ガールズちゃんねる

ギックリ腰に悩む人

58コメント2017/05/22(月) 02:21

  • 1. 匿名 2017/05/21(日) 11:03:51 

    ぎっくり腰で悩んでます。
    この時期になると、毎年ギクっとなり激痛で立てなくなります。床の物を拾ったり、洗顔やクシャミが恐いです。
    仕事も突然休む事になるので困ってます。改善方法があれば教えて下さい。

    +44

    -0

  • 2. 匿名 2017/05/21(日) 11:04:48 

    コルセット装着するといいよ

    +21

    -1

  • 3. 匿名 2017/05/21(日) 11:04:59 

    筋トレかな。

    +27

    -1

  • 4. 匿名 2017/05/21(日) 11:07:26 

    バランスボール買おうかと思うんだけど、やったことある人いますか?

    +3

    -2

  • 5. 匿名 2017/05/21(日) 11:07:32 

    歩けなかったのを鍼治療したら歩けるようになりました!
    即効性があってオススメです。

    +13

    -1

  • 6. 匿名 2017/05/21(日) 11:08:12 

    なりそうだなと思ったら安静にする
    変にマッサージしたりストレッチすると悪化する
    私今まで5回ぎっくり腰になってやっと学んだ事

    +40

    -1

  • 7. 匿名 2017/05/21(日) 11:08:15 

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2017/05/21(日) 11:08:39 

    えっ!?この動きで!?って動作でグキッとなる
    ティッシュゴミ袋に向かって投げたらキタ

    +53

    -0

  • 9. 匿名 2017/05/21(日) 11:09:16 

    腰の高さの左右差があるとどうしても片方の筋肉がが緊張しちゃうから
    体の歪みを整えるのも大切だよ

    +18

    -1

  • 10. 匿名 2017/05/21(日) 11:09:44 

    軽いのは年に1回くらい
    ゆっくりなら動ける

    きついのは5年に1回くらい
    寝返りも無理
    痛すぎて笑えてくる

    +35

    -1

  • 11. 匿名 2017/05/21(日) 11:10:05 

    ぎっくり腰になった時の対処法が安静以外ないと思ってます。

    +49

    -0

  • 12. 匿名 2017/05/21(日) 11:10:09 

    接骨院行ってほぐしてもらう

    +0

    -9

  • 13. 匿名 2017/05/21(日) 11:10:33 

    >>1
    筋肉つけるしかないよ。
    私も頑張ってる。筋肉が柔らかい状態でいるように朝はストレッチしてみたり。
    あとモノを拾う時は絶対に脚をまげてしゃがんでから拾う。洗顔もひざを少し曲げて洗う。

    +37

    -1

  • 14. 匿名 2017/05/21(日) 11:10:45 

    自宅にコルセット1号
    実家にコルセット2号

    会社のロッカーに3号置いとくべきかな

    寝返り打てなくなる!

    +28

    -1

  • 15. 匿名 2017/05/21(日) 11:11:02 

    ぎっくり腰じゃなくて、ぎっくり背中になった時は、深呼吸も出来なくて本当に寝たきりになった。

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2017/05/21(日) 11:11:03 

    日頃から腹筋と背筋を鍛えておくの、大事だと思う!

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2017/05/21(日) 11:12:55 

    なったことないんですが、酷使するとなるんですか?周りのママ友がぎっくり腰になってね~って話についていけないので、どなたか教えてください。

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2017/05/21(日) 11:15:26 

    ギックリ腰は一度なったら癖になってまたギックリ腰になる

    +53

    -0

  • 19. 匿名 2017/05/21(日) 11:16:26 

    ぎっくり腰になったのが日曜で病院開いてなかったから
    整体に行ったんだけど、アイスノンずっと腰に当てられ冷やされた
    のち施術。冷たくて痛かったけど早く回復した。

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2017/05/21(日) 11:18:23 

    靴下履こうとしたりくしゃみしたらギックリやってしまう。
    しかも旅行行く前とか大事な仕事ある時に限って…今は疲れたらなるべく早目に安静にしたりするようにしてるよ

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2017/05/21(日) 11:18:23 

    ギックリ腰に悩む人

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2017/05/21(日) 11:22:26 

    テレビ見てて笑ったら「うっ・・・」

    GWは寝たきりでした

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2017/05/21(日) 11:22:30 

    タイムリー
    昨日から腰がのばせない……

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2017/05/21(日) 11:23:39 

    私の場合はグキッとかじゃなくて、フワッとくる

    フワッからの激痛

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2017/05/21(日) 11:24:43 

    一時的に接骨院や針灸しても、根本直さないと
    繰り返すよ。
    身体の歪みを治して、腰痛予防のストレッチをまめにやっていれば痛めないです。
    長年ギックリ腰には悩まされていたけど、
    評判の良い先生にこれおそわってからは、ここ5年間はギックリやってません。

