多いと思う
仲が良かったら気持ちよく出すよ、大抵は+7
-3
-
634. 匿名 2017/05/25(木) 00:08:56
結婚式を絶対にあげろって言ってる人もなんだかと思うし
何が何でもご祝儀出したくないって人にもついていけない+6
-1
-
635. 匿名 2017/05/25(木) 00:09:00
>>562だからそれなら身内で式やればいいって話じゃないの?3歳児がいる結婚式行ったことあるけどあれこそ本当に自己満だな、って思ったよ。+5
-3
-
636. 匿名 2017/05/25(木) 00:09:00
本当に結婚式やらなくてよかったと思う
若い頃2回だけ行ってもう飽きた。
結婚した時お祝いしてくれた友達のだけ行ってあとは欠席する。何も貰ってない人に1万?も送らない。楽だわ+16
-0
-
637. 匿名 2017/05/25(木) 00:09:33
結婚式に出席したら、子供への愛情がないって言われるトピwwww+4
-6
-
638. 匿名 2017/05/25(木) 00:09:54
ここに書いてあることがある意味本音だよね。
これだけ、個人主義が浸透してるのに、結婚式は強制力強いから反発がでてもおかしくない。
欠席すればいいって言われても、現実的な付き合いがあるから、簡単じゃない。
みんなやりくりして出てる。+15
-2
-
639. 匿名 2017/05/25(木) 00:10:32
絶対に挙げろなんてコメントあったかね+2
-2
-
640. 匿名 2017/05/25(木) 00:10:34
結婚して子供産んで、だいぶたってから式あげるのもどうでもいいと思う
出たくないなら出なければいいし、その人の勝手
+8
-0
-
641. 匿名 2017/05/25(木) 00:10:40
多分、私の結婚式に出席した友達がコメントしてる…。
多分、私のことだ…。
うわー…。
キッツイな…誰だろう、人間不信だ。
マジで。
手が震える。
最初のほうのコメントだけど。+33
-2
-
642. 匿名 2017/05/25(木) 00:10:43
家族も含めてこの世に自分の幸せを願ってるような人間がいるわけがないので結婚式には憧れません。+6
-1
-
643. 匿名 2017/05/25(木) 00:11:17
自己満て言ったら結婚式自体が自己満だよね+5
-1
-
644. 匿名 2017/05/25(木) 00:12:09
結婚式を挙げる=悪魔 みたいな言われ様+1
-1
-
645. 匿名 2017/05/25(木) 00:12:27
>>633
私は仲良くても、快くは出席してない。+4
-3
-
646. 匿名 2017/05/25(木) 00:12:55
>>643 え?違うの??!+2
-1
-
647. 匿名 2017/05/25(木) 00:13:21
いやだから、個人主義なんだから断ればいいんだよ
個人主義なのにって言ってる人が、結婚式は縛りが強いから~なんて言ってる方に違和感がある
ガルちゃんて、いつも口ばっかりで自分でぜんぜん行動しないよね
PTAでも、なくせとわめいてやってる人間を「目立ちたがり屋」と叩くのに
自分から辞める勇気はない、できないの一点張り
口ばっかり、いつも+1
-3
-
648. 匿名 2017/05/25(木) 00:13:24
>>641
どんまーいw+12
-4
-
649. 匿名 2017/05/25(木) 00:14:08
>>632
結婚式したら人殺しみたいな言われ様だよね
びっくりした+4
-7
-
650. 匿名 2017/05/25(木) 00:14:29
お祝儀 では無いですよ!
確かに「御祝儀」とあるので間違い易いですが
ご祝儀が正解です。なんで間違んのかな?
二十歳の私でも知ってるのに。+8
-2
-
651. 匿名 2017/05/25(木) 00:14:32
>>635
だから自己満でいいじゃん
他人満で結婚式挙げる理由はないでしょ+2
-5
-
652. 匿名 2017/05/25(木) 00:15:49
>>651
結婚式挙げるのも自己満
誘われたら行かないのも自己満でしょ
個人主義ってのは、嫌なことは嫌って主張してナンボだと思うけど?
口ばっかりで断れない人が愚痴ってるんでしょ?+6
-6
-
653. 匿名 2017/05/25(木) 00:16:21
アラフォーです。年も年だし、もう派手に結婚式する人はいないかなって思って服とか断捨離したら、予想外の友人がスピード婚で結婚式を挙げる事になりました。
仲の良い友人だし、おめでたい事なんだけどね、、もう面倒くさい!+17
-1
-
654. 匿名 2017/05/25(木) 00:16:44
自分が嫌で、断れないからって、そのものを無くせって言う人が多いよね
この前立ってたハイヒールトピも同じ
+8
-3
-
655. 匿名 2017/05/25(木) 00:17:10
私は身内だけで式を挙げて披露宴しませんでした。
当時の職場が激務で、数少ない休日をさいて来てもらうのが申し訳なかったからです。
今でも後悔はありません。
だけど、大人数の式も参列させてもらいましたが、良かったです。
新郎新婦が喜んで行きたくなるような人柄だったからかもしれません。+18
-0
-
656. 匿名 2017/05/25(木) 00:18:29
>>641
どのコメントだろう?
野次馬根性で申し訳ないけど気になる!+15
-1
-
657. 匿名 2017/05/25(木) 00:18:57
なんていうのか
ここまで自分自分で人のことはどうでもいいって言うんだから
子育てでもっと支援しろとか行政になんとかしろとか言うのもやめてもらいたいな
だって個人主義なんだよね
困っても、全部自分で何とかしたらいい
都合がいい時だけ人を頼るな+4
-4
-
658. 匿名 2017/05/25(木) 00:19:08
数合わせでも呼ばれない私は友達いなさすぎて笑える+10
-0
-
659. 匿名 2017/05/25(木) 00:19:27
自分が誘われなければ、結婚して数年で式あげるのも自由では
+9
-0
-
660. 匿名 2017/05/25(木) 00:20:28
>>650
はたちなのによくしってるね!
すごーい(^o^)+2
-2
-
661. 匿名 2017/05/25(木) 00:20:35
自分の娘に、結婚式は身内以外呼ぶなって教えてたらいいんじゃない?
友達は縁が切れるからと+17
-0
-
662. 匿名 2017/05/25(木) 00:21:59
親戚の結婚式なら断りにくいの解る
でも、友達の結婚式なら嫌なら断ればいいと思う
私は結婚式挙げてないし、行きたくない人のは断ってるよ
それで縁が切れてもいいし
+15
-0
-
663. 匿名 2017/05/25(木) 00:23:49
金さえ入ればいいブライダル業界にのっかったなれの果て。
結婚式を正当化する派対無意味派の殺伐とした言い合い。+8
-1
-
664. 匿名 2017/05/25(木) 00:24:24
自分が思うとおりに人は動いてくれないよ
行きたくない、節約したいと思うなら、そこは自分で断る勇気を持たないといけない
自分が嫌なんだからさ
個人主義なんだからといいつつ、あれするなこれするなって相手に要求するのは筋が違う
自分で選ぶことが個人主義だよ+5
-4
-
665. 匿名 2017/05/25(木) 00:25:31
まず、自分が挙げるなって話だよね
人にやるなという前に+9
-2
-
666. 匿名 2017/05/25(木) 00:26:33
こういうトピ見ると、私はホントに身内だけの小さな式にしといて良かったと思う。
当時はちゃんとした結婚式を挙げたかったから身内だけにしたいって言う旦那を恨んだけど(笑)+18
-4
-
667. 匿名 2017/05/25(木) 00:28:49
お金が余裕がある人は、それなりの披露宴すればいいんじゃない。
身の丈に合わないのにご祝儀で回収しようってのは、見るからに見苦しい。判るよ。
お金あっても、マイホームの頭金にするからって、地味にした人もいるし。そういう人は今も幸せそう。+10
-3
-
668. 匿名 2017/05/25(木) 00:30:26
ここで子供できたらお金出したくないって言ってる人は
じゃああなたは挙げなかったんですよね?友達も呼んでませんよね?と思う
+8
-4
-
669. 匿名 2017/05/25(木) 00:31:38
不要な人は呼ばないことだね。
後で回収される。
そういう人こそ、ご祝儀もったいなくなる。
一生に一度の意味を勘違いしなければ大丈夫。+7
-1
-
670. 匿名 2017/05/25(木) 00:34:24
このトピ見ると、それこそ子供に「友達を大切に」って教えることが馬鹿らしくなるわw
だって、大人になったら他人なんかどうでもよくて、結婚式さえこのありさまじゃん
小さい頃から友達なんていらないんじゃない?
いたってどうせ離れるし、友達は大事なんて価値観持ってる方が馬鹿らしいよ+0
-6
-
671. 匿名 2017/05/25(木) 00:34:43
従姉妹20代後半の結婚式
最近出来たばかりなの〜というゲストハウス
他県で夕方からの式
ゴールデンウィーク初日でホテルとるのも微妙と言われ
出席希望された0歳児を連れて日帰り
近いからとお車代なし
引き出物 重い趣味じゃない皿セット
ウェディングドレス→披露宴から色打掛→またウェディングドレス(ヘアスタイルだけ変更)
お色直しするのはいいけど、待たせすぎ
なんか順番おかしくないかい
色打掛でかなり時間かかるのわかるよね…。
ゲスト皆んなめっちゃ腹減らしてたよ
式のもだったけどインスタに載せる写真いつも美肌アプリ使いすぎて別人よ?
残念なフェイスと言われてきた従姉妹は今、インスタでは「美しい!」「オシャレ」「綺麗すぎる!」
と、人気女子。。。
って 愚痴が出ちゃう
お式でした!普段は嫌いじゃないけど
この式前後で疎遠になりたくなってしまったよ。
長文失礼しました!!+15
-2
-
672. 匿名 2017/05/25(木) 00:35:55
私がひな壇にあがるのが苦手で、式をあげなかったです。
夫は少しあげたいのかなと思ったけど、正直今、あげなくて良かったと思っています。
家計が大変で、結婚式に呼ばれたら泣きたくなる。申し訳ないけど、断っています。+18
-2
-
673. 匿名 2017/05/25(木) 00:36:54
>>671
普通、ウエディングドレスが同じでヘアセットだけ変えるなら続けるよね…
打掛→ドレス→ドレス(髪型変更)だと思う
私、打掛が途中にってのは見たことない+8
-0
-
674. 匿名 2017/05/25(木) 00:38:23
こういう風に、「どうせ陰で迷惑がられてるんだろう」って思うから、会食とかフォトウエディングだけなんだと思ったよ+9
-1
-
675. 匿名 2017/05/25(木) 00:39:56
そもそも結婚式自体にコストかかりすぎ!
プラン内のドレス試着したけど、ほつれまくりでビーズや刺繍はボロボロ、挙句の果に胸元の生地がよれてていびつなハートカット…。こんなボロをよくもレンタルさせるよ。デザインは多少古臭くてもいいからせめて清潔にしてくれ!
フラワーシャワーやるのに追加一人200円?ただの紙切れ飛ばすだけなのに??
ブライダル業界って昔の派手婚に囚われすぎじゃない?
