-
1. 匿名 2017/05/21(日) 15:35:44
出典:www.asahicom.jp
伊藤忠社長「日本のビジネスマンはなぜ服に関心ない」に反発相次ぐ 「金がない」「スーツは作業着」news.careerconnection.jp日本のビジネスマンは、服に関心を持っているように思えない―。伊藤忠商事の岡藤正広社長がインタビュー記事で語った内容に対しネット上で反発の声が相次いでいる。 記事は5月17日、「NIKKEI STYLE」に掲載された。岡藤氏は、日本のビジネスマンのファッションについて聞かれると「これがあかん」と一刀両断。「イタリアではみんなおしゃれな服を着ている」「日本のビジネスマンを見ても、着るものに関心を持っているようには思えない」と嘆いた。岡藤氏自身は、服装に気を使っているという。
●岡藤氏は30万円のスーツ購入 独身男性が服に使うのは年間で8万円
「なんで服装に関心持たないんやろうなあ。余裕がないんやろか。今の春夏物だって20着以上買っているんだよ。スーツは11着、これは前からイタリアでオーダーしていた。それとジャケット。(中略)スキャバルでつくったのが7着くらいあったかなあ。ほかのメーカーのやつも5着くらいあるからね」
他のビジネスマンを批判するだけあって、本人はかなり服装に気を使っているようだ。
都内のテーラーショップによると、スキャバルでオーダースーツを作ろうとすると比較的安いものなら20万円程度ですむが、高いものでは200~300万円かかるという。さすが大手商社の社長だ。
岡藤氏のインタビューが公開されると、2ちゃんねるにスレッドが立ち、「みんなあんたほど給料貰ってないよ」「金がない」といった反発の声が相次いだ。+35
-204
-
2. 匿名 2017/05/21(日) 15:37:16
人間中身が重要+314
-18
-
3. 匿名 2017/05/21(日) 15:37:27
嫌味な爺さんだな+512
-11
-
4. 匿名 2017/05/21(日) 15:37:29
クソ社長+365
-15
-
5. 匿名 2017/05/21(日) 15:37:34
まあ役員クラスと一般人は違うよ+502
-4
-
6. 匿名 2017/05/21(日) 15:37:39
服にそんな金使うなら貯金にまわすわ+427
-10
-
7. 匿名 2017/05/21(日) 15:37:49
給料あげてくれたら旦那にそれぐらいのスーツ買ってあげたいわw庶民の感覚なんて分からんくせにうぜー!+540
-6
-
8. 匿名 2017/05/21(日) 15:37:53
オシャレな無能<<<ダサい天才+284
-8
-
9. 匿名 2017/05/21(日) 15:37:56
>>1
言っている事は正論だが
現実はそうはいかないよ+284
-2
-
10. 匿名 2017/05/21(日) 15:38:15
嫌な会社ね。+213
-7
-
11. 匿名 2017/05/21(日) 15:38:16
+272
-3
-
12. 匿名 2017/05/21(日) 15:38:26
この社長さんは服よりも髪の毛に気を使うべきだったんじゃないの?+375
-16
-
13. 匿名 2017/05/21(日) 15:38:47
まあ、身の丈に合ったものを着るのが大事なんだよ。高いの買っても借金地獄とかになったら意味がない。+337
-2
-
14. 匿名 2017/05/21(日) 15:39:04
金がないし外国みたいなおしゃれな街もないから着ていくところもない+149
-6
-
15. 匿名 2017/05/21(日) 15:39:08
髪は意識低い系?+190
-9
-
16. 匿名 2017/05/21(日) 15:39:23
スーツにお金掛けるって古臭いというかバブル的な思考だと思う。今の時代はリッチ感より堅実である方が魅力的に映るし。
もちろん高いものにはそれなりの理由があるとは思うけど気にしない人がほとんどでそれは悪い事じゃない。+189
-14
-
17. 匿名 2017/05/21(日) 15:39:24
毎日同じのきてる男のスーツ臭いから
かってほしい+79
-4
-
18. 匿名 2017/05/21(日) 15:39:39
自慢ジジイ+79
-7
-
19. 匿名 2017/05/21(日) 15:39:43
そもそも日本の風土にスーツが合うのかね?+128
-5
-
20. 匿名 2017/05/21(日) 15:39:47
次のトピにいきましょう!+20
-2
-
21. 匿名 2017/05/21(日) 15:39:56
法的にも、給料にはスーツ等の仕事に必要な衣服を揃えるための金額が含まれている。
つまり、給料にみあった金額のスーツを来ていれば問題ない。+188
-3
-
22. 匿名 2017/05/21(日) 15:40:05
役職もついてない会社員はなかなか高いスーツには手がでないよね。
でも、仕立ての良いスーツってわかるよね。+156
-2
-
23. 匿名 2017/05/21(日) 15:40:17
伊藤忠の社員なら高いスーツを買えるかもね。
普通のサラリーマンはまず無理でしょう。
スーツに大金使うなら家族に使うと思う。+225
-4
-
24. 匿名 2017/05/21(日) 15:40:23
伊藤忠商事って名前はよく聞くけど、どういう企業か知らない+38
-34
-
25. 匿名 2017/05/21(日) 15:40:23
イタリア…って、ここ日本だし
このご時世だよ?