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2017/05/21(日) 11:25:05 

    病院に行っても痛み止めの注射しかしてくれないから病院は行かない

    行き帰りが地獄だし

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2017/05/21(日) 11:25:34 

    ぎっくり常連です。
    ぎっくり腰になったら安静は一番タブーですよ。
    無理してでも歩いたり、動いたりしないと回復が余計遅くなります。
    筋肉は動かさないと固くなっちゃう?かそのまま固定されちゃう?からなんとか。
    リハビリとかも、痛くても無理してやってますよね。そういう感じらしいです。
    安静にしろという医者や接骨院は理解してないのだそうです。

    +8

    -24

  • 28. 匿名 2017/05/21(日) 11:26:34 

    ぎっくり腰になった瞬間は血の気が引く感じがする
    一瞬だけ気分が悪い

    そのあとは痛みとの戦い

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2017/05/21(日) 11:28:38 

    27です。続き。
    ぎっくり腰になって3日くらいはとにかく冷やすこと。(炎症している為)
    4日目以降は今度は逆に温めてくださいね。(血流を良くする為)
    コルセットも痛みが強い数日はいいですが、それ以上つけてると腹筋と背筋が弱くなり、またぎっくり腰になる確率が上がるそうなので禁物です。

    +15

    -8

  • 30. 匿名 2017/05/21(日) 11:34:00 

    トイレに行けないくらいのぎっくり腰になったことがある
    本当に座るのも立ち上がるのもできなくて
    極力水分取らないように寝て過ごした
    どうしてもトイレに行きたい時はベッドの横に避難用の簡易トイレを設置してそこでした
    オムツでもいいと思ったくらい

    +13

    -2

  • 31. 匿名 2017/05/21(日) 11:35:50 

    >>27
    言ってる事はわかるけど、動くと油汗が出る位の激痛でどうやって動けと?
    寝るか立つかしか出来ないんだよね。座るなんてとうてい無理だし。

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2017/05/21(日) 11:38:28 

    スイミングスクールで腰痛コース受け持っていました。
    自身も腰痛持ちでしたが…。
    予防になりますが、急性期でなく痛みのない時期に、お腹周り特に背筋のトレーニングとストレッチをお勧めします。

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2017/05/21(日) 11:43:44 

    私はほぼ一年中カイロを腰に貼ってる。真夏はかなりキツいけどギックリ腰になるよりはと思って…温めるのが私には一番の予防法です。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2017/05/21(日) 11:43:51 

    先週にぎっくり腰初経験しました
    ビキってきてあれ?あれれ?って動けなくなったよ
    痛み止めが効いてるときに早く良くなれって調べてストレッチやったら余計に悪化した
    無理して仕事行ったのもあるけど
    他の人が言ってるように痛みがひくまで安静第一だと思います
    いやーぎっくり腰って本当に動けなくなるんだね



    +12

    -1

  • 35. 匿名 2017/05/21(日) 11:48:55 

    30さんと同じく、私もトイレに行けないくらいのギックリ腰になったことある!で、やっぱり水分を極力とらず…
    それでもやっぱりトイレに行きたくなって行ったら、なけなしの水分がほとんど出てしまったせいか、全身がしびれてこれって脱水症状!?状態に。なんとか声出して家族にポカリ持ってきてもらったけど、一人だったら死んでたのかなとか怖くなる。

    ちなみに私は、痛み止めの注射を打ってもらって、なるべく動くようにしてます。安静にしてた頃より治りが早いです。
    最近は腹筋背筋がついたのか、ギックリ腰になってないけど…

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2017/05/21(日) 11:50:51 

    >>27
    安静第一で、少し動けるようになったら(大体2~4日後)散歩したり家事したりするのがいいと思います。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2017/05/21(日) 11:55:02 

    今、ぎっくり首です。
    くしゃみしながら振り返ったときにピキっと。
    以来縦にも横にも斜めにも首を傾けられません。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2017/05/21(日) 11:57:21 

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2017/05/21(日) 12:37:39 

    先生によって言うこと違ってくるから
    迷いがあるよね
    動いたほうがいいとか
    安静が一番とか
    悩んでいるうちに治ってきて
    またある日にガーンッてやってくる!