それともどうやってもローコストにできない事情でもあるのかね+19
-1
-
676. 匿名 2017/05/25(木) 00:42:16
式にでるから、友情があるって、薄っぺらいよね。
本当の友人なら断っても続く。
私は式に友人呼んでないし、式には行きたくないから断りつづけ、身内以外の式に出たことないけど変わりなく仲いいよ。
断って疎遠になるなら、それまでだよ。
それはそれ、これはこれ。+20
-4
-
677. 匿名 2017/05/25(木) 00:44:17
あー、その日無理だわって気軽に断れる世の中になりますように。
+26
-1
-
678. 匿名 2017/05/25(木) 00:45:37
お車代は忘れずに全額出してね+18
-3
-
679. 匿名 2017/05/25(木) 00:48:48
>>72
この人笑えるよねw
ハイテンションすぎるポストもすごいけど、ファーストバイトの写真はキンタローにしか見えなくてw
偏見で申し訳ないけどディズニー婚の人って頭花畑だよね+9
-4
-
680. 匿名 2017/05/25(木) 00:53:57
人の結婚式の招待状の回答に、自分がドレス試着した写メにコメントして返したってまじかよw
しかも待ちきれずに招待状来てないのに返したってどんだけーー
久々にパワーある花嫁見たわw+3
-2
-
681. 匿名 2017/05/25(木) 01:00:44
すごい+0
-2
-
682. 匿名 2017/05/25(木) 01:06:04
+1
-2
-
683. 匿名 2017/05/25(木) 01:14:47
>>670
言いたいことはなんとなく分かる。
なんで子どもの時から「友達は多い方が良い」と教え込まれるんだろうか?
別トピ申請して議論する価値のある話題だと思うわ。
あと、私が中学の時からうちの母親は「あんた!友達たくさん作らないと将来結婚式に来てくれる友達がいなくなっちゃうよ!」とか言ってた。
そう言われたのもあって、呼べば来るぐらいの友達はできたけど、それで幸せかと言われたら別に..
そんな人生の目標にしないといけないものなのかな?結婚式って..+22
-3
-
684. 匿名 2017/05/25(木) 01:20:25
大人数は古い?の論議とズレてるかもだけど、
地味でも派手でも、やるべきだと思う。
フォトとかだけでなく。
私はバツイチなのですが、、やればよかったと思ってる。
みんなの前で宣誓するのは大事かなって。+3
-7
-
685. 匿名 2017/05/25(木) 01:21:41
すごくすごくすごーく偏見なんだけど、ブライダル業界の人って息が臭い人が多くない?
ドレスを着る仕事と大学の卒業式でブライダルのところで袴着付けてもらった経験からトラウマになってる(笑)
そんな理由で私は自分の結婚式について考えるのは憂鬱。
あと、ああいう業界の人って陰口すごいよ。
モデルに対しても裏で散々面白おかしくいってたりするもん。あいつらに金払いたくない。+8
-7
-
686. 匿名 2017/05/25(木) 01:27:35
>>685
私の式場担当さんも息臭いわ(笑)
ドレス屋の担当さんも息臭かった…
ブライダル業界の人が皆口臭があるって訳じゃないとは思うけど、685さんに言われてハッとしちゃった
忙しくて歯磨きしてる余裕ないとか?でも接客業だから口臭は気をつけてほしいですね+7
-5
-
687. 匿名 2017/05/25(木) 01:29:13
>>685
確かに、ブライダル業界は離職率高くて性格最悪なやつじゃないと残れない。
モデルにすら陰口とはびっくりだね!
何て言ってんの?!+10
-1
-
688. 匿名 2017/05/25(木) 01:29:25
親戚が住んでる所遠くて、尚且つ皆散らばってて10年以上会えてなかったから、結婚式挙げて良かった!冠婚葬祭くらいしか全員揃って会えないから。よく遊んでた従兄弟とも話せたし嬉しかった。+2
-2
-
689. 匿名 2017/05/25(木) 01:29:27
>>656
私も野次馬根性で気になったから見直してみたw
最初の方で、特定できて否定的なのは
>>238
かな?+9
-1
-
690. 匿名 2017/05/25(木) 01:37:11
>>687
出来上がった写真見て
「はあ?ちょっと見てみて!全然別人じゃーん!」
「あ、でもさもう一人の人の方が酷くない?メイクしてないと目ぇちーっちゃ爆笑」みたいな。
ごめん、文章に起こすと大したことなさそうだけど、言い方が本当に維持悪いし、そのモデルの人たちとも知り合いの私の聞こえるところで言ってるのも配慮なさすぎだと思いました。
息が臭いのは水分補給こまめにしてないんだろうな~と思う。
関係ないけど家電量販店の販売員も息が臭い人が多い。+8
-1
-
691. 匿名 2017/05/25(木) 01:38:48
>>689
うぉ、それはすごい演出…
もし641だったら申し訳ないけどやっぱり寒いな+6
-0
-
692. 匿名 2017/05/25(木) 01:38:56
マイナス押してるのブライダル関係者?
マイナスしてる時間があったら社員教育よろしく!+7
-0
-
693. 匿名 2017/05/25(木) 01:47:31
今の時代、結婚式披露宴はしない人が多数派だと思う。私もしなかった。+9
-0
-
694. 匿名 2017/05/25(木) 01:56:38
411. 匿名 2017/05/24(水) 16:50:21 [通報]
>>408
身に覚えありますが、ダメ元で昔の友達に結婚式の打診したことあります。なめてはいませんが、来てくれたらラッキーかなって、ちょっと久々に会いたいと思ってたし。結婚式するなら連絡ください。都合が合えば出席しますんで。…と、思ってます。すみません笑
今さらだけどこの411ほんまに屑やな
ちょっと会いたいくらいで知り合い程度の人間に金かけさせてこさせるとか正気じゃない
そんな性格だから来てくれる友人少なくて、必死で打診したんやろうなあ
こんなやつ自分の結婚式に呼ぶわけ無いやろ自惚れが!+12
-2
-
695. 匿名 2017/05/25(木) 01:57:21
ファーストバイトとか見飽きてきてリアクションに困る!
新婦が新郎に食べさせるケーキが大きめで生クリームを口周りとか鼻とかにつけてウケ狙うっていうお決まりのパターン(笑)+15
-1
-
696. 匿名 2017/05/25(木) 02:00:32
ファーストバイトはもう定番の演出だと思って見てるよ
見飽きたとしてもまぁ盛り上がるし新郎新婦も楽しそうだし
自分は恥ずかしくてできないけど、別に悪くないかなと思ってる+5
-3
-
697. 匿名 2017/05/25(木) 02:04:38
そもそもクリスチャンでもないのに教会で結婚式する意味がわからない。
アーメンとかww
牧師のカタコトもいつも笑けるww+20
-3
-
698. 匿名 2017/05/25(木) 02:10:33
クリスチャンじゃないのに〜って言ってくる人って
クリスマスにツリー出してケーキやチキン食べたり家族で過ごしたりしないのかな?
戦時中でもあるまいしもうそこはいちいち突っ込むことじゃないよ
でも牧師のカタコトはどうしても笑ってしまうから普通に喋ってほしいとは思ってる+6
-6
-
699. 匿名 2017/05/25(木) 02:10:40
30手前で結婚した高校時代の友人
婚約期間中に一緒に遊びに出掛けた時に、旦那になる人の稼ぎが少ないし奨学金がまだ残ってるから払わないといけないだの、お金が無い事を愚痴りまくられた。
それでも式するのはまあ後で自分達が困るかもしれないだけだから好きにすればと思ったんだけど、
式の準備がらみでもめて旦那様の悪口を言いまくる人の式に呼ばれて祝うテンションにはなれなかった…
+4
-4
-
700. 匿名 2017/05/25(木) 02:11:16
色々お世話になったから真っ先に手紙だして是非に呼ぼうと思ってた社長が、影で私が社長のご祝儀を狙ってるとか言ってるの聞こえたからもう両家の親兄妹以外何があっても呼ばねーと決意してる+10
-1
-
701. 匿名 2017/05/25(木) 02:12:29
私自身、入籍のみで挙式披露宴なしです。
性格悪いのを承知で愚痴ります。
同時期に結婚した友人の披露宴に夫婦で参加しました。ご祝儀は相場の五万。
その後すぐにお互い同時期に出産し、結婚式ぶりに何度か会ってますが、私へのお祝いは一切ありません。
結婚前、式はやるとしても日本ではしないと言ったら、個人的に祝うねと言っていたのにな…
披露宴も、料理は大したことなく、引き出物もタオルと鰹節のみ。正直、五万の価値はないと思っています。
数少ない昔から付き合いのあるママ友でもあるけど、他にもモヤモヤすることがあるので、今後の付き合いを考え中です。
それにしても、式に呼んでおいて、相手が入籍のみの場合お祝い何も無しという人が多すぎます。+62
-0
-
702. 匿名 2017/05/25(木) 02:12:39
>>678
なんでこれにマイナスついてるの?
お車代出すのは当然だよ結婚式に遠方の友人を招待するとき…girlschannel.net結婚式に遠方の友人を招待するとき…結婚式で友人を招待するとき 友人の交通費出すのが当たり前ですよね…? 遠方から来る人は4人〜5人です。 どうなんだろうと思ったので 意見下さい!
+25
-3
-
703. 匿名 2017/05/25(木) 02:14:53
え。私の周り普通に挙式も披露宴もやるよ
みんなやらなかったの?
もし自分はやったけど呼ばれるのは嫌って意見ならちょっと理解できない。
でもブライダル業界に金払いたくないというのは同意。+5
-7
-
704. 匿名 2017/05/25(木) 02:16:45
>>11
ブライダル業界大儲けだね+11
-0
-
705. 匿名 2017/05/25(木) 02:16:51
ファーストバイトは恥ずかし過ぎるからやらなかったよ
イチャイチャ見せつけたくないから挙式の誓いのキスも口じゃなくてほっぺたにしてもらった。本当は神前式が良かったほど+9
-1
-
706. 匿名 2017/05/25(木) 02:19:56
>>702
私は飛行機代がかかるから、ご祝儀なしでいい、と言われたけど、行かなかった。宿泊は知らない人と一緒だけど用意してくれると言われたけど
九州の田舎で遠かったし、ご祝儀ださないなんてできるかな、と思って。行かなくてごめん!+15
-0
-
707. 匿名 2017/05/25(木) 02:20:32
>>689
私は最初のほう見て>>109かな〜とおもったけど、こっちは出席はしてないから違うかw+3
-0
-
708. 匿名 2017/05/25(木) 02:37:52
親世代の方が高い結婚式あげて
子供夫婦は地味婚か式無しってパターンが多い。
で、その親が再婚して2回目の結婚式したのはちょっとどうなのと思ったけど。+8
-0
-
709. 匿名 2017/05/25(木) 02:56:56
結婚の仕方で人間性が透けて見えるよね。
この人こんな人だったんだ…なんかこれからのお付き合い考え直したい…ってパターンが何度かあると結婚式自体に懐疑的になる。+18
-0
-
710. 匿名 2017/05/25(木) 03:08:08
お車代せびってくる人も考えものだと思う+6
-11
-
711. 匿名 2017/05/25(木) 03:19:46
>>611
確かに
有名ホテルなら逆にお得
レストランウエディングとか二次会じゃん+8
-1
-
712. 匿名 2017/05/25(木) 03:22:29
>>631
病院行った方がいい
それか愛する旦那さん見つけな+3
-8
-
713. 匿名 2017/05/25(木) 03:24:31
祝儀3万っていつから決まったんだろ、、、半額の1.5くらいが相場になればもっとなにも思わず行けるのになー+28
-0
-
714. 匿名 2017/05/25(木) 03:25:45
>>649
確かにw
親世代は派手婚が主流だったけどさ、親も派手婚できなかったのかな?貧乏連鎖家庭?