庶民感覚持ち合わせてない社長が
自分のモノサシで語るなよ。
なんか、イラッてするわ。+207
-8
-
26. 匿名 2017/05/21(日) 15:40:25
つーか、自分とこの社長が金持ち自慢してたら
「給料上げろよ!!!!」って言いたくなるよね。+229
-6
-
27. 匿名 2017/05/21(日) 15:40:32
>>20
だっふんだ+12
-0
-
28. 匿名 2017/05/21(日) 15:40:42
一流のものに触れること、知ることが大事なのはわかる
だがその一流のものがなかなか手に入りづらい世の中になったんだよ
ちょっと背伸びして手を伸ばせば手に入ってた時代とは違う+174
-2
-
29. 匿名 2017/05/21(日) 15:40:49
自分に合う洋服を着るのがオシャレ。
サイズなども+10
-1
-
30. 匿名 2017/05/21(日) 15:40:50
確かにイタリアとかはオシャレ意識高いよね
+146
-3
-
31. 匿名 2017/05/21(日) 15:40:57
>>1
時代錯誤なジジイ。+65
-9
-
32. 匿名 2017/05/21(日) 15:40:59
金あるなら植毛しろよって人がこういう事言うよねw
昔歯ない人に似たような事言われて金あるなら歯医者行けよって思ったことあるわ。+92
-9
-
33. 匿名 2017/05/21(日) 15:41:00
センスのないマウンティングだことで+31
-6
-
34. 匿名 2017/05/21(日) 15:41:04
伊藤忠のお偉いさんと若者じゃ貰ってる給料が違いすぎるでしょ+197
-3
-
35. 匿名 2017/05/21(日) 15:41:05
どーせ満員電車でシワシワになるから+50
-3
-
36. 匿名 2017/05/21(日) 15:41:27
月収20万で30万のスーツ買ったら大赤字ですけど
毎月の生活費でカツカツだから服に回せるお金がないんだよ
さすが、社長
一般人とずれてる+218
-2
-
37. 匿名 2017/05/21(日) 15:41:28
おっさん、ズラ装着するの忘れてるぞ。
+62
-7
-
38. 匿名 2017/05/21(日) 15:41:45
こういうことをいう人に限って
部下が自分より良いものを着てたりすると
「若いくせに生意気」とかって言うのでしょ?+135
-7
-
39. 匿名 2017/05/21(日) 15:41:49
偉そうにふんぞり返っちゃって
そう言えば、あなたのスーツもドブねずみ色だよ?+31
-6
-
40. 匿名 2017/05/21(日) 15:41:50
中小企業だと社長が社員に還元してくれないところ多いからねー
特に家族経営の会社なんかは自分達は高級マンションに住んで娘を私立に通わせ挙句留学させたりしてるのに、社員にはボーナスなし、役職手当5000円とか絞りまくって理不尽なことばっかしてるから、一社員は服装にお金なんて使ってる余裕ないんですー+140
-2
-
41. 匿名 2017/05/21(日) 15:41:57
私服は面倒くさい。+9
-2
-
42. 匿名 2017/05/21(日) 15:42:46
バブル世代の男はバブルの頃高級ブランドのスーツを何着も持ってた。+33
-1
-
43. 匿名 2017/05/21(日) 15:42:49
そりゃおしゃれな服やスーツで仕事できたら良いと思う。けど、ファストファッションしか買えないよ。スーツもAOKIとかでしょ。+69
-1
-
44. 匿名 2017/05/21(日) 15:42:57
今の人達は身の丈に合った暮らしをしてるよ。
そういう時代の流れだよ。
このおっさん大丈夫か?考えが古くて…。
もう引退したほうがいいんじゃね。+103
-3
-
45. 匿名 2017/05/21(日) 15:44:04
おい、ハゲ
お前は髪の毛にもっと気を遣えやwwwwww+46
-3
-
46. 匿名 2017/05/21(日) 15:44:25
伊藤忠の社長と一般庶民の給料にどれだけ差があると思ってんの。+115
-1
-
47. 匿名 2017/05/21(日) 15:44:25
時代が違うんだよ。+38
-1
-
48. 匿名 2017/05/21(日) 15:44:27
伊藤忠の平均年収知ってる?
1350万円だよ+142
-1
-
49. 匿名 2017/05/21(日) 15:44:50
うちの旦那はおしゃれじゃないがメーカーの技術者。そこらへんのチャラいじいさんにはできない高度な事をしている。私にはこんなじいさんより旦那の方が100倍カッコよく見える。日本のサラリーマンなめんな!
+57
-11
-
50. 匿名 2017/05/21(日) 15:45:15
こちとら量販店の2〜3万のスーツですら分割払いで買ってるんですよ…+62
-4
-
51. 匿名 2017/05/21(日) 15:45:19
どんないいやつ着てもハゲはハゲ+13
-3
-
52. 匿名 2017/05/21(日) 15:45:20
あなたたちおじいちゃんが服に興味がないからだよ
「服への興味」の話なのに「スーツ」の話しかしてないじゃんw
スーツしか頭に無いのに服への興味とか片腹痛いわ!斬る!+23
-0
-
53. 匿名 2017/05/21(日) 15:45:37
世の中、あんたほど年収高い人はごくわずかで少ないんだよ。
+42
-0
-
54. 匿名 2017/05/21(日) 15:45:41
日々の生活だけじゃなく、子供にも老後にもカネがかかるのにファッションなんて割く予算ないわ!+14
-0
-
55. 匿名 2017/05/21(日) 15:46:01
伊藤忠の社員てチャラ男多いよね
+43
-0
-
56. 匿名 2017/05/21(日) 15:47:05
イタリア製スーツやハイブランドの製品はどうだか知らないけど、日本のデパートに売ってるそこそこの値段の服ってちょっと昔と比べて質が落ちてるのに高くなってる。
買う気失せるわ。+26
-0
-
57. 匿名 2017/05/21(日) 15:48:08
あんたの頭は、、、っていう突っ込み待ちですか?+15
-2
-
58. 匿名 2017/05/21(日) 15:48:16
日本の企業、上層部がこういうトンチンカンだから
東芝や松下、シャープのような会社が増える。
今は業績良くても伊藤忠の先もそんなに長くないのかね+62
-2
-
59. 匿名 2017/05/21(日) 15:48:47
お金あっても禿げ散らかしたままで服にばかりお金かけてる人ってかわいそう
薄毛治療もあるし、カツラ産業も発展してるのに+12
-2
-
60. 匿名 2017/05/21(日) 15:48:51
裸の王様ハゲジジイ+13
-1
-
61. 匿名 2017/05/21(日) 15:49:05
部下に聞いてみな!
単なる自分の趣味じゃん。
バイクや車が趣味な人もいりゃ、アイドルにお金つぎこむ人もいる。
そういうこと。+31
-2
-
62. 匿名 2017/05/21(日) 15:49:37
こんな奴が経営者ってよく会社守れてるね
周りの人に感謝しなきゃね+13
-1
-
63. 匿名 2017/05/21(日) 15:49:48
今の若いもんはっていってる老害?+11
-4
-
64. 匿名 2017/05/21(日) 15:50:14
こんな感覚ズレた死に損ないにデカイ面させてるから、日本はいつまでも残業だらけの効率悪い働き方・質より量での経済成長しか出来ない。そして頭打ちの皺寄せ食らうのは若い世代。
ジジイはもう引退しろよ。イエスマンに囲まれて裸の王様なのに気付かない奴が日本は多過ぎる。+26
-3
-
65. 匿名 2017/05/21(日) 15:50:38
若い子達が、
もしオシャレにして来たら、
上司は、
仕事してから服に気を使え!
って怒ったり陰口言うんだよ。
しまいにゃあ、その服の金はどうした?横領か?
ってなってしまうよ。+39
-0
-
66. 匿名 2017/05/21(日) 15:50:44
私服も含めて金かけろってんじゃなくて、仕事のスーツ限定の話?