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2017/05/21(日) 13:00:51 

    万年腰痛に悩まされてるけどギックリ腰にはなったことはない。
    体を動かす休めない仕事だからいつかなったらという恐怖でしかない。
    ヤバそうかなと思う日はお風呂あがりとか体が柔らかい時にストレッチを入念にしてる。
    負担にならないように腰を捻る体操は毎日やってるかな。
    周りの知ってる人殆どなったことあるから明日は我が身だと思ってストレッチは欠かさずしてます

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2017/05/21(日) 13:24:18 

    ぎっくり腰って冷えと甘い物食べ過ぎてるのが理由だってネットで見た事ある。

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2017/05/21(日) 13:31:30 

    予防にスクワットをしたらいいらしいですよ。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2017/05/21(日) 13:41:20 

    年数回ぎっくりになります。
    色々頑張りましたが絶対なるので私の体の生理現象として受け入れました。
    なってしまったら冷やす、痛み止めの湿布、コルセットでなんとか乗り切ります。
    仕事してるのでぎっくりの度に寝込むのは不可能です。
    ただ歩く姿はおばあちゃんで恥ずかしい。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2017/05/21(日) 13:44:52 

    3年前チョツト尻もちついて腰の骨圧迫骨折しました。それから
    骨が変形したみたいでちょっとした拍子にグキッとなる。先日も入院
    しました。今も痛いけどコルセットしてユーックリ家事やってます。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2017/05/21(日) 13:54:53 

    グキッとなる人とフンワリなる人がいるのね

    私はフンワリのほうだから「ん?あれ?ぎっくり腰?あ、あ、ヤバい、痛い!」みたいな感じ

    姉は「痛っ!あいたたたた!」のタイプ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2017/05/21(日) 14:02:37 

    旦那は2年に1回ペースでギックリ腰になるんだけど
    絶対に筋トレはいくからなぁ~本当にギックリ腰か?と思うけど
    アドレナリンが出て一時的に痛みが和らいでるからデッドリフトも痛みがたえられなくなるまでやるらしい
    終わった後、ジムにある大きいローラー型のマッサージ器を腰に当てると治りが格段に速くなるとのこと

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2017/05/21(日) 14:43:30 

    長時間同じ場所に立ちっぱなしだとその後グキっとやりそうになります。

    なので、通勤は始発駅に住み、会社も始発駅になるルートを選んで、朝早めに出て並んで座ってます。
    なのに、譲れと言われるのが苦痛で仕方ない。
    ぎっくり腰マーク欲しい。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2017/05/21(日) 14:57:50 

    ペインクリニックでブロック注射を受けました。一時的とはいえ動けるようになりますよ。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2017/05/21(日) 15:01:48 

    今まさに腰をまっすぐのばせない
    一応歩けるけど、信号青のうちに
    横断歩道を渡りきる自信がない
    お年寄りの気持ちがよくわかる

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2017/05/21(日) 15:04:29 

    >>47
    ぎっくり腰マークほんとほしい!

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2017/05/21(日) 15:11:54 

    マーク欲しい、欲しいけど恥ずかしいよー
    私は腰さすって、痛いんだよアピール
    うぅ、とか言っちゃってる(笑)

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2017/05/21(日) 15:22:55 

    痛みがある時には動ける訳ない。起き上がるのさえ地獄。ウチは布団なので尚更。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2017/05/21(日) 15:55:36 

    排便時、拭くことがすごくつらかった…。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2017/05/21(日) 16:05:10 

    靴下を履くのが地獄でした。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2017/05/21(日) 17:50:01 

    ぎっくり腰に悪い姿勢、回避方法を調べたら載ってるから気を付けるだけでも違うよ
    私も以前なり色々学びました
    お尻マッサージや足付け根を動かすなど日々実践
    あの痛みは二度と嫌だよ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2017/05/21(日) 21:34:18 

    日頃から運動することと、腰にカイロを貼ることですかね。
    私も毎年この時期にギックリしますが今年は奇跡的になっていません。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2017/05/21(日) 22:07:32 

    まさに三日前にぎっくり腰になりました。
    電気が走るあの感じが、本当に嫌だ。
    顔を洗うのも、トイレにいくのも一苦労。
    普段何気なくしていることができないって、こんなに辛いんだなーと今痛感しています。
    皆さん、お互い気を付けましょうね。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2017/05/22(月) 02:21:00 

    毎年年3回はなります。
    スクワットをはじめてから
    劇的にならなくなりました。
    下半身の筋肉つけるといいのかも。
    おすすめです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード