-
1. 匿名 2017/05/24(水) 00:38:32
結婚してあまり日が経ってないのですが、知り合い(友人や親戚)に「旦那が・・・」と旦那さんを呼び捨てに言えず、つい「旦那さんが・・」とさんづけしてしまいます。
周りから聞いてあまり良く思いませんか?
新婚時旦那や夫と呼ぶことにためらいありましたか?いつから普通に呼べるようになりましたか?
きっとこのままでは今後も恥ずかしくてお茶らけて旦那ちゃんとか夫っちとか言ってしまいそうです。+184
-1341
-
2. 匿名 2017/05/24(水) 00:39:28
好きではない
+2127
-156
-
3. 匿名 2017/05/24(水) 00:39:39
なれてきたら平気になるよ!+795
-281
-
4. 匿名 2017/05/24(水) 00:39:55
主さん可愛い+187
-733
-
5. 匿名 2017/05/24(水) 00:39:56
そんな事気にした事なかった。
+986
-192
-
6. 匿名 2017/05/24(水) 00:40:11
出典:stat.ameba.jp
+69
-171
-
7. 匿名 2017/05/24(水) 00:40:19
最初から夫と呼んでいます。+1534
-63
-
8. 匿名 2017/05/24(水) 00:40:35
んー、旦那さんくらいなら別にいいんじゃない?
私は主人とかの方がなんかひっかかるな~
なんとなくだけどね。+284
-799
-
9. 匿名 2017/05/24(水) 00:40:49
ガルちゃんでは叩かれる+899
-30
-
10. 匿名 2017/05/24(水) 00:40:50
相手にもよる
親戚とか友達とか+520
-25
-
11. 匿名 2017/05/24(水) 00:40:54
親戚に旦那さんがとか旦那とは言わない+1077
-23
-
12. 匿名 2017/05/24(水) 00:41:03
友だちに旦那様って言ってる人いるわ。
気になるけど別に指摘もしないよ。+998
-54
-
13. 匿名 2017/05/24(水) 00:41:26
「旦那」という呼び方自体好きじゃない。
囲われてんのか?と思ってしまう。+1082
-347
-
14. 匿名 2017/05/24(水) 00:41:27
友人はともかく、仲良い親戚は旦那呼びだけど、あまり会わない人なら主人ですよ!
私は気にしないけど、ガルちゃん見てると無理って人多いから治した方がいいと思う。+713
-66
-
15. 匿名 2017/05/24(水) 00:41:27
じゃ旦那側の嫁さん呼びもダメってことでしょ?+752
-42
-
16. 匿名 2017/05/24(水) 00:41:39
「夫が」「主人が」と言う人は上品で素敵だなと思う。
「旦那が」は品がないイメージ。
「相方」はイタい人。+2333
-129
-
17. 匿名 2017/05/24(水) 00:41:45
人前で夫にさん付けする人はちょっと…
自分の妻を嫁さん、奥さんって呼ぶ人も引くわ+648
-444
-
18. 匿名 2017/05/24(水) 00:41:53
>>6
この方どなたですか?
教えて+141
-17
-
19. 匿名 2017/05/24(水) 00:42:05
別に+122
-32
-
20. 匿名 2017/05/24(水) 00:42:05
+123
-28
-
21. 匿名 2017/05/24(水) 00:42:17
私はないわーって思っちゃう
みんな心広いのね
+836
-200
-
22. 匿名 2017/05/24(水) 00:42:21
>>16
なんて言ってるの?+18
-34
-
23. 匿名 2017/05/24(水) 00:42:30
人によって使い分けるけど、さん付けはしないかな。
役所や職場では→主人、夫
友達の前では→旦那
親族の前では→名前
みたいな感じで。+1543
-32
-
24. 匿名 2017/05/24(水) 00:43:09
奥さんのことを「嫁ちゃん」っていう人キモくない?+1194
-36
-
25. 匿名 2017/05/24(水) 00:43:15
職場の先輩が旦那ちゃんって呼んでる、寒気する+998
-30
-
26. 匿名 2017/05/24(水) 00:43:17
夫…正式に婚姻届けを提出した婚姻関係にある配偶者のこと。「妻」の対義語。
主人…家の長、自分の仕える人。
旦那…主人を敬った言い方・生活の面倒を見てくれる人。「奥さん」の対義語。
亭主…家の主。
…なので自分の夫のことを話す時に「旦那」という敬った言い方を使うのは本来はあまりよくなく…特に年配の方や目上の方と話す時は「夫」・「主人」が無難+638
-31
-
27. 匿名 2017/05/24(水) 00:43:31
本当に申し訳ないですが、私は頭悪そうだなと思ってしまいます。まだ20歳そこそこの新婚なら「お花畑」で許されそうですが。+922
-81
-
28. 匿名 2017/05/24(水) 00:43:55
主人は対等じゃない感じで嫌
普段は夫です
人がなんと呼ぼうと気にしない+601
-47
-
29. 匿名 2017/05/24(水) 00:44:22
私も23さんと同じ。さんはつけない。+159
-8
-
30. 匿名 2017/05/24(水) 00:44:24
ケツの穴小さい女多いね+79
-155
-
31. 匿名 2017/05/24(水) 00:44:29
芸能人って、「旦那さん」って言う人多いよね。
なんで?
誰も注意しないのかな?
+846
-44
-
32. 匿名 2017/05/24(水) 00:44:37
旦那、旦那さんと言う人は馬鹿だと思ってる。+465
-332
-
33. 匿名 2017/05/24(水) 00:45:09
さんやちゃん付けはひく
+386
-36
-
34. 匿名 2017/05/24(水) 00:45:10
籍入れてない内縁の男を「うちの旦那が」って言ってる人がいて違和感。+649
-35
-
35. 匿名 2017/05/24(水) 00:45:32
がるちゃんでは否定的意見が多いだろうけど…
実際、話す時についつい出ちゃうのは気にならないよ(^^)/+409
-122
-
36. 匿名 2017/05/24(水) 00:45:40
いつも外では主人っていってるけど、なんか違和感がある。夫のほうがいいのかなぁー。
友達同士だと旦那っていうんだけど、、+414
-20
-
37. 匿名 2017/05/24(水) 00:45:45
結婚5年目だけど主の言ってることわかるし結婚当初同じこと思ってた
旦那って言ってるけどまだ慣れない+242
-34
-
38. 匿名 2017/05/24(水) 00:45:46
なんでもええやん+296
-84
-
39. 匿名 2017/05/24(水) 00:46:16
普通に生活してた時は違和感なく旦那さん呼びだったけど、ここでボロクソに叩かれることを知って、ビビリな私は旦那呼びになった。
そんなに違和感あるかな?結構怒る人ってガルちゃんだけだよ+423
-269
-
40. 匿名 2017/05/24(水) 00:46:27
かみさんはアリだけど、旦那さんは計算みたいでヤダ。
+15
-71
-
41. 匿名 2017/05/24(水) 00:46:34
夫っていうな。
でもガルちゃんって夫って言葉が嫌いみたいで、夫を旦那ってトピに変えると採用された。+211
-21
-
42. 匿名 2017/05/24(水) 00:46:35
すっごいヤンキーギャルっぽい子が人前では
「夫」と使ってて関心した事がある
+551
-28
-
43. 匿名 2017/05/24(水) 00:46:40
自分の夫を呼ぶ時は、主人もしくは夫
他人の配偶者を呼ぶ時は、旦那様もしくは旦那さん+368
-17
-
44. 匿名 2017/05/24(水) 00:46:41
これ私もちょうど良い呼び方ないものなのかといつも思う。
夫だとかしこまった感じするし、主人と呼ぶのも主従関係ありそうで違和感あるし、旦那って呼ぶと急に所帯染みるし、名前で呼ぶと誰だよって感じだし。
で結局 相手と場所によって使い分けることが多いような。+482
-8
-
45. 匿名 2017/05/24(水) 00:46:55
みんなだいたいダンナ呼びだよね
旦那がダメなら夫?主人?
さん付けは論外で+304
-34
-
46. 匿名 2017/05/24(水) 00:47:08
旦那ちゃんがぞわる+295
-6
-
47. 匿名 2017/05/24(水) 00:47:14
新婚当初、職場の人に「うちの主人は〜」って言ったら「主人?!主人って言ってるの?まだ若いのにババくさい(笑)」って言われて動揺した記憶が。
なんか恥ずかしかったけど、間違ってない!!+571
-28
-
48. 匿名 2017/05/24(水) 00:47:19
どうでもいい。+98
-13
-
49. 匿名 2017/05/24(水) 00:47:29
>>18
ジャイアンツ、マイコラス投手の
美人妻。+122
-6
-
50. 匿名 2017/05/24(水) 00:47:45
旦那
人が言ってるのはあまり気にならないけどわたしは言わない。夫と言っています。+209
-10
-
51. 匿名 2017/05/24(水) 00:47:55
別に何とも思わないよ
呼びやすいように呼んだらいいただ目上の人や人前では夫や主人と言うように心掛けてたらいいんじゃない?
友達なら気にしない+83
-12
-
52. 匿名 2017/05/24(水) 00:47:58
鈴木奈々が旦那さんって言うよね(笑)+187
-4
-
53. 匿名 2017/05/24(水) 00:48:00
ここ見ててハッとした
うちの母は父の事をずっと名前で呼んでた
父も名前で母の事を呼んでたわ
太郎さん 花子さんみたいな..
あれは何のこだわりだったのか+55
-10
-
54. 匿名 2017/05/24(水) 00:48:06
友人同士の会話なら気にならないかな
公の場や目上の人に対して言ってたらアホかな?と思うけど+146
-6
-
55. 匿名 2017/05/24(水) 00:48:10
別に何て呼んでも気にしないけどな
デブスのダーリン呼びだけは吐き気して無理だけど+31
-14
-
56. 匿名 2017/05/24(水) 00:48:17
んじゃ、「うちのは〜」はどう思います?+2
-57
-
57. 匿名 2017/05/24(水) 00:48:17
親しい人にならいいんじゃない?公の場では夫、主人呼びした方が良いかと。+61
-8
-
58. 匿名 2017/05/24(水) 00:48:28
子持ちの人で…
ウチのパパが〜とか、パパ呼びしてる人もどうかと思う+243
-19
-
59. 匿名 2017/05/24(水) 00:48:48
「旦那さん」と言うとイラっとする人と言われても何とも思わない人がいる
結局、その奥さんを嫌いか好きかなんじゃない?+68
-36
-
60. 匿名 2017/05/24(水) 00:48:53
言葉遣いのマナー的な意味ではアウトだろうけど、他人が言うのは気にしない
マイペースで仲良し夫婦なのかなって思うくらい+17
-17
-
61. 匿名 2017/05/24(水) 00:48:58
そんなのがる民みたいなネット姑しか気にしないなら+47
-24
-
62. 匿名 2017/05/24(水) 00:49:05
旦那呼び自体も本来の日本語では間違いらしいよね 他人が使う言葉であって
さん付けなら尚更じゃないかな
自分の息子に息子さん娘さん並みの違和感で
+126
-9
-
63. 匿名 2017/05/24(水) 00:49:19
>>39
面と向かって言わないだけだよ…+144
-11
-
64. 匿名 2017/05/24(水) 00:51:30
何でも良いって言ってたら、何でもありになってしまう…。
人前で旦那さんとか、旦那様とか少し足りないのかな?って感じる…。
それと、うちのお母さんが〜って言う人も…。
うちの社長さんが〜って、取引先の人に言ってるような感じかな?+171
-15
-
65. 匿名 2017/05/24(水) 00:51:35
若い子なら何とも思わないけどアラフォーくらいで呼んでる人が意外と多くて、ん?って思う。
芸能人とか多いよね。クワオハのオハラとか旦那さん連呼してて違和感。+138
-6
-
66. 匿名 2017/05/24(水) 00:51:36
旦那くん、とかいうのも気持ち悪いね。+208
-3
-
67. 匿名 2017/05/24(水) 00:51:37
ある程度年配の人が主人というのには違和感はないけど
2、30代の人でそれがしっくりくる人に出会ったことがない。
夫と呼ぶ人が一番付き合いやすい。
旦那と呼ぶ人はマイルドヤンキーのイメージ。+78
-17
-
68. 匿名 2017/05/24(水) 00:51:39
旦那さんくらいならまだいいよ。
それよりパパママ呼びする方が吐き気する。+102
-22
-
69. 匿名 2017/05/24(水) 00:52:05
>>6
マイコ夫人可愛いお(∩´∀`∩)
でもバンデン夫人のが好みかな・・・+11
-27
-
70. 匿名 2017/05/24(水) 00:52:20
旦那って呼び方は良くないってことなの
夫って呼んだ方がいい?+139
-6
-
71. 匿名 2017/05/24(水) 00:52:20
>>63
そうかも知れない
けど、周りで旦那さん呼びの子いっぱいいるから、叩かれる事だと知らなかったのだよ+10
-18
-
72. 匿名 2017/05/24(水) 00:52:34
彼氏のことを恋人っていうのも
自分に酔ってるなと思う+6
-37
-
73. 匿名 2017/05/24(水) 00:52:58
旦那ちゃんって言う友達には違和感しか感じない…
人前で話す時ってせめて旦那さんじゃない?+102
-15
-
74. 匿名 2017/05/24(水) 00:53:06
付き合い長くてそのまま結婚したから友人達も仲良いから名前呼びだな。近しい親族までも地元過ぎて知ってるから名前。
職場だと目上の人なら主人で、同期とか近い人なら旦那かな。その人に合わせるかも+10
-5
-
75. 匿名 2017/05/24(水) 00:53:08
親戚や友人のみになら、結婚前にあなたが旦那さんを呼んでいた名前やニックネームで呼ぶのはどうですか?(それで旦那さんの事だと分かってくれるなら。)
私も含め、私の周りはミンナそうです。
夫側の身内の前でも。夫側の身内も、名前やニックネームで自身の夫や妻を呼んでいるので。+18
-4
-
76. 匿名 2017/05/24(水) 00:53:12
別にどうでもいい
細かい人が多いね+68
-36
-
77. 匿名 2017/05/24(水) 00:53:15
アホかと思ってる
言わないけど+149
-20
-
78. 匿名 2017/05/24(水) 00:53:37
逆もだよね。
うちの奥さんが、
うちの嫁さんが、
って呼び方
うちの妻が、
ってちゃんと言ってる人もいるのに。+121
-12
-
79. 匿名 2017/05/24(水) 00:53:46
結婚前からの友達には、丸々君ていってていまだにそう言ってる。
もういきなりどこからだんなとか呼べばいいのか。
結婚後からの知り合いには普通に旦那が、、、て
言ってる。
はじめ照れるよね。+13
-4
-
80. 匿名 2017/05/24(水) 00:53:47
独特な呼び方する人にアクが強いのはたまたまかな?