まさに古い日本の社畜な考え方だわ。
イタリアでは~って偉そうに言ってるけど、余暇を楽しむイタリア人とは根本的に考え方違うような気がする。+43
-1
-
67. 匿名 2017/05/21(日) 15:50:56
余裕がないんやろか
って、余裕がないんだよ。
自分と同じ感覚で言うなよ。
+32
-0
-
68. 匿名 2017/05/21(日) 15:51:17
文面からは単なる自慢話にしか聞こえない。
もっとスマートな人が少し言い回しを変えれば反発は招かなかったように思う。
致命的なのは伊藤忠の社長が意外に小物だったという印象を残したところかな。+46
-0
-
69. 匿名 2017/05/21(日) 15:51:18
もう清潔であれば何でもいい
男脂臭キツいサラリーマン結構いるよ~+9
-1
-
70. 匿名 2017/05/21(日) 15:52:18
日本は、日本はって世界の国々との
比較発言するなら
収入における衣類に対する支出の割合や
スーツの価格比較を書いてから
話しをして欲しい。
ちなみに我が家は
毎日、通勤時間入れたら10時間くらい
着ていて週に5日勤務で50時間越える
季節に4着でツーパンを着まわしてるが
+10
-0
-
71. 匿名 2017/05/21(日) 15:52:28
良い服や車や腕時計にお金かけて自分を奮起させる時代じゃないよ。無理して買っても元が取れないんだから。+23
-0
-
72. 匿名 2017/05/21(日) 15:52:30
なんかの本で
自分を大切にできない奴が、人に大切にされる訳がない
って書いてあったな+14
-2
-
73. 匿名 2017/05/21(日) 15:53:28
>>40
中小企業はまず大企業が、中小企業に還元していないから中小企業の社長さんだって、社員に還元したくても出来ないよ。
よく言われるのがトヨタ。下請け企業には価格競争させて安く受注して儲けは全然下までいかない。
だから、中小企業だけが悪い訳じゃない。経済や景気は上から下へ流すもの、上の企業であるこのおじさんがそれをやっていないし考えていないのがこの発言でも分かる。これじゃ、日本人がいくら働いてもこのおじさんたちでお金は留まってるよ。+26
-3
-
74. 匿名 2017/05/21(日) 15:54:35
+30
-1
-
75. 匿名 2017/05/21(日) 15:55:12
イタリアの経済どうよ。日本よりだいぶんがたがたしてるじゃん。服ばっかり気にしてるからじゃないの?
+28
-1
-
76. 匿名 2017/05/21(日) 15:55:55
自分は何十着もオーダーでスーツを作ってるって言いたいだけ?
日本のビジネスマンって一括りにしてるけど、スーツにこだわって着てる人も沢山いない?
別に汚い格好でなければ、普通にスーツ着てちゃんと仕事してたら別にいいと思うけど。+25
-0
-
77. 匿名 2017/05/21(日) 15:55:56
悪いけど、いい服着ても素敵になるかどうかはその人の見た目次第だから。
スーツに金かけるくらいなら肌や髪やスタイルを作る・保つ為にまざ金使うべき。
こんなハゲが高い服着てたって高級感もオシャレ感もゼロだから服だけ浮くの間違いない。+18
-2
-
78. 匿名 2017/05/21(日) 15:56:07
おしゃれ坊主にすればいいのに、横髪微妙に残しているのがダサい!+12
-0
-
79. 匿名 2017/05/21(日) 15:56:53
少ない給料で無理して高いブランド物買うバクチみたいな生活を勧めるの?
カード払えなくなるかもなのに。
伊藤忠の社長ってアホなんですね。+50
-1
-
80. 匿名 2017/05/21(日) 15:57:13
給料を一人五万くらい増やしてあげたら少しおしゃれになる人も出てくると思うよ()+22
-0
-
81. 匿名 2017/05/21(日) 16:00:36
でも無難に2着で〜円とかのチェーン店の安いスーツを着てないと、上の世代にいびられるじゃん。
皆同じような格好じゃないといけないんだし、スーツでおしゃれとかすると仕事舐めてるの?っていうのもこの世代のおじさんじゃん。
お金もないしそもそも無理じゃん。
切り詰めて生活しても娯楽に使えるお金なんて残らないのに強制的に着なくてはならないスーツにお金かける奴なんているわけ無いじゃん。+8
-0
-
82. 匿名 2017/05/21(日) 16:00:49
バブル期の思考のままの社長がいるから伊藤忠は古くさいんだよ+37
-0
-
83. 匿名 2017/05/21(日) 16:02:10
日本のビジネスマンにあれこれ言い、イタリアでは~とか言うジジイ。+15
-0
-
84. 匿名 2017/05/21(日) 16:02:15
お前ら底辺が今イケイケの伊藤忠社長に講釈垂れてるの見ると笑えんなw+11
-15
-
85. 匿名 2017/05/21(日) 16:02:42
スーツにかける金はあるくせに髪にかける金はなかったのかな?クソハゲさん笑+18
-1
-
86. 匿名 2017/05/21(日) 16:04:51
お肌にも気を使ってお金かけて良い化粧品使ってるんかな
やけに肌艶が良くてシワもなくて綺麗だわ+5
-0
-
87. 匿名 2017/05/21(日) 16:05:34
ハゲを馬鹿にすんじゃねーよバーローが+14
-2
-
88. 匿名 2017/05/21(日) 16:06:15
パパ活されてそう+10
-0
-
89. 匿名 2017/05/21(日) 16:07:25
休日はハンチング被ってるに違いない+20
-0
-
90. 匿名 2017/05/21(日) 16:09:21
日本のビジネスマンは…ってひとくくりにバカにしてるみたいだけど、スーツの良し悪しでしか人を見ないのかな。
人を見る目がないのかもね。+33
-0
-
91. 匿名 2017/05/21(日) 16:10:35
金持ちに言われるとムカつくけど、「お金ないから無理!」と言って衣食住をおろそかにするより、できる範囲でこだわった方が人生が豊かになるのは確か。+4
-8
-
92. 匿名 2017/05/21(日) 16:10:52
イタリア人男はおしゃれでかっこいいが、デニムやパンツにもアイロンかけるぐらい神経質。おまけに超マザコン。鑑賞にはいいけど中身があるとは思えない。そんな奴らを絶賛する時代遅れの老害なんてもういらない。+30
-0
-
93. 匿名 2017/05/21(日) 16:12:07
そうね。
言いたいことはわかる。
でも節約するとこって
服じゃない?
大手商社の社長に庶民の気持ちは
わからないだろうなぁ+18
-0
-
94. 匿名 2017/05/21(日) 16:12:23
>>84
イケイケじゃなくてハゲハゲだろ!
+10
-0
-
95. 匿名 2017/05/21(日) 16:12:27
服の話はアレだけど最後まで
全部読んだら良いこと書いてた気がする。+4
-6
-
96. 匿名 2017/05/21(日) 16:12:29
給料上げてやるか衣服手当でお金あげれば?
会社のイメージアップに繋がるよ。+10
-0
-
97. 匿名 2017/05/21(日) 16:12:30
>>75
イタリアとかヨーロッパの若者の失業率30%越えてるよ。半端ないよ、服なんか絶対無理だと思う。+28
-0
-
98. 匿名 2017/05/21(日) 16:13:12
服にお金かけなくてもお洒落できる時代だし、貯金した方が堅実なご時世だと思う。
服にお金かけてる人を彼氏にはしたくないなぁ。+12
-1
-
99. 匿名 2017/05/21(日) 16:13:15
>>83
安藤ミキを思い出した。
+4
-0
-
100. 匿名 2017/05/21(日) 16:13:40
伊藤忠の回し者がいるみたいだけど、ハゲジジイ擁護している時点でその行動がダサいことは自覚ないのか?
