-
1001. 匿名 2017/05/24(水) 22:03:38
1000
伸びたね。+1
-1
-
1002. 匿名 2017/05/24(水) 22:04:41
若い子が身内のことを
「うちのお母さんが」「昨日パパがさぁー」「おにーちゃんと同い年だ!」とか言ってるのは微笑ましく見られる。
のと同様、若い奥さんが「旦那さんが」と言ってるのは可愛いなと思える。
でも、大人の女性がそれやってたら恥ずかしいなと思う。
自分より年上の女性だったり、
会話してるグループの中で年下の子がちゃんと「旦那が」「母が」と言ってる横で「旦那さん」「お母さん」と言ってたりすると、
可愛いというより幼稚だなという印象は受けてしまう。
私は自分が27歳なので、30位の人がそれやってたら
うーん、、、少なくともプラスの感情にはならない。
何も感じないか、あちゃーと思う+12
-0
-
1003. 匿名 2017/05/24(水) 22:06:57
正式な場では夫、身内や仲の良い友達の間なら旦那だな。
正式な場で旦那とか呼んでたらダメだと思うけど自分と話すときに旦那さんと呼ばれようがなんも思わないや、年下や後輩とかでも。+3
-0
-
1004. 匿名 2017/05/24(水) 22:07:14
旦那さん呼びは、仕事で外部からの電話対応する時に自分の上司にさん付けするのと同じだよ。って何度も皆言ってるけど、旦那さん呼びする人は何がおかしいのかわかってないみたいだもんね。無教養過ぎて怖いよ…
+16
-3
-
1005. 匿名 2017/05/24(水) 22:07:47
>>1002
旦那さん呼びは幼いんだよ。
幼児語と同じと考えた方が良い。
お嬢ちゃん、お姉ちゃん良く言えたね、みたいな。
+12
-3
-
1006. 匿名 2017/05/24(水) 22:08:31
なんでも良いんじゃないの
旦那でも旦那さんでも夫、主人、聞いてるこっちはなんでもいいや。+9
-12
-
1007. 匿名 2017/05/24(水) 22:08:54
>>995
ちゃんと読みなよ
戦争中、たとえ手紙に拝啓母上様って書き出してる兵隊さんだって他人に母親紹介する時は「母です」って言ってたでしょうが
そういうこと言ってるんだよ+7
-3
-
1008. 匿名 2017/05/24(水) 22:10:00
40過ぎて自分の夫を「旦那っち」と呼ぶ知人がいる。
正直あんまり賢くないんだろうなあと思ってる。+10
-0
-
1009. 匿名 2017/05/24(水) 22:10:11
夫を尊敬していたら 旦那が とは呼ぶ気にはなれません。
尊敬できないような人だから旦那がとか言ってしまうんでしょうね。
幼稚とか言っても 悔しいいのかなって思うくらい。
+2
-14
-
1010. 匿名 2017/05/24(水) 22:12:54
相方とかは気になる+3
-0
-
1011. 匿名 2017/05/24(水) 22:13:16
職場の若い子が旦那ちゃんって呼んでる。寒って思いつつも若いしねで済んでた。それをマネた30代後半のゲロブスが言ってるのを聞いてゲロ吐きそうになった。+5
-0
-
1012. 匿名 2017/05/24(水) 22:13:32
>>1009
悔しい
って発想w+5
-1
-
1013. 匿名 2017/05/24(水) 22:13:52
尊敬してんなら主人でいいじゃない+5
-0
-
1014. 匿名 2017/05/24(水) 22:14:52
40過ぎた人が「旦那さま」って言う。
ラインでも、普通に話してても。
バカだなって思う。+11
-3
-
1015. 匿名 2017/05/24(水) 22:15:15
旦那ちゃん呼びがほんとにきもちわるい。
だから私は夫って言ってる。
+9
-0
-
1016. 匿名 2017/05/24(水) 22:15:20
>>1009
あなたに教養がないことで、
貴方の尊敬する旦那さんまでもが教養のない人だと思われてしまうよ。
+10
-2
-
1017. 匿名 2017/05/24(水) 22:15:22
男がうちのお嫁さんっていうのもなんか嫌+6
-2
-
1018. 匿名 2017/05/24(水) 22:15:56
旦那ちゃん
ダー(ちゃん)
相方
なんとなく引っかかって話入ってきづらいw
アラフォーに多い+5
-0
-
1019. 匿名 2017/05/24(水) 22:15:59
>>1014
おっしゃる通り。+1
-0
-
1020. 匿名 2017/05/24(水) 22:16:17
>>1009
礼儀作法って知ってる?日本人じゃないのかな?+4
-0
-
1021. 匿名 2017/05/24(水) 22:17:39
イラッとする+1
-0
-
1022. 匿名 2017/05/24(水) 22:18:07
たかが旦那さん呼びにどこまで反応するんだと思う書き込みも多いけど、そういう人もいることは事実だから不快にさせないよう自分は正式な場、仲の良い友達、家族以外の人にはちゃんと夫、主人って呼ぶ。
それだけ。
自分はなんにも思わない。+4
-1
-
1023. 匿名 2017/05/24(水) 22:18:21
旦那さんと呼ぶ人は かしこまった席では 「主人は」とか使い分けできる人だから
普段の会話でそう呼ぶのは問題ないです。
世の中 いちゃもんつけたい人が多いけど ほっとけばいいよ。
+4
-5
-
1024. 匿名 2017/05/24(水) 22:18:41
私は夫派なんだけど、旦那は本来は丁寧ってのは置いておいて
使っている人のハスッパというか雑な感じが嫌だから
むしろ旦那さんの方が抵抗ない。+3
-7
-
1025. 匿名 2017/05/24(水) 22:19:09
>>1022
私は馬鹿だなと思う。+2
-1
-
1026. 匿名 2017/05/24(水) 22:20:00
なんというかさ、
学生時代一人でも奇行をする生徒がいるとその学校全体がまるで不良の集まりみたいな見方されちゃったりするじゃん。
それと同じで、家族に属してる以上は自分の言動や行いで、家族までもが変な目で見られることがあると思う。
それでも血の繋がった家族ならまだしも、旦那や旦那側の家族とは血の繋がりないわけだし、迷惑かけたくはないよね。
どこぞのマダムやねんってほどの上品とかものすごく出来た人になる必要はないけど、
世間で一般的に当たり前とされてる常識くらいは身につけた人でいたい
+4
-0
-
1027. 匿名 2017/05/24(水) 22:20:22
底辺が羨ましくてやっかんでるのはみっともないよね。+3
-0
-
1028. 匿名 2017/05/24(水) 22:22:36
>>1022
文章おかしかった。正式な場は余計。
+1
-0
-
1029. 匿名 2017/05/24(水) 22:24:21
大人の男に求めるのと同様のものを大人の女性は求められる。
体力面でのことは身体の作りの差があるから同等を求められること少ないけど、
教養面は女性も男性も同じように求められて然りだと思う。
むしろ女性の方がそういうところは身に付いててもいいのでは。+2
-0
-
1030. 匿名 2017/05/24(水) 22:24:47
身内の話をするんだから旦那と言わないと世間知らずのバカと思うわれる。
旦那さんは相手側がいうこと+9
-0
-
1031. 匿名 2017/05/24(水) 22:26:27
旦那さんって呼んでよいのは、他人の配偶者のみ。自分の配偶者に対して言うなんて、とんだ冗談だ。
もっと気のきいた、面白い冗談を言ってほしいです。+9
-1
-
1032. 匿名 2017/05/24(水) 22:28:20
まだ結婚もしてない25ですが、大学時代バイトしてたとこの社員の女性が
私の旦那さんが〜
っていってて、いつも引いていました。
+7
-0
-
1033. 匿名 2017/05/24(水) 22:29:13
旦那を旦那さんって呼ぶって事は、例えば、逆なら、旦那が会社や友達の前で、妻を妻とか、嫁ではなく、 奥さんって呼ぶのと同じ事だから、、
うちの奥さんが〜って話してるのを聞いたとしても、なんとも思わない。
なんで、女性が、旦那を旦那さんって呼んで、違和感をもたれるのか、不思議だわ。+8
-3
-
1034. 匿名 2017/05/24(水) 22:29:14
身内にさん付けはしないって受験の面接練習する時に子どもに言い聞かせますよね。お子さん大丈夫ですか?+7
-0
-
1035. 匿名 2017/05/24(水) 22:29:26
マナーというものは自分の気持ちなんて二の次
周囲を不快にさせない配慮なのだから
まぁ散々「不快になる方がおかしい、ババア」って書いてる人らには通じないかもだけど
+4
-0
-
1036. 匿名 2017/05/24(水) 22:29:29
>>1025
うん、だからそう思う人もいるから自分は気をつけてるって話。
+1
-0
-
1037. 匿名 2017/05/24(水) 22:30:05
ふつーーうに、
小中高の国語で教科書の小説読んだりしても
身内にさん付けしてるのなんてなかったよね。
あったとしたら幼い子がお母さんお父さんとかくらい。
結婚できる年齢の人がそう呼んでる場面見たことない。+5
-0
-
1038. 匿名 2017/05/24(水) 22:30:47
旦那は別になんとも思わないけど、会社の後輩が旦那さんが〜って言ってるの初めて聞いた時すごい違和感あった。
まあ、言わないけど。+4
-0
-
1039. 匿名 2017/05/24(水) 22:30:54
>>1033
奥さん呼びしてる後輩いるけど上司らにめっちゃいろいろ言われてるよ+3
-1
-
1040. 匿名 2017/05/24(水) 22:32:32
うん。国語で習うね。
教養の無さと、あまり勉強してこなかったんだなってのがバレるよ。+4
-0
-
1041. 匿名 2017/05/24(水) 22:32:49
>>1032
あきれますね。
本人は恥ずかしいことと思ってないんでしょうね。
無知とは恐ろしいもの。
無知の理由で上手くゆくものが失敗となってしまった例は古今東西たくさんあるんでしょうね。+2
-0
-
1042. 匿名 2017/05/24(水) 22:34:04
旦那って言葉自体が品がないように感じて
夫って言ってます。最初慣れなかったけど使ってけば慣れます。
子供生まれても「子供が」って言うのが不思議な感じだったし、「お母さん」ってお医者さんとかに呼ばれるのも変な感じしたけど慣れたよ。+2
-0
-
1043. 匿名 2017/05/24(水) 22:35:25
旦那だろうと旦那さんだろうとそんな細かいことはどうでもいいわ。+2
-2
-
1044. 匿名 2017/05/24(水) 22:35:39
他の女性もうちの旦那のことを
「旦那さん体調どう?」とか「旦那さん素敵ね」とか、旦那さんって呼ぶわけじゃん。
他の女性と同じ呼び方を自分がしてるのはやっぱ変だと思うし、距離を感じる。
+3
-1
-
1045. 匿名 2017/05/24(水) 22:37:00
日本語のウチとソトの概念が分からない人がいるね
自分の夫に旦那さんって表現は、やっぱり恥かくと思うけどね
言葉は変わっていくものだから、そのうち普通になるのかもしらんけど
バカばかりがテレビに出てる弊害だね+4
-1
-
1046. 匿名 2017/05/24(水) 22:37:01
>>1043
バカですか?+0
-0
-
1047. 匿名 2017/05/24(水) 22:37:09
旦那にさんをつけただけで目くじらを立てる人はその心の狭さ故に友達が少ないと思う。+4
-4
-
1048. 匿名 2017/05/24(水) 22:37:10
「夫を敬ってるの!旦那は嫌!さん付けちゃダメならどうすればいいの?!」
…神と呼べばいいんじゃないですか+3
-1
-
1049. 匿名 2017/05/24(水) 22:38:10
>>1047
目くじら立てるってか呆れつつ許容してるだけ+1
-2
-
1050. 匿名 2017/05/24(水) 22:38:24
旦那はパパママより
旦那さんが嫌+0
-0
-
1051. 匿名 2017/05/24(水) 22:39:05
読めば読むほどどうでもよすぎる+13
-0
-
1052. 匿名 2017/05/24(水) 22:39:12
品のない雰囲気の女性が、うちの主人がねぇ〜って言うのをいつも聞いて失笑。
+0
-13
-
1053. 匿名 2017/05/24(水) 22:39:17
いい機会だから旦那の人も夫に変えたら?+6
-7
-
1054. 匿名 2017/05/24(水) 22:41:19
ガルちゃん民って本当にリアルな感覚とかけ離れていると思うよ。+14
-4
-
1055. 匿名 2017/05/24(水) 22:41:33
そんな細かいことどうでも良いってコメント、最高レベルで◯鹿っぽい。+11
-6
-
1056. 匿名 2017/05/24(水) 22:43:59
姑顔負けの厳しさだと思うよ。
マナーだから自分は気をつけるし夫と呼ぶけど、人の旦那さん呼びに腹の中で普通そこまで思う?笑+12
-5
-
1057. 匿名 2017/05/24(水) 22:46:12
友達に「旦那さん」と言う人がいるけど特に何も気に留めてなかったな。パパ、夫、主人、名前でも特に気に留めてなかった。
「ダーリン」なら衝撃的だけどね。+12
-2
-
1058. 匿名 2017/05/24(水) 22:47:34
>>1055
はいはい。
何がそんなに気に障ったのかよくわからないけど。+6
-2
-
1059. 匿名 2017/05/24(水) 22:47:36
>>114
決めすぎてて、気持ちわるいよ+4
-2
-
1060. 匿名 2017/05/24(水) 22:47:44
旦那さんって言う人好きじゃない。
こちらが、人の旦那に対して、旦那さんって言うんだから、あんたが自分の旦那をさん付けすんなよ。ってなる。
+24
-7
-
1061. 匿名 2017/05/24(水) 22:48:52
ガルちゃん内は、リアルなんだよ。普段はみんな感情を抑えてるし、空気を読んでる。ガルちゃんには本音かけるんだよねー
私も旦那さん呼びの人に直接変だよとは言わないし聞き流してる。でもガルちゃんでは旦那さん呼びやめろって言いまくってる!笑+9
-6
-
1062. 匿名 2017/05/24(水) 22:49:28
夫や主人が正しいし無難だね。
その部分は正論ですが、ここの方はその正論を凶器のように振り回してて疲れませんか。+5
-4
-
1063. 匿名 2017/05/24(水) 22:49:30
>>1060
ほんとコレ。滅多にそんな人いないから遭遇すると余計イラっとくる。+4
-4
-
1064. 匿名 2017/05/24(水) 22:50:00
パパって、言ってる人居たよ〜〜+1
-0
-
1065. 匿名 2017/05/24(水) 22:51:33
友人が旦那さん呼びしてたら…まぁどうでもいいや本人困ってない環境にいるんでしょうって思う
ただ!同調さえ求められなければね
私はしない 夫って呼んでる(夫が旦那さん・くんはやめてって言ってるから)
まさか
頑なに夫や主人呼びしてるってことは友達の価値観尊重してないんでしょう!
なんて言う人はいないでしょうな?+3
-0
-
1066. 匿名 2017/05/24(水) 22:52:45
知り合いが彼氏のこと「うちの旦那ちゃん」って言っててドン引きした。+9
-0
-
1067. 匿名 2017/05/24(水) 22:53:03
>>1056
あえて聞かれるならという感じ+0
-0
-
1068. 匿名 2017/05/24(水) 22:53:15
どうでもよくね?
ほじゃ他に言うこともないのでさようなら+3
-1
-
1069. 匿名 2017/05/24(水) 22:55:38
>>1058
あなたはKY+1
-2
-
1070. 匿名 2017/05/24(水) 22:56:04
基本主人だけど仲のいい友達との会話だと主人が、夫がっていうのはなんか変じゃない?
うちの旦那がね、って人が多い。旦那さんはあり得ない。+8
-2
-
1071. 匿名 2017/05/24(水) 22:57:57
>>1070
いたって常識的で大人の感性+1
-2
-
1072. 匿名 2017/05/24(水) 22:58:30
どういうつもりなのかな?と思う+2
-1
-
1073. 匿名 2017/05/24(水) 22:59:47
>>1070
友だちとの会話で夫は堅苦しいって言うレス多いけど、
私はずーっと夫って言ってる。単に習慣の違いだと思う。+2
-3
-
1074. 匿名 2017/05/24(水) 22:59:50
ここは若い人が多いのかな?
正直、日本人の常識や教養、国語力が大変心配になりました…+9
-5
-
1075. 匿名 2017/05/24(水) 23:02:43
>>751
彼 はやめて、紛らわしい!
あれ、結婚したんじゃなかったっけ??違った?って混乱する。+1
-1
-
1076. 匿名 2017/05/24(水) 23:02:46
リアルでは誰も注意してくれないよ
内心「教養無いなあこの人」と思ってても+12
-3
-
1077. 匿名 2017/05/24(水) 23:04:07
当方アラサー
昔、四姉妹が男家族の家に居候するラブコメドラマがあったの。細川ふみえと黒木瞳と石黒賢が出てた。
それまで奔放に育ってきたから行儀に疎くてお茶碗とお箸の持ち方から指摘された姉妹達。うち4女が「べつにどうでもいいじゃんそんなの!」と開き直ってわざとはさみ箸で犬食い
「どうでもいいじゃんそんなの」はこんなイメージです+6
-0
-
1078. 匿名 2017/05/24(水) 23:06:24
>>756
いや、常識を知らない人なんだなって思われるだけだよ・・・+3
-1
-
1079. 匿名 2017/05/24(水) 23:07:32
うちの人は無し?+1
-1
-
1080. 匿名 2017/05/24(水) 23:09:34
主人はやだ。私も働いてる。夫でいいじゃない。+1
-0
-
1081. 匿名 2017/05/24(水) 23:10:56
前々から気になってたけど
同じ感覚の人が多くて安心した。
”旦那さんが〜”って言う度に
日本語!がんばれ!って内心思ってるよ。
本人には言わないけど。+11
-3
-
1082. 匿名 2017/05/24(水) 23:12:33
夫と呼ぶの正しいと聞くけど、普通の会話でほとんど聞いたこと無いけど?旦那と主人が多いね。
まぁ誰がどう呼ぼうが私はどうでもいいけどね。+4
-0
-
1083. 匿名 2017/05/24(水) 23:15:58
>>1
夫、と言えばいいでしょ
アホ?+0
-5
-
1084. 匿名 2017/05/24(水) 23:19:07
>恥ずかしくてお茶らけて旦那ちゃんとか夫っちとか言ってしまいそうです。
旦那ちゃんとか夫っちの方が1000000倍恥ずかしいと思う
実際に言われたら顔には出さないけど引く
結構ドン引きする+7
-1
-
1085. 匿名 2017/05/24(水) 23:21:29
旦那か主人って言えや+3
-1
-
1086. 匿名 2017/05/24(水) 23:22:19
「周りもみんな旦那さんだし!」というレスがいくつかあったけど、類は友を呼ぶのかもね+6
-2
-
1087. 匿名 2017/05/24(水) 23:22:37
身内なのに旦那に「さん」つけてる人は、一般常識ないんだなーと内心では思ってます。
そういう人なんだ。くらい。
後は特に何も思わない。
自分だったら、主人か夫。+5
-5
-
1088. 匿名 2017/05/24(水) 23:33:43
インスタとかでオシャレなインスタグラマーが旦那さん、って言ってると…変な感じ+3
-0
-
1089. 匿名 2017/05/24(水) 23:35:09
本来のトピ主の質問「旦那にさんは付けたらおかしいか」に関しては「おかしい」
ここから旦那の本来の意味とか、主人に対するイメージとか枝分かれして出てきたけど、とりあえずはさんを付けなければ呆れられることはさほどないよたぶん+4
-0
-
1090. 匿名 2017/05/24(水) 23:37:21
気のせいじゃないよね。
多分高齢のおばちゃん多いと思う、ここ。+6
-5
-
1091. 匿名 2017/05/24(水) 23:37:44
周りに旦那さんて呼んでる人意外にいる。
心では引いてるけど態度には出しません。
+4
-2
-
1092. 匿名 2017/05/24(水) 23:40:09
自分の彼氏のことを彼氏さんて呼ぶ友達がいて、結婚後やっぱり旦那さんて呼んでる。
女子会に彼氏連れてくるイタイ子だったけど。+1
-1
-
1093. 匿名 2017/05/24(水) 23:40:27
いちいち口うるさい人が多いね。
こういう人達が姑やお局になると悲惨だろうな。
他人の言動なんか、どうでもいいわ。+7
-5
-
1094. 匿名 2017/05/24(水) 23:42:56
ただの同棲相手に、お父ちゃんって読んでる知り合いがいる。
その人は結婚したいみたいだけど男の方が乗り気じゃないらしい。
そんな呼び方してたら、ますます逃げてく気がするが。+2
-0
-
1095. 匿名 2017/05/24(水) 23:43:21
面と向かって言わない人達が本音明かしてるところで何言うとる+5
-0
-
1096. 匿名 2017/05/24(水) 23:43:48
身内にさん付けしない。
母、父、義母、義父、夫(主人)
いい歳した人が
うちのお母さんが〜とか旦那さんが〜とか言ってたり、書いてたりすると恥ずかしくないの?って思う(^^;
なんか、品がない様に思えてしまいます。+6
-3
-
1097. 匿名 2017/05/24(水) 23:44:05
SNSで「旦那さんのご両親に会いにご実家に行ってきました☆」みたいな文章をよく見かける。いろいろおかしいでしょ。+5
-0
-
1098. 匿名 2017/05/24(水) 23:44:30
年齢関係なく旦那さん呼びは変ですよ。+2
-2
-
1099. 匿名 2017/05/24(水) 23:44:36
馬鹿なんだなぁって思う+5
-1
-
1100. 匿名 2017/05/24(水) 23:45:30
旦那様呼びのほっこりさんが産後の胎盤食べるブログ上げててドン引き+2
-0
-
1101. 匿名 2017/05/24(水) 23:46:03
自立してる女性からしたら「旦那」呼びの時点で弱い女に見えてるだろうね。+5
-6
-
1102. 匿名 2017/05/24(水) 23:56:22
旦那さんって人のことを言うのであって自分の夫には言わないでしょ
えっ誰の?ってなりそう+10
-1
-
1103. 匿名 2017/05/24(水) 23:58:11
しょうもない事にこだわりすぎー
なんでもいい+10
-7
-
1104. 匿名 2017/05/25(木) 00:00:58
旦那さん呼びはないわ~って思うけど、ここまで叩くのも異常だよ。+11
-7
-
1105. 匿名 2017/05/25(木) 00:01:10
>>1101
主人や旦那呼び自体にそういう考え持つのはさすがに大きなお世話だわ
そんなフェミもどきの女の人いる?
配偶者の家での立ち位置決めるのなんて人の勝手だし
何か思うとしたら、ああこの人専業主婦かなとか働いてても夫のこと立ててるんだなくらいだわ+7
-0
-
1106. 匿名 2017/05/25(木) 00:01:53
>>1062
いや、そういうトピでしょ。。。
それがお題の。イラッとするなら見なければ。
+3
-3
-
1107. 匿名 2017/05/25(木) 00:02:00
>>1102
これはある+1
-0
-
1108. 匿名 2017/05/25(木) 00:05:10
他人がどう呼ぼうと関係ない+5
-2
-
1109. 匿名 2017/05/25(木) 00:07:31
一瞬「ん?」と思ったとしても直ぐどうでもよくなってしまうので気にしない。+7
-0
-
1110. 匿名 2017/05/25(木) 00:13:01
職場の48歳の人が旦那さんとか名字+ちゃんって呼んでてなんか嫌だと思った
+4
-3
-
1111. 匿名 2017/05/25(木) 00:15:30
結婚したら自然と「主人」て言い方になっていた。夫からは「妻」かな。
でも友達同士のフランクな集まりなら、旦那、奥さん、カミさん等々ありかなーと思ってる。
ただちょっと照れくさいので旦那ってなかなか言えないw+7
-1
-
1112. 匿名 2017/05/25(木) 00:18:40
拘りないから話してる人の呼び方に合わせてる。旦那が〜と話す人なら旦那って言うし、主人が〜って話す人なら主人って言うけど実際身内くらいにしか話さないから名前呼びが多い。+6
-0
-
1113. 匿名 2017/05/25(木) 00:19:05
本人が幸せそうなら、呼び方なんて気にしないなぁ+6
-1
-
1114. 匿名 2017/05/25(木) 00:20:32
夫とか主人などという言い方も間違い。
皆常識がない+1
-6
-
1115. 匿名 2017/05/25(木) 00:23:23
若い人は日本語が全く出来ていない...+2
-5
-
1116. 匿名 2017/05/25(木) 00:23:26
どんな時、相手でも、 旦那はん と呼ぶ友達がいる。
正直頭弱いなーって思ってる。+2
-3
-
1117. 匿名 2017/05/25(木) 00:26:39
>>1062
そう、大半の人が知ってる大したことない知識を振り回してドヤるのがガル民。
他人にめちゃくちゃ厳しい。
他のマナーも完璧ならわかるけど、全くそんなことない。
世間知らずも多いから本当タチが悪い(笑)
+6
-3
-
1118. 匿名 2017/05/25(木) 00:31:39
旦那さん、と呼ぶのは、結婚して間もない子がけっこう言ってる感じ。
あー常識知らないのねぇって思うだけで聞き流す。+4
-2
-
1119. 匿名 2017/05/25(木) 00:34:02
>>20
なぜデヴィッド・ボウイ?+1
-0
-
1120. 匿名 2017/05/25(木) 00:35:54
目くじら立てない、ああまだ知らないんだーくらい
でも万が一年配の方に注意されたときに、反省するかうっセーババアってなるかの分かれ目、人間性は注目してしまうかも+2
-1
-
1121. 匿名 2017/05/25(木) 00:39:42
親しいママ友の前だと、夫って言うのもちょっと堅苦しい感じがして、うちのパパがーって言っちゃう。子どもつながりだし。共通の友達の前では名前で呼ぶ。
役所とか、病院とか、そういう場面は夫って言うけど。
うちの旦那が~って言う人はけっこういるけど、旦那さんって言う人は会ったことないなぁ。
ちょっと変わってるのかな?って思っちゃうかも。+2
-3
-
1122. 匿名 2017/05/25(木) 00:51:38
いやいや、パパとかいう方が変だってw+6
-3
-
1123. 匿名 2017/05/25(木) 00:53:51
家のお隣さん、20代前半夫婦で4歳、3歳の男の子二人いる。いつ生んだの?ってくらい若く、昔はギャルっぽかったのかな?と思う眉毛やプリンなロングヘアな奥様。
なのに聞いた時に耳を疑った。
『あなたー!あなたー!』
な、
まさかの昭和生まれ夫婦?
いや、絶対平成生まれのはず。
衝撃的だった。
私は三十路ババアの完璧な昭和夫婦ですが、
『あなた』は呼んだこともなく、
2昔前にドラマで聞いたくらいで
うちの実感の母でさえ、祖母でさえ
あなた!
はなかった。
すごく衝撃的で新鮮だった。
ちなみに私は、知り合い程度には夫
親しい友人や私の実家には旦那
義父母の前では『○○さん』
夫の職場の人に会った時は主人
って呼び方変えてますが
未だにどの呼び方もしっくり来ない。
ちなみに当人同士は
普通に名前で呼び捨て。
誰もいない、当人同士の時、ふだんお互いを呼ぶときは『○○(名前)さん』とか呼ぶ夫婦は上品で素敵で羨ましい。
+1
-6
-
1124. 匿名 2017/05/25(木) 00:58:36
口の悪い職場の先輩は、自分の子供のことを「うちのお嬢様は~」「うちのお坊っちゃまが~」って言ってる。人のことボロカス言うくせに。聞いててイラッとする。+3
-0
-
1125. 匿名 2017/05/25(木) 01:11:02
まあマイナスつくだろうけど、「主人」って呼ぶのは養ってもらってるとか主従関係みたいだから使わない・男尊女卑だわ‼って感じで言ってる人は、被害妄想や行き過ぎたフェミニスト思想をもつ人な気がする。
昔は男社会で当たり前で、長い年月をかけて言葉は使われ定着して来たんだからその名残があるのは仕方ないし、今は特に男尊の意味も含まれてないみたいだし。
サイト引用するけど、「主人」の呼び方は広く無難に使える、って書いてあるしこれいつも使ってれば間違いないってことだから、恥ずかしさや変な屁理屈思想で自分の印象悪くしたら損。
言葉は正しく使わないと。
+6
-0
-
1126. 匿名 2017/05/25(木) 01:24:05
>>1074
ここは、おばさんばっかですよ。ガールなんていません。+1
-2
-
1127. 匿名 2017/05/25(木) 01:27:28
呼び方を1つに統一してくれれば、あれこれ考えなくて楽なのに
+3
-0
-
1128. 匿名 2017/05/25(木) 02:27:06
旦那さん呼びが論外なのは異論ないけど、旦那はオッケー派が多いのもびっくり!うちの旦那、なんて言い方下品…!私の男、俺の女、うちの親父、おふくろ、おとん、おかん、うちのガキ、こういうのと同じとしか感じない。勿論、親しい仲でどう言おうと勝手なんだけど、知的で品のある人は言ってるイメージ全くないな。+3
-4
-
1129. 匿名 2017/05/25(木) 03:48:20
独身だからかもだけど、旦那さん呼びする人がいても特に何も感じなかったけどな
公の場でわきまえてれば良いんじゃないのかね
こんな細かいことだけで人を判断しないし
個人的には、"腹の中で嘲笑"とか"底辺が類友と思ってる"とかのレスに本質的な品性のなさを感じる
+4
-3
-
1130. 匿名 2017/05/25(木) 07:52:11
軽く見えてしまうっていうのは、公の場で「旦那さん」って言っちゃう人に対してだよ。
コメントを見ると、友達や親しい関係なら良いんじゃない?って人が大半だよ。
+3
-0
-
1131. 匿名 2017/05/25(木) 08:54:42
>>1114
じゃあ、あなたはなんて呼び方してるの?くずとか安月給とか甲斐性なしとか?+0
-0
-
1132. 匿名 2017/05/25(木) 15:13:05
私はママ友含めて友達にまでマナー求めたことないけどなぁ。
旦那って今の時代ではあだ名みたいなものだよね?