相方、ダーリン、○○くん、謎のあだ名
私の周りだけかもしれないが良いイメージの人いないからイメージ悪い
+33
-3
-
81. 匿名 2017/05/24(水) 00:54:19
うちのダーがという人にはさすがに…だけど
御主人のことを名前で呼捨てする人がいたり、さん付けで呼ぶ人がいたりするように、どーでも良い
要はTPOでしょ+113
-7
-
82. 匿名 2017/05/24(水) 00:54:19
旦那さんと呼ぶのは、いい年をしてうちのお父さんが~と同じと聞いて以来、夫、主人と呼んでる 友達なら何でもいいと思うけど+55
-4
-
83. 匿名 2017/05/24(水) 00:54:23
よくトピでも、「だんなさん(笑)」みたいなコメントあるから、旦那さんって言い方は嫌われてるのだと知った
+98
-3
-
84. 匿名 2017/05/24(水) 00:54:25
知り合いの三十路の女の人がダーリンを略して
だあ♡って呼んでる
さすがにヒイタ
+151
-6
-
85. 匿名 2017/05/24(水) 00:54:50
正直馬鹿っぽい。+123
-10
-
86. 匿名 2017/05/24(水) 00:55:10
義母が義父のことを私の前で旦那さんと呼び毎度違和感。友達が旦那と言っているのは気にならないです。私も友達の前では旦那と呼び知人の前では夫と呼びます。+18
-3
-
87. 匿名 2017/05/24(水) 00:55:58
ダンナがって言ったら、ちょっと蓮っ葉な感じがするし。かといって主人がって言ったら堅苦しいし、やっぱどんな場でも、夫というのがいいかも?+104
-4
-
88. 匿名 2017/05/24(水) 00:56:02
全く気にしてなかったけど、旦那ちゃまはちょっと引いたかな+30
-2
-
89. 匿名 2017/05/24(水) 00:56:25
どうでもいい
人前でそう読んでる人が周りからボロクソ叩かれようが
そういうことだ+14
-6
-
90. 匿名 2017/05/24(水) 00:56:41
よその人と話してる時、男の人が、
うちの嫁 って言うのは今風なのかな?
関西の芸能人に多いかな?
うちの父親は、家内が〜って言ってる、
うちの旦那は、うちのが〜って言ってる。
ちょっと嫌な気分。
私は話す時は旦那。
役所や何かの契約とかの時は主人。かな。
+17
-17
-
91. 匿名 2017/05/24(水) 00:57:17
昨日どっかのトピで
身内である夫の事を旦那や主人の様に持ち上げて話すのは
同じく身内である父や母を「お父さん」「お母さん」と言うのと同じだという書き込みがあって
なるほどなと思った+43
-14
-
92. 匿名 2017/05/24(水) 00:57:18
たまに、うちのパートナーが〜とか言う人いるけど相方と同じくらい寒い
+73
-14
-
93. 匿名 2017/05/24(水) 00:57:31
あいのりの桃が夫の事「彼♡」って書くのイラっとする
いつまでも恋人気分かいな
+79
-11
-
94. 匿名 2017/05/24(水) 00:57:41
確かに、旦那にサンとかチャンとかつけるのは引くけどさ、
夫だろうが旦那だろうがパパだろうが、呼び方などどうでもいいよ。どうせどの呼び方にしたってケチつけるんだろうし。
わざわざトピに上げる主は呼称に疑問を抱いてるのではないと思う。
根っこには既婚者に対するコンプレックスがあるのだと思う。+17
-38
-
95. 匿名 2017/05/24(水) 00:58:17
>>78
40代くらいの人って、うちの奥さんとか嫁さんって言う人多い、うちの会社ではだけど。20代男性は逆に、うちの妻がって言ってる。+28
-9
-
96. 匿名 2017/05/24(水) 00:59:14
夫っちって何wwww+151
-1
-
97. 匿名 2017/05/24(水) 00:59:35
私も、主人って言うのは照れ臭い…
なかなか慣れないけど、保険の契約や銀行では主人って使ってみた…。
うちの旦那さんが〜って話す人いるけど、
指摘はしないけどちょっと嫌かも。+65
-7
-
98. 匿名 2017/05/24(水) 01:00:00
旦那にさん、を付けて言う人は地雷が多いとここで知りました。
初対面で「旦那さんがね~」と言う人とは距離取るようにしてる。+98
-14
-
99. 匿名 2017/05/24(水) 01:00:05
パパママは、幼稚園とかだと「今日パパは仕事?」みたいに相手のお父さんに対しても使ってる人が多いから、別に気にならない そこではみんなパパママだし 他の友達や親戚には使わない+78
-5
-
100. 匿名 2017/05/24(水) 01:00:09
友人に2人いる。
「旦那さん」どころじゃなく
たくちゃん(仮名)がさ〜
かずやくん(仮名)がね〜
って話す人。
まぁいいんだけど
最初は えっ て思った。+15
-26
-
101. 匿名 2017/05/24(水) 01:00:33
呼び方ひとつで判断されるんだから、みんなに違和感ない呼び方がいいね。
主人、夫でいいんじゃない?+64
-3
-
102. 匿名 2017/05/24(水) 01:00:48
仲良い友達とかと話す時は旦那って呼ぶけど、かしこまった言い方をする時は主人とか夫って呼ぶ。
使い分けは重要だよね。+62
-3
-
103. 匿名 2017/05/24(水) 01:01:13
質問なんですがオット表記する人のオットと夫ってイントネーションに違いあるんですか?
オットて書かれてると何となくマットと同じイントネーションで読んでしまう+6
-14
-
104. 匿名 2017/05/24(水) 01:01:24
>>1
あっ アフォーさんなんだな って思うww+46
-2
-
105. 匿名 2017/05/24(水) 01:01:50
アホだと思う。+51
-8
-
106. 匿名 2017/05/24(水) 01:01:50
夫か家の者って言ってるな
旦那はなんかイヤ 主人も言葉使いのマナーでアウトなのと子供の頃から井戸端会議臭がして苦手だった+9
-5
-
107. 匿名 2017/05/24(水) 01:01:56
>>94
主さん新婚だよ なんのコンプレックス?+25
-2
-
108. 匿名 2017/05/24(水) 01:02:05
子供の通ってる幼稚園ママさんたちは、ほぼ旦那っていってるかも
みんなタメ口みたいな感じだから、夫とか主人だとややかしこまった感じになってしまう+41
-3
-
109. 匿名 2017/05/24(水) 01:02:57
馬鹿っぽいと思う+21
-11
-
110. 匿名 2017/05/24(水) 01:03:52
別に気にならないけど。
逆に友達、職場、兄妹とかに、主人〜なんて、なんか距離感じるし、そんな話し方する人いない。
旦那さんって言う人は、旦那って呼び捨てしたく無い人じゃ無いかな。
尊称や敬語が、国語的に間違ってても、その時代の言い方があるから、別に使って良いって大学の先生に聞いた。
とんでもございません、みたいに。
(説明下手でごめん)
だから目くじらたてることじゃ無いと思う。+55
-21
-
111. 匿名 2017/05/24(水) 01:04:11
50代のパートの人で、うちのパパが〜っていつも喋ってる人が居て、
仲いいんだな…と思いきや、
うちのパパが出て行け!って煩いのよ、
自分だって浮気してる癖に、私がちょっと彼と遊ぶだけで…とか、
ワケわからん…。
パパになんかもう何年もご飯なんて作ってないですよ〜、イヤだもん!とか。
へ〜、そ、そうなんだ〜って聞き流してる…。+28
-6
-
112. 匿名 2017/05/24(水) 01:04:27
>>100
くだらないほっとけ、ブス+7
-15
-
113. 匿名 2017/05/24(水) 01:05:41
旦那さんって言われたら、引っかかりはあるけど、まぁ流しておく。
まだ20代の新婚さんならかわいいけど、30代以降は恥ずかしいと認識した方がいい。+94
-1
-
114. 匿名 2017/05/24(水) 01:06:53
話す相手が
目上の方、年配の方には、主人。
同世代の方には、夫。
旦那は絶対言わない。
+40
-14
-
115. 匿名 2017/05/24(水) 01:07:02
気にしたことないけど旦那さんっていうとなんとなく他人事みたいな感じがするね+4
-4
-
116. 匿名 2017/05/24(水) 01:07:28
ガルちゃんで「旦那さん」て呼ぶのは散々叩かれてるのに何であえてこんなトピ申請すんだろ?+50
-2
-
117. 匿名 2017/05/24(水) 01:07:38
>>110
職場で?すごいな
兄弟や自分の家族には名前(呼び捨て)、友達にはうちのとかうちの人、知人程度や職場だと夫だわ
母に倣ってる+5
-0
-
118. 匿名 2017/05/24(水) 01:09:24
知り合いに自分の夫を『旦那様』呼びして、他所のご主人の事を『旦那さん』って呼ぶ人がいる
皆ドン引きしてる+106
-1
-
119. 匿名 2017/05/24(水) 01:11:19
夫、主人が正しいのは分かるんだけど
19歳で結婚した友達が10代で
夫とか主人って言ってたのが何故か
違和感があったな。私はまだ
旦那さんって言ってしまう。
35歳ぐらいから主人とか夫なら
違和感ないのかなと思ってる+6
-36
-
120. 匿名 2017/05/24(水) 01:11:21
自分の配偶者は夫ですよね。
お相手の配偶者はなんと呼ぶのが正しいですか?+19
-1
-
121. 匿名 2017/05/24(水) 01:12:37
くだけた会話でなら旦那さんって言ってても気にならない。
男の人も「うちの奥さんが~」とか言う人いるけど何となく優しい感じがするので悪い印象は持たないな。
うちの旦那が~とかうちの嫁が~って言い方のほうが個人的には嫌い。なんか品が無いしぞんざいな呼び方って感じがする。
自分はくだけた会話の時でも夫と言う。+22
-12
-
122. 匿名 2017/05/24(水) 01:13:22
主、気持ち悪いよ。+19
-13
-
123. 匿名 2017/05/24(水) 01:14:36
>>120
自分はご主人ていってる
34歳+35
-4
-
124. 匿名 2017/05/24(水) 01:15:06
私は旦那、場所によっては主人。
旦那は外ではカミサンと呼んでるらしい。
+6
-2
-
125. 匿名 2017/05/24(水) 01:15:10
TVで旦那さんが〜って話すタレントが居るから、流行りみたいになっちゃってるんだと思う。
ブログとかもね。
主さん、慣れだと思う!
うちの旦那さんが〜って話すのは、引かれる場合も有ると思うから気をつけて下さい+33
-1
-
126. 匿名 2017/05/24(水) 01:15:36
旦那さんはまだましかな。
SNSで旦那ちゃんって呼んでる人いて引いた、、、。+16
-1
-
127. 匿名 2017/05/24(水) 01:17:52
小さい子が一人称を「わたし」に直すのと同じ感覚だと思う
こういうのは最初からこうと決めたらずっと使って慣れさせるもの。
実際は旦那って言う人多いけど+8
-0
-
128. 匿名 2017/05/24(水) 01:18:41
人がどう呼ぶかなんて気にした事ないわ
他人の『その呼び方どうなの~』みたいなことは気にせずに自分の言いやすい呼び方でいいんじゃないのかな+29
-6
-
129. 匿名 2017/05/24(水) 01:19:11
ふざけて ご主人様が~と言うことはある。その後、SとMの関係じゃないのよ。と友人同士でたまに。
でも、普段はウチはこうかなと言う位であまり言わない。
あえてなら夫かなー。+2
-10
-
130. 匿名 2017/05/24(水) 01:19:35
旦那っちって言うのはさすがにどうかと思う。+58
-2
-
131. 匿名 2017/05/24(水) 01:21:15
かしこまった場では夫って言うけど普段は絶対に使わない。
基本的には彼って呼んでます。わざわざ旦那的な呼び方をして自分が結婚してるかどうかを周囲に知らせる必要もないし。
根本的に旦那とか主人とか亭主とかいう代名詞があまり好きじゃないんだよね。だって、仕えてるわけじゃないもん。
気付けば私の周りはうちの彼って呼ぶ人が多いかも。
男性はうちの嫁って呼ぶけど。+6
-18
-
132. 匿名 2017/05/24(水) 01:21:37
トピ主めんどくせーな。
モテないんだろうな。
+2
-21
-
133. 匿名 2017/05/24(水) 01:22:09
夫っていう人が一番好感度高いな。
でもほかも、旦那もべつにいいし、旦那様とかでも
その人から見て、正しい続柄だったらオッケー。
私が一番許せないのは、パパ(お父さん)って言う人。
子供相手に話してるのと、区別ついてないのか、って思う。+41
-9
-
134. 匿名 2017/05/24(水) 01:22:45
SNSでいつも旦那とのラブラブアピールしてる人が 普段は旦那さん呼びなのに喧嘩して険悪になってる時は旦那呼びになってるのがちょっと面白い+19
-1
-
135. 匿名 2017/05/24(水) 01:23:27
>>126
SNSで…
◯◯(旦那さんのあだ名)が〜、っていちいち書いてる人いて目がチカチカした+7
-1
-
136. 匿名 2017/05/24(水) 01:23:38
トピ画のマイコラスの嫁きらい
前の椅子に客座ってるのに足かけたりアジア人見下した態度とり過ぎ
そのくせカメラの前ではハリウッドスター気取り+18
-1
-
137. 匿名 2017/05/24(水) 01:24:26
旦那さんは別に良くない?
カルテットの旦那くんは無いわ〜
旦那っちもなし+9
-15
-
138. 匿名 2017/05/24(水) 01:26:09
旦那さん呼び
ダーリン呼び
ダー呼び
どれもモヤモヤするのでやめてほしい。
ハッキリ言った方がいいのかな?+17
-5
-
139. 匿名 2017/05/24(水) 01:26:27
私の周りはみんな「うちの旦那さん」って言ってるかも。
うちの旦那も私の事外では「うちの奥さん」って言ってるっぽい。
ちなみに私は「うちの嫁が…」って言ってる男が苦手。
なんか芸人の真似みたい。
+12
-28
-
140. 匿名 2017/05/24(水) 01:26:41
旦那って、ちょっとがさつというか下品な呼び方に感じて抵抗ある。夫だと硬い。主人だと自分が召使いのような気分になって嫌だし。
ちょうどいい呼び方ない!+31
-12
-
141. 匿名 2017/05/24(水) 01:26:54
私も主人という事があるけど、ホントは主従関係は逆です。+14
-2
-
142. 匿名 2017/05/24(水) 01:27:11
>>130
旦那っちwww
目の前で言われたら吹くわw+41
-0
-
143. 匿名 2017/05/24(水) 01:28:16
新婚さんなら微笑ましいと思う。
公的な場で親のことをお父さん・お母さん呼びするよりずっと可愛いものじゃん。
そのうち使い分けするようになるでしょう。+3
-6
-
144. 匿名 2017/05/24(水) 01:28:52
>>126
いつも見てるブログの人が旦那ちゃん呼びだ。リアルでいたらドン引きする。+6
-0
-
145. 匿名 2017/05/24(水) 01:29:25
特に旦那さんと言ってるのは新婚だし気にならない。
私もパパ、お父さんって言うのは違和感。自分の父親の話?と混同するし。+7
-9
-
146. 匿名 2017/05/24(水) 01:30:23
>>137
じゃあ100歩譲って、
△旦那さん(本当はこれも苦手だけど)
×旦那くん
×旦那っち+3
-4
-
147. 匿名 2017/05/24(水) 01:32:31
男性が、うちの奥さんが…って言うのは優しい感じがしていいなぁと思う‼︎
嫁が…カミさんが…とかより可愛らしい感じする‼︎
まぁなんと呼ぼうとそもそもあまり気にしないけどね。+43
-5
-
148. 匿名 2017/05/24(水) 01:34:41
結婚準備〜新婚のブログでよく
「ご主人様が♡」て書いてあるw
結婚できた嬉しさで脳内お花畑なんだろうけど身内に様付け、おかしいぞー。
+47
-1
-
149. 匿名 2017/05/24(水) 01:34:46
友達なら「旦那」と呼んでる、
仕事関係、ご近所なら「主人」と言って使い分けていますし皆そんなものでは?
「旦那さん」って皆の前で言うの今だに聞いた事ないです。ブログなら沢山痛い人いるけどね。+9
-2
-
150. 匿名 2017/05/24(水) 01:35:25
親戚には主人か夫がいいのでは?◡̈若くても。
私の場合ですが自分が旦那って言うとキツく聞こえる感じがするので主人呼びです(´°ω°`)
知人や友達なら、たまーに旦那さん。。+5
-0
-
151. 匿名 2017/05/24(水) 01:39:32
ミキティがいつも「ダンナさん」って言ってるのが気になって気になって。新婚なら浮き足立ってんな〜ってやり過ごすけど、二児の母親なのにいつまでも公共の電波でダンナさん。見てて恥ずかしいわ。+45
-4
-
152. 匿名 2017/05/24(水) 01:40:40
30年以上連れ添った夫婦(うちの両親)のお互いの呼び方
・オイ
・アレ
・ジーさん
・バーさん
・えーと、なんだっけ?
どんな呼び方をしても最終的にこうなるんだろうか+18
-0
-
153. 匿名 2017/05/24(水) 01:41:53
>>148
わたしも気になる!自分の配偶者に「様」つけて、友達のご主人様は「○○ちゃんの旦那さん」。。身内は謙って呼ぶって知らないのかな?+15
-0
-
154. 匿名 2017/05/24(水) 01:43:00
最初は恥ずかしくて旦那さんって言ってたなm(._.)m
でも、2年前ぐらいにまったく同じトピがたっていて、旦那さん駄目派の人が多いから頑張って旦那に直したよ(*´-`)+5
-11
-
155. 匿名 2017/05/24(水) 01:46:17
夫には「外で私のこという時、嫁はやめて。奥さんは論外。妻にして。砕けた言い方にしたいなら女房でもいいよ。」って言った。子供曰く私のいないとこでも守ってるらしい。
私は夫、うちの人(者)、って言ってる(了承済み)+25
-3
-
156. 匿名 2017/05/24(水) 01:46:59
ガルちゃん厳しいって言ってる人いるけど、心の中で思ってる人がかなりいる事分かってた方がいい。
私だって旦那さん呼びしてる人に敢えて言わないし。ただ心の中ではアホっぽいって思ってるよ。+59
-5
-
157. 匿名 2017/05/24(水) 01:49:00
年寄りはうるさいのが多いw+9
-11
-
158. 匿名 2017/05/24(水) 01:49:31
照れるのはわかるがタマキンとか土人とか下品な言葉ツイートしてる人が
旦那くん呼びなのはモヤッとする+6
-1
-
159. 匿名 2017/05/24(水) 01:50:50
将棋か囲碁のプロの方で旦那くんと呼んでる人がいる+0
-1
-
160. 匿名 2017/05/24(水) 01:51:09
友達には旦那、それ以外は主人かな
友達が「旦那さんが」と呼んでるのは何とも思わないけど
そういう人は子供のこともうちの○○ちゃんがーとか言ってる+14
-0
-
161. 匿名 2017/05/24(水) 01:52:17
「旦那」って敬った呼び方だから、接客業の時はお客様の配偶者に対して「旦那様」と呼んでた
だから自分の配偶者に対して自分で「旦那」って呼ぶ人には違和感あるし頭悪いんだなと思ってしまう
でもなぜか「旦那」呼びする人多いよね+29
-4
-
162. 匿名 2017/05/24(水) 01:53:58
>>139
ヒント
類友+7
-1
-
163. 匿名 2017/05/24(水) 01:58:34
例えば「もう高校生なんだから電話応対ぐらい出来るようになりなさい」って親に言われても恥ずかしいから家電鳴っても出ないお嬢さん
成人過ぎても両親を父母呼びが恥ずかしいお嬢さん
親戚に丁寧語で挨拶できないお嬢さん
個人的にこういうイメージがあるんだわ
>夫呼びが恥ずかしい
謙譲語マナーをつかえない、自分優先で大人になりきれないことと
生き方の選択肢が広くて自由なことは別だと思う+16
-5
-
164. 匿名 2017/05/24(水) 01:59:13
ご主人様とかキモすぎる(笑)
秋葉原かSMかよ(笑)
頭悪そうで可哀想。。+24
-0
-
165. 匿名 2017/05/24(水) 02:02:18
夫しか呼ばない人は、友達にも夫なの?違和感ない?+3
-15
-
166. 匿名 2017/05/24(水) 02:03:11
ガルちゃんには
あたし
旦那さん
そうゆう
これを注意することに必死になってる人はいる+24
-3
-
167. 匿名 2017/05/24(水) 02:04:58
ネットとか友達とかフランクなときは何とも思わない。いちいちピリついてるのは更年期にみえそうだから+6
-6
-
168. 匿名 2017/05/24(水) 02:05:02
前の職場で、第一印象感じのいい人が入ってきて、お昼一緒に食べたりしてた。
そのうち家庭の話になり、「旦那さんが〜」って普通に話しだしてびっくり。だってその人50代だよ!?20前半の若い子が言うならまだしも。
その後、その人に粘着され、えらい目にあいました。私は「旦那さん」呼びする人には近づきません。痛い人だな〜って目で見てる。+24
-8
-
169. 匿名 2017/05/24(水) 02:07:08
>>166
これに関しては「まあどっかで恥かくだろ」とハナホジしてスルーする人か
「今言っといてあげなきゃ!」って老婆心な人か
底辺叩きしたい人か
そもそも違和感感じない(同レベル)の人か
この4パターンいるよね+9
-0
-
170. 匿名 2017/05/24(水) 02:11:20
旦那とか、旦那さんって呼んでる人見ると日本語知らないんだなって思うし、大概教養がなさそうな顔してる+29
-9
-
171. 匿名 2017/05/24(水) 02:12:32
ウチの旦那が、、で底辺レベルが知れる。
夫だろ普通。+25
-4
-
172. 匿名 2017/05/24(水) 02:14:22
旦那さんって言ってる人と話すと「旦那さん」って言うたび気になって仕方ない。
変だよ。+23
-1
-
173. 匿名 2017/05/24(水) 02:18:52
30代だけど、ほとんどの知人が会話の中で旦那さんが〜って呼んでる。
すごく違和感があるし、親も注意しないのかな?と思ってしまう。+18
-5
-
174. 匿名 2017/05/24(水) 02:21:23
友人同士の会話で「主人」「夫」と呼んでる人には今まで一度もあったが事ない。
それに自分の夫を「旦那」と呼ぼうが「旦那さん」と呼ぼうが大して気にならない。
だけど、よその家の旦那さんを「あんたの旦那」って言う人にはビックリする。
+8
-12
-
175. 匿名 2017/05/24(水) 02:25:16
マナーにうるさいおせっかいBBAが湧いてるけど
友達同士なら別にいいでしょ
これくらいのことでカリカリしてる人って
他人のちょっとしたことも許せなくて毎日ピリピリしてそう+27
-11
-
176. 匿名 2017/05/24(水) 02:25:54
>>173
気になるならあなたが注意すればいいのに
注意もせずに影でグチグチ言ってる人ってほんとやだ+27
-2
-
177. 匿名 2017/05/24(水) 02:27:46
>>163
お嬢さんとかいう言い方とマナーだなんだ言ってるあたり
お節介なうっとおしいババア感でまくってるよ…+5
-7
-
178. 匿名 2017/05/24(水) 02:31:41
確かにおかしいかもしれないけど、たかが旦那にさんづけしただけで
その人の教養や人間性を決めつける人の方がうざいと思っちゃうなあ
こういう人って友達全然いなさそう+19
-18
-
179. 匿名 2017/05/24(水) 02:32:13
旦那様
旦那さん
旦那ちゃん
↑全部頭悪そう!
ついでに妻を嫁って呼ぶ奴も!+29
-5
-
180. 匿名 2017/05/24(水) 02:33:18
>>177
思ってるだけなら自由だろ
ババアなんていう人にどうこう言われても屁でもなかろうよ+3
-2
-
181. 匿名 2017/05/24(水) 02:33:34
>>179
呼ぶ奴も!
っていう汚い言葉遣いするあなたに
人の言葉遣い指摘する資格はないと思うよー+5
-4
-
182. 匿名 2017/05/24(水) 02:34:44
>>180
いや、べつに自由で勝手にしてくれて良いんだけど
お嬢さんって言い方がおばさん臭出まくりだったから書き込んだだけだよw+3
-2
-
183. 匿名 2017/05/24(水) 02:34:44
私の場合…
夫←ライフパートナー
セフレ←ボディパートナー
飼い猫←メンタルパートナー
です+4
-14
-
184. 匿名 2017/05/24(水) 02:35:06
>>53
自分のお父さんじゃないから、私も本人には使わない
向こうからお母さんって言われたらゾワゾワして やめて〜って発狂しそう
子供に話す時は お父さんって言う+5
-1
-
185. 匿名 2017/05/24(水) 02:36:26
>>178
自分は絶対にやらないけど(よくないと思ってても)人付き合いくらいには許容出来る人って普通にいるんだよ+8
-0
-
186. 匿名 2017/05/24(水) 02:36:54
>>163
謙譲語マナーをつかえない、自分優先で大人になりきれないことと
旦那さんという一言でここまでイラつけるなんて更年期かなぁ?
会社の独身お局ババアみたいなピリピリした空気を長文のレスから感じた(笑)+9
-6
-
187. 匿名 2017/05/24(水) 02:38:09
>>182
お嬢さんって明らかに皮肉って言ってるように読めたよ
甘ったれた女の子って意味で
あえてそう書いてそう+8
-2
-
188. 匿名 2017/05/24(水) 02:39:30
芸能人のちょっとしたことは親の仇のように叩くのに旦那くん呼び批判には異様な擁護が湧く
ふしぎー+2
-5
-
189. 匿名 2017/05/24(水) 02:40:02
>>187
皮肉でお嬢さんっていうのがオバサン臭いと私は思った(笑)
ネチネチした感じが(笑)+6
-9
-
190. 匿名 2017/05/24(水) 02:40:41
新婚でまだ呼び方がどれも慣れてなく
ついつい旦那さんって話してた気がします
ここ見てびっくりしました
今度からは夫にしよう+20
-2
-
191. 匿名 2017/05/24(水) 02:41:20
>>188
だって同じ人が同じスレにいる訳じゃないから
あなた頭悪いの?+3
-1
-
192. 匿名 2017/05/24(水) 02:42:33
>>190
マナー押しつけヒスBBAの言う事は受け流した方が良いよ…
例え苛つかれたとしても、こんな少しのことで苛つく人なんてどーでもよくないか?w+3
-3
-
193. 匿名 2017/05/24(水) 02:46:36
>>140
私の友達は苗字呼び捨てで言ってるよ+5
-1
-
194. 匿名 2017/05/24(水) 02:46:48
友達の前でだけなら、旦那さんって呼ぶの私はありかな、軟らかく聞こえていいと思う、職場とか子供の学校とかでは夫とか主人って使えばいいと思う。用は使い分けが出来るか出来ないか。+21
-2
-
195. 匿名 2017/05/24(水) 02:47:12
年齢関係なく目上の人には主人じゃないの?
私22歳の時から主人って言ってるけど…
+10
-6
-
196. 匿名 2017/05/24(水) 02:47:57
親にめっちゃ厳しく言われてたから…
ここでそんなん気にするのはBBAって言われてカルチャーショックを受けている25歳
ん?って思うくらいは仕方ない…ですよね
態度や言葉に出さなければ
+8
-4
-
197. 匿名 2017/05/24(水) 02:59:14
パパ+1
-6
-
198. 匿名 2017/05/24(水) 03:02:00
人前で旦那さんって呼ぶ人は、きっと人前で自分の両親のことも平気でうちのお父さんが、お母さんがとか言っちゃってそうだし、子どものこともうちの○○ちゃんがとかうちの坊がね言ってそう
で、それが恥ずかしい事なんだってことを理解してなさそう
+31
-4
-
199. 匿名 2017/05/24(水) 03:02:01
スザンヌが「旦那さん」って言ってるイメージ
あ、もう離婚してたわ+18
-1
-
200. 匿名 2017/05/24(水) 03:05:01
本来の意味だと旦那→主人→夫
だそう(へり下るほど→)
最上級にさん付けってことになるのかぁ
ぶっちゃけ旦那が主人より上ってのは知らなかった
井戸端で旦那が〜というのは逆に慇懃無礼っていうか配偶者を上にして呼ぶことで自虐っぽく、夫の愚痴を言うのにぴったりなニュアンスになる…とか?