親が派手婚してたんなら、派手婚した人ほど離婚してるぅ!どやぁ!発言もおかしいしwwww
派手婚した人にやたら噛みついてる人こっわ+3
-6
-
715. 匿名 2017/05/25(木) 03:42:52
>>214
高級なホテルほどこんな感じだよ
安っちいなんちゃって教会とかがあるゲストハウスみたいなのしか知らないんでしょうね+13
-0
-
716. 匿名 2017/05/25(木) 03:44:08
>>220
たしかに
でもがるちゃんはそういう人ら多いから言っちゃだめだ+1
-6
-
717. 匿名 2017/05/25(木) 03:50:05
>>56
やばい、私も今そんな方向に行ってて、酷似。うちも義父が、めちゃノリノリで何でもかんでも決めて、抑圧して来ます。
地味婚しか無理…私も彼も友達少ないし、あまり注目浴びたくない。
義父は友達大勢呼んで!って勝手に言って来る。私と彼は、親兄弟だけの式を希望。
私も最悪の思い出になるかも。
彼は義父に意見言わないし!
彼は1人しか友達いないから、本当に困る…って、だから親に言ってよ、それを!!+19
-2
-
718. 匿名 2017/05/25(木) 05:05:56
アラフォーだけど私の時代から既にそうなってるね
億ション買うような金持ちの知り合いも
写真を撮っただけだった
結婚式もだけど、結婚そのものの優先順位も高くないからかな+12
-0
-
719. 匿名 2017/05/25(木) 05:26:34
今年28歳です。
自分自身は三年前に挙式、披露宴行いました。
親族、友人を招いて一生に一度なので好き勝手やらせてまもらいました。
そのお陰で、後悔してません。
周りの友達はデキ婚が大半なせいか、挙式する人は少ないです。デキ婚でなくてもなし婚の方が多いです。
ウェディングフォト、家族だけでとかもありませんね...。+5
-11
-
720. 匿名 2017/05/25(木) 06:14:23
数年前結婚ラッシュで友達の結婚式に出たとき、顔面麻痺みたいになった…
結婚したいというのもあったけど、家族や親戚がたくさんいて信じられないくらい仲良いのを目の当たりにして、それから体調崩した(笑)
自分は家庭環境が微妙で親戚もいない、友達も少ないから羨ましかっただけ。
だからいつか結婚式やれたとしても、呼ぶ人がいない(>_<)+24
-2
-
721. 匿名 2017/05/25(木) 06:34:27
29歳の私の周りはみんな式挙げてるな〜
ウェルカムボード見たりするのが楽しい
自分の時は余計なものを流行らせてくれたなって思ったけどね+9
-4
-
722. 匿名 2017/05/25(木) 06:38:08
式の形式やドレスに流行りはあれど
挙げること自体は古くない
むしろまだ主流だからとやかく言われる+4
-2
-
723. 匿名 2017/05/25(木) 07:04:47
28歳です。
大卒でそれなりの企業に勤めていて、周りは挙式&披露宴をしている人ばかりです。
しかし私の彼は転職したばかりの為、お互いに職場の人は呼びません。
本当に親しい友人は合わせて20人程。
親族も合わせて20人程。
40人の披露宴ってあるんでしょうか?「えっ少ない」という印象でしょうか?
私は親族のみの式でも良いかなと思うのですが、親は披露宴してほしいかな?とか、周りは普通に披露宴している人ばかりの為、親族のみの式を挙げるのってどう思われるのかな?とか色々考えてしまって鬱になりそうです…。+7
-3
-
724. 匿名 2017/05/25(木) 07:12:44
>>723
本来それくらいの人数ですべきものだと思うよ
40人くらいの披露宴に列席したことあるけど、ちょうど良いよ
新婦ガッツリ話せて楽しかった+24
-0
-
725. 匿名 2017/05/25(木) 07:31:29
フォトウエディングをしてやっぱり式をすれば良かったという子も居れば、挙げたくないけど親戚の都合上少人数であげた子もいるし、盛大にあげたのにもう一回やり直したいという子もいる。
人それぞれで選びやすくなったて事ですね。
感じかたも人それぞれ。
本人が幸せそうだったらなんでもいいですよ。
+19
-0
-
726. 匿名 2017/05/25(木) 07:32:48
>>725 他人から集金しなかったら自由+7
-1
-
727. 匿名 2017/05/25(木) 07:41:18
フリーランスのヘアメイクをしています。
出張で色々なタイプの結婚式に携わりますが、スタイリッシュな今どきの式&パーティーは両家の年配の方々がちょっとかわいそうに感じる時があります。+8
-4
-
728. 匿名 2017/05/25(木) 07:45:10
これって地方、県で話もかわる
関西の友達は式は必ずやるでしょ?って
なぜやらないの?と言ってきた。
神奈川東京の私の周りは親戚も家族も知り合いも式はしてないです、びっくりされた。
式の費用を新居や旅行にかけるほうがいいという考えの人や人前に出たくない人、友達いないし親戚会いたくない人も、
これから子供もできて大変だからと
旅行さえも行かず節約してる人も
昭和の私の時代は無理してでも安いとこ探して
親戚友達呼んでましたが、どうしても無駄に思えてました。
好きな人はいいけど私はいまだに
やりたくなかった、親戚なんか会いたくないし
仲良かった友達たちも今思えばその時に会って
2度と会うこともなかった、両方の親同士も
次に会うときは葬式?でした。
形だけの式ってなんだろう
やることに意味がある方だけやれば
いいんだよね。
無理してやることはない。
+8
-0
-
729. 匿名 2017/05/25(木) 07:45:41
おそらく第三次結婚ラッシュで、35歳前後の夫婦ともに管理職婚が増えて来た。金かけてるぅ〜て感じの、ゲストへのおもてなしが豪華で、得した!と思うことが多い。恵比寿のウェスティンホテルとか、目黒の一軒家ウェディングとか。
そんな私は20代後半に、レストランウェディングでこざっぱりとすませました。+16
-2
-
730. 匿名 2017/05/25(木) 07:49:06
>>723
私も40人だったよ。半分が親族。本当に仲良しの友達だけ呼んだら40人に落ち着いた。全員とたっぷり話せて、楽しかった!+7
-0
-
731. 匿名 2017/05/25(木) 07:57:15
今はSNSもあり、自己顕示したい人は場が増えたけど、昔は結婚式が、数少ない自己顕示欲を満たす場だったんだろうね。
今は自分達ががやりたいようにすればいいよね。+7
-0
-
732. 匿名 2017/05/25(木) 07:57:24
>>711
確かに有名なところだとテンションあがる
レストランウェディングで3万は高いな+2
-2
-
733. 匿名 2017/05/25(木) 07:59:15
三万って本当におかしい。
一万円は食事代、もう一万円は引き出物。
これはまあわかる。
祝いにかけつけてすでに大金使わせてるのに、
さらに一万円の御祝いいただくって。
どんだけ祝わせるの!+19
-1
-
734. 匿名 2017/05/25(木) 08:00:06
普段まったく親交のない親戚とか、友人に呼ばれるほど、しんどい。
自己中だなって思うし、結婚式の後も付き合いほとんどない。+13
-1
-
735. 匿名 2017/05/25(木) 08:02:27
職場の人とか親戚とか呼びたくない人が増えたからでは?
お葬式も小規模化してるよね。
家族、友達以外の人間関係を、面倒くさいと思う人が増えたからだと思う。
上司に誘われても最近の若い子は飲み会行かない人多いしね。+13
-0
-
736. 匿名 2017/05/25(木) 08:02:46
>>701
たしかに私も家族のみの式だったけど、誰もくれなかった(笑)
私はあなたの結婚式行きましたけど???
どういう神経してるんだろう???+19
-0
-
737. 匿名 2017/05/25(木) 08:05:15
>>736
私、請求しちゃった。テヘ+14
-1
-
738. 匿名 2017/05/25(木) 08:07:56
バブルの頃じゃないんだから。。一時期お金かけ過ぎてたんだよ。
一千万近くとか、芸能人じゃないんだから自分のできる範囲でいいと思う。
親の時代とかみると家族で式あげて写真館で集合写真とか余りお金かけてなかったよ。
+6
-0
-
739. 匿名 2017/05/25(木) 08:08:46
親友3人だけ呼ぶといい。
そしたら、親友の式だけ参加で済むね。
親友の式がそのあと三回だけあるなら、どうにか都合つけてでも参加でしょ?
たくさん呼んだら、たくさん呼ばれて当たり前。
そんだけ集金したんだから、集金される。
将来親友だけ呼ぶ式にしようと考えてるなら、そんな親しくもない友達の式に欠席でいいと思うわ。結婚したら、独身のちょっとした友達の子と疎遠になっていくのは自然なこと。+7
-0
-
740. 匿名 2017/05/25(木) 08:13:23
>>683
何となく分かります。
うちも母が親戚は50人呼ぶって聞かなかった。
全部で100人は集めなさいって。
夫の方は、親戚つきあいがなくて、10人がいいところ。
見栄のために使われる、夫に肩身の狭い思いをさせるくらいなら、挙げたくない。
私が披露宴が馬鹿馬鹿しいと言う思いもあり、披露宴しませんでした。
あんなに言ってた母も式はこじんまりして、楽しそうでした。世間体から解放されたみたいで。
あれから、15年経ったけど幸せに暮らしています。
やっぱり、それぞれの身の丈に合った納得がいくやり方がいいと思います。+11
-0
-
741. 匿名 2017/05/25(木) 08:14:59
結婚式は挙げたい人が挙げればいいけど、やっぱり親族婚がベストなのかな。今の時代は…。
父親も職場の人に結婚式に招待されて「親戚でもないのに結婚式行きたくないなぁ」と嘆いてたし。
ゲストが義理で出席する結婚式なんて、ちょっと嫌かな。私なら…。
+12
-0
-
742. 匿名 2017/05/25(木) 08:17:29
>>551
家族のみの結婚式いいよー!
普通結婚式って兄弟とかすごい影薄くなっちゃうけど、会食という形でみんなでワイワイ喋りながら楽しかった!
友達は女子会で報告すればゆっくり語れるし!+11
-0
-
743. 匿名 2017/05/25(木) 08:17:31
>>729
私もレストランウェディングが候補にあるんですが、会費制にしましたか?それとも御祝儀制?
レストランウェディングも色々おもてなしに力を入れるとお金掛かりますけど、「レストランで3万とか高すぎ!」って思う人も居るかなと。+3
-0
-
744. 匿名 2017/05/25(木) 08:19:21
結婚と同時に最初からそこそこ裕福な生活したい人が増えてきたのでは。
お金持ちなら、どちらもかなうけど庶民はそうじゃない。式を挙げなくても、親戚からは多少の御祝いいただけると思うので、それで素敵な家具家電買えるし。
Instagramとか見てると、たった半日の豪華な結婚式よりも、
いつでも素敵な部屋の人に憧れる。
+5
-0
-
745. 匿名 2017/05/25(木) 08:21:41
夫が会社関係の披露宴によく招待されます。
正直、夫の立場必要?って思います。
子供も小さいし、休日くらい家族で過ごしたいです。
ゴールデンウィークもあったけど、帰省も出来ない。
呼ぶ方も、呼ばれる方はそれなりの犠牲を払ってでも、参列してくれていると、感謝の気持ちを忘れないでほしい。
+12
-0
-
746. 匿名 2017/05/25(木) 08:22:36
同期が今年中に式挙げるけど、「社長呼んだらご祝儀いくらくれると思う?」ってマジ顔して聞いてきて、あーそういう子だったんだと認識を改めたよ。
それまでは祝う気満々だったけど、聞いた瞬間私のことも「せめて三万持ってくんだろーな」とか思われてんのかなーと邪推してしまって、気持ち少し距離を置いてる。
+6
-1
-
747. 匿名 2017/05/25(木) 08:23:03
GWに結婚式マジで迷惑+18
-0
-
748. 匿名 2017/05/25(木) 08:24:34
お葬式と同じで、ジミ婚も一気に主流になりそう。
お葬式だって、え?家族葬?お世話になった人の弔問お断りするの?!って最初はみんな戸惑ってたと思うよ。家族葬はここ10年くらいですよね?
うちみたいなド田舎でも定着してきた。+8
-0
-
749. 匿名 2017/05/25(木) 08:25:24
私の周りは結婚式挙げるのが常識ってなってる。兄弟の中でも挙げてないのは私だけ。盛大になんて御免だし、こじんまりで良かったから両親とフォトだけにした。兄弟からはバッシング。常識がないと言わないばかりに批判され、亡くなった母がと持ち出してきた。個人の自由だと思う。ちなみにお祝いのお金は無かった。その方が常識ないと思う。+10
-0
-
750. 匿名 2017/05/25(木) 08:25:33
ここのトピはもう結婚出来るのは当たり前で子供もすぐ授かっての人たちのトピだからレベル高いわ!笑
結婚後はさ、結婚式うんぬんよりもマイホームや子供だよねやっぱり
結婚式について何年も考えないしね結婚した後は
マイホームや子供についてはいろいろ考えるけど
+9
-0
-
751. 匿名 2017/05/25(木) 08:26:09
今、中国が結婚式や写真豪華になってるらしいね。
人間ってまず、見た目から豊かさを顕示したいんだと思う。
内面が豊かになったら、身の丈でいいと思えるんじゃないかな。
だから、無駄に豪華なのは、何らかのコンプレックスの裏返しだと思う。
ハデ婚の離婚率が高いことからも分かる。+13
-5
-
752. 匿名 2017/05/25(木) 08:27:37
>>747
ゴールデンウィークに結婚式やるなんて非常識だからゴールデンウィークはやめような、みんな家族サービスの日だからってうちの旦那が言ってたから
ゴールデンウィークにやる夫婦は嫁も旦那もみんなのこと考えてないんだな〜+22
-0
-
753. 匿名 2017/05/25(木) 08:29:31
いちばん私の幸せを喜んでくれるのは家族なので、小さな親族婚にしました。
たくさんゲスト呼んだら、兄弟や従兄弟が一番遠い席になるし両親も終始ペコペコさせることになるし…。
親族と言っても、お互いの両親、祖母、弟、叔父叔母、従兄弟の13人。気楽で楽しい式でした。
友達が後から二次会的なパーティーを開いてくれたので、それはそれで楽しかったし嬉しかった!+17
-0
-
754. 匿名 2017/05/25(木) 08:29:37
>>752
うちもこないだゴールデンウィークに呼ばれた-。めいわくすぎるから断ったけど。
クリスマスとか長期休暇中に式予定する人って何考えてるのかな+30
-0
-
755. 匿名 2017/05/25(木) 08:30:34
ゴールデンウイークの式なら親族だけにすればいいのにね。
本人たちは舞い上がってるから、客観的に見れる、親兄弟が忠告すべきだよ。+18
-0
-
756. 匿名 2017/05/25(木) 08:31:07
>>701
今の所ママ友0人な私からすると同時期に結婚できて同時期に妊娠できて、、、ということ自体が順風満帆で羨ましい笑
私は友達とはけっこーずれたし同時期の人は0人だから新しく友達つくるの不安な最中
ただしそんなにお祝いに差があるなら
やんなるね+7
-3
-
757. 匿名 2017/05/25(木) 08:33:33
>>753
とーさんとかーさんが喜んでくれたからそれだけで幸せだよね!
+9
-0
-
758. 匿名 2017/05/25(木) 08:34:45
どうしても抜けられない行事と重なると断りやすい。
子供の学校行事とか。
自分の式に来てもらった人なら、私か旦那が必ず行くけど、呼んでない人ならごめんなさいできるから、ラッキーって思う。
それでも、学校行事も一度きりだし、後ろ髪引かれるけど。苦渋の選択だよ。+11
-0
-
759. 匿名 2017/05/25(木) 08:35:48
ただ、人生は
損して得取れ。という言葉があるように
損だと思っても後々それはいいことに繋がることもあるだよね。
+1
-8
-
760. 匿名 2017/05/25(木) 08:38:26
従姉妹がゴールデンウィークにやったな〜
えーー旅行行こうかと思ってたのにーって感じだったけど、親戚だから欠席するわけにもいかないし。
直接は聞いてないけど、県外からの友人を呼んでたからゴールデンウィークが都合良かったのかなぁ+8
-1
-
761. 匿名 2017/05/25(木) 08:38:39
私の結婚式に来てもらった友人が入籍して、式もやる予定だから来てねって言われたのでお祝いはその時にするつもりでいたんだけど相手の親とも揉めていたようでなかなか決まらず1年半。
連絡がきたので結婚式かと思ったら妊娠報告。
でもいつか結婚式したいと言ってる場合結婚祝いってどうしたらいいですか?
ちなみにもう出産したので出産祝いは送りました。+8
-0
-
762. 匿名 2017/05/25(木) 08:39:38
>>736
うちも、私も主人も両親が離婚しているし、両親が海外にくらしているし、親族がなかわるくて昔から疎遠なので、式をしても新郎新婦の親族席冗談じゃなく二人しか居ないから、式は断念しました。
それなのに、いままで出席したたくさんの友達たちからは誰もお祝いなし。
式をしなければあげなくていい、みたいな風潮おかしいとおもいます。本当にばからしい。
+28
-0
-
763. 匿名 2017/05/25(木) 08:41:54
両親への手紙ダサい。
スポットライト浴びながら「お母さんへ…」とか泣いて新郎に支えられながら手紙を読むという、へんな儀式。どうしてわざわざ招待客の前で披露しなきゃいけないんだろう。私の自慢のお母さんに拍手を!みたいな。
あとファーストバイトもダサい。
わざと新郎の鼻先にクリームつけて会場を笑かそうとする新婦いるよね。あれ、全然面白くないよ。てか、食べ物粗末にすんな。口開けて立てる姿、情けないくらいダサい。
テンション高い司会だと、場慣れしてない新郎新婦がパントマイムしてる大道芸人のように見えてくる。
そういうの含めて面白いから結婚式は好きです。
+23
-9
-
764. 匿名 2017/05/25(木) 08:43:59
友達呼ぼうにもみんなブラック勤めだったり遠方だったりで呼びづらいし、お金もかかるので私は親族だけでやったよ。合わせて15人くらい。
ホテル内での挙式と会食だけだったからそんなに疲れないし、憧れだったケーキカット?は大げさだったのでやらなかったけど結婚式挙げた!って感じはあるし思い出にもなる。
やってみて全然アリだなぁと思いました。+16
-0
-
765. 匿名 2017/05/25(木) 08:44:11
26サイの時、友人、親戚、同僚が結婚ラッシュで年間30万くらいご祝儀で飛んだ。
ヘアメイク、衣装、交通費合わせたらたぶん50万出てる。
一人暮らしだったから、ほんとキツかった。
20万弱の給料で、足りなくて財形崩した。
私は仕事が忙しすぎて、披露宴しなかったんですが、呼ばれた人でご祝儀くれたのは、半分くらい。それも、現金じゃなくて、使わない食器とか。+25
-0
-
766. 匿名 2017/05/25(木) 08:46:08
>>761
結婚祝いだよと3万円渡せばいいんじゃない?
後から結婚式に呼ばれたら、3万円渡してあるからご祝儀は持って行かないか、欠席する。
それでいい。
ってか、後から結婚式するなら普通は家族婚じゃない?+2
-0
-
767. 匿名 2017/05/25(木) 08:47:21
>>701
うちなんか、私の紹介で結婚が決まった友達A子の式に、夫婦で参加して五万包んだし、二次会の司会を旦那ひとりでやらせたのにお礼無し、しかも二次会費用一万円取られた。
二時間飲まず食わずでがんばってもりあげてあげてたのに。
さらにさらに結婚式をしない私たちには入籍祝い一切無し。
さらにさらに、友達は、私の旦那の容姿の悪口を言う始末。(あとからA子旦那に聞いた)
縁切りました。+24
-1
-
768. 匿名 2017/05/25(木) 08:50:54
都内で勤務してるけど、
昔と比べプライベートと仕事は完全に分けるようになってきたよ。
職場仲間とは、職場のみ。駅まで一緒に歩くことはあるけど。
誰も家庭のこととか彼氏の有無、不必要に詮索しない。
だから、うちの場合は職場の人を式に招待とか考えられない。
+15
-0
-
769. 匿名 2017/05/25(木) 08:51:32
>>763
友達に聞いて貰わなくてもいいことだよね手紙は。
私は個人的に両親だけの前で読んだ。
+7
-0
-
770. 匿名 2017/05/25(木) 08:52:22
>>763
どっちもやりませんでした。
ファーストバイトについては何も言われなかったけど、両親への手紙は、友達と親戚数人から、何でやらなかったの?!あれを楽しみにしてたのに!と言われました笑+6
-2
-
771. 匿名 2017/05/25(木) 08:55:55
>>767
最低だねその友達。。結婚できたとたん調子乗っちゃった?罰当たるでしょ+14
-0
-
772. 匿名 2017/05/25(木) 09:03:02
昔は何かあったときに助けてもらえるようにって、沢山披露宴に人を呼んだのもあると思う。
葬儀も。
今の現代、そんなに助け合わなくても生きてゆける。
だから、本当に祝ってくれる人だけ呼ぶのが主流になるんだろうね。+15
-0
-
773. 匿名 2017/05/25(木) 09:15:12
披露宴ってどうしても、純粋に祝えない面がある。
費用の新郎新婦がどう折半するかとか、親が払うのかとか。
ご祝儀はどの位見込めるかとか。当事者は大変。
ブライダル業界はイメージであやふやにさせてるけど、現実はお金が全て。
+11
-0
-
774. 匿名 2017/05/25(木) 09:19:05
お互いの両親と祖父母に一番感謝を伝えたいから、私なら家族婚だな。まだ大学生で彼氏もいたことないけど。
なんか披露宴って時代遅れって気がする。芸能人とかならいいけど、一般人がやったらご祝儀目当てとか思われそう。てか、思っちゃう。ご祝儀のことで呪われたくない。生き霊飛ばされそう。
+12
-1
-
775. 匿名 2017/05/25(木) 09:20:15
娯楽の少なく、まだホテルか非日常だった30年前
なら、披露宴も価値があったかもしれない。
今はつまらん学芸会見させられてる感じする。
披露宴するなら、もっと工夫した方がいい。+14
-0
-
776. 匿名 2017/05/25(木) 09:23:34
昔は、本音を言える場がなかったから、疑問に思ってもしきたりだからって、披露宴やってきたし、出席してた。
今は、こうして、ネットで本音が飛び交うから、みんな気づき始めたんだろうね。+14
-0
-
777. 匿名 2017/05/25(木) 09:25:06
親族と親しい友人40人くらいで挙式&披露宴をしたいと思っていました。
しかし、彼の友人は大手勤めのエリートばかり。
友人達は皆職場の人を呼び、盛大に披露宴をしているようです。
こじんまりした式に友人を呼んだら彼が恥ずかしい思いをするかな?と思えて迷っています。
また親族のみで式をした場合、友人達だけを招いて二次会のようなパーティーを開くのが一般的のようですが、狭く深くの友人関係の私達には荷が重いです。
「いっぱい呼びたい!」と無邪気に職場の人や友人を呼べる子達が羨ましい。+5
-1
-
778. 匿名 2017/05/25(木) 09:32:13
遠くの県外であった結婚式があって、親友だからと思って行ったけど共通の友人いなくてボッチだったし全然話しもしてくれないしなんだかなーと思ったゃった。 結婚式もなんかつまらない結婚式だった+11
-0
-
779. 匿名 2017/05/25(木) 09:33:18
結婚式盛大に挙げました。けど後悔してる。結婚前に2人で貯金してた200万円とご祝儀全額を1日で使い切ったこと。友達に呼ばれる結婚式を断れないこと(自分の結婚式に来てくれた恩返し)。
今は子育て中で10円でも安いスーパーをハシゴしたり、小遣いサイトでポイント貯めたり、パートを2つ掛け持ちして気持ちに余裕がない。
あの時の200万円があれば、新しい軽自動車でも一括で買えたと思うと…溜息しかでない。
でもあの時は結婚式を挙げることでウキウキしてたから、将来の金のことなんて考えられなかったから仕方ないけど。式場のプランナーな「みなさん、やっていらっしゃいますよ」「一生の思い出になりますよ」という言葉に踊らされて、バカみたいにお金使っちゃった。
タイムマシンで過去の自分に説教したい。
でも多分、浮かれまくってたから聞いてもらえない。
これからお年頃を迎える女子が羨ましい…。
賢い選択するんだろうね。あぁ…200万。
もらったご祝儀は322万もあったのに…。
合わせて522万!!