私が新婚だった10年前と少し使い方が変わってきたと思う。
言葉の乱れとか言う人もいるけど、『しゃもじ』とかだって平安時代のギャル語だしさぁ。
言葉なんてコミュニケーションの道具、若い人たちが使いやすく変えていけば良いんだと思うよ~。
公の場で主人や夫、もしくはおっとっとって言えていればそれでいいよ。+1
-0
-
1133. 匿名 2017/05/25(木) 15:39:19
>>1132
公の場でもおっとっとなんだ(笑)
でもそうなんだよね、旦那なんてあだ名のようなものなんだよ。友達の間で言ってるだけ。
だからこんなに日本語の乱れが!なんて考えてる人がいるとは思わなかった。
まあだからと言って直すつもりもないけど。+1
-0
-
1134. 匿名 2017/05/25(木) 17:20:00
さらに、うちの旦那さまとか言ってる人を見ると、オツムがあれであそばされるな。と内心思う。お野菜さん。とかも無理だ。
口が悪くて失礼。
逆に男性、うちの奥さまがとか言ってる人を、周りでは見た事ないな。やっぱり妻がとちゃんと言ってる。+0
-0
-
1135. 匿名 2017/05/25(木) 20:55:46
市で子育て関係の仕事をしてたんだけど、ママ友同士では旦那さんって呼んでいる人、割と多かったよ。
市役所の職員の人も自分の配偶者のことを旦那さん、奥さんっていう人は結構いたし。
使ってる人もどっちかというと穏やかで優しいタイプの人だったし、みんなが言うみたいなバカっぽいってタイプではなかった。
旦那さんっていう呼び方はもう市民権得てるのかも。
少なくとも私は聞きすぎてもう違和感ない。+1
-0
-
1136. 匿名 2017/05/25(木) 20:56:46
仲いい友達となら旦那、職場では主人と言ってる。
職場は年上ばかりで自分が下っ端なんで、みんなうちの主人が…と言ってるのを聞いてるうちに自分も主人と言うようになってしまった。
時と場合、相手によってきちんと使い分けられれば問題ないと思う。+1
-0
-
1137. 匿名 2017/05/26(金) 12:12:06
私は旦那って言うのがイヤすぎてネットで色々検索してからママ友付き合い始めた。
夫よりはしっくりくるかなと思って主人って呼んでたんだけど、ママ友内に主人派も夫派もいないんだけど!
みんなどこで暮らしてんの!?(笑)
みんな旦那か旦那さんだよ。
実際に付き合えば旦那さんってそんなに違和感ある言葉じゃないよ。
ガルちゃん真に受けた私がバカだった…。+0
-0
-
1138. 匿名 2017/06/05(月) 01:12:06
大事に思ってるんだなぁって思いつつ、内心何こいつって思います。
+0
-0
-
1139. 匿名 2017/06/13(火) 21:58:49
私日本語には厳しいの!キリッ)
っていつも言ってる人が旦那さん連呼しててすげーもやもやする+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夫や主人、旦那の使い分け方。正しい使い分けで一目置かれる妻に! | 女性の美学美容ブログ [女性の美学]TOP> ライフスタイル> 対人関係> 夫や主人、旦那の使い分け方。正しい使い分けで一目置かれる妻に!対人関係夫や主人、旦那の使い分け方。正しい使...