ただの推測です
+7
-0
-
201. 匿名 2017/05/24(水) 03:07:10
旦那の上司に会う機会があるからその時は主人って使ってる。
ただその上司は女性でそのご主人とも会うんだけど(男女二人きりで会うことをあまり良しとしない会社なので...)
家で旦那と話す時「○○さんの旦那さん」と呼んでいたせいで旦那がその女上司のご主人を「旦那さん」と呼んでしまっているかもしれない...!「○○さんのご主人」って呼んだ方がいいですよね。これから気を付けて変えていかなきゃorz+2
-5
-
202. 匿名 2017/05/24(水) 03:07:27
>>176
こういう人は注意されたら自分が陰口いいそう!
注意も何も日本語の常識だよ+12
-3
-
203. 匿名 2017/05/24(水) 03:08:18
特になんとも思わない+11
-2
-
204. 匿名 2017/05/24(水) 03:08:44
私の周りの人で
旦那さんって呼ぶ人は
旦那のことがすごい好きな人がそう呼ぶ気がする+11
-8
-
205. 匿名 2017/05/24(水) 03:10:49
>>178
旦那も旦那さんも両方間違ってるよ+19
-4
-
206. 匿名 2017/05/24(水) 03:10:52
あとで年配の方とか上司に注意されたりして「なんで会話の中で教えてくれなかったの(怒)!!」ってこっちのせいにしなければ全全然構わないですよ
ええ 元友人の話です
一度言ったけど「フツーだしw」ってスルーしたの忘れてるらしい+8
-1
-
207. 匿名 2017/05/24(水) 03:14:14
その場で使い分ければいいんでないの?
前の職場ではパートのおばちゃん達は、うちのがー、旦那がー、だったからそれに合わせて旦那呼び。
今はみんなバラバラ、旦那呼びの人もいれば夫がって言う人もいるから私も夫が、って言ってる。
上司とか目上の人と話す時や親戚と会う時に、きちんと話せてればいいと思うけどなー。
主さんのなんか恥ずかしくて呼びにくい、ってのは使ってるうちに慣れると思う。+9
-1
-
208. 匿名 2017/05/24(水) 03:15:41
身内のことを外の人に話すときに敬称はおかしいよね。
うちの社長さんは今いませんみたいな
旦那さん付けする人いたけど、違和感感じていたよ。面と向かっていちいち言わないだけで。+23
-2
-
209. 匿名 2017/05/24(水) 03:25:47
>>176
そんなのいい歳した大人がわざわざ注意しないでしょ?
足し算、引き算できない人に注意するのと同じレベル。
+10
-3
-
210. 匿名 2017/05/24(水) 03:27:13
旦那さんて呼ぶ人って私は奴隷ですって言ってるようなもんだよね
自分が違和感無いならいいんじゃないの。周りは引いてるかもしれないけど+11
-5
-
211. 匿名 2017/05/24(水) 03:31:24
わかってて許容(スルー)するのと
なにも違和感感じない(あまり好ましくないことに気づかない)だけってのは
大きな違いがあるもんだ
ここでは面と向かって言わないけど実は変だと思ってるってぶっちゃけてる人が結構いると思うんだけど
その感じ方まで批判されるともうどうにもなあ
「おかしいと感じるべきではない。そう思うのは性格が悪いからだ」ってのはちょっと嫌かなー+15
-2
-
212. 匿名 2017/05/24(水) 03:38:40
ライフ(生活、人生の)パートナーが一番しっくりきた!
使わせて頂きます。+2
-10
-
213. 匿名 2017/05/24(水) 03:48:50
新婚から出産まで→旦那さん
子供出産後→旦那
っていうパターンが私の周りでは多い気がする。子供生まれたら優先順位変わるからね(ちなみに私はずっと夫呼びです)
子供生んでも夫に愛されて幸せですアピールしたいって感じの人は旦那さん呼びですね
+6
-15
-
214. 匿名 2017/05/24(水) 03:49:29
「右や左の旦那様~」で物乞いを連想してしまうわ+0
-6
-
215. 匿名 2017/05/24(水) 03:52:08
「さん」を付けようが付けまいが旦那呼び自体が痛い+15
-5
-
216. 匿名 2017/05/24(水) 03:58:08
夫の事ご主人様なんて言う人いるんだ
うわぁ…屋敷しもべ妖精かよ+17
-2
-
217. 匿名 2017/05/24(水) 04:04:41
結婚したのに苗字で呼んでる方がキモい。
旦那、主人、夫どれも何とも思わないけど旦那さんって聞くと鈴木奈々を思い出す。+7
-3
-
218. 匿名 2017/05/24(水) 04:11:14
私は「配偶者」+5
-3
-
219. 匿名 2017/05/24(水) 04:24:33
世間一般では特に何とも思われないけど
ガルちゃんでは叩かれる。+6
-2
-
220. 匿名 2017/05/24(水) 04:27:53
>>210
主人も大差ないよ。
執事か?+10
-2
-
221. 匿名 2017/05/24(水) 04:28:46
「さん」付けがおかしいって言う人と
「旦那」自体がおかしいって人がいて、いまいち話が噛み合って無いのよね+32
-0
-
222. 匿名 2017/05/24(水) 04:28:57
亭主かな?
家の登記は夫名義だし。+2
-10
-
223. 匿名 2017/05/24(水) 04:29:42
妻が夫を名字で呼ぶ場合とかありますよね?
主に夫婦の共通の知り合いに対して、夫がその場では不在のシチュエーションとかで(例えばどこかで夫の同僚とかに会って、「佐藤がいつもお世話になってます」、みたいな。妻も佐藤なんだけど)
これって、一般的にどういう位置付けなんでしょうか?夫や主人とはまた違った改まった感じで使われるものですか?+8
-1
-
224. 匿名 2017/05/24(水) 04:31:36
「旦那さん」どころか「旦那様」と言う人が知り合いに二人ほどいる。
二人の共通点はメルヘンで幼稚で知的さがゼロ。
+23
-2
-
225. 匿名 2017/05/24(水) 04:32:25
旦那さんを旦那様って呼ぶ人がいる
最初ふざけてるのかと思ったけど本気で、
大好きだからみたい
それだけで変な人の印象を持ってしまった
価値観の違いで、変な人の印象を持ってしまう私が悪いと思う+6
-2
-
226. 匿名 2017/05/24(水) 04:33:05
>>186
配偶者いないから、余計に叩きたいのね…
南無三+1
-7
-
227. 匿名 2017/05/24(水) 04:34:39
>>224
あら奇遇
225です
確かにメルヘン!!
知的さがゼロとは言わないけど、私がたくさん喋ると理解してくれず、スルーする感じで旦那様の話になる+4
-0
-
228. 匿名 2017/05/24(水) 04:45:27
ほっこりコミックエッセイみたいのを描いてる人は
旦那さんとか夫さんとか描く人多いね+16
-0
-
229. 匿名 2017/05/24(水) 04:46:45
ママ友が
「うちのバディーがぁ~」って話す
対面してみたら
むっきむきの海猿だった+29
-0
-
230. 匿名 2017/05/24(水) 04:47:33
夫がいいよ。
友達でも旦那さん呼びは、え?と思ってしまう。+26
-3
-
231. 匿名 2017/05/24(水) 05:02:26
旦那ちゃんのほうがやだ+9
-0
-
232. 匿名 2017/05/24(水) 05:03:13
他人に話す時に身内に「さん」はおかしい。友達に話す時はいいけど。
でも男性が自分の嫁を「奥さん」って呼ぶ方がキライ。頭悪いですって言ってるみたい。嫁さんは気にならないのが不思議だけど。+4
-11
-
233. 匿名 2017/05/24(水) 05:12:49
>>1
確かに最初は戸惑った。「配偶者を旦那さんと言うのは違う」とは散々聞かされてたし、だからと言って「旦那が」というのにも抵抗があった。でもある時から急に「夫」がしっくりくるようになったよ。
交際中から「彼氏が」と言うのに何となく気恥ずかしさがあり、友人には「ヤマダさんが」みたいに言っていたので、仲の良い友人の前では未だに「苗字+さん」呼び。+4
-1
-
234. 匿名 2017/05/24(水) 05:17:06
旦那ちゃんや相方と呼ぶ人が苦手+11
-1
-
235. 匿名 2017/05/24(水) 05:20:26
夫が→ふーん
主人が→主人てツラかよ
旦那が→ふーん
旦那さんが→さんはいらんwめんどくせー
内心はそう思ってます。私は旦那と夫を喋る相手によって変える。+6
-12
-
236. 匿名 2017/05/24(水) 05:29:30
>>42
ガルちゃんで夫呼びしろって見たからじゃない?笑+6
-0
-
237. 匿名 2017/05/24(水) 05:31:47
主人↔家内
旦那↔嫁
これは主従関係を表す言葉でよろしくない。
自分の夫を旦那さんって呼ぶの使用人。
夫↔妻
これが正解。
他人にいう時はね。
連れ合い、相方はなし。+6
-5
-
238. 匿名 2017/05/24(水) 05:35:05
旦那さんと呼ぶほどの
高収入でよく働く男なら勝手に呼べば?と思う。
そこらの一般家庭の人が言ってるとただの非常識人。+3
-2
-
239. 匿名 2017/05/24(水) 05:37:29
主人→召使いなの?
旦那→下僕ですか?
相方→芸人かよw
ダー→ダーwwwwwwww+15
-3
-
240. 匿名 2017/05/24(水) 05:42:41
>>17
そんなことで引いてるの?www
いちいち大変だね。+4
-4
-
241. 匿名 2017/05/24(水) 05:45:35
主さん、すっごく分かります!!
私も新婚時代は旦那呼びが偉そうで
旦那さんか、名前で話てたいました。
新入社員の頃も
『店長』って呼ぶのが出来なくて
店内放送で『店長さん』と言って注意されました。笑
いま考えるとすっごく恥ずかしいですが…+7
-5
-
242. 匿名 2017/05/24(水) 05:46:03
>>26 これ調べたら出てきて前に書いたらボロクソだったからなんで今はプラスなんだろう? ガルちゃんて矛盾+1
-1
-
243. 匿名 2017/05/24(水) 06:07:08
関西では普通。
旦那さんって言うよ。+3
-18
-
244. 匿名 2017/05/24(水) 06:11:15
>>41
管理人の好み?+1
-0
-
245. 匿名 2017/05/24(水) 06:16:19
祖母がよく歌っていた演歌思い出した
私の大事な旦那さま~
旦那さま呼びする人恥ずかしいわ~(笑)
+9
-1
-
246. 匿名 2017/05/24(水) 06:16:24
旦那さん呼びって気持ち悪い
言ってる人いると痛い人なのかなって思う+11
-4
-
247. 匿名 2017/05/24(水) 06:19:40
夫、妻、
こんな便利で適切な言葉があるのに、なぜわざわざヘンな言い回しをするんだろう。
聞いてる方にとったら、これが一番自然だと思うのだが。+19
-2
-
248. 匿名 2017/05/24(水) 06:19:57
おばさん達元気だなー+6
-2
-
249. 匿名 2017/05/24(水) 06:21:34
SNSでよくある「旦那っち」バカっぽい
+6
-0
-
250. 匿名 2017/05/24(水) 06:22:03
ここで「旦那さん」にやたら反応する人は知識をひけらかして優越感に浸りたいだけだと思ってる。+7
-12
-
251. 匿名 2017/05/24(水) 06:28:22
相方が断トツ恥+29
-3
-
252. 匿名 2017/05/24(水) 06:31:02
旦那さんでもダーリンでも主人でも、なんとも思ったことない。
私はなんて呼んでたっけ~?と考えたら、夫て呼んでた。
友達に、「夫って言うんや~」
て言われたことある。
友達にはかしこまって見えたらしい。+10
-5
-
253. 匿名 2017/05/24(水) 06:33:17
実際にあった話しだけど、少し年上の男性と話していたときに私が旦那さんと言ったら「旦那さんってよんでるの??すごい偉いね!尊敬してる証拠らしいよ。ずっと続けなさい」って言われました。男の人はさん付けで呼ばれたいみたいです。+4
-26
-
254. 匿名 2017/05/24(水) 06:35:37
自分の夫に「さん」付けする人は本当に恥ずかしいよ
電話でも「うちの旦那さんは出掛けてます」とか言うのかな?+29
-13
-
255. 匿名 2017/05/24(水) 06:37:44
高校の頃、彼氏を相方って呼んでた友達は結婚してから旦那君、夫さんになった。
普段常識のある友達が旦那さんと呼んでいたけど、私が付き合いの長い友達だから主人や夫って言うのも堅苦しいけど旦那と呼ぶのも気が引けるんだな、ただ知らないだけで旦那の事を敬う気持ちがあるんだなって感じた。二ヶ月くらいで気がついてみんながいれば主人、私と2人のときはニックネームで呼ぶようになった。
その呼び方に対して妻の想いがあれば気にならない。
+3
-5
-
256. 匿名 2017/05/24(水) 06:39:34
さん付けは丁寧だとおもうけどね。+5
-22
-
257. 匿名 2017/05/24(水) 06:40:25
え?逆じゃない?
旦那のことを「夫」と呼ぶほうが鼻につく
と独身女が言ってたよ。
それ以降旦那って呼ぶようにしてた+5
-26
-
258. 匿名 2017/05/24(水) 06:41:35
他の人がなんと呼ぼうと関係ないが、従属してるわけではないので、主人、旦那(さん)、は無し。
外では「夫」と言います。夫は私を「妻」と言う。
義母が義父を「連れ合い」と言っていて、カッコいいなと思ったが、まだまだひよっこの私にはハードルが高い。+15
-10
-
259. 匿名 2017/05/24(水) 06:44:28
そういう人に限って自分の子どもを息子くんや娘ちゃんっていうイメージ。
私は最初から夫って言ってる
+11
-5
-
260. 匿名 2017/05/24(水) 06:45:42
どうでもいい。他人の人の呼び方なんて。+22
-2
-
261. 匿名 2017/05/24(水) 06:47:36
まー好きに呼べばいいけど常識無いんだなとは思う+11
-3
-
262. 匿名 2017/05/24(水) 06:48:29
そんなこと気にしたことない。
好きなように呼べばいいじゃん。+22
-4
-
263. 匿名 2017/05/24(水) 06:58:29
旦那→ざっくばらんな仲の人との会話時
夫→知人レベル
主人→お高く止まって見えそうだから避ける
旦那さん→はないw
うちのが→って言う人がいて私は違和感はあんまりないので会話の流れによっては使う+12
-11
-
264. 匿名 2017/05/24(水) 07:04:29
新婚ならではだね。最初だけだよそう思うの。慣れてくると、よそはよそ、うちはうち。って思うようになって気にならなくなるよ。にしても、私の周りでも旦那か主人としか聞かないけどね。+2
-0
-
265. 匿名 2017/05/24(水) 07:05:03
仲のいい友達の前では旦那。親戚や他人の前では主人。親や妹(ごく親しい身内)の前では⚪⚪君と呼びます。
近所に誰にでも旦那さんのことを⚪⚪君が~て言ってる人がいて引きます。初対面の時からずっと私の前でも⚪⚪君です。特に仲良くもないですが。+3
-1
-
266. 匿名 2017/05/24(水) 07:06:45
「主人が」というと、「あなたは支配されているの?」とかフェミっぽいひとに因縁つけられるし。
「旦那が」というと、「主人はでしょ」と礼儀命の人に言われるから、
「夫が」がベターですか?