あぁーあああーぁぁあぁーっっ!(◎_◎;)!!!+13
-13
-
780. 匿名 2017/05/25(木) 09:33:56
私は母が早くになくなったので、披露宴の手紙の場面が苦手です。
素直に祝えない卑屈な自分がいるから。
別の意味で泣けてくる。
離婚してる友人も結婚式は苦手だっていってました。
幸せの押し売りみたいになるので、本当に身近な人たちだけがいいんじゃないかな。+14
-1
-
781. 匿名 2017/05/25(木) 09:34:12
そしてお祝いちゃんと三万包んだのに私には出産祝い無し。これってもう親友じゃないですかね笑+10
-0
-
782. 匿名 2017/05/25(木) 09:35:21
>>779
ウケるw
てか、招待客が無駄金に付き合わされて不憫。+9
-0
-
783. 匿名 2017/05/25(木) 09:35:26
>>779
たぶんやってなかったら今頃やっときゃよかったぁぁぁ!って後悔してるよ。
後悔する人は何したってする。+6
-0
-
784. 匿名 2017/05/25(木) 09:36:23
2次会にお金をかけている印象。+3
-0
-
785. 匿名 2017/05/25(木) 09:38:26
>>779
うわ…私の姉と同じこと言ってるわw
私の姉も結婚式後悔してて10年経った今でもグチグチぐちぐち金のことばっかり言ってるw
結婚式費用、親から全額出してもらったくせに+7
-1
-
786. 匿名 2017/05/25(木) 09:39:48
>>194
いや大丈夫そういう発言だいたい周り気付いてるよ。まーた思ってもない事言ってるよって。+1
-1
-
787. 匿名 2017/05/25(木) 09:40:51
>>779
私も同じこと考えてます。それに、自分の写真写りの悪さもあり、ドレスを着たことも後悔してます。
出来上がったアルバムの私の顔、テカテカのウィンナーみたいだった。+6
-0
-
788. 匿名 2017/05/25(木) 09:44:16
私の出身は九州なんだけど、九州に住んでる同級生や友達はお金があってもなくても、職が安定しててもそうじゃなくても田舎でも福岡でも9割以上結婚式あげてる。
今は転勤で別のとこにいるけど、もともと東京在住で東京在住の友達が結婚式挙げてるのは半分くらい。
いいとこのお譲さんでも、夫婦とも会社が一流企業で給料高くても、医者との結婚でも挙げてなかったりする。
会社興してる人と結婚した人は必ず挙げてる。
特に東京出身で東京在住の子って挙げない傾向にあるんじゃないかというくらい挙げてない。
私の東京での友達は選んでたわけじゃないけど、ほぼ全員有名大学、有名企業勤務か弁護士や医者など手に職持ってる人で旦那も似たような感じ。
東京から途中で田舎に帰った人は全員結婚したら結婚式挙げてる。
何がいいたいかというと、東京圏は結婚式はこだわらない人が多く、田舎は世間体のためにほぼ挙げるんじゃないかな。+11
-0
-
789. 匿名 2017/05/25(木) 09:44:22
>>780
そうですよね。最近は何かと、母の日にいかがですか?とか…。毒親だっているのに。
結婚式の母への手紙はやめて欲しい。
悲しくなって鬱になるよ。+2
-0
-
790. 匿名 2017/05/25(木) 09:46:00
私たち夫婦の場合。
独身時代から結婚費用なんとなくためてた二人。
いざ式をあげる段階になると、親が病気や、仕事が忙しくて打ち合わせの時間がない、同じ職場だからあえて披露する場もいらないとかで、やらない選択をしました。
親族だけ顔合わせしました。
式と会食、婚約指輪なし、結婚指輪、写真、新居の準備で100万弱。ご祝儀は親族からわずか。
新婚旅行なし。
で、貯めたお金は住宅購入の頭金に回しました。
ローン年数10年短くできた。
親にもまったく頼らず自立出来たのでよかった。+11
-0
-
791. 匿名 2017/05/25(木) 09:50:45
人の幸せは、自分に余裕がないと鬱を招くよね。
披露宴の帰り道、無性に寂しくなったことある。
だから、新婦がブサイク、料理がしょぼい、引き出物がけち臭いとか、批判することで、何とか立ち直るんだよ。
写真とか見返したくないから速攻削除してる。+15
-1
-
792. 匿名 2017/05/25(木) 09:50:58
周りも親族のみが多かったし私もそう。みんなお金以前に興味無いらしい。
私は20代前半で結婚して友人ほとんど、未婚や彼氏一度もいなかった子たち。そのせいかお祝いどころかおめでとうの一言も無い子もいて凄くモヤついてる。式呼ばれてもご祝儀包みたくない。+7
-0
-
793. 匿名 2017/05/25(木) 09:51:19
>>779
ご祝儀をブライダル業界に横流し、ご愁傷様。
ブライダル業界ウハウハだね。
ブライダル関連会社の社長の家が近所にあるけど、
純和風の大豪邸だよ。
高級車が4台が、頑丈なフェンスで囲われてます。
親父はヤクザみたいな風貌。+7
-0
-
794. 匿名 2017/05/25(木) 09:52:12
>>780
離婚してる友達のことを呼ぶんだね、
+3
-0
-
795. 匿名 2017/05/25(木) 09:56:09
コンサートみたいに行きたい人が申し込むようにすれば文句でないんじゃない笑+12
-0
-
796. 匿名 2017/05/25(木) 09:58:06
皆さんの周りで、関東在住&大卒&初婚同士の人で、披露宴をしなかった人っていらっしゃいますか?
結婚が早かった(デキ婚)や、どちらかが再婚等でなければ、普通は挙式&披露宴するものでしょうか?
私は家族挙式で良いかなと思っていますが、娘を持つ親は披露宴って楽しみだったりするのでしょうか…。+0
-3
-
797. 匿名 2017/05/25(木) 10:01:09
仕事関係で呼ばれたら知り合い全く居ないし正直新郎新婦の友達同士の馴れ合い見てるだけですごくストレスです。毎日隣のデスクで8年一緒に働いた同僚だったけどすごく場違い感を感じた。+5
-0
-
798. 匿名 2017/05/25(木) 10:04:30
新郎新婦とその親族の見世物小屋。+4
-0
-
799. 匿名 2017/05/25(木) 10:10:31
前に披露宴に呼ばれたら禁錮2時間、罰金3万の刑って書いてあったけど、うちの父も同じこと言ったことがあってワロタ。+11
-0
-
800. 匿名 2017/05/25(木) 10:14:15
私は、彼氏ナシ歴=年齢の34才です。
去年の今頃、友達の結婚式が続いて、その日も結婚式に出席して二次会も行きました。その帰り地下鉄のホームで突然目の前が真っ暗になり嘔吐。お酒は飲んでなかったし、担架で運ばれながらノロ!?…と思ってましたが、めまいが何日経っても治らず原因も不明。しばらくは声が出なくてリハビリをしました。今も心療内科に通ってます。仮面鬱と診断されてます。
友達の結婚式の帰りに自殺されたというコメントを読んで、胸が痛みました。何もかも打ちのめされるんです。表向きはニコニコ友達を精一杯祝福していても、体の中は空っぽ…何かを麻痺させてる状態というのかな…。
精神的につらいので、友達から結婚式のお誘いがあっても欠席させてもらってます。
心が狭くてすみません。
誰かに聞いて欲しかった‼︎
+22
-1
-
801. 匿名 2017/05/25(木) 10:15:29
>>794
え?呼んだらダメ?
普通に呼んだけど。+5
-1
-
802. 匿名 2017/05/25(木) 10:18:43
>>796
親に聞いてみる、の一択だと思う。
私は関東でも大卒でもないけど結婚式披露宴はやる予定なかったよ。フォトウェディングでドレス着たいな、くらいの気持ちだった。
でも両親が意外に結婚式やることを期待してる事が分かったから、親孝行のために家族婚をするつもり。やるって決まったときは両親とも嬉しそうだった。
周りは皆結婚式披露宴やってる、とか強迫観念に囚われないで両親と自分のために後悔無いように考えてみてね+7
-1
-
803. 匿名 2017/05/25(木) 10:22:13
>>801
呼んだ方がいいと思うよ!
絶対に絶対に誰よりも呼ぶべきや+2
-1
-
804. 匿名 2017/05/25(木) 10:22:51
それでいいと思う。
みんなお金ないし、結婚式に3万も4万も5万も遣いたくないよ。
ドレス、髪、交通費、ホテル負担してくれてご祝儀1万でいいなら行くけど(笑)
お祝いはしてもいいけど、お金がかかりすぎるのが嫌。
本当に招待しないで身内だけでやってほしい。
誰も貴重な休みにお金出して疲れることしたくない…
+19
-1
-
805. 匿名 2017/05/25(木) 10:23:00
私は家族婚で、両親へのサプライズを盛り沢山にしました。両親が泣いて喜んでくれたので、家族婚にしてよかったです。普通の披露宴だと両親はホスト側になってしまうけど、そこは家族婚だから。ただ、東京じゃなくて長野だけど。お互い大卒&初婚同士。でも、なぜ大卒にこだわるの?
+10
-1
-
806. 匿名 2017/05/25(木) 10:25:33
>>787
花嫁がテカテカのウィンナー・:*+.\(( °ω° ))/.:+ウケるw
+4
-0
-
807. 匿名 2017/05/25(木) 10:25:59
>>767
容姿の悪口って何!!?
出席したあなたのだんなさんを見て言った悪口が、新郎経由で耳に入ってきたの?
ひどいねぇ。ま~幸せにはなれないでしょ+5
-0
-
808. 匿名 2017/05/25(木) 10:27:18
いつか結婚式は黒歴史になるよ…。
+5
-5
-
809. 匿名 2017/05/25(木) 10:28:05
>>779
式をしたからご祝儀そんだけ集まったんだよ。
してなかったら、身内からたくさんもらえても50万ほどだと思う。
200万+50万が手元に残ってたね。
私は式しなかったからそれくらいだった。+10
-1
-
810. 匿名 2017/05/25(木) 10:29:10
6月に挙式しますが、家族親戚のみです。
一応一般的なこと(ケーキカットや親への手紙など)はしますが、余興などなしで歓談と食事の時間多めです。
友人招いて派手な挙式をする人は、見られたい!見てほしい!願望があるんだと思います^^;
自分のドレス姿なんて育ててくれた親や彼氏、彼氏の両親に見てもらえば充分です^^;+12
-7
-
811. 匿名 2017/05/25(木) 10:29:17
>>777
大丈夫だよ。うちは逆パターン。
私が東証一部上場の誰もが知ってるホワイト企業で主人は普通の会社だったけど、同じくらいの人数呼んだ。すごく楽しかったよ。+3
-1
-
812. 匿名 2017/05/25(木) 10:29:28
つらい人にはたまらなくつらい場。
子供の写真付き年賀状と同じ感じがする。+14
-1
-
813. 匿名 2017/05/25(木) 10:33:26
沢山の人を招くのは、これから先、何があってもこれだけの人が祝福するんだから二人で乗り切りなさいって言う脅迫観念や世間体もある。
それを分からずに自己顕示欲だけを満足させたり、周りに流されたりするから、ハデ婚しても分かれるんだよ。
本質を分かってないから。+12
-0
-
814. 匿名 2017/05/25(木) 10:34:23
元劇団員の友達が結婚式したんだけど、すべてが芝居がかってて引いた。
「そしておとうさん!おかあぁさん!…私が東京へ旅立ってからもっ…うぅ…いつもいつも私を気にかけてくれてっ…うぅ…!」みたいな。
新婦とゲストの温度差すごい。+19
-0
-
815. 匿名 2017/05/25(木) 10:36:26
私は目立つのが苦手で呼ぶ友達も少ないのもあり、したくなかったですが
彼は皆でワイワイ大好き・周りの友達全員結婚式してる・義理親含めて親族から式を勧められるで
結局100名弱の結婚式しました。
決まった当時はモヤモヤな気持ちでしたが、打ち合わせを重ねていくうちにだんだんと楽しみになり
確かにお金勿体なかったな〜とも感じますが、知り合い一挙に会えるのって結婚式ぐらいだし
楽しかった!ごはん美味しかった!と言ってもらえたので、今となっては結婚式して良かったなと思います。
周りの友達は、結婚式する人8割り・しない人&親族のみ婚が2割りぐらい。
結構する人が多いです。ちなみに九州。+11
-1
-
816. 匿名 2017/05/25(木) 10:38:28
>>814
分かる分かるw
新郎と新婦の温度差が激しい時もあるよ。
新婦が感動の手紙を読んでるのに、隣のテーブルの婆ちゃん屁こいてたw+14
-0
-
817. 匿名 2017/05/25(木) 10:40:23
>>812
年賀状は、お金を要求して来ないからまだ悪意ないよ。+12
-0
-
818. 匿名 2017/05/25(木) 10:42:46
>>816
ヤバいw私そういう笑っちゃいけない場でオナラとか聞こえると笑い我慢できなくなるんだけどwww+14
-0
-
819. 匿名 2017/05/25(木) 10:42:53
本当に仲の良い友達の結婚式しかいってないから楽しめたし、そういう場はすきだよ。いまも、そのときに写真とった友達のドレス姿みて幸せな気分になるし。北海道の会費制だからというのはあるかもだけど。二万円いかにはおさまるから。。
東京の結婚式にもいって、ご祝儀3万はたかかったけど、それでもその時とった写真は宝物。
ちなみに、自分は家族でハワイ挙式とパーティ。もどってきてから披露宴したよ。
親戚はきたいというひとが多くて、友達はほんとに仲いいこだけ。
家族のみとはまた違うよさがあってよかった。
お金はかかるけど、お金にはかえられない感動があるよ。お金もお互いしっかりと溜め込んでたし、親からの援助もあってあまりもちだしもなかったのはありがたいことだけど。
+5
-2
-
820. 匿名 2017/05/25(木) 10:56:24
>>800
こういうの読むと、ゼクシィのCMでは、結婚しなくても幸せになれる時代〜とか言ってるけどまだそんなことないのかと思ってしまう
結婚ってものさしが無い場では幸せなんだろうけど。+4
-1
-
821. 匿名 2017/05/25(木) 10:57:16
37のいままで、合計15回くらい式に出席したけど、本当に心からお祝いしたい!っておもって当日も泣いたのは姉と親友の式だけだったな。
あとはおきまりの流れに余興、1日だけ拘束。。付き合いで出たってのが本音。
+17
-0
-
822. 匿名 2017/05/25(木) 11:01:14
式を挙げた方、職場の人以外で友人て何人呼びました?
私、本当に仲良い子って言える子が9人しか居ないし、親族も8人しか居ない\(^o^)/+2
-2
-
823. 匿名 2017/05/25(木) 11:04:43
友達みんな派手婚してたけどなー。
人の結婚式出るのは楽しいけど、私は地味婚でいいw
地味婚してる子はあんまり友達いない人が多いよね+4
-11
-
824. 匿名 2017/05/25(木) 11:11:13
>>823
やっぱり地味婚の人は「友達少ない」or「お金が無い」って思われちゃいますかね?
地方出身ではないけど、周りの目を気にするなら一応式&披露宴はした方が良いのかなぁ…。+1
-7
-
825. 匿名 2017/05/25(木) 11:13:12
>>823
土地柄じゃない?
地味婚だから友達が少ないとは思わないけどな+9
-0
-
826. 匿名 2017/05/25(木) 11:17:26
>>824
うん、地味婚は友達いなさそうだしお金も無さそう。
やっぱり披露宴やってみんなとワイワイやるのがいいよ
って言ってほしい感すごいよ!
地方じゃないけど〜とか、地味婚下に見てるの丸わかり。
人の目が気になるなら披露宴やりなさい+4
-5
-
827. 匿名 2017/05/25(木) 11:21:08
>>825
同級生みんな大学で散り散りになったから色んなとこ行ったから分かるけど土地柄はあんまり関係ないよ。ただ結婚式に莫大な費用を使う人は当事者じゃなくて親が資産家の人が多かった印象です。
+2
-2
-
828. 匿名 2017/05/25(木) 11:22:16
逆に友達多すぎる人もジミ婚だよ。
たくさん呼ばなきゃいけない、でも線引き難しい、めんどくさいから親戚だけでいいわ。って。
たくさん友達呼ぶと、たくさんの式に招待されるから、近い将来ご祝儀貧乏確実。+12
-0
-
829. 匿名 2017/05/25(木) 11:23:49
>>820
30にもなると周りはどんどん結婚するし
いくら自分にキャリアがあろうと
「結婚しない奴は半人前」みたいな
見下されたような扱い受けるよ…。
別に結婚したくないのに
ブーケトスで気を使われたり
誰かいい人いないの?と
訊かれたり…
そういうことにウンザリしてる中
「結婚ていいよ!」という
友達からの幸せの押し売り
私の生き方を全否定されるような
いたたまれなさだよ
ご祝儀とか、別にいいけど
花嫁のお花畑な感覚が理解できない
+13
-0
-
830. 匿名 2017/05/25(木) 11:24:21
>>822
親族は多かったですが呼べる友達は7人でしたw
1テーブルで足りましたw+2
-1
-
831. 匿名 2017/05/25(木) 11:24:42
>>821
みんなそうでしょ。
+5
-0
-
832. 匿名 2017/05/25(木) 11:24:57
式は人生のけじめだと思うからした方が良いと思うけど
親の金でやるのはナンセンス+13
-1
-
833. 匿名 2017/05/25(木) 11:25:02
>>826
824です。
私は親族も友達も少ないし、注目されるのも苦手です。
でも人からどう思われるかを異常に気にしてしまう性格で、披露宴をすべきかどうか悩んでいます。
本来なら、そんなこと気にしないで本当に大切な親族なり友人なりだけに晴れ姿を見てもらえれば十分なんですけどね…。
みんな、他人のことなんて気にしてない!と言い聞かせてもどうしても気にしてしまう…。+3
-3
-
834. 匿名 2017/05/25(木) 11:27:44
>>824
その後の生活がみすぼらしくなければ、お金ないんだ、なんて誰も思わないでしょ。
この子友達いないんだ、とか人のこといちいち詮索する?
たくさん友達呼んでいても、ほとんどが数合わせや仕方なく来てるかもしれないし、友達一人しか来ていなくても大親友かもしれないし。数では人望はわからないよ。
人目を気にするなら、派手な式をして金かけたらいいと思う。
結婚式するしない、ジミ?ハデ?は何に価値を見いだすかのちがいだけだよ。
+2
-1
-
835. 匿名 2017/05/25(木) 11:29:48
>>598
まさに、それ!+1
-0
-
836. 匿名 2017/05/25(木) 11:30:18
>>816
いつだったか生い立ちムービーの時、いきなり新婦の友達のガキが会場内を走りながら放屁。みんな一斉に笑ったけど、新婦だけが笑ってなかった…w
生い立ちムービー終了٩( ᐛ )و+13
-0
-
837. 匿名 2017/05/25(木) 11:31:52
>>833
人からの評価がものすごく気になるなら家族婚にしたら?
来てくれる人みんな、心から祝ってくれてると思います。
友人の式は迷惑って思ってる人がかなりいるので、(来てくれたけど本当は迷惑なんじゃ…)って考え始めると耐えられないタイプでしょ?+5
-0
-
838. 匿名 2017/05/25(木) 11:34:25
同じ御祝儀3万なら、こじんまりとか質素とかじゃなく、
一回くらいド派手なやつを見てみたい気もするw+3
-5
-
839. 匿名 2017/05/25(木) 11:34:36
>>836
その花嫁、オナラした子を本気で恨んでそう。+11
-0
-
840. 匿名 2017/05/25(木) 11:36:56
披露宴にしろ地味婚にしろ、理由つけてだってだってでグチグチし続けるんだろうなぁ
自分で決めれないなら旦那さんや両親に決めてもらったら?一生に一回の特別なイベント、自分のでしょ?もっと決断力持った方がいいよ+1
-1
-
841. 匿名 2017/05/25(木) 11:37:20
>>838
私は見たくないかな。他人が主役の結婚式なんて、終始拍手して席に座ってるだけでしょ。ライブ観に行った方がいい。ご祝儀3万円渡しても、休日潰されるのは嫌だ。+6
-4
-
842. 匿名 2017/05/25(木) 11:38:46
招待客はうんこ+2
-3
-
843. 匿名 2017/05/25(木) 11:41:18
私の弟、工場系で働いているんだけど同僚に若い年頃の人が多いからここ3年くらい頻繁に結婚式に呼ばれてる。
自分の友人もラッシュだしひと月に2回ある時もある。
友人はまぁ良しとして、会社関係の結婚式で同僚呼ぶのも分かるけど、少ない手取りで毎月のように結婚式って可哀想。
これで自分が結婚式挙げなかったら何だか祝儀あげ損だよね。(笑)+16
-0
-
844. 匿名 2017/05/25(木) 11:44:20
わりと派手に結婚式挙げました。
費用は旦那の義父が払ってくれたし、義母がプランナーと相談してお膳立てしてくれました。
黒毛和牛のステーキと、フォアグラが絶品だった!