もしくはハゲジジイ本人?+25
-0
-
101. 匿名 2017/05/21(日) 16:15:08
会社がお洒落手当てあげれば一発解決!!+15
-0
-
102. 匿名 2017/05/21(日) 16:15:30
私は制服ありの職場がいい。
なんだったら朝から制服着て行けるとなおいい。
時間ないのにコーディネート考えるのめんどいし、毎日違う服買えるほどのお金もない+12
-1
-
103. 匿名 2017/05/21(日) 16:15:48
何だろう。スーツが高いのはわかる。
でも顔と一致しない。。。
社長、悪いけど似合ってないよ。
+46
-1
-
104. 匿名 2017/05/21(日) 16:16:04
エコじゃない。毎年そんなに買って。+6
-0
-
105. 匿名 2017/05/21(日) 16:16:29
リアル子泣きじじい。+18
-1
-
106. 匿名 2017/05/21(日) 16:17:47
>>103
スーツに着せられてる感半端ない。+44
-2
-
107. 匿名 2017/05/21(日) 16:17:51
スーツ代貰えるならもっといいの買うさ。スーツ高いんだよ!ネクタイもシャツも。+6
-0
-
108. 匿名 2017/05/21(日) 16:20:31
イタリアを引き合いに出す位だからてっきりジローラモみたいな服着て、鍛え上げたおしゃれな体格かと思ってたけど+14
-0
-
109. 匿名 2017/05/21(日) 16:20:38
社長を擁護させて頂く+6
-6
-
110. 匿名 2017/05/21(日) 16:20:57
>>103
うわ...高級スーツに着られてる子泣き爺にしか見えない 似合わなさすぎて悲しいね+26
-1
-
111. 匿名 2017/05/21(日) 16:21:35
社長を馬鹿にしないで頂きたい+0
-14
-
112. 匿名 2017/05/21(日) 16:24:07
私服好きだからなんか言ってること解る。
値段だけで選んでるんじゃないかってサラリーマン多いもん。ラインとかシャツやネクタイ、靴、鞄との組み合わせとか、もうちょっと吟味できるよね。と思うこと多々。+3
-4
-
113. 匿名 2017/05/21(日) 16:24:14
企業のトップだから見た目大事なのはわかる。
社長がみすぼらしい身なりだったら「この会社大丈夫か?」と思うもん。
あとこの人が言う「ビジネスマン」って中小のリーマンじゃなく、
大手のリーマンの事だよね。
海外でもエリートはまず身なりが整ってる。ビジネスに影響するから。
ただ、「なんで服装に関心持たないんやろうなあ。余裕がないんやろか。」
これはダメだろ。世の中の流れ全然読めてないじゃん。
企業のトップとしていかがなものか。+37
-0
-
114. 匿名 2017/05/21(日) 16:25:26
伊藤忠の社員ってさせていただく一族みたいな見た目の男しかいないの?黒くてギトギトしててくさそう+20
-0
-
115. 匿名 2017/05/21(日) 16:27:07
>>103
これ本当に、テイラード?
本来、シワが出来ないところにシワが・・・・・
フルオーダで作ったとは思えない+12
-0
-
116. 匿名 2017/05/21(日) 16:27:44
夫はブランドじゃないけど、オーダースーツを1着持ってるよ。
でも短足だとあんまり意味ないかも…。+2
-0
-
117. 匿名 2017/05/21(日) 16:28:02
ダサい男が反論してます+1
-2
-
118. 匿名 2017/05/21(日) 16:28:13
古い。ずれてる。状況が見えていない。+5
-1
-
119. 匿名 2017/05/21(日) 16:28:15
この人は前、ワークライフバランスもおかしいでて言ってた人だから+8
-0
-
120. 匿名 2017/05/21(日) 16:29:25
まず体を鍛えろ。髪は諦めろ。しかし体は鍛えられる。+7
-0
-
121. 匿名 2017/05/21(日) 16:29:53
この語りで世間の心を動かさせて伊藤忠の服買わそうとしているなら大大大大大だーいしっぱいですな。+10
-0
-
122. 匿名 2017/05/21(日) 16:34:25
>>104
いや、綺麗な服は業者さんに引き取ってもらってるってインタビューで言ってる。
ただ捨ててるってわけじゃないみたいよ。
「だからもう、いままでのやつは全部じゃないけど、専門業者に引き取ってもらった。30万円くらいのやつで、ほとんど着ていないやつが3000円やで。小型トラック1台分になるくらい、いろいろ引き取ってもらったけど全部で10万円。もう、『へー』って感じや(笑)」+0
-2
-
123. 匿名 2017/05/21(日) 16:34:47
許永中がホラ吹いているのかと思ったぜ。
とりあえず、高須行け。+7
-1
-
124. 匿名 2017/05/21(日) 16:37:07
この人のウィキペディアに
「2016年からRIZAPに行き始めた。」という無駄情報が載っててワロタw+26
-0
-
125. 匿名 2017/05/21(日) 16:38:42
>>103
高いスーツにみえない。
ハゲにコメ集中してるけど髪あったとしても変わらんでしょ。ポリデントしておとなしくしててほしい。+12
-1
-
126. 匿名 2017/05/21(日) 16:39:27
うわぁ、もろ団塊の世代じゃん。
+10
-2
-
127. 匿名 2017/05/21(日) 16:41:14
なんだろう…
こういう今の現状読めない層がプレミアムフライデーとか言い出したのかな?
+13
-1
-
128. 匿名 2017/05/21(日) 16:42:07
>>103
スーツも年相応ってあると思うんだよね。
こういうスーツって似合うの50代前半までじゃない?
似合ってないように感じるのはスーツだけ若作りだからかな。+10
-1
-
129. 匿名 2017/05/21(日) 16:43:19
伊藤忠の男ってほんと感じ悪いよ!
夫の仕事で海外駐在中に家族ぐるみの付き合いしなきゃいけなかった。
奥さんは偉そうだし(元生保のセールスレディで田舎もん)夫は挨拶もしない。
それでも子供が同い年だから我慢してそのボスママよいしょしなきゃいけなかった。
反対に、一切グループ交際しない一匹オオカミのママさんとご主人はいつもニコニコしてて平身低頭。
奥さんめっちゃ綺麗で語学も堪能、
ご本人一切言わないけど実は社長令嬢で、ご主人は武者修行で海外赴任だった。
つまり、将来社長、社長夫人になるのが約束されているご夫婦。(日本人コミュニティ狭いからすぐバレるw)
伊藤忠のバカ夫婦、偉そうにしてるけど将来約束されてるんかね?wって裏じゃ文句言われまくり。結局、旦那さんタイの僻地に移る事になり、奥様はど田舎に子供3人連れて別居生活。出世コースから外れたって噂。だからろくなイメージないわ伊藤忠
+12
-20
-
130. 匿名 2017/05/21(日) 16:43:23
>>103
これで?
イタリアで何十着もオーダー?
+11
-0
-
131. 匿名 2017/05/21(日) 16:44:35
この記事悪意ありすぎる。
元のインタビュー内容から、関係ない部分を抜粋しているだけだ。
この社長は、服の話について最近はメイドインジャパンの服が売れていて嬉しいとか、東北や福井県織物技術の素晴らしさを語っている記事だった。
――現在の国内ファッションビジネスの動向をどのようにご覧になっていますか。
「最近、特に感じるのは『メード・イン・ジャパン』が見直されているということ。今まではどちらかというと海外、メード・イン・イタリーとかヨーロッパ、そういうところの原産地表示が評価されてきた。同じ海外ブランドでもイタリア製がよかった。それがここにきて、日本製がものすごく評価されて、メード・イン・ジャパンを打ち出しているんだよね」+23
-1
-
132. 匿名 2017/05/21(日) 16:45:01
>>103
え?これで?+3
-0
-
133. 匿名 2017/05/21(日) 16:45:52
>>130
陰で笑われてそうで切ない。
「全然似合ってないよなwww」って…
+6
-1
-
134. 匿名 2017/05/21(日) 16:47:51
庶民の生活を知らないんだな
まずはどんだけの給料もらってるか教えて
その何割がスーツ買うお金になってんの?+4
-1
-
135. 匿名 2017/05/21(日) 16:53:55
>>131
ニッポンのビジネスマン、なんで服に関心ないんやろ|MEN'S FASHION|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com「あかん。日本のビジネスマンは。着るものに関心を持っているようには思えない」。こう一喝するのは伊藤忠商事の岡藤正広社長だ。繊維部門の出身で、「アルマーニ」や「トラサルディ」など海外の著名ブランドと次々に提携、ブランドビジネスを育て上げた…
本当だww
子泣き爺って言ってごめんww
いいこと言ってる。
+33
-0
-
136. 匿名 2017/05/21(日) 16:54:02
イタリアじゃないし
海外持ち出すんなら、海外から見て異様と言われる一括採用主義とかやめさせれば?
私服OKとかすれば??
スーツでも工夫して目立つと批判されるんだろうな+5
-0
-
137. 匿名 2017/05/21(日) 16:58:57
伊藤忠商事は平社員であっても凄い高給取りなだけに、ファッションにお金を使えるだけの余裕があるわけなんだから、その辺の事情を無視してこんなこといってもまったく意味ないよ。
それに、どんなにいい洋服を着ようが、こんな容姿のおっさんだと無意味なのも確かだよww+6
-0
-
138. 匿名 2017/05/21(日) 17:04:10
地味な爺さんにそんなこと言われましても+2
-1
-
139. 匿名 2017/05/21(日) 17:05:28
岡藤正広 67歳
1974年、東京大学経済学部を卒業し、伊藤忠商事株式会社に入社。1989年4月、輸入繊維部第一課長代行に就任。1992年4月、アパレル第三部輸入繊維第一課長代行に就任。1993年10月、アパレル第三部輸入繊維第一課長に就任。1996年、アパレル第三部長代行に就任。1997年、アパレル第三部長に就任。1998年輸入繊維部長に就任。1999年、輸入繊維事業部長に就任。2000年11月、経営企画SIプロジェクト推進室長に就任。2001年、ブランドマーケティング事業部長に就任。同年6月、執行役員に就任。同年7月、繊維カンパニープレジデント補佐とブランドマーケティング事業部長に就任し、兼任。2004年4月に、常務執行役員、繊維カンパニープレジデントに就任。同年6月には、常務取締役に就任。2006年、専務取締役に就任。2009年4月に、副社長に就任。2010年に、代表取締役社長に就任し、現職。
高校3年生の時に父親を亡くし、東京大学の学費や生活費をすべて自分で賄った。家庭教師のアルバイトと、自動販売機を女子大学に置いてもらうよう飲料メーカーに掛け合い、売上の一部をもらった。
2016年からRIZAPに行き始めた。
+14
-0
-
140. 匿名 2017/05/21(日) 17:10:36
社長さん、バブルはとっくに終わったんですよ。
若者が無理して身の丈に合わないことする時代じゃないんです。+10
-1
-
141. 匿名 2017/05/21(日) 17:13:30
伊藤忠の社長って年収3億だよ。
役員も1億もらってる。+14
-0
-
142. 匿名 2017/05/21(日) 17:15:02
伊藤忠は、中国語人材を4分の1にするような中国べったり企業だから、中国のアパレルの需要喚起に必死になっているんじゃない?
+11
-1
-
143. 匿名 2017/05/21(日) 17:16:10
>>142
国産を応援しているって言ってるよ。+8
-0
-
144. 匿名 2017/05/21(日) 17:19:45
伊藤忠商事の年収は1350万円が平均年収です。(有価証券報告書調べ)
■伊藤忠商事の年齢別収入
年齢 / 年収 / 月額給与 / ボーナス
20~24歳 769.5万円 48.1万円 192.4万円
25~29歳 958.5万円 59.9万円 239.6万円
30~34歳 1,053.0万円 65.8万円 263.3万円
35~39歳 1,201.5万円 75.1万円 300.4万円
40~44歳 1,350.0万円 84.4万円 337.5万円
45~49歳 1,512.0万円 94.5万円 378.0万円
50~54歳 1,620.0万円 101.3万円 405.0万円
55~59歳 1,606.5万円 100.4万円 401.6万円
60~65歳 1,093.5万円 68.3万円 273.4万円
■伊藤忠商事の主任・係長・課長・部長の役職者の年収・給与・ボーナス
役職 / 年収 / 月額給与 / ボーナス
主任 1,158.3万円 72.4万円 289.6万円
係長 1,441.8万円 90.1万円 360.5万円
課長 1,905.1万円 119.1万円 476.3万円
部長 2,106.0万円 131.6万円 526.5万円
■伊藤忠商事の総合職・一般職・技術職の年収・給与・ボーナス
職種 / 年収 / 月額給与 / ボーナス
総合職 1,890.0万円 118.1万円 472.5万円
技術職 1,323.0万円 82.7万円 330.8万円
一般職 1,350.0万円 84.4万円 337.5万円
■伊藤忠商事の大卒・短大卒・高卒の年収
最終学歴 / 年収(50~54歳)
大卒 2,025.0万円
短大卒 1,522.8万円
高卒 1,296.0万円伊藤忠商事の年収は1350万円!伊藤忠商事について詳しく解説いたします!heikinnenshu.jp伊藤忠商事の年収 伊藤忠商事に興味がある方のための基礎知識 伊藤忠商事の年収は1350万円が平均年収です。(有価証券報告書調べ)
+3
-0
-
145. 匿名 2017/05/21(日) 17:23:11
ビジネスマンがいいスーツ何着か買えるくらい働いてるみんなにベアしてあげてくださいな+1
-1
-
146. 匿名 2017/05/21(日) 17:25:43
伊藤忠は2、3年で年収1,000万超すらしいしなー+7
-0
-
147. 匿名 2017/05/21(日) 17:25:57
いちばん買いたくないのが旦那のスーツ。
就活生みたいだからと、大手スーツチェーンで買うのを嫌がる旦那にキレそうになるわ。+2
-4
-
148. 匿名 2017/05/21(日) 17:27:50
伊藤忠商事の役員の平均年収は、約1億3500万円!!
「役員報酬が多い500社ランキング」2015
平均で1億円超をもらえるのは40社
順位 / 社名 / 役員平均年収 (万円) / 取締役、執行役の合計(人) / 従業員平均年収(万円) / 平均年齢(歳)
16 伊藤忠商事 13,481 11 1,395 41.5
「役員報酬が多い500社ランキング」2015 | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net欧米の大企業ほどは高くないといわれる日本企業の役員報酬。実際のところはどうか。約3600社に上る上場企…
+1
-0
-
149. 匿名 2017/05/21(日) 17:28:32
記事をちゃんと読んでいない人が多すぎる。
このトピをたてた人の思惑通りの批判トピになってるよ。+14
-1
-
150. 匿名 2017/05/21(日) 17:32:59
五大商社の年収比較
三菱商事 三井物産 丸紅 伊藤忠商事 住友商事
平均年収 1445万円 1363万円 1226万円 1382万円 1255万円
平均勤続年数 18.5年 18.9年 116.7年 16.7年 18.5年
平均年齢 42.6歳 42.4歳 41.4歳 41.5歳 42.9歳
従業員数 6290人 6006人 4437人 4279人 5204人
※ 2016年データ五大商社の年収を比較!三菱、三井、伊藤忠、住友、丸紅の年収を比べました! | JobQ[ジョブキュー]job-q.meメガバンクや大手保険会社などと並んで毎年就活人気ランキング常連の総合商社。本記事では5大総合商社(三菱商事、三井物産、丸紅、伊藤忠商事、住友商事)を調査、年収・勤続年数など比較してみました。
+5
-0
-
151. 匿名 2017/05/21(日) 17:38:47
伊藤忠の社員くらい
旦那の給料があれば
朝一にでも買いに行くよ
そんな事を言われなくても
+2
-2
-
152. 匿名 2017/05/21(日) 17:48:01
バブル知ってる人って昔が良かったってだけで偉くなっても下の世代のこと考えてない人多い気がする
あの時よりみんな薄給で仕事しながら頑張ってる
正社員の雇用と車内で人を育てることをもっと考えて下さい
各種仕事もコツがあるのに即戦力なんて無理なんだよ+10
-1
-
153. 匿名 2017/05/21(日) 17:49:27
伊藤忠商事=半日売国企業+4
-3
-
154. 匿名 2017/05/21(日) 17:56:38
この人が月給手取り30万円、妻パート勤務、子二人の家族で30万円のスーツ着てたら、ある意味見直すよ。+13
-1
-
155. 匿名 2017/05/21(日) 18:00:31
分相応に皆、賢くやってるだけよ、無い袖は振れないやん。
ウチなんて、旦那は高くてもスーツは十万ちょっと位まで。
子供はすぐ大きくなるから、リサイクルショップのも着せてるよ。
私に至っては無いよ!
+3
-0
-
156. 匿名 2017/05/21(日) 18:04:23
髪型の意識は低い系+4
-2
-
157. 匿名 2017/05/21(日) 18:16:51
自分の社内にあなたが思い描くようなおしゃれなサラリーマンがいるような会社にしなよ。
おしゃれスーツ手当て出してあげて。言うのは簡単よー理想かあるなら行動にうつそうよ、社長さん。+3
-0
-
158. 匿名 2017/05/21(日) 18:27:25
外資金融勤めです。会社の男性陣でスーツにお金かけてる人、仕事できるしかっこいい人が多い。旦那さんにもかっこよくいて欲しいし、それくらい稼いで欲しい♡+13
-1
-
159. 匿名 2017/05/21(日) 19:09:39
ちゃんと相応の給料にあったスーツを買ってますよ。夫はこないだスーツをオーダーしてたけど、思ったより安かった。
私はただのヒラ社員なんで既製品です。出世したらオーダーで新調するんだ。+1
-0
-
160. 匿名 2017/05/21(日) 19:35:57
伊藤忠と言えば丹羽宇一郎と瀬島龍三だね!+6
-0
-
161. 匿名 2017/05/21(日) 19:45:08
あっ、岡藤さん。昔の上司。+6
-0
-
162. 匿名 2017/05/21(日) 20:11:14
いくらスーツにお金かけたところでアジア人の体型だから見栄えに限界があるよね。
外車が似合う日本人が少ないのと一緒で高級でおしゃれなスーツ着てもスーツだけ浮いちゃって逆に情けない感じになると思う。+8
-1
-
163. 匿名 2017/05/21(日) 20:58:43
お金持ちがお金使ってくれるのはいいことだね。
この人が「服はほとんどユニクロで、年間5万円も買うかどうかですねぇ。人間中身だから。節約節約!」だったらその方が嫌。
できれば日本企業のものを買って欲しいけど。+5
-0
-
164. 匿名 2017/05/21(日) 21:32:57
社長さんの言ってることわかるよ
日本製品って生真面目で遊び心がなくて美しくないもん
性能は悪くないから日本では売れるけど外国人は買わないだろうねってものばかり
売り手も買い手もデザインへの関心が低すぎる
それはファッションというか芸術を嘲る風潮があるからだと思う
お洒落=服にお金をかけるって思ってるとこがもう駄目
何が原因なんだろう
数十年前まで日本人にも優れた美的センスがあったと思う+19
-0
-
165. 匿名 2017/05/21(日) 21:35:34
売り上げが兆超える会社員様がポンコツ下層民にありがたいお言葉をくれたと感謝するところでしょ?w+1
-1
-
166. 匿名 2017/05/21(日) 21:42:58
安くても、高そうに見せられる人の方がいいけど?
このオッサン高いの着ててもわかんねぇよ。+7
-3
-
167. 匿名 2017/05/21(日) 21:50:01
30万のスーツを着てると自慢してるらしいが、この爺さんが何を着ようが、お洒落に見えない。+9
-1
-
168. 匿名 2017/05/21(日) 21:50:30
毎日、一年中同じスーツを着て、膝裏とかに座りジワとか出来てるテラテラのスーツを見ると、ガッカリする。
年齢や役職に応じて身体にフィットした仕立ての良いスーツを身につけている人を見ると、安心感がある。
女性がお化粧や洋服に気を配って通勤着にしているように、
男性はスーツにも気を配っていたら、世界が変わって見えるかも!+9
-3
-
169. 匿名 2017/05/21(日) 22:25:50
伊藤忠商事=安宅産業
末路は哀れ+3
-4
-
170. 匿名 2017/05/21(日) 22:48:26
伊藤忠は色んなアパレルのファミリーセールのコネもあるから、多分オーダースーツも普通の半額以下で買えたりするんだよね。それに平均の何倍もの年収の恵まれた環境の人に言われてもしっくりこない。
でも、よれよれのワイシャツや身体に合わないペラペラのスーツ人口は海外に比べて多いな〜と都内でサラリーマン見てても思う。
海外でスーツ着るのはNYのウォールストリートレベルの超超エリート層だけで、最低でも10万以上はお金掛けられる人達。それ以外の普通サラリーマンレベルはポロシャツ+チノパンだったりする。
知人の銀行勤めてたアメリカ人はそんな感じだった。
日本はスーツ着用の裾野が広がりすぎたのも一つの要因でありそう。+10
-0
-
171. 匿名 2017/05/21(日) 22:53:05
大企業は税金逃れでパナマにお金隠し社員に還元してないからさ、、、
たくさんお給料もらえるなら今よりマシな所住むし服や靴に教育費や食費にお金かけるよね。+3
-1
-
172. 匿名 2017/05/21(日) 22:54:56
普通のサラリーマンがオーダーのスーツなんか着てたら客先で反感買うよ
保険の営業マンが良い時計してたら、ボラれそうだと警戒するもん
大手商社の役員だからこそ必要なもの+7
-1
-
173. 匿名 2017/05/21(日) 22:57:59
服に金かけてる男って大抵チャラいしなあ
イタリア人とかスーツにものすごくお金かけるけど、すごくチャラい+5
-1
-
174. 匿名 2017/05/21(日) 22:59:05
商社マンって大体こんな感じ
見栄の世界+8
-0
-
175. 匿名 2017/05/21(日) 23:00:22
ヨレヨレのスーツ着てる人は多いよね
今時安く手に入るんだから買い換えたら良いのにとは思う+4
-0
-
176. 匿名 2017/05/21(日) 23:16:59
こいつは前にも頭弱いこと言ってたよな+2
-0
-
177. 匿名 2017/05/21(日) 23:30:57
普通のサラリーマンが
オーダーのスーツを作って
その一着ばっかり着てるよりも
給料にあったスーツを何着が着回してる
方が良いと思うけど
+6
-0
-
178. 匿名 2017/05/21(日) 23:59:27
みんな批判するなら最後までちゃんと記事読もうよ。このタイトルも悪意あるよね。
すごくいいこと言ってるよ。+5
-0
-
179. 匿名 2017/05/22(月) 00:09:45
パワハラで有名なんだよ、この人。+6
-0
-
180. 匿名 2017/05/22(月) 01:08:12
>>49
大賛成です。うちの旦那も高い服は持ってませんが、手に職を持ってます。
死ぬ前の日まで働けます。
伊藤忠商事って、繊維から始まった会社だからこんなこと言うんでしょうね。
ここの元会長さんが民主党が政権を取ってた時代、民間出身で初めて中国大使になり、
中国べったりの対応をしてました。
伊藤忠自体が親中の企業みたいです。+7
-0
-
181. 匿名 2017/05/22(月) 01:23:53
パナマ文書に名前のってたね。
+8
-0
-
182. 匿名 2017/05/22(月) 01:29:22
>>135
記事読みましたが、そんなにいいこと言ってますか?
着道楽自慢と上から目線しか感じなかったけど。+4
-0
-
183. 匿名 2017/05/22(月) 01:45:46
>>167
この人にとっての30万円は、庶民の2万5000円くらいなのでしょう。+0
-0
-
184. 匿名 2017/05/22(月) 01:57:31
伊藤忠の社長がこんなに
弱々しい人だとは思わなかった。+2
-0
-
185. 匿名 2017/05/22(月) 02:14:45
そんな真に受けなくても(笑)
みんな真面目か(笑)+1
-3
-
186. 匿名 2017/05/22(月) 04:08:14
そりゃしょうがないよ。
日本人は平均的に背も低けりゃ足も短いし胸板も薄い、ちんちくりん体系なんだから、既製品のスーツはもちろんのことオーダーメイドで作ったとしても似合うわけないじゃん。
欧米体型のモデルは別だけど。
ジムでもチビが筋肉だけ育てるのがんばってるのよく見ます。その身長でムキムキになるくるい筋肉つけたらちんちくりんがますます際立って余計にスーツが似合わない体型になることを本人たちは気づかないのか。+5
-1
-
187. 匿名 2017/05/22(月) 07:06:50
>>49
私も技術者とか研究者好き
恰好は地味だったりするけど
数学とか物理とかスラスラ解けたり
カッコイイなぁと尊敬する。
Gショックとかリュックとかむしろ
中身/実用性重視って感じで
好感度持てるけどなー。+2
-1
-
188. 匿名 2017/05/22(月) 07:10:19
>>180
>伊藤忠商事って、繊維から始まった会社だからこんなこと言うんでしょうね。
レナウン出身のオジサンも
「着てる服の素材に目が行っちゃう。毛玉がついてるなーとか」
と言っていた
+2
-0
-
189. 匿名 2017/05/22(月) 09:40:21
>>49それは貴方のみの考え。世の中金だよ。
世間からみれば伊藤忠商事社長の圧勝。
大手五大商社社長なめるな+3
-2
-
190. 匿名 2017/05/22(月) 09:50:39
>>183
25000円ではなく2500円にも満たないね。
この人の年収は2億5000万。税金で半分持って行かれても月に1000万以上の手取りです。+1
-0
-
191. 匿名 2017/05/22(月) 10:12:22
>>183
25000円ではなく2500円にも満たないね。
この人の年収は2億5000万。税金で半分持って行かれても月に1000万以上の手取りです。+2
-0
-
192. 匿名 2017/05/22(月) 10:33:25
繊維関係の会社と取引のある人が言ってた。
「繊維会社の奴なんて、全員こじき」だって。
それほど金に汚い奴が多いから、うんざりらしい。+3
-2
-
193. 匿名 2017/05/22(月) 11:49:15
スーツがなんたら言う前にハゲ直してみな!+1
-0
-
194. 匿名 2017/05/22(月) 11:54:36
スーツ?なにそれ?
君、僕の前で同じ事言ってごらん♡+1
-2
-
195. 匿名 2017/05/22(月) 12:17:38
スーツに気を配るイタリア人=クソ経済。頭すっからかん。+2
-0
-
196. 匿名 2017/05/22(月) 12:23:59
普通に格好いいほうがいい。
外国のおじさんは髪の毛も植毛なんてしない。
伊藤忠はアパレルに強い商社だから当たり前のこと言っていると思う。+1
-2
-
197. 匿名 2017/05/22(月) 13:03:05
スーツはいいものなんだろうけどネクタイと顔があってない+1
-0
-
198. 匿名 2017/05/22(月) 13:03:41
私はスーツフェチなので
金額は別にいいから
かっこよく着こなして欲しい。
田舎のスーツ姿はみんなダサい。+0
-0
-
199. 匿名 2017/05/22(月) 13:20:35
ほころびや穴あきのスーツ毎日着てる人は気になる。
安くても全然いいから、数着持ってた方がいいよ。+0
-0
-
200. 匿名 2017/05/22(月) 13:39:52
舐めるならカッコつけハゲジジイじゃなくて生活力のある若いイケメン技術者に決まってるだろ。ハゲジジイなんていくらお金を持っていても舐めたくないよ。要するに不特定多数の庶民になんの役にもたたないジジイの意見なんて知らんって言ってるんだよ。
このジジイがその大金を社会奉仕につぎ込んでいるなら尊敬するけど、似合わない自分のスーツに大金をつぎ込み自慢してるだけ。二回目言うけどなんの役にもたってないんだよ。+1
-0
-
201. 匿名 2017/05/22(月) 13:41:11
写真を張られれば貼られるほど、好意的に見ようと努力しているが、やはりカッコ悪い。+1
-0
-
202. 匿名 2017/05/22(月) 13:55:27
スーツなんてどこで買っても一緒でしょと思ってたけど、
一回旦那の誕生日プレゼントで百貨店でオーダースーツを作ってみたら、全然違った!
足も長く見えるし、胴廻りもすっきりして、一着は持っててよかったなと思えたよ。
何着も買うのは厳しいけど、此処一番のときの一着ができたのはよかったなと+1
-0
-
203. 匿名 2017/05/22(月) 13:56:01
そういえば伊藤忠って中国に一蓮托生レベルで出資してたよね。
結構ギャンブルだと思ったけど、大丈夫なのかな。+1
-0
-
204. 匿名 2017/05/22(月) 13:56:01
この人日本人?顔がなんだか・・+2
-0
-
205. 匿名 2017/05/22(月) 14:15:53
>>30何これ街角のスナップなの?これはレベルタ高すぎ、しかも鍛えてるし。
服装は社会性を現すツールだから、社長もそんな事を言いたいんだなと思っとくわ(笑)
でも、社長さん格好いいイタリアのスーツは筋肉あってこそですよ+0
-1
-
206. 匿名 2017/05/22(月) 14:31:01
いつも思うんだけど、事務員の制服は福利厚生で貸与の所が多いじゃん。
なら、男性にもスーツ手当を出して欲しい。スーツって毎日着るから消耗品なんだよ。シャツや靴も。
せめてクリーニング手当とか。+6
-0
-
207. 匿名 2017/05/22(月) 14:58:24
伊藤忠社長ってどこの企業の社長なの??+0
-0
-
208. 匿名 2017/05/22(月) 15:08:20
>>200
30万のスーツ買って貰えたら洋服店潤うけど。
年商5兆円以上、平均年収1300万、社員数4000人も養い、レアアースなど当初誰も目につけなかった物に注目し莫大な利益と社会貢献してるけど。
あなたの社会貢献はこれ以上なんだね。+0
-0
-
209. 匿名 2017/05/22(月) 15:20:37
>>207
伊藤忠商事
三菱商事、住友商事、三井物産、丸紅などと同じ日本を代表する一流商社
この5社を含めて五大商社って呼ばれる大企業
+0
-0
-
210. 匿名 2017/05/22(月) 15:22:03
>>208
あんたのクズ擁護な意見よりマシwww+0
-0
-
211. 匿名 2017/05/22(月) 15:28:29
>>209
そうなんだ。教えてくれてありがとうございます。
大企業って事はやっぱり高学歴でなければ入社できないよね??+0
-0
-
212. 匿名 2017/05/22(月) 15:34:40
中国のスパイなくせに。+0
-2
-
213. 匿名 2017/05/22(月) 15:39:14
>>210
何も言い返せないならレスしないでね。日本のお荷物さん♩+0
-0
-
214. 匿名 2017/05/22(月) 15:46:45
>>211
ほぼ高学歴で優秀な人材で占めていますよ。
早慶くらいは当たり前で東大、京大も珍しくありません。
その報酬としても商社は30までに年収1000万も夢ではなく、五大商社の平均年収はどれも1000万円を超えるほどです。
その代わりかなりの激務ですよ。+0
-0
-
215. 匿名 2017/05/22(月) 18:27:07
伊藤忠、丸紅の大ウソ。元国税調査官が明かす、華麗なる「逃税」の手口
そもそも総合商社というものが、タックスヘイブンをうまく利用し、課税を免れているというのは、以前から知られた事実です。
総合商社というのは、実はタックスヘイブンを利用した節(逃)税がしやすい業態なのです。
たとえば、2014年3月期の決算では、大手商社5社は、連結ベースで約2100~4450億円もの当期利益を計上していますが、税負担は極めて低いのです。なぜなら単独ベースでは、大手5社がそろって営業赤字になっているからです。
なぜこのようなことになっているのか、というと、彼らは、グループ全体の利益を、税金の安い海外子会社に移し、日本の本社では利益が出ないようにしているのです。
そのため、日本の本社は赤字となり、税負担が少なくて済んでいるのです。
日本の法人税率は名目上は約40%ですが、総合商社の実質税負担は多くの場合10%を切っているのです。
総合商社というのは、そもそもが「逃税」をしやすいのです。
総合商社は、複数国にまたがって子会社を設立し、グローバルに活動しています。
だから総合商社は、なるべく税金の安い国の子会社に利益を集中させようという、行動に出ることになります。自社グループの収益を税金の安い国に集中させて、グループ全体の節税を図る、ということです。伊藤忠商事、丸紅が「節税」ならぬ「逃税」 元国税調査官が解説 - ライブドアニュースnews.livedoor.com伊藤忠商事と丸紅の「逃税」の手口を、元国税調査官が解説している。明確に租税回避の目的はあったが、日本の税金ではなかったと説明。グループの収益を税金の安い国に集中させ、グループ全体の節税を図るという
+1
-0
-
216. 匿名 2017/05/22(月) 18:34:55
>>211
5大商社に入るのなら、基本的に早慶レベル以上でないと厳しいでしょうね。
入社してからの出世を考えても。
■伊藤忠の出身大学
出身大学の傾向:
伊藤忠では、東大、京大、一橋、早慶、旧帝大、MARCH、関関同立といった大学から、広島・岡山・佐賀大学など地方国公立からも若干名採用実績があります。
2015年卒~2016年卒の2年間で292名採用しており、この中でいわゆる上位大学の内訳は、慶應51名、早稲田43名、東大36名、一橋23名、神戸20、京大19名、阪大18名、同志社10名、上智9名、関西学院・立教7名、東京外語大・青学6名、北大・横国5名、明治・中央4名、九大・明大・東北大3名ほかです。3名以上採用した大学で、総採用数の97%ほどを占める計算となります。
採用実績校(16卒):
文系
慶應、早稲田、東大、神戸、一橋、阪大、京大、同志社、東京外大、関西学院、立教、横国、つくば、上智、ICU、青学、明大、中大、立命館、滋賀、北大、東北、名大、九大
理系
東大、京大、上智、早稲田、東工大、阪大、神戸大、名大、同志社、北大
歴代社長の出身大学:
越後正一(1960年~1974年)
神戸大学
戸崎誠喜(1974年~1983年)
一橋大学
米倉功(1983年~1990年)
一橋大学
室伏稔(1990年~1998年)
東京大学
丹羽宇一郎(1998年~2004年)
名古屋大学
小林栄三(2004年~2010年)
大阪大学
岡藤正広(2010年~)
東京大学
歴代11人の社長のうち、東大・一橋が2名、他は神戸大学・名古屋大学・大阪大学がそれぞれ1名です。東大ばかり、慶應が半数以上といった商社もありますが、伊藤忠は比較的ばらけており、いわゆる学閥は存在しないと言われています。伊藤忠商事の出身大学・学歴について | Goodfindwww.goodfind.jp伊藤忠商事に内定する人の出身大学や学歴について、事実を見ていきます。伊藤忠では、東大、京大、一橋、早慶、旧帝大、MARCH、関関同立といった大学から、広島・岡山・佐賀大学など地方国公立からも若干名採用実績があります。3名以上採用した大学で、総採用数の97...
+0
-0
-
217. 匿名 2017/05/22(月) 21:48:57
住宅、食費、教育費でアップアップだな。ボロ着てても死なないけど、食べ物は即健康に関わるもんな。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する