「相方・バディ」は論外なんですね。
+6
-2
-
267. 匿名 2017/05/24(水) 07:08:31
外で知り合いの旦那さんのことを聞くときはご主人は?とか旦那さんは?かな。私もそう聞かれるよ。旦那はないかな。付き合う人相にもよる。+4
-0
-
268. 匿名 2017/05/24(水) 07:09:59
普段そんなに交流がない親戚なら「主人」かな。
友達同士だと、自分が呼んでるように言っちゃってる。お互いに。「パパ」「○○君」みたいな。お互い通じるし気にしないよ。
職場での世間話だと私も「旦那さん」て言っちゃってる…かたくない職場だしと思ってたけどマズイかな…なんか「夫」って慣れなくて;+5
-0
-
269. 匿名 2017/05/24(水) 07:10:11
その人の知的レベルと生活レベルがわかる。
うちの旦那さんっていう人たくさんいる。
私は親しい友達なら、夫くん。
夫は、外では最愛の妻さんと言っているらしい。
うちのカミさんって言うのもいいなぁ。、
かしこまった場所では、夫と言います。
夫は、ワイフです、と言う。
なんかおかしい感じ。+1
-30
-
270. 匿名 2017/05/24(水) 07:11:28
それよりも、外で、パパママ呼びのほうがおかしいよね。+12
-4
-
271. 匿名 2017/05/24(水) 07:11:49
友達に旦那って言われるだけでも違和感あるのに、知り合い程度の人に旦那呼ばわりされたら腹立つわ。礼儀をわきまえろって思う。+1
-2
-
272. 匿名 2017/05/24(水) 07:13:13
旦那…もダメだったんだね。
先に結婚してた子達が旦那呼びしてたから私も結婚したら自然と旦那って呼んでた。
外では主人…だけどこれもおかしいんだね。
でもまわりで夫って呼んでるのきいた事ないなぁ…
夫って呼ぶようにしてみようかな‼︎
+5
-8
-
273. 匿名 2017/05/24(水) 07:13:53
会社にいるおばさん。
パパ、パパ言うてるわ。
今日はパパがお休みなので~
ちょっとパパに相談してみますね
ちなみに、孫もいる歳。
もうずっと、このままで生きていくんだろうな。+20
-0
-
274. 匿名 2017/05/24(水) 07:13:59
>>267
人相ってw+6
-0
-
275. 匿名 2017/05/24(水) 07:14:24
人前で親のことをお父さん、お母さんとか言わないのと一緒で夫のことは夫や主人と呼びます。
旦那は敬称なはず。+10
-1
-
276. 匿名 2017/05/24(水) 07:14:46
夫くん…って…(^^;;+16
-0
-
277. 匿名 2017/05/24(水) 07:15:26
50過ぎの義姉が旦那さん呼びしてる。
さらにその人は自分のことも名前呼びだからね…
だいぶ遅くに結婚したから子供はいないけど+5
-4
-
278. 匿名 2017/05/24(水) 07:22:28
仕事などで言うときは苗字呼びだよ。(例 佐藤は、、、)
だけど、親戚の前ではどうだっけ・・・夫、かなぁ、、、。+2
-4
-
279. 匿名 2017/05/24(水) 07:24:30
いるよね
自分を名前呼びする頭悪い感じと一緒。
+22
-2
-
280. 匿名 2017/05/24(水) 07:25:46
これ気になるの未婚でしょ+10
-2
-
281. 匿名 2017/05/24(水) 07:27:47
>>1
待って!旦那ちゃんとか夫っちとか呼ぶ方が恥ずかしくない?
それと肩並べるとしたら旦那さんのほうがまだマシだよ!
旦那ちゃんや夫っちは痛すぎる
結婚できる年齢の女性なら絶対やめた方がいい…+23
-0
-
282. 匿名 2017/05/24(水) 07:28:09
インスタのタグで4月に入籍したばかりの同期が『旦那ちゃん出張中』とか書いててお花畑だなと思った。28歳にもなってバカだな。+16
-3
-
283. 匿名 2017/05/24(水) 07:34:20
自分の呼び方も 人の呼び方も気にしたことない+6
-0
-
284. 匿名 2017/05/24(水) 07:34:56
他人の結婚相手に対して旦那さんって使う
+3
-0
-
285. 匿名 2017/05/24(水) 07:36:00
夫の仕事上のパーティなんかでは、名前呼びですね。
うちの主人がお世話になっております、は間違い。
苗字で、「〇〇がお世話になります」
作法教室で習いました。
」+19
-2
-
286. 匿名 2017/05/24(水) 07:36:20
SNSで見るけど
彼氏に対して「彼さん」寒気がする+2
-2
-
287. 匿名 2017/05/24(水) 07:37:09
やめたほうがいい。聞いててゾワゾワする。
夫、じゃダメなの?+9
-1
-
288. 匿名 2017/05/24(水) 07:39:11
別にどーでもよくね?
みんな敏感すぎじゃね?
面倒くせぇ〜+10
-10
-
289. 匿名 2017/05/24(水) 07:39:14
主人としか言わない。
語言は置いておいて一応旦那は主人より敬う言い回しだから否定しないけど、旦那ちゃん 旦那さんは余程親しくて自分のアホさを許容してくれる友人の前だけにして欲しい+6
-3
-
290. 匿名 2017/05/24(水) 07:39:29
>>285
ありがとうございます!
長年の疑問が解決されてスッキリしました!
では公の場では名字でご挨拶する様にします!+5
-1
-
291. 匿名 2017/05/24(水) 07:39:29
旦那さんて呼ぶくらいなら名前にさん付けにしたら?
タカシならタカシさんみたいな
私は旦那、主人だなぁ+7
-1
-
292. 匿名 2017/05/24(水) 07:40:52
仲間内で話すなら、旦那さん、旦那ちゃん、旦那っちとか使ってても気にならない。
ただ、目上の人とか知らない人に使ってると、うーん.....とは思うかもしれない。
+7
-0
-
293. 匿名 2017/05/24(水) 07:41:20
友人が、知り合いが旦那さん呼びしてるのを
変だよね。気になるわー。とか言ってたのに、いざ自分が結婚したら旦那さんって呼んでいた。
自分が言う分には気にしないのかなーって、思う。
しかも結婚する前は相方って呼んでたし。
友達だけど、なんかめんどくさいから敢えてそこは触れないでいる。
+14
-1
-
294. 匿名 2017/05/24(水) 07:41:19
+9
-2
-
295. 匿名 2017/05/24(水) 07:43:02
正直そんなのどうでもいい+6
-2
-
296. 匿名 2017/05/24(水) 07:43:05
話す相手によって使いわけてる
近い人は旦那が…
遠い人、目上には主人が…
お母さんと母の違いに近い。+10
-1
-
297. 匿名 2017/05/24(水) 07:43:55
>>1
呼び方なんて自分の好きに呼べばいいじゃん。
少なくともガルちゃんで嫌いな人が多いからって変える必要はまったくない。+3
-1
-
298. 匿名 2017/05/24(水) 07:44:09
私も気持ち分かります。
「うちの旦那が〜」って言いにくいと言うか…
何も無理して言わなくても良いと思いますよ。
その場合、人前では「主人」の方が使いやすいです
+3
-4
-
299. 匿名 2017/05/24(水) 07:44:14
仲いい友達は年の離れたご主人の事を「主人は~」って言ったり、ご主人に話しかける時も敬語で感心しました。
でも、ブログで育児日記を書くとき「ベビタン」って書いてるのを見て毎回残念だなって思ってしまう。+3
-2
-
300. 匿名 2017/05/24(水) 07:45:19
旦那さん呼び、保育園のママ友にいる。
20代前半ならまだ分かるけどその人は40代…。+5
-1
-
301. 匿名 2017/05/24(水) 07:45:37
夫っちだけはやめとこうw+17
-0
-
302. 匿名 2017/05/24(水) 07:46:45
>>301
旦那ちゃんもねww+13
-0
-
303. 匿名 2017/05/24(水) 07:48:05
ほっとくよ
身近ではいない
いたら痛いな~と思う+10
-0
-
304. 匿名 2017/05/24(水) 07:50:29
使い分けてる
役所、会社→夫
親戚、近所の人、知り合い→主人
友達→旦那+17
-0
-
305. 匿名 2017/05/24(水) 07:50:45
相方呼びする人と対極だけど、どっちも間違った意識高い系で扱いがめんどくさそう+7
-1
-
306. 匿名 2017/05/24(水) 07:51:06
旦那ってエラそうだし。
また歳が若いと、カ、の中で夫とか主人とか言いにくくないかな。
話す相手によって呼び方も変わる。+4
-4
-
307. 匿名 2017/05/24(水) 07:51:15
>>277
それババアをディスりたいだけですやんw+4
-0
-
308. 匿名 2017/05/24(水) 07:51:52
>>306
会話の中で+0
-0
-
309. 匿名 2017/05/24(水) 07:51:56
言葉狩りは自分の首を絞めるだけ+10
-2
-
310. 匿名 2017/05/24(水) 07:53:12
謙遜という美徳が通じない時代+9
-1
-
311. 匿名 2017/05/24(水) 07:53:35
私も結婚してすぐは、何となく呼び捨てにしてる感じがして旦那さんて言ってた
ここで、それを指摘してる人を見て間違いなんだと思って変えた
新婚当初は仕方ないかなと思う+7
-1
-
312. 匿名 2017/05/24(水) 07:54:03
まあ公の場や、会社とかでのちゃんとした呼び名は置いといて、砕けた関係とかでも、なぜか「旦那さん」にだけ世間の見方厳しいよね。
友達に話しするときに「お父さん」とか「お母さん」とか言うけど、それはあまり叩かれない謎。
あと男の人の「奥さん」とかはあまり叩かれないよね
なんなんだろ+12
-6
-
313. 匿名 2017/05/24(水) 07:54:06
そういう人に限って自分の子どもを息子くんや娘ちゃんっていうイメージ。
私は最初から夫って言ってる
+3
-7
-
314. 匿名 2017/05/24(水) 07:54:39
なしだなー
うちのお父さんです、お母さんですとは言わない。父です、母です。それと同じように感じちゃう。+12
-5
-
315. 匿名 2017/05/24(水) 07:55:36
旦那さんも嫌だけど子持ちのうちのパパは~って方が嫌だわ。+9
-2
-
316. 匿名 2017/05/24(水) 07:55:54
>>288
あなたが鈍感すぎるんだと思う
品がないし雑そうだよね+9
-5
-
317. 匿名 2017/05/24(水) 07:56:08
ネチネチ細かいな
ダーリンでも何でもええやん+9
-6
-
318. 匿名 2017/05/24(水) 07:57:19
主人って「宅の主人は〜」っていうサングラスかけたご年配の奥様が浮かんでしまって使えない…。
旦那は「うちの旦那がさ〜ガハハハ!」っていうタバコ吸いながら話すパートのおばちゃんを思い出してしまって使えない…。
夫は「夫は留守にしております。」って感情のなさそうな黒縁メガネの瘦せぎすの妻が浮かんできてなんか抵抗ある。
この中で選ぶ時、悩んで旦那さんにしちゃう。旦那だと下品な感じがするけど、さんをつけることによってマイルドになる気がして。
旦那ちゃんとかはしないけど。これ個人個人違うから、いちいちイラっとしたりはしないです。好きなように呼べばいいよ。主人が正しいわけでもないだろうし。夫が平等なんだろうけど、会話中「夫がさー」ってなんか落ち着かないんだよね。公文書のくせにフランクみたいな感じで。+10
-11
-
319. 匿名 2017/05/24(水) 07:58:28
支援センターで会った人は旦那さん呼びしてる。
妊娠中は赤ちゃんのことを、ベビちゃん。37歳くらいの人だけど、アホっぽく見えてしまう
でも他の人がちょっと間違った言い方すると、揚げ足取りのように指摘してくる。なら旦那さん呼びやめてくれ…+24
-0
-
320. 匿名 2017/05/24(水) 07:59:41
なんなら、子持ちだとパパって呼ぶ人もいるくらいだから気にしてたらきりが無い+14
-0
-
321. 匿名 2017/05/24(水) 07:59:54
旦那さんはないけど主人がーは地味に鬼門+1
-7
-
322. 匿名 2017/05/24(水) 08:01:43
>>63
うん、心の中で変だな〜と思ってもよっぽど親しい友人じゃない限り指摘はしない+6
-0
-
323. 匿名 2017/05/24(水) 08:03:28
主人や旦那の使い分けが面倒になったので夫呼びで統一してます、ちょうどいいかと。+8
-0
-
324. 匿名 2017/05/24(水) 08:04:06
別に人が他の人の事をなんと呼ぼうか全く気にしない。
+4
-0
-
325. 匿名 2017/05/24(水) 08:09:56
細かいこと引っかかってると神経質になってハゲそうだね。
ニックネームで呼んでる人も居たけど。笑
こういうのって自分が気をつければいいだけで、他人のをいちいち気にしてたら精神衛生上自分にとって良くないと思う。ストレスになるから。+9
-0
-
326. 匿名 2017/05/24(水) 08:10:58
>>317
友達だったらダーリンでも何でも気にしないよ
さすがに役所や会社ではアレだと思うけどw
+6
-1
-
327. 匿名 2017/05/24(水) 08:13:10
公の場では「夫」
家族、友達の前では「あだ名」
夫も公の場では私のことを「妻」と言います。+4
-0
-
328. 匿名 2017/05/24(水) 08:14:08
ネチネチして小姑みたい。笑+7
-2
-
329. 匿名 2017/05/24(水) 08:14:22
主人と夫でも違うんだね。
主人=使われてる
って逆に言えば女は三歩下がってみたいな
昔からの日本的な言い方で、あえてでしゃばら
ない妻でいたければ印象もいい気がするけど。
男女平等!対等よ!って方は
気になるのかもねー。+15
-0
-
330. 匿名 2017/05/24(水) 08:15:28
夫を旦那さん呼びなのに私の事を呼び捨てされると、うわー見下されてるなーってモヤモヤした気持ちになる。+1
-7
-
331. 匿名 2017/05/24(水) 08:15:36
夫を堅苦しいと感じる人の言語感覚を疑う。
普段から超ヤベェとか言っている人かな。
旦那呼びは本来の意味云々より、旦那って言ってる人の底辺臭がすごいから嫌。
役所でも友だち同士でもごく普通に夫を使えばいいのに。+7
-8
-
332. 匿名 2017/05/24(水) 08:15:45
主人は主従関係みたいで嫌。夫とか旦那って呼んでる人が私の周りでは多いです+11
-2
-
333. 匿名 2017/05/24(水) 08:15:58
アラサーの知り合いに旦那さまと呼ぶ子がいる。
様って…てなるけど注意はしないよね…
旦那さんと呼ぶ人が周りには多いけどきちんとした場で夫と言えればそれはそれで良いんじゃないかと思ってる。+8
-0
-
334. 匿名 2017/05/24(水) 08:16:56
友達の前では〇〇ちゃん(例、てっちゃんみたいな感じ)
付き合ってる時から〇〇ちゃん呼びだから友達も主人の事〇〇ちゃんって呼んでる‼︎
外では主人って呼んでたけど間違いなんだ(;o;)
+2
-1
-
335. 匿名 2017/05/24(水) 08:17:11
気にしてるのは日本語覚えたての人かな?