友達も喜んでくれたよ。
ここにいる人達は心が舞祭組。
+3
-13
-
845. 匿名 2017/05/25(木) 11:49:05
>>843
嫌と言えない性格で優しい人は結婚式に招待されることが多い上に、自分たちは結婚式を挙げようとしないからご祝儀貧乏だよね。
うちの弟夫婦は(義妹も)、人が良過ぎるから頭数に利用されてもニコニコしてる。見てるこっちが切なくなってくるよ。結婚式をプレゼントしてあげたい…お金ないけど。+11
-0
-
846. 匿名 2017/05/25(木) 11:49:55
田舎か都会かにもよるよ
田舎は盛大にやる+4
-2
-
847. 匿名 2017/05/25(木) 11:50:28
結婚しないけど友達の結婚式には出席する人は本当に損だね。
しかも子供が産まれたら出産祝い、親戚ともなれば入学祝いなどなど。。+4
-1
-
848. 匿名 2017/05/25(木) 11:51:32
親のお金でするくらいなら、披露宴したくないわ。
老後のめんどうよろしくって言われてるもんじゃん。+14
-0
-
849. 匿名 2017/05/25(木) 11:51:47
結婚式のBGM、すべてファンモンだった私は黒歴史!+13
-0
-
850. 匿名 2017/05/25(木) 11:53:52
豪華な料理出せば喜んでもらえるっていう、価値観のゴリ押し。+9
-0
-
851. 匿名 2017/05/25(木) 11:56:10
>>847
理不尽だよね。+2
-3
-
852. 匿名 2017/05/25(木) 11:59:34
私は入籍だけして結婚式はやらなかった。友達が後日サプライズでレストランでの小さな結婚式をしてくれた。
私の両親も呼んでくれて本当に感謝してます。+10
-2
-
853. 匿名 2017/05/25(木) 12:01:14
こじんまりした式の方が、正直心から祝ってあげたくなる。+20
-1
-
854. 匿名 2017/05/25(木) 12:01:25
友人は挙式&披露宴7割、家族婚2割、何もしない1割ってところですかね。
ちなみに神奈川県の30歳です。
私は家族婚を考えていてお聞きしたいのですが、挙式の後の食事会って司会付けます?
何だか両家顔合わせに人数増えただけ~みたいになってしまいそうで心配です(笑)+5
-1
-
855. 匿名 2017/05/25(木) 12:04:10
しきりに式に呼べとうるさい友人達。
二次会が新郎新婦の友人達の出会いの場になってしまいそうな事や、自分達が見せ物になるのが嫌だから親族婚にした。
一応、格式のある式場で。
結婚式は当人同士の気持ちの問題だから、様々な形があって良いと思う。+9
-0
-
856. 匿名 2017/05/25(木) 12:04:16
後悔しないように好きなようにやれば良いよ+7
-1
-
857. 匿名 2017/05/25(木) 12:05:56
>>854
つけました!
写真を撮ってくれたり
お手洗いに連れて行ってくれたり笑
家族だけの時間もありましたし、
いて頂いて良かったです!!+5
-0
-
858. 匿名 2017/05/25(木) 12:08:16
>>800
自分の辛い気持ちに蓋をして無理して笑ってると、いつか破裂して自律神経ボロボロになるんだよ。
800さん、そうとう無理しましたね。
回復を祈ります。
あと、私個人の意見ですが
30過ぎて結婚式挙げる人は
友達を呼ぶべきじゃないと思う。
子供がいる人も多くて迷惑かけるし、
未婚の人にはマウンティング行為に等しい。+9
-8
-
859. 匿名 2017/05/25(木) 12:10:01
結婚式がゴールじゃないって分かってる結婚式なら各々ご自由にどうぞって感じ
出席する側としては、花嫁願望強すぎの自分一番結婚式は苦痛
結婚生活の先の事を考えずにお金かける人は無計画だな苦労しても知らんぞと思う
招待客をもてなしてくれてる心遣いを感じるとか、
お互いの家族知り合いをお互いに合わせたかったと分かる和やかな式は心から祝えた+8
-0
-
860. 匿名 2017/05/25(木) 12:11:37
みんな結婚式何件くらい出席したの?
私は7件かな。+7
-0
-
861. 匿名 2017/05/25(木) 12:12:58
友達は結婚するまでは大事にしないとね。
結婚式終わったら疎遠になるけど仕方ないよね。
だって育児で忙しくなっちゃったんだもん。
いつまでも友達友達って、気持ち悪いねん。
早く結婚した私は勝ち組。+9
-7
-
862. 匿名 2017/05/25(木) 12:16:15
>>860
私は12組の夫婦です。そのうち2組が離婚。
総額36万円!!
私は多分一生独身なので、絶望しかありません。+11
-0
-
863. 匿名 2017/05/25(木) 12:28:40
結婚式とか披露宴の祝えよ、みたいな圧力が苦手なので自分もやらないし他人のにも行きません。+7
-1
-
864. 匿名 2017/05/25(木) 12:29:14
美人だったりスタイルが良い訳じゃないのにドレス着て大勢の前に出たいって気持ちが理解出来ない。
私からしたら罰ゲームにしか思えない…。
あと、おまけだから注目されないけど、花婿のタキシード最悪じゃない?似合ってる人1人も見た事ない。
+14
-1
-
865. 匿名 2017/05/25(木) 12:32:13
私達夫婦は式なしで入籍、
相手親戚一同からの祝いの言葉や金銭
一切なし。
義姉夫婦は式予定で私達より後に入籍、
先に入籍祝い金を自分達で回って
既にご祝儀を集めた様です。
式の時にもご祝儀をあてにしていて、
義父に資金をねだっていて、
足りない分はローンで借りる様です。
ご祝儀って入籍祝いですよね?
結婚式するから渡すみたいなのが
謎なのですが…
会う度ご祝儀欲しいみたいな事
言われるのですが、式の予定が
ある様なので今は渡していません。
当日もいくら包めば良いのか
わかりません。
海外挙式予定の様で多めに包んで
欲しいと頼まれています。
嘘の様な話ですが本当なんです。
生活が大変なのも有り自分達は
新婚旅行も式も無しなのですが…
大きく包んで欲しいと言われ
困っています。
どうすれば良いのでしょうか><+17
-0
-
866. 匿名 2017/05/25(木) 12:36:56
>>864
ただの海外のプリンス、プリンセスのコスプレだから。
似合ってなくても問題ない。
+7
-0
-
867. 匿名 2017/05/25(木) 12:37:31
>>865
ウンコ包んであげればいいんじゃない?+13
-1
-
868. 匿名 2017/05/25(木) 12:40:08
披露宴って、親族が一番後ろが多いよね。
それがいやで私は親族だけにして、車いすのばぁちゃん目の前にすわってもらった。+12
-0
-
869. 匿名 2017/05/25(木) 13:06:07
>>868
一番近くで見たいであろう家族親族が、一番遠いのって何でだろうね。姉の結婚式は、全然近くで見れなかったし喋れなかった。
義理で嫌々来てくれる上司が一番いい席。
なのに同じテーブルの人とお喋りに夢中!!+11
-0
-
870. 匿名 2017/05/25(木) 13:40:55
ほんと親族席が一番後ろなの、前から疑問に思ってた
そういうしきたり?なのかな+6
-0
-
871. 匿名 2017/05/25(木) 15:23:47
30代になった現在、籍のみか身内のみを考えています。
親族となると、圧倒的に呼びたくても呼べない状態が増えてしまったので…
(遠方、高齢、入院など)
親族には自分たちが出向いた方が良いと判断
友人達にも事情が多々あり、式を呼ぶことで負担を掛けるのも悲しいので食事会などで。
20代の時は式を挙げようと思っていました。
呼びたい人たちも健康で、元気だったので。
30代になり、私も病気になりましたし、やはり周りの状況で変わりますね。+8
-0
-
872. 匿名 2017/05/25(木) 16:31:17
あんまり盛大にやっちゃうと結婚後に素晴らしい結婚生活を送らないといけないプレッシャーになるから本当にアットホームにしてよかったと思った。
結婚後はいろんな問題起こるしこれで幸せ完了ですゴールですなんて
アピールしすぎても恥ずかしくて大変なことになる。
だから家族婚か、
友達呼ぶとしてもパーティー形式の会費制のアットホームのこじんまりしたものが安全。
+6
-1
-
873. 匿名 2017/05/25(木) 16:45:29
結婚式呼びつけておいて、友達ゲストのフォーマルドレスを品定めするようにチェックする新婦いるよね。横目でチラチラ。あの視線なに?大嫌い。+4
-1
-
874. 匿名 2017/05/25(木) 16:59:29
私は父親いないし、親戚も疎遠、祖父母も亡くなってるし、身内といっても母と妹しかいない。
初めて結婚式参加した時は、バージンロードを歩いてくる友達とお父さん見て、私にはお父さんいない‥ってなんか切なくなった。
親戚たくさんで幸せそうなのも切なくなる。
昔と違って家庭環境複雑なとこも多い、結婚できない・しない未婚女性も増えてる、結婚式しない・身内のみっていうのも多いから、人数合わせしてまでも盛大にするのは時代に合わない気がする。+16
-2
-
875. 匿名 2017/05/25(木) 17:10:27
>>860
同じくらい!
うち二組は一年ちょっとで離婚したww
今一生独身かも!ってくらい婚活うまくいかないから、呼ばれるとお金とメンタル両方辛いw+5
-1
-
876. 匿名 2017/05/25(木) 18:07:56
>>867
いいアイディア!ストレスで頭がおかしくなったと思われて、距離置いてもらえるようになるね。
+6
-0
-
877. 匿名 2017/05/25(木) 18:10:04
辛いです。
結婚してそろそろ半年、生活に余裕がないので式を挙げられない状況です。
ですが、私の両親が式はいつ?そろそろだよね?と結婚式をする前提で話してくるので(ちなみに田舎住みです)1ヶ月ほど前に式は挙げられないと伝えたところ、情けないみじめだと言われてしまいました。
私は結婚式よりも日々の生活が大切だと伝えても話を聞いてくれません。
うちの親の考え方がちょっと...とも思いますが、実は結婚が決まった時に義父が結婚式は必ず挙げるので楽しみにしていて下さいと何度もうちの親に話していました。
それでずっと花嫁姿を見るのを楽しみにしていたのに、と。
私も出来ることなら式を挙げたかったし、親がずっと楽しみにしていた気持ちも分かります。
でも義両親に余裕がなくて援助は出来ないことも知っていて...毎日結婚式のことを考えて悲しい気持ちになってしまいます。
旦那は銀行にでもお金を借りて挙げればいいという考え方で、賛成出来ません。
私は親不孝でしょうか?+8
-0
-
878. 匿名 2017/05/25(木) 18:13:32
私は35才、生まれも育ちも東京です。
従兄弟の結婚式以外、招待されたことないです。
友達はみんな海外や軽井沢でリゾ婚してます。
SNSでリアルタイムにドレス姿も見てる。
ご祝儀はみんな1万円。
私も来年の春、沖縄で家族のみのリゾ婚予定。
地方は古いしきたりとかあって大変ですね。
+7
-1
-
879. 匿名 2017/05/25(木) 18:30:54
何故他人の結婚式を快く思えない人がいるのでしょうか?+1
-8
-
880. 匿名 2017/05/25(木) 18:36:23
ここで言われているこじんまりとした式って一体どんなのでしょう?
人数、演出等+0
-0
-
881. 匿名 2017/05/25(木) 18:48:53
>>879
結婚しない人や、結婚はしても式を挙げない人が増えたから。当たり前のように多額のご祝儀を受け取る、バブリーな挙式スタイルが時代に合ってない。
あとは、自分の結婚式には来てもらっておきながら逆の立場になるとトンズラする人が増えたからだと思う。
+11
-0
-
882. 匿名 2017/05/25(木) 19:54:18
>>870
私が最近出席したの親族が前だった
友人は後ろ+0
-3
-
883. 匿名 2017/05/25(木) 22:06:04
昨年35歳で結婚しました。
9年付き合ってやっと入籍したので、写真だけは撮りたいねってなり、海外リゾートに新婚旅行を兼ねてフォトウェディングすることに。
そしたら、お互いの両親と兄弟家族も行きたいとなり、
仲良しの家族二組も行きたいとなり。
結局、総勢21人で海外旅行してきました!
結果、自分たちの大事な人たちに囲まれて式もパーティーも出来て、楽しく幸せな時間だったので大満足でした!+6
-0
-
884. 匿名 2017/05/25(木) 22:45:22
>>881
なるほど。でも、ご祝儀とかって貰ったら自分の子供のお年玉みたいに形はどうあれ同等に返すモノじゃないですか?
価値観は人それぞれですが、トンズラとか人として恥ずかしくないんでしょうかね?+9
-0
-
885. 匿名 2017/05/25(木) 23:08:22
>>884
私は結婚式に来てくれた人でも
結婚式を挙げないのなら、
ご祝儀はとくに用意しません。
私の結婚式のときに、料理や引き出物で
おもてなし済みだからです。
一人一人きっちり30,000円かけたし、
こちらがご祝儀を渡しても、世間知らずな方は
内祝いを返してくれないかもしれませんよね?
そんな面倒な駆け引きはしたくありません。
トンズラという言い方は気に入りません。
ご祝儀がほしいなら、ちゃんと結婚式を
したらいいじゃないですか。
結婚式の準備や挨拶礼儀マナー、
大変なことばかりですよ。
結婚式もしないで、おいしいとこどりは
許せません。
あなた、お金が欲しいから結婚するんですか?
馬鹿馬鹿しい。+1
-15
-
886. 匿名 2017/05/26(金) 00:02:39
海外挙式で、ゲストの旅費や飛行機代も出せないなら招待しないで欲しい
なんで、そこまでするお金がないのに海外挙式して、
友人に実費で来て貰おうとするのだろう?
この友人とは仲がよかったけど、30超えて出既婚、出産祝いの内祝いなし
とちいさな事が重なって嫌になってしまいました
ほんと、結婚式って人間性がでる+9
-0
-
887. 匿名 2017/05/26(金) 00:07:42
この子の式はちゃんとおもてなししてくれそう、3万出しても惜しくなさそう、っていうの
普段の行動からなんとなく分かりません?
他人へのサービス精神旺盛な子とか、お土産とかプレゼントとかが好きな
他人にお金をつかうのを惜しまない子の式で後悔したことない
逆に、この子の式ぼったくられそう、みたいなのも分かるので、
そういうのはもうお断りしてます
結婚式の嫌な思い出ってここにも沢山書き込みあるようにめちゃくちゃ引きずるよね+11
-0
-
888. 匿名 2017/05/26(金) 06:49:58
>>885
ご祝儀は結婚式の会費ではなくてお祝いの気持ちだよね。本来の意味は。
料理や引き出物でおもてなししたと言うけれど、おもてなしはお金を取ってするものではないので、あなたの方がズレてる気がする。
ご祝儀だけでなく、ドレスや美容院や交通費をかけてわざわざあなたの結婚式に来てお祝いしてくれたのに、その子が結婚したのにお祝いしないとか本当クズだね。+12
-0
-
889. 匿名 2017/05/26(金) 06:58:52
>>878
性格悪そうな東京都民ですね博多大吉、東京都以外を「地方」と呼ぶことに違和感girlschannel.net博多大吉、東京都以外を「地方」と呼ぶことに違和感大吉は10日放送のTBSラジオ「たまむすび」に出演。水曜パーソナリティーの笹川友里アナウンサーとゴールデンウイーク中の仕事について話す中、「地方」という言葉を口走り「地方出身のわたしが地方なんて言う...
+1
-5
-
890. 匿名 2017/05/26(金) 07:25:52
>>885
本気で言ってるなら貴女結構感覚ズレてますよ。
内祝いが無いような世間知らずな人だったらーって、まず式に呼んで祝ってもらっておいて、1万ご祝儀を包む程度の心遣いが無い方が世間知らずと評価されますよ。
+11
-1
-
891. 匿名 2017/05/26(金) 08:06:38
横ですが、私も結婚式をしない夫婦には何もお祝いはしないよ。というより、どうして結婚式もしないのにお祝いしなきゃいけないのか分からない。ここの人たち、結招待状は明るいカツアゲだって言ってんじゃん。結婚式しなくても、入籍するだけでもご祝儀クレクレなんて、もう入籍すること自体が無言のカツアゲじゃん。何も言わなくてもご祝儀クレクレとか…はぁ。察してちゃんかよ。+2
-12
-
892. 匿名 2017/05/26(金) 08:15:45
>>891
自分はその人を結婚式に呼ばないしお祝いもいらない。ってことなら、入籍だけの人にお祝い渡さなくても良いと思うよ。
式に呼ぶなら入籍のみの人にもお祝い渡すのが誠意…って言うか、式に呼ぶ程の仲なら自然とお祝いしたい気持ちが出てくると思うけどね。+12
-0
-
893. 匿名 2017/05/26(金) 08:25:20
「冠婚葬祭のご祝儀や香典は他所様からの借り物。借金のようなものだから必ず記帳して、いつか必ず返さないといけない物なんだよ。」と、祖父から教わりました。
私はそれができないなら結婚式を挙げる資格ないと思ってます。華々しく結婚式を挙げて、自分の欲は満たせたかもしれないけど、周囲からは恨まれます。不義理をはたらくと近いうちに巡り巡ってかえってきますよ。冠婚葬祭で手渡されたお金には、いろんな気持ちが込められています。言わば生き物です。蔑ろにするとおそろしい目に遭いますよ…。
+13
-0
-
894. 匿名 2017/05/26(金) 08:41:51
私の結婚式に出てくれた友達に、まだご祝儀渡してなかったんだけど、今からでも遅くないかな?入籍してからなかなか結婚式挙げる気配なくて、渡すタイミング失って5年くらいたってしまったんだけど。だれか答えてください!+1
-6
-
895. 匿名 2017/05/26(金) 08:44:25
>>894
知らん+3
-1
-
896. 匿名 2017/05/26(金) 08:48:33
>>894
五年⁉
自分の結婚式には祝儀もらっといて五年もほったらかしですか…なんで今さら?そこまでして自分の株下げたくないの?+5
-0
-
897. 匿名 2017/05/26(金) 09:24:06
>>896
だって、入籍したらすぐ結婚式の招待状が届くと思ってたから待ってたんです。最近、式を挙げるのか挙げないのかハッキリしない夫婦多くない?デキ婚夫婦なんてとくに落ち着いたら挙げたいなぁなんてほざくし。+2
-4
-
898. 匿名 2017/05/26(金) 09:47:27
>>897
>>だって、入籍したらすぐ結婚式の招待状が届くと思ってたから待ってたんです。最近、式を挙げるのか挙げないのかハッキリしない夫婦多くない?デキ婚夫婦なんてとくに落ち着いたら挙げたいなぁなんてほざくし。
ほざくし、だって。本音が出たな。
その友人はデキ婚じゃないんでしょ?今回の五年越しと関係ないじゃん。
五年もあるなら普通結婚式の予定あるかどうか聞くでしょ。
自分の結婚式には来てもらっといてなんで聞かなかったの?
その時点でお祝いの気持ちなんてないじゃん。今さらいい人ぶってお祝いの心配なんてしなくていいよ。
友人のためじゃなくて自分がさっぱりしたいだけなんだろうし+6
-1
-
899. 匿名 2017/05/26(金) 10:30:16
>>897
5年も何もない時点で、すでに相手はあなたのことを軽蔑していると思いますよ。
ハッキリしない、と思ったら普通聞きません?式は予定している?とか。
5年って...今さら何ほざいてるんですか?+7
-0
-
900. 匿名 2017/05/26(金) 10:41:31
それはそれはどうも、すーみーまーせーんーでーしーたーーー。別にアンタらからご祝儀もらった訳じゃないし、そこまで言われる筋合いないんですけどwマジになってウケるwwどうせ世渡り下手なご祝儀もらえないタイプでしょ。+0
-10
-
901. 匿名 2017/05/26(金) 10:57:08
ここまでキチガイ地味てるのを見ると釣りでしょう
ホントにこんなキチガイが居るなんて信じたくない+4
-1
-
902. 匿名 2017/05/26(金) 11:00:42
>>900
自分から答えてください!って投げといてキツイこと言われたら「言われる筋合いない!」なんてどんだけーーw
世渡り下手って、五年も放置してるズボラに言われたらお終いーーw+6
-1
-
903. 匿名 2017/05/26(金) 11:26:58
釣りだと思いたいレベルの世間知らずは軽く笑って無視しましょう。
相手にするだけ時間の無駄です。
私は身内メインでレストランウェディングを予定しています。
それと挙式、前撮りで100万以内でおさまるといいなー。
お金かけて盛大にやりたいならいいけど、そうじゃない場合何もかもが高額に感じてしまう。
前撮りで20万以上は(TT)+3
-0
-
904. 匿名 2017/05/26(金) 14:14:38
前撮りはよく聞くけど、後撮りって前からメジャーでした?
ハネムーンのついでに撮影って感じ?+0
-0
-
905. 匿名 2017/05/26(金) 14:27:20
うちは親族入れて30人弱だけど内容にお金かけた。来てもらうからには楽しんでほしいし、正直、退屈する人もいるだろうしね。
でも、ここ見てると皆厳しいな。確かに休み潰れるし、ご祝儀とか、交通の便とか、文句言いたい気持ちもわかるけど、ちょっと読んでて怖い笑。+2
-3
-
906. 匿名 2017/05/26(金) 14:41:15
あんまりにも怖いこと言ってる人は極端だとは思うけど、
少なからず皆腹の中ではもやっとしてるてことでしょう
ご祝儀貧乏という言葉もあるくらいだし、愚痴りたくもなるわ
結婚式自体は楽しいんだけどね、友達がウェディングドレス着て嬉しそうにしてるとこっちもほっこりするよ+6
-0
-
907. 匿名 2017/05/26(金) 19:55:40
>>871
同感です。某結婚情報誌やプランナーさんは、遠方に住んでいても云々…招待されることは嬉しい!みたいなこと書いてあったり言ってきたりするけど、30過ぎると正直出席じたい難しい状況だったりで、綺麗事では済まない。+6
-0
-
908. 匿名 2017/05/30(火) 18:00:59
igのプレ花嫁関係で招待状に香水かける奴はろくな奴しかない。先日、参列した式でプロフィールブックという名の新郎新婦オナニー本はほんとにドン引きしたw引き出物の紙袋に放置したまま捨てた+2
-0
-
909. 匿名 2017/06/01(木) 11:30:31
自分は本当に二人きりで式のみ挙げて写真を撮りたくて、そういう式場を探してたら親が「式には参加したい」と言い出した。
まあ、親の気持ちはそうなのかなと家族のみ、で考えはじめたら今度はうちの親が身内に結婚の報告をし出して次々「ぜひ呼んで」となってしまい、二人きりで式をしたかったのに中途半端な少人数の式になってしまった。
身内だけだから、と皆がなんとなく服装もラフで余り嬉しくない感じに…
親の希望とかで理想通りにならないと結局は後で思い返しても微妙な気持ちになるので、気をつけて!+1
-0
-
910. 匿名 2017/06/01(木) 16:14:30
>>287
それだー!それだよ、結婚式というマトモに見える場面を利用して目立とうとしてるんだ‥
普段からいい意味で目立つ人はわざとらしくはしゃいだらしてないと思う‥+1
-0
-
911. 匿名 2017/06/01(木) 16:17:13
ご祝儀もだし、用意も大変だしねー。
どうやっても三万で収まるわけないの、知ってますよね?と言いたい
祝いたい気持ちもぶっちゃけ静まるほどの手間と出費。
それを押し殺してこっちもきてんのに、自己満で挙げた側が心の寂しいやつとか言ってきても‥+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
結婚式のお礼、お車代主賓、祝辞、乾杯の発声、友人スピーチ、受付等やって頂いた方に、いくらお包みしましたか? お車代は距離も教えてください。