日本で教育を受けた人なら意味は当然わかってると思うよ。
その上で各自が使いやすい言い方をしてるんだろうなと想像がつくけどね。+5
-2
-
336. 匿名 2017/05/24(水) 08:17:58
お相手の配偶者は旦那さんて呼んで大丈夫ぽいね
これからそうします+2
-1
-
337. 匿名 2017/05/24(水) 08:17:59
>>14
ここは世間の声ではありません+2
-2
-
338. 匿名 2017/05/24(水) 08:19:01
>>331さんの言ってることは正論なんだろうけど、言い方が性格悪い感じするわ
+6
-4
-
339. 匿名 2017/05/24(水) 08:19:36
>>176
おめでたいですねー。
学生じゃあるまいし、大の大人が注意するのと思う?
きっと、あなたの事、教養のない人だと思ってみんな馬鹿にしてるよ。+6
-2
-
340. 匿名 2017/05/24(水) 08:19:46
旦那さんが~って言われるとえ?どこの旦那さんのこと?って一瞬思うから旦那でいい。
+7
-2
-
341. 匿名 2017/05/24(水) 08:20:23 ID:2qWAXXXZXj
旦那さんもそうだけど自分の親を「お父さんが」「お母さんが」っていうのもちょっと。社会人1年生とかなら仕方ないけど、いい大人がそうだと
ひきます。+3
-1
-
342. 匿名 2017/05/24(水) 08:21:39
呼び方気にするなんて独身喪女だけよ笑+9
-3
-
343. 匿名 2017/05/24(水) 08:22:48
でも若いうちの新婚さんなら許されるかもね。
せいぜい23,4歳あたりなら。+3
-1
-
344. 匿名 2017/05/24(水) 08:23:59
主人って言い方は主従関係みたいで嫌って意見もよく聞くけど、やっぱり年配の方とかは圧倒的に主人という言い方をされてるから、かしこまった場では主人っていうことが多いなー。
ダンナ…と呼んで、常識ないと思われたくないし。
あと、役所とか、文字にする時は、夫ですね。+7
-2
-
345. 匿名 2017/05/24(水) 08:24:29
>>326
さすがに役所や会社で変な呼び方の人はいなくない?
そういう人が居るような会社なのかな?+4
-0
-
346. 匿名 2017/05/24(水) 08:24:45
馬鹿っぽい
ただただ馬鹿っぽい+6
-2
-
347. 匿名 2017/05/24(水) 08:25:14
日本語ちゃんと使えないのかなって思います+1
-4
-
348. 匿名 2017/05/24(水) 08:25:17
独女かオーバー40以降がキィイイってなってるだけで、TPO弁えてる人が大半のコメでしょ+6
-0
-
349. 匿名 2017/05/24(水) 08:25:42
仕事場では
うちの◯◯(苗字)が〜 とか
◯◯の母が〜 って話してる
仲良し同士なら旦那、パパ呼ばわりかな+2
-0
-
350. 匿名 2017/05/24(水) 08:26:46
うちの嫁が〜とか、嫁さんって呼んでる会社の同僚いるけど馬鹿っぽい。
この間、ついに取引先の人に指摘されたらしい。笑+4
-2
-
351. 匿名 2017/05/24(水) 08:27:38
>>270
大人同士の会話で、うちのパパが〜とか話してるの嫌い。子どもがその場にいるならまだ良いけど。
〇〇ちゃん(私)のパパって何してる人〜?とか聞かれてなんかすごく嫌だったw+6
-2
-
352. 匿名 2017/05/24(水) 08:30:09
なるべく夫って言うようにしてるけど、ついつい旦那って言っちゃう時がある…+1
-1
-
353. 匿名 2017/05/24(水) 08:32:01
>>39
みんな言わないだけか知らないだけ。
+1
-1
-
354. 匿名 2017/05/24(水) 08:32:24
現実「旦那」呼びが多いけど言い方ひとつで印象変わるなら正しい方をわたしは使いたいと思うけどね。
自分が恥かかないで済むし
ここで色々教えてもらえてありがたいよ。わざわざ現実で細かく指摘してくれる人なんか居ないから+9
-1
-
355. 匿名 2017/05/24(水) 08:32:32
・ウチの旦那がさぁ~
・ウチのパパがね…
って話し方する40代の人も、どうよ?って思う。+3
-6
-
356. 匿名 2017/05/24(水) 08:34:21
私が22歳くらいの頃の職場の上司が、私の両親のことを「〇〇のママはいくつ?」ってな感じで「〇〇はパパと仲良いんだね〜」とかママパパって言っててビックリした。
その人今45歳過ぎてるけど、Facebookで母親のこと「今日はママとショッピング」とか書いてた‼︎
+2
-0
-
357. 匿名 2017/05/24(水) 08:35:26
がるちゃんでもそうだけど、話の内容が馬鹿っぽいほうが気になるけど。+5
-0
-
358. 匿名 2017/05/24(水) 08:35:29
「旦那」をドヤ顔で間違ってると否定して、「夫」や「主人」を強要する人苦手。
ちなみに「旦那さん」は個人的には論外。+28
-0
-
359. 匿名 2017/05/24(水) 08:36:05
私は旦那さんより主人の方が違和感。共働きで男女平等って言ってるのに主人ってwwって感じ。下手したら妻の方が稼いでる家庭もあるのに立場だけ主人ww+8
-6
-
360. 匿名 2017/05/24(水) 08:36:46
いい慣れてなくて、つい旦那さんが〜と言ってました。
旦那が〜は偉そうな感じだし、
主人が〜はちょっと上品すぎる。
夫が〜って言おうかな…
男性側もうちの妻が〜とか言うし…+4
-0
-
361. 匿名 2017/05/24(水) 08:36:54
旦那なんて言わない!外では主人と言っています!←いやいや それ間違ってるから!笑
夫が正解ですよ+13
-1
-
362. 匿名 2017/05/24(水) 08:38:38
基本的に、日本語って身内について「さん」づけするもんじゃないもんね。
自分の上司のことだって、取引相手には呼び捨ててよぶわけだし。
違和感はすごいある。
仲良くなったら気にしなくなるかもしれないけど、顔見知り程度の人が話してると、あれ?って感じになるかも。+6
-0
-
363. 匿名 2017/05/24(水) 08:39:14
親しい友人や身内同士なら旦那ちゃんでもダーリンでもハニーでも好きに呼べばいいんじゃないの
改まった席ではさすがに言わないでしょ+5
-0
-
364. 匿名 2017/05/24(水) 08:41:37
結婚した当時は『旦那』って言う方に抵抗があった。年の差婚だったし、結婚したばかりなのに、『旦那がさあ』とか友達に話すのもなんとなく横柄な感じがして。だからさん付けしてたんだけど、新婚の芸能人がさん付けしてる人が多いのはなんとなく同じような理由な気がする。
主人って呼ぶのも使い慣れてなくて、友達以外と話す時でも旦那さんと言ってたけど、話し相手によっては違和感を持たれた感じを受けた事もある。今は結婚から5年経ちますが、旦那と言ってます。お店とか公共機関とかの方と話す時は主人と言いますが。+5
-0
-
365. 匿名 2017/05/24(水) 08:42:19
旦那じゃないけど、つきあってる自分の彼氏を"彼氏さんが〜"っていうのも違和感
しかも紹介されたこともあるから知ってるのに+3
-0
-
366. 匿名 2017/05/24(水) 08:44:12
これから知り合う人には、
ダーリン、ハニー呼びしてみたら、
ネチネチ小姑みたいな人は嫌ってくれて去ってくれるかもしれないね。笑+8
-0
-
367. 匿名 2017/05/24(水) 08:44:50
テレビで辻ちゃんが、「旦那さんが…旦那さんが…」っていつも言うの嫌だな。+8
-1
-
368. 匿名 2017/05/24(水) 08:45:06
気にしてなかったなぁ。
でも最近は夫って言うようにしてます。
+3
-0
-
369. 匿名 2017/05/24(水) 08:45:57
旦那さんはまだいい。
インスタで、アラフォーとかなのに旦那くんとか書いてるのは
気持ち悪い。+9
-1
-
370. 匿名 2017/05/24(水) 08:47:04
主人と夫呼びにやっと慣れてきた
二十代前半でいきなり主人って言うの凄く恥ずかしかったな+5
-1
-
371. 匿名 2017/05/24(水) 08:47:27
夫って呼ぶの普通だよ
他人の呼び方なんかどうでもいいけど、そんなに怒ることか?+5
-1
-
372. 匿名 2017/05/24(水) 08:47:38
旦那ちゃん、はキモい+6
-0
-
373. 匿名 2017/05/24(水) 08:48:16
なんか読んでると“主人”と言うことに恥ずかしかったり慣れてない人が“旦那さん”と言ってる感じするけど全然違うからね、身内にさん付けはあり得ない。主人も違くて夫でしよ、も見るけどやはり学校や職場での会話では主人が主流です。+6
-5
-
374. 匿名 2017/05/24(水) 08:48:52
旦那って言葉に意味はもう無いように思う。意味を無くした、変わってしまった言葉って結構あるし。
目くじら立てる程回りが気にする事でもない。+11
-0
-
375. 匿名 2017/05/24(水) 08:49:28
夫、が一番好感度高いのはわかったけど、実際問題周りに「夫」と言う人がいないのであれば、無理にそうすることもないのでは。
TPOだよ。
職場だって雰囲気にもよるじゃないの+19
-1
-
376. 匿名 2017/05/24(水) 08:49:39
旦那ちゃんという人が身近に二人+0
-0
-
377. 匿名 2017/05/24(水) 08:50:08
がるちゃんって年齢層高めだから呼び方気にする人多いんだね
わたしはTPOで使いわけるし、仲良い子なら何と呼んでようが気にならない
まぁ「相方」とか「旦那ちゃん」はちょっとビックリするけどw+16
-1
-
378. 匿名 2017/05/24(水) 08:51:35
使い分けてるけど友達の前ですら旦那って使うと品がないとかイライラするきもいムカつくみたいなことネットで書かれてるからもう旦那って呼ばないほうがいいのかもしれない。+0
-4
-
379. 匿名 2017/05/24(水) 08:52:06 ID:jG1Yp996hm
ネットだと特にアホっぽく感じる。+6
-0
-
380. 匿名 2017/05/24(水) 08:52:12
結婚しててもどこか他人て気がするので、友達と話してるときだけ旦那さんと言ってしまう。
友達以外には言わないけど。+4
-0
-
381. 匿名 2017/05/24(水) 08:54:52
鈴木奈々のイメージしかない+2
-1
-
382. 匿名 2017/05/24(水) 08:56:06
結婚5年目でまだ旦那呼びが慣れない!旦那さん呼びも気にならない。外に出たら夫や主人呼びだけど、いやいや夫ってwwwみたいな感じ+4
-1
-
383. 匿名 2017/05/24(水) 08:56:23
>>354
えらい!+2
-2
-
384. 匿名 2017/05/24(水) 08:57:10
インスタで旦那くん、旦那ちゃんよくみる(笑)+0
-0
-
385. 匿名 2017/05/24(水) 08:57:16
「パパ」だけは勘弁して欲しい。まだ、「旦那さん」のほうがまし。+2
-2
-
386. 匿名 2017/05/24(水) 08:58:40
友達が、旦那さんって言ってるけどそんなに気にならないよ+6
-1
-
387. 匿名 2017/05/24(水) 08:58:42
例えば鈴木さんという上司がいて、自分には目上の存在でもお客さんの前では「うちの鈴木が…」って呼び捨てするのが常識だから
やっぱり身内話する時は旦那・主人・夫が聞いてて違和感無いかも
いい年した大人なら旦那さん、旦那ちゃん、は避けた方がいいかなぁ
+3
-0
-
388. 匿名 2017/05/24(水) 08:59:29
今年パートで入ってきた30代後半の女性が、「旦那さん」呼びする。
いい大人だし、皆指摘しないけど、最初聞いた時は同じ職場の人みんな「ん?」って顔してた。
その後も旦那さん呼び連呼してるけど、いつまでも違和感はある。
そもそもあなたの旦那の話は全く興味がないし、聞きたくないわって思う。
+5
-5
-
389. 匿名 2017/05/24(水) 09:00:39
夫に抵抗ある人はすごく若いの?
普通の言葉だから心配しなくていいよ。
旦那は若いうちは内輪ノリな感じでいいけど、たとえば40才過ぎて旦那は落ち着いた印象はない。
旦那さんは気恥ずかしさ故だろうけど新婚以外はやめたほうがいいね。
+4
-5
-
390. 匿名 2017/05/24(水) 09:01:03
あー、めしつかなんだなーと哀れに思う。
個人的には相方という人の方がサムくて嫌いだけど。+1
-2
-
391. 匿名 2017/05/24(水) 09:02:40
>>388なんか陰湿な人ですね+5
-2
-
392. 匿名 2017/05/24(水) 09:03:06
身内や親戚に言うとき、名前になるけど、「○○さんが」みたいに、さん付けになる。旦那さんがダメなら名前のさん付けもダメ?
旦那さんはダメ!そして使い分けてる!という方は、その際の名前は呼び捨てですか?(義両親にも)
男性がいう「嫁さん」も同じだと思うのですが、全く違和感無くて逆に仲がよさそうと感じてしまうのですが、「嫁さん」も本来は間違っているのでしょうか?
批判ではありません。個人的に人がどう呼んでるかが気になったことがなくて( ; ゚Д゚)+4
-0
-
393. 匿名 2017/05/24(水) 09:03:08
>>318さんの感覚わかる…
もう少し年月が経って、自然の郷「夫」と云えるようになればいいなぁ
私も「旦那さん」て言っちゃう
+1
-4
-
394. 匿名 2017/05/24(水) 09:03:34
へー、私は旦那って呼んでるけど、旦那さんって呼んでる子はご主人のことが大好きなんだろうなっていうのが出ててかわいいと思ってたけどなぁ。
私もキャラが許すなら旦那さん呼びしたかった(笑)。
職場や公の場ならともかく、友達同士なら旦那さん呼びも良いんじゃないかな。
むしろ友達同士で夫とか主人とか言ういる?
個人的には少し年齢層が上の人たちが使う言葉っていうイメージ。
それかガルちゃんやってんのかな?って思う(笑)。+17
-2
-
395. 匿名 2017/05/24(水) 09:03:44
うちの相方がさぁ〜
こんな人いるの?w+4
-0
-
396. 匿名 2017/05/24(水) 09:03:51
私20代前半だけど、旦那さん呼びはないって普通に分かるわ
若いとか年取ってるとか関係ないよ
+6
-7
-
397. 匿名 2017/05/24(水) 09:04:46
「他人がなんと呼ぼうが自由 気にしない」
そうだね なら
「それを他人がどう感じようが自由(良いと思う人もやだなって思う人もいるよね)」
って思ってくんないかね
気にする方がおかしい!もまた価値観の押し付けなのだよ+6
-3
-
398. 匿名 2017/05/24(水) 09:05:28
>>395
関西人に多いらしいけどほんとかいな+1
-1
-
399. 匿名 2017/05/24(水) 09:05:40
夫、主人がいいよね。
男の人にも妻ですって言ってもらいたいもん。
品があるし+2
-1
-
400. 匿名 2017/05/24(水) 09:06:56
その時に使ってる言葉使いと合ってればあまり気にしない。
言葉だけ綺麗で態度や内容がちょっとという人の方が最近多い。+8
-0
-
401. 匿名 2017/05/24(水) 09:08:17
>>391
えええ?!
別に裏でこそこそ噂してるんじゃないのに、陰湿なの?
一般的には馴染みのないおかしい呼び方してる方が聞いてて恥ずかしいのに、それを大人の対応でスルーしてくれてる訳でしょ?
それを「陰湿」呼びすることのほうが変だわ。
+7
-2
-
402. 匿名 2017/05/24(水) 09:08:30
他人の呼び方より自分の心配したほうがいいけどな。
もうじきアパート更新せまってる人いるやん。+5
-0
-
403. 匿名 2017/05/24(水) 09:08:43
これからは夫にします。サンキューガルちゃん民
_∧_∧__ ド━━━━━━━━ン
(_( ・ω<)_() ≡≡≡
/ つノ
し―J+9
-1
-
404. 匿名 2017/05/24(水) 09:09:36
50代後半の奥様が
旦那さん、呼びしていたなー。
若いならまだ許されるかもしれないけど
いい年齢の方な呼び方気にしてないのは
良く無いって思ってしまうなぁ。+6
-1
-
405. 匿名 2017/05/24(水) 09:10:55
旦那さん呼びしたい人はすればいい。
けどまだまだ一般的ではないし、鈴木奈々とか辻ちゃんのイメージも相まって、一般常識がない人だなって思われる可能性は0じゃないってことは知っていたほうが良いんじゃないかな。+16
-2
-
406. 匿名 2017/05/24(水) 09:11:25
>>401そもそもあなたの旦那の話は全く興味がないし、聞きたくないわって思う。
この最後の部分はわざわざ書かなくていいし、陰湿っぽい感じする。+9
-3
-
407. 匿名 2017/05/24(水) 09:12:55
あんたの旦那の話は興味がないし、聞きたくないわ!っていうような人だと、
うちの旦那がさ~って言ったら言ったで、文句言われそうでこえ~わ。+9
-2
-
408. 匿名 2017/05/24(水) 09:12:56
>>398 さん
関西ですが、いまだに身近で聞いたことありません。(周りにいないだけかな?)
相方=漫才師 なイメージです(笑)
ちなみに、北海道の友人が多いですが、相方と聞くことが多いです。(彼氏含め)方言?といいますか、地域性のものかな?と思っていました。どうなのかな?+7
-1
-
409. 匿名 2017/05/24(水) 09:13:34
本当に申し訳ないけど、夫とか主人とか言う人見たらネット掲示板めっちゃ見てそうって思っちゃう。
元々上品なイメージある人なら上品だなーって思うけど、一般庶民が使うと頑張ってる感じがする。
時代かもね。+10
-9
-
410. 匿名 2017/05/24(水) 09:13:37
>>406
そうかな?
そもそも会社で聞いてもいないのに家族の話する必要もないと思う。
+7
-4
-
411. 匿名 2017/05/24(水) 09:14:15
パパ、旦那くん、旦那ちゃん、相方、だぁー以外リアルでどんな呼び方していても気にもとめないわ+5
-1
-
412. 匿名 2017/05/24(水) 09:14:46
>>407
被害妄想が激しい。
単に個人の意見でしょう。+4
-5
-
413. 匿名 2017/05/24(水) 09:15:26
気にしてらっしゃるなら「夫」って呼ぶのがいいと思います。
呼びにくかったら、「夫」と思わず「おっと」って思えば呼びやすいんじゃないですか。
平仮名にすると可愛く感じますよ。
+2
-4
-
414. 匿名 2017/05/24(水) 09:15:53
家族の話は気に入らないってトピが立つといいわね。+5
-1
-
415. 匿名 2017/05/24(水) 09:16:03
書面で続柄が夫だから夫って言ってる
主人は違和感あるので使ってない+3
-0
-
416. 匿名 2017/05/24(水) 09:16:29
>>409
それはない。
新婚で主人はかえって新婚ハイか意識高い系の亜種に見えることあるけど、少なくとも夫は庶民だろうが普通に使う。+7
-2
-
417. 匿名 2017/05/24(水) 09:17:01
地域性、時代もあるかもね。
私の母親や友達のお母さん達は家の人がさ~ってお喋りしてた。+5
-0
-
418. 匿名 2017/05/24(水) 09:17:36
使い分けられればいいのではないでしょうか。+8
-0
-
419. 匿名 2017/05/24(水) 09:18:08
>>408
ありがとう
じゃあきっと関西の人達の漫才師同士の呼び方を「これ使えるじゃん!」って使い始めた人がいるって感じかな+2
-0
-
420. 匿名 2017/05/24(水) 09:18:28
この話題、結構頻繁にガルちゃんに登るけど、よっぽど親しい仲じゃないと「旦那さん」呼びは違和感がある。
特に、そこまでプライベートなことを話さない関係(職場や、その時限りの人など)だと特に。+6
-0
-
421. 匿名 2017/05/24(水) 09:20:39
家族の話が気に入らない人はきっと我慢して聞いてるからここで爆発しちゃってるのよ+4
-1
-
422. 匿名 2017/05/24(水) 09:20:57
「さん」づけは、聞いてると恥ずかしくなる。
でも、したいならすれば良いと思う。
それも個人の好みだから。+3
-2
-
423. 匿名 2017/05/24(水) 09:21:06
間違った使い方だとはわかってるけど、友達間なら別に良いんじゃない?職場とかしっかりした場所でなら駄目だけどさ。本来の意味は〜とか>>26みたいに言い出したらそっちの方が引くわw+8
-0
-
424. 匿名 2017/05/24(水) 09:22:43
>>2
2の「好きではない」という意見にあるプラスの数が、全てを物語っている。+4
-0
-
425. 匿名 2017/05/24(水) 09:23:52
オフィシャルな場とプライベートな場での使い分けができていれば良い。
会社や職場では無し。+7
-0
-
426. 匿名 2017/05/24(水) 09:24:28
>>416
もちろん職場とかの公の場なら主人も夫もいるんだけど、友達同士ではあまり使ってない気がして。
言葉って時代と共に人の間で変わるもんだし、これもその一つなのかなって思った。+4
-0
-
427. 匿名 2017/05/24(水) 09:25:44
身内に「さん」付けするのはいい大人が親の事をお父さんお母さん呼びするのと同じ違和感覚える。
それ以外には特に気にしない。
呼び方いは地域性の違いもあるから、それが普通の地域か家族なのかな?くらい。+3
-0
-
428. 匿名 2017/05/24(水) 09:26:04
自分が知っていてもわざと崩すことあるのと、標準語兼出身で標準語は知っていてもネットでは身バレ防止で方言を複数使いわけもしているので、他人の会話の言い回しはわざとそうしてるんだと思ってた。
知ってる上でそうしていると思うのか、日本語を知らない馬鹿だと思うのかは自分がどうしているかで捉え方が違うのでは?+2
-1
-
429. 匿名 2017/05/24(水) 09:26:20
>>176
本当にそれ。そう呼んでる友達を心の中でアホと思ってるとか
こだわってる人は性格悪そう+11
-2
-
430. 匿名 2017/05/24(水) 09:27:31
旦那さんと呼んだのは新婚3ヶ月のみ。
主人は自分が奴隷みたいだから言わないけど、夫の職場の人達と会う時は言う。
普段は夫。
親族の前では◯◯さん。
周りに旦那さんと言う人はいるけど、別に。大好きなんだなーと思う位。
もうどうだって良い。+3
-0
-
431. 匿名 2017/05/24(水) 09:28:14
友達くらいならまぁ許せるけど目上の人に使ってたりしたらいや。
テレビに出てる人がその使い方してるのもっと嫌。嫌というか違和感あり
母、って言ってほしいところをお母さんが、とかママが、って言ってるのと同じ感覚かな+0
-1
-
432. 匿名 2017/05/24(水) 09:29:54
>>395
神戸出身の子で、相方と呼んでる職場の子がいます。
お笑いやってんの?って思いました。
+4
-0
-
433. 匿名 2017/05/24(水) 09:32:53
>>413
オットと呼んでるブロガーやTwitterやってる人見るけどそれ私は嫌い
地雷臭がする+8
-1
-
434. 匿名 2017/05/24(水) 09:33:30
性格悪いとかではなく、常識だと思ってました。
なんで、間違った言葉遣いした人に違和感感じるだけで性格悪くなるのかな?
そういう発想する方がよっぽど性格悪いと思います。+7
-9
-
435. 匿名 2017/05/24(水) 09:33:44
正直いちいち気にしてないなぁ。
私の友達は旦那って言う人より旦那さんって言う人の方が多いから、ここで叩かれててびっくりした。
夫と主人はいない。
職場とかでどう呼んでるのかまでは知らないけど、公の場でわきまえてたら別にどう呼んでても良いと思う。
個人的には旦那さん呼びする子はかわいいと思ってたよ(笑)。+8
-1
-
436. 匿名 2017/05/24(水) 09:35:06
他に文章のおかしいのはスルーというか本人自体それほどお利口さんじゃないからか突っ込まないのかもしれないけど
そうゆうと旦那さんだけは嬉しそうに注意するよね
+2
-0
-
437. 匿名 2017/05/24(水) 09:36:14
>>16
夫や主人より旦那の方が丁寧な呼び方だよ+1
-4
-
438. 匿名 2017/05/24(水) 09:38:45
友だち同士でもみんな夫だよ。それかうちの人。旦那って使ったことないしあまり聞かない。
普通の主婦で上品ぶってるつもりもないけど、たしかにみんな平均以上の生活していると思う。
相手の配偶者のことを指す時は旦那さんかな。ご主人とは言わない。+2
-7
-
439. 匿名 2017/05/24(水) 09:39:09
公の場で「旦那さん」呼びする人は、年齢関係なくあまり空気が読めない人が多かった。
+4
-3
-
440. 匿名 2017/05/24(水) 09:39:35
>>434
ネットなど裏でアホと書いてるのは性格よくはないでしょ。お友達にアホと書いてる書き込み見せられますか?
さらにそういう発想する人の方が性格悪いと正当化しようとしてるのがさらに性格に難有り+7
-3
-
441. 匿名 2017/05/24(水) 09:40:24
旦那は今の世の中では雑な印象だね+4
-1
-
442. 匿名 2017/05/24(水) 09:40:50
>>13
今は逆のイメージじゃない?ATM扱いしてる下品な嫁のイメージ+2
-0
-
443. 匿名 2017/05/24(水) 09:41:11
前まで旦那さんって変な言い方だなと思っていたけど、夫は悪い気はしないだろうし意外と家庭円満な気がしてきた。辻ちゃん家みたいな。+3
-0
-
444. 匿名 2017/05/24(水) 09:41:21
だんなっちって呼んでるアラフォー知り合いは…+1
-0
-
445. 匿名 2017/05/24(水) 09:41:25
友達同士なら良いけど、きちんとした場では「さん」づけは変だよ。
これは感情的に言ってるんじゃなくて、世間一般的な常識として。+7
-0
-
446. 匿名 2017/05/24(水) 09:42:50
>>440
??
+3
-0
-
447. 匿名 2017/05/24(水) 09:43:14
社会経験少ない専業主婦は使ってそう+0
-5
-
448. 匿名 2017/05/24(水) 09:43:18
>>429
言ったら言ったでババアだの姑根性だのお局だの言われたり思われたり
そもそも無粋かなと思うからですよ
おかしいと思う方が異常みたいに思う人もいる
ここにもいるでしょう+2
-3
-
449. 匿名 2017/05/24(水) 09:43:28
常識なんて知ってても新婚や若い人は恥ずかしい場合もあるでしょうね
それで常識がない子だわ!なんて思わない
気になるかどうかで言ったら本人と違和感があるかどうかかな
今まで友達に対して〇〇君が〜って使ってたのに急に旦那が〜とか夫が〜とか言い出した方が笑う
使い分けした方が良いね
敬語で話すような人には夫、主人呼びで
+5
-0
-
450. 匿名 2017/05/24(水) 09:43:50
主人って言い方は隷属的だとかよく言われるけど、家の主って意味なんだから何もおかしくない。実際世帯主は夫なんだし。
自分の夫に「うちのご主人様は~」とか言ったら召使いかよってなるけど「うちの主人は~」って言い方なら全くへりくだってない。+6
-0
-
451. 匿名 2017/05/24(水) 09:44:45
>>440
アホなんて書いてないのでは?
「違和感を感じる」と書いてある人に対してのコメントなんじゃない?
+3
-0
-
452. 匿名 2017/05/24(水) 09:45:04
ヘイ旦那あ!みたいで恥ずかしくて出来ない。でも周りは結構、旦那さん呼びしてて聞くとやはり恥ずかしいやら面白い。自分は夫と呼び、人の夫はご主人と言います。+7
-1
-
453. 匿名 2017/05/24(水) 09:45:05
夫の立場から言ったら
旦那が〜とか言われてるよりは旦那さんが〜の方が愛らしいだろうね+6
-2
-
454. 匿名 2017/05/24(水) 09:45:30
>>437
その最上級をあえて使うから下品に思えるってことでは+0
-0
-
455. 匿名 2017/05/24(水) 09:45:30
主人って言ってるの聞くと、お前はペットか?と、心の中で思ってる。
旦那にしても、男の方が上。
愚妻っていい方あるけど愚夫って言わないし。なんかいい呼び方ないんかな。+2
-9
-
456. 匿名 2017/05/24(水) 09:48:14
ママタレがテレビで「旦那さんがぁ~」と言ってると頭悪そうに見える
藤本美貴とか辻とか
あっ頭悪いのか+25
-2
-
457. 匿名 2017/05/24(水) 09:48:33
こういうのって自分が気をつければいいだけなのに、細かくて読んでると笑える
+6
-3
-
458. 匿名 2017/05/24(水) 09:49:12
友達や親戚に言う時(プライベートな場) → 本人が使いたいなら「さん」づけしても良いのでは?ここは個人の好み。
会社、職場、公な場 → 「さん」づけは無し。違和感を感じる人が多い。
って感じかな。+11
-0
-
459. 匿名 2017/05/24(水) 09:51:09
若くても、「夫」「主人」を使っている人には知性と教養を感じる。
+8
-7
-
460. 匿名 2017/05/24(水) 09:51:39
相方ワロタ!+0
-0
-
461. 匿名 2017/05/24(水) 09:51:44
旦那って言ってるけど、ガルちゃん見なけりゃ旦那さんと言ってる人を非常識だと思わずに居た。
こうやってさん付けとか些細なことに他人に目くじら立てる方が自分にとっても良くない気がする…。
知らなきゃよかったって事ガルちゃんで多すぎる。もう親になるし辞めようかな。
+10
-2
-
462. 匿名 2017/05/24(水) 09:51:46
>>392
嫁の対になる言葉なら、婿だよね。
でも、本来は婿って妻側の名字にしたときの、夫のことを指すわけで、そういう夫婦が少なかったから、定着しなかったんじゃないかな。
今は嫁さんって名字関係なく定着してるかもしれないけど。
旦那と対になってる言葉なら、女房だけど、女房さんとは言わないんじゃない?
少なくとも家族でも友達でも、何でもない人にいきなり馴れ馴れしくしないように、身内の呼び方も変えるのが日本語だと思う。
親戚どうしなら、名前+さんが正しいんじゃない?
家族によって呼び方かわるかもしれないけど。
会社でお互いのこと、さん付けしあうけど、外では社員のことは呼び捨てでよぶのと一緒。
+1
-2
-
463. 匿名 2017/05/24(水) 09:52:28
>>438
私の周りに夫呼びがいない理由がわかったわ(笑)。
上品な奥さん方や年配の方が夫・主人呼びしてるのは素敵だと思う!
ごくごく平均的な生活してる私は旦那さん呼びもかわいいと思うよ。
職場で旦那さんっていう人には違和感あるけど、プライベートなら何も思わない。+9
-1
-
464. 匿名 2017/05/24(水) 09:53:46
がるちゃんでは叩かれるけど、他人が自分の旦那をどう呼ぼうが気にならない。いちいち気にしてる方が変じゃない?+7
-1
-
465. 匿名 2017/05/24(水) 09:54:06
ここ見て使いわけしようと思った\(^^)/+1
-2
-
466. 匿名 2017/05/24(水) 09:54:57
友達で旦那さんって言ってる人いたけど
その人おっとりしてるし夫婦仲いいし別に違和感なかったなぁ
むしろ男の人の方がうちの嫁さん、かみさんって呼んでる人いるような
それも別に違和感感じたことない
+10
-0
-
467. 匿名 2017/05/24(水) 09:55:07
言葉って時代によってどんどん変わって行くものだから、いつか「旦那さん」もOKになるかもしれない。
けど、テレビに出てるタレントにしろあまり知識がない人が使ったのが浸透して、それが「普通」になっていくのは、なんだか美しい日本語が衰退していくようで悲しく感じる。+10
-1
-
468. 匿名 2017/05/24(水) 09:55:43
わたしも未だに恥ずかしいから友達の前では「〇〇君」とか呼んでいます…
ママ友とかの前だと結構みんな「パパ」って言ってるから私も真似してる…
全く知らない人とかには「夫」とか言えるんだけどなぁ。
もう結婚して四年になるのに慣れません(>_<)+5
-4
-
469. 匿名 2017/05/24(水) 09:56:12
知り合いには家の人が、ですね。
主人だと年配に見えるし、旦那だと微妙だし、あまり話題に出さないようにしよう。
古くからの友人にはあだ名です。+1
-0
-
470. 匿名 2017/05/24(水) 09:57:25
旦那呼びをマトモだと思ってる人って結構多いけどすごく違和感がある。
旦那とはもともと施しを与えてくれる人に対して使う呼称で、面倒を見てくれる人、お金を出してくれる人、という意味から奉公人→主人、商人→客、妻→夫にも使われるようになった。
とくに遊女がパトロンに対して使うイメージが強いので自分は夫の事を旦那とは言いたくない。+4
-6
-
471. 匿名 2017/05/24(水) 09:58:12
>>468
君づけ、ないわ~+4
-2
-
472. 匿名 2017/05/24(水) 09:58:14
近所見てると、旦那さんがいわゆるホワイトカラーのところは夫。
工場や建築関係で奥さんもあまり高学歴じゃなさそうなところは旦那。しかも家の前でバーベキュー大好き。
私は見た目は上品奥様だけど中身はゲスだから人の言動見ながらニヤニヤしている。+4
-11
-
473. 匿名 2017/05/24(水) 09:59:31
ご主人! ヘッヘッヘ
犬がこっち向いてる写真貼りたかったけど、いいのが無いわぁ+2
-0
-
474. 匿名 2017/05/24(水) 10:01:19
特に気にしたこと無かったけど皆こんなこと思ってたのかよ・・・+8
-0
-
475. 匿名 2017/05/24(水) 10:01:56
>>470
じゃあ、専業主婦が旦那さんって呼ぶのあってる。+7
-0
-
476. 匿名 2017/05/24(水) 10:02:31
>>400
同意!
行動が伴ってない上っ面だけ上品ぶってる薄っぺらい女性が増えてる。
+7
-2
-
477. 匿名 2017/05/24(水) 10:03:00
この話題、もう良くない?
いつまで同じこと言ってるんだろう?
そんなのみんな時と場所と相手によって使い分けてるに決まってるじゃん。
旦那さんて言ってる人だってところ構わずそう呼んでるわけじゃないだろうし、
正しくないって自覚してるからこそ使い分けしてるわけでしょ?
SNSとか親しい友達の前でなら「旦那さん」なんてニックネームみたいなもんだよ。
そんなこともわからず「日本語的には~」みたいなめんどくさいことをネチネチと言い続けるのは病んでるだけ。
そんなことを言ってる人より遥かに日本語について研究してる金田一さんが「おかしくない」って言ってるのに。
電話口とか手紙とか職場や目上の人相手に言ってなきゃいい。
+9
-2
-
478. 匿名 2017/05/24(水) 10:03:02
共通の友達には、あだ名
ママ友には、旦那
知らないセールスマンには、主人
+4
-1
-
479. 匿名 2017/05/24(水) 10:03:32
>>440
何を根拠に指摘してるんですか?
トンチンカンな人だな+3
-1
-
480. 匿名 2017/05/24(水) 10:03:43
別に主人でも夫でも旦那でも旦那さんでもパパでも
TPO考えて使い分けてるなら普段はどの呼び方でも相手に伝わるし目くじら立てるほどのことじゃないと思う
+3
-0
-
481. 匿名 2017/05/24(水) 10:04:25
普段は夫。
断りたい時は、主人に聞かないと〜と使い分け。
目上の人と話している時は、旦那はまずいよね。+6
-0
-
482. 匿名 2017/05/24(水) 10:05:08
>>472
工場や建築関係で奥さんもあまり高学歴じゃなさそうなところは旦那。
↑ 分かる。+3
-5
-
483. 匿名 2017/05/24(水) 10:06:11
職場に彼氏さんって言ってる子がいて、ベテラン勢にヒソヒソ言われてるの聞いてしまったから、話す相手によっては良くない印象なんだなとハタチくらいで学んだ。けどそもそも彼氏いなくて「さん」を付けることがなかった(笑)
今は旦那、夫、主人を使い分けてみてるけど…何が1番いいのか分からない。+5
-0
-
484. 匿名 2017/05/24(水) 10:06:34
>>472
うちの旦那ホワイトカラーだけど旦那呼びされてるよ。
かわいそうな旦那(笑)。
うちの近所にも人当たりいい振りして人を見下してそうな上品奥様いるけど、細かいこと気にするよりいろんな人と仲良くした方が楽しいと思うよ。+5
-3
-
485. 匿名 2017/05/24(水) 10:07:30
ある程度TPOを弁えてれば主人呼びできればなんでもいいよ。
他の家族間の呼び方にいちいち文句言う方が引く。
ましてその人全てを否定するとかよっぽど正確に難ありだと思う+5
-0
-
486. 匿名 2017/05/24(水) 10:07:55
親しくてかしこまるのが逆にのおかしい関係にはうちの旦那が(地元の友達とか仲良いママ友)。旦那ではフランクだなと思う場では夫が。完全にかしこまる場では主人が。
使い分けてるけど、さん付けはしないな+1
-0
-
487. 匿名 2017/05/24(水) 10:09:39
普段から他人の言葉を赤ペン先生してイライラしてた人知ってるけど、自分の家庭内の問題や離婚問題なんとかしなよと思った。そういう状況だから他人の旦那さん呼びに突っかかるんだろうけど。+5
-2
-
488. 匿名 2017/05/24(水) 10:10:02
TPOというけど、旦那さんっていう人はどこでも旦那さんって言ってる気がする。
ママパパほど家の中だけみたいなメリハリが少ないんだろうなと思う+4
-3
-
489. 匿名 2017/05/24(水) 10:10:14
夫、主人、旦那→気にならない
旦那さん、夫くん、相方→頭悪そう
旦那ちゃん、旦那っち、ダァ→関わりたくない+15
-1
-
490. 匿名 2017/05/24(水) 10:10:51
夫 としか言ったことないし言いたくないな。誰にも「え?」と思われない無難な呼び方がいい。+7
-2
-
491. 匿名 2017/05/24(水) 10:14:06
言葉は文化だから、使ってる人の育ちや交友関係があらわれる。
たとえ友人間でも少しずつ正しい言葉やきれいな言葉に直したほうがいい。習慣になるから。
堅苦しい、気取ってる、恥ずかしい、そんなこと言ってたらいつまでたっても変わらないよ。+7
-3
-
492. 匿名 2017/05/24(水) 10:15:01
旦那の方が言葉としては主人より上位だからでしょ
会社で身内を呼び捨てにするように、主人って言う方がへりくだってる
私はペットになった気がするから主人と呼ぶのは嫌+0
-5
-
493. 匿名 2017/05/24(水) 10:16:38
使い分けてるって人は器用だなあ
私は一番頻繁に使う呼び方が出ちゃうことがあるから普段から他人には夫って癖付けてるわ
+2
-0
-
494. 匿名 2017/05/24(水) 10:18:02
ネットは検索された正しい日本語が判断基準になっちゃうけど、リアルでは言葉はどんどん意味を変えていくから、空気読まなきゃダメだと思う。
実際職場の若い子達がプライベートで旦那さんって言ってるのを聞くけど、違和感どころかかわいいとすら感じる。+7
-2
-
495. 匿名 2017/05/24(水) 10:18:34
それより、にゃんにゃんと呼んでる人がいて痛い……。
なんだ?にゃんにゃんって?何が由来?+8
-0
-
496. 匿名 2017/05/24(水) 10:19:05
あなたの旦那さんは、は
あなたのご主人は
より丁寧な言い方なんだよ
+2
-1
-
497. 匿名 2017/05/24(水) 10:20:24
うちの旦那がさぁ〜とか、旦那って呼び方めちゃ下品。主人いいんじゃ?+3
-4
-
498. 匿名 2017/05/24(水) 10:21:08
私にとっては子供のキラキラネームと同じだと思ってる あるいは外でのあだ名やベビたん王子・姫
よそのことだからどうこう言わないし勝手にしろと思うけど、自分は絶対にしないようにしようって思ってるくらい
あとどこにそういうの気にする年配の方や夫の知り合いや上司が見てるとも限らなくて、夫に迷惑かかったら…って思うと迂闊なことは言えない
キラキラネーム付けられた子供の迷惑を考えるように+4
-3
-
499. 匿名 2017/05/24(水) 10:22:12
主人なんて絶対言いたくない。
ご主人様ってメイドかペット扱いやで。
あれホントやめて欲しい。
旦那さんもおかしい。
公式の場では夫
普段は旦那
で充分。
+9
-1
-
500. 匿名 2017/05/24(水) 10:23:26
「そういう呼び方の人なんだな」と思うのと同時に、数ある呼び方の中からなぜ「旦那さん」を選んだのか聞きたくなる。
>>495
「にゃんにゃん」も由来知りたいwww
旦那さん→旦那にゃん→にゃんにゃん??+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する